Fishing Record  (私の釣行記録表について)

 釣行記録表とは、私が海釣りを開始したあたりから始めた釣行の記録を表にまとめたものです。 
 
  現在はExcelデータとして続けていますが、始めた当初の1988年はノートに手書きで、
 それを1989年より、ワープロの表にし、2002年あたりから現在のエクセルに移し変えました。
 そのため始めた当初は、現在のような形式ではなく、時間や、条件、状況、状態など、
 記録していなかった部分もあり、以後必要そうなものを加え、徐々に変化し続けています。
 
  釣り座一ヶ所につき一魚種が基本のベースで、同じ一魚種でもその魚の大きさにより2ランクに分け、
 現在のExcelに移し変えた事で、そのランクごとに、日時、場所など、検索や集計まで楽に見る事が
 出来るようになりました。
 以下は、その説明をしています。

 釣行時期 釣行場所 釣行時間 釣行条件 気象状況 釣行状態 釣行成果 備考

  
まずリスト分けですが、上のように左から八つに区分し、さらにそれを各項目ごとに分けています。
  (*最新の現在では九つ目の釣行方法が加わっています)

釣行時期
西暦 和歴年月日 曜日 回数

 
一番左の釣行時期は、西暦年月日、回、和歴年月日、曜日、回数で、
 最初の「回」はエクセルで集計するための回数で、釣行1回につき1とし、
 私の場合の釣行1回とは自宅から釣り座までで、一度帰宅してまた行けば、
 一日2回の釣行となります。最後の回数は、その年の釣行回数ですので、
 釣行の度に増えていきます。

釣行場所と釣行時間
地区 漁港 釣り座 開始 終了 時間

 
次が、釣行場所で、地区は現在合併されて、大きくなってしまったのですが、
 記録上では以前の町名の方が判り易いので、そのまま残しています。
 漁港は釣り場。そして、釣り座です。
 三つ目の釣行時間は、開始時間、終了時間、そして合計の釣行時間です。
 これは、一魚種とは別にその釣り座で竿を出した時間で、
 1990年から始め、1991年から記録開始しています。
 2001年以前は約一時間単位でしたが、2002年以降は約三十分単位。

釣行条件と気象状況及び釣行状態
潮汐 潮状況 天気 風向

 
四つ目の釣行条件は潮汐とその動きで、潮汐には大潮、中潮、小潮、長潮、若潮と
 ありますが、2002年より大潮、中潮には、満月(白丸)、朔月(黒丸)の記号を付与
 しています。潮状況には、その時の干満状態を記号で示しています。
 ▼は干潮時で、▲は満潮時、△は上げ潮時で、▽は下げ潮時です。

 五つ目、六つ目の気象状況及びその時の状態には、天気と風向き、風の強さ、
 波の状態と海水温を、2002年前後以降からは気象庁発表のものを参考に。
 それ以前は、釣り座の状況や新聞の情報等から総合的に判断したものです。

 まず天気は、釣り座のその時の天候で、晴、曇、雨など。
 時々=/ や、時などはセル幅が狭いので簡易的に記入。

 風向きや風は、釣り座でのその時の風向きや強さを、1991年より
 新聞や気象庁発表のその地区のその時間帯の観測データを元に、
 判断して記録。

 風は風の強さを1998年より記号で表示。
 →は無風から通常の弱い風で、>はやや強い風。
 ⇒はかなり強い風ですが、釣り可能。≫は更に強く、釣りが難しい。
 ➡は強風で釣りが出来ない状況です。
 ただし、この風の強弱は、最近は記号では無く、気象庁同様の数値に変更する予定。

 波も同様に、昔は新聞。最近は気象庁からですが、大体が海上の波高さなので、
 陸釣りにはあまり当てはまらなく、実際の釣り座だと、かなり低いです。
 (当然、波の低い場所を選ぶ事が多いわけですが・・・)
 その時の釣り座の波の状況を1989年より記号で示しています。
 〜は、ベタ波及び通常の穏やかさで、〰は風波です。
 νは、やや高低差が有りますが、釣りは可能。η
は、荒波。
 ξ
は、かなり高く、ウキ釣りは不可。

 濁は釣り座での海水の濁りを表し、2002年より記号で記録。
 ◎は、その釣り座での通常の水の色で、白丸は澄んでいる時、
 黒丸は濁っている状態です。

 ℃は海水温で、これも1991年以降より、新聞やネットの
 海上保安部からのデータを元に記録しています。
  

釣行成果と備考
規定 釣魚名 釣果 体長・重さ 備考  
 
 七つ目の釣行成果には、その釣行の結果を記録。
 規定とは、初めに書いたように、一魚種の大きさによるランク分けで、
  私の場合、一魚種毎に魚への公平を規すため、
 その魚種の一般の最大寸法の三分の一以上を規定内とし、
 未満を規定外の2ランクに分けています。
 その魚種にもよりますが、体長三分の一だと、大体三年から四年魚。
  ただし、出世魚など同じ魚で呼び名が異なる場合、
 同じ呼び名に規定内と規定外が重ならないように設定。
 クロダイやスズキ等は、カイズ以上、フッコ以上とし、
 同じカイズやフッコの中に規定外である、チンチンやセイゴを
 含めないようにしています。
 また、フグやエイなど釣りの対象にならないものは、
 たとえどんなに大きくても初めから対象外としています。
                         (下に一覧表を作成)

  数値的に規定内は正確ですが、規定外の方は、
 釣果数が少ない場合は問題無くその通りなのですが、
 釣果数がかなり多い場合、たとえば、フグやジャミを数多く
 釣ったとしても、それらをいちいち数える暇も意味も無く、
 たくさん居たというデータが残ればいいという理由で、
 大体の数値になります。
 それと、魚を確認してバラした場合もそれに当てはまり、
 たとえば、最終的にボウズだったとしても、ただボウズでは、
 データにならないので、テトラや波打ち際で、魚を確認後、
 バラした場合などもどんなに大きくても規定外として、
 魚種名は残るようにしています。
 そういう理由で規定外は1000匹に対して、±50匹程度
 の誤差が生じる事もご了承ください。 

 尚、このランク列には、上記の規定内、外の他に、
 無=最終的にその釣行は釣果無し。
 未=その釣り座では未だ釣果無し。
 認=確認のみで、竿出さず。
 の計5項目を一文字で表示しています。

 釣魚名は、釣った魚の名前。体長はその大きさ。
 重さは、主に大型の場合のみ計るようにしていますが、
 過去にはあまり記録していません。
 
 備考欄は、その時周りで釣れていた魚や、釣り場の状況など、
 ちょっとしたメモ書き程度に使用しています。

 以上が、エクセルによる釣行記録表の説明です。                 
 


 規定内寸法表
魚種名 一般の最大寸法 三分の一以上(規定内) 一般的な良型
アイナメ 50p 17p以上 25p 
イシガレイ 50p 17p以上 25p 
ウミタナゴ 40p 14p以上 20p
クロダイ 50p 17p以上(カイズ以上) 30p(クロダイ)
 サヨリ 40p 14p以上 30p 
シロギス 20p 7p以上 15p 
スズキ 90p 40p以上(フッコ以上) 50p(スズキ)
ニベ 30p 10p以上 20p
マアジ 30p 10p以上 15p
マアナゴ 90p 30p以上 50p
マコガレイ 40p 14p以上 25p
メバル 35p  12p以上  20p 
其の他大型 60p 20p以上 40p
其の他マゴチ等 50p 17p以上 30p
其の他マサバ等 40p 14p以上 25p
其の他キュウセン等 30p 10p以上 20p
其の他チカ・ハゼ等 20p 7p以上 15p
       
 *ウミタナゴ、メバルに関しては、数も釣れ、胎生魚と言う事も有り、一般の最大寸法を少し厳しく設定しています。

 規定外魚種
フグ類全般 クサウオ類 カジカ・アナハゼ類 エイ・サメ類
蟹・エビ類 貝類 カメ類
リュウグウハゼ    



 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。