Fishing Field&How to fish  (釣り分野と釣り方)
Casting 投げ釣り

投げ釣りは文字通り、投げて釣ることですが、投げる事のスポーツ性の楽しさと
釣る事の楽しさの二つの意味を持つ釣り方。
投げると言うことは、仕掛けを遠くへ、又は狙ったポイントへ放り込むという動作であり、
投げ釣りに限らず、ウキ釣り、ルアー釣り等の基本となるものです。
覚えておくと、どんな釣りにも対応出来ると思われます。


タックルは投げ竿4m前後。大人が振り回せる竿の長さは大体身長の二倍くらいとされています。

その人の体格にもよりますが、4m前後が標準と思われます。
竿の重さは400g前後。私が思うに軽ければ軽いほど良いかと・・・・。
軽い物は弱いと考えがちですが、最近の竿はいい物ほど質が向上している為、昔と違い
そう簡単に折れたりしないようです。
一日何度も振り回すわけですから、持ち竿にしても軽い方が疲れないと思います。
通常はオモリ負荷20号前後。遠投用なら30号以上。
オモリ負荷とはその竿にそのオモリを付けて、振り回したら折れますよという表示。
つまり、オモリ負荷20号ならマイナス5から10あたりが
理想で、オモリ15から10号を使用するのが基本です。
ぶっこみ釣りやチョイ投げではそれを無視して更に重い
オモリを使ったりします。(たとえば流れの速い河口などで)
このことから、オモリ負荷表示も最近では、かなり変わって
来ているようで、メーカーにより異なりますが、通常のオモリ
負荷とは別に標準オモリ負荷等と言ったようにそのオモリを
使用して下さいという表示も出てきているようです。
どちらにしても、竿にはそれぞれ、その竿に合ったオモリを
使う事が竿の特性(しなり等)を最大限引き出せると思われます。

チョイ投げや、ただ落とし込むだけなら、それほど竿先に負荷は
掛かりませんが、思い切り振り込むなら、重いオモリほど竿先の
破損や折れることになり、自分や周囲の危険にもなりかねません。

十分な注意が必要です。

竿は遠投用になればなるほど、当然竿先が硬くなり、魚信も
取りづらくなります。遠投重視か魚信重視か、その人の釣り
スタイルによって決めればいいと思います。
冬季など、魚の活性が低く、深場狙いが有利となる為、遠投は
欠かせないものになりますが、超遠投ならやはり、振り出しより
並み継の投げ竿がいいかと思います。

最近の振り出し投げ竿もいいものが随分出てきているようですが、
やはり、並み継ぎ投げ竿の方がガイド位置から言っても遠投には
有利かと思われます。

 

 

リールは投げ専用リール。
やはり、大型でテーパーライン含む200m以上の糸が巻ける
ものが理想。投げる距離の倍以上の糸が巻けるもので無いと
遠投には不向き。
ドラグが付いていない為、主にサーフなどといった根掛かりの
少ない場所での使用が理想で、漁港、磯場と言った根掛かりの
ある場所では、ドラグ付きの遠投リールが望ましい。
ドラグ機能の無いリールで根掛かりを続けると、スプールなどが
ガタガタになり、故障や破損の原因になる。
ラインは通常2号、超遠投用なら1から1.5号。根掛かりの
多い場所なら、ドラグ付き遠投リールにライン3号前後。

リールのハンドル位置についてですが、ほとんどのリールが
購入時に右に付いていますが、正解は右利きなら左巻きが基本です。

特に竿先の細い磯竿など、竿先は利き腕で操ることにより、
一瞬の魚信など、どんな操作にも対応できる。
そのため、リールは左手で巻くのがベスト。
投げ釣りも同様で、キスなど小さな魚信を取るのも竿先。
遠投性から見ても、頭上に構えたとき、リールのハンドルが
頭上にくるのと外側にくるのでは若干の違いがあり、遠投派の
人たちも必ずと言っていいほど左巻きです。
釣りは利き手で魚信を取り、逆手で魚を捕る。
利き手が右なら竿の操作を右腕で、リールの操作を左手で
行うことにより上達すると思います。
何故、右手で巻いてはいけないか?。
釣り具シマノのインストラクターTT氏は、代表的な右巻き派です。

一度彼の釣る様子を見ればすぐに判ると思いますが、魚信が来て
から竿を右から左へ持ちかえる。どんな時でも、常この動作が
付いて回ります。見ていて、何かやり辛く感じます。
魚信とは瞬時のものです。ほんの一瞬のことに素人がいちいち
竿を持ち替えていたのでは、釣れるものさえバラシそうです。
私も初めは何も判らず、買ったまま右で巻いていましたが、
やはり、瞬時に竿を持ち替えるのはオカシイと思い、左にしました。

最初は、やはり少し違和感があったのですが、二三回の釣行で
慣れたと思います。
MHプロもFKプロもすぐに慣れたと思いますが・・・・。

今では自然に楽な操作ができます。
やはり、竿は利き手であやつるのが基本でしょう。

 

投げ仕掛け
最初は普通に売っている投げ釣り仕掛けでいいでしょうが、
遠くへ飛ばすにはテンビン仕掛けがベストです。
天秤は、海草天秤、ジェット天秤、フロート天秤、スピード天秤
など様々ありますが、それぞれメリット、デメリットがあり、
今までの使用例と平均的に考えると海草天秤がお勧めです。

投げる練習
チョイ投げやブッコミ釣り等と比べ投げ釣りとなると、やはり
50m以上の距離が必要かと・・・・。
投げれば釣れると言う訳でも無く、時期もありますが、
確率的に有利になる場合が多いようです。
したがって、投げれるに越したことは無く、冬場の今は人も
少なく練習にはもってこいの季節かと思いますので、運動不足
解消にも是非やってみて下さい。場所は出来れば、根掛かりの
少ない足場の安定した砂浜等が良いかと思います。

 




 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。