Fishing Report  2002page1    



 

≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Guide ≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

新年、釣りまして、おめでとうございます。

さあ〜、今年も釣りまくるぞ!寒さ、暑さもなんのその。
釣り馬鹿街道まっしぐら。釣らねばならぬ。お魚さんを!
育てにゃならぬ、お魚さんを!コマセ撒き撒き、今日もまた。

あの浜、この港、数多くの釣り場で、一竿の風月。
釣って、バラして、今夜のオカズ。皆で美味しく、頂きましょうョ。

好きなことやってりゃあ、世間は暗いが、明日もまた楽し。

全てが楽しくて、釣り一筋が健康維持。
釣りゃあ、そのうち、いいことあるわいな。
プロと一緒なら尚、また楽し。本年もいっぱい釣りませう。
今年こそ絶対、人生大漁の年でありますように・・・・・。
 「人は大地、魚は海・自然を釣る事は、命を釣る事」

*今年の目標とTarget(標的)*
***************************
*                         *
* 1 毎月釣行しょう。              *
* 2 少ない小遣いで、大漁を。          *
* 3 風を考え、自分の釣りをしよう。       *
* 4 小磯、浅場に挑戦。             *
* 5 釣れない奴より、釣れる奴(なかなか難しい)  *
*                         *
***************************
 

                      Target
  1月マルタナゴ      ・イシガレイ    ・クリガニ、チカ

  2月アイナメ         ・イシガレイ    ・クリガニ、チカ
  3月イシガレイ       ・メバル     ・エゾイソアイナメ
  4月マコガレイ       ・イシガレイ   ・メバル、ソイ

  5月マルタナゴ        ・カレイ      ・フッコ、セイゴ
  6月スズキ            ・サヨリ     ・クロダイ
  7月ニベ              ・アナゴ     ・クロダイ
  8月シロギス          ・カイズ      ・イナダ、マルソウダ
  9月カイズ            ・アジ、サバ   ・シマダイ、ハナダイ
10月カイズ            ・サヨリ      ・アジ、ハゼ
11月チカ              ・メジナ      ・ボラ、イカ
12月マルタナゴ       ・チカ        ・ソイ、メバル
 
       第一標的から第三標的まで、但し状況により変更あり。
      全ての魚種の魚信、引き、旬を楽しみながら、
      ご希望のおさかな、一緒にGetしましょう。
      
今年も、「Fishing.line」をよろしく、お願いいたします。

from Muu

 


fishing.line No44

≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage 1≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
1月6日(日)小潮 曇後小雨、霙、雪

さあ、初釣り。竿始めだ。場所、何処にするか?
一月のタナゴは、初旬のみ。
中旬からだんだん釣れなくなり

以後は、かなり確率が低いのだ。
その上、ウキ釣りより脈釣りが有利となる。

場所は、女川、雄勝の水深10m以上が無難。
歌津の泊も深くていいのだが、過去の実績から、年末と
違い遠い道のりを苦労
して行くほどの釣果は望めない。
女川も同様。

大型の優先順位は、歌津、雄勝、北上、女川、牡鹿。
釣果の優先順位は、女川、雄勝、歌津、牡鹿、北上と
思われる。
それも、天気や運に恵まれての話だが、
したがって、今現在一番無難は雄勝と言う事になる。
距離的にも雄勝が一番近く全てに於いて平均的。

内心は歌津、館浜をしたいところだが、行くまでが大変で、
その上水深がなく、外側一帯のロープのせいで距離も
出せないのだ。
泊も同じで、狙うなら先端か内側しかない。
初釣りで今年一年が決まる訳ではないが、
今年一年が初釣りから始まるのだ。
なんとしても一枚は釣りたい。

場所で釣るか?大型狙うか?小型の数狙うか?
はたまた、気合いで釣るか?


何処へ行くか決まらないまま、午前五時半出発。
気がつくと、津山の山越えしていた。

やはり、昨年のやり残しが気がかりだったからだが・・・・。
柳津大橋の上に雪が無い。
津山の山道から志津川、歌津と道路に雪が無く、

民家の屋根の上もほとんど無いのだ。
気温0℃から氷点下2℃の中、意外と早く一時間程で
歌津着。
途中、志津川マルカノー釣具店で青イソメ購入。
潮見表とカレンダー貰う。

館浜漁港防波堤先端に、早くも先客チカ狙いが一人。
風無し、水の透明度1ヒロくらい。わずかに濁りがある。

まずは、前回のポイント。タナ4ヒロ。
今年初の潮風を胸いっぱいに吸い込んで、第一投。

エンズイウキ一号の流れが悪い。潮止まりが近いらしい?
かなり、このウキの魚信に慣れてきたし、
今年もこれで通すつもりだ。

すぐに、モエビかじるかすかな魚信がでる。
何回か続くが、鈎掛かりしない。小型なのか、
青イソメに代えるがエビよりも喰いが悪い感じ。
しばらくして、やっとモエビで一枚Get。

今年初のマルタナゴだ。型は雄勝同様20cm以下。


アイナメの小型追加したところで、午前八時やや風が
出てくる。
やがて、小雨、氷雨、霙から雪に変わる。
向かい風の吹雪の中、魚信が遠退くどころか、
ますます喰いがでてくる。

タナは3ヒロくらいだと思われるが、
終始一貫して、底狙いする。

ウキの魚信、いつもと違いゆっくりと沈んでいく。
底スレスレで魚が横に引く感じだ。二枚、三枚と釣り、
尺アイナメ釣ったところでとりあえず、納竿。

やれば、二桁位いくのだが、この吹雪の中、二時間も
やると指がかじかんで、エビ掴むのも大変になってきた。

向かい風が強まり、びしょ濡れの中通の糸が、
ポイントに届かなくなっていたし、先端も流したかったが、
先客がいたのと、吹雪の為、今回もできなかった。

気がつくと私の後に二人来て、計三人の釣り人がすでに
いない。
魚の喰いもいいし、まだまだやりたかったが・・・。
初釣りが雨や雪だと今年は、やはり雨の年かな?前途多難。
天気良ければ、泊や雄勝も廻りたかったのだが、残念。

管の浜防波堤、現在延長工事中、先端付近のテトラ周り
要チェック。
向かいのドヤ崎でクロダイ釣れるのだから・・・。
車の中で確認してから、歌津、志津川、津山と帰りの道路、
真っ白。
所々で雪かきしてました。今朝は無かったのに?
「行きはよいよい、帰りは怖い」の歌津釣行でした。

本日の釣果
   歌津 館浜漁港 防波堤中央付近外側。二時間
           マルタナゴ3匹 アイナメ3匹
                 from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No45
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  2≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
1月13日(日)大潮 曇り時々晴れ

今月は釣れる月。でも、過去の初釣りを見ると、
'88年鳴瀬河口。'89年工業港。
'90年鳴瀬大浜。
'91年から'97年までの七年間矢本大曲。

年間水揚げ高が落ちてきた'98年から北上大指。
'99年が歌津泊。
一昨年が雄勝小島。
昨年がひと月遅れで、石巻長浜。
そして、今年が歌津館浜。

イシガレイかタナゴか?に分かれるのだが、
こうして見るとまず、タナゴの大漁はないのである。
小型ならいくらでも釣れるのだが、それはカレイも同じ事。
ただ、釣行距離とコマセを考えると、
「少ない小遣いで大漁を」とは、いかない
わけで、
ウキ釣りの魅力が投げ釣りよりも勝るのは確かだが、
とりあえず、ひと休みして、本日は矢本大曲。
久々のホームグラウンドに立つ。


年頭から、泣いても怒ってもどうにもならない仕打ち。
仕事上、春から思う存分釣り出来ない状況に
追い込まれた感じがする。

世の中の景気が良くなるまで忍ぶしかない・・。
何処にいても暗い世の中だ。

ささやかな仕返しは、水平線に向かっておもいっきり、
すべてを竿ごと振り切
ること。
私の力ではそれしかできないのだから・・・・。

いっそのこと、釣った魚売って暮らせたらなあ・・・・・。
RY
プロ、会社辞めるそうな。
他にもいっぱいいるのかな?

私には、選択の余地はない。
どんなことをしても、家族を養わなければならないのだ。
たとえ、糧が下がっても。だ。

そうなると、今年の釣行は、かなり厳しい!

食費を切り詰めるためにも、必ず釣らなければならない
からだ。
「少ない小遣いで大漁を」では無く、
「無い小遣いで倍のオカズを」に変更せざるをえない。


午前七時過ぎ、いつもの砂浜。
風無し暖かく穏やか。波の音が、妙に懐かしい。
散々通ったマイポイント。
昨年夏のシロギスとカイズ以来だ。

向かいの2キロの防波堤先端めがけてフルキャスト!
ミチイト1.2号があっという間に出て行く。
100mほど右手のテトラ前の砂浜の出っ張りに、
釣り人六七人がひしめき合っている。
ボラのガラ掛けか?ルアーか?

よく判らないが、頻繁に打ち返しているのだ。?????。

左手の100m離れた、壁際には釣り人二人。
こちらは投げ釣りのようだ?。

カレイの投げ釣りは、待ちと誘いがポイント。
とくに今の季節は一箇所に固まっているいることが多く、
1匹釣れたら、そこへ集中して投げると良い。

竿を二本掛け、投げた仕掛けの重くなったカケアガリで
それぞれ、ただひたすらに待つ。
二投目で手のひら大のイシガレイ一枚Get。
同じ場所でダブル。

距離は引きずってきて、大体五六十メートル。

午前九時。冷たい北風が吹いてきたので、
そろそろ止めようと思って、波打ち際を見ると
、二枚貝のスナメグリ一個見つけ、はたと気がついた。
そうか、貝釣りか?
見ると、右手の出っ張りにはすでに十人以上の釣り人。

皆、スナメグリをはじめハマグリ、アサリといった二枚貝
バケツ片手に、引っ掛けて釣っていたのだ。
過去十年位、毎年通った大曲だが、
貝釣りなんて一人もいなかったのが、
五年ぶりの一月の大曲で、貝釣りが流行っているとは
思わなかった。
冬の風物詩になっていたのだ。

私の両脇にも次々と釣り人が入ってくる。
さすが、日曜の大曲、夏も冬も関係ないような・・・。
とくに、私の左脇に入った爺さん。貝釣りの上手いこと。

一投毎に必ず引っ掛けてくる。
十投で十個。百投で百個だ。

二、三メートルのルアー竿か投げ竿に、
フックを大きくしたガラ掛け風のシンキングルアーや
おそらくスプーンタイプも面白いかも?

貝は水中では、口を開けているので、
その口にフックを入れればいいのだ。

簡単だが、引き方が重要。経験を積むしかない。

根掛かりの得意な人に向いているかもネ。
ポイントは波打ち際や駆け上がり。
距離は十メートルもあれば十分。

仕掛けさえありゃ餌はタダ。

ただし、大潮のように潮の動く日か、荒れ気味の日が
ベストかも?
仕事もこういう、新しいのが流行ゃあ、
苦労しないのにね。

午前十時、納竿。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番大きな砂浜中央付近 三時間
          イシガレイ5匹 
                                     from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No46
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  3≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
1月20日(日)小潮 晴れ後曇り

先週に引き続き矢本大曲浜。日曜の貝釣り大フィバーの巻。
この貝釣り。
冬の砂浜に、寒がりのFKプロを
引っ張り出すのには、もってこいの情報。

”しめた!”と思い、早速月曜日に教える。
すると、始めは「俺は貝は食わん!」と、
言ってたくせに火曜、水曜と毎日、

詳しく聞き始め、ついに本日姿を見せるはずなのだ。
午前七時半、前回と同じマイポイントに投げ竿二本掛ける。
家にいても世の中の景気が気にかかるだけ、
少しでも景気いい砂浜に来るのが一番。
家から30分の近い釣り場。


波、穏やか。先週より、少し寒い。
指先がしびれるが、すぐに慣れる。

朝焼けが眩しい冬の砂浜。少し、ホッとする。
相変わらず、右手の出っ張りに貝釣りが四五人。
今朝は、左手の壁際の方が多く七八人くらい。

私以外、皆貝釣りのようだ。
午前八時、小型のイシガレイを二枚上げたところで、
ひと休み。周りの釣り人観てまわる。

今朝の貝釣りポイント先週より少し遠いようだ。

聞くと、始めは手前で釣れていたのだが、
毎日のように、釣り人が絶えないので、
だんだん距離が遠くなったとのこと。

今では普通のカレイ釣りと変わらず、5、6メートル以上。

投げれば投げるほど釣果がいいようだ。
オモリ20号前後にルアー鈎の大型、針先三点式。

入り口の新しい、釣具屋のおやじが貝釣り用仕掛け、
作って売っているそうだが、毎回すぐに売り切れになる
そうな。
したがって、ほとんどの人が各自試行錯誤の
自作仕掛け。
ガラ掛け用の大きな鈎がベストだが、
出来れば針先三点式より四点式の方が良いとの事。
でも、なかなか手に入らないそう。
竿は固めの投げ竿で、大型遠投リールにミチイト5号前後。
オモリと鈎がジャリ砂の中にめり込み、
そのまま砂の中を引いてくるので、
根掛かり同様の引きに絶える道具と体力が必要。
真冬に汗かきそう。
話していると、もうバケツ半分くらい釣っている人もいる。

ほとんどが体長10センチ前後のバカ貝で、
刺身やお吸い物、素焼きにすると凄く美味しいそうだ。
午前九時半、次々と貝釣り目的の釣り人が来る中、
そろそろ納竿しようかと思っていたところに、
ついにFKプロ現る。
遅いと思っていたら、久しぶりの大曲で、
道間違えたとのこと?
?変なの?
????。持っていた竿ケースとクーラー私の所に置いて、
もう、情報集め?
真冬のあまりの釣り人多さにビックリしたみたい?

左右の釣り人たちに、ねほりはほり聞き始める。
さすが、あにぃ。すばやい行動。貝食べないんじゃないの?
午前十一時、やっと納得したのか?それとも今から仕掛け
買いに行くのか?作るのか?目を輝かせてました。
たぶん?面白い遊び見つけたみたい。ヨカッタね。
何の為の竿ケースとクーラーだったのか?
貝釣り、4、50人を後にして、そのまま、二人で帰路。
来週からあにぃ、三直目。きっと毎日忙しいぞ?。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番大きな砂浜中央付近 二時間半
          イシガレイ2匹  

                        from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No47
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  4≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
1月26日(土)大潮 曇後晴

前回のあの日の午後、やっぱりFKプロは、
仕掛け作りしてたらしい?

だって、火曜の三直明けの朝早速、行くそうな。月曜は
残念ながら、台風並みの大荒れで行けなかったようだ。

火曜日の結果、まだ波高い中、10個掛けたそうです。

それでも、倍近くの数波打ち際でバラシタと言ってました。
お吸い物にして、とても美味しかったそうです。

教えた私に1個もくれないんかい!ケチなあにぃなのだ。

水曜日の結果、向かい風が強く仕掛け飛ばす、1個のみ。

私にくれないから、バチあたったのだ。

それでも、素焼きが最高と言ってました。
木曜日は仕掛けをこうして・・・・。

えーい、きりがない。昼勤の私にはなんも出来ないのだ。

バチ貝?もといバカ貝は、なかなか砂吐かないので
皆バケツに海水汲んで釣り
してるのですが、
口に鈎掛けてそのまま砂中引っ張ってくるものだから、
結構
砂多いそうです。
だから、料理する際、軽く茹でて口を開け、
中を水洗いしてから、調理した方が良いとの事。
茹でたダシも砂と分けて使う。

味は抜群で、真冬の今が旬みたい。

先々週まで、夜明けが朝七時頃だったのが、
今日は六時過ぎには明るくなっていた。
先週より寒くもないし風も無い。
午前七時、今頃三直目で仕事しているFKプロに
今週の恨み晴らすべく、初めての貝釣り試行開始。

カレイ釣りの合間に出来ると思っていたのだが、
これが意外と奥が深く、体力がいるため、
置き竿が邪魔になるらしい。
大体、貝釣りしているほとんどが、
2、3年前まではカレイ狙い専門の人たちなのだ。

仕掛けさえあれば、後はタダで美味しい貝が
二時間で50個なら文句はない。
真冬の新しい釣りもたまにはイイカモね。

何度か試行錯誤繰り返し、
誰よりも楽に釣れる仕掛け考えねばならない。

本日の仕掛けは、自作のmuu式バカ仕掛けと
あにぃ式バカ仕掛けの二種。

muu式は、中通し亀オモリ20号に
ステンレス棒を通した遊動式に大型強力

サルカンと中型掛け鈎(先三点式)をハリス無しで直結。

あにぃ式は、海草天秤の二本の天秤部分の
ステンレス棒を捻って一本にし、道
糸に繋ぎ、
オモリのお尻部分に大型サルカンを付け、
自作の掛け鈎(先四点式)
を直結。結果は双方ともよく
掛かるが重いのが難点で改良の余地あり。
軽めでオモリ負荷20号前後の投げ竿に、道糸3から
5号にテーパーラインを巻いた大型リールがベスト。
本来の根掛かりはほとんど無し。


今日は大潮、お昼頃満潮。
下げより上げの方が貝の口大きく開いているそうな。

餌入るの待っているんだろうな?
先週のマイポイントに先客二人。
その左手の壁際に五、六人。
まだ、夜が明けないうちに入っていたみたい。
左手の人気ポイントのテトラ前の出っ張りに釣り人無し。
まず、そこに釣り座取り、初めての貝釣り第一投。

距離50メートルのところで、アタリ?。
じゃなく、根掛かり?貝掛かり?

すごい重さ。まさに根掛かりの体力勝負。
初めての1個Get。

なんて、簡単な釣りなんだ。
以後、投げると必ず掛かる。
ポンポンと一時間程でバケツ半分。ダブルも五、六回。
その代わり腕が疲れること、疲れること・・・・・。
でも、他の人が切った掛け鈎3個も掛かって来てラッキー。
タダで掛け鈎3個儲けた。

その上、殻長11.5cmのアカガイもGet

もう、体力の限界まで汗いっぱい掻きながら、
午前八時半、ダウンでひと休み。
40個くらいの釣果だが、バラシも同じくらい。
沖で掛かった貝が手前の波打ち際近くの大きな
駆け上がりにぶつかり、ほとんどそこでバレるのだ。

バカ貝は殻が薄く、すぐ割れるので、鈎から落ちるみたい。
慎重な巻上げと言うより、竿を立て重い貝を浮かせ
気味にする、すばやい巻上げが命運を分けるみたい。

それが、疲れて腕が痛くなると出来なくなるのだ。
体力、気力次第の釣果。

やはり、疲れの少ない仕掛けを考えなくてはダメだ。
それと、潮の上げがいいと思っていたのだが、
上げるにつれ、駆け上がりにぶつかる確率が高くなり、
また、距離が遠くなることが判った。
つまり、下げの方が釣り易いのだ。


午前九時過ぎ、私一人だった釣り座に時間が経つにつれ、
次々と常連が入ってくる。この小さな砂浜の出っ張りに、
いつものようにニ十人くらい。

人と人の間隔が竿振り切る精一杯の距離になったところで、
ポイント移動。

後ろに二、三人火を炊きながら、
隙間が開くのを待ってるくらいなのだ。
貝の掛かりは
いいのだが、危ないし、釣りづらくて仕方ない。

左手の砂浜全体を見渡すと、出っ張り程ではないが、
すでに一応、満員御礼状態。
その中の遥か向こうのいつものポイントに
見覚えのあるキャスティングフォームが一人。
あれは、確かにバカ貝釣り名人のFKプロではないか?


何時の間に来たのか?声ぐらい掛けてくれりゃいいのに?
相変わらず冷たいプロです。
遠い砂浜の端から壁際まで、歩くの大変。
腕は痛いし、竿一本とバケツ一つとは言え、
一年分の運動量だよ。こりゃ。

やっとのことで、たどり着いて、バケツ覗くと、
後から来たくせに私と同じくらい、
もうすでに釣っているではないか。
聞くと、いつもより掛かりがいいとのこと。
ただ、ここは出っ張りより遠投が必要。
腕の痛くなった私には、少し酷なのだ。それでも、5、
6個追加して竿を置き、プロのお手並み拝見。

大きさでは勝ったが、数では10個ほど負けたみたいです。

あとは見学とおしゃべりタイム。

三直明けのFKプロと二人でお昼食べ、午後一時納竿。

汗ばむほど暖かい海でした。

でも、こんな状態じゃ、ここで当分カレイ釣り無理みたい?

渡波周辺も同様らしい?

明日は筋肉痛だな、こりゃあ・・・・。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番大きな砂浜テトラ前と中央付近
              六時間のうち正味三時間弱
       バカガイ 46匹 最大9.5cm 最小4.5cm

 アカガイ  1匹 スナメガイ 1匹
*当時掲載の「今月の獲物その1・バカガイ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                               from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No48

≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  5≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
2月16日(土)中潮 夜 晴後曇

2日の予定が二週続けて、臨出となり結局今夜になって
しまった。
三直明け、夕方五時まで寝て、午後六時渡波の
佐須漁港着。

最近マイパソコンに過去十四年間のデーターを入れてる
最中で、毎日Excel漬けなのだ。
十四年間のデーター総数なんと、レポートにして約五十枚。

それを魚一種ごとに、釣った年月日、場所、潮や状態。
天気、風、波、水温、数量から大きさまで入れていく
のだから、十五年間の総回数862回を1回の魚種0から
10種だとすると、最大8620行のデータ。
半分でも4310行になる。
現在約1000行。まだ四分の一にも満たない。

気の遠くなる作業だが、好きなこと利用してExcelを
学習できるのだから、損はない。

すでに、今年からの釣行はすべて、パソコン内にある。

十五年間の記録結果もすべてExcel内。

釣りした日や時間、潮況、天候、釣れた魚名や数その他
細かく入力すると、年間の合計や平均として出てくる。
ワープロからパソコンに移しただけなのだが、
グラフ化も可能になった。
少しExcel関数にてこずってはいるものの。
かなり、勉強できた。いつ、どうなるか判らない世の中。

無い頭回転させておかないとね。自己啓発よ。
word
は国語系。ワープロと大差ないけど、Excelは算数系。
私の不得意な分野なのだが、好きなことで使うとこれが、
また、面白いのね。仕事してるよりずっと・・・・。
残るは、魚一尾毎のデーターのみ。これが、最大の難関。

コピー、貼り付け。セル、書式設定から入力規則云々。

この釣りプログラムを春までになんとか完成させたいな?
ちょっと、近況が長くなってしまいましたが、
その途中の1000行のデーター使って、
オートフィルタにかけ絞り込むと、あっと言う間に
今夜の獲物クリガニのデータがでてくるのだ。
1月末から2月第一週に掛けて、2から64匹。

一時間あたり、12.7匹。一番獲れる時期だ。
2月二週目で見ると1から20匹。
一時間7匹と、少なくなる。
今夜はすでに三週目。

潮からしても、あまり取れそうも無い。
と、結果がでている。


風があるが、寒くは無い。もう、春が近い感じがする。
佐須港内、サンファン横。

先客のカニ獲りが一組。港内中央にいる。
しまった、荒らされた後かな?
でも、待ち合わせの場所なので仕方なく、4カゴ放り込む。

餌は1匹38円のサンマが10匹。
(安い時買って、冷凍してた物)
二時間後、FKプロが来る。
プロは本日大曲で、貝釣り。20個位の釣果だそうです。

カゴ3、4回上げて尺ドンコが1匹のみ。

それも、車で話しに夢中になっている間に
猫に持っていかれたみたい。

待っている間、掛けた竿にも魚信はない。
RYプロがきたところで場所移動。


午後八時半。いつもの祝田岸壁。
カゴ12個すべて放り込む。

獲れないと判っていても、恒例の行事。
久しぶりのお話タイムも楽しいのよ。

かろうじて、2匹入って、午後十時半。隣の新岸壁に移動。
ここは初挑戦。大型1匹と小型1匹で、午前零時終了。
最後まで、付き合ってくれた両プロに感謝しながら、帰路。

最近はタモによるナマコすくいも流行ってるみたいで、
土曜の夜は、カニすくいやらナマコすくいやらで、
車と人が行ったり来たりしてました。


本日の釣果?
   石巻 佐須漁港 岸壁 二時間半 
               エゾイソアイナメ 1匹
      渡波港 祝田岸壁 二時間 クリガニ 2匹
         祝田新岸壁 一時間半クリガニ 2匹
*当時掲載の「今月の獲物その2・クリガニ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                              from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No49

≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  6≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
2月23日(土)中潮 晴時々曇 風強し

久々の釣行。臨出等でクリガニ、チカ、アイナメと
予定通りの釣りが、なかなか出来ず、今朝も夜勤明け。
午前六時発。釣りプログラム現在1200行。

毎日一、二時間。遅々としてなかなか進まず。
気分転換におもいっきり飛ばすには、今年の大曲では、
人が多過ぎるのでつまらない。午前七時。
一昨年の6月23日、シロギス以来の長面海水浴場。

来る途中の風が少し強かったが海の方がやや弱いので
一安心。
右へ行こうか?左にしようか?
海水浴場を正面にして、左が追波川。
右が長面浦。
左の追波で座布団イシガレイが釣れてるらしく、車が随分
砂浜の中に入っている。右の方が近いが釣り人無し。

どちらもやりたいところだが、迷う。

左は真っ向風。右は風裏。
あとから、FKプロとMS君が来るので、
二人に砂浜走らせるのは、四駆じゃないと少し酷と思い、
右に決めた。
右の行き止まり、テトラ前で車を降りる。
ここは、クロダイの好みそうな岩盤が
底にずっーと並んでいる長面浦の水路。

砂浜で、夏の投げ釣りにクロダイが掛るそうで
長面浦の中にはカイズやチンチンがいっぱい入っている。
土手の踏み後を辿ると、どこまでもポイントが続く。
いつか、やりたいが、たぶん小型が多いと思われる。


砂浜に下りるとほとんど無風。まずは、水路に一投。
魚信がないので、長面浜に移動。
大曲と同じ位の距離歩いてすぐ、波打ち際に着く。
二投、三投と繰り返しているうちにFKプロ現る。

遠くにイサダ獲りが一人、二人。

誰もいない砂浜の遠投は気分がすっとする。
釣れる釣れないは二の次とプロに負け惜しみ。
砂浜にバカガイの殻がぽつり、ぽつり。
実は、プロの目的はここにあった。
私の「釣れるかもよ」の一言にすぐ乗ってきたのだ。

あれから、プロはMS君連れて貝釣り一色なのだ。
貝釣れるなら、何処でも行きそう?
「俺は貝は食わん」と言ったの忘れたのかいな。


ところが、昨年2月同様、三人揃うと風、風、強風。
嵐を呼ぶ三人なのだ。FKプロが来て、MS君が来ると
いっそう強くなり始める。この風裏の場所でなければ、
絶対釣り出来ない状況だ。

砂浜から水路に再び移動。ここだけは無風。

でも、釣れない。
プロはいつも私が釣れないと竿出さないのだ。

餌はしっかり買ってるくせに。

お話タイムの後にやっと私の竿に待望の一枚。

尺オーバーのヌマガレイGet
その瞬間。二人して、私の魚見もせず、
バタバタとやっと竿準備。

さっさと出して〜な。それが、後の祭り。
結局本日こいつ一匹で納竿。
この水路、岩盤と藻の
根掛かりが多く、鈎結構取られました。

私にもう1匹きたのですが、浮かせたとたん鈎はずれ、
バラシ一回。
大きめの鈎必要かと・・・。
ヌマガレイ大き過ぎ。注意!
砂浜の貝釣りはボウズでした。

それと、後からサーファーが二人。

最近、何時でも何処でも多いんだよなぁ・・・。

午後一時半納竿。二人とも風の中お世話様でした。

本日の釣果
   河北 長面浜 長面浦側の砂浜 一時間 0匹
          長面浦水路   五時間
                ヌマガレイ 1匹

*当時掲載の「今月の獲物その3・ヌマガレイ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。
                        from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No50
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  7≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
3月9日(土)若潮 晴時々曇 風やや強し

もう暦は3月。1月は長かったが、
2月はあっという間に過ぎてしまった。

釣りプログラム、Excelにデーターを入れ続けて
約二ヶ月。現在2500行。
あと少し。
一枚のExcelワークシートに入れられるデータは
65,536行×256列。一つのセルには、32,767文字まで入力
出来るそうです。
気の遠くなる数値。パソコンって凄いね。
当初、私の十四年分で4000行位と予想したのだが、
後半意外と伸びず3000行以内になりそう。
だから、一生かかっても入れられない数値。
ワークシート
たった一枚に、いくらでも記録できるんだものね。


前日まで、臨出かどうか判らず、
釣りの予定立てていなかったのだが、せっかくの休み。
午前六時、天気良く風無いようなので、下見がてら出発。

午前七時、前回同様長面浜。今度は砂浜を左。四駆で進む。

追波川河口にサーファーが何人か見える。
その手前で車止め、一時間ほどやるが、アタリ無し。
だんだん風が強まる気配。
午前九時、場所変え、大曲。
ここは、相変わらず貝釣りで、いっぱい。

向かい風の海風が強く、釣りするの大変みたい。
結局、竿出さず。終了。今年初のボウズでした。

本日の釣果
   河北 長面浜 河口側の砂浜 一時間 0匹
   矢本 大曲浜        0時間


                                        from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No51
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  8≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
3月10日(日)中潮 曇後晴 

午前五時、大曲の一番大きな、いつもの砂浜着。
今日は日曜日。
貝釣りがまだ暗いうちから、見える。

これから、どんどん来るんだろうな?
波の音が少し大きい。

一投、二投と昨日同様音沙汰無し。

2日で餌五百円がなかなか減らない。


一時間ほどで納竿。周りの貝釣りが多くなり始める。

本日も満員になりそう。
バカ貝バケツひとつでは足りないのかな?

根こそぎ釣るまで居なくなりそうにない。

来年のオフの楽しみにしておけないらしい。

1月、一投に1個の貝が今は、五投に1個。

だいぶ少なくなっている。
今の大きさになるの何年かかるのだろう?

これでは、大曲の大型イシガレイもしばらくお預けかな?
今年のイシガレイ何処で釣ろうか?
ボウズ2連チャン。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番大きな砂浜 一時間 0匹
                                           from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No52
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage  9≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
3月18日(月)中潮 晴れ時々曇

毎週のように忙しく、なかなかゆっくり釣りを楽しむ
余裕が無い。
本日も三直初日の午前釣り。
早朝五時、風が強く、おまけに雨まで降ってきた。

予報では石巻は晴れとなっている。

案の定、市内に入ると道路は乾いて、雨降った様子無し。

風がやや強いが、渡波に着くとそれも無くなった。

マイパソコンで佐須防波堤と入れると、
最後のデータが1998629日。

港内のカニ獲りは先月だったが、
防波堤で釣りするのはホントに久しぶり。

午前六時半。
佐須漁港防波堤先端、赤灯台の前に立つ。
先客無し。

満潮時で波の音がややするが、
風穏やかで気持ちのいい朝だ。

水はやや濁り気味。

本日ここは十四年間で十七回目の釣り。
今まで十六回のうち十二回が先端で
ある。
先端右角から内側がマコガレイ。
左角から外側がイシガレイといつも決まっている。
大曲の旧突堤と同じでカレイのくる場所が良く判る。

真正面の白灯台に向かって、船道に投げると、
大型の双方がよく掛るのである。
ただ潮流れがきつく、潮止まりか上げっぱなでないと、
根掛かりが多いし、船も頻繁に通る。
先端の廻りにあるテトラがジャマするのだ。

意外と深く、底テトラに生えた藻がかなり続く。

したがって巻き上げの際、すばやく離さないと
仕掛けを回収できない。
大型を何度もそれでバラシ、
防波堤から砂浜に変更した経緯がある。

ただ、向かいの白灯台の改修工事後、
それにこちらの内側に
テトラが高く積まれてからは
やったことがないのが不安。


午前七時、満潮から下げに変わる。
正面に投げた仕掛けが流され、左から外に出たところで、
小さいながら肉厚のマコガレイGet。

再度同じ所、距離50m位に投入。

直後、海草天秤23号が流されながら、
竿先に魚信!コツコツとはっきり、目で判る。
シメシメと大きいぞと思いながら、
手前のテトラに注意しつつ巻き上げる。

重い、いい手ごたえだ。
すばやく巻き上げがやはり、魚の重さで難しい。

テトラ上を前へ出る。この重さ、用意はしなかったが、
片手でタモは無理な気がする。大きく広い分水圧が
凄いのだ。ハリス2号、慎重に浮かせる。

しかし、それほどでない大きさに少しがっかりしながら、
竿のしなりで一気に抜き上げ、堤防の上に乗せる。

体長31cmのイシガレイ。
今年一番の大型も自己記録には、ならず。

それでも、ボウス2連チャンの後なので嬉しい釣果。

以後、下げの流れに苦戦しながらも、
ほとんど左角から外側で釣果を重ねる。
右角から内側は空振り。
下げの流れから見ると、底の
ゴミがたまりやすいのが、左角から外側になったらしい。
上げ潮時も試したいが大型上げるの相変わらず大変かも?

砂浜が恋しい感じ。

本日、砂浜用のハリス2号使用したが、
ここは3号以上が無難です。

南風の暖かく穏やかな中、久しぶりに楽しめました。
午前十時、小春日和の陽気に誘われてか、釣り人続々。
帰る頃には、三組五人になっていました。

天気観て来れる人はいいやね。仕事ないんかいな?
また、来たくなりました。

本日の釣果
   石巻 佐須漁港 防波堤先端 三時間 
           イシガレイ 4匹(最大31cm
           マコガレイ 2匹
                

*当時掲載の「今月の獲物その4・イシガレイ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No53
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage10≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
3月22日(金)小潮 晴後曇

午前七時、約一年ぶりの石巻新漁港。東防波堤。
昨年の4月14日以来。

本日は防波堤先端、赤灯台の前に釣り座をとる。
先客無し。だだっ広い防波堤を独り占め。
風無く、暖かな朝。
でもヤマセの影響か、周りが灰色に見える。

満潮時、波高く、かなり音がする。

先端のテトラにぶつかった波の周りが砂煙で、
水はかなり濁っている様子。


先端の先、中央の航路と内側にそれぞれ一本づつ。

外側に一本の計三本の竿を掛け、魚信待つ。
魚信の有った所へ、集中して投げるつもりが、
すべて空振り。魚信無し。

餌はかじる様なのに、釣れてこない。

底荒れか、ゴミや海草が仕掛けにまとわり付いて
くることが多い。

かろうじて、20cm前後の大型シャコエビ2尾連チャンして、
午前九時納竿。

イマイチ、条件がよくなかったようでした。
餌、かじられるのでシャコエビかカニが多いのでは?

本日の釣果
   石巻 新漁港 東防波堤先端付近 二時間
            シャコエビ 2匹(大型)


*当時掲載の「今月の獲物その5・シャコ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。
                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No54
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage11≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
3月25日(月)中潮 晴時々曇

午前七時、渡波佐須漁港防波堤先端。
風無し、波穏やか。今朝も暖かい。

釣り人無し。・・・と思ったが、竿三本掛けている間に
防波堤中央付近、外側に四人次々と入る。
やはり、貝釣り。ついにここまできたか?という感じ。
今朝は、向かいの白灯台の渡波防波堤にも釣り人が
五六人見える。
だんだん春めいてきた証拠だね。
一投目から小型マコ。七時の潮止まり。条件はイマイチ。
流れもない、流れ始めると釣れるのだが・・・。
午前十時、隣に釣り人のカップルが入ったので納竿。

結局、イシガレイ一枚も釣れず。
左角でマコガレイ三枚のみ。


私の記録の中では、十四年間で
カレイの釣果1133匹中、規定内で710匹。

内わけはマガレイ154匹、イシガレイ545匹、
ヌマガレイ11匹である。

当初、マガレイとマコガレイの区別がつかず、
双方ともマガレイとして記録し現在に至る。
マガレイとマコガレイの違いは、有眼側の胸鰭前の

湾曲線と無眼側の尾鰭の縁周辺の色で容易に見分けられる
記録の上での分類はマガレイ
(マガレイ、マコガレイ、アカジカレイ、ミズガレイ)と
イシガレイ(イシガレイ、スナガレイ)とヌマガレイ
そして、まだ釣った事がないがナメタガレイとハタガレイ
の五分類です。


さて、見分け方ですが、
有眼側の胸鰭前の湾曲が深く鰭に入っていて、
無眼側の尾鰭の縁周辺が黄色いのがマガレイです。
ミズガレイは有眼側の斑紋輪の大きく明確。
イシガレイは石状の骨盤。

スナガレイは顔の形が上に反り、イシガレイに似るが、
石が無いに等しい。

ヌマガレイは側鰭の模様と眼のある場所が左です。
ナメタガレイとハタガレイは見ればすぐ、判ると
思われます。


本日の釣果
   石巻 佐須漁港 防波堤先端 三時間
           マコガレイ 3匹

*当時掲載の「今月の獲物その6・マコガレイ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------

                          

fishing.line No55
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage12≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
4月1日(月)中潮 曇

本日より夜勤の初日。午前六時、大曲いつもの砂浜。
満潮際、波のうねりがいつもより高い。
濁り有り。

寒さは無いが、濃い霧で視界30メートル程。
周りが見えない。

25
号の海草天秤が左に流され、仕掛けガラミも多い。
こういう日はあまりよくないのだ。
手前にさびいた仕掛けに、凄い魚信!。
慎重に巻くと、やはりマルタ(オオガイ)だった。
隣に貝釣りが入ったので、二時間程で納竿。
もう4月だというのに、相変わらず貝釣りが多い。
                   
本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番大きな砂浜中央付近。
          マルタ 1匹 (60cm、自己新)
                  リリース


*当時掲載の「今月の獲物その7・マルタ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No56
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage13≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月1日(水)中潮 曇時々晴

今日から5月。いよいよ春タナゴ解禁。
各地でチラホラとタナゴの情報が聞こえてくるが、
休暇が無くて、その気になれない。
GWの長期休暇の初め、3日臨出で昨日からやっと休み。

その初日、4月最後のカレイと行きたかったのが、
早朝から雨。

今年もどうして私が休みだと天気悪いのか?
今日は雨上がりの風になりそう。


FKプロと約束していたが、RYプロからも電話あり。
今朝磯でタナゴ一枚だけ釣ったとのこと。
RYプロ毎日釣り歩いているみたい。

本吉で上がるなら歌津もOKのはず。
午前4時。RYプロ乗せて出発。

手前で信号待ちしてるのは、FKプロではないかいな。
二台の車一路歌津へ。

風がやや強い中、目的の館浜着。
今年の初釣り以来、二度目のタナゴ。

ここで、春タナゴは釣ったことがないのだけれど
なんだか、釣れそう。

暮れの釣果を思い出す。

いつもの堤防外側で三人竿を出す。先客無し。
昨日の荒れが残っているのか、やや濁りあり。満潮時。
風はさほどでもないが、奥の稲淵や泊は強そうだ。
やや肌寒く、久々の海のせいか、
今日から春用のウェアでは少しつらい感じ。

強風を想定して、いつもの1号エンズイ。

右隣のFKプロもマネをして今日はエンズイウキ仕掛け。

左のRYプロは遠矢ウキ。餌、ジャリメと相野沼エビ。
午前八時頃、RYプロに待望の一枚。

中型だかタナゴはいる。続けて、またRYプロに。
さすが、毎日来ている
だけはある。
私とFKプロは釣り方忘れた感じ。

釣りは師匠と弟子がすぐに逆転するのだ。

今、釣れた人が師匠になれるのだから、面白い。
やっと、FKプロに一枚、二枚。
さすが、あにい。負けてはいないのだ。

私に何時来るのだろう?
それでも、なんかうれしい。
久々の釣りもあるが、
やっぱり仲間とするのが、一番楽しいかも?


MHプロやJHプロ、MS君、何してるかな・・・?

私はあせらず、いつもの徹底した底狙い。
何故なら、二人とも暮れの型を知らないからだ。
2ヒロ前後に小型がいると思われる。
それを釣る気はないのだ。

エビが頻繁にかじられるが、鈎には掛らない。
かなりの喰い渋り。

午前八時過ぎ、RYプロ二枚で止ったままだが、
FKプロは小型の数伸ばしにかかる。
そこで私の待望の1枚。
誘い続けた鈎にやっと喰らい付く。

22cm
だが、二人の倍近くの型。春タナゴGet。
平成10年、蔵内の429日に次ぐ早さの春タナゴ51日だ。
餌ジャリメ。干潮間際、またまたヒット。

一枚目より小さいが、二人より明らかに大きいので満足。
以後小型追加。


昼食後、午後の上げ期待したが、風強まる。
いつのまにか、RYプロがエンズイウキに変え、
また二枚追加した。

FKプロは棒ウキに変わっているではないか。
FKプロ小型7枚。RYプロ6枚。私3位の5枚でした。
さすが、ふたりとも上手いやね。今年最長時間の九時間。
午後、三時納竿。中型二枚はどちらもオスタナゴでした。
子持ちのメスタナゴの、のっこみは、
これからかも知れま
せん。

本日の釣果
   歌津 館浜漁港 防波堤中央付近外側 九時間
           マルタナゴ 5匹

*当時掲載の「今月の獲物その8・ウミタナゴ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No57
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage14≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月2日(木)中潮 晴時々曇

昨日久々の長い釣りで、今朝は右腕の筋肉痛が残る。
下見のつもりで午前6時、蔵内小突堤先端。先客無し。
RYプロの話だと今朝磯で小型1枚釣ったとのこと。
今朝磯に居るなら、間違いなく蔵内にも居るはず。
普通は蔵内で釣れた後、今朝磯のパターンなのだ。
やや、向かい風があるが昨日より寒くはない。
むしろ、暖かい感じがする。

歌津の気温二度だったから、
本吉もそんなに変わらないと思うが・・・。

先端の水面、荒れた後のように流れ藻が漂っている。
濁りあり。魚見えず。

藻の生え具合は、RYプロの言うとおり、例年より少なめ。

今朝磯も同様らしい。

先端特有の複雑な潮の流れの中、
切れた藻が行ったり来たりしている。

釣りづらく、例年だとまず、だめな状況だ。
今朝の仕掛けは、4Bエンズイにタナゴ鈎7号。
ハリス0.8号1ヒロ。

タナ2ヒロ半で底スレスレ。30cm位の遊動。
流れ藻の中、コマセ撒き第一投。
藻に鈎が引っかかる感じの魚信でジャリメ

かじられる。はてな・・・・?
餌を付け直して、再度投入。
流れが速く、餌が落ち着かない

ようだ。糸を張りながら、落とし込む。
竿先にコツッとした魚信で合わせると、
見事な磯タナゴが1枚。手元にずしりと重い。

昨日の館浜はすべて銀色の防波堤タナゴだったが、
やはり、ここはこの赤銅色の磯タナゴだ、
同じ大きさでも手ごたえと引きが違う。
水の流れが複雑だが、あまり流れに逆らわず、
糸を張り気味でスピードを殺し、軽く誘いを入れる。


エンズイウキは磯の複雑な潮に対応するためのウキ。

棒ウキ特有のチョンチョン、スーの魚信は楽しめないが、
エンズイウキの楽しさは、流れの中の餌先行で喰わせる
ことだと思われる。
魚信は竿先で感じ取れる。

すぐに、2匹目追加した所でタモが必要な気配。
昨年同様、タモは車の中。

昨年は車からタモ持ってきたとたん、
散々な目に合ったので今年は少し我慢。


まさか、釣れるとは半分思っていなかったのだ。

魚のタナは、かなり上らしいが、
タナを上げれば餌が浮く。魚信が遠退くのだ。
速い流れのせいだが、1ヒロのハリスが水中で
どうなっているか、イメージしながら糸を張る。
昨年の夏、十八成港、先端のアジと同様だ。

流しては張り、張っては流すウキに先端右横で潜る速さが、
はっきりと変わる魚信。続いて竿先が弧を描く。
ずしりとくる手ごたえ。タモが頭に浮かぶ。

藻に突っ込むのを何度かかわし、竿0.6号が可哀想だが、
抜き上げ成功。

28cm
の立派な磯タナゴGet。

もう、すぐ車からタモ用意する。
以後、小型一枚と中型一枚追加と、
藻に潜られて切られたのが三回ほど。
釣れたのはすべてメスの、のっこみタナゴです。

まだ午前八時、潮の下げっぱな、干潮まで十分な時間が
ある。
今度はタモ入れするぞ!と、張り切ったところへ
漁師のおばあさん。

「ここに船つけて作業するから、どいてけろ」と一言。

「え!・・・・・!!?」
タモ持ってきたのに、昨年同様の仕打ち。

今釣れてるのに。でも、向こうは仕事。こちらは釣り。
勝てるわけ無いので、
未練残したまま、午前八時納竿。
しゃない、MHプロへ残しといてやるか。

誰か仕組んだな?って感じで、手前の越河へ移動。

ここでは、釣り人六人ほど、タナゴかなと思いきゃ、
全員サビキのチカ釣り。
どうして、寒い時出来る釣りを暖かくなってから、
するんかいな。

まあ、いいけどね。下見だから。
防波堤外側で一時間ほどするが、魚信なし。

荒れているのか、水面のウキが届く範囲が白い泡で一杯。
ウキが見辛く、手前に寄せられ根掛かり多し。

蔵内の隣なのにまだ冬の感じが残る。
午前九時納竿。チカも釣れないみたい。

タナゴ、昨日の館浜同様5枚でしたが、
磯タナゴのぶん本吉の方が面白く感じました。
型も数も、九時間と二時間で同じ数なんだもの。

今年のGWは面白いかもネ。

本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 小突堤先端。 二時間
          マルタナゴ 5匹(20から28cm
                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No58
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage15≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月6日(月)小潮 晴時々曇

いよいよ、待ちに待った恒例の釣り会。
今年のGWは釣れるぞ!と期待しながら、
早朝四時RYプロと共に出発。

五時に志津川のマルカノーで、FK、JH両プロと合流。
MS君も来た。

歌津抜け、目的の蔵内外防波堤へ、本日はGW最後の休日。
午前五時半では遅すぎる感じ。
すでに堤防の上には釣り人が十人以上。

でも、目指す先端付近内側に人が居ないのを見て、一安心。

午前六時ごろ釣り開始。先客は全て外狙い。
私はいつもの先端付近内側。
でも、今朝はFKプロとMS君に譲り、一歩下がって
遠め狙い。気持ちは蔵内小突堤の先端めがけて流す釣り。

すぐに、MSくんの竿に良型一枚。
いつものホンダワラの藻の中からだ。


少し濁り気味の潮。魚はいる。
今年は例年より早く入ったのが気になるところ。

立花渓生の釣り情報で、すでに誰かが釣った後らしい。
また一つ私のマイポイントが荒され、寂しい感じがする。
以後、私一人が粘って小型一枚のみ。
外側に移ったMS君にまたもや一枚。
彼は前日もそこで、四枚釣ったらしい。

MHプロ親子到着。これで、全員揃った。
いっぱい釣れないかな?

RYプロ、JHプロ、FKプロに一枚ずつ来るが、
続かない状態。

魚はいるが、藻の様子が見えないし、喰いが悪い。
先端よりも手前外側の藻の条件が、いいみたい。
私より皆良型なんだもの。

でも、嬉しい。MHプロにもこないかな?
だんだん、いつもの風が強まり、移動することにした。

越河港。結局、当初予定の越河に来てしまった。

先端に投げ釣りグループ。
良型カレイ、アイナメ等釣れてる。

堤防外側は相変わらずチカ釣り。蔵内の隣なのにタナゴの
姿
見えず、コマセに良型チカがどんどん寄ってくる状態。
風除けは出来るが、釣果はイマイチ。

午後一時、歌津館浜着。

歌津一の風除け漁港も今日は強く、いつもの堤防難しそう。

そこはJHプロ、RYプロに任せ
私とFKプロは地磯から藻を攻める。

浮き下2ヒロ。風強く、クジメ3匹で納竿。

皆さんお疲れ様でした。
今度はお盆のクロダイかな?

本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 外防波堤先端内側、外側 五時間
            マルタナゴ1匹 カジカ2匹
              ギンポ1匹
      越河魚港  防波堤内側      二時間
            カジカ1匹
   歌津 館浜魚港  外側地磯       一時間 
            クジメ3匹

                                               from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No59
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage16≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月7日(火)長潮 曇後晴

三直目初日。午前四時、夜明けと共に本吉、今朝磯漁港着。
私の春タナゴは、蔵内の小突堤で始まり、外防波堤先端。
そして、今朝磯地磯の三箇所でやるのが毎年のパターン。
今年は歌津の館浜から始まり、以後は同様だが、
今朝磯は例年より二週間程早い。

暖冬のせいか何処も昨年より藻が少なく、ここも同じだ。
とくに、あのホンダワラが・・・・。
午前四時半、RYプロといつものエビス崎防波堤付け根の
地磯に降りる。

昨年は空振りに終わったマイポイント。
やはり藻が少ない。干潮のせいか、水濁りは無いようだ。
コマセを丹念に撒いて、第一投。
本日は久々の延べ竿に遠矢タナゴウキ。
浮き下2ヒロ強。
風無く穏やかな波の上、ウキの立ちがいい。

流れ少なく、遠めに振り込んだウキが、
根掛かりのような魚信を見せる。
静かに合わせると、
糸鳴りと同時にズッシリとした手ごたえ、
一投目からエビス崎の良型磯タナゴGet。餌ジャリメ。

しかし、以後続かず、RYプロと私に小型が2尾ずつ。
足場を見ると、連休中かなり人が入った様子で、
コマセの散乱があちこちに見られる。場荒れ状態。


立花氏の携帯釣り情報のおかげで、
昨日の蔵内外防先端の恒例の釣り会があまりよくなかった。
ここも同じ感じ。

左手の上磯に地元の釣り人が二人入る。そこに良型一枚。
やはり、後が続かないようだ。一時間程で帰っていった。
潮止まりかチカの姿は見えるが、タナゴの姿見えず。
相変わらず浮く様子無し。RYプロが防波堤へ場所代える
ものの、干潮で底が丸見え状態。
先ほどの釣り人がいた
左手磯に移り、やっと良型Getした。

すると、続けて二枚目。三回目をバラシタ様子で、
私も左手の磯へ二岩越えて移動。
高台から覗くと、そこには大きなホンダワラが
左手の湾へと続いている。意外と深いようだ。
私は、はっと気がついた。
そうだ、確か四五年前、RYプロと牡鹿の表浜で
このホンダワラ一本の中から面白いように
タナゴを釣ったことがある。


それもここのホンダワラよりも、はるかに小さく、短い。

それでも、27cmを頭に大小何匹も釣れたのだ。
その後二人でこのホンダワラを探して
牡鹿の半島を巡ったことがある。
タナゴはこのホンダワラやカジメに好んで住み着くが、
ホンダワラの方が濁っていても判り易い。

蔵内、小突堤にも外防先端内側にも
このホンダワラが生えている。
タナゴはいつもこの中にいるのである。
この藻が近くにあるだけで、タナゴは釣れ続く気がする。
ホンダワラの無い所ではコマセだけが頼り。
条件が揃わないと大釣り出来ないが、このホンダワラのそば
なら、喰いが悪くとも魚は居るのである。

浮き下2ヒロ半で底を釣る。潮条件が悪く、
魚信はイマイチだが、すぐに良型Get。
だんだん、魚が浮く。
食い上げの魚信が多くなるが、小型や中型。

やがて、小型だと思って浮かせた魚が、
突然急降下、糸が鳴り、藻に突っ込まれた。
かなりの大型を感じた。藻の中で暴れるタナゴの引きが、
腕にガンガンとくる。
しばらく格闘したが、ついに断念。ハリス切る。

そんなバラシを二人で何回かやるたびに、
魚信が遠退くが、待っていると、再び喰い始めるのだ。
これもホンダワラがそこにあるからだ。


午前十時半。上げ潮に乗りこれから本格化しそうだったが、
時間となり納竿。
二人で六時間、今年一番の面白い釣りが
出来た。
どうやら今年、エビス崎の手竿ポイントはここしか
ないようだ。遠めに見えるホンダワラは磯竿で無いと無理な
感じがする。いつかやってみよう。

絶対、魚を浮かせてから、寄せること。
そうしないと、必ず突っ込みます。

とくに大型は遠めで浮かせるの難しいのだ。
ホンダワラやカジメ。
タナゴの好きな海草をあらためて認識させられた釣行でした。
すべて、磯タナゴ。

春は誰も狙っていない、ホンダワラ探すべし。

浅くとも大丈夫よ。きっと。
RYプロ、本日はお世話様でした。


本日の釣果
   本吉 今朝磯漁港 エビス崎の地磯外側 六時間 
      テトラ横  マルタナゴ 3匹(良型1匹)
     ホンダワラ前 マルタナゴ 8匹(良型5匹)
            アイナメ1匹  クジメ1匹


*当時掲載の「今月の獲物その9・ホンダワラとカジメ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                              from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No60
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage17≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月13日(月)大潮 晴時々曇

今年の春タナゴは、全体的に昨年より二週間程度早い感じ。
昨年の不漁が嘘のように各地で結構釣れているようだ。
毎年こうだと楽しいのだが・・・。
私の春タナゴ(5月)の記録は、'99年の良型37匹が
最高で、'98年の良型28匹。'00年の良型17匹、昨年は良型
わずか5匹。今年はすで13匹。

あと今月何回行けるかが問題。
一日の最釣は、冬(12月)、'93年女川小乗の90匹、
'97年歌津泊の25匹があるが、
春は'99年今朝磯の良型22匹が最高。

春は今朝磯。ホンダワラが頼り。と、今日も本吉通い。

本日から4組3交代開始、平日休みが続く。

仲間と釣行できないのは残念で少し寂しい気がする・・・。
てな、わけで、今朝も三直目の初日。
独りで今朝磯の地磯。

磯竿にエンズイウキで、遠目のホンダワラを目指す。
早朝三時発。
夜明けの四時、志津川から歌津へと道路が濡れて、
所々に水溜り。かなりまとまった雨があったらしい?

風にならなければいいが・・・。
ここ二三日の低温が気になるところ。


四時半、今朝磯の地磯に立つ。

霧雨の中、大潮の満潮時と重なり、かなりウネリが高い。
昨年もこんな状況でボウズだったことを思い出した。
荒れた様子で濁りがきつい感じ。

目標のホンダワラを探そうと、
エビス崎への出口を防波堤側に降りるのではなく、
海の真正面に出る。右手に防波堤、左手に小さな湾。
まっすぐ、高い岩場から下を見下ろす。波がかなり高い。
前回の足場に立てる状況にない。

ホンダワラは、その真下から生え、湾へと続く。
おそらく、ここ今朝磯で一番タナゴが釣れ続くのは、
左下の足場だけだろう。

満潮時、潮が下げるまで、その高台から左下を狙う。
ウキ下2ヒロ半、4Bエンズイを20cm位の遊動にし、
振り込む。

波のうねりに苦労しながら二時間程流すが、
仕掛け安定せず、小型はかなり上に居るらしいが、
浮いた鈎にクサフグが一尾とチカのスレ掛かり。


下げに入り流れが速くなったところで、
0.5のウキに代え餌を沈め直す。

高台と左下の岩場の間が切れていて、
そこからサラシが出ている。
潮が引くとそこがタイトプールとなり、
スカリを入れとくのに便利なのだ。

突然の魚信。良型一尾やっとGet。
抜き上げるのに苦労する。
高すぎて5mのタモが届かないのだ。
糸を張って、仕掛けを浮き沈みさせる。
タナがなかなか掴めない。2ヒロで来たかと思えば、
次は半ピロ。かなり魚が散っている。

難しい釣りになりそう。霧雨が強まるが風はさほどではない。
良型3尾、小型1尾リリースしたところで、
意を決して下の岩に降りる。

良型25cm前後、これ以上の型を抜き上げたら
0.6号の磯竿が折れそうだと感じたからだ。
潮がだいぶ下げたが、下に降りると後方になるが、
湾の左奥の岩にかなりの波飛沫が立つ。
下げの流れ早く、前回と違い遠矢ウキには不向きの感がある。
魚の活性は高く、コマセに従い上昇してくる。

良型が半ピロでくるのだ。
1ヒロのハリスに判り易い魚信は無い。

振り込むと同時に餌をくわえる。
張って初めて魚信に気づく始末。
したがって、小型も多くなるし、大型は根に入られてから、
魚信に気付く。かなりムズイ。

足場の右下間からサラシがでて、
左手にかなりの速さでウキが流れる。
足元のホンダワラで仕掛けを落ち着かせると、
必ず魚信がでる。根に入る前に合わせないとダメだ。
遠めに流すと、次々に小型が掛る。

コマセを止め、底に落とすと良型。1ヒロがベストかな?
午前十一時、干潮の潮止まりで納竿。
終わり際やっと晴れ間覗く。

いつもより疲れた。六時間でした。
小型は後ろのタイトプールに放したので、
潮が上げれば逃げられるだろう。

スカリを上げて時間のわりに少ないと感じた。

もう少し条件良ければ、バラシ減り、
倍ぐらいの数になったかも知れない。

平山プロなら、スカリ満杯間違いなし。へへへ・・・。
おそらく、今年最後の今朝磯。来年またね!。

本日の釣果
   本吉 今朝磯漁港 エビス崎地磯左側 六時間半
            マルタナゴ16匹 (良型8匹)
            アイナメ 1匹  チカ 1匹
            クサフグ 1匹 
                                               from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No61
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage18≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月16日(木)中潮 晴

さて、やっと平日休み。
今年も相変わらず、天気は下り坂。

釣れりゃあ、いいんだけどサ。
今年の良型すでに21枚。でも、型28cm止まり。
こりゃあ、MHプロやMS君にやられたかな?
午前三時、RYプロ乗せて、本吉へ。
下り坂の天気、今日だけは持ちそうだが、やや肌寒し。
午前四時半、蔵内小突堤。波穏やか。満潮時。
潮1メートルくらい引くそうな。やや濁り気味。
魚は居るが、なかなか喰わない状況が続き、
やっと私に1匹目。小型。

ここで1匹目に小型は初めて。
さては、前々日休みの小関プロにやられたかな?
タナ、半ピロ位と思われる。ほとんどが喰い上げ状態。
ハリス1ヒロではどうしょうもない。

4Bエンズイ固定で流し、糸張ると竿先に魚信。
良型四枚。RYプロ二枚。

あと小型数匹とイマイチ。
でも、魚体確認後、藻に入られハリス切れも多かったので、
大型まだまだ居そう。

本日最大25cm止まりでした。

敗因は、潮の下げが早かったことと、
二人のバラシが多かったこと。

午前十一時半の干潮が九時には下げきった感じで、
流れが全く無くなっていた。食い上げの魚信が取りづらく、
藻に入ってからの魚信ではすでに遅過ぎ。

1ヒロでも同様。延べ竿がベストだった感じ。それと、餌。
モエビとジャリメ持っていかなかったからだと思われる。
餌はRYプロが前日牡鹿でとったジャリメ?
本人はそういうが、私には磯ミミズとしか見えないのだ。
それも、大量に。
本人曰く、「ジャリメ四千円分以上あるのでモエビ
いらないよ、アオイソメもあるし」。・・・・・。

出発時、暗がりで見せられたのだが、よく確認しなかった。
着いて、現地で見るとほとんどが弱っている。シマッタな。

赤ミミズでも釣れるタナゴには喰いが良さそうだが、
生きが悪い。
まともに動かないのだ。
それも時間が経つにつれ、ますます生きが悪くなり、
使い残しのアオイソメも伸びきっている。
毎日行けるのはいいが、こういう餌ばかり使っていると、
釣果に影響すると思われるが・・・。


私の釣る為の秘訣は、誰よりも細糸、小鈎と新鮮な餌。

そして、釣りの初心に戻ることである。

釣れる時はどんなやり方でも釣れるが、
釣れない時こそ肝心なのだ。

いくら前回ジャリメで大漁したとしても、所変われば尚更。
タナゴ大漁には、ジャリメかアオイソメとモエビかイサダ。
必ず二種以上用意すべし。本日の教訓でした。

結局、午前九時半に納竿して現地で餌買い。場所代え。
午前十時半、歌津稲淵港内の砂浜。投げ釣り。
カレイ期待したが、尺アイナメとクジメ数匹で納竿。
正午、隣の館浜港内岸壁。釣果無く、午後二時納竿。
蔵内のタナゴは今日のような失敗無ければ、まだ期待大。
MHプロなら大漁間違いなし。小突堤横の地磯もOK。

本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 小突堤先端 五時間
           マルタナゴ 11匹(良型4匹)
           カジカ 1匹  チカ 1匹
   歌津 稲淵漁港 港内砂浜テトラ上 二時間
           アイナメ 1匹  クジメ3匹
      館浜漁港 港内岸壁角 一時間
                0匹  
                                             from Muu
-------------------------------------------------------------------------
                   

fishing.line No62
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage19≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月22日(水)若潮 晴時々曇

夜勤明け、午前三時RYプロ乗せて本吉釣行。
先週のミスを繰り返さないように、今朝は準備万端。
沼エビ、ジャリメ、アオイソメと餌は完璧。
延べ竿に遠矢タナゴウキ。タナ2ヒロで底流し。

コマセに相変わらずチカの群れ。今朝も先週同様、
肌寒い感じがする。
やや向かい風あり。
干潮間際、潮濁り気味。上げにかけて澄む。

外は荒れているのか、外防波堤に時折波飛沫が見える。
釣り人無し。いつもの半ピロに小型タナゴ。
かなり上。餌が底に落ちる前に喰う。食い上げ魚信。
小型、小型と良型期待したが、なかなか喰わず。

RYプロは徹底して右角の藻際狙い。
頻繁に潜られ、根掛かり繰り返す。

延べ竿の分、今日は魚信が早い。
ただ喰いは、イマイチ。小型多いのか?

やがて、恐れていた干潮潮止まり。
先端左角内側のRYプロのウキがスーッと入る。
私に嫌な予感が・・・・。

またもや根掛かりか?と思いきゃ、あの日のJHプロ同様。
私の横で凄い引き。
普通ならバレてるが、
運のいいRYプロ何とか浮かせたものだから、
しゃあない私がタモ入れ。
フーム。本当なら今朝は小突堤横の
磯場狙いしたかった私なのだが、このおじさん
いつも持ってくる磯ブーツを今日に限って忘れてきたのだ!
何と言う運なのか?


体長30.5cm。
文句無く立派な尺磯タナゴに大はしゃぎ。

今年の春タナゴはこれで完了かな?
そう思わせる今春のぬしのような風格。

MHプロがあと数日早かったら・・・。
スカリを何度も覗いては、魚拓や料理の心配する
こちらのプロと入れ代わってたかもネ。
本人初めての尺でした。

以後ぬしを釣ってしまった私たちに、喜ばしい釣果は無く、
午前十一時、私の今年の春タナゴ納竿としました。
二人で十枚のうち私の八枚、大きくて20止まり。

二枚が磯タナゴで残りが白銀もしくは
緑銀色の防波堤タナゴでした。

タナゴは磯に着く魚。今後は磯狙いが有望かと・・・。
今年の春タナゴ、釣果64匹。
規定内25匹、小型29匹。
一日の大漁は無かったが、
結構楽しめた、まずまずの年でした。


正午、志津川平磯港着。

平日だと言うのに港内や防波堤外側に数人のタナゴ狙い。
目標ポイントの防波堤先端に投げ釣りが一組。
中程外側に三人がタナゴ狙い。港内は四人ほど。

二人で昼食とりながら、一時間程港内岸壁に投げ竿を出す。

アイナメとアナハゼが1尾ずつ。
港内至る所にホンダワラの藻が、大量に生えている。
隣で、型20cm前後のタナゴがかなり釣れている様子。

春タナゴ真っ盛り。
のんびり、タナゴと遊ぶには最高の場所と思われる。

ほとんどが、延べ竿にイサダ。ウキ釣り、ミャク釣り半々。
午後一時満潮潮止まり前後、防波堤の釣り人が
タナゴ釣り一人になったところで、先端に移動。

やや風があるが、寒くはない。防波堤のあちこちに
好ましいホンダワラがびっしり。

二人で二本ずつの投げ竿掛け、カレイ期待。

私の竿に魚信。
しかし、巻いてくる途中藻に入り、ハリス切れ。

岸寄りは何処も藻がいっぱいの感じ。
かなり遠くから巻いてこないと難しい。
遠目は何処も泥砂。根掛かり無し。

RYプロの竿に魚信。
私のアドバイスで遠目から浮かせ、すばやく巻き取る。
浮いて寄ってきたのは尺オーバーの肉厚マガレイ。
美味しそう。

でも、RYプロが「タモ、タモ」と叫んだとたん、
鈎からはずれ海中へ・・・・。
「あらら、」潮止まりで喰いが浅かったらしい。
悔しがるRYプロ。

そう何度も続くはずもなく、痛恨のバラシとなりました。

投げ釣りもタモ必要カモ。
午後三時、時間となり納竿。
5月のカレイは歌津より志津川がよろしいようで、
平磯防波堤先端。ポイントは船道。
大型マガレイ、マコガレイ楽しめるかもネ。
本日はRYプロに完敗の日でした。
あのカレイ何処行ったかな?いつか釣るぞ〜。


本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 小突堤先端 六時間半
           マルタナゴ 8匹(小型多し)
           カジカ 1匹  ギンポ3匹
   志津川 平磯漁港 港内岸壁船着場 一時間
           アナハゼ 1匹
            防波堤先端 二時間
           ギンポ 1匹 
                                         from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No63
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage20≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月23日(木)中潮 曇

タナゴも無事に終わり、さあいよいよ恒例のスズキ祭り。
FKプロは、すでに始めているらしいので聞くと、
今年のスズキはアオイソメより川エビとのこと。
でも、なかなか手に入らないらしく、苦戦している様子。

二十四時間耐久スズキ釣り。

今年の予定は、休暇の都合から過去最も早い5月28日と
決定。
午前九時、その為の餌調達と下見がてら
北上川河口の岸壁沿いの釣具屋へ、運良く川エビGet。
情報聞くと今年も好調で今朝もすぐそこの浮き桟橋で
大漁だったとか。いつかやってみよう。


ついでにアオイソメ購入して、せっかくだから新漁港へ
向かう。
しかし、平日とは言え、シーズンインしてから
ホントに釣り人が多くなった。

どこもかしこも入りたいポイントに人が居る。

さすがに昨日の夜勤明け寝ないで釣行の為、
今朝は起きられなかったのだ。

やはり、釣りは朝早くか夜暗くなってからじゃないと
ダメみたい。
万石浦周辺見て、佐須の浜防波堤へ。
先客十名ほど、以後次々とくる様子。

ホントに平日なの?この曇空、いっそ雨でも降りゃあ、
半分以下になるに違いないなと思いつつ、
しぶしぶ防波堤外側付け根の砂浜に下りる。

ここが本当の小さな佐須の浜。

いつもの水産試験場前にも釣り人がいたからだが、
川エビ積んでるのでブクの電池が気掛かり。
車すぐそこが、ベストでしょ。


この佐須の小さな砂浜、過去に二度ほどやったことがあり、
釣れないことはないが、あまりパッとせず。

午前十時半。風無し、波穏やかなれど、水澄み過ぎ。
でも上げ潮。防波堤の方が良かったかな?
相変わらず、貝釣りもいるみたい。
わざわざテトラ上でやらなくても良さそうなものだが。
貝釣り禁止の立て札見て見ぬふり。困ったものだね。

遠中近と竿三本投げ分け、魚信待つ。

春先のカレイは微かでも魚信が判るのが特徴。

遠投に一枚。三本とも遠投に代える。

難なく四枚釣り上げ、午後一時半、満潮潮止まりで、
フグにハリス切られたため納竿。
20前後のイシガレイ。小型マコも。


さあ、次回はいよいよスズキ釣り前半。

5月28日、午後七時開始から釣れるまで。
後半は、6月4日午後三時から釣れるまで。
今年は休み合わないので、両日とも独り舞台。
勝負!勝負!

本日の釣果
   石巻 佐須漁港 佐須の浜  三時間
         イシガレイ 3匹
         マコガレイ 1匹  クサフグ 1匹
                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------
  


fishing.line No64
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage21≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
5月28日(火)大潮 晴 ・5月29日(水)中潮 晴

第8回二十四時間耐久スズキ釣り勝負、前半後半。

前半六勝一敗。後半二勝四敗。毎年恒例のイベント。

今年もいよいよ。勝負の二週。

今年は、平日休みで、少し寂しい釣りになりそうだ。
その上、助っ人居ないのでかなり厳しい状況。
仕事終わって、午後七時現地着。いつもの日和大橋下。

やや、風あるが寒くは無い。暗くなれば風も収まるだろう。
平日なのに、釣り人五六人。皆橋の下に集中している。
ルアーマンが一人、中央付近。
私の入りたいマイポイントはいつかMHプロが
クーラーに入りきれない大物釣った場所周辺。

今日も無事入れた。
あまり濁り無く、潮止まりか流れ緩やかで流しやすそう。


仕掛け準備しながら、あたり見回すと
ポツポツ上がっているみたい。

少し遅すぎたかな?河口付近はほとんどが二枚潮。
とくに上げの時が凄い。

今満潮から一時間経過。昨日FKプロに相談したら、
さすがに気付いてるらしく、水中ウキが有効かも、
と言う答え。でも川の中央まで届くウキに
水中ウキとなるとかなり大仕掛けになる。
5号以上のエンズイウキあるかな?

でも、流す釣りには棒ウキよりエンズイウキの方が
合うと思われる。今度探してみよう。
FKプロは今年すでに二三回スズキやったらしい。
最大50cmだとか。今年は彼の応援ないのだ。
特効餌期待したのに・・・・。非常に残念。


二投目を流し切った所で魚信。
ハリスが張られ餌が浮いた瞬間だ。

タナ50cmもないだろう。いい引きだが、かなり小型。
20cm強。チヌ鈎細地五号を丸呑みだから、
喰いはかなりいいみたい。それが以後五六匹続く。

これが、今年の型なの。それとも時期がまだ早いのか。
あたりの釣り人に聞くと、今年は小型が多いそうだ。
私の両隣に釣り人入る。どちらもウキ。

暗くなりかけて、やっといくらかましな型がきた。
それでも
40cmあるか無いかだ。
刺身サイズにはなるが、最低寸法の
45cmには満たない。
同時に左右の釣り人にも同じ型。右の方がやや大きい感じ。
期待できるかな?暗くなり、魚信は続くが型はこない。
小型のオンパレード。

やがて、周りの釣り人も減り、私独り。


午後10時。釣れているが、ひとまず夕食タイム。

小一時間して、再度開始。
人居ないので貸切状態の防波堤行ったり来たり。

ポイント何処にしようと釣れてくるのは、
25cm前後の小型ばかり。

午前零時、かなり冷え込む。中に着込み、
釣りと仮眠を繰り返しとうとう朝マヅメ。
午前四時過ぎ、かろうじて昨夜の型一本追加。

右隣に釣り人二人入る。
他ががら空きなのにどうして私の隣に入るのか
不思議なのだが、地元の釣り人らしい。
潮下に入られると、かなり流し辛くなる。

それでも、小型はいくらでも釣れてくる。

午前十一時干潮潮止まり。喰いが止まる。
再び釣り人減り、暖かくなったので一眠り。
午後になって、上潮と同時に風が吹き始める。


またもや釣り人現れる。それも今度は女性アングラーだ。
40前のオバサン風。でもちゃんとした釣りスタイル。
ひとりなのでルアーかと思いきや、
川エビオンリーの正当なウキ釣り派。
最近増えているんだね。
でも、小型に喰わせるのは、あまりにも高価なエサだよ。
ホント。

眠い目をあけて、私の左隣に入った女の人の
ウキを見ているとさらに眠くなってきた。
ウキが私のまん前まで流れたところで、
突然の魚信!かなり大型。

ウソだろうと思いきゃ、なんと上がったのは
大型ニゴイにほっとして、目が覚めた。
オバサン今度は尺マゴチ。まだ潮動かない様子。


午後二時、風とともに再び喰いだす。
けれど釣れるのは小型だけ。

とうとう、向かい風に負けて納竿。
一日中ずっと釣れるのはいいが、型がでない感じでした。

午後三時前半終了。餌、川エビとアオイソメ。
どちらも喰い気抜群のセイゴっ子たちには問題なし。

刺身サイズ二本。
けれど、最低寸法クリアできなかったため前半、型敗。

あまりにも小さ過ぎる。後半に期待しょう。

本日の釣果
   石巻 旧北上川石巻内港 日和大橋下堤防 二十時間
           セイゴ 31匹(最大39cmが2匹)
      第8回スズキ釣り勝負前半 敗戦
             通算戦績六勝二敗
                   from muu
                          

*当時掲載の「今月の獲物その10・スズキ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No65
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage22≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月4日(火)小潮 晴後曇夜小雨・6月5日(水)曇後晴

さあ、いよいよ後半。

前半は型に泣いたので、今日は何としても最低45cm
欲しい所。三直明け、帰宅十一時。最近なかなか早く
帰れないのだ。二時間程仮眠して、午後二時発。

餌、前回残りの川エビに20ほど追加と
アオイソメ2パック購入して、目的地へ向かうと、
見慣れたFKプロの車が信号待ち。彼は今夜から三直目。
私のシフトが休みに入ると、彼のシフトが仕事開始に
なるのだ。
つまり、いつも私の休暇は彼のあと、情報得る
には最適なのだが、先にやられるのは、ちょっとくやしい。
それでも、仕事なのにわざわざ応援に駆けつけてくれた
FKプロに感謝しながら、午後三時いざ、勝負!開始。


場所、前回同日和大橋下雲雀野側。マイポイント。
他の場所も考えたのだが、一晩過ごすとなると、
この橋下が明るく一番安心出来るポイントなのだ。

ここから河口の西導流提は、顔見知りも多く、
超大型期待できるが、釣れる場所が限定され、
その周りにルアーやブッコみも多く、ウキ流すには
落ち着かないし、夜釣りにまったくの明かり無し。
満潮時、背後の波まで気にしなくてはならない。
車から遠いし、いくら好ポイントに早く入ったとしても、
遠慮無しにほんの2メートル間隔の両脇にルアーマンや
ブッコみ釣り師が入ってくるのだ。
向かいの東導流提も同様だが、こちらはどちらかというと
ほとんどがルアー。私の好みとしては、のんびりとウキを
眺められるこの橋下か、向こう岸の山西造船跡地が
最適なのである。

刺身サイズ数本でいいのだから・・・。

暑いくらいの日射と無風。干潮間際。水濁り無し。

護岸の水際で大型セイゴの群れが餌あさりしているのが
良く見える。

先客、橋下周りに三組程。
先週の私の釣り座にFKプロ。
その左側少し下がって、堤防のほぼ中央に私。
そこから左は低い部分に変わる。

つまり、高めの堤防上流側左端。
一投、二投とFKプロに相変わらず小型セイゴ。

次々釣って餌のアオイソメ五百円が二時間ほどで
すぐ無くなり、後の護岸でいつものように餌掘り始める。
私の餌使っていいのに・・・。

                          

私とFKプロの間に先週の女性アングラーが入る。
やはり時間帯になると次々釣り人がやってくる。

私は大型狙いで川エビ使用。
喰いはあるがエビが大きいためか、
小型セイゴは一気に呑めないらしい。
頻繁の魚信に鈎掛かりせず。

それでも貪欲な小型五六匹。川エビ勿体無い。
本日はいつもの磯竿3号では無く、シーバスロッド。
遠投の必要性もあったからだが、投げても相変わらず小型。

午後6時、やや風が出てくる。
私と違い半袖姿のFKプロには肌寒くなってきたらしい。
20ほど釣ったFKプロだが、とうとう大型出ず納竿。

今から仕事。三時間の応援有難う。感謝!感謝!
来年は、是非一緒に一晩過ごしたいですね。


FKプロが帰り、独り暗くなり始めた午後七時の夕マヅメ。
だが、釣れるのは小型セイゴのみ。

一番の時間帯が不発に終わってしまった。
午後九時、潮の上げ始め。さすがに釣り人が少なくなるが、
相変わらず橋下は出入りが激しい。いつも人がいる。

夕食しながら、場所代えか、朝マヅメ勝負か、迷う。
いづれにしても、動くのは明るくなってから。
午前零時の満潮近く。
すでにクーラーは小型セイゴでいっぱい。

橋下まわりで良型上がるのが見えたので、釣り座を
橋下側に移し、ウキを遠めに流す。ズシリとした魚信。
やっと40cmクラス釣れる。

この時間帯に良型釣れるのはあまりない。

しかし、以後続かず、小型のみに戻る。

私の釣り座から堤防先端まで、釣り人いないので、
先端付近から探り、歩き釣りするも、釣れるのは小型。

午前一時、堤防中央に釣り人入ったため、少し仮眠。

雷が前方の山々で怪しく光る。
ここまでこなければいいが・・・。

やがて、小雨が降り始めるが、ほとんどジャマに
ならない雨で、寒くも無い。それが降ったり止んだり。

とりあえず、魚を車の大型クーラーへ移し、
手持ちのクーラーを空にする。

夜釣りのため、仕掛け絡みのトラブルも多い。

遠めに流すとケミホタルも橋の外灯の輪の中で
ほとんど見えなくなる。

うーむ。さて、どうする?場所代えか?

良型のズシリとした手応え、たびたび感じるのだが、
バラシもかなり多いようだ。
これは遠投用の棒ウキ六号の重さと
抵抗が魚に違和感を
感じさせる為では、ないだろうか?

また、鈎の大きさ。
私は川エビ主体なのでチヌの五号か六号を使うため、鈎が
小さ過ぎて、合わせる釣りではなく、呑ませる釣りなのだ。
だと、するとウキとのバランスがぜんぜん違うのではないか?
二枚潮、ウキ、鈎。魚の警戒心。

今後のスズキ釣りスタイルを考える必要がある。

絡んだ仕掛けを解きながら、何かいい方法がないだろうか?
考える。

場所ではなく、仕掛けだ。
今の仕掛けなら何処へ行っても同じこと。

今後の課題にして、とりあえず今は全ての魚信をものにする
こと。
型は今年の傾向ならば、あとはどうしようもないのだ。
良型はいる。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当る。すべての魚信で
全ての魚を釣上げたら、中には良型もいるだろう。

釣り座を先週の場所へ戻し、午前三時朝マズメ勝負。
しかし、釣れるのは小型のみ、大型いる気配なのだが、
どうしてもすばしっこい小型セッパの喰いが速い。


午前四時前後から釣り人が次々と入る。私の両脇にも。
午前六時の上げっぱな。ついに、いい魚信。

今年一番の型を続けて二本。が、再び小型に戻る。
先週二本に対して、今週は三本。まずまずかな?
午前九時半の満潮。までと思い。小型のラストスパート。
最大記録は逃しても、最釣記録にはなるだろう、
このセッパ達。

過去のセイゴの数比べは、'00年6月3日、
同じ場所で40匹が最釣。次が先週の31匹。
'91年8月24日、鳴瀬河口の29匹と続く。

今日はおそらく5、60は、いっているので、
間違いなく新記録だろう。

でも、同じ数くらいバラしている感じもする。

スズキは突然やってくるもので、周りの釣り人が少なくなり、
私と左隣の二人だけになった午前八時過ぎの満潮間際、
私の左隣の釣り師に50cm前後の大型が。それも続けて。
ポイントは私の真ん前。距離も遠くない。

餌、川エビで自分の左前方に投げたウキが、
私の前に流れて糸を張ると、すかさず魚信。
しまった、場所移動が裏目に出た!


私も同じポイントに振り込むが、
すぐに流され右横で糸を張るしかない。

すると、必ず小型。
そこは昨夕、私が一番初めにに入った釣り座だ。

何時くるか判らないスズキ。
毎回通って知り尽くしている場所なのに、
中型以上のフッコクラスが一番釣れる釣り座と
判っていたのに・・・・。

それも後の祭り。六匹の刺身サイズがほんの一時間で、
左隣に釣られてしまった。こちらは一晩居て三本なのに・・・。
悔しいが難しい。


この堤防、七つに区切る。
一番超大型上がるのは、橋下A。

そこから、橋桁まで遠投する。特に夜が凄い。

ただし、一番の人気釣り座で、出入りが激しく、
なかなか場所取れない。

居るのはほとんど同じ人らしいが・・・。

型がいいため、アタリ、ハズレも多い。

次が橋下から上流側の草地帯の堤防B。

ここも橋桁狙えるのでいいが、草が遠投のジャマをし、
手前に大きな沈み岩があるため、上げるのに苦労する。

小型の寄りは良く、数釣りも可能。過去大型1匹。

三つ目が草地帯を抜けた所C。

ここは、橋の外灯の境目で夜釣りに最適。
大型釣るには遠投必要。

右手で小型の数釣り、昼間は左右前方で大型くるが、
流れ速いと手前にすぐ寄せられるのが難点と
ケミホタル赤でも見づらいこと。過去大型数匹。


四つ目は、いつものマイポイントD。
広い堤防の中央付近。

堤防上では一番人の入るところ。
左右どちらにも投げやすく流しやすい。

左右前方で大型。過去の大型もほとんどココ。
ただし、右前方が湾になっていて流れが巻くので、
右手に人がいると潮により釣り辛くなる。
左前方で良型くることもあり、面白い。

夜のタモ入れもしやすい。

五つ目が、今日の当り釣り座。
広く高い堤防の最後E。

一番上なので流す釣りには最適。
中型が多く、左右でくる。

ただし、右手に釣り人多いと範囲が狭まる。
過去の大型無し。


六つ目が、狭く低くなる堤防の中央付近F。

ルアーマンがよく入るが、両手前に沈み岩が多い。
流す釣りには不向き。

沈み岩の間が深く、いつも魚が着いている。
タナ浅くする必要あり。

過去の大型1匹。

七つ目が、低い堤防の先端G。

まわりに岩や障害物がゴロゴロしていて根掛かり多し。

右角前方で中型クラスの数釣り。
特に潮止まりが最適。
内側への潮通しが良く、魚の通過点。

ただし、六つ目、七つ目と堤防低いため、
満潮時足元が波で洗われ、落ち着かないし、
夜は少し危険。過去の大型無し。


でも、スズキは何処でくるか判らない。
釣るのはいとも簡単だが、型はかなり難しい。
今年のセイゴは三桁を越した。

バラシタのも同じ数かも知れない。
喰いの無い時を考えねば・・・・・。


とうとう正午、疲れ果てたため、昨年同様21時間で納竿。
昨夜29匹。本日46匹。うち、刺身サイズのフッコ3匹。

過去最釣記録更新。75匹。最大46cm44cm40cm
何とか、後半辛勝。とします。今後の課題山積み状態。
来年はFKプロの特効餌と、私の攻略仕掛けで完全攻略
したいと思いますので期待して下さい。

最後に今年も応援有難うございました。・・・では、爆睡。

本日の釣果
   石巻 旧北上川石巻内港 日和大橋下堤防 二十一時間
         フッコ  3匹   セイゴ 72匹
         マゴチ  1匹   ニゴイ  1匹
           第8回スズキ釣り勝負後半 辛勝
                  通算戦績三勝四敗
                                               from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No66
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage23≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月11日(火)大潮 曇時々小雨

午前三時半。夜勤明けの平日休み。
何か雲行きが怪しいみたい。

いつもの日和大橋下。
ウキ流したとたん、ポツリポツリと・・・。

前回残りの川エビ五匹に青イソメ。
先客、橋下に相変わらず一人。

マイポイントはがら空き。今年三回目のスズキ釣り。

前半、後半と責任重大のプレッシャーも無事終わり、
今朝は自分のスズキ釣り。というところで、
実は来年の為の試験釣行だ。試行錯誤繰り返し、
電子エンズイウキ3号。数年前メバル釣りにと購入した
ものだが、今朝が初めて使う。
タル付きオモリの3号。
飛距離も申し分無し、視認性もOK。
絡み等のトラブルも減った感じ。が、魚信がない。
風は無いが、少し濁っているかも知れない。

大潮の満潮時。魚の活性が低い。
これからの下げがスズキには格好の時合い。
しかし、私個人としては、1mも下げる大潮は苦手である。

潮が速過ぎて釣れる時間が短いのである。

夜明けは早い。次々釣り人が来る。小雨降ったり止んだり。

天気が悪くても来る人は変わらず。
今朝の釣り座は一番左端の上。
流す釣りに丁度いい場所
だが、川下に人が入ると流せなくなる。

どうして、平日なのにこんなに釣り人が多いのか?

明るくなったので、パワードングリ3号に代える。
突然の魚信。でもいつものコッパセイゴ。
左隣の方で良型数本上がる。いつものマイポイントだ。

私にもやっと、一本。最後の川エビに賭ける。
投入と同時に魚信。

朝マズメの入れ喰いだ。かなり大きな予感。
しかし、足元付近でバラす。

やはり、大型は川エビだ。
残りの時間、青イソメだけで小型数本。

本日初めてエンズイウキ使用したが、
投入と絡みの問題はクリアしたが、喰い込みに関しては
3号のオモリがイマイチ、ジャマする感じ。

遊動オモリにすれば良かったかな?
それと、夜と昼の切替時間。

電子エンズイとパワードングリ。交換の手間がかかる。

そして、最大の欠点は遠距離での視認性の悪さだ。暗がりの
電子エンズイはいいのだが、明るくなってからが問題。


独りで流すぶんはだいたい判るが、周りの釣り人が気付かず、
交差させると
いうこと。仕掛け絡みより、
オマツリの方がもっとやっかいである。

うーむ。やはり、視認性の棒ウキか?まだまだ考えなくては・・・。
午前九時半、早くも潮下げ切り流れ速くなった為、
ひとまず納竿。
やや、風出てくる。

午前十時半。今年初のイシモチ(ニベ)。
矢本大曲。ここで一番ニベの魚影が濃いのは、
やはり入り口の旧野球場前。

ここは、大曲浜の中でも一番波が荒く濁りが出るところ。
数年前はここの堤防にスズキ同様イシモチファンが
ズラリと並んだものだ。今はその面影もない。

中央の階段も壊され。下に降りることさえ出来なくなり、
堤防の塀も以前よりかなり高く、海を見ることもできない。

3月の下見の際、ここで目を付けていたポイントがあった。
しかし、今日来て見るとまたまた様変わり。
以前よりテトラの残骸がゴロゴロ。足場がかなり悪い。
波が低ければ釣り易いが、今は南風がやや強く、
波がかなり高い。これから大潮の上げになる。
だから、大潮は苦手なのだ。

波が荒い場所は穏やかな時には良く釣れるのだ。
ここの魚は皆、魚信が明確。
カレイでもニベでもマゴチにスズキ。
ウシノシタでさえも凄い魚信をする。

間違いなく奥の砂浜より、魚信と手応えはいいのだ。
波さえ無ければ、壊れた階段の下まで行ける。
今年のマイポイントにしよう。

投げ竿一本。片手に魚信待つ。一投目から近場で魚信。
ゴンゴンと懐かしい魚信だ。
ニベに違いないが、波打ち際でバラす。

合わせが早すぎたみたい。
海藻天秤にカレイ鈎では初夏のニベには不向き。

胴付き仕掛け作らなくちゃ。
波がかなり高くなり、向かい風と足場の悪さで飛距離が
出ない。
おまけに、大粒の雨。尺近いイシガレイと
マゴチで納竿。
ニベはひとまずお預け。

本日の釣果
   石巻 旧北上川石巻内港 日和大橋下堤防 六時間
         フッコ 1匹(43cm) セイゴ 5匹
   矢本 大曲浜 旧野球場前 テトラ上   一時間
         イシガレイ 1匹  マゴチ 1匹

*当時掲載の「今月の獲物その11・コチ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                             from Muu
-------------------------------------------------------------------------

                          

fishing.line No67
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage24≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月12日(水)大潮 小雨後曇時々晴

もう、梅雨入りだとか。雨はいいが、風だけは吹くなよ。
六月からは身体がいくつあっても足りない季節。

あれもやりたい。
これもやりたいで、ほとんど寝不足状態。

天気さえ良ければ、計画通りいく筈なのに。
今月のメインはスズキ。
でも、第二標的の大型サヨリも乗っ込みクロも
はたまたニベも、先月の忘れ物マコガレイも。

ホントに頭痛くなっちゃう、どうしょう。

その上、FKプロが・・・・・・。

午前三時。雨の中、牡鹿の風越トンネルを抜ける。
台風が熱帯低気圧に変わったのはいいが、
風になりそうな雨が続く。

それほど寒くは無いが、暗いうちに着きたいのだ。
午前三時半、夜明け前ギリギリセーフ。
まだ外灯が見える。

「ヤリイカ初めて釣ったよ」・・・と、
聞いたのは先週のスズキ釣り。

応援に来てくれた時だった。
場所は?ナイショ?FKプロに口止めされているのだ。
でも感のいい、MHプロならすぐ判るかも?
それでもナイショね。

それは昨年の10月6日だと思うが、
強風の後カイズ3枚釣ったところ。

初めに私がアジ見つけてFKプロとしたところから
カーブにかけての内側。

それほど深くはないのだけれど、実はあの岸壁、
内側がかなり、えぐれているのだ。外側もそうだが、
中に魚が入る格好の隠れ家になる。

そこに全長30cm前後のヤリイカの群れが、シマシマ
(リュウグウハゼ)などの小魚狙いに入っているらしい。
だから、ココに着いたらまず、内側。

必ず覗くといいよ。

仕掛けの無いFKプロ、ルアーの鈎にシマシマ餌で見事
一匹だけ釣り上げた。私だったらイカ仕掛け使ったのだが・・。

平日誰も居ない防波堤の内側で独り、いい思いしたらしい。
羨ましいかぎりである。
私も平日独りで防波堤を占拠したいものだが・・・。


私のイカ釣り予定は、11月。
でも、聞いてしまったので、急遽予定変更せざるを得ない。
この忙しい時期にまったく。

小関プロは行き当たりばったりその時の釣りをするタイプ。
餌や仕掛けに決まりはないが、
私はほとんど決まったパターンで釣りをしてしまう。
月毎にターゲットがあり、それを釣る道具や仕掛け、
餌まで決まってしまっている。

だいいち川エビ飼ってる時期に沼エビや海エビまで
飼ってるわけにはいかないのである。
その上、コマセバッカン持ちながら、
投げ釣りの道具まで持つのは大変。

二兎追うものは一兎も得ずで、
ついでにやって、大漁はなかなか無いのである。

それでも、つい乗せられて、しゃあないクロでもやるか?
・・・・・。


しかし、残念ながら台風絡みの低気圧。
おまけに1m近く引く大潮。

条件が悪すぎる。
こんな日は何をやっても、イマイチなのだ。

私の目指したのは、その岸壁ではなく、
外灯がある一つ向こうの牧の浜。

防波堤先端だ。群れがいるなら、間違いなく外灯周りだ。
しかし、大潮の満潮時。荒れた後のように濁り気味。
小魚の姿がまるっきり見えない。
エビ餌で一時間ほど流すが乗る様子無し。

内側、外側の外灯周りも同様。
イカは意外なフィッシュイーター。

小魚がいないと寄らないのだ。
小雨が止む。どうせなら降り続いて欲しいのに。

これで、嫌な風になる。

朝マズメ、予定の一つ手前の港に戻る。
誰も居ない静かな港だ。


問題の防波堤内側。波がタプタプ状態。
澄んでいるが、何も見えず。

もう風が出てきた。それでも外側は追い風。
内側で少し様子見るが、向かい風と乗る様子無いので、
とりあえず外側でコマセ撒き、クロ狙いに変える。

強風の中、我慢して釣りしてると、すぐに釣り人。三人程。
この風の強い日にわざわざここに来なくても良さそうな
ものだが、他の風裏いくらでも開いているだろうに・・・・?。

と、思っているとやはり内側。イカ用ルアーが見える。
とにかく、凄い向かい風。
追い風の私ですら、風に押されて大変なのに。

よほど前回、いい思いしたのだろうか?
そうでなくては、この風の中そう粘れるものではない。
                       
嫌な強風の中、私のうしろ、釣り人三人。どうして、
平日なのにFKプロと違い、私は独りで出来ないのか?
とても不思議なのである。コマセ撒けば、散々釣って飽き
きったセッパの群れがここまで。
タナ1ヒロ前後なら入れ喰いだろう。

FKプロは初めてトビウオまで釣ったと言ってたが、
今日の潮ではとても無理みたい。
サヨリとトビウオとボラはトリオで、
大体二種くらい一緒にいるのである。私はトビウオよりも、
大型サヨリの方を期待していたのだが、姿見えず。

強風の中、内側の釣り人三人はまだまだ粘るつもりらしい。

ここ、風の中粘るといいことあるかもよ。
私は午前九時過ぎ、さすがに退散。次回期待。
この風では、スズキもニベもない。
予定外の釣行だったが、天気に恵まれず、
休み潰してしまい
残念、無念。
おかげで今後の計画大幅にズレ込みそうな予感。

MHプロ身体ひとつ貸してくんない?
以後、天気崩れませんように・・・・・・・・。

本日の釣果
   石巻 牧の浜漁港 防波堤先端と外灯周り 一時間
                        0匹
      小積漁港 防波堤内側と外側 四時間三十分
           セイゴ 1匹  メバル 1匹
           アイナメ1匹  カジカ 3匹
             (すべて小型の為、リリース)
       
ヤリイカ情報は場所と共に誰にもナイショよ
                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No68
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage25≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月18日(火)小潮 曇

梅雨に入ると次は魚介類の食中毒注意報が発令される。
気温と湿度が上がり、菌が繁殖しやすくなるからだ。
いわゆる腸炎ビブリオ菌など。

魚介類についた寄生虫や細菌が、
温度と湿度の変化で活発になる。

これらは加熱に弱く、ほとんど死滅してしまうが、
油断は禁物である。

旬を味わうつもりなら、きちんと氷でシメ素早く調理する。
生より煮る、焼くが安全である。
そのためにも、coolerBoxは必需品。

てな、わけで今春はクーラー二つ新調。
これで、241813の全てが揃った。
一昨年購入したスズキ用の24リットルクーラー、
シマノのスペーザー。
最近流行の横長で、24リットルなのに
50cmのスズキが曲げずにそのまま納められる
(従来品は26リットルでも48cm止まり)上、保冷力が
2.3倍。
炎天下車の中に24時間放置しても氷がほとんど
溶けないのだ。
一昨年、昨年、今年と三年間スズキ釣りで六回実証済み。

氷だけで3日間はOK。
両開きでふたがハズレ、中を洗うのもとても楽。

竿立て等のオプションも豊富。
てな、わけで今回持ち歩きのための18リットルと
13リットルを追加したのだ。
これで、エビブク付きスペーザー、
チヌ・メバルシリーズ全てが
揃い、準備万端。なのだが・・・・。


午前四時。牧の浜漁港のマイポイント。
防波堤外側。先客なし。

新聞の釣り情報で牡鹿のクロダイ最盛期とあった。

でも、今朝はヤマセの影響がかなり強い。
どんよりとした曇空。いやに肌寒い。
こんな日は、何を狙ってもうまくいかないものだ。

潮は小潮で上潮。
まずまずの好条件なのだが、それにしても寒い。

前回と同じ格好で、風も前回の半分も無いのに、凄く寒いのだ。

昨日、一昨日とあんなに暑かったのに、
どうして私の釣行はいつもこうなのだろう?
水温は暖かいが、水色が冴えなく、寄りそうの無い雰囲気。

追い風が冷たい。
先週のモエビ、また一週間飼って置かなくてはならないようだ。
どうも今日は一日こんな天気らしい。

午前八時、春先並みの寒さの中、風が強まり、仕方なく納竿。

またまた、休み潰れた感じ。
                  
午前九時、小積浜。
冷たい向かい風の中、港内狙いが二人。

風波で水底、よく見えず。
イカは凪が続かないとまず、ダメらしい。

午前十時、大曲浜。依然ヤマセの風と寒さ。
先日入った、今年のニベポイントに先客二人。
ここにしても北上川河口にしても相変わらず釣り人が多い。

道路沿いの階段一つ一つに釣り人一人以上。
まるで、土、日と変わりない。


立花渓生の携帯釣り情報が、シーズンインになってから、
ほとんど毎日のように送られてくる。
昨日も大曲の砂防突堤No8、クロダイ。
潮濁りあれば40cm
となっていた。私は、それを情報とは
するが、絶対その時行かない場所にしている。
つまり、携帯釣り情報を見ていると人の集まる場所が
良く判るのである。

問題の大曲入り口、砂防突堤No8
覗いて見ると、今釣り終えた車が二台ほど出て行くが、
防波堤上に三人。手前のテトラ上に二人。
先端のテトラの山に左右奥と一人ずつ三人がいる。
ほとんどがクロ狙いだ。

早朝はもっと居たに違いない。
この釣り人口は、携帯と共に多くなった気がする。
これで、今週末までかなりの人が入るだろう。

今年は冷夏だと言う。
したがって、昨年の早春の冷水塊現象のように、
クロダイの大量死の可能性がある。との立花氏の見解。

エルニーニョの発生が早まるのが原因だそうだ。
ウキ止めビーズに赤より白を使うと
ボラの体当たりが防げるとか・・・・、

田代島の大泊漁港防波堤、中間外側で6月16日クロダイ、
31cm30cm
二枚・・・。などなど。
毎日三四件の割合で流れているのだ。

困ったものだ・・・・。
この情報が無ければ、五月の連休皆揃った時に、
蔵内沖提先端内側で結構釣れたはずなのに・・・・。

釣りが携帯情報と共にどんどん変わっていく感じがします。

本日の釣果
   石巻 牧の浜漁港 防波堤中間外側 四時間
            クジメ 3匹 
            エゾイソアイナメ 1匹
   
*当時掲載の「今月の獲物その12・クジメ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

*当時掲載の「今月の獲物その13・エゾイソアイナメ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No69
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage26≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月19日(水)小潮 雨時々曇

午前三時半、津山の山越え。気温15℃。
昨夜から雨が降り続く。

今の時期、この方面へ向かうのは久しぶり。
本当は最盛期のクロダイやりたいところだが
、昨日同様の天気ではどうしようもない。
梅雨とヤマセの影響が強いため、今朝は先月の釣り残し、
マコガレイ狙い。青イソメ五百円購入して、目的の平磯防波堤

先端に午前四時。風無し、波穏やか。
降雨後なのに濁り無く、澄み加減。

暖かく、久しぶりの魚信楽しめそう。

投げ竿、三本目用意したところで、予想した通り雨が降り出す。

以後、大粒の雨が降ったり止んだり。

良型アイナメ2本釣れるが、カレイの魚信無し。
午前六時頃、釣り人一人。雨の中、タナゴ狙いらしい。
カッパも着ずによくやるね。

こちらははじめから完全雨対策のレインスーツなのに・・・・。
餌、五百円使い果し、午前七時終わり際、
良型マルタナゴがカレイ鈎に喰らいついてきた。
腹がぱんぱんに張った子持ちタナゴだ。

可哀想なのでリリースして納竿。
上潮と同時に濁りと流れ藻が多くなってきた。

本日の釣果
   志津川 平磯漁港 防波堤先端付近外側 三時間
        アイナメ 5匹  マルタナゴ 1匹
        リュウグウハゼ 2匹 

*当時掲載の「今月の獲物その14・アイナメ」は
      移動して、「Fishing Fish」にて、再編集。

                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No70
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage27≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月24日(月)大潮 曇時々晴

三直明け、少し仮眠して午後二時。矢本大曲。
連日の肌寒さと大潮で、今週も条件イマイチ。
でも、今日は梅雨の合い間の夏空が見える。

午後になって、入道雲が多くなったが、
久々の日差しで、暑いくらい。

夕方五時の満潮に合わせての釣行。
狙いはニベ(イシモチ)。

旧野球場前。前回の瓦礫の山。今年のマイポイント。
やはり先客あり。
右先端のテトラ上にクロ狙いも一人いる。
左の砂防提No8、釣り人十人くらい。相変わらずの人気。
仕方ないので、堤防の上。

かなり高く修復され、飛び上がって海を見ることさえできない。

高さ2m50はあるだろう。
せめて、階段くらいは残して置いて欲しかった。

持参したアルミ踏み台高さ80cmで、ギリギリ。
十八成漁港以来の脚立上での釣り。風無く暑い日差し。

濁り気味で波荒いが、ココでは普通の波。上潮。

今、青イソメ五百円購入したすぐそこの入り口の釣具屋で、
60cmのヒラメ見てきた。
大曲で上がったらしく、場所ははっきり聞かなかったが、
魚拓取るため洗ってるところだった。

一投、二投と魚信は無いが、置き竿にすると餌が無くなる。
フグの気配。竿二本。仕掛けは胴付きと天秤。
距離80から徐々に手前。サビいてくると波打ち際で魚信。
鈎セイゴ15号。小型はまず掛らないだろう。
手前のテトラがほとんど姿無く、沈みテトラになっている。
ココ5mの幅が一番仕掛けを上げやすいし、
魚を取り込みやすい。

今年の初ニベ、二回ほどテトラにぶつけ、
バラしたあとやっと1匹釣り上げた。続いて、尺マゴチ。

すると、FKプロ現る。

約束していた訳ではないが、偶然大曲にいたらしい。
彼本日は三直目のはず。


彼が現れてから今度はセイゴの群れ。
ココ大曲でセイゴの群れに当るのは珍しい。
波がスズキ釣りに適していたのかも知れない。

セイゴは私自身もう沢山だが、今年は何処へ行っても
コイツだなあ。
ホントに多いよ。
ほとんど波打ち際。潮がテトラに当たり、
濁りを返したところが最高。クロにも良さそうだ。

後から来たFKプロに50cmくらいの大型が・・・。
でも、ココから抜き上げるのは一苦労。
堤防の壁にぶつかりハリス切れ。

あー、勿体無い。紛れも無くスズキである。
久しぶりにFKプロと脚立釣りの楽しいひと時を過ごした。
MHプロやJHプロとは、
いつになったらこんな釣りができるやら・・・・。
ちと寂しいかぎりである。

私は、沈みテトラから尺アイナメ抜き上げて、
夕刻肌寒くなってきたので納竿。
FKプロはバラシが悔しかったらしく、まだ粘るそうで、
仕事遅刻しないようにね。午後六時でした。


本日の釣果
   矢本 大曲浜 旧野球場前堤防 四時間
           ニベ 1匹  セイゴ 5匹
           マゴチ1匹  アイナメ1匹
                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------
  


fishing.line No71
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage28≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月25日(火)大潮 曇

午前四時半。
明るくなり、潮が下げるのを待って、釣り座を探す。

久しぶりの旧北上川河口。白灯台側、西導流提。
スズキは梅雨に入ってからの川濁りが続き、不調らしい。
それでも、釣り人いっぱい。大潮の下げのため、
今朝は先端付近の一段低くなったところに多い。
皆内側の河口狙い。

外の海側はがら空きなのだ。
今朝の釣り座は海側に突き出た突堤の一番最後、突堤4。
左に大きなテトラが積まれて、潮が一番当たる先端だ。
まだ波が堤防の上を洗う。突堤2か3よりも早く立てそうだ。
潮が引くまで、手前のテトラから遠投。小型アイナメがくる。
2、30メートル先でセッパが跳ねている。

風無く、穏やか。
波はそれほど高くは無いが、足元を洗われるのは、
あまりいい気がしない。
ウキ流せるのは突堤4の先端の左側のみ。
真正面から右は大きな沈みテトラがいっぱいで、
所々突き出ている。

このテトラが魚の棲家らしい。

小メバルが続いたあといい魚信がくる。
テトラに突っ込もうとするのを何とか、かわし、
25cmの大メバルGet。潮が下げ切ると、
次々と魚信があるが、テトラの向こう側のため、まず根掛かり。

よほど、長い竿使うか、満潮時で無いと難しい釣り座だ。
魚は沈みテトラに付いている。ソコから外すと、セッパ。
結構深いみたいだが2ヒロまでしか取れない。
梅雨とヤマセの影響で、今日も肌寒い日が続く。
水は温かいが、クロの魚信は無い。
FKプロ曰く、魚に外の寒さは判らない。
しかし、こう寒い日が続くと、活性が低くなる感じがする。
コマセが効くとマルタの群れがうるさい。

オキアミにフグも。
先々週のモエビ大を使い切り、午前九時半納竿。

今度は手前の突堤2、3をやってみたい。
でも、暖かくならないと可能性が低いかも知れないが、
クロ釣れそうだよ、この沈みテトラの穴場。
足場さえ良ければ最高なのに・・・。


本日の釣果
   石巻 旧北上河口 白灯側西導流提 突堤4 五時間
        メバル 3匹  アイナメ 2匹
        クサフグ 1匹
                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No72
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage29≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
6月26日(水)大潮 曇

本日より二直目。
初日の午前五時、矢本大曲旧野球場前。

持参のアルミ踏み台を立てて、堤防から海を覗くと、
左の砂防提No8に珍しく釣り人二人しかいない。
これから次々と来るらしいが、今朝の海は少し荒れ気味。
満潮から下げにかかる時間だが、波の音が高い。
かなりの濁りがある。

北東の風。肌寒い。
それでも、左下のテトラ先端に命知らずの若者が一人。

一昨日はクロ狙いの釣り人だったが、
今朝はスズキ狙いのルアーマン。

波飛沫受けながら、盛んに竿を振っている。
その手前の瓦礫の山に珍しく人影なし。
ただ、波飛沫が凄いので、乗れそうにない。


投げ竿二本掛け、魚信待つが、
置き竿にするとすぐに餌が無くなる。

こんな時は99パーセントフグだ。
どうして、こんなにいつもフグの活性は高いのか?不思議?
でも、残りの1パーセントに賭け、犯人を突き止めるべく、
キス仕掛けに代え、サビく。すぐに魚信。
やはり、クサフグが犯人。

過去にこれで、キスやニベ、セイゴの群れに当たったことが
あるが、今朝は99パーセントフグだった。
午前九時、セイゴ1匹釣り上げて納竿。

はやく、梅雨明けないかな?セッパ飽きたなぁ。
砂防提No8、そろそろ情報切れで人少なくなってきた感じ。
来週あたり入ってみようかな?
砂防提の釣り人五、六人後にして、帰路。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 旧野球場前堤防 三時間
          セイゴ 1匹  クサフグ4匹

                                                from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No73
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

≪≪≪ Fishing.line 2002年 〜 Stage30≫≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
7月2日(火)小潮 曇霧雨

梅雨に入ってから、釣果がかなり落ちた。

雨よりも寒いのと気圧の変わり目が続くためだろう。
昨日も午後からずっと雨。

午前五時、大曲浜砂防提NO8。
先客無し。
この時間この周辺に釣り人が居ないのはめずらしい。

やはり、釣れないのだろうか?。

日曜の釣り情報は、鳴瀬一色。
河口付近で土曜日の夕方、立花氏が5040cm級の
フッコ連続で四本。セッパが入れ喰いの情報に、
皆つられてそっち行ったためかも知れない?
日曜の鳴瀬は凄かっただろうな?

私にとってはラッキーな情報。

さて、釣り座を砂防提右のテトラ横に決め、
いつもの旧野球場前のポイントめがけて投げ込む。
丁度テトラ群に並行するように三本の投げ竿を並べて、
当たり待つ。ポイントは、テトラの周り。
敷石の下。チョイ投げ。

波のうねりがかなり高い。
七時満潮の潮が小潮とは言え、激しくテトラに砕ける。
荒れ気味状態。その上、昨夜の雨と今朝の霧雨でテトラが
かなり濡れている為、立てそうに無く、今朝は防波堤の
投げ釣りにした。
ただし、ココで投げて釣ったためしがない。

ホントに投げて釣れない防波堤なのだ。
左右どちらも同じ。
むしろ、いつもの脚立釣りの方がすごく釣れるのに、
どうして同じ海なのに釣れないのか不思議。

餌、青イソメ、ジャリメ、モエビ大。ハリス1.5ヒロ。

虫餌は入れて、すぐ無くなる。
相変わらずフグが多いようだ。

満潮にかけて、敷石の下でモエビ餌に何度かすごい魚信
くるものの、ハリスが長い分、根に入られ上げられず。
上げる餌追いかけてくるトビウオの姿確認。
ここウキ釣りの方がいいのかな?
遠投するとほとんどフグに餌取られる。


やがて、潮止まり。
フグが多いのと、モエビ無くなったため場所移動。

午前九時半、久しぶりの奥の一番大きな砂浜。
やはり、少し波が高い。それでもルアーマンが五六人。
いつもの中央付近に釣り座とる。

隣のガラ掛けに良型ヒラメが引っかかってきた。

魚は居そうだが、潮が悪いのか、魚信なし。

竿一本の引き釣りだが、フグは少ないようだ。
置き竿にしても餌が残ってくる。
午前十一時半、霧雨が続く中、釣果無く納竿。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 砂防提No8手前右側 三時間
          クサフグ 1匹
         奥の一番大きな砂浜中央付近 二時間
               0匹
                                                from Muu
------------------------------------------------------------------------

 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。