Fishing Report  2003page1    




≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≪≪≪ Fishing.line 2003年 〜 Guide ≫≫
≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≪≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫

新年、釣りまして、おめでとうございます。

釣りレポートも百枚達成して、一安心。

次は二百号目指して、今年も公私共に頑張るぞー!。
意気込みも新たに、お魚仕入れに勤しみたいと思います。
本年四月末を持ちまして、後厄も終わり、以後上昇気流に

乗り遅れないよう、日々努力、努力。
昨年はMHプロと3回、JHプロと4回、MS君と3回の

釣行でした。今年、5回位は一緒にしたいです。
いつも皆と楽しい釣りができたらいいですね。
今年こそ、明るく楽しい年でありますように・・・・。
さあ、釣りまくるぞ!

 「人は大地、魚は海・自然を釣る事は、命を釣る事」

*今年の目標とTarget(標的)*
***************************
*                         *
* 1 のんびり釣りを楽しもう。          *
* 2 一投、一投を大事にしよう。         *
* 3 自分の釣り座を見つけよう。         *
* 4 浅場の釣りを考える。            *
* 5 カイズ二桁を目指す。            *
*                         *
***************************

     
Target
     
 1月  マルタナゴ ・チカ・クリガニ
 2月   オフシーズン
 3月  オフシーズン(我慢できたら・・・)
 4月  マコガレイ ・イシガレイ・メバル
 5月  マルタナゴ ・セイゴ  ・マコガレイ
 6月  スズキ   ・サヨリ  ・ニベ
 7月  ニベ    ・クロダイ ・アナゴ
 8月  シロギス  ・カイズ  ・ガザミ 
 9月  カイズ   ・メバル  ・アジ
10月  カイズ   ・サヨリ  ・メジナ  
11月  チカ    ・アイナメ ・マルタナゴ
12月  マルタナゴ ・アイナメ ・チカ

  第一標的から第三標的まで、但し状況により変更あり。
  全ての魚種の魚信、引き、旬を楽しみながら、
  ご希望のおさかな、一緒にGetしましょう。
本年も、「Fishing.line」を宜しく、お願いいたします。

                                            from  Muu                 

 


 

fishing.line No103
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  1***
***************************
 1月11日 (土) 小潮 曇後晴 

いよいよ、今年もスタートライン。
この三連休は、暖かく絶好の初釣り日和。

道路に積雪も無く、凍ってもいない。
午前六時半、雄勝。山下釣具店の開店はまだらしい。
持参のモエビ小と先週の青イソメがあるので、そのまま目的
地の小島提先端。午前七時、日の出と共に竿初め。

狙いは大型メバルとタナゴ。

コマセは年末に残ったものが、わずか。
磯竿0.6号にエンズイ1号。浮力ギリギリで水深10mを
流す。餌、モエビ小。小潮の上げ時で、水澄み、穏か。
あまり寒くも無く、先客も無し。

先月のメバルのタナ五ヒロを流すが、魚信ないため六ヒロに
落とす。
流れは前回より緩やかだが、先端としては、あまり
いい潮ではない。
この先端は竿下を底釣りすると、必ず根掛かりがある。

だから、竿一本以上の距離から二本までが丁度いい距離。

根掛かりのポイントからあまり離さないのもコツ。

前回は右角で当たったが、今朝は左前方
竿一本半の距離で第一の魚信。

浮力ギリギリで、ウキの頭が水面に出るか出ないかのかなり
微妙な調整のウキにぶつかるような、はっきりとした魚信だ。
ここで合わせたらまず、バレる。
ウキに抵抗が少ない分、違和感無く食い込むまで待つ。
ウキの抵抗を殺すと、魚が餌に触れたことまでよく判る。
直ぐにウキがスッと落ちる。
底近くなので、魚が餌を喰わえ横に走らない限り、ウキが消
えることはない。ほんの10cmほどの沈み。

その瞬間、軽い誘いを掛ける。と、同時に合わせ。

手前の根に入る前に浮かせなければ負け。
冬、深場の釣りの難しさだ。

そのため風や波が大敵なのである。
魚信が見抜けなければ釣れない。
2003年1匹目は中型アイナメ20cm。
そっと鈎を外しリリース。


一時間程でコマセも底をつき始めた頃、食い上げの小メバル
の後、アイナメと同じような魚信で丸々太った良型クロメバ
ルGet。
水深10mからなのでかなりの引きと抵抗。

続いて、同型もう1匹追加。
本格的にコマセを底に効かせれば、二桁くらいはいくのでは
ないかと思われる。長潮前の小潮のせいか、流れがイマイチ
で前回と違い、左前方竿一本半前後がポイントでした。
流れが速い時は、七ヒロでも根掛かりが少ないはず。
午前九時近くになり冷たい向かい風になった為、納竿。
初釣りとしてはまずまずの出来。
タナゴの姿は見れなかったが、メバルのほうがクロダイに、
近い。
あまり小さいと困るが、カイズ釣りの練習相手だ。
今年も釣れますように・・・・。
竿初めの魚はすべてリリース。

本日の釣果
   雄勝 小島漁港 防波堤先端  二時間
      アイナメ 1匹  メバル 3匹
      カジカ  1匹  リュウグウハゼ1匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------
 

fishing.line No104
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  2***
***************************
 1月13日 (月) 若潮 晴
 
昨日の日曜日、かなりの強風で釣りが出来ないので、矢本の
定川河口周辺。
大曲から中島埠頭、日和埠頭、南浜埠頭と、
工業港の2キロの南防波堤付け根周辺を巡る。
お昼近くの事。
強風の為、釣り人は大曲の堤防沿いの砂浜と、奥の敷石突堤
周辺にわずか。久々の工業港は何か新しく新鮮な気がした。
所々何処か変わった事もあるだろうが、昔は投げ釣り専門で
通ったポイントをクロ狙いの目で見ると、不思議と釣れそう
なのである。
早くも夏が恋しい感じがしました。

午前六時、昨日吹き荒れたせいで今朝は驚くような静かさ。
三連休で一番の暖かさだろう。大曲、突き当りのゲート前。
敷石突堤へ向かう入口。
看板のところの地面が削られている。
やはり、車の乗り入れは禁止されそうな気配。
しかし、その手前に車の踏み後がいくつもある。
夏までには、だいぶ慣らされそうだぞ。
どんなことをしても、入る奴が必ずいるようだ。

歩いても、さほどの距離ではないのに・・・・。
ゲート前の駐車場に車を止め、歩くことに。
すると、一台の車が気にする様子も無く入っていった。
私の今朝の目的地は、埋立地新沖提。

いつもの敷石小突堤の向かいにある、高く新しい防波堤だ。

車から降りて、右の一番大きな砂浜。
そこの敷地内の壁際を壁沿いにぐるっと回る。
すると昔の小突堤の根元に着く。ほんの五分くらいの距離。
その根元にある石組みから新防波堤に上がる。
結構長く、しっかりした防波堤だ。

砂浜や周りには釣り人の姿は見えない。波も静かで穏やか。
高く、新しい防波堤に立つとすごく気分がいい。
まだ誰もいない。
ただし、風が強いと少し怖い感じが、する
だろう。
先端に立つと、向かいの敷石小突堤に先ほどの車の
人が長い引っ掛け竿で何やらしている。
タコ採りかな?やがて、すぐ居なくなる。
港内に船が二隻停泊していました。
先端から内外角、外側への遠投、チョイ投げ、
場所を中央の防波堤角に移し、内外。遠投、近投。
色々と探る。根掛かりは、ほとんど無い。
遠投すると、船が引っ切り無しに通過する時間帯なので。
竿から目が離せない。


別に、釣果を期待している訳でもないが、なんか天気が良く
て楽しい。
竿下、敷石の上まで二ヒロ。
その奥は三から四ヒロ。
周りはそれほど深くない防波堤だ。それでも先端の両角と、
中央の角、手前の検潮所の橋桁周り。
結構カイズの気配がする。面白そうだぞ。

暖かな防波堤の上、独りでぐるぐる歩き回ってみました。
そうか、この手があった。
別に竿を持たなくても、釣りは楽しめるのだ。

偵察、釣果拝見。釣り座探し。
イメージフィッシングと・・・。
観察する=observe
偵察する=reconnoiter、patrol
想像=image・・・StageとImage・・・
んー。独りで納得。

午前八時、右手の砂浜にポツポツと貝釣り人が現れ始める。
昨年までのフィーバーは無いようだが、それでも専門に狙う
人は必ずいるらしい。この防波堤の上にもバカガイの殻が、
何枚か落ちている。
旧小突堤先端に、投げ釣りが二人入る。

昔からのカレイポイントは、まだ健在だろうか?
そう思いながら、午前八時半に納竿。

今年最初のボウズ覚悟でしたが、運がいいのか、最後の竿に
20cmオーバーの良型ハゼが。
やはり、ここは定川河口なのだ。
河口が良くなるのは雪解けが終わってから・・・。
まだまだ先のこと。

砂浜の波打ち際を歩きながら、高価で立派な遠投用の竿と、
リールを使い、貝釣りをしている釣り人が何人もいました。
遠投の練習にはいいが、獲物が小さいのでは?
それほどの遠投力があれば、大型イシガレイが、何枚もくる
ように思えるのだが、年々減り続けるカレイが一番の原因な
のかも知れない。

魚が釣れなくなったために、貝釣りが増えた感じがします。
帰り際、旧野球場前を覗く。
昨年とだいぶ様子が変わったからだ。
テトラの山が目立つ。柵がひときわでかい。
逆の緑地公園側に向かう、堤防沿いのルートも完全に遮断さ
れてしまった。テトラが高く積まれ、入れそうにもない。
夏までにまた、変わればいいのだが・・・。
何処にもノンビリ釣りを楽しむ場所が、無くなりつつあるの
は少し寂しい・・・・気もしますね。

本日の釣果
   矢本 大曲 埋立地新沖提 二時間
             マハゼ 1匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No105
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Image  1***
***************************
 1月31日 (金) 大潮 曇  夜

連日、寒いし、出掛けるの億劫だなあ。
ふと、一言話したのがまずかった。
カニ漁の話。KHさんこと金ちゃんに、言ったとたん、毎週
末カニ漁の催促。
今年は、FKプロも一緒に行かないことと
決めていたのだが・・・。
そのFKプロも輪を掛けてあおる
ものだから、金ちゃんはすっかりその気である。
とうとう、金ちゃんの餌持ちで根負けしてしまった。
私もFKプロも先週あたりから風邪気味で、イマイチ調子悪
し、おまけにFKプロは今週月曜より、XXのXXXに復帰。
連日の残業をこなしている。
XXとは違いXXに戻ればなかなか帰れないのが現状。

私も2月10日より戻る予定。
忙しくなりそうだが、二人でXXXXXXの交代勤務の可能
性もある。のんびり応援もあとわずか。

夜七時、渡波港、佐須漁港港内角。いつものポイント到着。
昨年同様、先客グループ有り。夜釣りとカニ漁している様子。
どうせ、金ちゃんのことだ、餌買いや何やらで、すぐこない
だろう。
せっかく来て、ただ待っているのも損だ。
そう思って買って来た、サンマとチカを餌にして、カゴ五個
ほど沈める。
石巻に入ってから雪は少ないものの、今夜は風
が冷たい。
ここもかなり風が強い。
獲れるか獲れないかは、最初のカゴに掛かっている。
今夜は朔月の大潮。それもあと一時間程で一メートルも潮が
引くのだ。
風も潮もあまりいい条件とは言えない。

下げている時はカゴを遠めに沈めるのがコツ。

十五分ほど待って、一回目を上げる。2匹。
五カゴ中2匹か・・・・。
七時半、二回目を上げようとしたところで、やっと金ちゃん
登場。
地図書いてやったのに、ココ通り過ぎて小竹から、折
の浜方面へぐるっとひとまわりしてきたらしい。
何やってんだか?

金ちゃん持参のサンマとイカ付けて、残りの七カゴ全て投入。

全部で十二のフル稼働開始。
1回平均、五、六匹でだんだん入らなくなったため場所移動。

万石橋下のいつものポイント。午後10時半。
角のところがいつもいい。一カゴに3匹平均が続く。
バケツ二つ分で午前零時。
寒さも厳しくなり、午前一時半終了しました。
金ちゃん、大漁で大喜びでした。獲れて良かったね。
お疲れ様でした。とうとう、FKプロ姿見せず。

本日の漁果
   石巻 佐須漁港 港内右角 三時間
      クリガニ32匹  カジカ1匹  ナマコ1匹 

  石巻 万石浦  祝田岸壁 三時間
      クリガニ66匹  ホタテガイ1匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No106
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  3***
***************************
 4月 26日(土) 長潮 雨後曇、晴 

ながぁ〜い、長いシーズンオフになっちまったぜ!
お待たせ〜って感じで、雨。それも凄いどしゃ降り。

昨夜の25日が?十三歳の誕生日でした。

それを待っていたわけでは無いのですが、二月、三月とJH
プロより再三の誘い。三度目の正直で実現。

二月のオフから始まり、三月、四月の毎週臨出。忙しい日々。

XXのXXXXに戻ったとたんXXXXX以来の調子の悪い
XX。
どうして、あたしゃあ〜楽なXXに当たらないのかし
らん。
まあ、FKプロのXXXよりましか?

XXXXのXX機。主にXXXXに使われるそうですが、初
めて見てびっくり!XXXXX。XXXXX前後。
まあ、予想はしてましたが、XXXXのXX機の中でも一番
XXが多く、XXも多い。どうやって、コイツ動かそうか?

毎日が胃が痛くなりそうな仕事が続く。
XXとXXも多いらしい。

とりあえず、釣りどころでは無くなってしまったのだ。

まともに憶えれば三ヶ月以上。当初の相手は人材派遣の為、
私が入るとXX。当然しっかりと教えてもらえるはずも無く、
独自一ヶ月マスターを目標に七転八倒。

せめてもの救いは、XXXで、XXXに次ぐ二番手の稼ぎ頭。
六月よりXXも決まっている。
まず仕事にあぶれることは無い。

FKプロのXXXは五月をもって、XX移行。

五月から1直体制のため、FKプロの任務は一応終わり六月
XX三直体制のためFKプロの応援もらい、来月から彼への
指導が始まる。
正直言って一ヶ月では苦しいのだ。
自分自身も判らない事が多々あるのに・・・・。
まあ、これでひと段落。楽になれそうな気がする。

5月いっぱいは二人で昼勤のみ。
なんとかXXも解消してるので、休みは取れそうだぞ!
連休中にXXXのXX作りさえ終えればOK。

XXX、XX箇所のデジカメ撮影等など。
すべてパソコンに入れ、資料完成後XXすればXXXで後は
何とかしてくれるだろう。

てな、わけで本格始動は連休明けになりそう。

今年に入って、土曜日の天気はいつもイマイチ。
今年は悪いのかな?
コマセ買う時間も無く、遠出の気分でも
無く、雨の中タナゴやりたいが無駄な気もするので、近場の
大曲で待ち合わせ。
午前五時、餌も買わず、JHプロの車を
待つ。午前五時半過ぎ、JHプロが来た所で入口で餌を買い
にUターン。
階段一つ目の砂浜で竿を出す。
最近ここで釣れたためしが無い。

すでに雨は上がっている。かなり降った。
釣れなくても、友人と竿を出すのは楽しいもの。

二時間ほど思いっきり振り込んだ。釣れる意識はない。

ただ、久し振りの海がスゴクわくわくする感じ。

さあ、釣るぞー。
最近の忙しさがウソのように思われ、胃の痛みがスーっと、
するように海の気を感じました。

蔵内にタナゴ入ったかな?今朝磯の藻は増えたかな?
独りで億劫な釣りも相手がいるなら、苦にならない感じが、
しました。
魚も相手なんだ・・・・。
午前九時、一時間程竿を置いて近況を語り合い、最後に今年
初のボウズかなと思いきゃJHプロにフグが、私の納竿竿に
は、オマケサイズのイシガレイが、青イソメのシッポだけに
喰らいついていました。
鈎が呑めるほどの大きさも無い赤ちゃんカレイに、思わず、
にっこり。ケガなくて良かったねとリリース。
これでも、いっ匹じゃい。
今朝はほんの腕試し。練習、練習。
こんどは釣るぞー。
JHプロまたやりましょうね。本日はお世話様でした。
雨もすっかり上がり、お陽様が眩しい?十三歳の海でした。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 道路沿い階段一つ目の砂浜 三時間
          赤ちゃんイシガレイ 1匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------
 

fishing.line No107
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage   4***
***************************
 5月10日 (土) 長潮 曇り後晴れ 

さあ、いよいよ本番?
先月末から情報がぽつぽつ入ってきているが、例年ほどでは
ない。
四月末、牡鹿小渕の桟橋で一人40から50匹。

5月連休前半、歌津稲淵の赤い浮きタルで25cm前後が10枚
以上。
だいたい冬のいいところは春もいいみたい。
5月連休前半後半の7日間、FKプロは連日通っていたらし
いが、釣果イマイチ。やはり例年通りGWは良くないのだ。
女川から北上、志津川、歌津、本吉にかけて随分まわったら
しいが、どこも水温10度前後。
これも、いつもと同じ。
牡鹿の新山までいったそうな。
時間的よりも距離的に遠かったと言ってました。
釣果はほとんど無く、他の釣り人の偵察も釣れてない様子。
やはり、私の見るところ20日前後が有望かな?

第一候補の蔵内小突堤は昨年から漁師が占拠していて、釣り
が出来る状況では無い。過去にJHプロ、RYプロと二人に
尺がきた先端。
一番楽しみにしていた場所なのだが今年から
はもう出来ない感じ。
漁師のワカメ上げ作業が終わらないと
ダメ。
連休最終夜、RYプロからの突然の電話。
蔵内先端で出来なかったこと、今朝磯、越河と釣れなかった
とのこと。GW過ぎないとダメだと言ってるのに、また今年
も早くから通っているらしい。

さて、今年は・・・・。磯に付くのはまだ早し。

防波堤は本吉蔵内沖提の先端。それに、小突堤・・・。

今年は藻が少ないと聞いているが、ここがいつも早いし一番
入りたいのだが・・・。
隣の穴場、越河。おそらく20日前後かと。
歌津稲淵の防波堤角、赤いウキタル周辺で7日朝に尺が釣れ
たそうです。
泊周辺、名足の情報も入りました。
地磯は今朝磯20日過ぎ。蔵内小突堤脇の地磯で先週、小突
堤を追い出されたFKプロが仕方なくしたそうですが、ここ
も20日前後が有望。
牡鹿、女川の情報もあるが、大型無く、
銀タナゴでは少しつまらない。

潮は来週大潮。再来週が小潮。次も大潮。
この三週が私の春タナゴ本番開始。潮回りは最悪である。
今年はカニ獲りも含めて、まだ中潮に当たったことが無い。
七月まで大潮小潮の繰り返しが続く。
釣りを長期サボった分、潮運に見離されたのか?
1mも引く大潮で磯は、かなり厳しい。
今朝はまだ少し早いが、蔵内沖提先端。本番の偵察。

久々に磯竿握る。早朝の海は気持ちがいい。
午前四時過ぎ、気温0℃。GW期間より低下している。
一応は、楽しみにしていたのだが、この寒さではどうしよう
もない。
まだ霜の降りる時期なのだ。

蔵内小突堤が一番のポイントなのに、昨年みたいにまた追い
出されては困るので、沖提に決めたのだが、やはりまだ早い
と言ったところ。
港内全てに釣り人の影無し。
お気に入りの先端内側でコマセ打つが、大型チカの群れが見
えるだけ。
ホンダワラの数は昨年同様。
時期が合えば釣れる筈。

二時間ほどで、外側へ移動。防波堤のカープから先端にかけ
てのほぼ中央の、藻が多いところで、かすかな魚信。何度か
モエビかじる。フグもいるらしい。それでも魚体見えず。
日が差し暖かくなるのかと思いきゃ、冷たい北東の風が出て
くる。早朝澄んでた潮が濁り加減になる。
小突堤を見ると、今朝は作業しないらしい。失敗したかな?
こりゃ。ワカメ揚げ終わったのかな?

外側は向かい風。
カーブの岩場周辺、沖提中間のテトラ周り。

すべて根魚の宝庫に見えるのだが・・・。
夏や秋はどうなのだろう?
今朝磯が望める。あそこに付くならここも付くはずなのだが、
極めつけは防波堤の根元テトラからカーブ手前のテトラの間。
藻がかなり多い。
いつも思うのだが、タナゴの付きそうな湾
だ。竿四本分の距離まで、藻の先端が見える。
いい時期に当たれば、足場も良く、面白いかも知れない。
今朝は沖提への入口ゲートが開いていたので、中まで車で入
れました。
午前九時過ぎ私と入れ違いに二人の釣り人が入る。

午前十時、歌津稲淵。釣り人数名。
釣り情報のせいで、稲淵はかなりのタナゴ釣り師が、通って
いるらしい。ここの防波堤も外側はかなり高く、丁度階段の
ところから手前の狭い堤防にずらりと並ぶ為、風があると怖
い感じがする。
先客で駐車する場所が無く、館浜へ移動。
蔵内の高い防波堤をしてきたので、また高い所からやる気分
になれなかったせいもある。
館浜防波堤外側。釣り人無し。本吉より暖かい感じ。潮濁り
有り。
コマセ打つが魚の姿見えず。
春は先端の内側が良さそうである。

防波堤の周りをそっと覗いて歩くと、魚の姿があるのは防波
堤先端内側だけ。ただ、タナゴの姿は見えず。
冷たい北東の風が強くなってきた。来週の潮が問題だ。

ついに何も釣れず、今年初のボウズでした。

釣りサボリでつり方忘れてしまいました。

MHプロに教えを請わなければ・・・。

本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 沖提先端内側から外側全域 四時間
                         0匹
   歌津 館浜漁港 防波堤外側        二時間
                         0匹                   

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------    

fishing.line No108
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  5***
***************************
 5月11日 (日) 若潮 晴時々曇り  

潮周りが悪い・・・。昨日長潮で気温水温低し。
本日若潮で同様。

次の本番が大潮、中潮。次が運動会で日曜が長潮。

ラストが大潮で急遽スズキに変更。
今年の春タナゴ、いつになったらお目にかかれるのか?
ちなみに十六年間、3021行のデータで潮別に調べると、
マルタナゴ5月の規定内釣果トップが中潮の61匹でJHプロ
とRYプロに尺が釣れている。
次が小潮の42匹。三番目が、
尺近いもの3匹含む大潮の29匹。長潮の20匹。若潮の2匹。
潮回りで中潮が多いのに今年も休みに当たらないのだ。最悪。

数型ともにやはり中潮。数で小潮。型で大潮。
長潮はどうしようもない。若潮は過去一度だけのデータだが、
尺近いのはでている。昨年も同様だったのだが、平日休みで
中潮に釣りが出来たのが幸い。

今年は?潮が問題なのか?運が問題なのか?腕が?
私個人としては、中潮が好きなのだが。
5月の中潮は会社を
休みにしようよと提案したい。唯一、18日の日曜日に密か
に期待するも、前日の大潮より潮が引くのは何故?
今年最高の-111cm(塩釜)石巻は-105cmがその中潮なのだ。

一番上げ下げが大きいのが大潮では無いのかいな?
最近の潮汐は摩訶不思議?
後日調べる必要有り。何か間違っていそうなこの潮時表。
最近の私のデータには、同じ大潮、中潮でも満月と朔月に分
けて、記録している。
その結果断然満月が釣れるのである。

どうして、昼間と満月が関係有るのか?
魚の行動は摩訶不思議。

それを極秘データとしている私も実は摩訶不思議。
????。

それはさておき、今日は暇。

女房子供は釣り吉(私)を置いて、実家に遊びに行った。

その実家からはスズキの刺身の催促がちらほら。

もう少し待てぃ。タナゴが先ざんす。でも、外は肌寒い。

昨日の情報で牡鹿表浜沖提。午前中でタナゴ1825から26cm
6枚だそうです。昨日、釣れたのね。
やはり、場所が悪かったか?でも小さそう。磯タナゴかな?

昨日FKプロは女川原発周辺のはず。
塚浜の銀タナゴ。釣れたかな?

たしか、チカとクチボソ狙いと言っていたが・・・・・。

午前十時頃。私としては、かなり遅い出発。
実は昨日の釣行、前日金曜日の下剤が遅くに効いてきて、ほ
とんど寝ないでの釣行。検診はお済ですか?
あの白いの呑んでぐるぐる回るの嫌ですね。

何とかならないのかな?そのお陰で、寝坊。
天気はいいのに肌寒い。釣り日和なのに水冷たし。
皐月晴れの中一路北へ。

過去に二度だけ、水温の低い4月末に、良型タナゴを釣った
ことがある。
女川小乗と本吉蔵内だ。水温9度から11度。

規定内5匹の蔵内小突堤はかなり有望。

あとは藻の生え具合だが、藻さえあれば中に入っているはず。
志津川袖浜、平磯。歌津稲淵、泊も脳裏にちらつく。
昼前に歌津稲淵着。日曜なだけあって、昨日より人が多い。
十名程がポイントに並んでいる。
中に入らず、そのまま北へ。


正午近くに蔵内小突堤着。誰もいない?。
向かいの長い沖提には十人以上。
投げ釣りが多いみたい。
小突堤先端にそっと近づいて藻の中を覗くと、居る。
タナゴが1匹。やっと見つけたタナゴだ。1匹だけかな?

10分ほどそのまま観察。誰もいない暖かな日和。
藻の多さは例年同様。決して少なくは無い。
右奥の藻の根元に群れを見る。
今日は春タナゴ二度目の若潮。
午前十一時頃の満潮からまだ下げに入らないのに、かなり引
いている。底が丸見え。何だこの潮。満潮なのに水が少ない
感じ・・・。
昨日の満潮時もそんな感じがした。

それでもドキドキしながら、車に戻り釣り道具を持ってきて
釣り座に立つ。
コマセを打つとすぐにチカ。
それもかなり大型。

我慢して徹底的に底狙い。藻の際を何度も流す。

3Bエンズイが複雑な流れに翻弄される。
餌、モエビとジャリメ。昨日の残り。魚信が無い。
タナゴの姿さえも消えた。
チカがうるさいほど寄ってくる。藻の中にまで・・・。
しばらくして、左角から後方に家族らしい釣り人が三人ほど
入る。
投げ竿、内と外に二本。あとはそれぞれサビキでチカ
釣りを始める。
すこし、にぎやかな感じ。オマケに犬まで。
まわりでチカが次々と釣れる中二時間半が過ぎ、ついに一度
も魚信無し。
潮は下げる一方。これ以上下がるのかな?
午後五時半過ぎの干潮予定。
初めから引きっぱなしの潮に不思議に思い納竿。
見ると、沖提の外側にタナゴ釣りが三人程並んでいる。

先端は五六人が投げ、探り。
あまりにも水の少ない蔵内でした。

午後三時。歌津稲淵。
お昼近くにいた釣り人がほとんど見えない。

港内に家族釣れが、防波堤の階段の外側に二人のタナゴ釣り。

それも私が着いたときには帰り支度。
竿を持って、私が防波堤に立つ頃には誰もいなくなった。
防波堤の階段を上がった所。外側に黒いウキ玉が見える。
そこから右側の浅瀬にかけてがポイント。
ここもかなり引いている。まだまだ引く様子だ。
足元がかなり高い。風は弱い追い風。
下を覗くとめまいがする。
この広い防波堤の足場でもそうなのだから、右手の狭い堤防
にずらりと並ぶのは少し勇気が要りそうだ。
幸い誰も居ないので、広い足場でまだ安心出来る。

コマセを黒いウキ玉に打つ。
足場が高いのと干潮のため距離がかなり遠く感じる。
竿二本半位か?それでも、下げきった水の中にタナゴ発見。

一匹だけだが、ウキ玉に付いているロープの海藻の近辺。

右手の向こうに赤いウキ玉が二つ。かなり浅瀬だ。

あそこもポイントなのだろう。
はしごの様なのぼり口が置いてある。

この防波堤の付け根付近だ。タナ一ヒロから一ヒロ半。

ここも同様。二ヒロ位は取れるが、それ以上は無理。
何回か黒いウキ玉の周りに仕掛けを投入するものの、
魚信が無い。
潮はどんどん下げていく。底が丸見えだ。

午後五時。干潮間際、左手の防波堤角の外側に大きな岩盤が
二つ並んでいるのがすっかり見え始める。足元の下、防波堤
の際にはテトラの穴がいくつもあり、そのテトラの奥に岩盤。
岩盤と岩盤の間に奥深い溝がまっすぐに入っている。
その両脇の溝も底が深そう。後方にある長須賀の砂浜。
時期が違えば面白そうだ。先端に行って、覗いてみる。
下のテトラがきれいに並べてあるのがすっかり見える。
クロダイも着きそうだ。また夏にしてみたい。
ダンゴ釣りも出来そうだ。

午後五時納竿。

後日、FKプロも言っていたのだが、彼はこの日
女川塚浜周辺で私と同じように潮に苦しんでいたらしい。
潮が満潮時から下がったままで、ほとんど動かず干潮時まで
まだ下がる気配なのだ。

最近ヘンな潮に良くあたる。運が悪いのか、海が壊れたのか?

今後も潮と水温に泣かされそうです。
まあ、タナゴの姿が見れたのが少しの救いですが、
このまま寒い日が続くと、釣れだすのが遅くなりそうです。

帰宅後のメールでその日の夕方、志津川平磯でマルタナゴを
二人で21枚。
型は20から23cm。が、
上がったと知った。

実は私の予定にも平磯があったのだ。
稲淵に入れなかった場合のことだが・・・・。
何とも運の悪いことで・・・。
ただ、型がイマイチで最後の逃げ場と思っていたのだが。
ふーむ、あの潮で上がるんかいな?

水深ニメートルくらいの、あの平磯防波堤外側で・・・・・。

寒いなら浅場。動かないなら動くような潮の場所。

難しい春タナゴの釣り。2日連荘の本番前偵察。

FKプロ同様、散々な結果でした。
来週に期待。

本日の釣果
   本吉 蔵内港 小突堤先端右側 二時間半
          チカ 1匹   カジカ 1匹
   歌津 稲淵港 防波堤階段上外側 二時間
                      0匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No109
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  6***
***************************
 5月17日 (土) 大潮 曇後晴 

潮?汐?潮潮潮?潮汐?なんじゃあ、こりゃあ。
潮が違うんじゃないの???どちらかが、印刷の間違い?
どうして?何故?誰か教えて?本当は何潮?

潮見表の見比べ、仙台釣商工組合と上州屋グループ。津田釣
具屋のホームページと東北釣世界のホームページや河北新報。
誰も判らないと思って、ひどい間違いだよこりゃあ。
私は毎年、一番見やすく手に入りやすい仙台釣商工会の潮時
表を愛用していたのだが・・・・。
17日は大潮で一致しているが、18日は中潮。今年最高の
下げが中潮?
上州屋の方は大潮となっているじゃあないか!

インターネットの津田釣具屋は中潮、東北釣世界は大潮。
いったい、どちらが正しいの!・・・・・?

二つの潮時表を見比べると、所々が違っている。
ズレているのとも違うし、何なんだろう。
インターネットでいろいろ調べると、ますます複雑で判らな
くなりそう。正解はどちらも間違いではないらしく、詳しく
言えば難しくなるのと、釣りとは遠く離れてしまうので省く
が、正体は天文学らしい。
ただ、少し判ったことは、本来潮汐表と言うのは船舶の航行
に使われるもので、海上保安庁が出しているのは一冊四千円
もするらしいこと。

今は潮汐プログラムやソフトなどで手軽に作れるらしいが、
実際は各作成者がどんなデータを元に何処に基準を置くかで、
変わるらしいのだ。

つまり、天気予報と同じで、長年のデータを元にした予報、
予測に過ぎないとのこと。
月と地球の距離や月の満ち欠け等から計算で潮汐を導き出す。

したがって、釣りの潮時表には決まって船舶の航行には使用
するべからずとなっているのだ。
前年の大晦日に大潮だったものを次の年の元日からいきなり、
小潮に直すわけにはいかないのだ。
作製した時は、合っていても元のデータや計算が少し違えば、
だんだんとズレるのは当然だろう。

危険が伴う航行となれば尚のこと使用出来ない気がする。

それと、大潮小潮といった潮名は、昔から漁や釣りで潮の動
きを言葉で表す為のもので、実際の計算では中潮が一番潮の
上げ下げが大きいらしいよ。・・・・・。
と、長くなってしまったが、ひとまず私愛用の潮汐表と過去
のデータに間違いが無かったことだけ、一安心でした。

さて、今朝は大潮。今年一番の干潮を経験する日。

実際は、先週みたいに潮の下げきった長潮、若潮もあるし、
潮の動かない大潮も激しく潮の動く小潮もあるはず。

海はそこに行って初めて潮の動きが判るのだろう。
何潮でも構わない。
休みだから行けるのだ。
潮を選ぶより、潮を読むことが必要不可欠。

どんな条件でどうしたらいいか?釣りはホントに難しいね。

午前三時前発。津山で気温七度。前日からの雨が止み、
風になりそうな気配。それにしても、寒い。
先週の津山は零度だから、今週は幾分いいはずなんだけど、
例年だと10度はなくてはならないのに・・・・。
GW明けからどんどん気温、水温があがり、今頃はのっこみ
最中なのに、今年は昨年より悪い。
本吉はもっと低いはず・・・・。

午前四時。蔵内小突堤。満潮時。
風は無いが、やはり先週同様、肌寒い。

もしかしたら先週より寒いかも?
本来なら一投目からくる大型も音沙汰無し。
水が冷たく、かなり濁っている。またまた先週とは大違い。
来て見ないと判らないのだ。木曜からの雨が原因か?
外海の波もかなり高い。右手の長い防波堤を時折越える。
荒れ加減だ。

潮が下げ始めた午前五時過ぎ、FKプロ到着。
今日は彼に何としてもここのタナゴ釣らせたいのだが、この
状態では・・・・・。
付け餌がそのまま残ってくる。と、思っていた午前六時。

FKプロに魚信とともに、無事蔵内の良型タナゴが一尾。

MHプロもJHプロもRYプロも釣った本吉蔵内のタナゴが
ついにFKプロにもきた。諦めていた私もほっと一安心。

無理やり引っ張ってきた自分が釣るよりも、嬉しい一尾だ。
しかし、オスタナゴ。まだここは早いのだと感じました。
例年よりかなり遅めです。

歌津まではいっぱい釣れているのに、今年の本吉はどうした
のだろうか?
GW明け、20日前後が全然役に立たない。
今朝磯に釣り人が見える。
釣れるのだろうか?

日が差すと海が白く見える。昨年の大室小室の時と同じだ。
魚はいても喰わない潮だ。
一匹いれば藻には着いている筈、
先端で頑張るFKプロを残し、私は本来の目的である右奥の
地磯に向かう。
すでに干潮間際。所々の岩肌がすっかり見えている。

ジャリ浜からコンクリートの一本橋の下を伝い、狙いのポイ
ントへ立つ。
ここの潮は沖側から右手奥へと払い出す。
一番釣りやすそうなポイントだ。

今日の荒れと濁りではどうしようもないが、時期がきたら、
もう一度やってみたい。
飽きたFKプロがワカメやコンブを獲り始める。

陽もあがり暖かくなってきた蔵内地磯でした。
午前十一時納竿。私はそのまま帰路。
この潮では先週同様何処へ回っても同じ。
FKプロは歌津、志津川方面へ。釣れるといいね。
本日はお世話さまでした。
今年はスズキ終わってからが良さそうです。

本日の釣果
   本吉 蔵内港 小突堤先端 三時間半
                カジカ 1匹
          地磯B   二時間半
                    0匹
                    
*MS君のメールアドレス変わったみたいです。
 送ってみてとメール着たので、送ったのですが、
そのまま 返ってきたので只今音信不通です。  

後で教えるね。

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No110
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  7***
***************************
 5月18日 (日) 中潮 曇

は〜。やっと釣りに行けるようになったのに、毎回釣果無し。

こんな年も初めて。
やはり長期オフにしてさぼっていたからかなぁ・・・?
MHプロは行きましたか?
小型、中型狙いに志津川に行くか?中型、大型の歌津か?
まったく、本吉の超大型が恋しいです。

仕方なく、インターネットの釣り餌店を覗く。
今回のテーマは釣り餌。
題して「カワエビ奮戦記」第一話。
*当時掲載の「カワエビ奮戦記・第一話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


午前三時半、先週、昨日とボウズのヘボ釣り師は、今朝も気
が重く、何処に行くか迷いながら、津山の山越え。

気温8度。昨日と変わらず。ただ祈るは波が穏かなことだけ。

日曜なので、そんなに遠くへ行ってもしょうがない。
潮も今年一番の下げ。

志津川袖浜か平磯。中型クラスの銀タナゴで我慢するか?
午前四時過ぎ、平磯着。

昨日の餌が残っているので、餌屋に寄らなかったぶん早く着
いた。先客一人と車で準備中が一人。
防波堤の入口に立ち入り禁止の看板と柵がある。
柵といってもくぐれる柵で、すでに一人釣りをしている。

昨年は無かったのに・・・・。

誰か落ちたのかな?何処も釣り人を入れたくないらしい。
私ひとりなら二の足踏んだが、先客二人に続いて、入り込む。

どうせ、何処行っても同じだろう。
先客二人は、ここ一番のポイント防波堤角。
磯釣りスタイルバッチリ決めて、いかにも上手そうなので、
私は遠慮して、はるか手前の沈みテトラの横。
足元は浅く、五、六メートル先の敷石の向こうが深くなって
いる。深いと言ってもここは、全般に浅く三メートル位だろ
う。
今、満潮時、下げればもっと浅くなる。

手前の敷石下に潜られたら、根掛かり必至。

コマセを打ち、第一投目。
水温が低そうなのでジャリメ。

風無く朝もやが立ち、視界も悪い。

それでも昨日ほど寒くは無い。志津川の方が暖かいのか?
今朝は気分を変えて、原点に立ち返り初心忘れず、
遠矢ウキのタナゴ。
タナ一ヒロ強。
一ヒロ半で根掛かりするようだ。

ゆっくり流れるウキを見て、水の色が昨日の蔵内と全然違う
ことに気付く。
仕掛けの位置とウキの位置。
ウキの手前から餌が上がってくる時は、釣り辛く、釣れても
手前の根に入られるのがオチ。

ところが今朝は、餌が沖から上がってくるのだ。

釣れるぞ!今年の春が・・・・。
最近、タモ持つと、ろくなことが無いので、今朝も車の中。

ウキが根掛かりのように静かに沈む。

底の方でコマセに踊るように何かが光った。
ピシッ!瞬間、予想とは逆に沖へ走る。いい型だ。
竿先を心配しながら抜き上げる。ズシリとした重量感。

平磯の春タナゴだ。25cm弱だが立派な良型銀タナゴ。
ついに、私の春です。二投目に同型の磯タナゴ。

沖へ走るタナゴほど釣りやすいことは無い。

昨日までの私は何だったのか?釣れるチャンスは滅多に無い。

これが、あるから何度も海にくるのだ。同型三匹目。

四匹目で大型バラシ、タモ取りに走る。
タモ持って来て、ふと気付いた。


三人いて私にしか釣れていないのだ。たぶん餌のジャリメだ。
モエビの喰いが悪い感じがした。水温が低いのか、時合いで
ないのか?
ウキの魚信でも判る。根掛かり同様のそれも大型
特有の沈み方。
ジャリメのせいもあるが、スパッと来ない。
七匹、八匹とすべて良型のメスタナゴ。
のっこみタナゴだ。


午前五時過ぎ、二桁釣った頃から小型が混じり出す。
20
以下の小型はそっと内側へリリース。

赤い磯タナゴも混じり、タモサイズ二尾釣ったところから、
魚信が遠退くがコマセ打つと、浮いてこそこないがポツポツ
とでも釣れてくる。
喰いが悪くなり、大型のバラシも何度か。
それでも、一枚一枚丁寧に釣ろう。
こんな日に、MHプロやFKプロと出来たらどんなにか楽し
いだろうか?
滅多に無いことなのだ。

今日が一日遊べる日なら・・・・。残念ながら日曜日。

こういう日にかぎって釣れるのが、私の釣りです。

おそらく、今日一日こんな感じだろう?

潮はとうに下げているのに、竿二本分の距離の一ヒロでも、
喰ってくるのだ。
手前はすっかり見え出している。
遠くで上げて引っ張ってこなくてはならない。
干潮時には厳しい釣り座だった。
やはり、中央の角が一番の
ポイントか?
釣り人が次々と入ってくる。
先客二人はとうにいなくなり、角のポイントには地元の常連
風の人が並び出す。


情報として、荒砥はだめだったらしい。

午前七時過ぎ、フグが釣れたのと、ジャリメ、コマセ切れで
納竿。
モエビで一尾もこなかった。
今年一番の楽しい三時間でした。ヘボ釣り師返上かな?
最大27cm含む良型15尾。小型リリースは7尾。
久し振りの大漁でした。
勝因は、餌と、ここは小型と思い、
鈎をタナゴ六号にしたことだ・・・?。

釣れると、すぐこれだ。
ただ、単に運が良かっただけでした。へへへ・・・。

beginners rack 
初心忘れるべからず。だね。

本日の釣果
   志津川 平磯港 防波堤外側 三時間
          マルタナゴ22匹(小型7匹)
          アイナメ 1匹  クサフグ 1匹

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No111
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  8***
***************************
 5月25日 (日) 小潮 曇後晴 

やっと、春が来てるんるんの一週間。

昨日は運動会の為、またもや日曜日。

今朝は何処にしようか?
今週末は、いよいよスズキ。タナゴはしばらくお預け。
そこで、お知らせ。
第9回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
    前半 5月30日(金)午後七時から釣れるまで
    後半 6月 6日(金)午後七時から釣れるまで
       過去戦績 前半六勝二敗  後半三勝四敗
             
場所・石巻日和大橋下から河口周辺雲雀野側
       (天候、及び仕事の都合上変更の場合有り)
今年も熱き戦い?応援よろしくお願い致します。

さて、CM完了した所で、前回の続き・・・・・・。
*当時掲載の「カワエビ奮戦記・第二話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


さてさて、連載第二話も無事に終わり、本題に・・・・・。
先週、運良く、平磯で大漁した早朝四時半から七時半までの
三時間。
九時にはもう自宅にいた。

MS君からアドレス変えたから、送ってみてとのこと。
すぐ、送ったのだが通じず、自分のメールが返信されてきた。
せっかくのチャンスをMS君逸した感じ。午後も釣れた筈。
只今彼とは音信不通。
どうして、通じなくなったのか?よく判りません??。

大漁に気を良くしたヘボ釣り師。
今朝は迷わず、本吉へ一直線。前回から考えるとまだハシリ
かも知れないが、ここ数日の天気を見る限り、そろそろ釣れ
だす筈。だめで元々。蔵内で上がらないのに、今朝磯は気が
引けるが今月も後が無い。あの地磯攻めなければ、スズキに
移れない気がする。毎年の事だが・・・。
午前三時半過ぎ。津山、気温10℃。歌津、気温9℃。

やっと上がってきた感じ。気仙沼でタナゴが釣れだしたと言
う情報もあり、期待できそうだが・・・・・。

午前四時半、今朝磯着。

一番乗りかと思いきゃ、港内のお稲荷さんの前にはバイクが
一台停めてある。
地磯に降りると、やはり先客が一人。

毎年通うが、ここで先客に会うのは初めて。
話をすると、木曜日あたりから釣れだしたとの事で、
今年は
かなり遅く、越河も金曜日あたりからやっと釣れだしたらし
い。マイポイントに先客が居たので、別の釣り座を探すが、
波荒く、今干潮時なのに、波かぶるため下には降りられず、
しかたなく正面の高台から竿を出す。
タモは届きそうに無い。
波がかなり荒く、遠矢ウキでは落ち着かない。

それほど寒くは無く、風も無い。やや潮濁り有り。
ホンダワラの場所がよくつかめない。
せっかくの今朝磯だが、あまりに条件悪し。
先客も釣れないようだ。

漁師が左手の湾前に掛けた網を上げに来るがタナゴもあまり
掛かっていない様子。コマセにチカの群れだろう?ウキにも
ぶつかる。
あまりにうねりの高低差が激しい為、エンズイに
替えるものの払い出しがきつく、思うように流れず、すぐに
手前側に寄せられる。タナゴは居るのだろうが、餌の方が思
うように届かない気がする。

やはり、日曜日。一人、二人と釣り人が入ってくる。
ここでは足場が悪く、もし釣れても大型は上げるのが難しい。
数も伸びないだろう。仕方なく、場所替え。
下に降りられないほど、波の荒い日に先客がいたのは、まず
かったな・・・・・。またの機会にするか・・・・。
これでは、スズキの気分にはなれず、戻ることに。

蔵内の沖提根元付近に投げ釣りが二人。
小突堤は開いていた
が、漁師が仕事していて、釣り船も何隻か出ていく様子。
歌津、稲淵の狭い堤防に釣り人が五六人。広い角に二三人。
館浜には一人も居ず。マイポイントの下にトラックが停車。

午前七時、志津川平磯。一番確率が高そうだ。
大分遅いので防波堤の角には常連が五六人、ひしめき合って
いる。
先端に投げ釣りが二人ほど。先週の釣り座周辺には誰
もいない。しめしめと釣り座を取り、竿を出す。

ここもいくぶん波が荒い感じ。前回よりも濁り有り。

上げ潮の為、今朝は取り込みやすいみたい。
遠矢ウキに代えるの面倒な為、今朝磯で代えたエンズイ4B
そのまま流す。タナ
一ヒロ強。
ウキが左手から手前に寄せられるあまりいい潮では無い。

それでもすぐに魚信。ウキが波に揉まれるように沈み、水面
下で急に速度を変える。
餌、モエビで一発目から26cmがくる。そこから7連荘。
面白いようにくる。先週と違い、手前に寄せられる上げ潮の
為、根に入られることもしばしば。そのため糸を出来るだけ
張りながら流す。
今年はココと相性がいいようだ。

今日も角はあまり良くないらしい。後から来た私があまり釣
るので先客が次々と見に来る。なんか釣り辛い。
同じ受け答えが面倒なのだ。

エンズイが直ぐに潜るが、鈎のサイズを考えると、この場合
遅合わせでいいのだ。糸を張りながら竿先に来るのを待つ。

喰いは先週より悪い気がしたが、餌はジャリメでもモエビで
もOK。早合わせは厳禁。遅すぎても根掛かり。
水面下のウキの変化を見逃すな!
ギャラリーが居ると、いくぶん早合わせしてしまう。

待ちきれないのだ。まだまだヘボ釣り師。

コマセに姿は見えないが、浮いて来るのが感じられる。
頻繁な喰い上げ。小型がかなり浮く様子。
タナもハリスも1ヒロ。
これ以上、上げる気は無い。
上で来るのはほとんど小型だからだ。

良型7連荘の後、喰い上げの小型2尾(リリース)とフグが
2尾。で、喰いが止まる。一時間程の面白い釣りでした。
鈎はタナゴ六号。七号に代えたらこなくなった?
喰い渋りで、遠矢ウキに代えるが、1匹も釣れず、ジャリメ
にフグが続いた為、納竿。今朝はモエビの方が○でした。
すべて、防波堤に付く銀タナゴ。
それでも良型7匹。2匹リリース。

若干、風がでてきた平磯でした。午前八時半。

<特別付録>
津山の登りカーブの気温表示が、11度以上なら本吉。

10度、9度なら歌津可。8度以下なら志津川。
歌津寄木の気温表示が、10度以上なら本吉。

9度以下なら歌津。
(ただし、5月午前四時前後タナゴ狙い限定)
ご参考に?どうぞ。

これでひとまず、今年の春タナゴ完了。
遅めの二週で、良型22匹は、まずまずかな?
さあ、とりあえずタナゴ中断して、スズキに切替。

もう、タナゴ行かれましたか?
本吉、これからが本番ですよ。

本日の釣果
   本吉 今朝磯港 正面地磯高台 一時間半
                    0匹
   志津川 平磯港 防波堤手前外側 一時間半
           マルタナゴ 9匹(小型2匹)
           クサフグ  2匹   
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No112
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage  9***
***************************
 5月30日 (金) 大潮 夕から夜 曇
 5月31日 (土) 大潮 夜から朝 曇

月曜日の地震、強かったですね。被害は有りませんでしたか?
私は丁度帰宅途中、車の中。
車軸がぐらぐら。パンクしたのか?壊れちゃうんじゃないか
と思っちゃいました?停車して、周りを見ると両脇の電柱や
電線が凄い揺れ。怖いですね。ホント週末で無くて良かった。
いくら気を付けていても、こればかりは自然のもので、
どうしようもないのが困りもの。
起きない事を祈るしかなさそうです・・・・・。

*当時掲載の「カワエビ奮戦記・最終話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


今年も来た来た。耐久時間。
年甲斐も無く、よしゃあいいのにおじさん二人、毎年元気だ
ね。今回も、はなっからFKプロの応援貰い、
刺身サイズを
狙います。・・・が、地震、余震といい台風、寒波といい、
どうして、こう私の釣行には様々な障害が起こるのでしょう
か?
それも、私の行ける時に限ってです。
もう・・・、仕事だけでも沢山なのに。

もしかして、あまり釣られるので自然が怒っているのでは?
そういうのは、根こそぎ釣るFKプロにして欲しいものです?
あ、?今回も一緒だった?
・・・・・。なるほど、それで納得。よし、よし???
出来るだけ「私だけ」には、地震と台風の影響がありません
ように・・・・・・・。パン、パン・・・・。神頼み。


課題の今年の特効仕掛け。エンズイウキが一番ですが、視認
性が悪く、この場所では不向き。
では、どうしたら棒ウキに仕掛けが絡まないか?

最終的な結論は、ウキを取り付ける部分の糸に張りを付ける
こと。
私のミチイトはヨリ糸の2号。ナイロンの六号クラス
に匹敵する。
理由は風と流れ。遠投の際の抵抗を出来るだけ
押える為だが、それにはデメリットもある。
糸の張りが弱く、ウキと絡みやすい。
そのためウキを付ける
部分をウキの長さ分以上の張りのある糸に変えることだ。
ハリス3号なので、4号以上のナイロン糸をヨリ糸の先に繋
ぎ、そこにウキを固定する。
タナの変化の少ないココでしか使えないが、ウキ絡みは減る
と思われるが、いかに。

FKプロは、今年ハリス2号から2.5号に代えての挑戦だ
そうです。
私も来年は2.5に落とそうかな?結果次第。

退社後、家で準備して、いざ出陣。恒例の家族公認。
おにぎり作ってもらい、先週から風邪気味のFKプロとおに
ぎり五個で契約し、強力な助っ人あにぃもしぶしぶ応援。
それでも今週末には私よりも張り切りだして、ホント、元気
ですごく頼りになります。
私にとって必ず釣らなければならない日。
それも刺身サイズ。
月曜から続く余震が釣果に影響しなければいいのだが?
その上、週末台風まで・・・。いくぶん心配です。

今年の勝負は始まる前から大荒れの予想。
前半開始時間午後七時着。
数々の障害とプレッシャーの中、いよいよ開戦。

まだ明るい日和大橋下。FKプロと二人、いつものポイント。

今回、二人が選んだのは堤防の中央。丁度狭くなる手前。
かなり風が強い。台風の影響だろう。

寒くは無いが、強風とまるで海岸のような打ち寄せる波。
九年目にして初めて、この時間他の釣り人の姿なし。
それもそのはず、東南東の強い向かい風と打ち寄せる波。
普通なら、誰も竿を出す気にはなれないだろう。
向かいの山西跡地に、二人ほどの釣り人が見える。

追い風と思い、向こうにしたのだろうが、この強風では何処
にも逃げ場は無い。
この時点で勝算は絶望的に思えたのである。
それほどの向かい風。
それにもメゲず二人で夜釣りの準備。

度重なる障害にグチをこぼす私にFKプロが、普段三万トン
捕れていたシャコエビが、今回の地震で九万トンも捕れた事。
つまり岩穴に隠れていた小魚やカニ、エビ類が地震のせいで
一斉に出てきた。それを狙うフィッシュイーターの動きも、
活発化し、さらに尚、台風に押されて港内や河口に逃げ込む
はず。と、全て良い方に解釈するFKプロに大分元気付けら
れました。
そう・・・、行く日は前から決まってある。
後は、自然の成り行きのまま。

誰にも、地震や台風は止められやしないのだから。
良い方に思わないと悔しいではないか?
風なら風任せ。風の思うままに一時間も強風に晒されている
と、自然に身体が馴染むものなのである。

振り込むと意外に飛ぶもので、いつもと変わらないキャスト
ができるのだ。ウネリも高いが、決して底荒れではない。

今、潮は下げ時、海の荒波がココまで届いているに過ぎない。

そして、珍しい流れだ。流れは川下と川上のぶつかり合い。
投入する場所により、流れが違うのだ。二枚潮と風。

風と流れが逆の場合は釣れる時。
流して、釣れる箇所が判るのである。

つまり、早く流れようとするウキを風がブレーキをかけて、
獲物が喰いやすい速度に代えてくれる感じがする所。

まだ明るいので早速、秘餌使用。
元気な秋田のカワエビ、宮城の大物釣れてこいよ!と第一投。


FKプロ曰く、三投目で勝負が決まる。
その通り、アオイソメ使用の彼が、一投目からヒット!
釣れたのだ!この状況で!。小型だが尺以上の良型セイゴ。
それが二投目、三投目と続く。
暗くなりかけていたこともあり、エビが取られた後に私も、
すぐにアオイソメに変更。すると、すかさずヒット!
本当に三投目で勝負が決まったのだ。

このウネリの中に魚はいる。海から押されて来た様な感じ。

午後十時、二人共、35cm前後を二桁位の釣果。
すべて40cm以下。刺身サイズが来ない。

干潮時。風は強まるが、さっきのウネリは消えてしまった。

投入すると風で川下手前に流される。

ウネリとともに魚信が消えた為、夕食タイム。休憩。
八時頃にいつものように橋下に釣り人、二人入るが一時間程
で居なくなった。
なんとしても一本。
おにぎり食べたFKプロが、俄然張り切り何度も投入と場所
代え、歩き釣り。
そしてとうとう、粘りに粘って、午前零時。
上げ潮で50cm一本勝ち。
細くなった堤防の中央付近だ。
過去に私もした歩いての流し釣り。

誰も居ない時だからこそ出来る釣り方。
さすが、この強風で釣り人が来ないのを逆に利用した、大物
助っ人。
私も嬉しくて拍手喝采。
この状況下で釣り上げる根性に惚れ惚れしました。

本人は小さくて不満そうでしたが、私には嬉しい一本。
気を取り直し、以後も、刺身サイズ狙ったが、午前二時まで
ほとんど何も釣れず、休憩、仮眠と早朝の潮下げ勝負に期待
を掛ける。


午前四時。やはり、強風。昨夜より大分納まってきた感じだ
が、一晩もいればすっかり慣れたのかも知れない。
それよりも、寒さである。
昨日、一昨日の朝はあんなに暖か
かったのに、同じ台風の影響でもどうしてこんなに違うのか。
夜より寒く、冷え込んできた。東風の様子。
上空の雲はほとんど動かない。下だけが吹き荒れているのだ。

たまに小型が釣れるが、後が続かない。やはり寒さはまずい。
夜明け頃、先端付近にルアーマンが入るが七時前に居なくな
る。とうとう、午前七時。
FKプロは引いた護岸下で餌掘り始めている。今年の特効餌?

すると、三直明けのJHプロがわざわざ駆けつけてくれた。
私もFKプロ同様一緒に竿を置いていたが、応援のJHプロ
と再度、投入。
偶然すぐに魚信といい引き。
秋田のカワエビさんに待望の魚信です。
かろうじて40cm。
JHプロの応援のおかげで釣り上げることができた。

餌取り終えたFKプロも混じり、今度は三人で踏ん張るが、
釣果無く、風と寒さで場所代えも無駄なように思え、強風の
中一晩で、疲れが倍増。
いつもより早めですがFKプロとも相談し、これ以上の刺身
サイズは難しいと判断。午前九時納竿しました。
両プロとも御苦労様でした。

なんとか、刺身サイズ2尾確保できました。
この場を借り、応援の方々へ、厚く御礼申し上げます。
なにとぞ後半も宜しくお願いします。


この勝負の目標は、40cm以上の刺身サイズを釣ることで
すが、俗に言う出世魚のサイズは、地方により異なり、

スズキ(一般に60cm以上、県内では50cm以上)
フッコ(一般に50cm以上、石巻ではあまり呼ばない名)
セイゴ(一般に30cm未満)
コッパ(地方により20cm以下)
セッパ(石巻では45cm以下位をすべて)
と、していますが、私の記録には一般と県内、石巻を加味し
て、魚体の斑点。成長紋で判断しています。

はっきりとした、黒い星紋が魚頭側面に並んでいるものを
セイゴとし、それが薄れて、斜線状になりつつあるものを
フッコ、星紋がすべてはっきりと消えた成魚をスズキと、
しています。体長別に分けると大体スズキ(50cm以上)
フッコ(35cm以上)セイゴ(34cm以下)となり、
セイゴはすべて規定外になります。

一般最大体長の三分の一以下、つまりスズキの90cmの
三分の一以下は、
30cmですが、フッコやセイゴのサイズ
に規定内と規定外の両方を存在させないためもあります。
ご了承下さい。


さて前半の勝敗ですが、勝ちにするには私の釣果がイマイチ。
負けにするには条件があまりに悪いのと、FKプロに申し訳
が無く。
そこでこの悪条件下、見事一本釣り上げたFKプロ
に敬意を表して、「引き分け」と致したく思います。
ほんとにあの条件で釣れたのが信じられません。
まさにFKプロの執念と神業でした。


課題の特効仕掛け、絡み防止用ウキ糸繋ぎ。
結果として、強風の向かい風の中でもほとんど絡まず。

成功でしたが、喰い込みがイマイチに感じました。
ウキの部分の糸に張りがあれば、絡みは防げるという結論。
悪条件下のため、もう少し様子を見ることにします。
秋田のカワエビですが、喰いは問題なし。
もう少しいい条件で使用したいです。後半に期待。

帰宅後、午前十時。雨が落ちてきました。

冷たい最後の五月雨に悔しい引き分け。台風、来るのかな?

早めに止めて正解でした。

MS君がアドレス変えてから、しばらく音信不通で、地震の
次の日やっとつながりました。
アドレス変えたため、私のメールが迷惑メールとして、拒否
され続けていたようです。
むやみにアドレス変えないようお願いします。

MS君がメール指定受信変えてくれた為、やっと元に戻った
次第。
新アドレスの方は、もうMHプロと連絡取れたみたい
なので省略します。

本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防 十四時間
                  
フッコ 1匹  セイゴ 11匹
            
第9回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
          前半 引き分け(助っ人の勝利)
          通算戦績 六勝二敗一引き分け

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------      


fishing.line No113
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 10***
***************************
 6月 6日 (金) 小潮 夕から夜、曇
 6月 7日 (土) 小潮 未明から朝、昼、曇後晴

・・・・・・・・・・予告???・・・・・・・・・・・・
  
お待たせしました?連載第二弾。
巷では、第一弾「カワエビ奮戦記」大人気の一万部突破!
とか???
今をときめくハリーポッターの新作に並ぶ勢い?
各賞総ナメ?(筆者勝手に談)

冗談じゃない!毎回長々と、ホントにカットするの大変?
本分の方が短いんじゃあないの?
ハリーポッターに失礼で、
申し訳ないよまったく。受信迷惑。
おかげで、前号のメール
サイズが予定大幅オーバーの1万バイト超えてしまったでは
ないか!読者の皆さん?大変申し訳ありません(編集者談)

・・・聞く耳持たん。わがまま筆者独自の無理やり連載。
好評?「エビシリーズ」第二弾。いよいよ、連載開始。
スリルとサスペンス?。懐具合の寂しい方、必読。
涙涙の感動もの?。

はたして、そう、うまくいくか?。
結局・・・・・。(すぐ、長くなる。)
次号新作「アミエビ奮戦記」どうぞご期待下さい。

・・・・・・一回で終わらせろよ(編集者)・・・・・・・

・・・?え・へん・・・・。
とりあえず、泣いても笑っても後半開始。
今年こそは何としても勝利して、過去戦績三勝四敗を五分
に持っていきたいところ。そして、FKプロの奮起に期待。
しかし、2日連荘の小潮は今回が初めて。

過去、小潮が絡むと散々な結果が多いのだ。
河口の小潮はかなり不利な状況。と、そう書くと悲観的。
ここはFKプロ見習って、楽観的に。

潮が良くても前半みたいな天候ならどうしようもない。
釣れなきゃあ、意味が無いのだ。小潮はずっと釣れ続く潮。
大漁間違い無しと、最強の助っ人がいるではないか。
・・・・二人のプロがどう攻略するか?


もうすでにクロダイの情報がチラホラ入ってきている。
先週のあの風と雨の日、6月2日に菖蒲田の防波堤で最大、
50cm含む全部で17枚とか。牡鹿、表浜の鳥海島の横、私の
マイポイントで、6月4日に32cmのクロダイが、上がって
しまった。どちらも、台風がキーポイントだ。
荒れと濁り。
小竹、狐崎の地磯も釣れだしているようです。
こりゃあ、うかうかしてらんねぇぞー。

さっさと、スズキにケリ付けないと出遅れちまうぜ!
あにぃ。何とかしてくれ!と頼んだら
「お前がスズキなんかやるからだ」と怒られました。

返す言葉無し。ご迷惑おかけしやす。・・・はい。

午後六時半過ぎ、今日はあにぃが先に着いた。
先週と逆だ。準備しているあにぃの車の後に止める。

今日の助っ人は、私より張り切っています。
今週末のFKプロの行動を内緒で少し報告。
仕事の合い間にメンテ机で、何やらアルミ棒を一生懸命加工
している?
メンテ机は私のXXXの横にあるので、よく観察できるのだ。

他の人はまたXXXXのネタ作りだと思っているらしいです
が、私には一目で、それが「ハリハズシ」だと判ります。

水曜日にタナゴ用三本。木曜日にはスズキ用三本。
そして、今日も新たに一本。口止め料に一本貰いましたが、
果たして使えるものが釣れるか?どうか?
釣る前から準備は全て万端なのですが・・・・。
その上、三月頃に捕った大型のミズダコの足を茹でて冷凍し
た物を三本ほど貰いました。有難うございます。
あにぃは釣れない時の準備も万端のようです。


午後七時、いよいよ後半開戦。
日和大橋下、先週より川上に釣り座取る。

先週と逆で私が川上、防波堤が狭くなる手前。その私の右、
川下側にFKプロ。すでに、橋下から下流、上流と六七人の
先客。私達の後にも何人か入る。

風、ほとんど気にならず、時折生暖かい風が。

しかし、先週と極端に違い、流れが穏か過ぎる。小潮。
潮があまり動かないのだ。今は上げのはず、それでもウキが
流れない。こんな流れは初めての経験。
どうも、今日のこの潮では「三投目で勝負が決まる」とは、
いかないらしい。すでにFKプロ四投目。

先週と逆方向の風。弱いが、徐々に冷たく感じる。
周囲にも魚信が無い。


夕マズメの第一ラウンド。
満潮予定時刻午後九時半。+26cm。

暗くなるにつれ、外気の冷たさが増し、オマケにコマセでも
使えそうな流れ。ウキがほとんど動かない状態が、何度か繰
り返される。
やっと、FKプロに魚信。それから、ポツポツと4匹。
35cm前後の良型セイゴだが大型が出ず、魚信があるが、
喰いが渋いと感じる。

午後10時の満潮時。
私は一本も上げられず、夕食、休憩タイム。
契約料のおにぎり五個。


第二ラウンド。深夜。
干潮予定時刻午前二時。+4cm。

零時にやっと待望の一本。それからポツポツ五匹。

今度はFKプロが苦戦。なかなか上がらない様子。

下げに入ると、魚信はあるがますます喰いが悪くなる。
先端の歩き釣りで大型掛けるが、50オーバーのニゴイに、
悔しい思い。寒さもいっそう強くなる。
魚信はあっても鈎に掛からない状況。流れが悪い。
午前二時、疲れたので休憩。
夜食のカップメンで暖まる。
風はあまり無いが、外気が冷たい。そ
れでも、堤防の敷石に
座ると昼間暖められたので、かなり温かい。


第三ラウンド。早朝。
満潮予定時刻午前七時。+27cm。

上げ潮。相変わらずゆっくりとした流れ、ポツポツと釣れは
するが、あまり続かない。皆40cm近いがそれ以上は無い。
大型狙いで遠投を繰り返すが、手前での魚信が多く、型もイ
マイチ。
先端でFKプロがマゴチ釣り上げる。

朝マズメ釣り人が次々と入れ代わるが、型がでない。
午前七時、FKプロ、八時に私が休憩と仮眠。

第四ラウンド。昼間。
干潮予定時刻午後二時。−61cm。

とうとう最終。次の干潮が狙い目。ここが、一番潮が動く。
下げに入り、流れがやっとまともになってきた。
アオイソメよりカワエビの喰いがよくなってくる。
釣果も上向き加減。
しかし、餌の残りが少ない。
正午、やはり地元の釣り人はこの時間帯を待っていた。
急に常連が入りだす。
そのうちの一人はFKプロのすぐ右手。

FKプロは狭い防波堤の方に釣り歩いていたため、そこには
FKプロの道具しか置いてないのだが。
遠投で私の手前に振込み。70センチクラスを引き抜く。

続いて、橋の下付近で80センチクラスがやはり常連の竿。
流れがかなりきつくなってきた。
もう少し早い時間帯にこうなってくれれば・・・・・。
疲れきった二人と乏しい餌では成すすべも無く、カワエビも
底をつき、私の残ったアオイソメで踏ん張るFKプロさえも
どうしょうも無く、午後三時。餌を全て使い切り納竿。

納竿間際、駄目押しにまたもや、FKプロの横の常連に60
センチが・・・・。
・・・完敗。そう思いました。


寒さと潮に泣かされた後半でした。
前日と次の日は暖かいのにその日だけが、朝からガス気味の
視界で寒く、やがて干潮と同時に天気が上向いて暖かくなり、
相変わらず不運な状況下。

餌の量は通常と変わりなく二十時間分は十分に用意した。

当初から、第四ラウンドの一番の下げを目標に出来るわけも
なく、餌の配分にミスった感がある。
日時や潮は選べない為、潮ではなく、夕マズメ、朝マズメに
焦点を置くのが通常。
今回のような潮でのスズキはかなり難しい。

夕マズメの流れ、朝マズメの寒さ。が敗因。
暖かさと流れがスズキにはキーポイント。
勝ち点の40以上は出なかったが、36から38くらいのが
10本ほどいるので、
刺身には事欠かないが潮を焦点に置い
た常連組に負けました。無念です。


最後に今年も熱い応援メール有難うございました。
FKプロも二週お付き合いいただき、御苦労様でした。
来年こそはなんとしても勝利したく、日々努力、練習に勤し
みたいと思います。


本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防 二十時間
         フッコ 12匹  セイゴ 14匹
         ニゴイ 1匹
       第9回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
          後半   完敗
          通算戦績 三勝五敗
                                              from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No114
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 11***
***************************
 6月14日 (土) 大潮 曇 

新連載「アミエビ奮戦記」第一話・・・・・・・・・・・・
*当時掲載の「アミエビ奮戦記・第一話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。

今年の二大イベント。春タナゴとスズキ。

本吉のタナゴ不漁に続き、スズキの完敗という散々な結果。
それも二十時間の釣行の後では、毎年のことだが意気消沈し
て、やる気がでない・・・と、思いきゃ、今年は違います。

梅雨ののっこみクロダイに初挑戦。
秋カイズの練習成果を活かす時。

今日は、その下見にFKプロが場所探し。

いい場所見つかるといいが・・・。
おそらく、狐崎周辺の地磯。
私は都合で参加できず、今頃独りで釣っているだろう・・?


大潮の下げに地磯渡りでもしたかったが、本日午前は幼稚園
の父親参観。
なるほど、父の日か?
しゃないな。と、言うわけで釣り出来ず。

午後に、予てから約束していた次男との釣行に切り替える。
雨が降っても行く!と言う息子の希望に狙いは何にしようか?
迷ったが、秋田のカワエビがまだ残っているし、小型セッパ
なら面白いように岸壁際でも釣れるだろう?

どうも我が家の食卓では、タナゴの塩焼きよりスズキの刺身
やムニエルに人気があり、特に子供達三人に絶大な支持を得
ているスズキくんである。もう無いの?と言う言葉に今年は
スズキ終わりよと答えるのだが、少しでも食費浮かせる為、
時間の無い日は他魚よりスズキがいいのかな?


近場釣行。大潮の下げが朝のため、明日も今年最後のスズキ
にするか・・・?
そう思い、日曜の餌買いがてら、息子と二人で日和大橋下。
午後二時。
私は竿持たず、息子用の2.4mの短竿一本とタモ一本。

小物バック一つと簡単に。短竿のリールには道糸4号と投げ
ウキの小型1号。
仕掛けは、丸玉大一つとハリス2号30p。
鈎セイゴ15号。
小物バックの中は、餌の青イソメと鈎ハズ
シ。魚入れるビニール袋。タオルと予備仕掛け。
今日は指導に徹するつもり。


昨夜の大雨で濁りがきついだろうな?午後四時が満潮時刻。
しかし、もう上がりきった感じがする。
風やや強いが、寒くは無い西風。

先客が橋下から右手に三四人。先端付近に独り。
先週の釣り座はがら空き。

仕掛けセットし、息子に投げ方、流し方を教えるが、流れが
イマイチ。
大潮の上げで、満潮時の流れに等しく喰いが悪い。

何度か小さな魚信があるものの、上げたアオイソメに大きな
ニゴイが追いついてくるところを見ると、潮止まりが近いよ
うだ。
一時間程ですぐ飽きてしまった。
簡単に釣れそうで釣れないセッパ。
どうして、こう潮あたりが悪いのか?

釣れなくては飽きるのも当たり前。

釣らせる為に来たのだが、この流れはダメだ。
当然、周りの遠投釣り師にも魚信は無い。


釣りは掛けた瞬間の経験を重ねて、初めて粘れるものだ。
その釣った経験が無くて粘れるわけはないのである。
岸壁で飽きて遊んでいる息子を見ながら・・・・。
次回だな?・・・・。丁度、雨もポツポツ。
そう思い、最後の一投で手本。さっきから、手前の沈み石の
辺りでコツコツと繰り返す魚信。おそらくニゴイかマゴイ?

釣らせる為に来たのに、ボウズでは帰れない。
左手川下に流し切り、糸を張りウキを沈めながら竿先で魚信
を取る。
流れが無ければ絶対根掛かりの位置。

足元の石のスロープから水面までの距離は1mも無い。
ウキ下一ヒロチョイ。コツコツと竿先から、持つ手へと伝わ
る。小さいかも知れない?鈎はセイゴの15号。


呑むまで待つか?合わせ損なえば、ボウズの瀬戸際。
一二度軽い誘いと合わせを繰り返し、竿先をしならせた瞬間、
素早く抜き上げる。岩の間だ。間違えば必ず根掛かり。
いつもと違う短竿の、やわな竿先に気を使いながらあしらう。

かなりの引きと手応え。あきらかにニゴイとは別物。
無論、セッパでも無い。なかなか姿を見せない。
頭を横に振るような引き。

ニゴイならすぐに浮くし、下に突っ込む。
セイゴなら引くのと逆に走るはず。
息子の見守る中、やっと浮かせたのはなんとマゴチ。
それも50cm近い。

久々に見る気がする大物だ。短竿と言っても投げ竿。
タモ使わず、石の上へ引きずり上げる。
小雨が増し、周囲の釣り人が見にくる中、午後四時半納竿。

私のマゴチ最大記録は’93年9月6日の大曲奥一番大きな
砂浜での43cm。それを約十年振りに大幅更新した。

それでも、息子にセイゴを釣らせられなかった方が残念で、
今度の約束としました。


本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防 二時間半
         マゴチ 1匹(最大記録更新51cm
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No115
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 12***
***************************
 6月15日 (日) 大潮 曇時晴

好評?連載「アミエビ奮戦記」第二話・・・・・・・・・・
*当時掲載の「アミエビ奮戦記・第二話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


日曜なので、あまり時間が取れず近場での今年最後のスズキ
に決める。
食費を浮かせるには、いい獲物だ。
ホントに我が家の三兄妹はこの魚が大好きだ。
「このさかななあに」に「スズキ」と答えると目の色を変え
る。
一番が刺身、二番がフライやムニエル。
三番が煮魚。
一般にスズキは刺身が一番で、煮たり焼いたり
と熱を加えるとイマイチになる魚。
そこで我が家では、この魚を美味しく食べる為に一工夫。

まず、刺身は氷水か冷蔵庫で最低一晩は置いたもの。
焼いたり煮たりするときは、あまり鮮度が良すぎると生臭味
が強いから、二晩以上置いて、目を見て判断。
少し曇ってきた頃が一番なのだ。冷凍後でもいい。
その後、切り身にして一晩置き、フライに。
煮魚は一度軽く焼いた物を次に煮る。

少し手間だが、焼き煮魚にすると、一晩置いた物でも臭味も
無く美味しく食べられるのだ。先週火曜の夕食で、一番下の
四才の娘などは、フッコのムニエル風フライを片身3枚ほど
ぺろりと平らげた。釣って美味しく食べる。
せっかく釣ったのだから、出来るだけ美味しく食べないと損。
スズキの刺身などそうそう食えるものではない。
どれでも調理しだいで好きと嫌いに分かれるようです。

私個人としては、やはりMHプロ同様クロダイやタナゴ釣り
が一番好きなのですが、子供たちの美味しそうな顔が浮かぶ
と、どうしてもスズキ釣りをさせるようです。
時期は一番美味しい、今しか無いですから・・・・・。

それにカワエビがある。
前半約15匹、後半約20匹と持っていったが後半は全部使
い。前半の分と家に残した分で約20匹近くあるのだ。
今後のクロダイ用海産ヌマエビのためにも、早く使い切らね
ば・・・。


それでもせっかくやるからには、来年の完全勝利に向けて、
何かヒントを模索しながらの釣りにしたい。
大潮の下げ。潮はベスト。
たかが40pされど40p。

九年間続けて、前半六勝二敗一分け、後半三勝五敗。
トータル九勝七敗一分け。
40pのセッパがこんなに難しい
とは、思ってもみなかった。半々近い確率ではないか?
釣れる時は釣れるのに釣れないとなると、どうしようもない。
潮と気温。運が半分腕が半分。100%目指すにはどうしたら?
尺以下のセイゴなら、いつでも釣れそうで、数ある釣りの中
でも一番簡単な釣り。それでも先週や昨日のような潮だと、
手におえない魚。
型が大きくなれば、なるほどますます一筋
縄ではいかないようです。

潮と気温が選べない以上、餌?鈎?ハリス?丸玉?
状況に応じて何かを変化させないと?


午前四時、毎回今年最後のスズキと思いながらの釣り開始。
本日は日曜日。河口の西導流提にしたかったが、例年だと潮
のいい日は、投げる所が無いくらいの人になる。
すべてがウキ釣りならまだしも、ぶっこみやルアーマンまで
入り混じり、いくら早く場所をとってもムダ。
ゆっくり落ち着いて流せないのだ。
しかも、このいつもの橋下さえ常連が集まってくる。

潮は大潮の下げ。絶好の条件なのだ。集まらないはずがない。
今朝は私が一番乗り。いつものポイント広い堤防の中央。
風無く、暖かい。満潮から下げに変わるあたりだ。
三投目で良型セイゴGet。幸先がいい。

朝マズメ明るくなり始めた頃、同型二尾目。
35近い丸々ふとったセイゴだ。


午前五時近く、二尾目釣った所で下流側の右横に常連が入る。
まずいな?自転車で来るいつものオジサンだ。
すぐ場所変えようと思ったとたん、橋下からひとりの若者が、
そのオジサンの右下流に入る。

最悪!その若者もいつも見る常連のひとり。
それはいいのだが、先に入ったオジサンが曲者。
私の釣り方は、左前方上流から右下流へ流し切っての釣り。

小型だが数が上がる釣り方で、流し切って、止めたところの
魚信を取るのを得意とする。したがって右に人が居れば当然
その範囲は狭まる欠点を持つ。
そのオジサンの釣り方は、左前方上流から流し、自分の前で
巻き取る。
これが若者のように流し切る釣り方なら何も問題
ないが、オジサンの釣り方は流し切らず、いつも人より巻き
取りが早いのだ。その分右前方のかなり上流まで、振り込む
のである。
つまり、私の前にはいつも糸があると言うこと。
釣りづらいのだ。それもかなり。

それでも、左手に釣り人が居ないうちは良かったが、すぐに
二人入り、どうしようもない状況に・・・・。

丁度堤防が狭くなるあたりの左手二人は、これもまた常連の
女性アングラーとそのダンナ風。
今、下げ時一番の時間帯なのに。


やがて、左手のオジサンはいつものように、私と左手二人の
ウキを飛び越しさらに左手前方に。それも距離が遠くなら、
何とかなるが、いつもどおり近めを流す。

とにかく、そのオジサンは、自分の左手を流れるウキを全部
通り越さないと気が済まないらしい。上手いのか下手なのか
良く判らないが、振込みはいつも他人の前なのだ。
もう少し下流まで流してくれれば何とかなるが、自分の前に
来ると巻き取り、すぐに人の前へと繰り返す。
先週、私とFKプロの前で、60と70上げた常連が、私の
すぐ左に入るが、右のオジサンを敬遠して先端へ行く。

やがて時合いに、オジサンに70センチクラスが・・・・。
とにかく、オジサンが合わせるたびに、我々三人は仕掛けを
上げなくてはならない。オマケに自分に魚が掛かったらすぐ
に上げてくれだと・・・。ふざけるな!と言いたくなります。
もう散々でした。二度とあの横取りオジサンに会わないこと
を祈りながら納竿。
来年のヒントどころか餌のカワエビまで余ってしまった。

今度は釣れても釣れなくても、人の入らない場所にしよう。
それが一番楽しく出来そうです。


とにかくスズキ釣りは、敢えて釣れるポイントを避けるか、
夜釣りの方が無難。
六月に入ったら、上記のような常連が
いっぱい来ます。オジサンの釣り方が悪いとは言いません
が、まあ、それも作戦のうちなのかな?よく判らないが、私
たちと違い、釣れるポイントだと、隣と間隔を取る人と取ら
ない人がはっきりしています。河口付近はもっと悲惨。
釣れない悪条件ほど、ゆっくり楽しめるという変な、北上川
河口のスズキ釣りなのである。


本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防 四時間
         セイゴ 2匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No116
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 13***
***************************
 6月21日 (土) 小潮 曇後晴

クロダイ情報とスズキ、イシモチ情報が毎日のように入る。
一番面白い季節。梅雨の雨が邪魔で週末台風も多いようだが、
その分釣り人も少なくていいだろう?。

今月12日の事。小竹、弁天島堤防で今月二枚目の50p級
のクロダイ。
それも女性に54cmが釣れたらしい。
そのダンナは30cmが3枚だとか。

18日には、立花氏が浜市の砂防突堤でイシモチ96匹。
実はこの浜市、今年の冬からFKプロと今年はいいぞと二人
で計画していた場所なのだ。何回かFKプロも偵察済み。

真冬にシタビラメが釣れたそうな。かなり深くなっている。
私も対岸の鳴瀬河口から眺めて、かなり変わったので密かに
期待していたのだが・・・・。やはり、やられたか・・・。


ふーっ。
とため息が出そうなくらいのクロ、ニベ情報が続きます。

早く釣りたい、今年のクロとニベだがクロの問題が場所。

FKプロ、いい場所見つけたろうか?
私にとっては、初めてののっこみクロダイ。

タナゴ、スズキとあまりいい結果にならず、寒さと台風。
大潮、小潮の繰り返し。今朝も小潮。
まだ今年は中潮が無い。毎回潮に泣かされる感じ。

今日で十三回目の釣行。昨年の今頃は二十六回。
一昨年は十四回。シーズンオフしても一昨年同等のペース。
毎回行く気はあるが、釣果がイマイチ。

今朝も台風の影響が残り、風と波が気になる。

午前四時に福貴浦で待ち合わせ。
餌のモエビ大買い、女川経由でコバルトライン。
午前三時過ぎ女川生出がまだ開かない為、待ち時間無く開い
ているカワムラ釣具店でモエビ購入。
五百円でかなりの量がきた。五、六十匹は居る。

こんなに餌の量が多いと、釣れないのが常。
小さなエビブクでは弱るのも早い。
生出の方がよかったなと、変な文句を言いながら、午前四時
前福貴浦着。
俗にいうクロダイロードは二つある。
雄勝の波板から雄勝湾までと、この福貴浦から狐崎まで。
今回は予想通りの後記の地磯。FKプロの言う、沖磯。

一般に沖磯とは離れ小島のように船でしか行けないような所
だが、この地磯への渡船も多い様子。君ヶ金崎の先端。
新潟によく似た磯があるそうだが、私は初めて。
FKプロの案内が無ければ、行く気にはならなかったが・・。

午前四時丁度。FKプロ到着。
そのまま彼の後をついて、狐崎方面へ。
福貴浦の道路沿いに、クロ釣りが独り。
鹿立の漁港は広く、きれいに整備されて工事も終わった感じ。
三分ほど走り、福貴浦から狐崎線の途中にある、金華山国定
公園の古い立て札の前に駐車。後は徒歩。


山道の徒歩も五分程度の距離だが、杉林、竹林、松林と二山
ほど越えると倍にも三倍にも感じる。
こういった地磯は、過去にMHプロと行った北上のモト浜の
地磯、唐桑の御崎観光港の烏の口などの経験があるが、それ
らよりは近い感じがした。

それでも、荷物の配分を上手くしないと、かなりきつい。
私は最近MHプロ見習って、コマセを自宅で作ってくるのだ
が、こんな山登りは重いものを背負った方が楽。
手に持つのは軽い方がいい。
次回はコマセ作りは現地だな・・・・。ふと気が付いた。
そうか、コマセを作ったらビニール袋に詰めて、リュックで
背負い、現地で開けりゃあいいのだ。

いいこと考えた!後方で私のナイスなひらめきも知らずに、
FKプロはタケノコ見つけ、小さいので来週の予約にしてい
る。ただでは歩かない人だと感心。

今日は先端を目指すが途中に何通りもの降り口がある。
実は、近い降り口程、急な崖なのだが・・・・。
先端が一番降りやすい。さすが、FKプロ。
二人の年、考えてます。

しかし、目的地に近づくほど風が強まってくる。

駐車した時、すでに先客が一台あったので、ひとりふたりは
覚悟していたが、先端に着くと、強風と波が凄いのに渡船で
来たばかりのクロ師が八名。
もう左崖の風裏を占拠していた。
せっかくの、のっこみ初クロが台風に邪魔され、またしても
無念といった感じ。先端の平磯は広く左右先端と二十人は、
入れそうだが、この風と波ではかなり勇気が要りそうだ。

私の釣行データの風は、滅多に無い無風と弱風、強風の1、
2、3、4と強風が四段階で六つの記号で記録されている。
強風1は風は強いが釣りに影響しない程度。強風2は、風が
強く仕掛け操作が難しい。強風3は、2に加え帽子が飛ばさ
れそうな風。強風4は、釣りのできない風、台風など。

波は小波、風波、荒波、大波、高波の五段階を記号表示。
小波、風波、荒波、大波までは釣りができるが、高波は釣り
が出来ない。
今年のスズキ勝負前半の台風波は、風が強風2
で、波が風波。そして今朝は、風が強風3で、波が大波。
釣り出来ないくらいの、かなり厳しい状況。


それでも、FKプロはやる気らしい。

それもそのはず、かねてから約束していた、のっこみクロ。

今日の臨出珍しく断って、明日の臨出に変えてしまうほどの
意気込み。
お互い、運悪く台風にまで好かれてしまっただけ。
冬場なら黙って、臨出していただろうが、こんないい時期に
釣らないのは、釣り師の名折れ。天候運が悪いのは承知。
私も覚悟決め、風に帽子、波にバッカンを気にしながらの釣
り開始。午前四時半。小潮だが午前七時半の満潮予定。

じわじわと潮が満ちてくるのが、波の大きさで感じる。
強風に落ち着かない釣りが続く、この先端の平坦な磯は砂岩
磯で、どれもが丸みを帯びている。

波が穏かなら防波堤とさほど変わらない足場となる。
周りを見ても、本吉の蔵内や今朝磯のようなとげとげしい岩
は無い。座り心地もいいので、穏かな日に是非もう一度やり
たい。夜釣りもするのだろう?所々に焚き火の跡がある。


南寄りの強風を背に受け、福貴浦方面に仕掛けを投入。

後方の狐崎方面から風と共に時折凄い波で飛沫が飛ぶ。
後方の頭から波を被る感じ。雨の方がまだマシ。
今年はカラ梅雨なのか雨が少ない。
週末は台風ばっかし!まさに、荒磯との格闘。
仕掛け投入は楽だが、取り込みが風で大変。

腕も疲れ、足元のバッカンも気にしなくては・・。
何ヒロあるのか?強風の為タナ取りも満足に出来ず、ニヒロ
で魚信。
三ヒロでも根掛かり無し。
およそ竿下水深五メートルはあるようだ。

結構深い磯場。投げても、船と同じ物が釣れそうな気がする。

フグだろう?この波の中、盛んに餌を取られる。
魚信も明確だが、鈎掛かりせず。先週、小型だがカイズ2匹
上げたのをFKプロが目撃している。

やがて、FKプロに小型メバルが次々掛かる。計三匹の釣果。
渡船に二千円も払ったとして、このメバルでは、どうしょう
もない。
福貴浦の方が大きいのでは?
足元が波で洗われ、後方の波をまともに被るようになったの
で、ひとまず満潮潮止まりとして中断。

二時間半も頑張った。
荷物を置いていた平磯付け根に戻る。
風波避けて、ふーっと、一息。

釣るよりも疲れる冒険だった。朝食タイム。午前七時過ぎ。
前方の風除け岩の前で渡船の釣り人が一人。
背中に釣名会と書かれている。

後七人はここから見えない山の陰。まったくの風裏。

ただ、誰一人本命を釣ってはいない。
時折来る渡船の船頭が、後の磯で二枚とか、前方の離れ磯で
0枚とか、報告に来る。少しジャマ。

前方の釣名会の人に良型タナゴ。リリース。
大型フグ、リリース。・・・と、
やはり本命一本。
予報では波と風は弱まるはずだが、依然さっきよりさらに激
しくなる。午後の干潮までは、先端に立てそうも無い。

FKプロは釣名会の隣で再び始めるが、私はそれを見ながら
少し仮眠。
風の当たらない磯はこんなにも心地良いのか?
今週はFKプロの案内の沖磯が楽しみで、寝不足気味が続い
ていた・・・。


午前九時、手前の釣名会のプロ観察。
ウキ止め無しの完全フカセ。餌オキアミ。
エンズイは徐々に沈み見えなくなる。
糸を張り、竿先で魚信を取る玄人らしい。

FKプロのウキが波と上潮の流れで、左に寄せられるのに対
し、釣名会のプロは水中ウキでしっかりと底潮を捉えている。
ゆっくりと右横へ沈むのだ。

さすが、と思うが、釣れないのは両プロも同じ。

メバル3尾のFKプロが上ではないかいな。
釣りは、釣れた人のやり方がその時は正解で、
魚にとってはどのようなやり方も同じ。
餌を喰わせられるか?が問題なのだ。

FKプロは釣り名人クラブの会長。
只今会員募集中だそうで、会費無料だが学課試験と実地試験
があるらしい?
今日がその入会実地試験当日だとか。
今回、募集人員十名に対し百名が応募?
今朝八十人が朝起きられず失格。
残り十九人が福貴浦知らず脱落。

残るは私一人。かなり、ハードルが高い?
実地試験のポイントは山登り、これは難なくクリア。
だが、目的魚を申請してそれを釣らなくてはならないのだ。
私は一番簡単なメバルを申請。それが釣れないのだ。
午前十時、風波収まらず、これ以上いてもムダと判断。
場所代え。帰りは尚、重く、汗だく。
釣れれば足取りも軽いのだが・・・・。また、こよう。
約束して磯上がり。
渡船に二千円も使ったら、帰るに帰れない。

二千円分歩くのが意外と近いのに・・・。
おそらくシーズン中の日曜は、もっと大勢の渡船客で賑わう
のだろう?


午前十一時、第二試験会場。朝の福貴浦。
昔から強風時の逃げ場。

申請したメバルが私に釣れないので、FK名人クラブ会長が、
追試してくれるらしい?
クロ狙い二組が手前の防波堤外側に入っていたが、私たちと
入れ違いに帰ったため、内側に二組、先端に独り居るだけ。
開いた中央付近の外側に二人で並んで竿を出す。

満潮が下げに変わりつつある感じがする。
時折吹き降ろしが来るが、問題なく釣りに集中出来る。
やはり、これが一番安全。安心すると、すぐに魚信。
良型アイナメ。尺ドンコ。クジメにカジカが次々と・・・。

やがて、ついに申請魚のメバルが、それもさっきの地磯
よりも大型。
これでやっと合格点かと思いきゃ、仮免、見習
い合格だとか・・・。
!しまった、会長より大きかった!もっと小さいのにするべ
きだった
・・・と、かなり難しいクラブなのだ。
只今、会員ゼロ。
釣り名人クラブ。MHプロも会員に挑戦してみたら?

二次試験は来週。君ヶ金崎にて・・・・・。
名人クラブ会長は、何故かこの福貴浦で釣果ゼロでした。
危険な時でないと、釣れないらしい?さすが?名人?

午後一時過ぎ、干潮間近、最後に尺オーバーのアイナメ刺身
Getして納竿。

FKプロは今日の罰に明日、日曜午前五時より午後八時まで
臨出だそうです。ご愁傷様です。私と同じ境遇に同情します。
臨出、残業、台風といい、俺の釣りを邪魔する奴がいると、
ぶつぶつ呟いてましたが、来週こそは初クロ。
期待してお互いお疲れ様でした。
今晩、足がつりそうです・・・。


本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎 先端地磯左手  二時間半
                  0匹
      福貴浦港 防波堤手前外側 三時間
           アイナメ 8匹  メバル 1匹
           エゾイソアイナメ 2匹
           クジメ  2匹  カジカ 4匹 

本文が長くなってしまったので、
無理やり不評連載「アミエビ奮戦記」第三話は休みました。(編集者)

おい!勝手に決めるな!・・・・。
スミマセン。予定の1万バイト越えたそうで 次回は必ず。(作者)
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No117
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 14***
***************************
 6月22日 (日) 小潮 曇後晴

大好評?連載「アミエビ奮戦記」第三話・・・・・・・・・
*当時掲載の「アミエビ奮戦記・第三話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


日曜日。約束通り、息子のリベンジ。
昨日の磯渡りで疲れたせいか、起きたのは五時少し前。
五時に出発の予定だったが、・・・・・。
小3の次男を起こし、車に乗せ、準備して五時二十分出発。
餌は前回のカワエビ。残り10匹足らず。
午前六時過ぎ、日和大橋下堤防着。
昨日と違い、風無く穏かで暖かい。

こんな日にあの君ヶ金崎の地磯でやれたら最高だろうなと、
思うほどの好条件。
橋下から広い堤防まで釣り人十人近く。
狭い方は手前にルアーマンが一人。

中央から先端はがら空き。
先週の常連、女性アングラーとそのダンナ。
若者と同じ顔ぶれがいつもの釣り座に見える。
幸い、横取りオジサンの姿は無い。今日は河口に行ったか?


小潮の八時半過ぎ満潮予定時刻。今は上げの最中。
大潮ならこの狭く低い堤防は、波を被る為、子供には少し、
危ないが、今朝はまだ大丈夫のようだ。

誰も居ない先端近くに釣り座を取り、仕掛けセット。

再度投げ方、流し方、誘いの掛け方を繰り返す。
投入して一投目で魚信。出来るだけ本人独りにやらせる。
ウキの沈みに待ちきれずバラシ。
今朝はラッキーかも知れない?魚はこの流れの中にいる。

二投目で私も手を添えて、一二、三、四と五で効き合せる。
鈎がカワエビ用にチヌ5号。呑むまで待つのが無難。
いい引きだ。息子が懸命にリールを巻く。重いようと一言。
私は見てるだけで指示を出す。
やがてずるずると引き上げたのは、カッコいい尺オーバーの
セイゴ。
今朝はアオイソメと違い、カワエビなので餌の刺し
方も違う。鈎も違う。
一通り教えながら、何度かバラした後
二尾目も尺型、独りで釣り上げた。

今朝の喰いは良いようだ。餌のカワエビが少なくなるにつれ、
昨日の海産モエビの大をエビブク二つは面倒と思い、持って
こなかったのが悔やまれる。

最後の餌で来たのは、なんと大型ニゴイ。
五十センチは越えているだろう。

息子が懸命に岸壁まで引きずり上げた。
潮止まりが近い証拠。もう少し上手くなったら、今の時間で
セイゴ十匹は釣れるだろう。


これでよし!と、バラして喰われたカワエビの頭とぼろぼろ
の身を付けて、私が最後の一投。すぐに魚信。
なかなか鈎に掛からず、誘いの連荘。

なんとか掛けて上げようとしたが、二十センチ足らずのセイ
ゴを上げた瞬間バラシ納竿。鈎を呑みきれなかったみたい。

無事、秋田産カワエビ使い切りました。
ほんの一時間ほどの釣りだったが、こうして時間も無く、餌
も少ない時はどうして釣れるのだろう?
いつもの事だが、とても不思議である。

ともかく、息子3尾の釣果にヨカッタ、ヨカッタ。
午前八時過ぎ帰宅。

さあ、今夜はアイナメと、セイゴの刺身だぞ!

本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防 一時間半
         セイゴ 2匹  ニゴイ 1匹
         (息子の釣果・ニゴイはリリース)
         セイゴ 小型バラシ・・・・(私)
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No118
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 15***
***************************
 6月28日 (土) 大潮 雨時曇

のっこみ磯クロ二回目。今月最後も磯場釣行。
大潮が気になるところ。九時に76cmの干潮予定。
満潮が午前一時半で+52cm。そこから−76cmだから、
合計128cmの潮動きになる。まず、釣果より下調べ。
下げれば地形もよく把握できるというもの。
磯は潮の下げがいい。潮が下げると魚は沖の磯に戻ってくる
からだ。しかし、せっかくの磯渡りも前回のような、台風の
影響では、どうしようもない。今回は前回の小関プロと逆。
私が明日、日曜出勤の予定だったが、昨日急遽中止になり、
天気を考えると良かったのか?悪かったのか?

どうも、天候といい仕事といい、数々の試練が付きまとうも
のだ。
毎回釣行も楽ではない。
なんとか行けたとして、沖磯の問題は渡船客より早く着かな
くてはならないと言うこと。
夜釣りなら仕方ないが、船渡しは明るくなってからだろう?

先端なら広いので、何処でも入れそうだが、何とかいい場所
をとりたいものだ。それには、天気悪さがもってこいなのだ。

夜釣りも居ないし、渡船も少ないはず?

カイズが防波堤に付くのは夏場あたりから、今月いっぱいと
来月末がこの地磯のピーク?真夏は暑くて、釣り人もあまり
来ないだろう?日陰がほとんど無い。
6月初めは渡船で来る人もまだ少ないが、中旬から梅雨明け
までかなりの磯師が訪れるらしい。その為、沖磯は防波堤と
違い、どんなに早く着いたとしても渡船客という伏兵が居る。
現地に着いてみて、初めて釣り座が無い事に気付くのが悩み
の種。しかし、磯場は常にカイズの付くところ。

少し深いので、一年中楽しめる君ヶ金崎の地磯周辺。

冬場に投げ釣りもしてみたい。
さすがに渡船も少ないだろうし?


福貴浦から細い山道を狐崎に向かって走り、少し行くと左手
に南三陸、金華山国定公園の古い看板が見える。
そこが入口で道路脇に駐車し、山道を歩く。
多いときは十台くらいの車が並ぶそうだ。
他にも同じように何箇所かあるが、険しい坂や少し危険な、
降り口もあり、FKプロが調べた所ここが距離は遠いが一番
安全らしい。

ここから君ヶ金崎の先端まで歩くわけだが、本吉今朝磯の沖
提までの距離の約二倍はある。北上モト浜の地磯、唐桑烏の
口の地磯に比べ距離は近そうだがそれらと違い、降り、登り
と山道を歩くのは、重い荷物だとちとキツイ。

出来るだけ軽く、簡単にしたい。最低限必要な物だけで良い。
五、六分歩くと、先端に出る。
砂岩岩の低い足場の広い地磯が先端だ。

渡船に二千円も払うのと、どちらが得かな?
遠くは左正面に田代島が見え、左手に焼山崎その奥に福貴浦。

右後に狐崎、その向こうが大室崎だろう。
近くは、この君ヶ金崎の左隣に鵜の崎?右側が宝田浜?と、
その左地磯がある。この二つが、昨夜の釣り情報で良型連続
入れ喰いとなっていた。どちらもここより、浅場。

その間にある君ヶ金崎の先端が先週同様、今朝の釣り座。

風向きを見て、左右どちらからでも竿が出せそうだが、上げ
の流れが右から左手福貴浦方面に入り込み、下げの流れは、
その逆。沖磯は潮の流れも、はっきりしているみたい。
それでも左手の方がやりやすい感じ。
先端付近はさらに突き出していて、水底まであるため遠浅、
かなり沖が際になる。
右手は立ち岩が並び、入れても難しい
釣り座。
常に追っ付け波になるようで、ウキが手前に寄せら
れそうである。
しかし、先端付近は足元から深くなり、面白く思える。
何度か通わないと判らないが、やはり、一番の釣り座は左手
一面のようだ。
水深は約5m。
底も砂岩で丸みを帯びているらしく、あまり根掛かりは無い。
竿三本分で10mの深さになるらしい。
いつか調べてみよう。

左手は崖の下ずっと奥まで、ざっと十人は入れそうな山陰の
足場が続く。
南向きの風、夏場は向かい風になるが、北、西
寄りの風が強い日はまったくの風裏になる。
こう見ると、風の強い日は、この君ヶ金崎に来れば、風向き
を考え、まったく風を気にせず、釣りが出来る釣り座が必ず
あるみたい。

何より、クロダイはじめ他の磯魚が豊富な事が嬉しい。
夏場の大型マアジやヒラアジも楽しめ、冬場のアイナメ、カ
レイも船と同じ物が狙えそう?

FKプロとふたりで、しばらく君ヶ金崎周辺地磯の探索釣行
が続きそうです。


午前四時。今朝は現地に直接集合。の、はずが、FKプロが
来ない?今朝も女川生出が三時に開かなかった為、カワムラ
釣具店でモエビ大五百円でいっぱい。

コバルトライン経由だが、今朝はガスがかかり、視界が悪く
10mと言ったところ。

雨の中、午前四時前に着いたのだが、先客一台。
四時十分過ぎまで待ったが、そのうち来るだろうと思い先客
の若者二人が磯に向かった後、準備して出発。

雨は小降り。入口の離れ磯に渡船の釣り師が独り準備中。
雨でも居るのだ。少し気が重い。先端はどうだろうか?
藪や竹林の中、いくつもの踏み後がある。
まっすぐ歩いているつもりだが、案内が居ないので、
先週と違う道らしい。それでも、五分ほどで先端に出る。

今朝は、コマセは別にしてリュックの中。家で作ってから、
シャベルでビニール袋二つに分け、リュックに。
手には竿とタモ柄、エビブク入れた空バッカン。

重いものは背に。やはり楽だ。歩きやすく足取りも軽い。
釣場が遠い時は、これが一番楽みたい。

先端には先客の若者が二人。
市販の透明ビニールレインコート使用しているところを見る
と、二人共磯師ではないらしいので気は楽。
あとは誰も居ない。
雨が邪魔だが、すこぶる自由な気持ちが
する。
雨は時折強くなったり、弱くなったり。
風はややあるが、先週に比べれば無いのにも等しい。
先客の若者二人は、風向きと潮を考え、右手の立岩先端。

初めてではないようだ。
左隣の鵜の崎?先端には渡船の釣り師が二人。

したがって、この先端左手は私一人が独占状態。
雨神様のおかげですだ!
そうでなけりゃあ、雨の日に来た甲斐が無いというもの。
先週の釣り座。風と波で何も出来なかった分、取り戻さなけ
れば。
雨以外は何も苦にならないのだ。波も風も穏やか。

慎重にタナ取り。三ヒロはあるが、時折四ヒロに落ちる。
根掛かり少ないが、高低差がかなりあるようだ。
FKプロが、ここ一面にクロダイが棲み付いていると言って
いたのも頷ける。ただ足元に海藻だらけの岩盤があり、その
下はかなりえぐれていて、深そうだぞ。
お陰で、ここから抜き上げるのは至難の技。
やはり先週、釣名会の磯師がいた辺り、地磯先端に下りて、
すぐの左手が一番上げ易そうだ。
午前五時過ぎ、下げ潮。絶好のチャンス!
とりあえず、そのままその場所で下調べ。
この間の平磯のこともある。
沖目で掛けられれば何とかなるだろう?
と、思ったのが間違
いだったかも?知れない?

流れが前回とまるっきり逆で、上げと下げでこんなに違うの
だろうか?
エンズイウキ3B。タナ三ヒロで手前に餌がくる。
拙い流れ。
エンズイは餌先行で流さないと魚信が取り難い。
流して張ると右手前にくる。
一ヒロ半ほどで餌を喰わえた魚が、足元のえぐれに突っ込む
のだ。
魚信が出てからでは、鈎は根掛かり同様。
足元の藻の上にそんなメバルかタナゴの姿が、水面を真っ黒
にしている。


すぐにエンズイ0.8号にして少し沖目を流すことに。
それでも寄せられる。魚が引っ張るのか、底潮がそうなのか?

根掛かり寸前の魚信で、魚を沖目に引っ張る。
凄い引きもある!それでもバラシと根掛かり。
それを繰り返し、やっと強引に引き抜くことに成功!

おお!でかい!初めて見るでかさだ。

体長より目方の方がありそうな大型クロソイだ。
タモ!タモ・・・と、
ところがタモは高磯に立てかけたまま。
ウキ固定なのでこれ以上糸巻けず、かと言って緩めたらたち
まち足元えぐれの中。一大ピンチ!
でも、そこは私も釣り師。
ゆっくり波に乗せ、ハンドキャッチ。
下顎を掴んでバス釣り同様。それにしても大きい。
かなりの重さもありそうだ。後から遅れてきた、釣り名人会
会長FKプロに初めて「
でっけぇー」と言わせしめた超大物
のクロソイ、37cmである。しかし、大きいのはその長さ
ではなく胴回り。両手で回る位の太さがあり、こぶしを飲み
込みそうな大きな口。あとで計ると主さは
740gもあった。
先週の51pのマゴチが700gに対し、その重さで超大物
が実感できる。一匹では無いはず、この周り全てに40pの
期待が持てる。
でも、その時の私の心中は、それでは無い。
それは、あくまでも外道!最近私はスズキ釣りで、大マゴチ。
クロダイで大ソイと、外道運についているようですが、それ
はそれ、本命ではないのだよ。諸君。


ここで諸君と言ったのは、足元にいるぎらぎらとした奴等な
のだ!MH
様、こんな光景を見たらどうしますか?
ボラがバシャバシャ行ったかと思えば、先程から足元の海藻
の下、白い岩盤の上。メバルやクチボソの群れがまっ黒に染
めるその下に、ギラリ、ギラリと行ったり来たり。
それも一匹では無い。おそらく尺以上の型だろう。
縞が消えかかっているのもいるからだ!
私はかつて、狐崎の防波堤先端や牧の浜、小積などでカイズ
の群れを何度か見たことはあるが、クロダイの群れは、初め
ての経験。
まあ、30センチもカイズなのだろうが、
私にしてみれば、雄勝小浜以来の良型。
今日こいつ等は釣れん。岩盤の上ならおそらく一ヒロ位。

それでも、根掛かり必至。沖で上げないと絶対無理!
せめて、防波堤なら何とかなるのに・・・・・。
それと、魚体をみた瞬間、とんでもないミスに気付いた。
それは鈎のサイズ。初心を忘れていたのだ。

ここ最近のカイズ釣りには、チヌ2号が標準で予備1号。

今朝持ってきたのはチヌ鈎0.5、0.8、1、1.5号と2号の五
種類。
それは喰い込みのいい秋カイズ仕様だと、今判った。
初心とは、鈎は見えない魚のサイズに合わせるのでは無く、
餌に合わせるのが基本。偶然見えた魚に対しても、モエビ大
に対しても2号では小さすぎる。
その為、早合わせのすっぽ抜け、餌の頭だけ残る。
遅合わせの根掛かり。呑み込みが悪いのだ。
呑ませて釣る秋カイズと訳が違う。
磯のカイズは餌がそこにあるから付く。
餌を探しに来る防波堤と条件がまるっきり違うではないか。
それでも何とか根掛かりと格闘していると、遅れていたFK
プロがやっと来た。
言い忘れましたが、ずっと雨は降ってました。


FKプロはしばらく辺りを見ていましたが、やがて一番魚を
取り込み易そうな、降りてすぐの左手に入る。
しかし、そこは上げやすいかわりに下の岩盤は少なく、海藻
のみ。したがって、クロダイの姿はココほどでは無いのだが、
それでも時折ウロウロするクロダイに気付いた様子。
そこが、運命の分かれ道だった。
FKプロの鈎は標準でチヌの3号。
餌のサイズから見ると4号が丁度いいが、2号より3号の方
が確率高し。
あとから来たくせに、すぐ釣るんだからもう。
タモくらい用意してから釣ればいいのに。
同じようにタモは高台の上。

尺カイズの引きは半端ではない。防波堤に付くのとも違う。

荒磯の王者クロダイ様だ。
自分の釣りでそれどころじゃない私が親切に走り寄り、タモ
入れ。一応釣り名人会見習いなので・・・・・。


今年の初クロ、FK釣り名人会会長の手に。
31センチ。530g。

私の過去、雄勝小浜の35p、500gより丸々太った良型。
きれいな銀色の魚体に縞模様がくっきりと!
尾鰭や背鰭の所々の擦り切れが、荒磯で育った証拠。
かなり風格がある。

さすが、FKプロ。スズキ同様、本命をきちんと釣り上げた。
クロダイは食べないからと、リリースしようとしたのを私が、
記念に頂きました。
昨日、それを捌いて見て、腹の中に卵がびっしり。
刺身は美味しかったが、産卵前の今はリリースの方が、正解
だったかな?いつか、たくさん釣れたら、それもいいだろう?
磯釣り座には、活かしておくタイトプールがいっぱいあるの
で、最後に、一番大きな奴一匹選んで後は全部リリース。
・・・釣れたらの話。

くどいようですが、雨は本降り。オマケに風まで出てきたよ。

気を取り直し、再度私も頑張る。が、来るのは良型アイナメ、
クジメとメバル。コマセが足りない。雨のせいで水配分が多
くなっていく。
上手く撒けなくなって来たのだ。水は入れず、
パラパラなのに、さすがに五時間もするとびちゃびちゃ状態。
磯は防波堤の三倍以上のコマセが必要な理由がよく判った。
何処の足元も取り込みが難しいため、遠めに寄せて掛けるた
めだ。
そのためには遠めに撒くコマセも半端ではないのだ。
磯際に付いている魚をそこに寄せるには、潮も関係する。
かなりの量を撒かないと、魚はそこに行かないのだ。
私に長時間は難しい釣りのようだ。

もし短時間の勝負なら絶対ダンゴが有効である。
その方がコマセをあまり使わないはず。

干潮時、ギラギラが消える。何処へ行ったのか?
他魚の魚信すら少なく、ベラやフグが掛かる。


午後の上げ、FKプロの右隣に移動し予備の粉コマセで午後
二時まで粘るが良型ソイとクジメ、クチボソなどでおしまい。

上げに入ると再び、ギラギラしだしたので期待したが、午後
から風までも強まり、風雨重なり寒さまで・・・・。

かなり濡れたためだろう?
風は先週と逆。北東の風の為、左手からの横殴り。
先客の若者二人は午前中で消え、右隣の鵜の崎に居た、二人
組みの磯師も少し前に磯上がりした様子。
この風雨では、右磯の方が楽。でもいまさらの釣り座代えも
コマセ使い果した後ではかえって無謀。

一枚上げればいい方のクロダイ。
二人で一枚は、悔しいが、こんなものだろう?
見える魚は釣れないの例え。今度は見えない時釣ろう・・・。

何時になるやら、初黒鯛。
パンツまでしみるほどのずぶ濡れ釣り、九時間の格闘。
持っていた2号の鈎と餌、全て使い切り納竿。

午後二時過ぎ、風裏の暖かい場所で遅い昼食。
雨は冷たいが海水はかなり温かい。
きっと、いい潮に当たれば入れ喰いになるはず・・・・・・。

帰りの方がバッカン魚で重かったな・・・。と、磯上がり。
車で全て着替えながら、またこよう・・。と、思いました。
沖磯は魚が足元から出てくる下げ潮、雨の日がおすすめ。
晴れて凪の日よりも面白い経験があるかもよ。
FKプロ、風邪引かないように、お疲れ様。
おかげで、明日の食費浮きました。

クロソイにクロダイの刺身定食一丁あーがり。
やはり、大型は捌き甲斐があります。
クロダイの身はつるっとしているのに対し、
ソイの身はモチモチっとして双方とも大好評でした。


本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎 先端地磯左手  九時間
           クロソイ 2匹  メバル 5匹
           アイナメ 3匹  クジメ 4匹
           クサフグ 1匹
           (ベラ、クチボソは小関プロ)

今回も本文が長くなってしまった為、
不評連載「アミエビ奮戦記」最終話は休みました。(編集者)

おいおい!・・・・。最近本文の方、長過ぎやないかい?
オフに書けなかったぶん、元とろうとしてるんとちゃう?
・・・・。1万バイト、簡単に越えちゃうぞ。(作者)

・・・・。まことに申し訳ありません。
     
釣りバカに付ける薬は無いようで・・・。(私)
                                            from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No119
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 16***
***************************
 7月 5日 (土) 中潮 曇時晴

お待たせ?連載「アミエビ奮戦記」やっと?最終話・・・・

*当時掲載の「アミエビ奮戦記・最終話」は
      移動して、「Fishing column」に原文転載。


いよいよ7月。しかし、梅雨明けははまだ先。

それでも、やっと中潮釣行が嬉しい。今年初。
潮運、天候運に見離された私たちですが、どんな運でも釣り
続ける気合いに免じて、そろそろ自然サンも諦めてくれない
ものですかねぇ?「ねぇ、あにぃ?」

今後の予定ですが、君ヶ金崎の探索が終わり次第浜市のニベ、
スズキ、クロ。以後、私は別行動でキス。
真夏クロダイのダンゴ釣り。
8月以降から連日大曲釣行を予定。
10月いっぱい位まで秋カイズ。
その合い間に、アジ、サバ、青物。
11月に、メバル、サヨリ、チカ。12月に寒タナゴ。

年越して、寒クロで終了予定。
と、思っていたのですが、君ヶ金崎のクロダイはもう完了?
そりゃあ、釣れたあにぃはそれでいいかも知れませんが、私
にはちと不満。
もう一、二度通いたいんだけど?
まだ、天気のいい日はやっていないのよ?

わがまま釣り名人と付き合っていると、毎週ころころと釣る
獲物が変わります。私の計画などお構いなし。

FKプロは場所釣りが好き。

獲物よりも五目狙いでいろんな場所をやってみたい方。

私はどちらかと言うと、潮釣り。

ターゲットを決めて、同じ場所を何度も通う方なのだ。
双方とも場所は何処でも構わないが、狙いを決めるか決めな
いかの違いだと思われる。潮は動いてさえいればいいという
考えも同じだが、地形の変化を求める釣りと同じ地形の違う
潮を期待する釣り。
なかなか、合わないのだ。これが・・。
と、言うわけで今回は別行動。
いつもお世話になっているので、たまには自力で・・・。


週末はまた雨の様子。独りで行くのおっくうだな・・・。
今週は小潮周りの中潮で朝方満潮。
狐崎周辺の磯場で連日のようにクロダイ情報があるが、どち
らかというと潮が大きく動くなら、下げが一番良さそうで、
それを考えると来週の方が無難。

ニベも早くしたいし、初クロも釣りたいし・・・。
しかし、クロよりニベの大型時期の方が早く終わりそうで、
さっさとケリを付けようというFKプロの考え。
今年のニベ(イシモチ)はかなりの良型揃いで尺前後が随分
と釣れているとの事。
県南より水温が高く、例年不調の大曲
でさえ好情報が続いている。

私としては少々遅れ気味だが、FKプロの方は先週の日曜日
に大曲でニベの良型二桁と大型イシガレイ、60cmのマゴ
チと、いい思いをしたようだ。

6月、7月は釣り人にとって一番面白い時期。スズキ良し、
クロダイ良し、イシモチ良しと、どれを釣ったらいいか迷う
くらい。天気などお構いなし。とにかく、行かねば何も釣れ
ないのだ。
のっこみは短い。
梅雨明け頃には、どちらも終わってしまう気がする。
のところ散々迷い掛けていた私に、救いのメールが・・・。

最近ご無沙汰のMHプロ。いよいよ始動開始。
私があまりに釣れないので、じれったくなり重い腰をあげた
ようだ。
土曜日、何時でも、雨でも行くとの張り切り様。

迷いの気持ちが一気に消えうせた。ほんとに救われました。
どうせ、独りでも毎週行くのだから、他のプロと一緒なら尚、
楽しいのだ。
遠慮無く、どんどん連絡下さい。
来週のことは判らない。臨出や都合が悪く行けないかも知れ
ない。行けると決まっている今週が一番。
是非、ご一緒してプロの腕前、拝見させて下さいませ。


午前二時。いつものように少々早いが、四時には現地に着き、
明るくなりしだい山を越えたい。
晴れていれば、釣り座確保が厳しい。
だいぶ早いが、プロの意気込みに応えて二時十五分MHプロ
乗せ、女川経由コバルトラインから福貴浦。

今朝もカワムラ釣具店のモエビ。
生出のモエビの方が釣れそうな気がするのだが・・・?
予定通り、午前四時頃に現地着。

先客3台。三週目で一番多い台数。
こりゃあ、マズイかな?すぐにMHプロと山越え。
君ヶ金崎先端平磯に出る。先客四名。もう風裏を取っている。

周囲の崎磯にもかなりの人が乗っている。
西寄りの風がやや強く。波もいつもより高い。
先端付近に一人居るが、足元を洗われながらの釣り。

潮は上げ。二人並んで降りてすぐの左足場に立つ。

一投目、ウキの流れは沖側。先週よりやりやすい。
波が高く、高低差が大きいのが気になるが、これなら何とか
なりそうだ。今朝はエンズイ0.5号に鈎チヌの3号。
魚信。待ちきれず、バラシ。次の魚信でハリスごと抜ける。
どうも結びが甘かったようだ。

カイズはいる。時折、ギラギラとヒラを打つ。
左奥の山陰足場の釣り人にヒット。
続いて、右側先端にいた釣り人が、中央こちら側に移動して
ヒット。
かなりの良型。40はあると思われる。
波の高さで、そこに入らなかったMHプロ、惜しかったね。
以後、またまたそこで同じ釣り人に30cm。二枚目。

クロは、こういう波の荒れた方がいいのだ。

一旦止んでいた風が再び吹き始める。今度は逆北東の風。
やや強く、足元の波の高低差に苦しめられる。
手前右側の速い潮、MHプロも難しい釣りを強いられる。
それでも、さすがMHプロなんとかアイナメ1尾。

先週あんなに釣れた外道が一匹も掛からない私。
本命どころでは無い。コマセも徐々に底を付き、釣り座移動
を繰り返すも、残念ながらボウズ。

五月以来今年二回目の無釣果がこの君ヶ金崎とは・・・・・。
何の為に来たのか判らないではないか。
MHプロの言うロマンの磯がこんな結果になるとは・・・。

どうも、気持ちにゆとりが無いと、お魚さんも掛かりが悪い
ようで、磯は波風、流れ、足元と気を使い過ぎ、釣りに集中
できない。振り込む度に違うそれを感じる。
落ち着きが無いというか、コマセやウキの操作が思うように
行かないのだ。
心身のリフレッシュが心体のストレスになっちゃいます。

磯の好きなFKプロの様にはいかないみたい。
いっぱい釣れるとしても、私に沖磯や渡船などもっての他、
かも知れません。波や風、足場といった疲れも一緒に釣るよ
うなもの。
本日周囲でクロダイ良型3枚はせめてもの救いだ
が、これに懲りず、またお誘い下さいませ。今度は私たちが
得意な釣り座、堤防や岸壁、砂浜の方にしましょう。


帰宅後のメールで、本日小竹沖提から弁天島の渡船磯で釣り
人十人以上に一人平均40クラスが5から8枚。
浜全体で、何枚あがったか判らないくらいの凄さだったそう
です。
乗っ込み本隊が小竹にやっと到着。
小竹の乗っ込みイコール防波堤の乗っ込み。
もはや各防波堤に着くと思われます。

これから、10月の落ちまで、どうやら私達のクロシーズン
開始のようですね。まずは一安心。

MHプロ、本日はお世話様でした。またやりましょう。

本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎 先端地磯左手、右手高磯 六時間
                        0匹
                                              from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No120
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 17***
***************************
 7月 6日 (日) 小潮 晴

四月までの長いオフの後、5月、6月と月六回の釣行ペース。
梅雨明けから夏場は、例年少なくなるのだが今年はどうか?
その初め7月一回目の釣行がポウズ。
MHプロの目の前で、ヘボ釣り師を披露してしまったのだ。

その上、釣り座が君ヶ金崎地磯。魚が常に付いている磯での
事。少々気が重い。
それでも、釣れる時もあれば釣れない時
もあると諦めるしかない。
毎回のデータを覗いて見ると、6月後半から7月前半にかけ
て、クサフグのオンパレード。ボウズ同様がほとんどである。
私にとって一番釣れない時期。
タナゴ、スズキに気合いが入
り過ぎて、後の釣り方がタナゴ、スズキ用に近くなっている
せいかも知れない。ボウズは天気や潮、場所といった条件に
関係なく、やってくるものなのだ。

しかし、君ヶ金崎のクロダイ。最後の探索は意欲満々。
どうしたら釣れるか?

波、風、流れ、足場。くるチャンスはそんなに無い。

それでも、クロダイはいっぱい居るのだ。
ただコマセと餌を彼等の所へ届ける事が出来ない。
その方法と腕が必要不可欠。

この一週間で、自分流のやり方を日々模索したい。

さて、本日は日曜日。
昨日のうっぷんを晴らしたい所だが、今日は子供連れ。
それも下二人。あまり、長居は出来ない。
午前十時半、大曲着。

出る時、涼しかったが来てみると、かなり暑い。
まるで真夏のような海だ。

南風が入り、見渡す限りの釣り人。まだ次々と来る様子。
どこも子供連れて入れそうな釣場は無い。

階段下の砂場で少し遊ばせてから、旧野球場前。

春来た時は、緑地公園側へのゲートが入れないようになって
いたのが、今はすっかり壊され中へは何台もの車が見える。


午前十一時。さすがにココには人は居ない。
私のマイポイント。
いつきても開いてる、脚立釣り座だ。
かなり離れた右下の瓦礫の山に先客が一人。
取りえず竿一本で探るが、魚信無し。やはりボウズか?
それにしても暑い。

子供達をテトラの日陰で遊ばせ、二、三度投入を繰り返すが、
ガザミ一匹で納竿。下げ潮なのに波が少し高く、手前に魚が
居ない感じ。
早朝か夕マズメが良さそう。
昨日の釣行がまだ尾を引いている感じがする。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 旧野球場前 二時間
                ガザミ 1匹
                                               from  Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No121
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 18***
***************************
 7月12日 (土) 中潮 曇時雨後晴

四週連続の磯釣り探索。
空梅雨かと思われたのに、降りだした途端なかなか止まず、
連日の雨。
今年の乗っ込み磯はこれで最後にしよう。
ほぼ一ヶ月通ったことになる。

本来の防波堤ならたとえ釣れなくても、何と気が楽か?

型は小さいかも知れないが、他の魚もいっぱい居るのだ。
FKプロは磯好き。私に自分の穴場教えたものだから、自分
は別の磯探ししているらしい。どうしてそんなに磯がいいの
か判らないが、あとの釣り座は極秘で教えてくれないのだ。
おそらく、雄勝熊沢周辺か北上神割崎周辺の断崖絶壁。

土日両日歩き回った様子。

おまけにロープで10m降りる際、足を怪我したらしい。

もう年なんだから、あまり無茶しない方がいい気がするが。

まるで、釣りよりロッククライミングでも楽しんでいる様子。
私はそんな所に行くより大曲で十分。場所聞いても行くのは
遠慮しときます。MHプロやJHプロをお誘い下さいまし。

・・・。危ないから誰にも絶対教えないそうです。
それより、もう少し近く安全な磯場探してくださいませ。
皆、若くはないんだから・・・。


どうも新しい釣場だと何度も通ってしまう。

何処の釣場でも自分の釣り座が無いと、上手くいかないもの
だ。
君ヶ金崎も同じ。磯釣り攻略。君ヶ金崎はかなり難しい
磯で、
本吉、今朝磯の地磯とはだいぶ違う。
流れの釣りは好きなのだが、いったいどうしたら、釣れるの
か。
コマセとの同調?餌の送り出し?色々難しいテクニック
を必要とするみたい。
連続三回もの君ヶ金崎釣行で、導き出
した私なりの結論が全遊動式、0釣法だが・・・・。
自然を頭で考えても、その通りいく訳は無い。

どんな釣り方でも自分流のやり方にしないと釣れない。
ただ全遊動だけではダメなのだ。
それには、そのやり方を経験で進化させなければ・・・・。


一般にクロダイ釣りと言っても、釣り方は様々。
フカセ、落とし込み、ぶっ込み、ダンゴ(紀州釣り)、ウキ
フカセ(阿波釣法)、庄内釣り、等など。
そして、それらもまた人により千差万別。

決して同じやり方はないのではないか?
いくら、それらを完全に真似たとしても釣れるとは限らない。
すべて一長一短。メリットもあればデメリットもある。
釣り座、流れ、波の高さ、風の強弱。

それらに対して、その都度対処方法が異なる。
私個人としては、ウキフカセが好きなのだが、全体的に浅く
高低差の急流のある磯では、なかなか通用してくれない。

そのウキフカセを進化させたのが、最近の0釣法だ。
仕掛けの負荷を最優先に喰い込み重視。
現在一番確率が高いと言われる。

よく釣れるダンゴ釣りも同じ。ダンゴが割れる瞬間、
負荷を少なくするほど喰い込みがよくなる。

磯は流れが複雑だ。潮にも拠るが、内湾の地磯と違い、
特に君ヶ金崎の左手は三週通って、二週はあの流れが普通。
コマセを効かせるのさえ大変な流れ。
どんなウキフカセでも
コマセと、同調させなければ意味がない。
全遊動式、0釣法にしてもそれは同じ。自分流に進化させ、
何とかマスターしなければ釣れはしない。
現に防波堤さえも流れが速い時の攻略として、絶対必要かも
知れない。
風波、二枚潮、三枚潮といった複雑な潮に対して
もだ。
昨年の大曲で小カイズ7枚の時も、その三倍以上もの
バラシがあった。

毎回の好釣果を得る為にも、釣行と練習あるのみだ。

ウキでは無く竿先で魚信を取るのが、エンズイの基本である
が、とにかく、魚の目の前に餌を届けられなければ、意味が
ないのだ。
つまりミャク釣りなら釣れる確率が高い。
手にくるコツコツの魚信と合わせが同時に出来る為、根に潜
られる遅合わせが防げるのだ。

通常、ミャク釣りとは岸壁にカニを落とし込む、落とし込み
と同様。
脈を取るように糸フケや竿先にくる小さな変化を読
み取る釣り。
岸壁なら短い竿を使ってもいいし、長竿なら広
い範囲を探れる探り釣り。
これが、大きな魚信なら、意外と
面白い釣りで、誰でも簡単に出来るが、微妙な魚信だとそう
もいかない。しかし、ウキよりも
合わせ遅れが少なく、早合
わせもすぐ慣れて、合わせタイミングが楽に出来る釣りが、
ミャク釣りや探り釣りの大きな利点でもある。
その利点ある釣りの竿先と鈎の間にウキを入れたのが、エン
ズイ仕様のウキ釣りである。
そこが本来の棒ウキとの違い。

棒ウキは流れの無い場所。エンズイは流れのある場所。


遊動と固定は、狙う魚にも拠るが、浅場と深場の釣り分け。
幸い磯は浅場が多い。つまり二から三ヒロの間を全遊動させ
ればいいのだ。
二ヒロを固定としよう。すると流れの中では
どうなるか?途中のオモリを基点して餌が浮くはず。
つまりハリスは折れ曲がる。

そのまま流すと、流れの速さでハリスとオモリは沈みながら
流れに乗り、餌はゆっくりそれに引っ張られる。
糸を張って初めて餌先行となる。

釣る時はコマセを打ち、餌と同調、浮かせて釣る。
その時だ、流れの速さによりタナがニヒロでは絶対に無い!
判るだろうか?
浮かない場合、もしくはコマセと同調しない
場合。魚が二ヒロに居るとしても・・・。
つまり魚に届かないのだ。もしかしたら餌のタナは一ヒロも
無いかも知れない?では三ヒロ取る。四ヒロ取る。

流れが急に変わったり、止まったらどうだろう?
完全に根掛かりである。

魚が二ヒロに居るとしたら、どうして餌を届けるか。
流れの変化にニヒロではダメだと言うことが判る。
それは使用しているハリスの太さや、オモリの重さに因って
も人それぞれ違うのだ。
クロダイのタナは一般に底近く。
底の変化が厳しく、流れのある磯で、常に底近くを流すのは
固定では難しいのでは無いか?


ウキ釣りでは無く、ミャク釣りをすると考えればいい。間に
ウキを入れ、沈むコマセの全遊動で底近くを探るのである。
ゼロ釣法、全遊動の一般仕掛けを自分なりに組み合わせる事
で、自分だけの仕掛けを作る。

軽いオモリがどこまで感じられるか、水中ウキはあまり使用
したくないが、乗っ込みクロを手にするには、新たな自分流
の仕掛けを組まなければならない。様々な文献や情報を集め
たとしても、はたして自分の釣りに合うかどうか?

いくら知識を得たとしても、その場その場で変わる状況で、
どうやったら役に立つだろうか?
結局は自分の感で自分流の釣りを完成させないと、いつまで
経っても同じ事。
偶然釣れる一匹より、考えて釣った一匹を目差して・・・。

そう、思ったのだが・・・・・・・。

そのためには、釣り座が第一なのである。
何処の釣場でも言えることだが、魚が居そうな所に対して、
振込み、コマセ、流す、誘い、魚信、合わせ、上げる。
それらが十分にできる自分の釣り座が必要なのである。
仕掛けよりも釣り座。

やりにくく落ち着かない釣り座では、釣果にかなり影響する
ように思える。仕掛けは自然に対し頭で攻略するようなもの。
しかし、釣り座は自然を利用して、自然に釣れるものを自然
に釣ると私は考えます。自然にくるものはどんな仕掛けでも
くるのだ。喰い気さえあれば、クロダイだろうと何だろうと、
ぶっ込みやサビキでも釣れるのだ。

居そうな所を歩いて釣る落とし込みも裏を返せば、釣り座変
えの釣り。
釣れる釣り座で釣れるのである。
喰い気がなければどんな魚も釣れないし、釣果は上がらない
それが自然。
釣れる仕掛け、やり方より、釣りやすい釣り座
の方が楽ではないか?
特にコマセを大量に撒くより、仕掛けを磯用にハリス二ヒロ、
三ヒロと長くするより、まずいつもの釣っている
仕掛けで、釣れる釣り座を見つけなければ・・・・・。


今朝も出掛けは雨。台風、大雨、大波と四週目の今朝も雨。

午前二時発。やはりカワムラのモエビでコバルトライン経由。
上ってすぐ鹿さん。下りるまで1頭、2頭、3、4、5頭と
こんなに見たの初めて。雨降りなのに。もう居ないだろうな?
と思いながら、小網倉から福貴浦線。なんと、今度は子鹿の
群れ。10頭以上。狭い道路を挟んで、谷渡り練習のように
走り回る子鹿達でした。

午前四時前、いつもの時間。まだ暗い。雨小降り。
もう君ヶ金崎の乗っ込みも終わりか終盤のはず?
車が3台以上ならパスしよう。
八時半の干潮まで四時間は出来る。

それで終わりだ。いくら居ても釣れないのは同じ。
車が2台。
微かな期待がパス出来ず。
明るくなるのを待って準備。雨上がる。
先客の車はすでに空。
まだ暗いうちか、夜釣り?。雨なのに?。

まだまだ上手は居るものだ。

雨、だいぶ降った様子で山道もかなりすべる。
何とか無事先端へ。先客2台なので少なくとも、四人以上と
覚悟していたが、なんと二人だけ。
先端付近、先週40クラスが上がった場所に一人と前回MH
プロの入った場所に一人。それぞれ、私同様一人で来たのだ。

雨止み、風なく、波穏やか。
なれど若干荒れたのかゴミが流れている。
濁り気味らしい。
先端平磯左右とも経験済みなので、今朝は左手壁際奥。

今日は北東の風。強くなるのを予想して風裏一番奥に釣り座
を取る。FKプロの話だとここいらはあまり釣れないとの事。

しかし、先週一番奥で一枚上がったのに期待を掛け、本日の
釣り座とする。
探索試験釣行。まず、現場視察だ。
大潮周りの中潮。今は下げ。
浮いているゴミが動き出している。

左手の行き止まり?付近の手前に大きな根が見え、サラシが
耐えない。
そこから竿二本位前に岩盤の根が、ずっと右手に
続いている。
その向こうが良さそうだが、まず上げられそう
にも無い。
でも右手下に面白そうな釣り座があった。
手前の岩盤が切れ少し浅いが、もし釣り上げるのならココ、
しか無いと思われる。


水深竿一本位。でもタナ三ヒロが限界みたい。
仕掛けは先々週小関プロが釣った0.5号のエンズイ仕様に、
−3B水中と−3Bスイベル。出来るだけ負荷を殺す。
小型アイナメとメバル。
一時間程で雨が降り出す。
同じタナで3Bエンズイに−3B水中。

ジャミが多いのか、絶えず魚信。餌交換。
雨は降ったり止んだりに変わる。

そして、全遊動BウキにJ5水中。ゆっくり送り込む。
竿先に魚信。
なるほど、こういう感じか?
魚信とともに即合わせも可能になる。良型メバルGet。

雨が止むと横風が強くなり、3Bエンズイに戻す。
今朝の潮はあまり流れない?遠矢ウキでも良さそうだぞ。
と、先端覗くとやはり流れが速そう。
そうか、先端よりココ
の方が流れが緩やかで釣りしやすいのだ。

釣り座次第でどうにでも出来る。コマセもかなり撒きやすい。

私にとってやりやすいので、MHプロにもお勧め。
くるか?こないか?は時期次第かも?

先端付近、先週上がった釣り座でまたもや一枚上がる。
それを見て、自分が何をやってるか判らなくなりました。
まるで、他人の釣り。自分の釣りでは無いのだ。
釣れないのは仕掛けのせいでは無いと気付いた。

自分の釣りをしていないからだ。
先端の波や風、魚の姿に惑わされいつもの釣りを忘れていた
のかも?落ち着かない、磯の釣り。

何のことは無い。いつもの仕掛けで、いつものやり方で必ず
釣れる筈だ。
そうやって、釣ってきたのではないか?
釣れないのは、魚影が濃くても喰い気のある魚が居ないから
だ。
メバルをやれば判るはず。先端は先端の釣り。
ココはココの釣り。流れの速さがまるで違うではないか?

すぐ、エンズイ1号とタル付き1号に丸玉で、負荷を殺した
自分のいつものカイズ仕掛け。竿三本分位の遠投。
コマセ使わず一投目から魚信。いつもの誘い。

潮止まりなのに次々と魚信とメバル。
コマセを打ち、楽しい自分の釣りに戻る。


場所が変わると釣りまでも変わってしまったのだ。
強風に波に足場と気を使いすぎて、その上偶然の魚影に足元
狙いまで。
流れが嫌なら流れない場所へ。
コマセの効く釣り座が一番のポイント。

釣りやすくなければ、釣れない。
メバルを何匹も掛けられるようになって、初めてカイズに近
づくのだ。メバルを寄せられないで何がクロダイだ。

メバルの魚信が消えると必ず本命の魚信も有るはず。
そうやって、釣ってきたのではないか?
クロダイに喰う気があれば、投げても釣れてくるのだ。
気付いた時、八時半はとうに過ぎていた。

本命は釣れなくても、自分の釣りをすることが一番。
何となくいっぱい釣った気がしました。
その方が面白い。自然は計算づくではいかないのだ。
釣れる仕掛けなんて無い。今まで釣ってきた自分の仕掛けが、
一番扱いやすく、知り尽くしている。
どういう魚信でどうすれば?
どういう風や波の条件でどういう釣り方をしてきたか?
など等・・・・・・。


今より磯用に3キロ、6キロとコマセを増やしたとして釣果
が変わるとは思えず、さらにハリスを二ヒロ以上に変更する
ことは無意味。
私は1から1.5キロのコマセで、ハリスすべて
一ヒロのセット。
自然を相手に金をかけて釣るのではない。
高価でも釣れるとは限らない。
それで今まで釣ってきたのだ。
磯はサラシがポイント。その先に必ず潜り潮がある。

急流の中、仕掛けの負荷をゼロにし、送り込むと確率が高い。
昔、名振の小浜でそれを経験した。
サラシの中、急流に糸を張り、浮いたカイズの魚信を潜り続
けているウキでは無く、手元でとらえたことがある。

チカ釣りにしてもタナゴにしても急流の中で糸を張り続けて、
コマセを流れの上に撒くと必ず手元に魚信がくる。
付け餌がまっすぐ、喰い気のある魚の口に届くからだ。
サラシによって流れ出す餌が、潜り潮で沈むところに魚は口
を開けて待っている。それが全遊動、ゼロ釣法の原点のよう
に思える。
サラシが大きいか小さいか、浅いか深いかの違い。

メーカーにも拠るが、ゼロウキは真水に沈み、海水に浮く。
ゼロゼロウキは真水にも海水にも沈むウキ。
どちらも仕掛けを付けない時の負荷だが、仕掛けを付ければ
当然どちらも沈む。つまり負荷を最小限に出来るウキ。
使いこなせれば面白いのだが、ジャミの多い時期はかなり厳
しい。
やはり釣り座がものを言う。
自然を計算することより、自然で経験してきたいつもの釣り
方を釣りしやすい足場で釣る。それが本命に近づきそうな気
がします。
人は大地、魚は海。それが私の釣り。
初心を忘れかけていた・・・・・。

今日はひとつの区切りの日。
急に青空になリ、真夏の海に変わる正午。

コマセ切れとモエビ全て使い尽くし、納竿。
やはり磯、モエビ五百円分全てに魚信がありました。
ジャミか本命か判らないが、自然の釣り座で、自分の釣りを
するのが釣果を伸ばすコツのようです。
釣果が伸びれば本命も必ず入るはず。

乗っ込みクロとは産卵前の荒喰い。
魚影が濃くても、産卵場所を探す魚に喰い気は無し。
6月初めか、秋のカイズか、落ち、ならMHプロや私にも今
の仕掛けで当然釣れる気がします。

釣りやすい所で自然の時期に、自然をのんびり釣りましょう。

これで、探索釣行完了。
最後に、この磯が初めて晴れてくれました。


ふと気が付くと、ロマンの磯に夏アカネが飛び交っていまし
たヨ。
さあ、夏だ渚だ。イシモチ、キスだ。

梅雨空の陰には出番を待つ、この夏空が隠れていたようです。

本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎 先端地磯壁沿奥 七時間
           メバル 14匹  アイナメ 3匹           

キュウセンベラ 1匹
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No122
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 19***
***************************
 7月13日 (日) 大潮 曇少し晴

これでしばらく、ウキ釣りはお休み。
やっと、ニベ、キスに入れる。

連日寒く、ニベ情報も下降気味で先月後半ほどではない。
乗っ込みニベも終盤に近い。クロに時間を取り過ぎた感じ。
来年は5月後半の春タナゴ、6月前半のスズキ、後半のクロ
ダイ。
7月前後半のニベ。で決まり。とにかく7月中はニベ。
私の年頭の予定が、FKプロの乗っ込み磯クロでだいぶ書き
換えられた。
一昨年のソウダやイナダの時もそうだが、何か
と変更が多い。
釣りものが多いのも困る感じ。
ただ、コマセ使う釣りと使わない釣りをうまく分けて、置か
ないと経済的に大変。キスもやりたいが8月前半にダンゴを
予定しているため、8月後半になりそう。
どうも、年々同じ計画では行けないらしい。

それにどうしても、最近はウキ釣り主体となりがち。
投げ竿一本で砂地を探るのも手軽で面白いのだが・・・・。

メールサイズオーバーで書き遅れたが、昨日の君ヶ金崎が
海釣り歴16年目の釣行回数898回目。
私が毎週、磯にこだわったのもココにある。
ひとつの区切り。
いつも忘れがちなので、カウントダウンと参りましょう。

延べ釣り時間、約4092時間の総釣果数、12206匹。
年平均56回。早ければ来年。遅くとも再来年大台に。
行きも行ったり、釣りも釣ったりというところの釣りキチ。
899回目は鳴瀬河口左岸の浜市。

実は私の釣り記録1回目が88年3月26日の鳴瀬河口右岸。

釣果は尺マルタ1匹。記録を付ける以前になるが、私の海釣
り初体験も鳴瀬河口右岸。
それから数年を経て、月に何度も
行くようになり、データとして記録を付け始めたのだ。
右岸から16年回って、やっと左岸にたどり着く?

投げ釣りで始めたのだから、終わりも投げ釣りかな?
往年のホームグラウンド。
この鳴瀬河口から大曲定川河口は、
16年後の今も健在である。


今日も日曜日。子連れ狼ならず子連れ釣り吉。
独りで始めた釣りも今は娘と・・・・・。
今月五歳になる末娘連れての浜市探索と行きましょうか?
先週は大曲で釣り人の多さに子供遊ばせる場所取れず、今週
は懐かしい浜市にした。海風は健康にいいのだ。
とか、言いながら何とか釣りしたい釣り吉であった。
まあ、家族サービスと一石二鳥と下調べ。

鳴瀬左岸、浜市浜。
なんと94年8月11日以来9年ぶりの釣行。
91年16回。
翌92年7回。94年3回。

ニベ釣りに何度も通った浜だが、駐車場が狭く歩くので最近
ご無沙汰。
工事のせいもあり、小野橋からまっすぐ抜けられ
なくなったので、道路もよく判らない。
FKプロに教えられてやっと思い出した次第。

南郷経由小野橋に出たら橋渡らず左折。

まっすぐ行き鳴瀬大橋手前の信号再び左折。

少し行くと小野駅を過ぎ、次の信号を右折。

野蒜築港跡地方面へ。再び右折。

土手の手前に出たら左折して突き当たりを右折。
で再び土手沿い。
狭い民家の間を通り抜け、懐かしい松ノ木
を右折のはずが、忘れてその手前を入ったもんだから、細長
く狭い漁港を抜けて・・・。
かすかな記憶辿りながら、午前十一時過ぎ、浜市漁港到着。
9年前とだいぶ違った感じがするが、奥は昔と変わらず。

ただ、一番変わったといえば、車の数。

日曜だから少々の多さは覚悟していたが、まさか大曲並みと
は?。
漁港から運河の橋の根元まで片側にびっしり。
漁港の手前の駐車場もいっぱいだったので、奥に進んだのだ
が、漁港の所々や奥の途中にある松林の中まで、ざっと50台
以上はあるのではないか?

いくら何でもこれでは、周りの民家もかなり迷惑しているの
ではないだろうか?と思えるほどの車の数。

9年前車は多くても10台くらいが普通で、ほとんどが釣り人。
今はおそらく、橋の根元に止めてある早朝来た数台が釣り人
で、あとは全部サーファーとそのギャラリー。

現在は大曲側が工事で封鎖されているため、こういう事態に
なっているのだろうが、釣りであれ、サーフィンであれ、貝
捕りであれ、はたまたキノコ獲りであれ、いくら塞いでも、
来る人の数は多いのだ。

無駄な埋立や使わない港を造るより、きちんと整備して大き
な駐車場でも造ってくれると、この近辺の人々も我々も助か
ると思うのだが・・・・・。

今の時代、そういう場所も有って良さそうなのに?
むしろ大曲から舗装して入れるように出来ないのかな?


竿一本と砂遊びセット持ち、娘と懐かしい道を歩く。
運河の橋の上でおじいさんが二人ぶっ込み釣り。
のどかな昔の景色。
橋を渡り松林を抜け、五分ほどで埋立地
から砂浜。
鳴瀬河口左岸までずっと埋め立てられている。
平日は工事しているのだろうか?
いったい何を造ろうというのか?
砂浜を無くそうというのか?
埋め立て地の下にわずかな砂浜
が残る。
9年前あんなに広かった砂浜が・・・?

おまけに波除けのテトラが右手の鳴瀬川左岸手前まで。
随分変わったものだ。以前、新しく造られた第一砂防提が、
左手三百メートルあたりに見える。

そこから大曲の第八砂防提まで八本。
その第一砂防提と鳴瀬左岸提の間、丁度私達が今出たところ
にまたまた新防波堤。それが新L型砂防提だ。

何故、ここが他の砂防提と違いL型なのか?
河口の出口左岸に港でも造るつもりなのか?
かなり埋め立てされている。

まっすぐ海に突き出し、右に曲るLの字。

手前にはテトラが並んでいて、投げるのに邪魔。

しかし、FKプロの話では水深5m以上。
砂浜のクロダイが狙えそう。

ニベなら干潮時。テトラの上からが良さそう。

そのL字と右手のテトラの間が丁度砂浜の湾になっている。
当然、流れは右。たしか9年前は上げと下げで左右どちらに
も流れていたはず。その湾の奥から投げればほとんどが、餌
を先行に出来る。釣りには最適な環境なのだが
、今は9年前
には1人も居なかったサーファーとそのギャラリーが、第一
砂防提とL型砂防提の間にひしめき合っている。

まるで、混雑した海水浴場みたい。

私はサーファーや水上バイクをする人達が、あまり好きでは
無い。
別にサーフィンやマリンスポーツをダメだと言うので
も無いし、釣りの邪魔だからと言う理由でも無い。

本当の理由は、釣り人はサーファーが入ると釣り座を代える
かやめる人が多いのに対し、サーファーは釣り人が居ても、
平気で入ってくる人が多いという点だ。
ずうずうしいのは投げているその前にまで来る。
自分が楽しむのは結構。
しかし、人の楽しみまで奪うその心
が嫌いなのだ。
釣り人は朝早く、サーファーは遅く。
釣り人は自分が楽しむ為にワクワクしながら、早朝暗いうち
から眠い目をこすってまで来るのだ。仕事の漁師ならともか
く、同じ楽しみがある者にジャマをする権利は無いはず。

後から来た者が先に来た者に気を使うのは当然では?

楽しむなら、誰にも負けず、朝早く来る事だ!と、私は思う。

L型砂防提と鳴瀬左岸までは、釣人の場所?
なんか、上手く分けられているみたいで安心。
いつも、こうだといいのだけれど・・・。

L型の上に釣り人六、七人。
あとは鳴瀬左岸提に十人程と右岸の野蒜側にも、大勢見える。
砂浜の湾には誰も居ない。丁度湾の右端、テトラ横が空いて
いて、砂遊びも釣りも出来そうなので、ソコに釣り座。


大潮の上げ、波が少し高い。夕方五時満潮。

曇っているが蒸し暑く、海風と汐の香りが心地いい。

サンダル脱いで水に入るとかなり温かい。

昨日の君ヶ金崎とは大違いの温かさだ。
喜ぶ娘に砂遊びをさせといて、第一投。
すぐに大物?20センチもあるクサフグがお出迎え。

また、お前さんか?お前さんはいつでも喰い気があるなー。

少しクロダイさんにその喰い気、分けてあげてよ。

バケツに離して、第二投。波の高さほど荒れてはいない。
お昼食べ、砂遊びに飽きた娘、今度は波遊びに大はしゃぎ。
しばらくして、やっと本命の魚信。
正真正銘の今年初物のニベ。

フグより大きいのでまずは嬉しい1匹。

30オーバーのセイゴにニベのダブルときたもんだ。
フグも相変わらず釣りながら、ポツポツとニベ。
時間忘れて二人で遊びまくり。気が付くと三時過ぎ。
五時の満潮目差して、常連らしい釣り人が次々と湾に集まり
始めた為、納竿。



娘に着替えさせ、また来ると言う言葉に一安心。

大潮でいくぶん波が高かったため、少しハラハラさせられま
したが、磯の釣りよりは楽。
少し歩くが大曲より入れそうな釣り座がいっぱい。

久し振りの浜市釣行は○(マル)でした。

来週本番。記念すべき900回は、鳴瀬左岸で。
1001回は再び右岸から始めたい?そんな思いです。

ココにも夏アカネが舞っていました。
曇空の間から時折真夏の暑い日差しが届く899回、9年目
の砂浜より。・・・・・少し曇り焼けしました。


この日、FKプロは大曲でクサフグの猛攻に悪戦苦闘。
JHプロも佐須から大曲、北上小滝へと忙しかったみたい。

今年のお盆恒例釣り会は8月9、10日と私が臨出予定の為、
11日午後からと決めました。
場所はFKプロに依頼していますが、夜釣りにも安全な場所。
詳しくは後日。


本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 浜市側L型砂防提右砂浜 四時間半           

ニベ 5匹   セイゴ 1匹
                  クサフグ 4匹
                                              from  Muu
-------------------------------------------------------------------------                


fishing.line No123
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 20***
***************************
 7月19日 (土) 中潮 曇時霧雨後小雨

釣行900回。大台前のひとつの区切り。

海釣記録歴16年は、長いようで短い気がする。
この900回の集大成。
年々変化してきた自分の釣りを楽しむのみ。

場所は浜市側鳴瀬左岸・・・・・・。

悪魔の趣味への第一歩。

小さい頃から小鮒やザリガニと遊んだ経験が、いつかは海で
釣りがしたいと気持ちに変わっていった。
釣りは楽しい?奥が深い?難しい?

何の事は無い。何でもいいのだ。
人間何かひとつくらい、夢中になれるものがあるということ
は、素晴らしいことだと思う。
それが、私にとっては海釣り。
それもこだわりのオカ。

人なのだから、地面に足をしっかり着けて、海という自然と
向き合いたい。
そんな時間も必要なのだと・・・・・。
私が二十数年前、当時のたから屋デパートの3階にあった釣
具コーナーで、初めて買った竿とリールを一番初めに試した
のが、向かいの鳴瀬川右岸。独りでの釣行。

投げてすぐ根掛かりのボウズだったのを憶えている。
誰にも教えられず、釣りの本を読み、見よう見真似で市販の
仕掛けを付け、投げた第一投は、釣りと言う悪魔の趣味への
第一歩だった。


悪魔の誘惑
それでもその時はボウズで、こんなものなのか?
そう簡単には釣れないようで、しばらくの間、竿を手にする
ことは無く、会社の同僚と毎週のように、当時は麻雀に夢中
になっていた。
ある時、牌に飽きた友人達から釣りに誘われ、
第二投以降が始まる。

矢本、石巻、牡鹿、女川、志津川と色々な釣場があるのを知
り、悪魔の誘惑は、ビギナーズラックをエサに当時私には、
意外と簡単に魚が釣れてきた。
どうして、釣れるのだろう?
そのうち飽きてしまう友人や船という分野に分かれる友人と
の中で、独り陸の釣りに魅了される。

その時の経験で友人と共同ポートを買って試したり、船釣り
もした。
しかし、私にとってそれらは、「釣り」として興味
の湧くものにはならなかったのだ。
ボートにしろ船にしろ、何かつまらない?

釣果では無い何かが詰まらないのだ。

ただオモリを小突くだけが、どうしても「釣り」として気が
済まない・・・。
「釣り」として落ち着かない何かが、私に
は向いてないと感じさせた。

乗り物は釣りの道具では無いのだ。太公望は舟に乗らず。
そこには求めていた自然が無かったからかも知れない。
小船に乗り大海原の波に上下しながら、夜勤明け一睡もせず、
釣るでもなく、酔うでもなく、遠くの足場を見つめていた。
小船が自然という手のひらの中で玩ばれ、翻弄されながらの
釣り。
それよりも、一対一で自然と向き合える「足場の釣り」
を、望んでいると気が付いたのは第三投目。

独りでも海に向かうようになってからだ。

悪魔の落とし穴
それが、抜けるに抜け出せない釣りの奥深さ。
当時のお気に入りは、仲間と行った渡波佐須裏側の袖浜と、
女川飯子浜漁港の左奥飯子浜。二つの渚だ。

仲間がカレイ派とアイナメ派に二分された頃、当時私はまだ
魚の捌き方をしなかった為、煮焼きして美味しいカレイを選
んだ。
このカレイ派、アイナメ派は裏を返せば食と引きにな
る。
美味しい魚か?引きのいい魚か?
それと、もうひとつ。
カケアガリか?根か?
根掛かりするか?しないか?
初心者にとって根掛かりは最大の難関。

市販の仕掛けがいくつあっても足りない。
この二つがカレイを選んだ理由だ。
今思うと可笑しくなる。カレイでも砂地はイシガレイ。
泥地はマコガレイが多いだけで、アイナメ同様根掛かりする
場所にこそ、魚は着くものなのだ。

でも、当時は考えもせず、引きよりも美味しく食える魚。
根掛かりより根掛かりしないことを求めて、大曲定川河口か
ら野蒜鳴瀬河口まで連日足を運ぶことになった。

夜勤時毎晩麻雀をしていたのが、釣りへと移り夜勤終了後、
一週間ぶっ続けで大曲通いをしたこともある。
それが、悪魔の落とし穴とも知らずに・・・・・。


悪魔の申し子。
海釣りは魚種が豊富だ。魚に飽きることがなかった。
対象魚毎の仕掛け作りに没頭したこともある。
カレイは私に釣りの初歩を教えてくれた。

竿とリールの扱いから、仕掛け、餌の種類から付け方まで。
アイナメは、根の釣りを。根掛かり回避術や鈎の巻き方。
ドンコは探り方を。身餌の使い方と冬の釣り、海底の穴、
魚の棲家など。

メバルはサビキの面白さを。生きエビの付け方。鈴なりに釣
れる楽しさや短竿の手軽さと、釣り座を代える歩き釣り。

アナゴは夜釣りを。ケミホタルの使い方と暗闇での釣り。
イシモチは竿の魚信を。手元にくる魚信と波打ちの引きを。
シロギスは遠投の楽しさを。投げることの爽快感や、仕掛け
絡みの回避、砂地でのサビキ方や合わせ。

小アジはウキの面白さを。夜の波間に浮かぶ電子ウキの美し
さと、タナや合わせのタイミングが魚により違うと。

チカは数釣りの醍醐味を。手返しの良さと延べ竿の便利性。
タナゴはコマセと誘い方を。長い時間これに費やしていた気
がする。
今も続く永遠のテーマ。
スズキは川の釣りを。コマセの使わない時合い待ちの釣りと
大物の期待感。
タモの使い方など。
サヨリは表層の釣りを。見える魚の見釣りとオモリを必要と
しない釣り。
クロダイはダンゴと磯の難しさを・・・。
まだまだ、他にもたくさんの海の魚たち。
それら悪魔の申し子たちは、私に釣りのすべてを教えてくれ
る。更に
次々と四季が移り、交代で私に飽きることをさせな
かったのだ。


悪魔の面白さは、多彩である。
投げ釣りに始まり、サビキ、探り、ミャク釣り、ウキ釣り。
ワームやルアーも色々したが、最終的には、自分の釣り座で
のんびり出来る釣りが性に合っている気がする。

市販の仕掛けから自分の手作り仕掛けに変わる頃には、数々
のスランプを経験した。行く度のボウズ。バラシ・・・・。

それでも釣りは、いろんな楽しみを教えてくれた。

毎週末の為に日々の仕事にも気合いが入り、前日行く前の、
ワクワク感。
行けば気持ちがリフレッシュする感覚や、釣れ
なくてもまた来たいという衝動感。
楽しみ方も様々で、狙いを定める釣り。定めない五目釣り。
大物狙い。
数狙い。穴場探し。
image fishing
before fishingafter fishing
直接行けなくても楽しめる釣りもある。

道具選びに始まり、糸、鈎、ウキ、オモリ他小物に仕掛け作
り、数々の餌類、魚の知識に捌きと食。
周りのもの何でも、生活までが釣りになってしまった。


悪魔の生活は更に変化する。
釣れる時と釣れない時。釣行記録のデーターがそれらの楽し
みを更に倍増させた。最大釣魚、最多釣果、最多釣行、連続
釣果、連続無釣果、月間、年間の釣果記録。
しかし、いくらデータを積み重ねても、自然にかなうわけは
ない。
海は行く度に違う気がする。
必ず釣れる仕掛けなど作れる訳もなく、そういうものは行く
度に無いのだと思い知らされる。

結論は、初心とシンプル。初心は無心。シンプルは飾らず。
それが一番自然に近い。不自然では自然に太刀打ち出来ない
と、そう変化してきたのだ。

自分の決めた釣り座で、数少ない自然のチャンスを竿先や、
ウキで判断し、挑んでくる自然とファイトする。
釣れるものは自然に釣れる。
釣った自然を捌き、美味しく食す。

それが大昔からの自然の理。
大地に足を着け、自然の合図(魚信)、手応え(引き)と、
旬(捌き、食)が私の釣り。
そして、今・・・。

悪魔の趣味「釣り」は、私にとって唯一夢中になれる。
「自然の趣味」になった。


さあ、900回目のステージ。

張り切って、いつもと変わらず自然に開始しましょう。


・・・・・・・・・・・・。
雨。梅雨の釣りだから、仕方がない。
かえって人が少なくていいのだが・・・・、
最近は波まで高い日が多く、記念のステージは三陸特有のヤ
マセがお出迎え。
肌寒い霧雨の中、午前五時。
鳴瀬川河口左岸、沖の明神岩前の砂浜。

先客が3台あったので釣り人かと思ったら、釣り人一組二人
であとはサーファーらしい。

サーファーはやはりL型砂防提の左側に数名が居た。
L型砂防提は今朝は無人。誰も居ない。
上げ潮と重なって波がかなり高い。

先週も高かったが最近ずーっと波の高い日にあたる。
釣り人二人は、先週やった砂地の横に並ぶテトラの最後尾。
河口側。
私の立つ、沖の明神岩前の左手。
そのテトラ群と河口の東導流提の間が沖の明神岩。
砂浜の湾。波が高く、目的の東導流提はまだ入れそうも無い
ので、下げるまでココでやることにした。


この沖の明神岩の前は、砂浜釣りとしては上級クラス。
明神岩周辺は所々岩や根が点在していて、80m付近にある
岩盤がオモリを通して感じられ、根掛かりも多いが魚もかな
り着いている。

九年前はとても手の出せる釣り座ではなかったが、今は違う。
根回りや岩同士の通しを狙うのがスリル満点。
満潮が近く、波が高いため、根の様子がイマイチ思い出せな
いが、それでも根掛かりスレスレで魚信がくる。

明神岩には昔から大型イシガレイやスズキ、ヒラメ、クロダ
イといった魚がいつも居着いている。
鳴瀬の河口出口ということもあって、大物釣りの情報が9年
前にはよく聞かされたものだ。今はどうなのだろうか?

海岸の深さはさほど変わらないが、かなり砂浜が狭くなり、
逆に鳴瀬の川に砂が押し流され、川幅が無くなっている。


遠投二投目でニベ。
続いてフグ、根掛かり、ニベ、尺アイナメと波が高いわりに
釣れてくる。ニベ3匹目で、満潮の潮止まりか、フグの連続。
それでもこの浜市一帯は流れが速いせいか、大曲ほどのフグ
ではない。大曲はニベ1匹に対し、フグ10匹位。
ここは5匹位だろう。河口に近いほどフグが多くなる。

満潮で根が見えず、何度か根掛かりを繰り返した後、
午前八時過ぎ、下げ始めた久し振りの釣り座、鳴瀬河口左岸。
東導流提根元の砂浜に移動。

向かいの野蒜側右岸の岸壁が私のスタート釣り座。
今朝は車が10台ほど。
釣り人も10人以上、河口の西導流提付け根まで並んでいる。

川の流れは速いものの水澄み、かなり穏か。
外の荒波がウソのように静かに流れている。
風は後方、北東の風のため、私独り追い風。
対岸の釣り人達は、雨を伴って向かい風のためかなり釣り辛
そうだ。流れは河口へ。
竿を持ち、糸を張ると、小さな魚信。
どうも、マルタやニゴイがうるさいみたい。
オマケにフグまで。東導流提で探り釣り。
下げている間、粘ったが、餌取りが多く、期待は不発。
1回目のマルタが900回目でも釣れて来たのは、自然から
のせめてものプレゼントだったかも知れない・・・。


外の波は依然激しくなり、底荒れの気配。雨も降り続く。
帰り際、誰も居ないL型砂防提へ。
波が高く、砂防提周囲のテトラに上がれそうもない。

干潮時なので波さえ高くなければ、最後にここで二桁はいけ
たのに、この状況では・・・・。とても残念。

記念ステージを飾りたかったが、シンプルが自然でいいのか
も?何時行こうと、行ける時はこんな自然の状況。

900回だろうが、1000回だろうが、自然の成すことに
は逆らえないのだろう。L型砂防提下の砂浜で三投ほど。
L型砂防提上中央と東で一投ずつ。

西側テトラ上からが、風向きと流れにより餌が先行になるせ
いか、必ず魚信。
しかし、波高くテトラ際に揉まれ、バラシ
と上げるのも困難。
波さえ無ければ、テトラの先端まで乗れ、
カイズも面白いのに・・・・。次回・・・・・。

強風の釣りが一番嫌いですが、高波の釣りもイマイチ面白く
ありません。
釣行900回達成記念として、年々変化する私の仕掛け集の
他、晩秋に特別ステージを予定してますが、条件がいいこと
を祈りながら、雨の中納竿。

手を洗った海水が異様に温かかったです。

本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 浜市側沖の明神岩前 四時間
           ニベ 3匹   アイナメ 1匹
           クサフグ5匹  モズクカニ1匹
           鳴瀬川河口左岸と東導流提 三時間           

マルタ 1匹  ニゴイ 1匹
           クサフグ 1匹
           浜市側L型砂防提周辺 一時間 
                0匹   
                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No124
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Image  2***
***************************
 7月27日 (日) 中潮

今週は地震騒動で釣りどころでありませんでした。
先週の三連休は連日の雨で一日しか行けず、それでも迷惑な
のに今度はさらに追撃ち。
五月末にあったばかりなのに・・・。

大雨に冷夏、地震と自然がおかしくなっている気がします。
地震の被害は無かったですか?怖いですね。

各釣りプロの方々に地震見舞い申し上げます。
激しく揺れる二階で、まだ寝ていた次男を起こした時、襖を
開けるのもやっとでした。当日は臨出で、出掛けの矢先。

深夜に一度大きいのがあったので、あとは小さいだろうと、
思っていた午前七時十三分。長男と末娘はもう起きて、下の
茶の間に家族と居たのですが、次男と私だけが二階の揺れを
体験しました。
もう、何もかも滅茶苦茶。

タンスは倒れるわ、物は落ちてくるわで、やっとのこと下に
避難しました。

マイパソコンの上にプリンターが落ちていたのにはヒャッと
しましたが、何とか無事で良かったです。

地震対策は以前からしていたのですが、前回の5月末と今回
の深夜でかなり弱っていたみたいです。
三度目には耐えられなかった様子。

それでも、家族全員が無事で何より。
女房の実家の南郷木間塚もそれ以上の被害で、体育館に避難
したようですが、怪我も無く無事で安心しました。


片付けもあり、午前中で帰るつもりで、XXに行ったのです
が、余震が続く中、危険と言うことで全員八時半には帰され
ました。XX
内の壁も所々剥がれ落ち、倒れているXXの中
でFKプロと何度も揺れを感じました。

帰宅後、片付け、地震対策している最中の午後四時五十六分。
またもや・・・・・。
朝ほどの被害は無かったですが、三度もあるとは・・・。

25日夜末娘の五歳の誕生日を祝ったばかりなのに、とんで
もない自然からのプレゼントでした。

ホント、釣りどころでは無く、また行っている時で無くて良
かったと、FKプロと話しました。
臨出で無ければ絶対、釣場で慌ててたと思います。

震源地の浜市釣行、JHさんに臨出の為、断りのメール入れ
てて良かったです。
まだまだ、嫌な余震が続いていますが、お気を付け下さい。

少し時間を掛けても地震対策を万全にしたいと感じました。

7月末だと言うのにこの寒さ。一週間以上も降り続く雨。
連続する地震。
おかげで臨出も増えて、当分釣り出来そうに
ありません。5月末と7月末。

二ヵ月後の9月末?それとも、台風直撃?

何だか今年は凄く悪い年になりそうです。

地震、雷、火事、親父。
釣りにとっては、地震、津波、大風、臨出。

どちらにしても地震が一番怖い。来ない事を祈りましょう。

今週はそう言う訳で、釣り出来なかった為、
前回予告の私の仕掛け集のみ掲載しました。
word・私の釣具よりコピー)


「釣行900を記念して、年々自然を楽しむ為に進化して
きた私の釣具と極秘仕掛けを記録しておきたいと思います。」

            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・釣具編1「Rod(竿)」

*当時掲載の「私の仕掛け集・釣り具編1」は
      移動して、「Fishing Tackle」にて、再編集。

      原文は、「Fishing column」に転載。 

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No125
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Image  3***
***************************
 8月 3日(日) 中潮 曇時晴

昨日も臨出。やっと梅雨も明けかけたのにお盆休みに向けて
何か忙しくなってきた。地震の影響でXXXの遅れもあり、
XX計画さえ、XXXの引越しと地震のため延び延び。

FKプロやMS君は順調に釣り再開出来てるのに、私はお盆
明けまでお預け、出来そうにない。

心配されたXXX、JHプロもそれほどの被害も無く一安心。

しかし、毎日のように余震が続く。

今後の浜市、鳴瀬、大曲の計画がいくぶん不安である。

そのため私個人は行くつもりですが、夜の恒例のお盆釣り会
は中止としました。


お盆明けから、MS君が我がXXに配属されるそうで、釣り
馬鹿三人衆が揃うのだ。なんか、楽しみでもある。

MS君の居るXXがXXXとXXXあたりに移る為、盆明け
にMS君含めX人がXXXに配属されるそうです。


本日は日曜日。一日だけだが、やっと休める感じ。
連日の雨と寒さ、オマケに地震騒動と、子供たちにとっては
最悪の夏休み。
先々週の三連休も連日の雨で、映画しか連れ
て行けなかったので、子供達の夏休みのこともあり、今日は
鬼首へ・・・・・。

昆虫展示館とかぶとむし自然観察園で、二時間程山歩き。
ついでに、子供達とイワナ釣りを楽しんで、美味しく食べて
きました。
イワナ4匹の釣果でした。
今週もお盆休みの11日までずーっと仕事の予定です。
            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・釣具編2「Reel(リール)」 

*当時掲載の「私の仕掛け集・釣り具編2」は
      移動して、「Fishing Tackle」にて、再編集。

      原文は、「Fishing column」に転載。

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No126
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 21***
***************************
 8月12日(火) 大潮 雨

昨年の釣行20回は5月末。一昨年は9月末。
今年は7月中。オフの影響で少なくなると思ったが、それほ
どでもない。
息子達が大きくなってきたので、日曜釣行も増
えたからだろう。
年間予定50回の半分近く。

梅雨時は一年でも一番いい時期。
大雨と地震で今年は最悪だったが、そう考えると釣行900
回目は、ぎりぎりいい時期に当たった。
雨、波と状況は良くなかったが、真冬なら最悪だったろう。
1000回は計算上、おそらくその真冬。

始めが早春なのだから、当然かも知れない。

それでも、大台はいつか来る。
鳴瀬川、左右の河口は私の原点。

本日901投目。
初心に返って、いつものように、また始める事とする。

思わぬ地震で足止めを喰らった感じ。
余震は減ったものの、毎日のように感じるのが少し不安。
地震と臨出で釣りも中休み。
三週間振りの釣行。
予定がだいぶズレた。
FKプロやMS君は先週より再開
しているらしいが、私は二週連続の臨出で、お盆休み。
やっと釣り出来る状態。

お盆恒例の釣り会を中止したので、少し寂しい気がする。
さて、何を釣ろうか?。

やはり、ニベの続きが無難。雨の続きはまたもや雨。
おまけに波も高く、前回と同じ条件から再開。
午前五時、鳴瀬矢本海岸の浜市浜。
今朝も先客二台。釣り人一人のサーファー1人。

毎回天気悪いのに、必ず先客がいる。
サーファーの多い時は波も高い。

どうしても一度L型砂防提のテトラの上からしたいのだが、
何時来ても波のせいで出来ないのだ。

L型の根元付近左手の堤防から、左斜めに投げる。
そこしか投げる場所が無い状態。
サーファーの居る湾だが、
かなり遠いので、まずは大丈夫。
すぐに40近いマゴチの魚信。フグ、良型ニベと続く。
魚は居るのに釣り座が取れないのが悔しい。

大潮でかなり下げたが、依然波は高い。
台風一過がチャンスとばかりに今年初の海水浴2日連荘。
初日は波を避けて女川夏浜。

波が無い代わりに水の冷たいこと。
半島の裏側はかなりの低水温。

昨日は渡波長浜。水温が全然違うのだ。

かなり温かめで、結構楽しめたが、波がいくぶん高かった。

そして、海通い三日目の今朝、午前七時、土用波を恨めしく
思いながら納竿。
梅雨明けに来ても雨。

本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 浜市側L型砂防提 左横 二時間
           マゴチ 1匹  ニベ 1匹
           クサフグ1匹
            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・釣具編3「その他」
*当時掲載の「私の仕掛け集・釣り具編3」は
      移動して、「Fishing Beginning」にて、再編集。

      原文は、「Fishing column」に転載。

                                              from  Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No127
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 22***
***************************
 8月13日(水) 大潮 曇後晴

早朝とりあえず行く。午前五時過ぎ昨朝同様。
もう土用波。昨日より高い。
サーファー10人ほど。喜ぶのは彼等だけのようだ。
L型砂防提は昨日の朝より波が高く、テトラどころか堤防の
上に上がるのさえ難しい。天気はいいのに凄い波だ。
この波でさらに釣り座が無い。

砂浜一帯何処でも入れるが荒波の中、底荒れの様子。
仕方なく、砂防提右の湾、左端で第一投。
それでも餌取りが多い?
かなりの遠投をしないとすぐ手前に寄せられる。
一時間程で断念。

残念だが、後の予定がつかえている。

七月分の遅れはこれで完了とする。
ニベに心残りだが、晩秋の落ちニベの予定を入れとくことに
しよう。
晴れて暑くなった午前六時過ぎ納竿。
以後お盆中は行く暇が無い。
と言うより、この夏らしくない天候で何を狙えばいいか?
例年のようなターゲットは難しい気がする。

夏よりも秋の釣りの準備がいいのでは?
この冷夏でカイズはどうなのだろう?

昨年と同じ釣りが出来るのだろうか?

本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 浜市側L型砂防提右砂浜 一時間
           クサフグ 1匹

            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・・Casting編1
*当時掲載の「私の仕掛け集・Casting編1」は
      移動して、「Fishing Beginning」にて、再編集。
      原文は、「Fishing column」に転載。

                                                from  Muu
-------------------------------------------------------------------------
 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。