Fishing Report  2003page2          



 

fishing.line No128
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage23***
***************************
 8月24日 (日) 中潮 雨後曇小雨 

冷夏。と、なると狙いがますます狂う。
ニベ、キスは落ちまで期待薄。
女川から雄勝までの水温の低さから釣果は低調。

女川湾にかろうじてアジの群れが入ってきたらしいが、
あまりに水が冷たい為、数上がらず喰いも悪いらしい。

牡鹿半島もやや遅れ気味で芳しい情報は無い。
何釣ろうか?
盆明けから仕事も忙しく、毎週の臨出予定。
本日も日曜の朝のみ。ダンゴの予定がまたもや雨。

昨日の臨出は天気がよくニベ日和。

どうしても釣行が雨になるこの頃で、地震以来運が悪い。
雨でダンゴ諦め、フカセに。
場所は大曲旧突堤先端を目差す。地震後、初めての大曲。

旧グラウンド前には廃材の山。
大きなゲートで入れなくなっている。


午前六時、雨は大粒。それでも一番大きな砂浜に一人二人。
その奥、左端の旧突堤先端に入りたかったが、先客が一人。
何時来ても先端は居るものだ。
道路右手の駐車場に車を止め、壁沿いに長い砂浜をぐるり
と回る。
旧突堤の左付け根に新防波堤の敷石と昔ながらの
根が見えるが、とりあえずそこに釣り座を取る。

秋になれば、左後方の敷石突堤根元付近同様にカイズが、
溜まりそうな雰囲気だ。

水深一ヒロチョイ。かなり浅いがコマセを打つとボラの群
れが寄る。
餌モエビ小。クジメの小型が掛かる。

フグの餌取りは少ないようだ。
かなり濁り気味。水は温かい。

通常は9月後半から、今はまだ早い。

二時間程流して、釣り座を新防波堤先端に移す。
午前八時、新防波堤先端右角付近。タナ三ヒロがぎりぎり。
干潮時で足元がかなり高く感じる。小型アイナメがくる。

あと、ひと月でカイズが入るはずだが、あとは天気次第。

昨年のように釣れるといいが?
この近辺以外、水温が高いところは無いようだ。
奥松島から小竹あたりまで。
それ以北にカイズの情報が無いのが気に掛かる。

時間無い為、コマセを僅かしか作らなかったので、すぐに
コマセ切れ。・・・
雨、上がる。

来月1日より、半年振りの夜勤が始まる。
三交代だが三直専門が居るので、実際はFKプロと二交代。
MS君は三組二交代で、二階のXXで慣れない仕事に苦戦
の様子。
釣り馬鹿三人衆、揃ったのはいいが、一緒に釣り
出来るのは何時のことやら・・・・?

私は来週も臨出。
9月には3回の臨出予定が入っているし・・・・。

今後は、のんびり楽しめないな?
と、思いながら午前九時過ぎ納竿。


本日の釣果
   矢本 大曲浜 旧突堤付根付近       二時間
          クジメ 1匹
          埋立地新沖提先端右角 一時間
          アイナメ 3匹
            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・・Casting編2

*当時掲載の「私の仕掛け集・Casting編2」は
      移動して「Fishing Beginning」にて、再編集。

       原文は、「Fishing column」に転載。
                                                       from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------


fishing.line No129
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Image  4***
***************************
 8月31日 (日) 中潮 雨

夏らしくない8月もいよいよ終わり。
8月の釣行も何とか3回。平均二時間も無い。
釣果もほとんど無し。

明日9月1日からいよいよ夜勤開始。
FKプロと交代だが、なんと言っても初日の月曜早朝に出来
るのが楽しみ。臨出で忙しい時は、それが一番ゆっくり出来
るはず。臨出で今朝も日曜日。
先週同様ダンゴの予定だったが、またもや雨。
それも四時にどしゃ降り。
情報も乏しく、毎回雨だとがっかりするのだ。

盆明けから、二週間連日の早出、残業、臨出とMHプロ同様
忙しく、余裕なのはFKプロだけ。
昨日も私を差し置いて、好天の中、楽しんだはず。

最近彼は危険な磯に飽きて、近場の石巻周辺と思われる。
スズキ?

MS君の方は二階のXXXで悪戦苦闘の日々。
慣れない環境の中、大変な様子。
それでも若いので元気です。明日から三組二交代の生活。
休みは平日が続く。昨日は最後の?土曜休み。
へらの大会だそうで、張り切っていました。


連日の早出の影響で、午前三時には目が覚めた。
凄いどしゃ降りの音がしてます。
天気と最近の釣果から見ると、行くのムダに思えるのだ。
カイズ情報が待ち遠しいこのごろ。今朝はパスする。
毎週行こうと思うが、腰が重い。条件がいつも悪いのだ。
小竹も少し早いが良さそう。
メバルの不漁がカイズに影響している様子。
でも、水温が高いはずなので期待は持てるかも知れません。

私も休めれば行きたいです。

ダンゴの釣行で奥松島室浜沖提、歌津稲淵、牧の浜、小積、
大曲埋め立て新提など次々と行きたかったが、天候と時間
取れず思うように行けそうに無く、残念です。
例年、9月になれば半島一帯何処でも釣れるのですが、
今年の水温とこの長雨が気になります。
ほんとに雨の無い日は無いくらい毎日続く。

明日、何処で何釣ろうか?目標の無い釣りは、何かと億劫。
タックルや餌を決めかねるのだ。
それが問題。無駄なコマセや餌が多くなるだけ。

困った、困った・・・・・・。せめて、天気さえ・・・。
何時まで続くことやら・・・・・・。
            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・・Casting編3

*当時掲載の「私の仕掛け集・Casting編3」は
      移動して、「Fishing Beginning」にて、再編集。

       原文は、「Fishing column」に転載。
                                                     from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No130
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage24***
***************************
 9月7日 (日) 長潮 曇

いよいよ9月。
それでも残暑らしい残暑は無く、9月1日の夜勤初日も早朝
雨。行こうかな?と思う日は必ずと言っていいくらい雨が、
続く。
時間的に二三時間しか出来ないのだが、その時間帯に
天気の悪い日が多い。

それでも、9月2日昼頃に牡鹿表浜にて、41pのクロダイ
やカイズの情報がやっと入ったのが嬉しい。

今年は海水温が異常に低いとのこと。

例年の今頃は1年で、いちばん海水温の高い時期。
八月から九月にかけて。
私のデーター上でも二つのパターン
がある。八月お盆頃に最高水温を記録して九月頃から徐々に
下がるパターンと、梅雨明けから徐々に水温が上昇して九月
前半に最高水温となるパターンの二つ。
八月の最高水温と九月の最高水温。
いずれにしても今のこの
時期が1年で最も水温の高い時期なのだ。
それが今年は20
度を下回るほど、異常なくらいの低さなのだ。

ここ十年の私の記録を見てもこれほどの低さは無い。
冷夏と言われた93年でさえ、9月前半22度はあったのに。
以下私の記録より一年の最高水温日。
93年8月22日・22度   94年8月11日・26度

95年8月26日・26度   96年8月27日・24度

97年9月 6日・24度   98年8月 9日・23度

99年8月 7日・27度   00年9月 3日・26度

01年9月 2日・25度   02年9月 2日・24度

例年上記をピークに八月後半から九月前半にかけて、20度
を下回るなど考えられなかったのだ。それが、この冷たさ。
今年の最高は8月24日の22度がピークで、すぐに下がり
始めた感じ。
それでも、各湾内にサバが入り始めたという情報。
例年、青物が入るのは1年で一番海水温が高い時期からだ。
女川ではサバの他にコアジとチカだそうだが、全体的に今年
の青物は小型が多く、むしろチカの方が大きいみたい。
いずれにしても、今年はこんな状況で終わりそうだ。
たとえ20度を下回っても1年でいちばん水温の高い時期に
変わりは無いが、晩秋の釣りをするのが賢明かな?


今週も臨出で夜勤明けの日曜日、お昼近く。
コマセ作るの面倒な為、投げ竿一本で出発。昨日の好天と比
べ、行ける時のこの寒さはいったい何なのだろうか?
それでも、長潮とは言え最近の釣行の中ではまずまずの条件
と言うのも変な話。雨は無し、波も高くないだけのことなの
だが・・・。

今年のダンゴは中止。ダンゴやるほどジャミどころか魚も少
ない冷夏なのだ。
ジャリメ五百円購入し、望みの無いキスでも・・・・。
渡波佐須裏の水産試験場。
さすがに日曜日のお昼は、バーベ
キューやら芋煮で大勢の人。
車止めるスペースどころか、竿
出す場所も無いほどの混雑振り。
一目で諦め小竹方面へ登る。
暑い年ならキスも望めるのだが・・・・・。
キスの狙える牡鹿表側の三大砂浜、佐須裏の水産試験場前の
袖浜と折の浜向かいの蛤浜、そして、十八成浜の三つ。

牡鹿裏側の三大砂浜は飯子浜、塚浜の夏浜と小屋取浜の三つ。

いつか一日でこの六浜を制覇してみたいと思う。

正午過ぎ、蛤浜着。

ここは昔釣りや海水浴で一二度来たことがあるが、私の記録
以前のことで、あまり記憶に無い。
たしか、防波堤でのカレイ釣りだったと思う。

砂浜ではイシガレイがたくさん釣れた。
ただ、右奥の折の浜と違い、駐車場が無く、すべて道路沿い
に駐車の為、自然と来るのが遠退いた感じ。
漁港の中に入れると怒られるので注意。

道路下の砂浜はかなりの荒いジャリ浜。

真ん中付近に真水の流れ出すところがある。
その手前から、チョイ投げ。二時間程。

何度かカイズ?の魚信あるが、鈎掛かりせず。
キス鈎では小さいかも?
それでも、イシガレイとカイズと言
うには小さすぎるチンチン1尾。
キスの魚信はまるで無し。
ジャリ浜入口、テトラの際が面白い。

ただ、水は冷たかった。
奥の防波堤では、テトラの上から良型のサバが釣れている。
磯釣りスタイルが何人か居たので、カイズも期待出来そう。


午後三時過ぎ、十八成浜。

ココまで来ると日曜なのにかなり人も少ない。

満潮時。いつものキャンプ場横のジャリ浜。

すぐにいい魚信がくるものの良型メゴチ。

イシガレイ、小フグで納竿。かなり水が冷たい。

帰路、水産試験場前。

夕方なので、さっきいた人々も減り、釣り人二組ほど。

丁度真ん中付近が空いていた為、一時間程竿を出すが、
魚信一回で終了。
キスらしかったが・・・?。
三浜の中でいちばん水温が高い感じ。
満潮時からまだ下げに入らない気がした。

午後五時半三浜制覇。来年に期待しましょう。
三浜どこも穏かで水が澄んでました。

本日の釣果
   石巻 蛤浜漁港 ジャリ浜テトラ横  二時間
           チンチン1匹  イシガレイ1匹
           アナハゼ1匹
   牡鹿 十八成浜 キャンプ場横 砂浜 一時間
           メゴチ 1匹  イシガレイ1匹
           クサフグ1匹
   石巻 袖浜 水産試験場前 砂浜   一時間
                        0匹
            *
            *
            *

私の仕掛け集・・・・・Casting編4
前回の仕掛け解説を図にしてますので、御参考にどうぞ。

*当時掲載の「私の仕掛け集・Casting編4」は
      移動して、「Fishing Beginning」にて、再編集。

       原文は、「Fishing column」に転載。
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No131
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage25***
***************************
 9月13日 (土) 大潮

低水温とは言え、そろそろカイズの始動しなくてはと、思う
のだが毎週臨出で忙しく、なかなか計画が立てられない。

そんな中での台風はかなり邪魔。
地震、冷夏、台風とどうして今年はこんなに悪いのだろう?

釣りには最悪の1年になりそうだ。

釣行、釣果と共に足踏み状態が続く。
女川でアジ、サバが釣れだしているが、今日も臨出の為終了
後の夜釣りに決める。幸い、台風も逸れてくれたようだ。

久々の土曜釣行。
夜勤のFKプロとMS君残し、早々に帰宅。
子供達と行く予定だったが、台風が近いので独りで行くこと
に・・・・・。


午後、六時過ぎ石巻三平を回り、一路牡鹿半島を登る。
いつもの横浦は今年夜釣りの死者が出たばかりなので、しば
らくパスする。そうすると、場所は?

道々考えた末、牡鹿十八成、女川小屋取の二箇所。
やはり、外灯周りが無難。潮は大潮の下げで条件はイマイチ。

三連休初日とあって、途中の各漁港には夜釣りの釣り人が絶
えない。
何とか十八成の先端取りたいのだが・・・・。
時間的に不利かな?やっと着いたのは午後七時過ぎ。
先端に三人。高い堤防の上に二人。

仕方がない、先端近くの港内側ががら空きなので、そのうち
先客も帰るだろうと思い、そこを釣り座とする。

先端の三人は、ワームでの投げ探り釣り。
堤防の二人も同様のようだ。

狙いは、メバル、ソイ、マゴチの様子。

電灯で港内を照らすと、イワシ交じりでアジの姿が見える。

コマセを打つと良型のカタクチイワシが、小型アジ交じりで
釣れてくるが、アジだけ狙うのは難しい気がする。

先端で尺オーバーの良型マゴチが、私が居る間に三本ほど
上がる。どうも、帰りそうにない。
先端でアジとカイズやり
たかったのだが、モエビも売り切れで、手に入らなかった為、
諦めるしかないようだ。
一時間半程で場所代え。
手前の小渕、表浜もアジよりイワシの感じがする。
午後十時頃、女川小屋取港内。
外灯はいいが、潮が引きすぎて干潮間際。

小魚の姿が見えない。他の釣り人も無し。
引き返して、塚浜港内。防波堤に夜釣りが数人。
こちらも干潮で魚の姿見えず。風がやや強い。


手前の飯子浜。ココも久し振り。

長い防波堤側に夜釣りが居るが、外灯の明りが届かない為、
旧突堤の方にする。根元付近にルアー釣りが独り。
最近は夜釣りのルアーマンがかなり多い。

旧突堤先端付近に釣り座。
外灯の周りに良型クチボソの群れが見える。

コマセを打つがやはり干潮時。喰いがまったく無い。

先端は昔大メバルの穴場だったが、モエビやアオイソメが無
くオキアミの喰いはイマイチ。魚の方が少ない感じがする。

午前零時納竿。寒くは無いが、風が出てきたため女川湾に回
る気にもなれず帰路。

やはり夜釣りに、大潮の夜中の下げは厳しい。

本日の釣果
   牡鹿 十八成漁港 防波堤先端付近内側 一時間半
      マアジ 2匹  カタクチイワシ 10匹
   女川 飯子浜漁港 旧突堤先端付近内外 一時間
                       0匹
            *
            *
            *
私の仕掛け集・・・・・Floating編

*当時掲載の「私の仕掛け集・Floating編」は
      移動して、「Fishing Beginning」にて、再編集。

       原文は、「Fishing column」に転載。
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------


fishing.line No132
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage26***
***************************
 9月14日 (日) 中潮

昨夜久々の夜釣りで少し疲れ気味だが、本日は家族サービス
の日。
子供達連れて、五人で芋煮会。
天気はいいが、台風の影響で風が強い。
場所選択に迷うが、子供に安全な砂浜と西北西の強風を避け
られそうな所で、
長面に決める。
午前十一時、尾の崎の橋から長面漁港側所々の砂浜は、先客
とキャンプの人達の姿が見える。
漁港の手前の大きな砂浜には水上バイクのグループが・・・。

風は当たらないが、いい場所が取れず引き返し長面海水浴場
の長面浦側。
丁度反対側、いつもの砂浜が空いていたので、
そこにする。釣りにはあまり向いていないが、砂浜と風が当
たらないことでヨシとした。

冬と違いここから砂浜へも車で入れるようになり、キャンプ
には最適になっていた。


海水浴場を中心に追波川側と、こちらの長面側のあちこちに
キャンプのテントが並んでいる。連休の恒例だろう。

とりあえず正午、砂浜に車を入れ、芋煮会の準備。

こういうところでの芋煮は、普段食べてくれない子供達の嫌
いな食材さえも食べてくれるから不思議だ。

砂浜に子供用の投げ竿一本を掛け、出来上がった豚汁を食べ
てから、子供達と小型のバカガイ掘り。
一時間ほどでバケツひとつになる。

地元のお爺さんも自転車でよく捕りに来る。
アサリよりひとまわりの大きさ。
しかし、ちょっと食べる気にならないので、
掘って見つけるだけの楽しみだが・・・・。


竿の方は、鈎ばかり取られるので、フグが多いのだろう?
ナスオモリ5号にハリス2号、セイゴ鈎10号の簡単な仕掛
け。
置き竿から持ち竿にし、流れに任せてオモリを感じなが
ら流す。
すると、すぐに魚信。やはり良型のフグでした。

まあ、ここはこんなもの。
本日は芋煮が主で、釣りは次いでのことだから・・・・。

長面浦の上流、奥の護岸は藪が生い茂っていて入る気になれ
ず。
あまり、釣り人も入っていないのだろう。

午後二時過ぎまで遊び、帰宅。
途中、モエビ買おうと雄勝に立ち寄ったが、売り切れ。
雄勝湾の港内では、大勢の人が芋煮会、バーベキューと釣り
を楽しんでましたが、風が強く、竿が飛ばされてました。

投げ釣りとウキ釣り、サビキ釣り。
それでもコマセを使う人がほとんどいない。
昨夜の夜釣りも
そうでしたが、ほんとにコマセ撒く人は少ないですね。

特にサビキにはコマセが欠かせないと思うのですが・・・?

本日の釣果
   河北 長面海水浴場 長面浦側の砂浜 二時間
            カジカ 1匹  クサフグ 2匹                   

*     お詫びと訂正
先日、ふとFishing line No100号を読み返したところ、
Excel釣行データ、現在15年間釣行906回、総釣魚数11839匹。
・・・・の文章にドキッとさせられました。
あれ、変だぞ。しまった、間違えた。
年平均50回を15年かけると、750回。
いくら何でも900になるわけは無いのだ。
当時3000行のデータ入れ終えたばかりで、ミスに気付かなかった為の失敗です。

バグやダブリが多く、その後かなりの見直しと修正を行い、現在に至ってます。

3000行15年を1年毎のページに分け、それぞれ別々に集計。
最終的には、15年トータル3003行のデータと88年から02年までの
1年毎のデータそれに魚種別と月別まで細かく分け、
合計20枚のExcelシートにして、管理することとしました。
釣行回数に関しては、その中の年別釣行回数表と15年トータル表を
照らし合わせ、同じ回数であることを確認できるようにしました。
また、釣果数も総釣果、規定内、規定外と三つの表にて管理。
15年トータル表と年別表にて同じ数量であることを確認できるようにし、
ミスを防いでいます。
したがって、昨年のNo100号の「現在15年間釣行906回、総釣魚数11839匹」は、
「現在15年間釣行878回、総釣魚数11340匹」の間違いでした。
お詫びと訂正いたします。
           (全て、修正済み)
                                                from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No133
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage27***
***************************
 9月15日 (月) 中潮 晴時曇

さて、いよいよ始動。するか・・・・・。
台風接近後の南風が吹き荒れた後は、絶好のクロダイ日和だ
そうな。
漁港は来月になれば牡蠣剥き作業が始まり、入り辛
くなる。
今月いっぱいが勝負時。
まず、手始めは例年の牧の浜漁港。
そして、期待薄の小積。久々の三連荘。

天気も上々。これで釣れりゃあ言うこと無しだが・・・?
午前三時チョイ過ぎ、やっと生出でモエビ買えた。
一昨日の夕方は石巻三平で売り切れ、昨日の午後は雄勝山下
でも買えず、なかなか手に入らなかったので、一安心。

今年は、牡鹿、女川よりも石巻港がかなりいいらしい。
石巻港を中心に新漁港、北上河口、工業港と水温が高いせい
か、周りの魚が全て入ってきている様子。
今年は石巻湾が当たり年?


コバルトラインから牧の浜へ、いつものように何頭かの鹿を
見ながら、午前四時前着。まだ暗い。先客一台。
家族で夜釣りの様子。先端近くの外灯の下。

私はいつものように、手前のマイポイントに釣り座。

風無く、暖かい。ダンゴを数個投入して夜明けを待つ。

ココは今の時期、あまりハズレた事は無く、くれば必ず1尾
以上の場所なのだが、今年の冷夏はここにも影響しているの
か?
朝マズメ満潮、くるのはクジメばかり。

何処へ投げても、カジカ、メバルの姿さえ無い。

ダンゴ釣りをしても、やはりクジメ。

タモサイズ3尾の釣果だが、イマイチ面白くない。

縞模様何処行ったのか?
やや濁り気味でも、悪い潮では無い。

午前九時。風が出てきたため納竿。

朝マズメから釣り人が何人かくるものの、投げ探りやワーム
の人のみ。
いつもの様なクロ師の姿は無い。

やはり、釣れないのか?

帰り際、小積で30分ほど過ごすが、やはり同様。
コマセ使う釣り人は居ない。
五六人いる釣り人は全て投げ探り釣りと、ルアーマンのみ。

次回の蛤浜、小竹も望み低そうだ。

やはり大曲、定川周辺が有望?

ふーむ、困った。ひとつ気になる情報が・・・・。

長面漁港でカイズ釣れだしたとの事。・・・・。
ホントかいな?

しかしこの連日の好天が続けば、あるいは何処の浜でも回復
しそうなのだが・・・・・?

時期的に牡蠣剥きの頃かも知れない?

本日の釣果
   石巻 牧の浜漁港 防波堤外側 五時間
           クジメ 7匹  ギンポ 1匹
      小積港   防波堤   0時間                         

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No134
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 28***
***************************
 9月22日 (月) 若潮 曇時小雨後晴

先週に引き続き、またもや台風。週末台風が非常に困り者。

残暑と言うより秋の好天が続いていたのだが、二度目の三連
休も前回同様散々な目になりそう?
本日は平日、子供達は学校なので私は丸一日釣り三昧の日。
と、決めていたのだが・・・・・。

あいにくの台風通過。それも先週と違い、寒い北風台風。
そして、明日の祝日は夜勤で臨出なのだ。今週は交代日。
明日から私が夜勤で、FKプロが昼勤で始まる。

MS君は相変わらず、手組みに苦戦しながら三組二交代。
4日行って2日休みの変則休暇。
なかなか、休みが合いそうに無い。

まあ、今年の釣果からすれば、たとえ一緒に出来ても何も、
期待できないが・・・?


今日が好天なら一日遊べたのに貴重な一日を台風に邪魔され、
尚且つ明日の朝も台風の影響が残る様子。

予定の蛤浜、小竹釣行を一緒にするには時間が無い。

今朝も三時に起きたのだが、結局、雨のせいで行くか、行く
まいか迷った末、出発は午前十一時。
三平でモエビを買い、台風後を期待して、大曲奥を目差す。

平日の昼前ということもあり、工業港、大曲ともに工事関係
者の出入りが多い。

正午近く奥の駐車場に車を止め、ぐるりと砂浜を歩き旧突堤
の根元から新防波堤へ上がる。午後の満潮は二時。

若潮でイマイチだが、満潮に合わせることに。
雨は時折パラつく程度。朝ほどではない。
波も思ったより高くは無く、風も弱い。北風なので後方の風。
こんなことなら、早朝から予定通りの蛤浜、小竹にしても良
かったかな?
やはり、海は来て見ないと判らないもの。
濁りもあまり無く、荒れた気配も無い。
穏かな、定川河口である。


先月やった旧突堤の根元付近は、満潮にかけて波が打ち寄せ
る為、高い防波堤から振り込むことにする。
波と一緒に砂の
茶色い濁りが、サラシとともに角から沖に向かう。

コマセを打つと、チカと小ボラの群れがかなり寄ってくる。

アジかサヨリなら良かったが、型のいいチカでも磯竿で狙う
気分にはなれない。釣れるものを釣ればいいのだがそう簡単
にはいかないものだ。

車まで延べ竿取りに行くのは結構面倒。

振り込む度に魚信がくる。クジメやカジカが多い感じ。

モエビ大をなかなか呑み込めないでいる。???

(後日、この部分が気に掛かる?)
時期は少し早いにしても、今年は期待出来ないのかな?
小型のチンチンさえ見えない。またもや尺クジメのみ。
前回から一ヶ月経過、同じようにフグは少ないが釣れる気配
無し。

昨年のカイズ七匹は10月14日。

もう、何処でも釣れていいはずなのだが・・・・・・・。
新防波堤の上、後方の風を避けて、検潮所の前外側。

ここから先端方向の角にかけてかなり深くなる。
敷石の上は四ヒロ。敷石の向こうは五、六ヒロも取れる。
水深9から10メートルもあるのだ。

むしろ、先端付近より深いかも知れない。
ここで一番釣り人が入るのも頷ける。
時折の小雨が止むと、晴れ間の暖かい日差しが眩しい午後。
晴れたとたん北風が強まり、満潮過ぎ午後三時納竿。
ノンビリ台風もやっと遠ざかり、
明日はきっと、大丈夫だろう。


本日の釣果
   矢本 大曲浜 埋立地新沖提根元付近外側 三時間
          クジメ 2匹  カジカ 2匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No135
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 29***
***************************
 9月23日 (火) 中潮

臨出で夜勤初日の早朝。午前四時発。
低水温と台風で今秋はかなり苦戦。情報も芳しくない。
アジ、サバもサヨリさえも簡単に寄ってはくれないようだ。
カイズ始動二週目。今朝の予報は北風後北東の風やや強し。
蛤浜と小竹、どちらにしようか?
迷ったが、春良かった所は秋も良し。
と、言うことで小竹防波堤にする。
キス釣りの時確認していたので、車は下の港内奥に入れられ
るはず。
午前五時。夜明けと共に着くが堤防の中央テトラの
すぐ手前に先客一人。

私の少し前に着いた一組二人は山越えして沖提らしい。

みな、磯釣りスタイルのクロ狙いだ。
今秋初めて見るコマセ隊だ。

やはり、ここは昔も今もクロダイ狙いが多い。

先客に挨拶して、テトラ越えていつもの磯際テトラの横に、
釣り座をとる。
先客はまだ釣れてないらしい。
この小竹、昨年は7月に一回だけ。
一昨年の10月に初めて小竹のカイズを釣った場所だ。
たしか、FKプロとMS君も一緒だったと思う。
コマセを打つとすぐにボラの群れが現れる。

中潮の下げ、干潮は八時頃。あまり良い条件ではない。

薄暗くても水が澄んでいるのが良く判るが、周辺の磯が妙に
ざわついている。
波もほとんど無いのに、少しどこか台風の
影響があるのかも知れない。


今日は夜勤なのでそれほど時間が取れない。
コマセも昨日の残りが僅か。

得てしてこういう時に釣れるのが私の釣りなのだ。
春のタナゴもそうだった。だから、来てしまうのだが・・・。

時間もタップリあり、仲間と一日遊べ、コマセを山盛りに
作った時に限って、条件も悪くなかなか喰ってくれないのヨ。
シクシク・・・・・。と泣いている暇は無い。
ボラの下に何かいる!曇ってて良く見えないが、何かの気配
が澄んでいる水底から感じる。
流れは左下のテトラからゆっくり右沖へ。エンズイ3B。
タナは二ヒロチョイ。

いつものタナだ。手前の敷石の向こう。竿一本半の距離。


コマセと同時にボラのバシャバシャ音。
ウキがスーッと左手のテトラに潜らずに引っ張られる。
魚信だ。丸々太った良型のメバルGet。
久し振りに見るメバル。
今年はかなり不漁らしい。
ボラ、メバルときたら次ぎはあいつしかいない。
風は弱い向かい風だったのが、やや強い吹き降ろしに変わる
午前六時頃。
風と共にますます磯がざわつき出す。
ウキがフッと潜る。合わせても鈎掛かりしない。
餌のモエビ大に噛み後が残る。昨日の大曲を思い出す。
昨日と同じなのだ?
モエビ大に対してチヌの1号では小さすぎる。2号でも同様。

しかしだ、3号、4号にすると魚信が遠退く気がする。

餌に合わせるのが鈎サイズの基本なのに、それがなかなか、
出来ないのだ。
それが釣れない原因なのかも知れない。

散々待って、誘って、やっと掛けたのはやはり今年初の文句
なしのカイズ。深場と浅場のカイズの魚信は全然違う。

水深が五、六メートル以上ならエンズイ0.5から1号クラス
で誘いは簡単。過去タナゴ同様何度も経験済みだが、水深二、
三メートルの3B、4Bクラスの誘いはまだまだ下手なのだ。
水深が浅いほど誘いが掛け辛い。

昨年の大曲でカイズ七匹の時もそうだった。

喰い気はあるのにどうして掛けられないのか?
今朝も喰い気は抜群。コマセが切れても、魚信が続くのだ。
ところが、この魚信。タナゴやメバルとはまったく違う。
ウキが何度も揺れるように浮き沈みを繰り返した後、徐々に
潜り始める。
根掛かり同様の魚信なのだ。
少しフグの魚信に似ているかも知れない。


タナが深いのか、浅いのか?
何度ウキ止めを上下させてもホントのタナが判らない。
水深を考え、魚影が見えないのだから、底近くのはずなのだ
が、カケアガリのタナは見当も付かない。

それなのに、竿下の敷石上なら一ヒロ半でも根掛かりの可能
性がある。
それでいて、敷石の向こうの深みは二ヒロ以上の
タナが必要。
魚は、かなり潮が引いた敷石の向こう側。
持って来た4.5メートルのタモでは届かないほど引いた。
魚は潮の下げで敷石の中から出ているのだろう。

餌を咥えると手前の敷石の中に潜り込む。

干潮の八時頃になると仕掛けの流れが止まり、頻繁に根掛か
りを繰り返す。
遠めに振り込んでも魚が咥えて手前に突っ込
むのだ。
合わせても合わず魚体の重みを感じながらのバラシ。
喰い気のある潮止まり程、厄介なものは無い。
やっと、二尾目追加。一尾目同様20cmクラスだが喰い気
のある証拠に私のさっき切ったハリス付きの鈎がもう一本口
の中に入っていたのだ。
さっき突っ込まれてバラしたのに、
また喰い付いてきたのである。


深場のタル付きオモリの誘いは軽くしゃくるのに対し、浅場
の丸玉は糸を張る程度で良い。
浅いとそれだけ餌の動きが早いのだ。
糸を張り、流れに乗せて落とし、張る。その繰り返し。
それでもまだ難しい。
それと、ウキの沈み具合。

深場は沈んで誘いを掛ければ掛かるのに対し、浅場は沈んで
も、誘いを掛けても鈎掛かりはしない。
深場よりウキに出る魚信が早いのだ。

オモリが軽い分すぐにウキに現れる。待つのが難しい。

クロダイはウキの浮力、丸玉の位置、大きさが釣果を分ける
ほど難しい。

もうラストだな。と、思った時、本朝一番の引きと突っ込み
がくる。
潮はすでに止まっている。
一本分の竿下、タナ二ヒロ。

水面下の敷石の見える所と見えない所の境目付近。

コマセ無いまま、何度もバラシを繰り返した後のこと。
強引に敷石の穴に入ろうと突っ込む。
それでも、やっと穴から引きずり出した三尾目は今年最高の
29センチ。
タモ届かず、かなりの抵抗を見せたが、慎重に
何とか抜き上げる。
おそらく、敷石の向こうはこの穴に入り
きれない小型が多いのだろう?

中央のテトラ上の左端下に一人。右隣の堤防の上に投げサビ
キ釣りが一組三人。メバルを釣ってワイワイ騒いでいる。
これから潮の上げにかけて、もっと面白くなりそうで、もう
少ししたかったが、予備のコマセを作るほどやる時間も無く、
MHプロ、JHプロの分残すことにし、納竿。

たとえ、時間のある昨日に来てもこうなるとは限らず、時間
が無いから釣れるのだと諦めるしかないようで、吹き降ろし
の向かい風がかなり強まってきました。


午前九時、波も穏やかなのに、今朝は妙に磯がざわつく小竹
を後にしました。
秋晴れの中、堤防の上に釣り人六名。
沖提三名でした。
小竹の敷石は尺カイズの住居です。

小型のカイズは中に入れないで外をうろうろしてます。
MHプロもどうぞ訪れてやって下さい。
でも、予備の鈎、いっぱい必要です。

遠めに寄せて掛けるのが無難ですが、流れがかみ合わないと
難しい気がしました。

先客は大型狙いの竿二本分以上の遠目でしたが、その場合、
むしろ小型が多く、回遊して来る大型を待つか、足元の敷石
から出てくるのを待つ釣りになると思います。
コマセで出せれば良いが、潮条件がなかなかそうさせてくれ
ない。
いい潮に巡り合うのは、なかなか無いものです。
今回はコマセも少なく、それが出来無く残念でしたが、諦め
かけていた今年初のカイズ3尾に一安心しました。

大曲がダメならここしか無いのかな?

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 防波堤弁天島側テトラ横 三時間
           カイズ 3匹   メバル 1匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No136
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 30***
***************************
 9月27日 (土) 大潮 曇り後晴れ

魔の26日。5/26、7/26、9/26と地震の日。
やはり、予想していた通りで、地震が起こるのは判るが、
何故26日なのだろう?それに今回も週末に?

先週は台風。今週は津波と最悪な状況が続きっぱなし。
どんな困難にもメゲず、釣り馬鹿は今年も釣行30回。
過去最低回数が88年で記録一年目の31回だから
16年連続、釣行30回達成だ。
昨年のペースには及ばないが、昨年、一昨年よりはいいし、
2月、3月のオフと地震、台風、臨出など障害を考えると、
かなりのハイペース。
しかし、釣果の方は不利な状況どおり、
過去最悪になりそうな気配。

何とか、規定内の良型、数だけでも・・・・・。
運と闘う苦戦が続きます。

前回は初カイズに一安心。
今年は釣れない?のではと心配したが、少し時期は遅れ気味
でも居ることは居る。

今週末の情報で、私のあの小竹の場所が伝えられている。
今後、ますます釣り人が増えるのは必定。
ただ、二度とあそこであんな経験は無いだろう?
釣れてまた行って同じように釣れるほど、クロダイは簡単で
は無い気がするのだ。同じ条件は二度と無いが、何とか目標
のカイズ二桁に望みが出てきた。
とりあえず、忘れて、今朝は蛤浜を探ってみたい。
小竹はその後。

蛤浜、何故、ここにこだわるのか?
近場の釣り座を確保したいからなのだが、大曲、小竹とあと
ニ、三箇所は欲しい気がする。
毎年、シロギスを探りながら、
実は秋カイズの可能性も探っていたわけで、釣れる漁港の近
くでは必ず小型のチンチンがくる。
クロダイには渚と真水が
キーポイント。
入りやすい折の浜より、入りにくい蛤浜で、
一度やってみたかった。
二十年前、ここの防波堤先端で良型クロダイが連日入れ喰い
になったと言う話を聞いたことがある。最近はほとんど聞く
ことは無いが、可能性は折の浜よりあるのだ。

牡鹿半島のクロダイは、福貴浦を除いて西向きに開いている
漁港がよく釣れる。それらの漁港の西向きか、西南、西南西、
西北西向きに釣り座を取り、早朝は朝日を背にする。
データは無意味な自然の釣りだが、狐崎、牧の浜、小竹と西
のキーワードの可能性は高い。

小竹の前回の釣り座は西北西向き。小積も同様。
牧の浜マイポイントは、北西向き。狐崎は西向き。
まだ、釣ったことは無いが福貴浦の防波堤も外側は西南西向
きなのだ。
そこに向かい風にはなるが西の風が面白いかも?
しかし、西風は昔から人には暖かいが、水が冷たくなると
言われ、あまりいい風では無い。

それでも、何故か釣れる時、その方向の風が気にかかる。
風はよく巻くので、それが西風なのかよく判らないが、
向かい風は流れに逆らって泳ぐ魚を、こちらに向かせるのに、
適しているのだろう。
無論、水中の流れも重要なポイントだが、それを感じるのは
難しい。
風同様、流れも変わる。
それを待つのもひとつの手だ。

「カイズは西を攻めろ!」ホントかいな?

夜勤明け、帰宅してインターネットニュースで地震と津波の
経過情報と天気、潮、風を確認。

三時半過ぎ出発。女川でモエビを仕入れてコバルトライン。
午前五時前、石巻蛤浜漁港着。
今、明るくなるのは早朝五時前後だ。
車を漁港下り口の道路脇に駐車。

ここから、漁港内、防波堤へかなりの距離歩く。
狐崎同様だが、それより歩くかも知れない。
北西に開く漁港の防波堤、外側真正面は、西南西になる。

クロダイポイントは外側テトラ周り一帯。
心配した津波注意報は昨夕全て解除されたらしい。
解除されていないと漁港周りは、見回りや閉鎖等で落ち着い
て出来ないのだ。

潮は大潮。今下げ始まり、午前九時半頃潮止まり。
天気は晴れ、風は北北西の弱い風。
九時に北風、お昼に北東の風に変わるらしいとの予報。


久し振りの土曜休日。天気もいいし、ノンビリ楽しもう。
先客なし。さて、釣り座は・・・・・?
ここの防波堤は、外側から先端内側の角まで周りは、全て、
テトラで囲われている為、釣り座はテトラ上になる。

足場がテトラでの釣りは、疲れるのであまり好きでは無いが、
ここのテトラはよく見ると平らな面も多く、他と違って意外
とやり易そうだ。
テトラの下にもうひとつ沈みテトラが見え、
その前面に藻のジャングルがある。
その切れ目との間。仕掛
けの上げ下げが楽そうな、先端付近外側向きの平らなテトラ
に釣り座を決め、コマセ撒く。
風は穏か、波も静かで澄んでいる。潮は下げに・・・向かう。
深いと思ったが意外と浅く水深三ヒロ。

その上、藻の根掛かりを考慮して二ヒロ半。

まあ、カイズには丁度良いタナだ。

コマセに真っ黒な小魚の大群。小メバルは藻の上だからアジ
かイワシだろう?その中に大型魚の群れが見え出した。

ギラっとヒラを打つ。ボラ?違うな。

少し沖でバシャバシャ跳ねているのがボラだろう。
サヨリの群れも一緒だ。

じゃあ、なんだろう?尺以上はあるぞ。
ボラにしては体が縦に薄い。ギンザケ?

ああ、そうか。コノシロだ。大型コノシロの群れだ。
こいつ釣るには、袖鈎の3号クラスが必要。

十年以上前にJHプロや皆と一緒に北上河口に於いて、サビ
キ釣りで大漁して以来の魚影だ。

しばらく、それらジャミの大群無視して、釣りを続けるが、
良型メバル、小メバル、フグやアジに邪魔され、餌が下まで
降りない。
こんな時こそダンゴなんだろうな?

でも、あのコノシロ1匹でも釣っとくか?
十一年振りのコノシロ。
大事な規定内だ。
袖鈎3号、ハリス0.6号。タモは必需品。
しかし、このジャミの中に小型鈎とオキアミの剥き身で勝負
すれば、カイズやコノシロどころかだんだん五目釣りの様相
を呈す。
マアジの良型、カタクチイワシと小メバル。
サッパまで・・・・・・・・。

何とか、尺コノシロ1匹Getして、暑くなった午前九時に
前半納竿。後半は小竹に向かう。順序逆だったかな?
蛤浜は終始、私独りの貸切状態だったが、別に釣れない漁港
ではない。むしろ向かいの折の浜より釣れるかも?

ただ、駐車場が無く、左右山沿いの道路脇に駐車。
防波堤までかなりの距離歩く為、皆敬遠するだけなのだ。
居ても一人か二人。
何時でも好きな時に入れそうだ。
次回は逆、やってみようかな?

午前十時前小竹着。やはり奥には車が右端にずらりと並ぶ。
およそ、十五台。しかし、防波堤を望むと、ラッキー。
私の前回のポイントが、がら空き。釣れないのかな?
釣り人は中央のテトラ前にほとんど、付け根からワーム探り
が一人。
続いて投げ釣りが三人ほど並び、
ウキ釣りのダンゴ遠投が二人並び、中央のテトラ下に一人。
テトラ越えてすぐにサヨリ狙いが一人とダンゴ釣りが一人。

後は左奥の磯に投げ釣りが一人で、その間ずっと空いている。

すぐにマイポイントに釣り座。
その後右隣、サヨリ狙いとの間にダンゴ釣り師がまた入る。
車の数と釣り人が合わないのは、他は皆、山越えして弁天島
の沖提や地磯らしい。体力あるなと感心する。

潮、上げ初めまで魚信無し。
左下に寄ったゴミが流れ出したとたん。

小メバルの魚信が続く。どうもコマセにボラが見えない。

左手に並ぶダンゴのせいで底に集まっている様子。
たまに、ボラと良型サヨリが釣れている。
今年の大曲も寄るだろうか?。


どうも、日中は分が悪いのか、ジャミが多い。

コマセに小メバルとフグが見える。

蛤浜と違い、ここのジャミはモエビが大好きだ。
無論、オキアミなど問題外。
意外とジャミに強いモエビがこれだと、どうしようもない。
上げに入って、ダンゴにも釣れてこないらしい。
良型ベラ20cmがモエビ大に喰い付いてきた。

特にこのベラは厄介だ。かなり居る様子。
お昼過ぎ、風は北から北東に変わるが強くは無い。

むしろ、暑いので風は心地よい。

水は澄み加減だが、上げと共に濁りが入る。
夕方には釣れるのだろうか?。

のんびり、楽しんだつもりだが、あっと言う間。

夜勤明け、寝不足は厳しい。集中出来ず午後一時納竿。
たまには、サヨリもやりたいな・・・・・。
やはり、カイズは朝夕か曇ってないと、イマイチみたい。


秋晴れの暑いくらいの防波堤上。穏かな波。
納竿間際また一組二人が山越え。
今から何時までやるのだろうか?

暗くなったら、帰れないだろうな。
二三時間なら、行かない方が・・・・。

そんなに釣れるのだろうか?荷物も凄いし、大変だね。
何時か行くこともあるだろうと思うと、
他人事では無い気がする。・・・・・。


カイズ釣るんなら、再び月曜の時間の無い時に来るか?
それに、ジャミ対策にダンゴかな・・・。

本日の釣果
   石巻 蛤浜漁港 防波堤先端付近外側テトラ 四時間
           メバル 5匹  コノシロ 1匹
           マアジ 6匹  サッパ  1匹
           カタクチイワシ 2匹 
           クサフグ 1匹
      小竹漁港 防波堤弁天島側テトラ横  三時間
           ベラ  2匹   メバル 4匹
           カジカ 2匹  クサフグ 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No137
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 31***
***************************
 9月29日 (月) 中潮 雨後曇時晴

情報では9月中旬の平均海水温は19〜20度。
やや低いが、徐々に平年並みに戻りつつある。
一昨日の土曜日、牡鹿半島真黒浜の道路沿いで良型メバルの
大漁があったのをはじめ、次々と各漁港からもメバルの情報
が届く。
例年より遅れ気味だが、何とか釣れる魚種も増えて
きた。
これから牡蠣剥きが始まり、ますますジャミも多くな
りそうだぞ。
天気次第だが、10月に全て賭けるしか無い。
水温が低いせいで河口に寄らない気配がある。

今年の定川河口、大曲はどうだろうか?
昨年のように釣れるだろうか?

最悪の場合の小竹。時間の無い時はとりあえずココ。
しかし、低水温にかかわらず、時期のジャミは多いもの。
ダンゴ釣り師が増えるのも頷ける。

夜勤二週目、凄いどしゃ降りの雨音で目を覚ます。
午前三時過ぎ。
昨夜の予報では今朝、降水確率0パーセントのはず、外れた
かな?
今朝の予報でも同じく0パーセント。なのに、この雨。

ホントに晴れるんかいな?
半信半疑で準備して午前四時過ぎ出発。

雨は止む気配無く降り続く。
これじゃあ、またもやダンゴ釣り出来そうに無い。

心配しながら、午前五時半満潮近くに小竹着。

着くと同時に雨が止む。先客無し、浜は風無く穏か。
ラッキー?
誰も居ない防波堤。
今朝は中央のテトラ越えてすぐの場所に釣り座。

降雨後のやや濁り気味。
ダンゴ数個投入して、竿二本分の距離でダンゴ釣りを始める。
数回繰り返すと、魚信が出始めるが、鈎掛かりしない。

ダンゴ投入と同時にボラが群がる。
その下にアジや小メバルの姿が見える。
ジャミがかなり多いようだ。


前回の左端と違い、ここの前方はかなり深い。

竿二本分の距離で三ヒロから四ヒロと言ったところ。

3Bエンズイでダンゴ付けないで投入すると、途中でジャミ
の猛攻に遭い、餌がなかなか下まで落ちない。

ダンゴで落とすとすぐに落ちるが、魚信が出た頃には穴の中。
根掛かり頻繁。

今朝の潮は竿三本以上の距離を投げないと難しい気がする。
しかし、カイズは居る。喰いも悪くは無いはずだ。
一昨日の昼間とは違い、早朝、先週と同様の魚信が続く。
オカシイ?どうして、こういう魚信なのか・・・・?
二ヒロ半のタナ。敷石下の見えるところと見えない所の
境目で、かろうじて掛ける・・・
が、魚体を浮かせ、見えてからのバラシ・・・・・・。

早かった?それとも遅かったのか?

ウキの潜り方が最近どうしてこうなのだろう?
考えている時間は無い、すぐに二度目。
しかし、またもや同じようなバラシ。・・・・。
なんて、下手なのだろう?。

以後早く合わせれば鈎掛かりせず、遅ければ根掛かりを頻繁
に繰り返し、やっとのことで良型カイズ1枚。

なんかこの1枚に10枚分バラシた気がする。

餌モエビの大。鈎はチヌ2号。タナは二ヒロチョイ。
ポイントは竿下。
敷石の見えなくなる辺り。
水深は四、五メートルあるはずだが手前のテトラ穴に突っ込
むので、タナを深く出来ない。ダンゴよりフカセが有利。
何度もタナ変えして、良型メバルを釣り上げて、はっ!と気
が付いた。
喰い上げ?もしかしたら、今まで全て喰い上げの
魚信ではなかったか?
クロダイのタナは底近くが基本。
しかし、秋のカイズはコマセに浮き易い。

それに毎回ダンゴ釣り師を見かけるが、上げているのをあま
り見たことが無い。釣れないことは無いのだろうが・・・。

探り釣りが一人、私の右手、前回の私の釣り座に入る。
少しして、いつものようにダンゴ釣り師が一人、テトラを挟
んで私の右手に入る。
話をすると、遠投してもいつも手前で釣れてくるというのだ。

型は小さいが、中央テトラのすぐ竿下で何度か上げたらしい。

・・・何故か失敗した気がする。
魚は、竿下の敷石テトラに着いているのが、初めから判って
いたはずなのに、それを釣らず無理に遠目と深ダナで攻めて
いたようだ。
時間はかなり過ぎた。
今回も前回も私は釣れるチャンスを自ら、放棄する釣りを、
したのではないか?
タナを竿下、敷石スレスレで、見えなく
なるテトラの上をただ流せば良かっただけでは無いか?
そこだけにコマセを集中させていれば、いい結果になったの
では無いか?これは大曲も同じだ。カイズはジャミの下。

日が昇りきり、今日も暑くなってきた午前八時過ぎ。
竿下、タナ一ヒロ半。
はっきりとした魚信でカイズ2枚目を掛けた。

1枚目は喰い上げ魚信で口の皮一枚、バラシ寸前なのに対し、
2枚目はガッチリと、上顎に突き刺さっていました。


ここはダンゴより、延べ竿で竿下、見える敷石スレスレを攻
めれば、一番面白く、釣果も延びるのでは無いでしょうか?

大曲同様、あれは喰い上げの魚信なのだ。
喰い気があるのにウキの反応が鈍い。
ウキの沈みを待てば、ほとんど根掛かり。

大曲は砂地なので根掛かりは少ないが、ここは違う。
「クロダイは底近く」にこだわり過ぎていたかも知れない。
気付いた時には、コマセとモエビ切れ。午前九時過ぎ納竿。

また1人左隣りに投げ釣りが入る。
磯竿使ったクロダイのぶっ込み釣りの様子。

風は西風に変わっていました。

カイズがいっぱい居るのに釣ることが出来なかった。
少し悔しいので、今週大曲周辺のカイズ情報が無ければ、
またココだ。
作戦の練り直し。
次回の休みまで長い気がします。

いよいよ、10月。
やっと目標の半分。カイズ二桁まであと5匹。
これからが勝負です。

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 防波堤外側中央テトラ左横 四時間         
          
カイズ 2匹  メバル 5匹
          マアジ 1匹  カジカ 1匹           
          
ギンポ 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No138
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 32***
***************************
10月4日 (土) 小潮 曇後晴

さあ、カイズラストの10月。

予定通り大曲と行きたかったが、ちょっと小竹のカイズが
悔しいので、一週遅らすことに・・・。いい日は続かない?

これが吉と出るか?凶と出るか?
ここで1匹も釣れなきゃあ、二桁の望みは無い。

昨年も、一昨年も9枚。目標にあと1枚なのだが・・・・。
今月前半、来週の三連休まで釣れなければアウト。
諦めて他の魚狙った方がいいのだ。

夜勤明け、女川でモエビ大仕入れ、午前五時過ぎ小竹着。
先客無し。まだ夜明け前。
幾分肌寒い。やや風あるものの浜は穏か。

ランタン片手に中央テトラ越え、釣り座を決める。
先週、先々週のどちらにするか迷ったが、2匹より3匹釣果
実績のある弁天島テトラ寄り、先々週に近い方にする。
中央テトラ越えたら何処も同じだ。

カイズは敷石の深みに居るはず。コマセ打ち、仕掛け投入。
竿下一ヒロ半固定。

薄暗いので水面のウキは見えるものの浮き沈みは見えない。
干潮は四時。まだ潮は動かない様子。
前回と違い、流れが弱い気がする。
前回の悔しさを挽回出来るか不安になりつつ、魚信がない
まま夜明け。

午前六時過ぎ、小メバルの魚信から徐々に潮が動き出すが、
やはり小潮。
前回の下げ潮より、弱い上げ潮。
ウキが左磯方向にゆっくりとした流れ。

コマセにボラが群がる。
夜勤明け、待ちに待って張り切って来たのだが、・・・。


「凶」と出たかと思った七時過ぎに、やっとアイツらしき
魚信を捉える。
タナ二ヒロチョイ。
しかし、魚は今朝もかなり上層。

まるでボラのすぐ下のようだ。
もしかしたらボラの中に混じっているのかも知れない。
水面下のボラの下にそれらしき群れも見えるが、ハッキリ
しない。
いつものよく判らない魚信が続く。喰い上げ。
おそらく層は一ヒロ以下かも?。

楽しい時間が経つのは、あっと言う間。


何度か根掛かりも繰り返し、タナ二ヒロ半から二ヒロ弱に
する。
潮は上げるにつれて、濁りが増してきた。
風はやや弱い向かい風。
敷石の見えなくなる場所で待望の魚信。

いい型だ。浮かせたとたんバラシ。

前回と同じ。二度繰り返す。姿を見ながらのバラシは痛い。

それも良型に見えるからなお、悔しいのだ。
三度目やっとのことで小型一枚。

魚信があり合わせて竿を上げた瞬間、かなり遅く魚の抵抗を
感じる。
ハリスが浮いているのだ。
魚は鈎を咥えて、上層に居る。続いて二枚目。

ウキが水面からすでに上がっているのに、やっと魚の重みを
感じる始末。
こういう場合は、ハリスを短くするか、ハリス
の丸玉を重いものに替えるのがいい。

午前八時過ぎ、次々と釣り人が増える。
しかし、弁天島へ登る釣り人の方が多い様子。


午前九時過ぎ。少しの間魚信が止まるが再び活発になる。
中央テトラ横の、私の隣に入ったサヨリ狙いが次々とボラを
掛ける。
たまに上がるサヨリは良型。魚の喰いも良好。
やはり、ここはカイズが多い。
今朝の朝マズメはイマイチだったが、潮が上げるにつけて、
魚信が絶えない。
タナが浅ければベストだが小型が多くなる
感じ。二ヒロ半以上で根掛かり多発。
喰い上げ覚悟で、二ヒロ前後が理想かも知れない。

ウキを3Bエンズイから遠矢ウキタナゴ、0.5号エンズイに
替えるものの魚信は同じ喰い上げ。
0.5号エンズイで三枚追加。
20cm前後だが、一気に底に
落とせるので面白い。でも、今朝のカイズは前回より喰いが
悪い気もする。
気が付くと、鈎のチモト、1.2号のハリスが
ぼろぼろ。
たった二三枚なのに・・・。
引っ張るとすぐに切れてしまった。
ついでに、ウキを2Bに変え、ハリスを交換していると、
MHプロ登場。

どうも、久し振りです。

私が毎回あまりにバラすので、心配して来てくれたらしい?
遠いところご苦労様です。
ついでに竿持ってくれば良かったのに・・・・。

それとも、本番前の偵察?
こりゃあ、根こそぎやられそう?

来週から釣れなくなるな?たぶん・・・。
再度投入。
ところが、MHプロの登場にカイズがビビったのか?
魚信が遠い。それでも何とか一枚追加できたので、一安心。

向かい風が強まり、コマセも残り少ない。
満潮まで二時間以上ある。

目標二桁を三年ぶりに達成。一日最高7匹まであと1。

かなり・・・・、三倍以上バラした・・・。まだまだ下手。

カイズは喰いが、あっても無くても数釣るのは難しい。

本日打った手は、モエビ大の頭抜き。
功を奏したか判らないが、前回より数上がったのは確か。
小鈎をモエビの尾の先から刺すのでは無く、尾の中央付近
から刺し、出来るだけ頭の近い方に抜くのだ。
カイズのかじる位置を、想定して掛けるためだが、そうする
と尾だけ喰われるのが二三度あった。
ジャミか本命か判らないが、それでも頭さえ付いていれば、
カイズは喰うのだ。無論、尾や身だけでも喰うと思われるが、
頭のアピールは大きい。
どんな魚も頭、特に目に興味を持つ。
オキアミも同様。
生き餌を殺しかねない禁じ手ですが、喰い
がいいときは問題ないかも?

早朝、鈎を3号にした。

二枚バラし、小型二枚釣ったが鈎の呑み込みが悪いと感じた。
喰いがいつもより悪いと感じたのはそのせいかも知れない。
以後2号に戻す。

予備のコマセを若干追加し、MHプロが帰った後も、新記録
のあと二匹と頑張ったが、向かい風の強風にコマセ同様雨が
追加された為、夜勤明け仕方なく納竿。
満潮潮止まり、午後一時前。


MHプロ、本日は応援有難うございました。
また何時か一緒にしたいですね。私の釣行日は毎週なので、
行きたい時は、気にせず連絡下さい。ヘボ釣り師より。


本日の釣果
   石巻 小竹漁港 防波堤外弁天島側テトラ横 八時間
           カイズ 6匹  メバル 2匹
                   カジカ 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No139
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 33***
***************************
10月12日 (日) 大潮 曇後小雨

秋も深まり、朝晩だいぶ寒さが増してきました。
季節の変わり目、風邪等曳かない様お互い気を付けましょう。

今年も残すは、あと二ヶ月半。

早いもので、元気にラストスパートと参りましょうか。
昨日臨出で今回も三連休にはならず・・・。
今年は日曜釣行が多い気がする。
その上、昨日は好天。本日は・・・・。

さて、カイズ二桁達成したところで気も楽に小竹をMHプロ
に託し大曲釣行。
鳴瀬大浜のカイズ情報も入り、昨年ここで
カイズ7枚の10月14日と同時期。

釣れない筈は無いと思うのだが、本日は大潮。
どう攻めるか・・・・。釣れなきゃ、サヨリ狙いも良し。
朝満潮の下げ。時間が無く、イマイチな潮回り。
午前五時前、まだ暗い中、奥の敷石突堤前。先客無し。
右手に船が二隻停泊しているため、中央付近は竿出せない。
昨年と同じ釣り座を取り、釣り開始。
2Bエンズイ。タナ一ヒロ。

暗いのでウキ見えず、糸を張りながら、左手に竿を持ち右手
でバッカン掻き混ぜていると、突然一投目から凄い引きと共
にあっと言う間に根掛かり。

すぐ明るくなると思い、電子かケミにしなかったのがミス。

ウキの沈んだのが見えなかった・・・のだ。

タナはかなり上層。
そう気付いたのは、明るくなりかけた午前五時半頃、1匹目
を釣り上げてからだった。ウキの沈みと共に何度かの誘いで
やっと掛けたカイズは、半ピロ足らずでの手応え。
その後かなりの抵抗と突っ込みを見せたが、何とか抜き上げ
る。20cmオーバー。
2匹目狙うが、すっかり明るくなる
と、潮の下げと共に喰いが悪くなる。
オマケに小雨もパラつきだす。
水は少し濁り気味。昨日の好天と違い、今日はこの状態が続
く様子。
風は北風。やはり肌寒い。大潮の下げは早い。
底が丸見えでコマセの中に、チカ、イワシ、アジの群れ。
その下に大きなボラが1匹ウロウロ。

一緒の群れはおそらくコノシロだろう?

尺クラスだが、扁平でボラには見えない。
そして、その底近く。
たまにコマセに浮くのは紛れもなくカイズの群れ。

小竹同様ここも健在。
ただ、潮が悪いのか、コマセに躍るもののモエビには見向き
もしない様子。
潮が引き過ぎているからか?
波が穏かなせいか?以後、姿はあっても魚信なし。

釣り人が1人、敷石突堤に入る。探り釣りのようだ。

餌をオキアミに替えると、すぐにボラ。
50cmオーバーをようやくタモに納め、潮が引いたので、
私も敷石突堤先端付近へ移動。
小雨が降り続く中、一時間半
程竿を出すが本命の魚信無く納竿。

サヨリの姿が見えないのが残念でした。
やはりココは、沖が荒れ気味な時ほどいいのかも知れない。
潮と天気さえ合えば、カイズの数釣りも有望です。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 新埋立地岸壁敷石突堤根元 二時間半          
          カイズ 1匹  ボラ 1匹
          敷石突堤先端付近港内側  一時間半
          メバル 1匹  カジカ 1匹
                 クサフグ 1匹
                                                     from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No140
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 34***
***************************
10月13日 (月) 大潮 小雨時曇後雨

この朝晩の寒さでは、予定していた晩秋のニベを中止せざる
を得ない。
三連休が二連休になってしまったせいもあるが、
どうもウキ釣りに走ってしまう感がある。
困ったものだ・・・。
投げ釣りの方が釣果が上がりそうなのに・・・。

昨日の続き。新防波堤先端を予定していたが、2日連荘の雨
の中、砂浜をぐるりと歩いて回るのが億劫な為、仕方なく、
昨日同様敷石突堤前埋立地岸壁に駐車。

午前五時、先客無し。
今朝は小降りから本降りになりそうな気配。
まだ薄暗いうち
から竿をだすものの、昨朝のような魚信は無い。
潮は下げ始め。
波穏やかで、昨日より、かなり水が澄んでいる。

コマセにチカ、アジ、イワシ。その下にボラ。
昨日と違い、カイズの姿見えず。

二度ほどそれらしき魚信が有ったが、釣果に至らず。
昨日同様良型のボラをタモに納めた後、潮が下げたので敷石
突堤に釣り座換え。


午前八時半過ぎ、雨が降りしきる中、敷石突堤中間から先端
にかけて、何度か流すが潮が澄みすぎて、カイズの姿見える
ものの喰い気無し。
ジャミの小メバルで納竿。
期待の三連休終了。結局、天気が良かったのは臨出だった初
日だけでした。
穏かで肌寒い雨中の釣りは、難しい条件。
もう少し濁りと波が欲しかった。

ボラ狙えば何本も釣れそうなのに、その気になれず。
コノシロはこの間の一枚でうんざり。
小骨の多いことで骨抜き処理が大変。

大きくて美味しい魚なのですが、手間が掛かるし、ホントに
一枚で良かったです。むしろ、サッパの方がまだマシ。
せめて、サヨリの姿でもあれば・・・。

今年は寄らないのだろうか?
規定内が過去最悪になりそうな気配が漂います。

あと二ヵ月半で42匹はキツイかも?

本日の釣果
   矢本 大曲浜 新埋立地敷石突堤根元付近 三時間半
          ボラ 1匹  メバル 1匹
          敷石突堤中央、先端港内側 一時間半
          メバル 2匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No141

***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 35***
***************************
10月18日 (土) 小潮 曇後快晴

先週末、やっと狐崎港のカイズ情報が入った。
ほぼ一ヶ月遅れ。今年は水温が低いまま推移し、もはや秋タ
ナゴ好調の情報も有り、寒タナゴも早まるらしい。

来週は学校の発表会で、のんびりと釣りが出来そうに無い為、
一週予定を早めることにする。
行き先は初めから決めてあった。しかし、この異常気象。
少し迷ったのだが、例年だと今が一番いい季節に変わりは無
い。ただ、当初決めてあった潮回りの来週大潮の干潮が今週
小潮の満潮になったことが残念。

アイナメに秋タナゴも期待し、県内随一の美しい海をここに
記録する。
メールサイズオーバー御容赦下さい。

*過去の記憶
海を豊かにするには、まず山から。それが唐桑の漁業だ。
養殖イコール資源が少ない事を意味する。
女川、雄勝、志津川と見比べるとそれがよく判り、自然豊か
な唐桑は、その養殖筏の少なさがそれを証明する。

八年前、初めて唐桑の海を望んだ時、今までの海と全てが違
うと感じた。
不自然なものが少ないのだ。

それが県内一の美しさを誇る唐桑の海。
Fishing.line
初登場の唐桑は通算9回目。
'99年7月以来四年ぶりで、過去はこちらで釣り物が少なく
なる時期に行くことが多く、芳しい釣果は未だ無い。

唐桑へのきっかけはタナゴ。

蔵内、今朝磯と北上するにつれ大型タナゴが上がる。
きっと、最北端ならもっと大きなタナゴが・・・・。
と、安易で馬鹿な考えの結果だ。

ただ、県内一きれいな海は一度見ておきたかった事は確か。

距離が遠ければ釣れるという訳でもなく、いい時期がよく判
らないのが現状で、7月でさえ水温が低くおそらく8月以降
から12月いっぱいあたりが釣期なのだろう?

初めて訪れた時、所々の道幅も狭く釣り人も少ないので入り
づらい気もしたが、年々行く度に開発されていて、あれから
四年経った今はもっと変わっているかも知れません。

唐桑と気仙沼は同日で、唐桑でダメな時は気仙沼に立ち寄る
ことが多い。


過去唐桑8回のデータは、
'95
年10月・石浜漁港、砂子浜側港内にてアジ25匹。
'96
年 4月・水温低く、魚見えず。気仙沼に移動。
   12月・小鯖漁港内にてマルタナゴ6匹。 
'97
年 4月・御崎観光港地磯、烏の口にて、ギンポ1匹。
   11月・小鯖漁港沖提にて、マルタナゴ19匹。
'98
年 4月・御崎観光港地磯、烏の口にて、アイナメ1匹。

   11月・小鯖漁港沖提にて、マルタナゴ2匹。
'99
年 7月・御崎観光港地磯、烏の口にて、アイナメ3匹
       只越漁港、弁天崎右の白浜にてイシガレイ5匹

過去気仙沼4回のデータは
'96
年 4月・一ノ浜漁港防波堤外側にてチカ127匹。
   12月・唐桑の帰り立ち寄り、確認のみ竿出さず。
'97
年 4月・一ノ浜漁港防波堤、風強く一時間で釣果無し。
'99
年 7月・気仙沼湾フェリー発着桟橋にて夕方から夜釣り。

マコガレイ2匹、アイナメ4匹。

今回は特別ステージなので初めての釣り座とする。
候補は二つ。気仙沼大川河口と唐桑只越漁港の地磯弁天崎。

本当なら冷夏で無い年に来たかったが、クロダイは期待薄。
しかし、釣果は二の次にし、後者のきれいな海のガイド釣行
に徹したいと思います。


唐桑半島は、自宅から現地まで早朝約二時間。
いつもの女川経由狐崎と然程変わりは無い。
仙台から鮎川や狐崎に通う奴も居るのだから、まだ近いかも
知れない。
気仙沼は唐桑の手前だが、市内に入れば、時間的
に同じ。
ただし、帰りの日中はいつも遠いと感じる。
だから2日掛かりで行くのが常なのだか、今回一日の予定。

いつもは唐桑に直行し、釣果や時間次第で気仙沼に回るのが
多く、そのために唐桑より気仙沼釣行が少ないのだ。

唐桑に入るのには二通りのルートが有り、国道45号線只越
峠から下りるのと、気仙沼湾鹿折川を渡り大浦方面へ抜ける
ルートの二つで、後述は山道の幅が狭く車一台がやっとで、
抜けるのに苦労する為、只越峠から入るのが無難。

すぐに名所、巨釜・半造の看板と信号機が入り口。
入口を下りると、突き当たりにいくつもの沢が注ぐ只越漁港
が見える。
右に行くと唐桑の各漁港を通って気仙沼へ戻る。

左は再び45号線に上り、北上すると大理石海岸と五つの漁
港を経て岩手県へ抜ける。


只越漁港。
初めてココを訪れた時、駐車が防波堤根元に一台がやっとで、
一台止まっているのを知らずに入って、Uターンするのに、
大変だったのを憶えている。二度目に来た時は、少し埋立て
られて四五台は止められるようになっていた。

訪れるといつも投げ釣りが多く、ウキ釣りは皆無。
小型のマコが釣れていた。一度だけ竿を出したが、ボウズ。

防波堤外側の中間部に磯根があり、右前方に弁天崎が見える。

沢水が注ぎマコガレイの他にアイナメも良型。
そこに入らず、道路を曲り上ると駐車場が有り、そこが只越
の地磯、今回の釣り座、弁天崎への入口である。
先端へは少し歩くが観光用に整備されている為、苦にはなら
ない。二度ほど立ったことがあるが竿を出したことは無い。

春先は藻が多く、難しいと感じた。
また、そこに車を止め、道路を300メートルほど歩くと、
左手に道路沿いの小さな畑が見え、白浜がある。

白浜と言っても砂浜では無く、小さな畑に岸壁があるような
もので、潮が下げないと下には降りられない。

地元の釣り師にイシガレイの大型が何枚も上がると聞いたの
だが、畑から竿を出し、釣れたのは良型が五枚ほど。
期待のザブトンガレイはこなかった。

砂地に所々根があり、藻の根掛かりのある小さな浜だ。
只越の沢、白浜の砂地。

その中間にある弁天崎は面白い釣り座なのだが・・・・。


只越から少し登ると、金取漁港。
入口が狭く、中も細い一本道で防波堤まで一苦労する。
途中のUターンも出来ず、カドも曲るの大変そう。

入口から覗いただけでパスした。
次が石浜漁港。
北上の大室、小室に似て左右に二つの漁港がある。
左手が石浜漁港・前の浜で、右手が石浜漁港・砂子浜。
どちらも竿を出したことが有るが、入りやすいのは砂子浜。
砂子浜の堤防はチョットダイナミックで、防波堤先端の沈み
テトラがかなり大きく、良型タナゴなども確認出来たが次に
行った時は柵が張られ、先端で出来なくなっていたのが残念。
外側の防潮堤もかなり高く、8m以上あるようで、以前その
上から釣りをしている人を見かけたが、私には怖くて出来そ
うも無い。
港内で良型アジを楽しんだ。
向かいの前の浜は、工事前で回りに沈みテトラが多く大室と
同じ印象を受けた。

次が馬場漁港、笹浜漁港、滝浜漁港の三つだが、入口が狭く
判り辛い為、まだ入ったことは無い。


先端が御崎観光港である。
公園化していて、外灯が有り、日中、夜釣り共に安全。
チカ、タナゴには最適。投げ釣りではウミウシが多い。
そこに駐車して、道路を戻るように歩き、杉林が見えたら、
その中を登り、丘を越えると大立浜、地磯烏の口に出る。

初めて行った時、道が見つからず、民家の畑の鳥除け網の中
をくぐって出たものだから、悪いことしているようでかなり
ハラハラした経験がある。

磯地はかなり高く、先端に出るには勇気が居る。
三度挑戦したが、時期が合わないのか、七月でさえ、タナゴ
を見ることは無かった。
いったい何時タナゴが寄るのだろうか?


石浜を過ぎると、裏側の大島向かいへ出るには何本もの道路
が有るが、一番最初の宿漁港行きが直接気仙沼へ戻る道路で、
後は大島側の各漁港へ出る細道が続く。
全てつながってはいるものの車のすれ違いが出来ないくらい
狭い。
今はかなり整備が進んでいるらしいが・・・・?

御崎から気仙沼方面へ、長浜漁港、津本漁港、神止浜漁港、
小鯖漁港、鮪立漁港、そして宿へと続く。
どれも小さく入口が狭いのを記憶している。

一番入りやすいのは、小鯖だろう。
ココは、長面浦を逆にしたような入江。

強風時には風向きを考え入れるので、便利。
沖提へは道はあるものの駐車出来ないので、港内の駐車場に
止めて歩く。200メートル位。

投げ釣りウキ釣りと経験したが、ウキ釣りの方が釣果は良い。

チカ、タナゴ、メバル共に豊富。
その他の漁港も同じだが、どれも道幅が狭く駐車場所に苦労
する。
小さな漁港も多く、独りで居ると、何となく落ち着か
ない。
ただ、昔ながらの漁村と言った様子で、懐かしい自然
がいっぱい残っている気がした。


*気仙沼湾
気仙沼は、唐桑のついでという場合が多い。
気仙沼湾をぐるりと巡る。よく釣り情報に出てくるコの字岸
壁を基点に左手が浪板、大浦、少々汐、三ノ浜から鶴ケ浦、
唐桑半島へ続く。
初めて行った時そんなに漁港は無く、釣り
出来る場所も少なかったのだが、年々整備され今では一ノ浜、
二ノ浜、三ノ浜と新しい広くなった漁港が目を引く。
狭く細い道路も整備されているといいが・・・・。

大浦から少々汐周辺の一ノ浜に立ち寄り、チカの姿が見えた
のでやったら束釣りになってしまった。
チカ、メロウドの子といった小魚が多い。

タナゴも釣れるらしいが、クチボソしかこなかった。

戻って、右手全体が魚町、魚市場、観光船発着所等があり、
大型船の停泊が目立つ。道幅が広く、フェリー発着所には、
公園もあり、大型船が泊まっていなければ、車を岸壁に着け
て釣りを楽しめるため、休日はファミリーフィッシングが多
い。
投げ釣りでマコガレイやハゼが釣れるが、ヒトデも多い。
夜のウキ釣りで尺マコが釣れた。

期待のクロどころかメバルの姿さえ無かった。
・・・・・。
以上が簡単な過去の唐桑、気仙沼のレポートでした。

*本日の予定
予定としては早朝三時に発、四時に志津川で餌とメシの調達
をし、五時の夜明けと共に現地着。

お昼までの予定で、時間が有れば気仙沼、大川の河口を覗き
たいと思います。
唐桑の奥、処々の漁港や気仙沼湾の周辺も
紹介したいが、丸一日以上時間が必要なので、また別の機会
にします。

さて、本題・・・。

【釣行900回達成記念・特別ステージ】
初釣り座、唐桑半島・只越漁港地磯「弁天崎」定刻三時発。

前回、2日連続の雨天釣行が祟り、今週は若干風邪気味。

お互い気を付けましょうと言ったばかりなのに・・・・。
お恥ずかしい限りで・・・・。
10月は私にとって鬼門。

昨年も三連休の後、歩けなくなり病院に行ったはず・・・。
でも、まあピークの(水)、(木)は過ぎたので、今日釣り
すれば治るだろう。
病は気から。何か楽しみがあれば、寝てる暇などないのだ。

雨天釣行が原因と言うより、釣れなかったのが原因なのかも
知れないし・・ネ。
そう考えているうちに志津川。
午前四時前。

マルカノー釣具店でモエビ小とアオイソメ購入。
ここから、歌津を過ぎ、お馴染みの蔵内、今朝磯まではすぐ
だが、それから大谷、気仙沼の一つ目のトンネルまでが長い。

途中の小金沢から日門にかけていい地磯が続く。

日門の中央、桜島でRYプロと釣りしたのを思い出す。
早朝は気仙沼市内を抜け、四つ目の唐桑トンネル前に出た方
が少し早い気がする。
只越峠の唐桑トンネルを出ると、緩い下り坂を下りて、少し
行くと只越から唐桑半島への入口だ。

本日の唐桑の天気は、秋晴れの快晴。降水確率0パーセント。
気温は午前六時から正午まで八度から十七度。
海水温、歌津で昨日十七度。

今年の冷夏は南で例年より低めに対し、北は常に低いため例
年よりマイナス一度と、ほぼ変わらず。風は南南東から南南
西。波の高さ1メートル。
潮は小潮、午前十時頃満潮だが、
動きがゆっくりで釣りには適さないそうだ。

只越の地磯は低磯が多く、波が高かったり、満潮時には難し
い釣り座。
来週の大潮の下げを予定していたのだが・・・。
早朝志津川から大谷まで二十分。気仙沼は三十分。
午前五時前、唐桑半島只越漁港、弁天崎入口の駐車場着。
丁度一時間四十分。予定よりかなり早く着いた。まだ暗い中、
駐車場の高台から覗くと波の音が高く感じられる。
今年は波に恵まれない。足元が安全な場所は穏か過ぎて、磯
やテトラといった不安定な場所では、立てないほど高い日が
続いた。
どうも磯に見離されている感がある。
高台から見る只越の漁港。防波堤、沖提。そして弁天崎。
久し振りの唐桑。
夜明け前の海。
毎週見る海だが、ここだけ静かな聖域のような気がします。
二十分ほど明るくなるのを待ってから、準備。この辺りは、
釣り人も少なく、ココにも漁港内にも当然先客は無い。


聖域の赤い鳥居をくぐって、コースがロープで階段化の遊歩
道を降りると、すぐに小さな湾に出る。一分程だろう?

ゴロゴロ石の小さな湾で、アイナメの探り釣りが面白そうだ。
浅いが右手に続く防潮堤の一番奥に、沢水の丸い排水口が見
える。
その向こうに大きな磯岩があり、畑の白浜へと続く。

湾の右手が地磯、弁天崎。湾の付け根から小山をぐるっと巻
くように続き、裏側の只越防波堤の向かいに出る。
高磯の下
に釣り座となる低磯がいくつもあり、所々にタイトプール。

高台に立ち、弁天崎先端の正面を向くと、朝日が右45度の
角度から覗き始める。潮が上げ始めにしては、波が幾分高い。

ここの一番の釣り座は正面から漁港側。
反対の右湾に行くほど浅くなるらしい。
つまり、西の釣り座は漁港の防波堤を向くこと。


しかし、釣り座は限定せず、ノンビリと釣りを楽しむつもり
で竿を出す。
午前六時。水が澄み、凄く綺麗だ。
でもかなり冷たい感じがする。
所々の底根が幾スジも入っている。
コマセ使いたいが、波が高いため何時までも同じ場所に居る
わけにはいかない。徐々に高い足場の方へ追いやられる。

アイナメ1尾。久し振りのアイナメだ。

いつもクジメばかりだが、北に来るほどクジメは少なくなる。
小型なのでリリース。漁港側高磯から正面低磯へ。

波が渦のように足元で巻く。
これが干潮なら面白いのだが・・・。
低磯はどれも平らで安定している。高いほど不安定。
再びアイナメ。
深さは根が複雑な上、波にもまれ、竿三本くらいの距離でも
二ヒロしか取れない。いい魚信も届くが、根掛かりも頻繁。
潮が上げている為に正面付近はアテ潮らしい。
魚が足元に入る。
午前八時。とうとう、右手の高磯に追い出されてしまった。
それでも波を被る。さらに右手の大きな磯との間が波穏やか
で竿二本の距離で安定する。タナ一ヒロ半。
コマセに大量の小型チカが寄る。カジカにアイナメ。


午前九時過ぎ、釣り座を磯から防波堤に移す。
沖提に一人釣り人が入っている。

コマセを巻くとやはりチカ。一時間程、メバル一匹で納竿。
水が冷たいのかも知れない。
投げでカレイの方が良かったかな?
でも、今日は特別。
毎週同じ場所で同じ釣りも飽きると言うもの。
たまには変わった場所もよろしいかと・・・。
どの釣り座も一日貸切で独り占め出来る、四年ぶりの唐桑の
海に来ました。
釣果はいつもこんな感じたけれど、晴れの天気が海をとても
輝かせている。
何時か・・・。今度は半島奥も覗きたいと思います。


午前十時過ぎ、気仙沼湾のフェリー発着所。
やはり家族でのファミリーフィシングが立ち並ぶ。
天気は最高だが釣果はイマイチらしい。
その裏側の大川河口も同様。
ハゼ釣りも多いようだ。コマセ打つ人は見えない。

そのまま四十五号線に上り帰路。

大谷漁港、日門と釣り人はまばら。二十一浜の左手の防波堤
は波を被り、蔵内の長い防波堤の付け根の春に藻のジャング
ルだった所に磯釣りスタイルが一人。
港内の短い防波堤先端に家族が一組チカ釣りしてました。

歌津から志津川に戻るほど釣り人が多く。
志津川湾は大賑わい。
ただ、潮が動かないので釣果はイマイチの様子。
午後一時前帰宅。


本日の釣果
   唐桑 只越漁港地磯弁天崎周辺 三時間半
            アイナメ 3匹  カジカ 1匹
      只越漁港防波堤中央外側 一時間
            メバル  1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No142
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 36***
***************************
10月20日 (月) 長潮 曇後晴

さてさて、特別ステージも無事終了し、本日は夜勤初日。
サヨリ欲しさに小竹でも行くか?師走の寒タナゴまで、
カイズ、サヨリ、チカで数稼がなきゃならぬ。

午前五時半、夜明けと共に小竹着。
先客二台、一組。
中央のテトラ越え、いつもの奥に一人入られたため、
越えてすぐの場所に釣り座。

風無く穏かで寒くも無い。干潮時。

足元からかなり引いている。水澄み、コマセに小魚?
小メバルの姿が多い。
一投目からジャミの小メバルが続く。
今朝は一昨日の残り、モエビ小の為かいやに小メバルが多い。

タナ一ヒロ半弱のいつものウキ下なのだが、餌が底まで下り
ないのだ。
4Bエンズイ。ハリス1.2のチヌ鈎1号。
底石の見えなくなる付近。いつものポイントで餌が落ちる前
にメバルにやられる。魚信はウキ下の糸で判る。
横方向に引っ張るのだ。
ボラも寄り、たまに鈎に引っ掛かり出す。

モエビが小さいとボラの口にまで入る様子。
一時間ほど、ジャミに悩まされる。

午前六時半過ぎ、向かい風が吹き出す。仕掛けを遠めに振り
込んでから、手前に寄せ、馴染んだところでコマセを打つ。
餌が底に届かないことにはどうしようも無い。

突然の魚信に素早く合わせると、凄い引き込みが来る。
かなりの良型だ。
なかなか浮かせられない。
これが深場と浅場の違いだ。糸を出せば根掛かり。
竿を寝せても同じ。やっとのことで浮かせたが、尺はあると
思ったとたん、
またもや突っ込む。かなりの抵抗の後、二度、
三度浮かせ、やっとタモ入れ。
ところが・・・だ。
まだ潮が上げず、5mのタモが真下の水面ギリギリ。

届かないのだ・・・。堤防に這い蹲って、何とか入れようと
試みたが、かなり無理がある。
長い格闘で右腕に疲れが来て、
これ以上モチそうにない。奴はまだ最後の抵抗を見せる。
リールのレバーに掛けた指が負けて、糸が徐々に出て行く。

ヤバイぞ・・・・・・・。
こうなったら一か八か。
左手のタモを納め、両手で竿を持ち抜き上げ態勢。
再び頭を
出させ、空気を何度か吸わせて弱らせたところで一気に堤防
の上。
タナを丁度に合わせてて良かったと思った。
これが二ヒロの喰い上げだったら、絶対バレていただろう。
鈎は上顎にしっかりと刺さっていた。

31cm。今年一番の型。やはりカイズと言ってもクロダイ。

尺のタナゴとは、比較にならないと思えた。
特に浅場のコイツは・・・・。
右腕にまだ、だるさが残る。
サヨリ寄るまでと思ったが、サヨリの姿は依然見えず。以後、
ジャミをかわし、餌を底に落とせれば間違いなくカイズ
が続く。
午前八時半まで根掛かりも繰り返し、合計4匹だが、
前回より、ひと回り大きい気がする。
特に尺のカイズが釣れるのなら、わざわざ狐崎や牧の浜まで
行く必要も無いだろう。
ただし、モエビ大でないとジャミがかなり煩い。


午前九時頃、地元の漁師が見に来る。
声を掛けられたので話をすると、昨日の日曜日はかなり風が
強く、ここで釣りをする人は居なかったそうだ。

その漁師は渡船の船頭らしく、昨日は向かいに見える生草島
に二人乗せたらしい。今年のクロダイは何処も型が良く、掛
けてもバラす方が多いのだそうな。
皆、糸が細すぎる為、
もう少し太い糸を使わなければだめだとも言っていました。
尺前後で満足している私にとっては関係の無い話で、何処
かのプロにはこっそり教えてあげましょう。

あー、腕がだるい・・・・・・。

午前九時半。風が突然止み、陽が差し始めると本命の魚信が
遠退き、ジャミが再び活発になる。おまけにボラまで。
依然サヨリの姿無し。
こう、毎回一桁では・・・・・。どうしようも無い。
10分で1匹。一時間で6匹の大漁は、前回いつだったか?
しばらく経験していない。相変わらずのヘボ釣り師。
四時間でカイズ4匹は凄いのだろうか?
なんか、数釣れそうで、釣れないカイズは他魚より、やはり
難しいのカモ。
ボラ狙えば20はあっという間。
と思うのだが・・・・・。

あー、腕がだるい。六メートルのタモ買おうかな?
ポカポカ暖かい防波堤の上から午前十時納竿。


帰宅後の釣り情報で、本日小竹で私がやっていた時間帯に
狐崎で20cm級が2枚とのこと。モエビ大だと喰い込みが
遅く、モエビ小のチヌ鈎0.8号が良いとなっていたが、
ジャミの多いときは、かなり苦しいのでは?と思う。

そう考えると、仕掛けを重くして一気に底に落とすように
しないとダメ。
狐崎なら、やはり1号クラス。
牧の浜、小積同様、四ヒロならそれも出来るのだが、小竹、
大曲の一ヒロ半のハリス一ヒロでは、餌の沈みに一工夫必要。

延べ竿なら可能かも知れない。
磯竿なら、ウキ下の丸玉とハリスの丸玉二つを鈎のチモト
付近一つにしたらどうだろうか?
つまり現状の4Bエンズイ
に3Bと2号丸玉から4B一つ鈎のチモト付近に打つ方法。
そうすれば必ず鈎から沈む。

ウーム。喰いが落ちそうだな?・・・・・。難しい課題。
ジャミをかわすなら、モエビ大、鈎2号以上、重い仕掛け。
喰い込みを重視なら、モエビ小、鈎1号以下、軽い仕掛け。
ジャミをかわしながら、喰い込みを重視する・・・・?
どうしたらいいのかしら?名人。プロ。教えて!

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 防波堤外側中央テトラ横 四時間半
           カイズ 4匹  メバル 9匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No143
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 37***
***************************
10月26日 (日) 大潮 曇

昨日は学校の発表会の為、またもや日曜釣行。
予報では日中風が強くなりそうなので、近場の大曲にする。

サヨリ狙いにしたいが、大潮の下げ。春先同様、大潮小潮の
繰り返しに戻ってしまった。
早朝釣り師の私にとって、お昼
まで下げか上げで、だいぶ条件が違う。
小潮なら上げ、大潮
なら下げのパターンが少し続きそうである。

サヨリ狙うなら新防波堤の先端が有望だが、早朝満潮と日中
風が強まリそうなため、やはり、カイズ狙いが無難か?

午前五時、奥の埋立地、敷石突堤いつものポイントへ車を
乗り入れることにする。
まだ夜明け前、一番乗りかと思ったが、夜釣りが一人。

埋め立て岸壁のほぼ中央。
それでも、私がいつものポイント
で準備していると帰っていった。

投げでアナゴでもくるのだろうか?。
暗い中、電子4Bで投入。
かなり寒い。後方から吹く風も冷たい。

私にとって、今秋一の寒さ。

もう晩秋から初冬。来週から釣りも冬支度しなくちゃ。

明るくなり、潮も下げてきた。

今日は大潮だが昼間の下げ幅が小さいのでかなりゆっくり。

昨日荒れたのか、手前にゴミが浮いている。やや濁り気味。
いつもと比べるとかなり濁っている気がする。
コマセに小さなチカの群れ。ボラの姿は無い。
何度か小メバルらしき魚信有るが、鈎掛かりせず。
午前七時になると日曜なだけあって、釣り人が次々と来る。
潮はまだ下げきらないが、誰かに入られる前に敷石突堤先端
に釣り座変え。
遠目を流れに任せながら左手に流しきると、
クジメの魚信が続く。

今日もサヨリの姿見えず、いつものボラさえ少ない。
手頃なアイナメ一尾で納竿。午前八時半。

曇り空と冷たい北風で終始寒かった。陽が差せば暖かいと
思われるが、今日は午後からが良かったかな?

向かいの新防波堤に三人程居たが、風が強まる午前八時には
皆居なくなった。
敷石突堤に探り釣り四人。
根元定川側の砂浜に二人が投げ釣り。

埋め立て岸壁には投げ三人でした。
午前九時半帰宅。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 新埋立地岸壁敷石突堤根元 二時間
                       0匹
          敷石突堤先端付近内側   一時間半
          アイナメ 1匹  クジメ 2匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No144
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 38***
***************************
10月27日 (月) 小潮 曇後晴

さあ、今年最後のカイズにしようか?
時間の無い夜勤月曜三度目の小竹。
今年のカイズ釣法の全てを掛ける。

今までと同じやり方なら同じ結果。
ただ、条件は毎回同じとは限らないが・・・・。
サヨリの行方捜しながら、カイズに没頭する。
3Bエンズイ、鈎のチモト付近に丸玉3B1個。

鈎チヌの0.8号。ハリス1号一ヒロ。タナ一ヒロ半。
ポイントは敷石の見えなくなる付近。
昨夜の情報で、昨日の日曜日小竹弁天島越えの沖提にて、
カイズ21から23センチが三枚。
午前中魚信無く、午後三時から釣れ出したとの事。

山越えして、その型ならここの方がまだマシではないか?
少し、がっかりした。

午前五時半着。

まだ薄暗い中、先客が一人、中央テトラの手前に。

挨拶して、中央のテトラ越え、弁天島側の防波堤中央に
釣り座を決める。

昨朝の大曲ほど風が無い分、寒くは無い。
水はやや濁り気味。
コマセ打ち、第一投。すかさず魚信。
丸玉一つが下にある分、魚信は明確。
丸々太った良型メバルが続く。
しかし、いつもと様子が違うぞ?
コマセに小メバルが浮いてくる。底までがメバルオンリー。
そんな感じだ。カイズ何処行った?
魚信は頻繁だが、皆メバルのようだ。

良型、小型の入り混じり。今朝はボラの姿さえ無い。
敷石の棲家は、カイズとメバルが入れ代わった気がする。


竿二本分の距離でタナ三ヒロ。それでもメバルだ。

午前七時半過ぎ、突然潮が動き出す。
ここで初めて経験する足元へのアテ潮だ。
沖へ振り込んだ
仕掛けが、あっという間に足元へ寄せられる。

かなり釣り辛い。成すすべなく小一時間ほど続き、潮止り。
ゴミが足元で漂う。変な?大潮だ。
やはり、十月末。居ないことは無いのだろうが数は難しく
なってきたみたい。今年の小竹は今日を最後にしよう。

今日も午後からなのだろうか?水温が下がったのか?
良型メバル、規定内4尾でした。
やっと弁天島側に陽が差し始めた午前九時半、本命の姿と
ともにサヨリの姿も無く納竿。

今年の小竹は今日を最後にします。
今年ココでカイズ計15匹でした。

来年は、釣行一回二桁目差したいと思います。

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島防波堤中央外側 三時間半
             メバル 8匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No145
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 39***
***************************
11月 1日 (土) 小潮 曇後晴

さて、さて、どうしようか?
今月はチカの月。されど、カイズやサヨリに未練も残る。
行きたい所、やりたい所、釣りたい獲物もいっぱい。
「二魚追うものは、一魚も得ず」

それでも釣り人は欲の塊。釣れるものは何でも狙う。
今年もあと二ヶ月。早いなあー。毎月あっという間。
さて、さて、どうしようか?気ばかり焦るのだ。
カイズもメバルもサヨリもチカも・・・・。
五月はタナゴ、六月はスズキ、九月、十月はカイズと
はっきり決めているのに、どうも十一月はいつも中途半端だ。

何でも可能性のある月と言うのは一番困る。
チカだと決めてあるのだが、心は其処に無い。チカは束釣り。

何時でも釣れると安心しているせいだろう。
実際はそんなに甘くは無い。

釣れない時はどんな魚も絶対にこないのだ。
さて、さて、どうしようか?はて、困ったぞ。
いつも臨出で、なかなか無かった盆明け以来の久々三連休。
初日。天気は良さそうだが・・・・。
初冬と言えば、場所は雄勝。
カイズ、メバル、サヨリ、チカと言えば、釣り座は小島。
とりあえず、動くか。
寒いと家に居ても、一魚も得ず。

行きゃあ、二魚くらいすぐじゃあーで。
ホイ、ホイっと。釣り迷人。


夜勤明け帰宅後釣り情報、釣り場の天気、風、潮、ネット
で、頭に叩き込み、いざ出陣。
午前五時。雄勝、小島着。何やら港内が賑やか?

何の作業だろう?船の照明が明々と港内全域を照らす。
防波堤まで照らすので、夜明け前でも電灯要らず。
先端付近に網が広げてあり、入りづらいが、何とか先端に
釣り座。
一投目で何とモエビにアジが喰らい付こうとして
いる。


そう言えば、向かいの小浜で今時期アジがいっぱい居た
のを思い出す。
タナ二、三ヒロだろう?
暗くても水が澄んでいる為、アジの群れがいっぱい見える。
しかし、夜明けと共に底に消える。

風無く、水面は穏か。タナ六ヒロで竿1.5本分の距離。
うーむ。潮が動かないぞ?
判っていたことなのだが、今秋の小潮はこう言う日が続く
のだ。先端なのに流れが少ない。
何とか、良型の赤メバル2尾Getするものの、上層で
小型メバルが煩い。頻繁の魚信に鈎掛かりしない。

0.8号エンズイにチヌ鈎1号。
モエビ大小。先々週から飼っていた淡水産だ。

アジも狙ってみるものの、付けアミに喰い付かない。

午前八時。コマセにチカとクチボソの群れ。表層に群がる。
やがて防波堤先端全域に広がりだす。
仕方が無い、潮が動かないので、底物狙いを諦めて、磯竿
から延べ竿に替える。午前九時半。チカ釣り開始。
水澄み、ほとんど表層の為、こういう場合は、ウキに魚信
が出ないので、見釣りに限る。

魚が餌を口にした瞬間、合わせるのだ。
久々の見釣り。あっという間に30。

私が狙いたいチカにしては小さいが、皆10cm前後の
レギュラーサイズ。
チカの最大寸法20cmの半分。
無論規定内の稼ぎ時。

十時近くになると、風が出てきて、表層の風波で見釣りが
難しくなり、オマケにクチボソが邪魔してくる。
潮が止まったのだ。

岸壁の影に隠れていたクチボソが一斉にチカと交じり出す。
見釣りが出来ないとなると、ウキに頼るしかない。
ウキに魚信を出させるには、道糸、ハリスとの接点にセット
した丸玉をハリスに移せばよい。
そして、喰いと魚信の出方を見ながら、鈎のチモトまで下げ
ていく。鈎のチモト10cmくらいで再び、入れ喰い。
あーあ。11月初っ端から目的のチカをこんなに釣って
しまったら後、どうすんだ?
束釣りなる前に止めようと、午前十一時納竿。

延べ竿に玉ウキ、ウキ下30センチ。鈎袖の2号。
餌はコマセ用のイサダでした。
チカよりサヨリ欲しかったなあ・・・・。


本日の釣果
   雄勝 小島漁港 防波堤先端       六時間
           メバル 4匹  チカ 62匹

           クチボソタナゴ 4匹  
           カジカ 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No146
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 40***
***************************
11月 3日 (月) 長潮 曇

先週の日曜日、牡鹿半島大室崎、真黒浜の沖提にてカイズ。

25cmクラスが4匹との情報。たいしたことは無い。
一昨日の土曜日、狐崎で20cm級が3枚。
小竹の沖提で20から25cmが15匹との事。
例年よりだいぶ遅れたようだが、牡蠣剥きと共に港内でも上
がり始めているらしい。それと並行して、唐桑、御崎岬の磯
タナゴ最盛期や田代島周辺のタナゴ情報も・・・。
面白いのは牡鹿、小網倉の排水口前。
夕方から夜釣りで25cm前後のタナゴ16枚とカイズ2枚。

やはり、牡蠣剥き強し、らしい。

さて、MS君だが、先々週から顔見ないのでFKプロとして
おかしいなあ?仕事疲れか、ヘラの大会準備か?と、
思って
いたが、連絡すると何と痔で入院したそうな。

そう言えば、釣りする時、いつもクーラーに座っているのが
原因?
早速、一昨日、小関プロの後に見舞いに行ってきたの
だが、暇持て余し釣りが恋しそうでしたが元気なので、ひと
まず安心。せっかくの三連休残念でした。

が、今回の三連休は天気のわりに潮がイマイチで、ほとんど
動かないようです。この三連休の情報を見ても、どれも潮に
苦戦。
朝からやって夕方やっとポツポツとのこと。
小潮、小潮、長潮の3日間だが、小潮と言ってもどれも長潮
みたいで、釣りには向かない3日間の様子。


昨日の日曜は家族と出かけた為、本日は午前と午後のダブル
ヘッダーを計画。狙いはサヨリ・・・・。

まずは、早朝。大曲一番奥の新防波堤先端。
午前五時過ぎ着。駐車場に先客一台。
私が着いてすぐ後にもう一台。

まだ薄暗い中、ぐるりと壁沿いに砂浜を歩き、新防波堤先端
に釣り座。
先客は旧突堤先端で投げ釣り。
後からきた一人は、私の後方防波堤中間角で探り釣り。
水は濁り気味だが、波は穏やか。風無く暖かい。

昨年の今頃はサヨリの大群が押し寄せていたのだが・・・。
この防波堤、中間は六ヒロと深いのに、先端に出るほど浅く
なる。三ヒロ前後。コマセにチカの群れ。
型は雄勝より小さいかも?やはり、ボラの姿見えず。

サヨリとセットのボラが見えなければ、カイズも難しい。
先端の流れは複雑だが、今朝は速くない。
底で小メバルが煩い。
向かいの敷石突堤に人の姿見えず根元付近で投げ釣りが一組。
午前九時、サヨリ寄らず納竿。

本日の釣果
   矢本 大曲 埋立地新防波堤先端    三時間半
         メバル 5匹  クジメ 1匹
         カジカ 1匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No147
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 41***
***************************
11月 3日 (月) 長潮 曇

ダブルヘッダーの前半終了し、帰宅後昼食。
午後から、長面へ向かう。
狐崎でサヨリの情報もあるが、あそこまで行ったならカイズ
やった方が良さそうである。

祝日の午後なので大勢の釣り人が居る。
それでも好天の牡鹿より少ないかも知れないが、長面漁港の
防波堤の先端までおよそ三十人は居るだろう?
何組か判らないが、家族連れも多い。

外側のテトラ上の空いている所を見つけ、そこに釣り座。
午後一時過ぎ。

風は弱い南風。濁りは少ない。波も穏やか。潮もノンビリ。
周りもクジメばかり。
コマセにやはりチカ。それもかなりこまい。

ここもサヨリはいいのだが、今年はダメの様子。
底に良型タナゴの姿が見える。
午後二時過ぎ、ほとんどの家族連れが帰って行ったので、空
いた防波堤、いつもの釣り座に入るが、魚信無し。

久々だが、今年三度目のボウズで納竿。
午前三時半。夜釣りが三人ほど。

さて、来週は?

本日の釣果
   河北 長面漁港 防波堤外側テトラ上   一時間
                        0匹
           防波堤中央付近外側   一時間半
                        0匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No148
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 42***
***************************
11月 8日 (土) 大潮 曇

午前九時過ぎ、今日は息子連れての釣行の為いつもより遅め
の出発。
狙うはチカの大型だが・・・。

雄勝を覗いて、北上大室に着いたのは午前十時半。
大潮の上げ、満潮は午後二時。
向かいの小室にはかなりの釣り人。
こちらの大室側は、先端付近に十人ほど。

いつもの手前角に人が居ないので二人並んで釣り座。
コマセを打つとすぐにチカが寄るが、小島よりひとまわり小
さい。
こんなはずではと、思いながらも釣り始める。
風無く暖かいが、曇空が今にも雨になりそうな様子。
やや濁り気味の水底。中層から上層までチカ一色。
小型で、タナが上下するためウキに魚信が出ないこともしば
しばで、息子は得意の見釣り。バラシながらも結構釣る。

私は大型狙いで遠めの底に落とすが、それでも小型が多い。
やっとのことで20センチ近い大型をGet。
やはり、居ることは居るが、小型があまりに多いので、選ん
で釣るのは難しい。


お昼過ぎ、釣り座を先端近くに移動。
この内側は、少し流れがある。

上げ潮に乗せて、遠めに振り込むとチカにしては素晴らしい
引きの大型が掛かる。
やがて、コマセに足元まで寄り、見えるのは大型と小型の入
り混じり。
息子は見釣りで大型を何本も掛ける。
全て20cm前後。

先端に居たチカ釣りが何人か見に来る。
喰い気はあるようだが、大型より小型の方が速い。
それでも、息子と二人久し振りのチカ釣りを楽しみました。
午前二時過ぎ、満潮潮止まり納竿。
チカの群れの下に、マルタナゴの姿も見え始めていました。

本日の釣果
   北上 北上漁港 大室側防波堤内側    四時間半
           チカ 60匹  メバル 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No149
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 43***
***************************
11月15日 (土) 小潮

だいぶ冷え込んできましたネ。
そろそろ寒タナゴの情報もチラホラ。
歌津の各漁港も上がり始めた様子です。

午前五時過ぎ、女川尾浦着。
一年振りの尾浦。昨年、FKプロと根こそぎ釣ってしまった
メバルは復活したのだろうか?ここで、メバルとタナゴが、
カイズ交じりで釣れていると言う情報があったのは先週の事。

メバルはそろそろ産卵を迎え、あまり期待出来ず、寒タナゴ、
寒クロが狙い目と思われるが・・・。


尾浦は入り口が狭いが、中はかなり大きな漁港だ。

牡蠣剥き工場も二つあり、それでいて沖提から離れているの
がいい。
あまり騒がしくない漁港なので、のんびり釣りを楽
しむにはいいカモ。

まだ、薄暗い中、沖提先端の一段高くなった昨年の釣り座に
入る。
先客無し。車が一台止まっていたので、もしかしたら
と、思ったのだが、一番乗りだった。

まだ、糸が見えないほど暗い。夜明けは六時頃だろう?
風無いため、それほど寒さは感じない。
穏かな波、やや濁り気味の岸壁際に小魚が見える。
コマセ打ち、準備。ココの竿下は四ヒロ。
敷石の向こうはゴロ岩底の六ヒロ。水深10mの深さだ。

底から探り、五ヒロで小メバル。四ヒロも同様。
かなり、メバルが多い。しかし、中型から小型。
コマセに寄る水面のチカの群れ。
その中の大型チカの方が大きい。
三ヒロでクチボソの大型。チカの下にタナゴが見える。
三ヒロ半。待望のマルタナゴ。
20オーバーだが、ズシリとした手応え。

しかし、オス。メスの群れなら数も釣れるのだが・・・。
以後、タナをいくら変えてもメバルオンリー。


午前八時過ぎ、チカ釣りが一人と投げ釣り一組二人が先端に
入る。
私は釣り座を防波堤外側中央に移す。
そこでも、やはりメバル。
タナゴの姿は見えるものの、良型
クチボソと小型のマルタナゴがチラホラ。

潮は満潮に近い。
チカの大型を二本釣り、納竿。
穏かでノンビリした釣りだったが、釣果はイマイチ。
寒タナゴはこれからだろうが大型メバル、カイズにはやはり、
時期が少し遅かったみたい。

午前十一時半。

本日の釣果
   女川 尾浦漁港 防波堤先端付近外側 五時間半
           マルタナゴ 1匹 メバル 20匹
           クチボソタナゴ 1匹 
           チカ 4匹  カジカ 3匹
           リュウグウハゼ 1匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No150
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 44***
***************************
11月17日 (月) 小潮 曇

夜勤初日。
今朝は北西の風が強いらしい。

場所は北上、大室の大型チカ狙い。
午前五時半着。夜明けが六時半過ぎと、だいぶ遅くなった。
今朝は、かなり風が冷たい。

風除けに先端付近の階段下に釣り座。
コマセ打つとすぐに集まる。やや濁り有り。風波が立つ。
一投目から喰う。かなり喰いがいいようだ。
ただ、大型の姿が見えない。
群れは風波のかなり上層。

ウキの魚信を待つより、見釣りの方が早い。

投入と共に合わせ。すぐに30匹位。

やはり、11月後半になると大型も少なくなるらしい。

この防波堤の階段下は、背中と左が壁で右が、階段になって
いて、
風除けにはもってこいの釣り座だが、大型の姿が無い
のが残念。


せっかくなので、少し実験。
ハリス0.6号40cmのガン玉を鈎のチモト付近に移すと、
ウキに魚信が出るのが早い。しかし、喰いが落ちるのだ。

餌に近づくが咥えただけで放す方が多いのが、よく見える。

次にハリスのガン玉をめいっぱい上に上げる。
ハリス40センチがそのまま漂うようにすると、すかさず
付け餌を追うのである。
自然に対し不自然な事が、かなり不利なのだ。

ウキに魚信が出るようにすること自体が不自然なのカモ。

見釣りは、ハリスにガン玉を付けない方が有利となる。

ガン玉を元に戻し、ウキに魚信が出るようにしても、
合わせを上手くすれば釣れるが早合わせのバラシも多くなる。

同じように、ハリスをフリーにしても喰いはいいが、その分
見ながら早合わせをしないと掛からない。

見える場合はいいが、見えない深場の釣りではどうだろうか?
付け餌が自然の動きをすれば、掛かるか掛からないかは別と
しても必ず喰う確率は高くなると見るべき。
逆にガン玉やオモリによる不自然な付け餌は、合わせが決め
手となるのだろう。

どちらが、有利なのだろうか?

午前九時半納竿。来週は何処で何釣ろうかな?
とても迷うこの頃である。

本日の釣果
   北上 大室漁港 防波堤先端内側階段下 三時間半
           チカ 61匹

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No151
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 45***
***************************
11月22日 (土) 大潮 曇時小雨後晴

どうして、今日はココで釣るのか?
毎回の釣行場所は、決して安易に決めている訳では無いのだ
が、ハズレも多く、結構悩む問題なのである。

第一の決め手は狙うターゲット。なのだが・・・。
それに最近の情報プラス過去のデータ及び当日の天候、潮に
風や波。
落ち着ける釣り座が確保できるか?が、ポイント。
毎回、二三箇所の釣場の中から選ぶ感じ。
それでも、迷うから困りもの。
FKプロに相談しても、同じような答えなのだ。

今回も牡鹿、女川、歌津と三箇所。
牡鹿なら折の浜か表浜、十八成浜。

女川なら横浦、塚浜、小屋取。歌津なら、館浜、稲淵、石浜。
三連休の初日と言っても全て行けるわけではない。
見るだけでもつまらないし、釣れるかどうか判らないもの。
今朝の絶対条件は大潮の下げ、風有り、寒いの三つ。
狙える獲物は寒タナゴ、チカ、寒クロ。
過去のデータから見ると、折の浜で暮れにかけてサヨリが釣
れていた・・・が、頭に残る。
結局サヨリに未練が残っているだけなのだ。

今冬はサヨリの情報まるで無し。
もう終わりだろう。
結局、先週に引き続き、女川。
釣り座は小屋取に決める。

小屋取でダメなら、塚浜も飯子浜も横浦も同じとするしか、
無いのである。
狙いはタナゴとメジナ。
今、仙台周辺でメジナの豊漁らしいが、南に下ると行きも帰
りも交通量が桁違いで、北より倍は疲れるのだ。

その上、釣り人の数が半端では無い。

寒くなったら南が有利なのは判るが、塩釜以南は私の釣りに
は不向き。
田舎での釣り暮らしが私の性には合っている。

夜勤明け、午前五時に女川生出でモエビとエラコ買い、コバ
ルトラインへ。
飯子浜、塚浜とまだ暗いうちから、牡蠣剥き
作業が忙しそうだ。

午前五時半過ぎ、小屋取到着。丁度一年振りの小屋取。
ココも牡蠣剥き作業中。先客無し。港内端の堤防脇に駐車。
風が強い。北西から西寄りの風。

思ったほど寒くは無いが、かなり強い風。

予定していた防波堤先端に立てそうも無い。
先端右角。東を向くと追い風で海に落とされそうだ。
風の日は当初描いていたイメージとは、程遠い釣り座に変更
を余儀無くされるもの。

この風は夜が明けるにつれて強まる傾向にある。
予報では九時以降から午後にかけて一番強いとの事。
釣り場候補の牡鹿、歌津、女川の中で本日一番風が弱そうな
のが女川。
石巻牡鹿、歌津はもっと強いとの予報だ。
飯子浜、塚浜と比べてもココが風裏。

近くで出来る釣り座もココしか無いと思われる。

おそらく、本日飯子浜、塚浜を目差し予定していた釣り人も
必ずココへ逃げ込むはずなのだ。


明るくなり始めた。早速、車に戻り準備。
中央の岸壁越え、風に気を付けながら恐る恐る北向きの外側
テトラの上に降りる。背からの追い風はこれで防げる。
昨年と同じテトラ上。
先に出ると右手からの巻き風が結構
強いものの、何とかなりそうだ。

だんだん強くなるのでは長く出来ないが、とりあえずコマセ。

風波でもそれほど高くないし、水はかなり澄んでいる。
すぐにチカの群れ。いい型だ。
しばらく、それは無視して、
タナ一ヒロ半で流す。
三ヒロ以上の深さだが二ヒロで根掛かり。
沈みテトラが底狙いの邪魔をするため、相変わらず難しい釣
り座。
二ヒロ近くでカジカと根掛かり。
一ヒロ半で良型クチボソが続く。

遠めに振り込むが、風波で左テトラ前に寄せられる。

どうしてもイメージしていた釣りが出来ない。
その上、足場を換えようにも、時折吹き降ろし強まってくる
風に、立っているのが精一杯。先端になかなか立てず。

足場が不安定な上、風に押されては満足な釣りも出来ない。
やがて、小雨も交じり最悪の条件下。
一時間程した午前八時。

雨は止んだが、やはり周りのテトラに釣り人が集まってくる。

ほとんどアイナメやソイ狙いだ。風が強くてもココのテトラ
が近辺で、唯一釣り出来る釣り座なのだろう。


車に戻り、磯竿から延べ竿に替える。
釣場を変えてもこの風では無意味。
この条件下、大漁できるのはチカしか無い。

前回の大室の小型チカに比べ、今朝は大型。
尾浦の20オーバーの超々大型には及ばないが、数が望め、
寄りから見ても喰い気は抜群と思われる。

実は、餌の豊富な港内側より外側のヤツの方が釣り易い。
小さな強敵チカ。寄ってから初めて型が判る。

どの型が寄るかは寄るまで判らないのだ。

チカの型は10cm前後がレギュラーサイズ。
8cm前後で小型。
12cm前後で良型。15cm前後で大
型。20cm前後で超大型。
今朝の型は良型から大型。
それがこの風の中、私に釣り気を起こさせた。

この風では釣れるものを釣るしかない。
餌のエラコがムダになるのを感じながら、一投目、二投目。
風が強いのでテトラに座り込む。
その方が安全で落ち着いて出来そうだ。

港内に寄せて釣ればいいのだが、中は凄い向かい風と吹き降
ろしで、とても竿出せる状況ではない。


一投一魚。
5匹目くらいまで、ウキの魚信や魚の喰いから理想の鈎サイ
ズ、タナとハリスのガン玉位置を割り出す。

これがタナゴやカイズにも役に立てばいいのだが・・・?
鈎は袖の3.5号。2号ではすっぽ抜け。
3号では飲まれ過ぎる。

4号を使いたい所だがあいにく車の中。
タナは20センチ。40センチのハリスを切って短くする。
ハリスのガン玉はB1個。鈎のチモトから5センチ。
それほど喰いがいいのだ。

コマセを二撒きして、後は打つのを止める。

パッカンを風の当たらない場所に移し、水汲みバケツを手前
に置いて、さあ開始、強風の中、午前八時半。

目標は一投一魚の束釣り。時間は二時間。
リミットは十時半だ。

餌のイサダブロックはじゅうぶん過ぎるほどある。
チカは数釣り。
あと今年は釣ることの無いように思いっきり
楽しむことにしよう。
良型チカの引きも棄てたものではない。
鈎に掛かったとたん水面にジャンプ。左右への走り。
空鈎では風に流されなかなか手元にこないが、チカが乗ると
風に負けず手元に帰る。
いい型と引き。
ほぼ90パーセントの確率。

あとの10パーセントは早合わせと、つかみそこねでテトラ
の下に落としてしまう。バケツに入れてから逃げられるのも
あるのでテトラ上はかなり不利。

トータルで10匹以上落とした感じだ。
それでも気にせず、一投一尾だ。

この風の中、束釣りできるなど誰も予想していないだろう。
なんと、タナ20センチで小型マルタナゴまで釣れてきた。
予定時刻。
釣り人がますます増えてくる中、午前十時半納竿。
残念ながら、束釣りに3尾足りなかった。

落とした10匹以上が勿体無かったな・・・・。

本日の釣果
   女川 小屋取漁港 防波堤外側テトラ上 三時間半
            チカ 97匹                     

 クチボソタナゴ 1匹
            マルタナゴ 1匹 カジカ1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No152
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 46***
***************************
11月24日 (月) 大潮 曇後晴

さあて、チカも釣ったことだし、ちょっと早いが寒タナゴに
入ろうか?
取り合えず、下見がてら歌津に・・・・・。
午前六時過ぎ、夜明けと共に館浜着。
先客一人が手前の高い堤防の上。
まだ足元も見えないくらい薄暗いのに、よく怖くないものだ。

ワームの探り釣りの様子。
いつものマイポイントに釣り座。
津山の山越えから志津川、歌津と気温0度から1度。
思ったほどの寒さは無い。それでも今冬一の寒さとか?
風が無い分暖かいのかも?
水がかなり濁っている。普段の水色と違う感じだ。

コマセを打つと上層のチカがたまに見えるくらい。

おそらくいっぱい居るはずなのに、ほとんど見えない濁り。
こういうのも珍しい。
タナ4ヒロから3.5ヒロあたりで餌が取られる。
底でアイナメ。3ヒロでマルタナゴの小型。
以後餌は取られるが鈎には掛からない。
魚信も微妙でかなり喰いが悪い様子。

大型タナゴも寄っていないのだろう?
タナゴ狙いの釣り人が二人ほど来たので、聞くと泊のテトラ
から遠投狙いに釣れているそうで、今年もココはあまり良く
ないとの事。
やはり、泊なのかな?。
明日は雨になりそうな?。

本日の釣果
   歌津 館浜漁港 防波堤中央外側    三時間半
           アイナメ 1匹  
           マルタナゴ 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No153
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 47***
***************************
11月29日 (土) 小潮 曇後小雨から雨

夜勤明け、午前四時半。
今朝は生憎の雨になりそうなので、だいぶ暖かい。
MS君が先週初めに、二週間でやっと退院。

以後一週間釣り三昧して、今週の火曜日から出勤しました。
今週の月曜、私が館浜に居た時も泊にいたらしい。てな訳で、
今回は彼の快気祝い兼ねて、FKプロと三人で泊の約束。


今朝の気温、七度から八度。随分高め。
五時半過ぎ、歌津奥の泊港着。
約一ヶ月振りの中潮。土曜休みは9月以来の中潮だ。
以後しばらくは中潮が続きそうなのでひとまず安心。
くもってはいるが、雨はまだ無い。駐車場一番乗り。
まだ暗い。おそらく、常連は防波堤先端に車を乗り入れてい
るのだろう?
この泊で今時期、この時間帯によほどの事が無
い限り、先客無しとなることは無いのだ。

泊は今年初。この暖かさで、一二週間早い気もするが・・
約束通り、MS君が来る。

明け始めたので、FKプロ待つまでも無く、二人で外防波堤
の先端を目差す。

少し風があるようだ。低気圧の影響で今朝はかなり波が高い。
沖縄は台風らしい。
波の高さ4mとの予報。
高い堤防上に常連組が四五人。
車を乗り着けて暗いうちから並んでいる。

MS君は迷わず、その常連組の中に釣り座。先端側の端。
どうして?。・・・・。まあ、いいか。
月曜にそこで良型釣ったのを見たからだろう?
でも、今時期そこで釣れるのは、朝夕のマズメ時だけ。
長くは続かず、良型の数も上がらないと思われる。

魚が居るのは磯からテトラで、コマセに誘われそこに近づく
だけなのに。
私が思うに今日は絶対テトラ側。

11月末、まだ12月にならない上、この気温。
99パーセント間違い無い。
それと、この波。

時合いの時間を考えても、防波堤よりテトラ周りの方が長い
はずだ。
この漁港の経験とタナゴの可能性から、来月中旬、
雪が降り水温が下がるまでは、テトラに着いている筈。
それと、この波がタナゴ釣りには好都合と詠んだのだ。
午前六時過ぎ、釣り開始。無論本番は来週だが・・・。

今朝は偵察と手始め。テトラは私一人。
他の釣り人は全て堤防の上。


八時満潮の上げ潮時、低いテトラは波を被る状況なので、い
つものマイポイントには下りられず、当初イメージしていた
釣りがまたもや出来ないので、
少し右側手前に移動して、高
く足場の良いテトラに初釣り座を構える。

前回に引き続き磯竿に遠矢ウキ仕様だが、一投目で波のウネ
リと水面の高低差にエンズイ3Bに変更。この波に棒ウキは
無意味。
ハリス0.8号、鈎タナゴの6号。

餌はモエビとアオイソメだが、今朝はアオイソメが有利。

浮き下二ヒロ。波が無ければ二ヒロ半だが、おそらくこの波
で魚の居る層は、タナ一ヒロも無いだろう。
しかし、あくまで大型狙い。小型に用は無いのだ。

朝マズメ、ウキがしもる。予想したとおり喰いがいい。
波の高低差で魚信は取り辛いが、あえて鈎6号にしたのは、
そのためである。呑めば当然はっきりとウキに伝わるのだ。

魚信の取り辛い状況で微妙な魚信を気にしていたのでは、釣
れるのは半分。
濁り気味の底でコマセにギラリと魚体が光る。
堤防の上で釣れだしている。が、ほとんど小型。
そうだろう。まだ時期が早いのだ。

魚はテトラに着いているのに、どうして其処へ寄せなければ
ならないのか?。
撒くのが砂なら尚のこと。
釣り人が多ければ有利だが、この波と上げ潮では絶対に寄ら
ない。何故なら、ウキが沖に流れるからだ。

ミャク釣りには、それが判らないのかも知れない。
砂やシュウリ貝では、底に溜まるだけで魚の居るテトラや磯
まで届くはずが無いではないか。


丸々太った良型25cm級が揃う。かなり上層で来る。
この天気でまだ薄暗いのと波のお陰だ。喰いがいい。
ほとんど小型のハズレ無し。
ウキが左磯方向の沖に流れるのが幸いする。

波のウネリと高低差が足元テトラ際の根掛かりを防いでくれ、
際ギリギリまで狙えるなど滅多に無い。
魚はテトラ。居るのを釣るだけなのだ。

堤防の上はMS君を覗いて全員いつものミャク釣り、胴付き
釣り。
堤防の下の深場、沈みテトラの穴に魚が着くほど水温
が下がれば別だが、まだ先のことと思える。

春以来の丸々を二桁釣った頃から、小型が交じり出す。
当然リリースし、メバル、アイナメと続き、八時の潮止まり
が近いことを感じる。

堤防の上から一人、常連が私のテトラ左横に移動してきた。

たしか、先週館浜で話をした胴付き釣りのおじさんだ。
残りの常連は、MS君を残し帰り支度。

胴付き、ミャク釣りは底狙いの釣り。
当然底に居れば来るのはデカイ。
しかし、今朝は底に居ない。
それに皆が9メートル以上もある延べ竿では、9メートル前
後の下を釣るしか無いのではないか。
何度も言うようにタナ
ゴはテトラに居るのだ。
それも大型になればなるほど、警戒
心が強い。尚更、今日の
この波ではテトラの際から離れず、
隠れるように餌を喰うはず。
その際の竿は、5メートル前後で十分届く。
大型は常に身を隠せる安全圏を持ちながら、潜んでいる。

よっぽどの潮でなければ、コマセに誘われ沖に出ることなど
少ないのではないか?
危険があればすぐに隠れ続けて、成長
したからこそデカイのだ。

隣のに入った釣り人の胴付きの上鈎に小型が続く。
遠めに寄るのは、デカくなれない小型ばかり。

午前九時過ぎ、リリースサイズが増えてきた為、エンズイの
0.5号に替える。仕掛けを速く沈めるためだが、これが効を
相して、隣の常連を尻目に次々と良型が再び釣れ出す。

堤防の上は、MS君が一人。

病み上がりなのに相変わらず、「ヘラ」スタイル。

クーラーに腰掛けて、一心にウキを見ている。

私のように立ってやらないとまた悪くなるぞ・・と心配する。
テトラ下より堤防の上は、後から吹く風がやや強い。
お昼近く、小雨がやっと降り始めた。

MS君が飽きた様子で見に来る。
今日は彼の快気祝い。小型を二桁ほど釣ったらしい。
尺アイナメに喜んでいました。良かったネ。

私の型を見て、初めからテトラにすれば良かったと・・・。
しかし、午後に入り波がいっそう高くなった。

仕方なく、二人並んで、堤防の上からテトラの際を攻める。
そこでも良型一枚追加。
コマセに魚体のギラリが見え隠れする。

こんなに居るのにどうしてMS君には来ないのかしらん。
見ると、大きめの棒ウキに1号クラスのタル付き、ハリスが
60cmと短い。どうもウキは何度も沈むのに、鈎に掛から
ないらしい。
おそらく、ハリスが短い分、魚がオモリとウキ
の違和感に気付く為だと推理する。
この波の高低差も要因の一つだ。

波静かならそれでもいいのだろうが・・・。
ウキの沈みに長く待ち過ぎて根掛かり。

ハリス切ったついでに、私の一ヒロハリスをプレゼント。
やはり、すぐに1匹ゲット。
ただ、ウキの浮力を何とかしないとダメ。


この高低差の波では、棒ウキの場合、浮力をギリギリに設定
すると必ず沈む。
返す波で水面の流れも速く、棒ウキはまず
無理なのだ。
説明してから、魚はテトラに着いている。

決して、堤防下に着いているわけではないのだと話す。
根掛かりしにくいウキとオモリ、ハリスのバランスが必要。
たとえば、一ヒロまでは根掛かりしないのだから、オモリで
そこまでは一気に沈め、あとはハリスとガンダマの問題。
根掛かり寸前での位置が理想。

このウネリに対処するには、ガンダマはなくてもいい感じ。
ハリス一ヒロの半分以上、上に2号を絡み防止のつもりで、
付ける程度。チカで勉強したとおり、ハリスがフリーなほど
喰い込みがいい。

喰いがいいのだから、当然小鈎にすれば飲むし、餌はモエビ
よりアオイソメにすることで、さらに大型の微妙な魚信に、
悩むことなく、喰わせられる。

この状況下、棒ウキよりエンズイウキの方が、誘いとウネリ
に合わせた糸の張りが楽に出来るのだ。

誘って糸を張れば、すぐに持っていく、それが魚信だ。
しかしそれは前魚信のことが多く、その後も二度三度と誘い
続け、呑むまで待つ・・・。

一時間程、MS君の釣りを見ながら過ごす。

雨が強くなったり、弱くなったり。

波も午後の上げ潮と共に荒れだしてきた。
こりゃあ、テトラ上はキツイかも・・・。

午後はテトラでやると言うMS君を残し、午後1時半過ぎに
私は納竿。
手始めにしては、型25cm前後の良型が14匹
でまずまずの釣果。
我が家七人家族で丁度一人あたり二枚の計算。

雨と風が強まってくるが、それでも釣り人が次々と絶えない。

ほとんどがチカ釣りとタナゴ釣りの様子。
それでは、MS君気を付けて。尺物釣れるといいね。
本日はお世話様。病み上がりなのに元気なMS君でした。

本日偶然読みが当たり、暫く振りのタナゴの引き堪能に気分
がいい。赤
マルの雨中タナゴ釣りでした。・・・・。
・・・久々に「海たなご慕情」二番。いきます。

♪師走の便りが届く頃〜 波の飛沫がよみがえる〜♪
♪忘れられない 磯たなご〜 ウキをふわりと 喰い上げた〜
♪長いウキも 丸いウキも 迷い迷って 今朝は二ヒロ〜♪
♪雨雨 降れ降れ もっと降れ〜 
          ♪私のたなごよ 釣れて来い〜

♪雨雨 降れ降れ もっと降れ〜 
          ♪貴方のたなごも 釣れて来こい〜♪

・・・・・・・・・・・。
・・・とうとう、FKプロ姿見せず。
最近トシなのか、トンとご無沙汰のプロ。
こんな日に皆とやれたらいっぱい釣れたのにね。

テトラは何処も同じ。今朝はガラ空きでした。

さて、次週の師走第一週、寒タナゴ本番。
・・・・・歌津、泊・テトラ上の熱き闘い・・・・。
「テトラ際の女王 VS へっぽこ釣り吉」乞う、ご期待。

本日の釣果
   歌津 泊漁港 泊防波堤外側テトラ 七時間
          マルタナゴ 24匹(規定内14匹)
          アイナメ 1匹  メバル 1匹
                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No154
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 48***
***************************
12月 6日 (土) 中潮 曇後雨

いよいよ、早いもので師走。
恒例の第一週は先週に引き続き歌津、泊。

館浜は今年も期待薄?の様子。
目標の年間釣行50回は達成しそうだが、ホントに一年は、
あっという間に過ぎる。今年もラストスパート。
一年の締めくくり決戦。

寒タナゴ、テトラ際の女王との熱き闘い。
今週末は連日寒い日が続き、やっと寒タナゴの季節らしく、
なってきた。
・・・が、行くのが億劫になりそうな・・・。
本日の予報はまたもや雨。
先週同様昼過ぎらしいが、波は1.5メートルと低い。
南西の風。全般の海水温は平年並みに戻った。

午前六時過ぎ、現地着。

堤防の上に常連が四五人。相変わらずテトラはガラ空き。
例年のマイポイントに釣り座。今朝は干潮時。
波は穏やかだが、濁りが先週よりキツイ感じがする。
風無く、それほど寒くも無い。
津山から歌津にかけて、気温計は二度から四度。
何故か以前、同じ十二月初旬でもMHプロやJHプロと、
通った頃より、ここ三年間だいぶ暖かい気がする。

以前は津山のガリガリ道が普通で、常に氷点下気温だったの
だが・・・。
温暖化のせいだろうか?。
堤防の上の常連に、小型が何枚か釣れ始めている。
今朝は昔に戻り、延べ竿での勝負。
のつもりだったが、テトラの下に降りると早朝の船の往来で
返し波が落ち着かない。干潮潮止まりは七時過ぎ。

喰いが悪い中、小型一匹リリースして、テトラの上に移動。

いつもと違う雰囲気。
喰いが悪いのと、コマセに姿が見えない。

常連が先週より早く帰っていく。
同時にMS君登場。磯竿に持ち替えて、今朝はテトラの上
から並んで竿を出す。
コマセに良型チカがいっぱい。
ここでこんなにチカが寄るのは珍しい。

どうも潮の流れがいつもと違うらしい。
ジャミのチカがアオイソメをぼろぼろにする。
タナゴ8号の鈎にチカが掛かってくる始末。

時折、根掛かりしないのにハリスが切れてくるので、フグも
居るのだろう?
タナゴは居るには居るが、喰いがかなり渋い。
おそらく、MS君の棒ウキには魚信すら無いカモ?
上げに入り、二時間程でMS君はまたもや堤防の上に移動。
もしかしたら、深みに落ちたかも知れない。
先週が最後だったのか?
今年の冷夏で一二週早まったとも思える。


午前十一時、満潮二時間前。
それでも良型タナゴは、テトラにも着いているはず。

ハリスフリーの小型6号鈎で徹底して底狙い。エンズイの浮
力を最低限消して、水面下の沈むスピートで魚信を見分ける。
呑み込む他の魚も多くなるが、この喰いの悪さでは、仕方が
無い。
餌はモエビにフグとアイナメが多くなるので。今朝も
アオイソメがベスト。
かわすのはチカだけで済むからだ。

遠めに振り込んで、オモリが落ち着いてから、ゆっくりと、
テトラ際に寄せる。

チカとフグ、アイナメの猛攻を受けながら、誘い流しを繰り
返す。遠投では魚信すら無い。
テトラ際で、必ず釣れてくるものの小型オンリー。

チカとアイナメが多くなったら、大型タナゴは終わりなのだ
ろうか?
さては、へっぽこ釣り吉に恐れをなして隠れたな?
テトラ際の女王不在でドロー。次回最終決戦に期待。
マルタナゴ、チカ、アイナメ、クチボソ、全てリリース。
MS君はクチボソ1匹のみ。
来週は先週とほぼ同じ潮。
次回で釣れなきゃあ、今年ココは終わりだろうな・・・・・。
正午過ぎ、雨が降り出した。

港内で投げ探り釣りに、変更していたMS君と共に午後一時
納竿。
今週はヨミがはずれた感じ。
いい時もあれば悪いときもある。
来週も頑張りましょう。
MS君今週もお世話様でした。


本日の釣果
   歌津 泊 泊防波堤外側テトラ 六時間
        マルタナゴ 19匹 アイナメ 3匹
        クチボソタナゴ 2匹  チカ 1匹
                                                     from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No155
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 49***
***************************
12月13日 (土) 中潮 曇後小雨

何故か?三週連続の雨模様。
師走なのだから雪でも可笑しくないのに・・・・。

今朝はいよいよ本降り。午前六時着。まだ薄暗い。
三十分程、車で待機。
六時半、車から降りたとたんに雨が止む。
今年一年、天気には恵まれた年。

しかし、潮には恵まれなかった。今朝も満潮から下げ。
防波堤に一人も居ない。もう、釣れないのだろうか?
おそらく、今年は冷夏の影響で、タナゴの乗っ込みが早目に
推移したのかも知れない。先週と今週の様子から察すると、
先月末が最終ラウンドだったらしい。


満潮間際の波が幾分高いため、上のテトラから投入。
コマセにチカが見える。雨上がり、風無く、濁りも少ない。
カジカ、アイナメと続く。
チカ、アイナメが多くなったら、この外側テトラは終わりと
考えて良さそうだ。
テトラ際にタナゴは着いているが、数、
型共に望めそうも無い。

一時間程で釣り座変え。人が居ないので何処でも貸切。
防波堤先端、外側の深場に移す。
風が出てきたので、内側は向かい風。

竿下水深六メートル。竿一本半から深くなる。

タナ七ヒロ。十メートル近くの深さだ。
やはり、コマセに大量のチカ。底で小メバルが煩い。

何度かタナを変えるが、魚信はメバルが多い。
冷たい風が強まる。

午前九時過ぎ、釣り人が二人現れる。
先端より内側が面白そうだが、小雨交じりの向かい風が強ま
り、納竿。


本日の釣果
   歌津 泊 泊防波堤外側テトラ 一時間
        アイナメ 1匹  メバル 1匹
        カジカ  1匹
        泊防波堤先端    二時間
        メバル  3匹
                                                from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No156
***************************
*** Fishing.Line 2003年 〜 Image  5***
***************************
12月23日 (火) 大潮 曇

寒いと億劫になる今日この頃ですが、いよいよ今年も最終の
ステージが近くなってきました。
気持ちは雄勝、女川辺りなのですが、私用の方がちと忙しく、
なかなか行けない。

この三連休、まさかのImageレポートになってしまった事を
まずお詫びしておきます。


普通は四連休の冬休みなのだが、私は夜勤の為本日は27日
の振替出勤なのだ。土曜日は都合で行けず、日曜日に行くつ
もりが昨日になり、今朝になってしまった。
予定は女川、雄勝のタナゴだったがMS君に雄勝、FKプロ
に女川の情報を聞いてどちらもあまり良くないとの事。

暖冬のせいで雪が少なく、通うのは楽なのだが、歌津の大型
を思うと小型狙っても仕方が無く、チカもたくさんだし、他
にアイナメの情報も無い。

その上、年末。子供達の休みやら釣行記録の整理やら、年賀
状作成及び、こっそりパパサンタの仕事(プレゼント買い)
やらで、てんてこ舞いの日々。
朝起きると釣り支度が億劫になってしまった。
更にだ。プロバイダーを介してNTTにADSLを申し込ん
でいたので、開通が25日と迫っている。
天井裏に入って、二階までの配線引きやら穴あけやら、情報
収集やらであっという間に休みが三日、終わってしまったと
いう訳だ。


ADSLの発端は毎月の電話料金にある。
うちのカミさんや母の長電話もあるが、毎月の電話代がプロ
バイダー料金無制限の2000円を含めると8000円から11000円
(今年11月迄の十一ヶ月)月平均9000円。

まあ、これが携帯電話使う人に比べ高いのか安いのかは判ら
ないが、問題は電話、通信関連の安定の無さにある。

固定電話加入権の七万二千円が下落、もしくは廃止なるとか、
この加入権を各プロバイダーも安く買い始めているし、まだ
まだ不安定なのだか、私にとって問題なのは月の家族使用料
とネット、メール代。

現在通話で得しているタイムプラス、エリアプラスなどの、
NTTサービスの事だ。
どうやら来春からネットで適用されなくなりそうなのだ。

ブロバイダーのアクセスポイントも統廃合が進んでいる。

私のネット使用目的は釣り中心でメール、情報収集が主だが、
パソコンのアップデート、ソフトのダウンロードも多い。
セキュリティー対策も大事。

特にモデム通信では表示もスピードも遅く、ADSLの何倍
もの時間と電話代が掛かる。


そこでだ、平均9000円の半分を私が仮に使っていたとしたら
4500円。
(プロバイダー料金がニ千円+電話代)
2000円のプロバイダー料金は変わらず、残りの2500円を使用
してADSLにしたらどうか?
計算すると取り付けには少しかかるが、24時間つなぎっ放
しで一定額は安いカモ。
それに表示もスピードも段違い。
同じ4500円でも後々便利な気もする。
(ADSLモア24M)マイラインセットで月2475円。

まだあまり普及してないらしいが、IP電話が無料で付いて
来る。
ネット回線を使った電話網だが、同じ電話系列なら、
通話が無料になるらしいが・・・。
その他、いい事も悪いことも多々あるらしいが、追々変えて
行ければ何とかなるだろう。
・・
てな、訳で忙しい三連休でした。

25日の開通が待遠しい気もしますが・・・。

実は来年から、渓生の釣り情報の無料動画配信が、開始する
ためも少しはある・・・のだ。


釣り行きたし、獲物は無し。困った季節ですな・・・・。
そこで、お知らせです。

今年の竿納めは29日に女川、横浦の寒クロ、寒タナゴに決
まりました。
JH
プロにはOKを貰いまして、FKプロ、MS君もたぶん
大丈夫かと・・・。

年末の忙しい中、忘年会シーズンたけなわでMHプロもお忙
しいかと思いますが、もし、来れる時はヨロシク。

それでは次回。

今週末は絶対行かないと、風邪引きそうです。

                                                    from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No157
***************************

*** Fishing.Line 2003年 〜 Stage 50***
***************************
12月29日 (月) 小潮 曇後晴

今年もいよいよ、締めくくり。
軽く50回のつもりが、やっと50回。

行こう行こうと思いつつ、結局最後になってしまった。
ターゲットが乏しい釣りと言うのも辛いものがある。
MS君は飲み会の為、来れないそうで、FKプロも期待薄。

今年は寂しい竿納めになりそうな・・・。
準備後、午前五時出発。
女川生出午前六時。
朝から大繁盛で大勢の釣り客の中を掻き
分けて、やっと餌確保。

あまり寒くも無く、道路も凍結していない。
雪よりも雨が多い師走。
やはり、暖冬なのだろう。
六時半過ぎ、目的地の横浦着。

先客一台。一昨年の九月以来、久々の横浦。

港内岸壁沿いににテントが並び、牡蠣剥きも忙しそうだ。
十一月ならメジナの釣れた年に一度やった事があるが、師走
の横浦は今日が初めてだ。先客は防波堤の先端付近。
それほど寒くは無いが、風が少し強い様子。


準備していると車が二台入ってくる。
そんなに釣れるのだろうか?
と、思ってると一台はJHプロ。
車替えたので判らなかったのだ。

なんと、また潰したらしい。今度は居眠り運転が原因。

よく無事で済んだものだ。ホントに気を付けて下さいヨ。
何はともあれ春以来久々、再会の挨拶交わし、防波堤へ。

十二月末なので、時期的に深場。いつもの一つ目角では無く
二つ目の角、外側に二人並んで釣り座。
防波堤付け根のテトラ前に、JHプロと同時に着いた釣り人
一組二人。
私たちの奥、先端付近に先客の探り釣りが、所々
探り歩いている様子。
波は穏やか、水色もそれほど悪くは無い。
居れば釣れそうな濁りだ。
先に出れば、風が強いだろうと、
思っていたが、まだそれほどでもない。

午前七時頃、今年最後の釣り開始。

狙いは寒タナゴ。ひと月前までは、寒クロの情報もあったの
だが、今はほとんど無い。何処も同じだ。

水深十メートル前後と深場の釣り。
タナ取りに一時間程費やす。
やっとアイナメの魚信。
竿下の敷石スレスレ、五ヒロ半のタナだ。それ以上取るなら、
根掛かり覚悟と竿二本分以上の距離が必要。
ウキは遠矢ウキの1号中。ハリス0.8号の鈎タナゴ6号。
餌はアオイソメと淡水産モエビ。
一ヒロ上げると小メバルが煩い。餌でも変わる。
アオイソメだとメバルが多く、モエビだとカジカとアイナメ。
コマセにクチボソやチカが水面を黒く染める。
浅ダナだと餌が持たない気もする。
カジカやメバルのオンパレードの後、やっと二ヒロ半でマル
タナゴGet。
歌津に比べ小型だがも女川ならこれくらいだろう。
クチボソのすぐ下に居るらしいが数が続かない。
底の大型狙いにもメバル、カジカのジャミが煩い。
二時間程でやはり風が強まってくる。
それでも釣り人は絶えない。

ほとんど投げ釣りだが、私達を含めて十人程が並ぶ。

私達の居る角から先端までの、丁度中間付近に居る釣り人の
投げ竿に尺アイナメが連荘。
その釣り人と私達の間の竿には、尺オーバーのマコガレイが
掛かる。最近少なくなったので見る機会も無かったのだが、
久々に見る良型マコガレイだ。
この季節、ここは投げ釣りに人気があるのも頷ける。

それを見てJHプロも投げ釣りに変更。

満潮時。私は底付近でやっと中型タナゴを掛け、本日二枚目
で納竿とする。

昼近く二人でカップメンをすすりながら、ノンビリ過ごす。
これで風がなければ、だいぶ暖かいのだが・・・。
午後、潮が下げ始めると再びアタリ出すだろう。
JHプロの竿に良型アイナメが掛かる。
JHプロは久し振りの釣りで張り切っている様子。
今までなかなかできなかったそうだ。
餌のエラコが余るのでもう少しやると言う本田プロと別れ、
帰路。正午過ぎ。

JHプロ、本日はお世話さまでした。
以後の釣果連絡待ってます。

風がだいぶ強まってきましたので、お気を付けて・・・。

さあて、今年も終了。ほっと一息。
二人だけでしたが、投げ釣りも恋しくなる竿納めでした。

本日の釣果
   女川 横浦漁港 防波堤外側 二つ目角 四時間半
           マルタナゴ 2匹  メバル 7匹
           アイナメ  2匹  カジカ 8匹


「お知らせ」
JHプロのメールアドレス変更になっています。
XXXXXX

それから、我がXXX、XXXのホープ「KS」君を紹介します。
通称kちゃんです。釣り初心者で、始めたばかりですが、若い人が
釣りに興味を持ってくれるのは、大変嬉しいことで、私もFKプロと
MS君同様、応援したいと思います。

また悪魔の道に誘い込むのか?と、言うイヤミも聞こえてきますが・・・?
「それは、本人次第で私の関する所に非ず」と、聞こえない振りをしまして、
どうぞヨロシクお願いします。
難点はXXXXX交代のため、休みが合わず一緒に釣りへ行けないことです。

そのため、私の釣りレポートを読みたいとのことで、
来年からの「Fishing.Line」送信を決意しました。
本人次第なので、何時まで、続くか判りませんが、今後、初心者風の内容に
なることもあるかも知れませんので、御了承下さい。
大ベテランのMHプロに置かれましては、少々耳障りでしょうが、
判り切った事と思わず、寛大なお心で読んで頂きたいと願います。

MS君のアドレスですが、土曜日メール貰った時には、
別に変わっては居ないようですが・・・。
XXXXXX

それではいよいよ暮れも押し迫ってきました。
来年こそは、一緒に楽しい釣行が出来たらと願ってます。
来年も宜しくお願いします。
良い年をお迎え下さい。        
                                                from  Muu
---------------------------------------------------------------------------------
 


fishing.line 2003年

         [2003年 釣行記録]

・釣行回数50回 ・釣行日数55日 ・釣行時間248.5時間
・釣  果 803匹(漁果含む)      
・釣果平均 14.04匹(釣行1回につき)
・魚種別釣果(規定内)
  チカ175匹 マルタナゴ39匹 カイズ16匹
  メバル16匹 フッコ13匹 カタクチイワシ12匹
  アイナメ11匹 以下略 
             (
規定外)
  チカ111匹 クリガニ98匹 メバル88匹
  マルタナゴ40匹 カジカ32匹 セイゴ31匹以下略  
・規定別釣果(漁果含まず、釣果のみ)
  (規定内)323匹  (規定外)379匹

・月別状況 釣行/ 規定内 + 規定外 = 月間釣果 
  1月  2回   4匹 +  4匹 =   8匹
  2月  −−   −− +  −− =   −− 
  3月  −−   −− +  −− =   −−
  4月  1回   0匹 +  1匹 =   1匹 
  5月  6回  24匹 + 26匹 =  50匹
  6月  6回  27匹 + 39匹 =  66匹
  7月  5回  15匹 + 28匹 =  43匹
  8月  3回   2匹 +  6匹 =   8匹
  9月  8回  33匹 + 38匹 =  71匹
  10月  7回  18匹 + 29匹 =  47匹
  11月  9回 194匹 +164匹 = 358匹 
  12月  3回   6匹 + 44匹 =  50匹

  年間 50回 323匹 +479匹 = 702匹
                   (22
)      (19)

 

・釣行場所
   石巻地区22回 矢本地区10回 歌津地区 6回
   鳴瀬地区 5回 本吉地区 4回 女川地区 4回
   河北地区 2回 北上地区 2回 志津川地区2回
   雄勝地区 2回 牡鹿地区 2回 気仙沼地区1回
   唐桑地区 1回  
   
・2003年の釣り
長年の釣行で充電期を迎えた今年は、初めてのオフ月を設けた。

約三ヶ月の我慢で右腕の筋力トレーニング。リハビリ生活。

我ながらよく我慢したものだ。
幸いXXの方が好調で、臨出、残業と釣りする暇が無かった
のが良かったのカモ。
しかしだ!。やっと行けるようになった5月、6月までは
例年並の順調な釣行も7月末の地震のせいで、幾度か足踏み
させられてしまった。その上冷夏と来たもんだ。
楽しみな夏も無く、夏から秋に来る魚種も姿を見せず不漁の年。
長年親しみ、釣り続けた自然からしっぺ返しを喰らった感じで、
今後も不安材料は尽きない。それでも、釣行、釣果共に最悪な
事態は免れたのが不思議なくらい。

昨年に続き、二年連続の釣行50回。

オフを考えると昨年よりは行けた感じだが、
釣行時間は平均五時間を割る。今年は七年ぶりに700匹台の釣果。
しかし、規定内は昨年よりは良いが、釣果の半分をチカが占める。
まさにチカ頼りの一年。

寒い日が続き、ウキ釣り主体ではメバルやチカが多くなった為だ。
一年の半分は投げ釣り主体も考えなくては・・・・。
当然チカが魚種別でも断突。
低水温が長く続いたせいで一年中居たようだ。

コイツで数はいくらでも稼げるが、やはり詰まらない。

ヘボでも釣り師の名折れ。
次点に辛うじてマルタナゴやカイズが続いてくれたのがせめて
もの救いである。ただ、本吉、歌津釣行が最近良くないので、
マイポイントが狭くなり、チト苦しいのが続きます。

釣行場所は、昨年トップの大曲と二位の石巻が逆転。
大曲と小竹のカイズのせいだが、まあ、カイズ二桁も達成出来たし、
この異常気象の中で、どちらかの場所が釣れればそれで良しとしよう。
浜市通いで、昨年一度も無かった鳴瀬が五回。釣行900回達成。
久し振りの唐桑、気仙沼釣行も果たし、後は例年通り。
旬のキスと、アジ、サヨリ・・・・。いつも釣れるのが釣れなかった。

それぞれの魚信が恋しく、来年は冷夏で無い事を祈りたい。

・月別状況
1月、11日の初釣りで雄勝小島の良型メバルと幸先が良かったが・・・・・。  

次の大曲ではハゼが1尾のみ。
ウキ釣り、投げ釣りとやり、月末にカニ漁。大漁でオフに入る。


2月、オフ月。

3月、オフ月。我ながらよく我慢できたものだ。

4月、約束していたJHさんのお陰でやっと腰を上げられた感じ。
   月末に大曲
の投げ釣り。赤ちゃんカレイから再始動。

5月、手始めの春タナゴ。本吉の様子が異常におかしい?

例年通りではなく、のっこみが無かった感じ。

5月末まで上がらず低水温が続く。まさか冷夏になるとは・・・?。
辛うじて、志津川平磯でGet。
これが無ければ後は無かったろう。


6月、スズキは前半引き分け、後半敗戦と散々。

冷夏の影響か、台風と潮回りに苦戦。
数は釣れたが、大型に又もや恵まれず。
今後も釣り方を考えなくてはならない。
月後半、君ヶ金崎で初めての本磯釣行。攻め方に戸惑い。
落ち着いて出来ない釣り座はどうも苦手だ。
いつも雨天釣行で波が高い。二度目の挑戦で大型クロソイGet。


7月、前半磯通い。毎回クロダイは釣れるのに、何故、
   どうしたら釣れるのか
がさっぱり把握出来ない。
   来年再び挑戦してみたい気がする。
   後半は砂浜。浜市のニベ。初めは良かったが、
   ヤマセと冷夏影響で記念の900回釣行を飾れず。
   その上、地震で釣行一時断念。

8月、昨年同様三回で終わる。涼しくてもう少し行けたのだが、
7月末の地震が尾を引く。再開は12日。水温低く冷夏で
尚更今年もキス、アジ、サバ望みなし。
やはり、夏は暑い方がいいのだ。

9月、引き続きアジ不振。
小竹でやっとカイズが釣れたので、何とか以後楽しめたものの、
やはり低水温が所々邪魔をする。
特に大曲はまるでダメ。むしろ、向かいの工業港が良かったらしい。

カイズは、来年こそ一日二桁釣ってみたいです。

10月、小竹、大曲のカイズ一色の月。
小竹は順調に釣れたが、来年は別の場

所も探したい。久し振りの唐桑、気仙沼釣行を果たす。

11月、大曲で良型サヨリ不漁が残念。
キスもダメ、アジもダメ、サヨリもダメでは、成すすべ無し。

仕方が無いので、豊漁のチカ狙う。大型の大漁。超大型も。

12月、歌津のマルタナゴ、ギリギリセーフで何とか二桁。
しかし、以後振るわず、今年も納竿。

来年は平年並みに戻るといいが・・・・。

さて、2003年のfishing.line いかがでしたでしょうか?

誤字、誤文、脱字、電話料金等々お詫び方々、
今年も大変お世話様でした。来年から読者も増え?
200号目差して、張り切っておりますので、

今後もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは、よいお年をお迎え下さい。    
            (平成十五年大晦日 Muu

 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。