Fishing Report  2004page1    



○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Guide ●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

新年、釣りまして、おめでとうございます。

昨年は釣りにとっては、とんでもない年でしたが、何とか

釣行900回も達成し、今後さらに1000回目差して

四苦八苦していきたいと思います。
釣りレポートも二百号目指して、意気込みも新たに、

釣りまくるぞ!ヘボ釣り師の釣り吉。

今年は公私共に荒れそうな年です。

それでも何とか無難に乗り切れる様、日夜努力。
昨年は仲間内との釣行がかなり少なかったのですが、

また一緒に楽しみたいですネ。
今年こそ、お互い公私共にいい年でありますように・・・。
いざ、初釣り!共にステージへ。

 「人は大地、魚は海・自然を釣る事は、命を釣る事」

*今年の目標とTarget(標的)*
***************************
*                         *
* 1 海と自然を楽しもう。            *
* 2 投げ釣り半分、ウキ釣り半分。        *
* 3 新しい釣り座を見つけよう。         *
* 4 自分の釣りを考える。            *
* 5 カイズ一日二桁を目指す。          *
*                         *
***************************
 

Target     
 1月  イシガレイ、アイナメ
 2月   イシガレイ
 3月  イシガレイ
 4月  マコガレイ 
 5月  マルタナゴ ・セイゴ  ・メバル
 6月  スズキ   ・ニベ   ・クロダイ
 7月  ニベ    ・クロダイ ・アナゴ
 8月  シロギス  ・カイズ  ・ガザミ 
 9月  カイズ   ・メバル  ・アジ
10月  カイズ   ・サヨリ  ・アジ  
11月  チカ    ・アイナメ 
12月  マルタナゴ ・アイナメ ・チカ

  第一標的から第三標的まで、但し状況により変更あり。
  全ての魚種の魚信、引き、旬を楽しみながら、
  ご希望のおさかな、一緒にGetしましょう。
本年も、「Fishing.line」を宜しく、お願いいたします。

                  from muu 

 



fishing.line No158
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  1●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月 4日 (日) 長潮 曇時晴

さあて、今年もいよいよ始めようか。
休暇もあっという間に終わり、明日からまた仕事だと思うと
憂鬱だが、仕事しなきゃあ遊べない。釣りもできないのだ。

初釣り。竿初め。何処にしようか?
寒いと億劫だが、行けない人のためにせっせと潮の香りを運
び、少しでも行った気分にさせなくちゃ。

新しい読者も増えたことだし、頑張らないと、このレポート
の意味が無い。


一昨年の初釣りは、吹雪の中、歌津館浜漁港でタナゴと尺ア
イナメ。
昨年は、雄勝小島漁港の良型メバル。
今年は・・・・と。
しかし、釣れてもしようがないな。
初物はどうせリリースし
ようと決めているが、大きいとちょっと勿体無い気もする。
釣れても釣れなくても、初釣り。竿初め。

とりあえず、竿を出すだけにしておこう。
あまり釣れて、昨年のような一年になっても困るし、時間も
無い。本番は来週から・・・。

順番から言って、場所は女川に決定!。
その前に餌屋廻りと初海への挨拶兼ねて、午前五時過ぎ発。

私の信頼出来る釣り餌屋は、女川の生出、カワムラと志津川
のマルカノー釣具店だけである。
理由はこの三店が、平日でも早朝三時から五時の間に開くの
と、活エビ常備だから。それと、信頼出来る分客も多い。

早く開くのが判っている店ほど釣り客が集まるのだ。
と、言うことは餌の需要、供給も多い。
つまり、餌の活きもいいと言うことにつながる。

その他の餌屋は、まず、あまりあてに出来ない。

早朝開く時もあれば開かない時もある。
何度も待たされた経験がある。
平日、ひどい時でニ時間も。
釣り餌屋が釣り人より遅く開いてどうする?
てな、感じです。

したがって北上、志津川、歌津以北の釣行は、志津川のマル
カノー釣具店。河北、雄勝、女川、牡鹿方面の釣行は、女川
の生出釣具店かカワムラ釣具店です。
石巻、矢本、鳴瀬方面は釣り具の三平か大曲浜入口の餌屋に
なりますが、あまりあてになりません。
早朝予定の場合は、前日用意しておいた方がよさそうです。
まあ、朝、ゆっくり出掛ける分には支障ありませんが・・・。


年頭の餌屋廻りは、いつもの事。
潮見表を貰う為であるが、最近はネットで潮汐を検索する為、
あまり必要で無くなってきた。

潮見表始め、どの潮汐データを見ても実際に海へ行くとその
通りで無い時もある。たとえば、潮の大きく動く大潮で全然
潮が動かなかったり、小潮で潮が速かったりと・・・。
海へ行って、実際に確かめないと判らないようだ。

やはり、自然は予測不可能と言ったところ。

午前五時半過ぎ、津山の山越え。気温氷点下2度。

しかし、路面凍結は無く、走り易い。
六時過ぎ、志津川マルカノーで小物とウキを買い、潮見表と
カレンダー貰って、戻り、北上方面へ。
各漁港に年頭の挨拶念じながら、雄勝経由で女川の予定。


波伝谷漁港、戸倉、坂本、津ノ宮、滝浜、藤浜、小藤浜、
長清水の各漁港。
寺浜、小滝は見えないが、大指、小指漁港
から小指トンネル周辺でうっすらと積雪。昨夜降ったらしい。

若干道路も凍結気味。相川トンネルから相川漁港周辺では、
屋根にも雪がある。
ゆっくりと北上漁港から白浜漁港へと抜ける。
北上、小室側に釣り人数人。
朝マズメ。どの漁港も静かで穏
かだ。
まだ太陽は顔を出さないが、徐々に手前の雲を赤く染
め始めている。
積雪と凍結は新北上大橋の手前まで。
新北上大橋の上で釣り人が一人。雄勝トンネルを抜け、左折、
信号を右折、雄勝湾を望みながら、女川方面へ。


水浜の小浜漁港は相変わらず、防波堤のゲートはそのまま。
水浜漁港を望みながら、小浜の脇に出来た新しい道路を初め
て通る。
すぐに新トンネル「水・分トンネル」がある。
そのトンネルを抜けるとすぐに波板トンネルが、波板を過ぎ、
女川へ入った辺りの高台で陽が線となって、出始める。

午前七時十分前。
車を脇に止め、MHプロ、Kちゃんと、釣れない誰かさんの
為に大漁祈願しました。一分程で線が真ん丸な太陽になる。

すごく、早いんだよね。正月の太陽は・・・・。

しんと静まり返った指ケ浜漁港を通り、見えない御前漁港、
尾浦、竹浦漁港から桐ケ崎。FKプロを初めて連れて行った
桐ケ崎漁港。92年晩秋の事。あれから実に十二年。
今ではここいら一帯はFKプロの縄張り。
私より彼の方が詳しいのだ。
漁港も随分変わり大きく広くなった。
釣りしやすいのはいいが・・・・。


女川港赤灯台前まで。雄勝から二十分足らずの道のり。
生出釣具店で小物と淡水モエビの大を買って景品のタオルを
貰い、女川湾すぐ右手、目的地の小乗浜漁港へ。

午前七時半前。
風無く、穏か。すーっと潮の香りを吸い込んで、吐き出す。
やっぱ、朝の海はいいやね。冬の方が静かで気持ちいい。
家出るまでが億劫だけれども、来てしまえば何の事は無い。

防波堤では、先客一人。チカ釣りの様子。
それと、地元の漁師一人がタモでウニすくい。
1個くれると言うので貰い、割って食う。

岸壁ものなので身は少しだが、甘い汐の香りが口に広がる。
漁師が、最近のココはハモ(アナゴ)が釣れていると教えて
くれた。
昨夜も夜釣りが居たらしい。

冬は岸壁に車を止め、中で魚信を待つ、「車中釣り」も多い
との事。
聞くと、やはり、タナゴはまるっきりダメらしい。
十一年前の暮れにココで釣った規定内マルタナゴ、八時間で
90匹がまるで嘘のようだ。寂しい限りです。


さて、気を取り直し、やっと初釣り。竿初め。
竿は3.7メートルの柔かめ投げ竿一本。
道糸3号の小型リールセットして、ナスオモリ3号にハリス
1.2号のチヌ鈎2号を付けた簡単セット。

餌は淡水産モエビの大。
狙いは・・・・・?竿出すだけ・・・・・。

防波堤外側、手前のテトラから始める。
水はやや濁り気味。風無く、寒くも無い。

潮は上げ気味だが、長潮特有のだらだらした感じがする。
一投目からヒット!。しかし、リュウグウハゼ。リリース。
二投目、三投目?。餌、青イソメの方が良かったかな?
四投目で小型アイナメ。リリース。
釣り座を先端方向に移動しながらの探り投げ釣り。

先客のチカ釣りは、防波堤中央付近外側、橋桁の手前。
ポツポツ釣れているが、寄りも少なく魚の喰いは悪そうだ。
型は中型。
先客を越え、先端付近でリュウグウハゼの連荘。
モエビの場合、アイナメの喰い気がないと、コイツかカジカ
が凄く煩い。
やはり、餌は二種以上必要みたい。
午前九時半、納竿。
今年の竿初め。とりあえず、こんなもんでしょう。

本日の釣果
   女川 小乗浜漁港 防波堤外側一帯 二時間
        アイナメ 1匹  リュウグウハゼ 4匹

                                                      from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No159
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  2●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月10日 (土) 中潮 晴後曇

寒いでんなー。年々寒さが身にしみてきます。
今年も暖冬の筈なのに、何故か寒くて、今朝もとうとう出ず
仕舞い。
四時前には起きたのだが・・・・。
低気圧が近づいて来ており、明日からもっと条件が悪くなり
そう。
行くなら今日しか無い・・・せっかくの三連休。
そう思って、やっと出たのは午後一時過ぎ。
狙いは少ないし、確率は悪しでイマイチ気分が乗らないが、
運動不足解消のつもりで大曲。
今年初のホームグラウンド。久々のサーフ。

午後二時前。奥の砂浜。
人がいっぱいかと思ったが、今年は意外と貝釣り&ガラ掛け
が少ないみたい。帰ったのかな?残っているのは、正統派の
投げ釣りばかり。
砂浜の左右に一組ずつ。真ん中は全てがら空き。

左奥の旧突堤に三、四人見える。
遠投用並継投げ竿4mと遠投用の振出投げ竿4.2mの二本
に投げ専用のリール。いつもの不活性時仕様。
道糸1.2号+力糸1.5から12号。

海草天秤の25号と23号。自作カレイ仕掛け。
中潮、午後四時半前後の満潮予定。今は、上げている最中で
水面は穏かだが、波がかなり高く感じる。
風無く、陽が差して暖かい。
二投目の遠投で小型イシガレイ。
ただ、水冷たく、入れた付け餌の青イソメが仮死状態で戻る。

こういう条件はかなり分が悪い。魚の活性時ならさほど問題
は無いが、不活性時では餌が動かず目立たない状況はかなり
不利なのだ。
おまけに午後三時過ぎ、突然の向かい風。
それも突風に変わる。
薄暗くなり、海が一瞬の内に変化した。
とりあえず、運動出来たので納竿。
あとから来た釣り人も竿出さず帰っていく。

午後三時半。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜 一時間半
          イシガレイ 1匹 リリース
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No160
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  1●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月12日 (月) 中潮 晴後曇

ADSL。BBにしてから、面白い無料釣り番組を二つほど
見つけた。
どちらもクロダイ中心だが、私たちが釣っている
のと同じ小型が多いので面白い。
常時接続のメリットは、やはりデータ通信の高速化。

動画がテレビと同じ感覚で見れるということ。
それが他と比べて速いか遅いかは判らないが、私自身感じる
のは、前のダイヤルアップ接続よりLAN接続の方がはるか
に、速いと言う事。
今まで一時間も二時間も掛かっていた、
データが三分程で入ってしまうのは凄い。
その上、料金は固定。三ヶ月は無料。
つまり、使わないと損なのだが・・・・。

時間も電話料金も掛かってた、Windows Updateがあっという
間に終わる。
ExcelにしろWordにしろSecurityにしろ、シス
テム最適化ツール、強化ツールなど今まで入れられなかった
長めのUpdateを少しずつ入れる事に追われる。

リソース不足も何とか対策し、ADSL導入前にRAMを増
設して128から256Mバイトにしたため、マイパソコン
もだいぶ広くなり、使いやすくなったのだ。


さて、せっかくの三連休だが、天気が良かったのは、初日の
お昼過ぎまでで、昨日は吹雪と強風。今朝もかなり寒い。

しかし、若く元気なKちゃんは、せっせと渡波通いらしい。

すっかり投げ釣りのプロ並みになってきたようです。
連日の質問攻めに追われてます。(やや、嬉しい悲鳴)
冬季は投げ釣りの練習にはもってこいの季節なので、本日は
Kちゃんの疑問の補足も含めて、この釣りに関しての話にし
ておきます。


「投げ釣りについて・・・」
投げ釣りは文字通り、投げて釣ることですが、投げる事の楽
しさと釣る事の楽しさの二つの意味を持つ釣り方。

投げると言うことは、仕掛けを遠くへ、又は狙ったポイント
へ放り込むという動作であり、投げ釣りに限らず、ウキ釣り、
ルアー釣り等の基本となるものです。
覚えておくと、どんな釣りにも対応出来ると思われます。

             ・
             ・
             ・
             ・
投げる練習
チョイ投げやブッコミ釣り等と比べ、投げ釣りとなるとやは
り50m以上の距離が必要かと・・・・。

投げれば釣れると言う訳でも無く、時期もありますが確率的
に有利になる場合が多いようです。

したがって、投げれるに越したことは無く、冬場の今は人も
少なく練習にはもってこいの季節かと思いますので、運動不
足解消にも是非やってみて下さい。
場所は出来れば、根掛かりの少ない足場の安定した砂浜等が
良いかと思います。


*上記「投げ釣りについて」は
      コピーを「Field & Howtofish」にて、再編集。
       原文を「Fishing column」に転載。
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No161
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  3●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月19日 (月) 中潮 小雨後雨

外は暖かいような気がするものの、先週初日の火曜日に体調
を崩し、風邪を引いてしまって、気分もすぐれない。

先週の三連休、一日しか釣り行かなかったせいか、もうトシ
なのか?土、日も動かず、Kちゃんの釣り情報など聞いて過
ごす。渡波は相変わらず、イシガレイ好調のようでひとまず
安心。
海に落ちたことなど、思わぬハプニングにドキッと、
しましたが、無事でなによりでした。

海は危険がいっぱい。くれぐれもお互い気を付けましょう。
魚1匹、道具一つのために自分の命と引き換えにすることは
無い。
危険な場所や足場が一番釣れるわけでも無く、安全な
釣り座が一番。
釣る気なら安全な場所は何処にでもある。

今年初の夜勤初日。
土、日と天気は穏かだったが、今朝は生憎の空模様。

六時半過ぎても明るくならない。
やっと、小雨交じりの中、海へ向かう。
どうして、こんな日を選んで釣りに行くのか?
我ながら、ほとほと感心する。
土、日でも良かったはずなのに。

明日行こう、明日行こうと、結局行く日がこうなのだ。
今年も相変わらずの天気運なのである。

家を出てすぐ、浜市の予定を鳴瀬河口に変更した。
餌買いに遠回りするのが面倒なのと、波の予報が4mだった
からだ。
高いと昨年のようにL字突堤は不利。
一度は行きたいが、なかなか行けない今年の浜市なのだ。
渡波が釣れるのは判った。

そちらはKちゃんに任せて、私は逆方向を探索。


午前七時半過ぎ、鳴瀬、岡田釣具店で青イソメ500円購入
して、鳴瀬川河口に駐車。
先客一人も無し。
小雨でやはり波が高いが、風は無い。
河口のすぐ右手の砂浜に釣り座。
ホントに久し振りの鳴瀬河口だ。釣りをするのは、'95年の
7月以来、九年ぶり。
昨年の浜市同様昔はよく通い、釣れたのだが・・・。

小雨が続く中、二本の竿を掛ける。
今朝も不活性時仕様。継ぎと振り出しの遠投用マイロッド。
投げ専リールに道糸、1.2と1.5号。
ここは流れが速い為、海草天秤の27号と25号使用。
一投目で20オーバーの良型イシが釣れてくる。
今年初の規定内にホッとする。

さすがに河口。流れが速いが、魚の活性は高い。

取り込んだ仕掛けの青イソメも元気に動く。雨中で波が幾分
高いが、この間の大曲より水条件は良さそうだ。


ところがだ・・・・。三投目投げ終わり置き竿にしていると、
そこへギャルがふたり。・・・・・。あちゃあー・・。

・・・・・・バカサーファーだ・・・。
そのふたりのギャルだがギャグだかが、ふたりとも私の掛け
ている竿の真ん前から海に入っていく。
何の挨拶も無いのだ。まるで誰も居ないかのように・・・・。

バカかこいつら?
別に左右ずーっと、何処でも開いているではないか?
・・・・・・だから、私はこいつ等が嫌いなのだ!
オモリでもぶつけてやりたいところだが、そう言うわけにも
いかないので、私が移動するしかない。

流れは河口側、こいつらは、このままだとずーっとここに、
居着きそうなのだ。
下手なのだろう、波打ち際より外へ出られないでいる。

世も末だね。こりゃあ。

左方向へ100mほど河口から離れる。

私が移動するのが初めから判っていたらしいが、どちらが優
しいのだろうか?。
ぶつかって、怪我をするのはお前達なのに・・・・。
案の定、30分ほどして、野郎が現れる。次々来るのだろう?

だからこちら方面は久し振りになってしまったのだが・・・。

気を取り直し、再び再開。小雨が雨、氷雨に変わる。
遠投より引いてきた仕掛けに波打ち際辺りで、小型2匹が続
く。
上げ潮で波がだいぶ高く感じる。
底荒れ気味なのか、仕掛けの絡みも多くなる。
もう少し穏かなら、数も伸びそうだが・・・・・。
この野蒜海岸はかなりの大きさなので、私の記録では三つに
区切っている。
一つはこの鳴瀬河口右砂浜。

そして更に中央を野蒜海岸。最後は潜ケ浦側左砂浜である。
初めからバカサーファーの入らない真ん中あたり、野蒜海岸
から潜ケ浦側左砂浜側に釣り座を取れば良かったかも知れな
い。
無論、よく釣れるのは鳴瀬河口付近なのだが・・・。
午前十時半納竿。帰りは、霙から雪に変わってました。

本日の釣果
   鳴瀬 野蒜海岸 鳴瀬川河口右砂浜 三時間
              イシガレイ  3匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No162
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  4●○●

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月26日 (月) 中潮 晴

今月も毎年のことだが、異様に長い。
まだ1月?と言った感じだ。
暖冬で雪も少なく過ぎていくの
かと思いきゃ、突然、降りだした。

梅雨時のように降りだしたら止まぬと、ならなければいいが。
来月の昼勤あたりから仕事も忙しくなりそうで、三週連続の
XXも決まっている。
これじゃあ、恒例のカニ捕りも出来そうに無い。

仕方がないので、当分はイシガレイ狙いの予定。

渡波周辺は、イシガレイの日本記録が投げ釣りで、出ている
せいか、来月から春先にかけて、県内外からの釣り人も多く
なる。釣りのホームページ内、数多くの投げ釣りのクラブや
サークルを見ても渡波遠征がよく書かれている。
関東はもちろん、北海道から来るのも居るのだから凄い。
型40、50なら行く度に釣れるそうだが、はたしてそんな
に上手くいくものなのだろうか?
地元に居て、不思議でしようがない。

確かに釣れることは釣れる。実際見ても居るし35前後なら
真冬に何枚か上げている。
しかし、そう簡単に釣れるものでもないのだ。

ただ、魚影の濃いのは判る気がするが・・・。

ここ、二三年の貝釣りフィーバーはそろそろ下火だが、それ
に変わって出てきたのが、掛け釣り。
釣りの部類に入るのかどうかは疑問だが、そもそも、貝釣り
とは昔からあったようで、実際ネットの通販でもハマグリ仕
掛けなるものも売られている。バカ貝用のフックを小さくし
た形で、両天秤に二つ付いている。

ハマグリも結構釣れるそうだが・・・。
その貝釣りをしていて、突然の引きを何度か経験した人達が
魚も掛けられるのでは無いか?と思い考案したのが掛け釣り
である。昔から寒ボラのガラ掛けは有名だが、それと同じ方
法で砂浜のマゴチ、ヒラメ、シタビラメ、イシガレイ等と、
いった大型魚を掛けて釣るのだ。

ただ、ガラ掛けと違う点は、ルアー系統に近いという事。
ルアーで使用されるシンカー系のプラグやジグを使う。
スプーン、スピナー類をもっと重くすれば使用可。
要は投げ用のオモリの代わりにそれらを使い魚に興味を持た
せながら、掛けバリで掛けるのだ。


そんなに掛かる訳は無い。と、私も初めはそう思ったのだが
・・・、実際目にすると、自分の目を疑いたくなる。

掛け釣りの人たちは皆、大型クーラーを砂浜に持ち込み、そ
のクーラーに入りきれないくらいの釣果?を上げているのも
事実だ。それを聞いたのは昨年の春先。見たのも同じ頃だろ
う。
初めは相変わらずのバカ貝釣りなのだろうと、思って気
にも止めなかったのだが、入れ物がバケツからクーラーに変
わっていたのが、今思うと、不思議だった。


投げ釣りで魚信も無いと、魚が居ないのでは無いかと思い
がちなのだが、実際は魚は所々に群れをなしているようで、
特に冬季など水の冷たい時期には、あまり動こうとせず、餌
も喰わないでじっとしているようなのだ。
それが判ったのは
やはり、その掛け釣りが面白いように釣れるからだ。

まるで、投げて待つのがバカらしくなるほどなのだが・・・。

実の所、釣りとは名ばかりで、まさしくギャング的な要素の
高い魚掛けである。


掛け釣りに時合いは無い。
魚に喰い気があろうと無かろうと関係ないのだ。

ヒラメ、マゴチなど、最近はルアーの対象魚になっているが、
大型になればなるほど雌雄一緒の場合が多い。
つまり、オスが釣れれば必ず近くにメスが居るということ。
シタビラメ、イシガレイ、その他にしろ中型、大型でも皆、
群れで行動する。
砂浜ならカケアガリに固まっている場合も
多い。ポイントに投げ込んで、1匹掛かれば、周りの魚全て
を手に入れたも同じ事になるのだ。

集中して、掛けバリを引く。
尾に掛かったり、腹に掛かったりと魚の抵抗は痛烈である。
あっと言う間にクーラーひとつになる。

型はほとんど中型から大型。ヒラメなら40前後、マゴチな
ら50前後が多い。小型の掛かる確率は面積が少ないため、
かなり低いが、それでも群れに当たると結構掛かるようだ。

どの群れに当たるかは見当も付かないが、無論ボラやマルタ
の群れもある。


一度、自分の目で確かめることを勧める。
場所は大曲から緑地公園、浜市、鳴瀬にかけての急深型の砂
浜とカケアガリ。この季節にはして異常な大型クーラーが、
近くに見えるはず。
投げ釣りで、ほとんど魚信など無い時で
さえ、魚自体は居るのだと言う事が判るだろう。
砂浜全てのカケアガリに確かに居着いているのだ。

そう考えた方が夢があって面白いではないか?
ある友人がそれを実際に見て、今年の春はやるぞと燃えてい
たが、私には魚が居ることさえ判ればそれでいい。

引っ掛けるのと釣るのではまるっきり違う感じもするのだ。

昔、親戚からスズキの姿造りを頼まれたことがあるが、受け
取ったスズキ70センチにギャフの傷跡があった。

この傷跡は刺身にはかなり見た目が悪く、拭いても洗っても
血の染みた傷口は綺麗になることは無かった。
おそらく生鮮価値もかなり下がるだろう。

結局傷の部分のみ切り取って棄てるしか無かったのである。

掛け釣りも同様。
傷だらけになった魚体に刺身の価値は無いのである。

ギャフは頭かエラに。が、基本である。
ハリも口元に・・・が基本ではなかろうか・・・・・?

さて、夜勤明けにKちゃんとの初釣りを楽しみにしていたの
だが、残念ながら雪の為、断念。
仕方が無いので月曜の朝。
今朝は何処にしようか?
予報では風が強くなりそうなのと波が幾分高い。
またもや浜市諦め、渡波周辺にする。
長浜か水産試験場前と思い、午前七時半過ぎ渡波佐須着。
万石浦出口、航路白灯台と赤灯台。

佐須漁港側の防波堤先端赤灯台側が柵を張られ、立入禁止に
なっていた。
お気に入りのカレイ釣場がまた一つ、減ってし
まったので、残念に思う。


水産試験場前は日陰でまだ陽は差さない。
夏から秋にかけては有望だが、冬はイマイチ。
80m付近で投げ釣りにタナゴもくるが、根掛かりも多く、
遠投には不向き。
長浜に戻るのも面倒な為、佐須防波堤付け
根の外側の砂浜に釣り座。

満潮時のため波が少し騒がしいが、風が無く、陽が差すので
それほど寒くも無い。
向かいの渡波防波堤、白灯台側に何人
か釣り人の姿が見えるが、こちら側は一人も居ない。
防波堤先端が塞がれてしまったので釣り人も少ないのだろう。


一時間程、左右真ん中と遠投を繰り返すが音沙汰なし。
餌の青イソメが硬直して戻ってくる。
かなり水が冷たいようだ。

実績のある長浜の方が良かったかな?
今まで辛うじて釣ってきていたが、とうとう今年初のボウズ
と相成りました。
午前十時納竿。

本日の釣果
   石巻 渡波佐須漁港防波堤付け根外側砂浜 一時間半
                         0匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No163
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  5●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 1月31日 (土) 長潮 曇晴 

冬季の風物詩、ワカサギ。
MS君が、この前の休みに長沼で二束釣りしてきたそうで、
相変わらず元気です。
ワカサギやチカは束釣りが魅力の釣り。

束釣りとは釣り用語で、一束=100匹の事。
二束なら200匹だ。

束釣りが可能な魚は、ほとんどが小型だが、何もワカサギや
チカだけに限らない。アジもイワシもサヨリも・・・・。
いい時にあたればという条件付きだが、それはワカサギもチ
カも同じ事。
ポイントは手返し。いかに人より自分が速く餌
を喰わせられるかにある。
これだけは、実戦で練習あるのみ。
真冬なら、このワカサギにチカが一番無難かも知れない。

投げならイシガレイくらいしか対象魚は無い感じ。
他も釣れるが二桁はかなり厳しいのでは?
ドンコやアナゴ、ソイも面白そうだが、私の時間帯、早朝向
きではない。JH
プロからクリガニ捕りの催促が来ているが、
どうも行けそうに無い。
二月前半が有望だが、その前半に三
週連続XX
ではどうしようもないのだ。
四月になればメバルも望めるのだが、あと二ヶ月どうやって
過ごすか?


来週より昼勤なので、夜勤明け久々の土曜日。
1月最終五度目の釣行。先週ボウズだったので、あまりいい
予感はしないが、ゆっくりできるのは今朝しかないのだ。

波の状況がイマイチ判らないが、とりあえず場所は浜市。
今年二度目の長潮は波が低い証拠。あまり好条件とは言えな
いが、念願の突堤に上がれるチャンスでもある。

浜市釣行の難点は餌屋。
一番近くて矢本。
鳴瀬もあるが、いずれにしても、かなり遠回り。

開くのも今時期なら、朝六時前後だろう。

少し早めの午前五時発。矢本鈴木釣具屋が開かない為、大曲
浜入口の釣具店で十分ほど待って青イソメ500円購入。

戻って、ファミマーの交差点を左折、真っ直ぐ鳴瀬方面へ。
国道45号線に乗り、鳴瀬小野駅手前、野蒜築港跡地方面へ
左折、少し行った交差点を右折すると、突き当りが鳴瀬川沿
いの土手へ着く。そこを左折。まっすぐ行くと鳴瀬左岸、浜
市漁港へ着く。漁港へ入らず左折して、細い松林沿いを突き
当りまで進むと駐車場がある。
車を止めて正面が大曲から続く東名運河。

左右、後方が松林だが、昔と違いだいぶ荒れている感じで、
所々車の轍が凄い。


先客なし。車を止めて、ここから徒歩。
運河にかかる橋を渡り、遊歩道を越え、松林に。
林を抜けるとすぐ海に出る。五分程だろう。

そこから、左手に砂防提bPが1キロほど先に見える。

bPから大曲浜のbWまで八本の砂防提が緑地公園側に続く。

歩く気なら誰も居ない未知の世界が続く感じ。
初夏のスズキ、ニベの頃が一番面白いだろう。
逆の右手五百メートル先が今朝の釣り座、L字型の砂防提。
L字突堤の左角。
私は右角がいいかと思ったのだが、FKプロのお勧めの左角
から真正面を狙う。午前七時。


やや冷たい北西の風が海に向かって後方からくるが、外気は
寒くない。
波は珍しく穏やか。
朝日が正面やや左から昇って来る。東向きの釣り座だ。

穏かなので、サーファーの姿も無い。
思いっきり、遠投を繰り返す。
今朝も道糸1.2号の不活性時仕様。
沖にアサリ捕りの船が見える。
程よい汗を掻きながら一時間程。釣果は無し。
流れが弱いようだ。遠投よりも手前のテトラ際に引いた仕掛
けに辛うじて一枚。20オーバーの良型。

海にとって防波堤は最大の障害物。闇雲な遠投より、確実性
のテトラ周りや足元。魚は居着いているのだ。
柔かめの竿で探りの方が面白いかも知れない。

午前十時過ぎ納竿。

本日の釣果
   鳴瀬 浜市漁港 矢本海岸L字突堤左角 三時間
           イシガレイ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No164
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  2●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月 8日 (日) 中潮 曇時晴

長い一月も終わり、やっと2月。昨日の臨出も雪。

立春とは言え、公私ともまだまだ冬です。 
せっかく知り合えたKちゃんも今月から、XX×の方へ移動
してしまいチト寂しい限りですが、私にとっても一年ほどで
したが大変お世話様でした。
もっと早くに釣りの話がしたかったです。職場が変わっても
釣りは、いつまでも変わらずに居て下さいネ。
何時でも気軽にメール下さい。

私とFKプロの方もどうやらXXから移動するようで、また
また、MS君とも一年でお別れが近づいています。
ただ、課が変わっても、しばらくは今の場所にいるみたいな
ので安心ですが・・・・。

MHプロも元気かな・・・・?
なんか、春までにお互いいろいろありそうですが、釣れる事
を夢見て乗り切りましょう。


今回は臨出で釣行無しの為、真冬情報をお届します。
真冬に狙える魚bPは、やはりチカ。束釣りも可能。
場所は雄勝、北上、志津川、歌津方面の各漁港が最近は可。
次がイシガレイ。やはり、渡波周辺。
エゾイソアイナメ、アイナメ、アナゴ、ソイ等も狙えるが、
場所によりムラがある。
メバル、ソイなら女川湾周辺。
アナゴも同様だが、志津川も有望。エゾイソアイナメならテ
トラのある所で日中でも釣れるようだ。


そこで、真冬の魚種別ポイントを少し。
チカは志津川の寺浜漁港。志津川漁港。袖浜漁港。荒砥漁港。
歌津の韮の浜漁港。館浜漁港。泊漁港。他。

イシガレイは渡波漁港周辺。
マコガレイは牡鹿半島の各浜。大型が主で数は上がらず。
女川湾。小型の数釣りなら万石浦、祝田の岸壁。
ソイは牡鹿半島各浜。桃の浦漁港。
女川湾。雄勝の船越漁港。大須漁港。

メバルは女川湾。牡鹿半島各浜。福貴浦漁港。他。
アナゴは女川湾。志津川湾。他。

アイナメは雄勝の各漁港。小島漁港。歌津の各漁港。他。
カワガレイは矢元、石巻定川河口周辺。
河北、北上追波川河口周辺。良型多し。

寒ボラは旧北上河口周辺、追波川河口周辺。
ガラ掛け、フーセン釣りなど。


ちょっと、さぶいけど、気晴らしにはいいかもネ。

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No165
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  3●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月11日 (水) 中潮 曇

週の中休み。釣行の予定していたが、車が無く断念。
長年乗り続けた愛車が故障してしまい、修理に出したのだが、
昨日上がる予定がズレてしまった。十年過ぎると、車も潮風
でボロボロになってしまうのだ。

車検が済んだばかりなのに・・・。買い替え時かな?
冬季でなければ悔しがるところだが・・・・・。

と、言うわけで、今回もイメージと相成りました。
今回は少し教養番組を・・・。
あ!。チャンネル変えないでくださいまし。
・・・・・もし、もし・・・・・?

先週の土曜日付け河北新聞から
「母体の水銀が子の脳に影響
魚多食地域のフェロー諸島」について。

以前から言われ続けている問題なのですが、数年前の野菜に
よる食中毒(O−157)から始まって、牛肉、鶏肉、豚肉
と肉全体が危機。
我々は何を食べたらいいのか判らないくら
い、次々と出てくる食品異常。
困ったものです。
一番迷惑なのが、それらを扱っている人達でしょうが、その
ほとんどが養殖。人が肥料や餌を与えた植物や動物だと言う
事。自然のものは自然がいい。
ところが、魚の水銀問題は昔からある自然のものなのだ。

             ・
             ・
             ・
             ・

いつも釣れない私には関係のない話で、釣るヤツは気を付け
たがいいということでしょうか?
おまけに小さな魚ほど安全
らしいし、大きな魚釣る人は大変ネ・・プロ・・・・。

*上記「母体の水銀が子の脳に影響
    魚多食地域のフェロー諸島 について
」は
      コピーを「Fishing Attention」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。

                                                        from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No166
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  6●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月14日 (土) 小潮 曇後晴時曇 


「出世魚と嫌われもの」
*当時記載の「出世魚と嫌われもの」は
      一部を「Fishing fish」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。


俗に言う出世魚。成長するにしたがって名前の変わる魚の事
で、代表的なのがスズキ、ブリ、ボラ、タイ類である。
地方、地域により様々な呼び方もあるが、それだけ人気の高
い魚だと言う事だろう。

関東方面を例にとると、それぞれ年数や大きさで区別され、
スズキはセイゴ、フッコ、スズキとなり、ブリはワカシ、イ
ナダ、ワラサ、ブリと呼ばれる。

ハマチはブリのことで、関西方面の呼び名ツバス、ハマチ、
メジロ、ブリからきているが最近は養殖ブリ全般を指すこと
が多い。
つまり、天然はブリで養殖はハマチと呼ばれる。
ボラはオボコ、スバシリ、イナ、トド。

最後がトドのつまりという語源になっているほど庶民的な魚
である。
クロダイはチンチン、カイズ、クロダイなどだが、
関西でクロと言えば、クロメジナを指し、クロダイはチヌ。

今回のテーマは嫌われもの。
上記のボラである。
             ・
             ・
             ・
             ・

・・・と、前置きだけが長くなってしまったのはXX×予定
変更のせい。
まさか前日の午後に判るとは?
もっと、早く教えてーな。

急に休みに変更なんて、準備も何もあったもんじゃない。
初めから判っていたなら、クリガニ獲りのチャンスだったの
に・・・・。ホントに残念。
仕方がないので、上記Imageのテーマにする予定を変更
して、本Stageとする。


二月初のステージは、今年初の小潮。場所は追波川河口。
岩手県から流れる北上川は日本で五番目に長い川。
津山から旧北上川と新北上川に分かれる。
旧北上川は石巻を通り石巻湾に注ぎ、新北上川は河北と北上
の間の追波湾に注ぐため、昔から追波川と呼ばれる。

釣り座を北上の白浜側にするか、河北の長面側にするか、少
し迷ったが、本日は土曜日。
サーファーの居ない北上、白浜側の上流、月浜に決める。

午前六時過ぎ、夜明けと共に開始。
車を砂浜脇に止め対岸の長面側を見ると、まだ暗いうちから
二人の釣り人が竿を振っている。
ルアーのサクラマス狙いだろう。
海岸沿いにかけてサーファーが次々と入ってくる様子。


こちらは風無く穏かで温かい。周りに釣り人無し。
小潮の上げのせいか川面の流れも緩やか。
竿二本で遠投を繰り返す。
仕掛け絡みも無いが、餌の変化も少ない。

陽が上るにつれ、餌取りが多くなる。
おそらく、一番の嫌われもの「クサフグ」だ。
とにかく、こいつ等の活性は凄い。水温など関係ないのだ。

三本鈎仕掛けの鈎全て切られて戻ってきた為、仕方なく
場所変え。

午前八時過ぎ、長面浦の航路。長面側に釣り座。
突き当たりのテトラ上。
ここも周りに釣り人無し。
二投目で待望のカワガレイ。小型。
しばらく、粘ることにする。
この航路は岸から30メートル程が敷石で、その向こうが急
にストンと深くなる。
したがって、左脇の砂浜で遠投すると
根掛かりが頻繁。
足場が高いテトラの方が上げやすい。
一度は敷石のカケアガリに引っ掛かるが、竿を高くかざすと
ギリギリ外れてくれるのだ。ただし、流れが弱いときに限る。

何度目かの根掛かりをかわした時だった。抜けた仕掛けが、
いやに重い。
来たぞ!と思いゆっくり巻き上げると、かなり
の良型が水面下に。
しかし、テトラ際で鈎が外れる。
ゆっくりと泳ぎ、沈む姿だけが見える。

喰いが浅かったのか、根掛かりのせいか待望の一枚を逃して
しまった。

以後も一時間程粘るが、下げに入り、左手の砂浜に仕掛けが
寄せられ、根掛かりが多くなったため、仕方なく納竿。

テトラの水溜りで生かしておいた小型もリリース。
調理出来る大きさでは無かった。次回に・・・・。
風無く、穏かで暖かなひと時でした。

本日の釣果
   北上 月浜 追波川河口左岸       一時間半
                  クサフグ・大 1匹
   河北 長面 長面浦航路左岸       二時間
                  ヌマガレイ  1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No167
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  7●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月16日 (月) 若潮 曇後晴

【 釣り餌について・・・その一 】
淡水と海水が交じり合う河口付近。汽水域。
海より10キロ以上もの上流から。その年や川の大小により
異なるが、塩分を多少なりとも含むその水の流域。

             ・
             ・
             ・

気水域の餌はバチ抜けで知られるゴカイ類が一番。
よく聞かれるバチ抜けとは、内湾や干潟の泥に棲むゴカイや
イトメ等、多毛類の産卵のことである。

             ・
             ・
             ・

今回のテーマは一般的な海釣りの餌について。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回へ続く。
*当時記載の
「釣り餌について・・・その一」は
      コピーを「Fishing Food」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。


             ・
             ・
             ・

・・・・。
ファっと浮いて来た魚が何の抵抗も無く、鈎が外れるカレイ
類に多いバラシ。一昨日のヌマガレイの型が脳裏から離れな
い。原因は待てなかった事。にある。

活性の低い冬場のカレイは待つのが基本。
イシガレイ類、マガレイ類にしてもそうだ。
カレイの投げ釣りはただひたすら待つことに意義がある。

カケアガリなどのポイントに仕掛けを引いたら待ち、少しし
て、魚信を確かめながらまた引く。
ポイントを順に探りながら待つ、待ちの釣りなのだ。

最近ウキ釣りが多いため、この待ち釣りが出来なくなってい
るような感じがする。投げ釣りよりウキ釣りの方が勝負が早
い。ウキ釣りのコマセを使う事に何らかの魚は寄る。
寄ればジャミにしろ本命にしろ、ウキに魚信がくる。

それが、投げ釣りの魚信との違いだ。早朝短時間勝負の私の
釣りには、向いていないのかも知れない。

十年前、投げ釣りしかしなかった頃は、いくらでも待てたの
に、最近はウキ釣り主体で気が早くなってしまった。


夜勤初日の早朝。またもや時間の無い釣りだが・・・。
一昨日のリベンジは次回にして、今朝は渡波。
昨日の日曜日は大荒れの天気。
一昨日、土曜日の小春日和が嘘のようだ。

波も五、六メートルとかなり高く、今朝もその余韻が残る。

石巻湾の懐深く、渡波は長浜の砂浜。
遠浅海岸だが、真冬イシガレイの実績はある。
風が強いときの逃げ場にはもってこいの釣り座だ。
MS君は、土、日、月と釣りの三連荘。私よりウワテである。

日曜日の大荒れの日、新漁港の東防波堤で投げ釣り。土、月
はヘラ。
私と同じ直なので、本日はそのままヘラ釣場から、
会社へ直行したらしい。私同様
かなりの釣り馬鹿である。

午前五時過ぎ、出掛けの風がいやに強い。
予報でも強風、波高しと行くのを止めるように警告する。
無駄なのが判っていても予報はアテに出来ない。

この天気予報いつも私の出鼻をくじく。予報はあくまで予報。

私も負けずの釣り馬鹿。
午前六時過ぎ、夜明けと共に現地着。
相変わらずの風だが、それほど強くは感じない。
渡波の長浜海水浴場を過ぎて、信号手前、旧渡波海水浴場の
駐車場に駐車。
階段状の高い堤防を越え、すぐ下のテトラ脇。

左からずっーと奥の渡波防波堤まで続くテトラの山。

そこからその防波堤の白灯台が正面左に見え、右手は長浜の
砂浜と新漁港の東防波堤が遥か先に望める。
下に降りると階段状の堤防が北西の風を遮り、ほとんど無風
状態。波もそれほど高くないが、昨日の荒れ濁りが残るよう
だ。


土曜日に残った餌を使い、一時間程遠投を繰り返すが、気配
が無い。
フグも居ないようだ。上げ潮で、波が煩く感じるが
底荒れ状態ではない様子。仕掛けの絡みも少なく、オモリの
安定もいい。
ただカケアガリが少し少ない気がした。
周りに釣り人の姿は見えず、陽が差せば暖かくなるのだが、
今はまだ寒い。
朝日が厚い雲に遮られている。
二時間程で納竿。今年二度目のボウズ。
結果は来る前から判っていたが、釣り馬鹿の悲しい性。
十年前、真冬でも必ず釣れたイシガレイが今はなかなか釣れ
ない。
過去を知っているからこそ、来てしまうのだ。
ヘラは今時期結構釣れるそうだが、今の海はかなり厳しい。
昔と違い、だんだん魚が減ってきているのが残念です。


帰りに新漁港、旧北上河口、大曲と見て回ったが何処も釣り
人の姿は見えなかった。やはり、真冬の二月。

一月にはかなり居た釣り人も、オフに入ったのかな?
それでも日曜日の大荒れの日、新漁港には結構釣り人居た
とMS君が教えてくれました。


本日の釣果
   石巻 旧渡波海水浴場 駐車場前堤防下   二時間
                         0匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No168
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  4●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月22日 (日) 中潮 曇後晴

昨夜臨出の夜勤明け、暖かく穏かな日曜日だが、結局起きら
れず、家族サービス。
ポカポカと小春日和の一日でしたが・・・。

今年もこういう日に限って行けないようだ。

海はさぞかし気持ちのいい日だったカモ・・。
釣れる、釣れないは別にして、毎週行ってても恋しくなる海
です。
明日の月曜日、密かに期待するも、またまた大荒れの
天気らしい。
春一番かな・・・・・?

【 釣り餌について・・・その二 】
全国各地には様々な釣り餌が存在します。
その中での海釣りに於ける釣り餌も種類が色々。
虫類、エビ、カニ類、貝類、魚類、冷凍餌類など。

その中での一番使用頻度か高いのが虫類かと思います。

*ゴカイ、多毛、環虫類の餌
・アオイソメ(青虫、朝鮮ゴカイ)一番安価な万能餌。

・イワイソメ(岩ゴカイ、マムシ、ホンムシ)
・ジャリメ(イシゴカイ)
・エラコ
・ゴカイ(ミズゴカイ)、イトメ
・ユムシ(コウジ)

・その他
・イソメ類の塩漬け
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・次回へ続く。

*当時記載の「釣り餌について・・・その二」は
      コピーを「Fishing Food」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。

                                                        from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No169
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  5●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月23日 (月) 中潮 曇後晴

早朝、やはり大荒れ。

昨日の日曜日、あんなにいい陽気だったのが、一変した。

オマケに暴風警報発令。
密かに期待した先週のリベンジ、今週末に予定変更。
春に近づく為には風の日が多くなる。
今は我慢するしかないようですネ。
それでもMS君だけはやっぱり元気で、今回も土、日、今日
とまた三連荘。土曜と日曜は、朝七時から夕方まで、今日は
午後二時までと暴風警報ものともせず、ヘラ釣り一筋だそう
です。三日間計二十時間以上。
羨ましい限りです。
FKプロはプロですっかりオフ。
冬ごもり状態なのだが・・・。私も似たようなものか・・。


【 釣り餌について・・・その三 】
*エビ類
・モエビ(ヌマエビ)

・カワエビ(スジエビ)

・イサダ(イサザ、シラサエビ)

・ザリガニ
*カニ類

*ボケ、ヤドカリなど

*貝類

*小魚類

*魚の身餌
・イカ、サンマなどの切り身。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続く

*当時記載の「釣り餌について・・・その三」は
      コピーを「Fishing Food」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。

                                                        from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No170
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  8●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 2月28日 (土) 小潮 曇後晴

さて、夜勤最終日の明け、来週から昼勤なので今朝しか釣行
のチャンスは無い。帰宅後、いつものように寝ないで、午前
五時発。
先々週のリベンジ、長面浦のヌマガレイの巻。
FKプロはXX移籍後はXXXの予定なので、今月初めから
XX専門。
毎日夜遅いようです。
MS君も来月から、XXXになるそうで、しばらくはXX×
オンリー。

私もXX勤務で無くなるのが近い様子。

三人とも今年は春から思う存分釣行出来ないのでは?と心配
になるが、考えても仕方の無いこと。
今は、行けるうちに行くしかないのだ。


春を呼び込むような突風が来たり、夜中に雪がちらついたり
と、忙しい気候が続く。三寒四温。
今朝は三寒の方かも知れないが、風だけは吹かない事を願い
つつ、長面海水浴場右手を目差す。

追波(おっぱ)川の河口がいいと聞くが、あれだけフグが多
いと、どうしようも無い。もう少し上流なのだろうか?

もう夜明けもだいぶ早くなり、午前六時前には明るくなった。

餌買いに手間取り、満潮間際の午前七時着。
長面海水浴場に出て、右側突き当りのテトラ前を左に。
砂浜沿いに造られた道路を行ける所まで行く。

そこが今朝の釣り座。
長面の砂浜と長面浦出口の両方が狙える。

海水浴場側に遠投用一本掛け、そのすぐ後の長面浦側に柔か
め投げ竿二本掛け、魚信を待つ。
車を中央にして外側に一本、内側に二本だ。
風無く穏か。
広い釣場を独り占め出来るのだが、水はまだまだ冷たい。
内側に掛けた竿一本片手に先端まで行く。

砂に埋もれた先端の砂止め堤防の前。
長面浦の出口は狭く、意外と深い。流れが速く所々渦を巻く。

面白そうな釣場だが、ココいら一帯は何時釣期なのだろうか?

時期を変えて、またやってみたい気もする。


戻って来て、海側に掛けた遠投用にクサフグが1匹。
ココもコイツか?

ここの砂底はかなり硬い。渡波や鳴瀬と違い、引いてくると
竿先にコツコツと、まるでジャリ底のような感じがする。
カレイ類が潜れるような柔かさがないのだ。

夏場のキスに少し期待が膨らむ砂浜でした。
根掛かりを嫌い、先の方へ出てみたが、こう水温が低いと前
回のテトラ上から奥の藻の中がやはり釣れそうな気もする。

餌もアオイソメよりゴカイの方が有利なのかも知れない。
しかし河口と違い、辺り一帯ゴカイの採れそうな場所は無い。
採れるとしたら、バカ貝の仔がいっぱい。
足で砂を掘ると次々と出てくる。
コイツで釣れりゃあ、餌を買うことも無いのだが・・・・。

釣り座をテトラ横の砂浜に移し、餌をバカ貝にして投入。
貝類の餌はあまり使う気になれないのだが、・・・・・。
そもそも、ココいら方面の釣行は餌買いに苦労するのが難点。

入り口の餌自販機は冬季ほとんどアテにならず、雄勝が一番
近いが開くのが遅い。志津川にしても女川にしてもかなりの
遠回りになる。
餌の手に入らない釣場は、自然と足が遠退く。

バカ貝の餌にコガニが1匹。なんだかなぁー・・・・?
でも、アオイソメよりはるかに喰いがいい。
本命にしろ、ジャミにしろ、藻の中に入れると餌がすぐ無く
なる。
もう少し活性の高い時に使ってみようと思います。
残念ながら今回はヌマガレイの姿見れず。
時期的に厳しいのかも知れません。
晩秋のハゼが終わるあたりに数が釣れ、だんだんと型が良く
なるらしいが数は落ちるそうです。

陽が差し、冬用ウェアでは暑いくらいの陽気になる。
春が近いことを感じながら、午前十時過ぎ納竿。

本日の釣果
   河北 長面 長面浦航路左岸一帯     三時間半
                    クサフグ 1匹

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 釣り餌について・・・その四 】

*冷凍餌

・オキアミ

・冷凍アミ、冷凍イサダ

*その他
*魚種別釣り餌
釣り餌は魚に一番近い、仕掛けの一部と考える。

まずは、餌からが、釣るための釣りだと思います。
ここに、私が使用した餌を魚種ごとに有効優先で記録する。
あくまで100%では無いことを御了承下さい。
         ・
         ・
         ・
以上ですが、その餌の大きさに合わせて、鈎サイズも変える
事が基本。
釣れてくる魚の大きさが、初めから判るはずは無
く、判らない以上、基本は餌の大きさに鈎を合わせる。

釣れて初めて、餌と魚体により鈎サイズが決まるはず。
まずは喰わせることから始めるのが、餌釣りです。
いかがでしたでしょうか?。御参考になれば幸いです。

これで釣り餌について・・・は、ひとまず完結とします。

*当時記載の「釣り餌について・・・その四」は
      コピーを「Fishing Food」にて、再編集。
       原文は、「Fishing column」に転載。

                                                        from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No171
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  6●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 3月 6日 (土) 大潮 雪後曇晴

早朝はさすがに出掛けられず、予てから約束していた子供達
との映画に変更する。こういう時こそ家族にサービスして、
おかないと、あとの釣行に影響が出るのだ。
昼過ぎ、石巻「さくら野」6階でONE PECE初日。

雪のため客足が遠退いていたのが幸い。ゆっくりできた。
終了後、せっかくなので背中のデキモノ手術で再度入院した
XXX君の見舞いに市立病院に立ち寄り、一日を終える。


三月に入ったとたん寒い日が続き、毎日のように雪がちらつ
く日々。
今朝も生憎の雪と吹雪。
しかし、いよいよ三月と考えれば、長い冬もやっと峠。
あとは下る(くだる)ばかり。
もう少しの辛抱です。
今年の冬は毎回ボウズ同様。
1匹も0匹も同じようなものでナンカ釣れないのだが、それ
だけ魚も少なくなった気もする。

私のボウズ(無釣果)確率は、釣行938回中121回で、
約13%。10回通って、1回以上あるということだ。

ただし、その殆どが投げ釣り。
狙う魚によるものだが、冬季に漁港内より砂浜の方が難しい
のは当然。それでも投げるなら砂浜の方が好きなのだ。

したがって、あまり気にすることでも無いのだが・・・。

冬季はストレスも若干付きまとう。

「釣りのスタイル」
各、釣り具メーカーが今春の新商品の発表をし始めている。

毎年の事だが、春モデルが出ると、もうすぐシーズンインが
近い事を知らされる。仙南からクロダイ情報がチラホラと届
きますが、ここいらはまだまだ冬。

更に、今月は1年で一番水温が低い月。
雪が多い年は、雪融け水が入り、河口付近の水温が上げ潮と
ともに一気に低下する。
それが、五月の連休まで続くこともある。長い県北の冬だ。

他県に比べ、ココ宮城が一番遅い気がする。
他県はそろそろ春告げ魚(メバルやタナゴなど)が掛かり始
めると言うのに、一番分が悪い県でもある。

毎年十一月の初冬から十二月、一月の初旬までは何とか釣れ
るが以降から二月、三月、四月のはじめまでの約三ヶ月の海
は、ずーっと冬である。
活性時の冬と不活性時の冬。

            ・
            ・
            ・
春夏秋冬に梅雨を入れ、冬をふたつに区切り、釣りに於いて
は四季ならず、六季である。この六季によって、狙う魚を決
める。
各季節で一番釣れそうな魚を選択するのだ。

それらの魚をどんな釣り方で狙うか。
どの釣り具で攻めるかが、自分の釣りスタイルになる。

自分の釣りスタイルを見つけ、それに合った釣り具を決める
のだが、最近の竿やリールは、機能性よりもデザインのみが
先行して、イマイチ手にする気になれない。

釣り具は狙う魚によって決めるのが基本。
この竿やリールを買ってからその魚を釣るのでは無く、その
魚をこの釣り方で釣りたいから、あの竿やリールが必要なの
だ。が、正解。


      「釣り具メーカーについて」

            ・
            ・
            ・
MS君がヘラ竿購入するそうで、いったい何本揃える気なの
か?
ダイワ、がまかつ、と持っているため、今度はシマノが
欲しいと来たので、カタログを取り寄せてあげる。

がまかつのヘラ竿は、彼にとってあまり良くないと聞く。
ダイワの方がいいそうだが、シマノとも比べたいらしい。
ヘラのあるMS君は年中釣りが出来るが、海釣り専門の私達
にとっては、竿より春が待遠しいこの頃です。

*当時記載の「釣りのスタイル」と「釣り具メーカーについて」は
       コピーを「Fishing Tackle」にて、再編集。
        原文は、「Fishing column」に転載。
 
                                                 from
 Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No172
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage  9●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 3月13日 (土) 小潮 曇時晴

今週中旬から、予報の方だけがやっと春めいた陽気を知らせ
るが、実際、外気はまだ冷たい。

16日付けでXXXに移籍。四月からは仕事内容も大幅に変
わりそうなので、なんか憂鬱である。
もうすぐ春だと言うの
に、釣りの気分にもなれないくらい大変な一年になりそうだ。
憂さ晴らしに行けるうちに行っておかないと・・・思うのだ
が・・・・。今年のイシガレイ情報がイマイチ良くない。

ヌマガレイもハズれ、釣りものの少ない季節に釣れるものが
釣れないとなると、憂さ晴らしどころか、ストレスを貯めに
行くようなもの。でも、釣れないものはしようがない。
海を見るだけでヨシとしよう。


午前五時過ぎに出たが、すでに明るくなっていた。
夜明けが随分早くなったことで、春が近づいているのを感じ
る。渡波、長浜手前、石巻新漁港の東防波堤。午前六時半着。

先客なし、やや風があるものの寒くは無い。
満潮間際で波がざわついているが、高くは無く、濁り気味の
感じがする。
先端外側テトラ上に釣り座。
投げ竿三本掛け、魚信を待つ。
一時間程、音沙汰なし。
潮が動かないようだ。
おそらく、カニかシャコを捕るのだろう?カニ網のブイが内
から外と先端を取り巻くように仕掛けられている。

いつものような遠投は出来ない。唯一、外側左手のみ。

潮が動き、流れ出せば砂浜側に引っ張られるはず。
それを待つしかないようだ。

ほとんど泥砂。海草がいやに少ない。
やっと一本に待望の魚信。
午前八時半。
今朝の竿は柔かめ二本と硬め一本の防波堤仕様。

チョイ投げ二箇所と遠投一箇所。その遠投した竿に来た。

かすかな糸ふけ魚信に巻き取ると、きれいな良型マコガレイ
が一枚。
「へぇーマコもくるンかい」佐須の先端が出来なく
なり、マコの方はなかば諦めていたのだが、今後の希望が出
てきた。

漁師がカニ網をあげに来た。あまり掛かっていない様子。
シャコさえも少なくなったのだろうか?。まだ早いのかな?
午前九時過ぎまで粘るが、南東の風が強まり納竿。
またもや本日も1匹止まり。

でも久々のマコでした。
手前の防波堤角周辺に釣り人二人とその手前、護岸の砂浜
まで、三人の釣り人。計五人。そのうち四人が貝釣りでした。


本日の釣果
   石巻 新漁港 東防波堤先端外側 三時間
                   マコガレイ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No173
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 10●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 3月20日 (土) 大潮 曇

(イントロ)♪♪♪

♪雪が解けて海を目差し 流れていきます
       メバルの仔が群れを成して 泳いで行きます
♪もうすぐは〜るですねぇ 釣りを してみませんか?

♪ストレスばかり 貯めてちゃ 仕事にならないから
           海の空気吸いに 出掛けませんかぁ
♪もうすぐは〜るですねぇ 釣りを してみませんか?

・・・・・・・・・・・と、FKプロを誘っているのだが、
なかなか重い腰を上げてくれず、誘う私に、ただ一言。
「粉、飛んでいるだろ」・・・そう、プロは花粉症なのだ。
ホントかいな?

誰が見てもそんなデリケートには見えないのだが、残念な事
に毎年の今時期、いつものことなのだ。
タナゴ釣れ出すまで、花粉症を理由にしてオフなのである。

MS君も同じ花粉症だが、彼の方はマスクに保護メガネと、
万全の体制で、挑むらしいが・・・。
ホント最近周りは花粉症だらけ。杉の木を切り倒したくなる
程。
何処の山を見ても杉、スギ、すぎ。
もう少し他の木もいっぱい植えたら、山も川も海も豊かにな
るのだが、・・・。
木材の資源にどこもかしこも、一斉に植
えた杉が安い輸入木材のせいでムダに溢れ始めている。
と、FKプロの受け売り。歌っても踊っても、どうも一緒に
釣りに行ってもらえないので、せめてここに参加してもらう。

水を浄化するのには針葉樹ではダメなのだ。
葉っぱを落とす
落葉樹が一番。楽に早く育つ杉を選んだことで、杉花粉乱舞
と河川の水質悪化という、すぐには治らない現象を生んだ。

山にも川にも生き物が居るのに、杉だけでどうやって生きろ
と言うのか?
落葉樹の木の実や落ち葉が多ければ多いほど、
森や河川、海が潤うのに・・・・。
杉花粉が無くなれば魚は釣れる。
幸い今は花粉症では無いが、それでもいつかかるかも知れな
い症状の一つである。誰もが同じ。
使い道の無い杉の木が無くなることは無いだろう。
馬鹿なことをしたのかも知れない。

花粉症は魚の釣れない原因のひとつだとも思う。


釣れないし、独りも飽きたし、寒いし、水温も低いし・・・
・・・・・・と、考えていると・・・・。

久し振りにJHプロより、牡鹿半島、桃の浦で小型アイナメ
2尾の情報と共に誘いのメールがくる。

X組X交代の彼が私の休み日と合うのは約四ヶ月に一二度。
今朝行かないと後は七月以降になる。
釣れないと判っていても海の空気吸いに行こうではないか。
渡波と女川。投げとウキ。どちらがいいかとメールしたら、
女川。と言う答えに、水温を考え深場を選ぶ。
春先の浅場はまだ早いと推測したのだ。

まあ、今月はどちらも同じかも知れないが・・・・。

釣れないなら、場所探索もいいし。
午前五時、女川生出前で待ち合わせ。

アオイソメ先週の残りが有ったので、モエビ大を五百円購入
し、餌二種を二人で使うことにする。


場所は石浜。二人共初挑戦の女川湾赤灯台。
二人共行ったことがあるが、竿を出すのは今朝が初めて。
先端竿下で10ヒロ前後。
水深15メートルから18メートルを
有する女川随一の深場防波堤だ。

新しく出来た石浜漁港から、狭いデコボコ道を五百メートル
ほど進み、突き当たりは意外と広い駐車場になっている。
二十台近くは止められそうだ。

午前五時半。明るくなり始めた頃に準備し、入り口の車止め
ロープをまたいで中に入る。

潮は大潮の下げ。防波堤手前の内側の浅場はソイの夜釣りに
いいそうだ。
水深三、四メートルから五メートルくらい。
すぐ入口に一箇所、大きな排水口のように下が外側と、つな
がっている所があり、常に外側から潮が入り込んでいる。
潮が通りサラシを生む面白そうな釣り座に思えた。

手前から内側にスロープが続く細い足場から、中央付近で車
を余裕で回せるほどの広い足場に変わる。
全長三百メートル程の女川としてはダイナミックな防波堤だ。

防波堤外側の岸壁はすべて高く、容易に登れそうは無い。
二箇所ほど階段のような手すりが付いていて、その場所から
登れる。
投げ竿でその外側を狙うと大きなヒトデが2匹。
外側の浅場はヒトデが多そうだ。

防波堤が広くなった中央が二人の釣り座。先客が無いので、
外側、先端、内側と探り歩く。内側の竿下は二ヒロくらい。
やや濁り気味の海底に、ホンダワラの群生が目立ち、小さな
ウニの姿もかなり見える。

どこも敷石の向こうはかなりの深さだ。根掛かりも頻繁。
手前に魚の姿は一匹も見えない。
餌は無くなるのだが、魚信は無く、釣れてもこない。
時期が合えば深いだけに面白そうなのだが、まだまだ早いと
いう感じ。散歩にきた地元の人がここの盛期は六月から、と
教えてくれた。
全般に女川湾内は他より遅いのだ。

しかし、春が遅い分、釣期は長く、一度上がった深場の水温
はなかなか下がらず、一月でさえサバが釣れることもある。

湾内の釣期は五月中旬から、翌年の二月初旬といったところ。

最後に先端で10ヒロ底を流す。
流れが複雑で今朝は完全な二枚潮。

オモリが底に落ちるのにかなりの時間がかかる。
ウキ釣り、一号のオモリを使用したが二号以上必要と感じた。

一通り調べ終わった午前九時半頃から釣り人が現れ始める。

投げ釣りが多いようだ。
風無く、陽が差すと暖かい防波堤。
ふたりでノンビリと初めての防波堤を探索しました。

まだまだ冬の感じがしましたが、海の空気もいいものです。

♪部屋の中ばかりじゃ 身体に悪いから
       釣りのウェア着込んで 出掛けませんかぁ
♪もうすぐは〜るですねぇ 竿を 振ってみませんか?

・・・ねえ、あにぃ・・・。

本日の釣果
   女川 女川湾赤灯防波堤 防波堤一帯    四時間
                 リュウグウハゼ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No174
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  7●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 3月21日 (日) 大潮 曇後晴

だいぶ暖かくなってきたので、今朝は子供達連れて潮干狩り
にする。
県内、石巻湾トップを切っての解禁は、奥松島の大
高森と浪津々浦の二箇所。
いつも早い鳴瀬だが、よく行く東名が今年は潮の関係で4月
5日解禁になった為、奥松島の浪津々浦にする。
久し振りの奥松島だ。

南郷から鳴瀬方面、川沿い。依然小野橋が通行止めなので、
左手回り鳴瀬大橋越え、野蒜方面へ。潜ヶ浦航路、観光桟橋
の松ヶ島橋を過ぎると新しく出来た漁港の手前が依然崖崩れ
で片側通行になり、それを過ぎて大高森近辺がかなり綺麗に
整備されているのが目立つ。海沿いの遊歩道や所々のベンチ
が奥松島なのだと実感させられる。

右折、縄文の里記念館から里浜へ向かうと大高森。そこを、
直進二百メートル、小さなトンネルの次が波津々浦への入口。

田んぼの中からほとんど何処までも遠浅の海が続く。
干潟は小魚や小生物の宝庫である。


今年の大潮の休日干潮時間は、禁漁になる五月まで全て午前
中。
子連れにはかなり悪い潮である。今朝も午前九時半干潮
の解禁日。
つまり二時間前、午前七時には入らないと上手く
捕れないのだ。
七時と言うことは、早朝の出発になる。
ノンビリ我が家が色々準備して、着いたのは午前十時半。
すっかり潮が上げ始める時間である。

しかし、子供を遊ばせる目的が半分なのでその方がいい場合
もある。

満潮時でも砂浜が残る。その上げ潮が面白い時もあるのだ。
田んぼを駐車場にしているが、すでに満車状態。
帰る人も居る中、開いた場所にすんなり駐車。

砂浜に下りる階段前に係員が居る。
大人一人千円、子供は五百円の料金。
我が家だと三千円にな
るが、上げ潮理由に交渉次第で今朝は千円になった。

午後の満潮なら係員も帰り、ただになるのだが・・・。


腰が痛くなるのが苦痛だが、子供の方は捕るより遊ぶ方。
今年はかなり小粒が多い。それでも満潮までの二時間でバケ
ツ一つ。
子供の出番はそこから始まる。
波打ち際の潮の澄んでいる場所に立つだけでいい。
判るだろうか?
何百人と帰る中、波打ち際にコロコロ、コロ
コロとアサリが打ち寄せられてくるのだ。満潮への上げ潮に
乗って、濁っていた潮が澄んでくるとはっきりと見えるので
ある。
それが本来のアサリ捕りだと言われる。掘るのでは無
い。
アサリ拾いなのだ。アサリは波に乗り、砂浜に打ち上げ
られ、そこに潜り込む。潮の流れを読むことは面白いもので、
一番潮が当たりそうな場所が必ずある。
そこが一番早く、澄むのだ。
綺麗な水の中に小さなアサリまではっきりと見える。
沖でかきまわした後なので、すぐに絶える事はない。

ただ、立っているだけでいいのだ。あまり動くこともない。
底を覗いているだけで、次々と寄せられてくる。
綺麗な水の中に様々な模様のアサリが宝石のように見える。
無論掘るより数は少ないし、時間も掛かるかも知れないが、
子供たちにとっては面白い拾い物なのである。


潮を読む。釣りにも言える事で、潮が一番あたる場所が餌
も豊富で生き物も多く着くと言う事。
アサリはただ流されるだけでそれを知っている。

自然は不思議だと感心させられる。
上げ潮にかけての貝拾い。
沖でかきまわせばかきまわすほど豊漁なのだ。

小さなバケツ一つは楽勝。釣れない時の面白い四時間でした。

本日の漁果
   鳴瀬 奥松島 浪津々浦浜 砂浜一帯    四時間
                アサリ バケツひとつ位
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No175
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 11●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 4月 4日 (日) 大潮 曇

いよいよ四月。待ちに待った春。

今年は例年より早いとの予想だが、今月末にはタナゴも釣れ
出すはず。
タナゴファンは皆、その情報を心待ちにしている
のだが・・・。

先週、昨日と女房の実家の農作業手伝いに行っていたので、
釣り出来ず。
春先の農家は土入れや種撒きなどで結構忙しい
もので、アテにされると行かないわけにはいかない。
それもなんとか終わり、庭の梅も満開、あとは桜。

咲くのを待つだけ。今年も花見タナゴ到来となるはず・・・。

その前に今朝は予てより約束していたKちゃんとの初釣行。

時期的、釣果的、獲物的にもイマイチな時期だが、楽しみに
していた彼のお手並み拝見といきましょうか。

どうぞ、お手柔らかに・・・・。
昨日、帰宅後メールを見て彼に連絡。
渡波防波堤は駐車困難らしいので、新漁港東防波堤に決める。

午前六時着?らしいので私も午前五時過ぎ発、現地待ち合わ
せ。
出掛けに地震があり、オマケに着いてみると、入りたい
ポイントに先客が・・・・。夜明け後の日曜の釣行なので、
先客すでに三人ほど。手前の二人は貝釣り。
防波堤奥の広く
なったカーブの好釣り座に投げ釣りが一人いる。

五分程してKちゃん到着。
はるばる古川から、どうもご苦労
さまです。餌まだだと言うので、買ってもムダだと思い二人
で私の餌五百円使うことに・・・・。


さて、釣り座。

私は、防波堤カーブの手前、狭い方の岸壁と思ったのだが、
Kちゃん師匠はどんどん先端の方へ・・。
私も従いそちらにする。風は北寄りで強くは無いが、外気が
冷たい。水はやや濁り気味。あまり良くない水色だ。

防波堤曲がり角の好ポイントが取れないとなると、この防波
提はかなり不利。先端の前回マコ上げた場所には網が張られ
ている様子。そこから曲がり角の手前まで外側一帯所々ブイ
が浮いているので、沈みロープ越しの遠投は難しい。
根掛かり必至。なんか、最悪の状況ばかり続く日曜の朝だ。
やはり、一投目から根掛かりで糸を切る。
Kちゃんも悪戦苦闘。


ロープ越しの遠投にシャコが1匹きたものの、さすがに仕掛
けが幾つあっても足りない釣り座では、長居も出来ず、手前
の狭い方に移るが、すでにカーブの先客がイシガレイを五枚
ほど釣った後だった。
私たちが釣り座移動した時、更に手前
に入った釣り人の短竿に一枚。

後から来た釣り人にまで釣られ、踏んだり蹴ったりの状況。
以後、干潮潮止まり。

Kちゃんは竿二本、私は一本で頑張るが、成すすべ無し。

なんの音沙汰も無く、午前十一時過ぎ餌を使い果し終了。

と・・・まあ、こんなものだろう。
周りの釣れていたイシガレイのサイズは皆小型の様子。
釣れたとして、あんなのが、一、二枚ではどうしようもない
のだ。
それより、いつも私ひとりの釣行が今朝はKちゃんと
初めて一緒にできたことの方が嬉しかった。


釣れなくても、釣ろうと工夫する。
試行錯誤する釣り人が少なくなった。特に若い釣り人が上手
くなっていくのを見るのも楽しいものです。

KちゃんがKSプロになるのもそう遠くは無い気がします。

あとは回数を釣るだけなのだから・・・・・・。

釣りは、釣れないから面白いし、それが釣れるから面白い。

釣れる時と釣れない時の境目が判ると、なお面白いのでは?

帰りに旧北上川、日和大橋周辺と矢元大曲浜周辺をKちゃん
に案内しながら帰路。道路覚えましたか?・・・。

本日はお世話様でした。今度はウキ釣りしてみましょうか?
五月連休後の春タナゴなら釣らせてあげられそうですが・・。
それとも、鳴瀬あたりの砂浜で釣りながら、投げる練習でも
してみませんか?
練習さえ積めばきっと、私より投げられる
はずです。いつでも連絡下さい。
お待ちしております。
出来れば土曜釣行がいいですね。

また一緒にやりましょう。

本日の釣果
   石巻 新漁港 東防波堤中間外側一帯   四時間半
          シャコエビ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No176
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image  8●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 4月10日 (土) 中潮 晴時曇

いよいよ春。桜の開花が待遠しいこのごろですが、各プロの
皆さんもそわそわし始めてきたみたいですね。
これぞ釣り馬鹿の証(あかし)。

北上、小滝ではすでに良型タナゴがポツリ、ポツリと釣れて
いる様子。
本吉、蔵内周辺の夜釣りで25cm級が一人五枚
前後という情報も・・。
春先は夕方から夜がいいようです。
今年は早そうなタナゴ解禁が今月中旬か末、来月には本格化
間違い無し。
大型の磯タナゴなら、北上、志津川、歌津から
本吉・・・と、数多くあります。何処を狙ったらいいやら。

先週4日の日、FKプロは牡鹿の磯探し、MHプロは鳴瀬の
野蒜と皆、それぞれの海を見たようです。

準備、始動、お互い楽しいシーズンにしたいです。

ターゲットが思うように現れくれると助かるのですが・・・。

楽しみなシーズン間近に今週は残念ながらXXで釣行無し。
まだ、暑くなったり寒くなったりと不安定な天気が続くうち
はタナゴも安定せず、田植え前後の泥水が流れ切るまでは、
今しばらくかかりそうです。
もう少しお待ち下さい。
投げの方が徐々に良くなってくるはず。
大型カレイのチャンスです。Kちゃんに期待しましょ。
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No177
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 12●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 4月17日 (土) 中潮 晴

今月からXX内容も大幅に変わり、はや半月になる。
XXのXXXから性能不良の分析業務。

なんか、XXじみた仕事で、XXXへのステップらしいが、
すごく
つまらない。XX×を創るのが好きで入社したのに、
XXれないなんて・・・・・。XXの方針として、直接XX
をXXのは全てXXXのXXXに任せるとの事。
まあ、XX全体がそうなってきているのだが、直接XXXは
XXやXXXのXXで行い、XXはすべてXX業務にまわる
らしいし・・・・。
XX二十数年、現場でXXX今後もそう
したいと願ったところで、どうしようもないのだ。

昔からXX業務は苦手で、机で仕事するよりXXが良かった
のだが、XXか
らXXへのXX人員もXXと少ない上、XX
でFKプロと一緒なためXXに一番近いXXXも選べず、
なり手の居ないXXがまわってきてしまった気もする。
まさか、一番嫌いなXXとは・・・。
XXも当分無し、どうなることやら・・。

FKプロはXXXでXXがあるが、なかなか帰れない日々が
続く。
どうもうまくいかないらしい・・・。
今後は未定、なるようになるが、どちらにしても、楽なXX
はない。
予てから考えていた自分自身の将来計画を進めるに
は、丁度いい時期かも知れない。
一年ほど早いが仕方が無いな・・・・・・・・・・・・・。


JHプロよりゴールデンウィーク恒例の釣り会の問い合わせ
メールが届いている。さて、どうしよう?
今年の気候はタナゴ狙いにかなり期待が持てるものの、前半
臨出の予定が入っていて、それが何時なのかもハッキリしな
い。
毎年、連休初日となると、どこもかしこもXXXが多い
のが常。
今年も大掛かりなようで、今居るXXX、一二階の
XXXが私とFKプロのXXXを残してXXの上、前のXX
へ移動となる。
つまり、MS君が元居た場所に戻るのだ。
一年ほどでMS君ともお別れ、そして、開いたXXX2階に、
XXXの私とFKプロが一昨年XXして立ち上げた、XXの
XXXが入り、開いたXXXに我々が移る予定。
それが何時になるか、全然判らないのだ。

今居るXXX一階から、XXXXXエリアへのXX移動と、
XXX。XXX
の上、皆XXのありそうなXXをXXすると
なると、XXXにかなり苦戦しそうだが、その後は本格的に
XXとしての生活になる予定・・・・・?

我々としては一番最後のXXなので、同時にするのか?
連休後半になるのか?まだ、ハッキリしないのだ。

そのため釣り会の日時はまだ未定ですが、場所は無難に志津
川の平磯あたり。昨年の気候で釣れたのだから、今年は早め
でも可能性性がありそうな場所を予定してます。


その前に今朝は、とりあえずいつもの投げ釣り。
今日は天気が良さそうだが、風が強くなりそうな気配。

FKプロは臨出。Kちゃんは渡波らしいが、私は大曲にて。
この陽気で気持ちはタナゴに傾き掛けているのだが、まだ早
いと押さえ込む。情報は、週初めに本吉、昨夜は歌津、志津
川と届くが、雨が少ないため水が何処も澄み加減で日中より
夜釣りに分があるとのこと。
型はいいが、数がイマイチ安定せず。
早朝型釣り師には難しく、もう少し待ちたい。

それより、気仙沼でニシンが好調と聞く、例年とは違う何か
が寄りそうな年?暑い夏になるのだろうか?。

今年の釣行はサビキのセットも必要かも・・・・。

午前五時着。矢本大曲、奥の一番大きな砂浜。
四時過ぎには明るくなったので、またもや少し遅めになって
しまった。
もう、三時過ぎには家を出ないと夜明け着にはな
らないみたい。

風はまだそれほどでもないが、下げなのに波が高い気がする。

風が強まる前兆のようだ。
潮の香りが春を告げ、引き潮の波音が風を教える。
やはりここが釣れても釣れなくても一番気が楽だ。
すーっと深呼吸して、思い切り第一投。二本の竿を置く。
周りに先客は無いが、波の様子を見ている人が数人。
おそらく塀越しに砂浜を渡り、旧突堤に行こうとしているの
だろう?
前回も大勢いたが、相変わらずここで一番人気の釣
り座。
昔のように釣れるのだろうか?
数分ほどで、第一投で遠投した竿に魚体の重さを感じる。
尺サイズには届きそうにないが、今年一番の良型イシガレイ
Get。
久々の本釣果だ。

しばらくして、手前で良型一枚追加。八時近くに同型3尾目。

毎回1匹釣り師が、今年一月末鳴瀬の野蒜以来の3匹釣果。
だいぶ水温も上がってきた証拠。外気も暖かく過ごしやすい。

汗ばむ陽気になってきたので、冬用ウェアも今朝で終わりか
な?
旧突堤付近に釣り人六人ほど。午前八時半納竿。

風はそれほどでもないが、徐々に強まるはず。

しかし、早朝無かったので、必ず夕方一時止む風だ。
午後のタナゴ狙いなら最高の日かも知れない。
春先の水温上昇と共に海藻の多い各漁港では、藻切れや流れ
藻が多くなる時期でもある。
いつもの事だが、今年は少し早いようだ。

強風と流れ藻が無くならないと安定しない。
港内が終わると砂浜へ回る。流れ藻が少なくなるのは梅雨。
それまで、しばらくはこういう条件がよく続く。
だが、その藻の中や下に大物が潜む。
餌となる小生物も藻と一緒に動くためだが、流れの速い釣り
場は、釣るのが難しい。
流れの少ない漁港を選ぶべきだが、
そうすると獲物も少なくなるのは当然。

投げなら砂浜が無難かも知れないが、時期が悪いと同様の結
果になりかねない。砂浜にも流れ藻は寄るのだ。
待つ釣りより攻める釣り。

早くKちゃんに教えてあげなくては・・・・・。
やはり、ウキ釣りの始まりかな・・・・。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 一番奥の砂浜中央付近    三時間
            イシガレイ 3匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No178
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 13●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 4月24日 (土) 中潮 曇後晴

やっと咲いた桜が雨と風であっという間に散り、葉桜の季節
は毎年肌寒いのが常。寄りそうで寄らないタナゴの気持ちも
判る気がします。それでも一目見たい今年の春。

待つ釣り、攻める釣り。自分の釣りが広がる面白さのひとつ。
待つ釣りとは潮を釣る釣り。攻める釣りとは場所を釣る釣り。
投げ釣りのカレイを代表として、潮時を待つ釣り。
同じ場所で、時合いが来ることをじっと待つ。
これがカレイ
の投げ釣りの醍醐味でもあり、釣技のひとつでもある。

しかし、我々が限られた時間で必ず釣るためには、チャンス
はかなり少なくなるのが現実。
一日に数度のチャンスしかなく、チャンス自体を逃す確率も
高いのが欠点。当たれば大きいが、数釣りには向かない気も
する。


今日一時間しか出来ないとしたら、どうするか?
それが、待つ釣りと攻める釣りの分かれ目だと思います。

実際は待つ釣りも攻める釣りも同じ潮、同じ時間帯で可能。
ただ、あとは確率の問題だけ、それが風や波、天候や気温、
水温などと、わずかな条件に左右されやすいのが難しいとこ
ろですが、自分が釣りの出来る時間に合わせて両方できれば
完璧でしょうが・・・。

ただ来るのを待つか、居る所を攻めるかで釣果が分かれると
したら、短時間勝負なら間違いなく攻める方が有利となる。
カレイに限らず、投げ釣りにも浮き釣りにも、探り釣りや、
サビキ釣りにも待つ釣りと攻める釣りは存在する。

どの釣りスタイルで待つか、攻めるかは自分次第。
それにはかなりの経験が必要。すべてのスタイルを経験し、
その日、その場で一番確率の高い釣りを目差したい。

不活性時の冬は待つ釣りが主体となりやすいが、これからの
季節は攻める釣りに徹する方が必ず釣れる。

待つ釣りと攻める釣り=潮を釣るか、場所を釣るか。
判り易く言うと、決定的な違いは、竿を置くか、持つかです。


同じ潮で竿を置いているか、持っているか?
同じ場所で竿を置いているか、持っているか?
竿を置いている、持っているということは、魚に一番近い、
仕掛けの一部である餌をどうしたいのか?ということ。
もちろん、喰わせなければ絶対に釣れないのだ。
なら、どうしたら喰うか?
待つ釣りならそのままだ。
魚の居そうな場所やポイントに仕掛けを入れ、あとは喰うの
を待つだけ。餌は流れに任せるのみ。

攻める釣りの場合は、餌は流れに任せるのではなく、自分で
操作する。
その操作が必要だから竿を置けないのだ。
攻める釣りも、待つ釣り同様、餌は魚の前に置く、が前提。
前に置くつもりなら魚の居そうな場所に置くのが自然。

なかなか判らないことだが、それが、根でありカケアガリに
なる。居なければ次の根、次のカケアガリと攻め続けるのが
攻める釣りの基本。

つまり、魚が喰うのを待つのが待つ釣りで、魚に喰わせよう
とするのが攻める釣りである。ルアーの基本もそこにある。

浮き釣りなら居なければ寄せる。
餌を前に置くために向こうからこちらに寄せる。
攻め方は多種多彩。魚種によっても、場所によっても、条件、
状況によっても攻め方は変わるが、とにかく魚の前に餌を送
る。
それが、待つ釣りより釣れる可能性を大にするはず。

初心者に釣りを教える場合、必ず相手に釣らせることから始
めるのが鉄則。釣って見なければ判らないからだ。
自然を相手に自然を釣らせたい。

釣って初めて、どうしたいかが判るはず。

もう一度釣りたいか?どうしたら釣れたのか?考えて初めて
前に出る。
試行錯誤の繰り返しが釣りを広げるのだ。
スタートは、まず釣ること。

しかしながら、教える側としては自分も釣れないのにどうし
て、相手に釣らせられるか?大きなプレッシャーになるのは
明らか。過去、人に釣らせるなら自信のあった私のプライド
に賭けても絶対に釣らせる・・・釣らせたいと思う。

Kちゃんに春タナゴ、スズキ、ニベの必釣セミナーを約束し
た。時期は
5月、6月、7月の3回を予定。
必ず釣らせるなら高確率の日を選ばなければならない。
問題はその日に二人で行けるかどうかと、その日の潮と天候
だが、それだけは自然に任せるしかない。

自分で釣るより難しいカモ・・・・・・・。
考えても仕方がない。さあ、一緒に海へ出かけましょう。

午前四時前、出発。

今日も風が強まりそうだ。それも冷たい北風らしい。

まだ早いが、連休前の下調べのつもりで、志津川平磯。

マルカノーでタナゴ釣れているとの情報を得たのだが、今朝
は随分と肌寒い。
今朝から春用のウェアにしたのだが、少し
早いなと思わせるような寒さだ。

午前五時丁度、昨年あった立ち入り禁止の柵がきれいに無く
なっていたのは嬉しいことだが、釣り人がまったく見えない。
懐かしく感じる平磯の低い防波堤に立つ。
向かいに見える神割崎の先端、寺浜、小滝でも釣れているの
だから、ココに入るのは時間の問題。

防波堤に邪魔な岸壁が無く、低いので、足元から水面が近い。

初心者には一番いい釣り座になる。
場所釣り、攻める釣りも可能。カレイの投げ釣りも可能だ。

久々の磯竿。コマセ打ち、様子を見る。
水色は申し分ないが、まだ冷たい。
午後の方が有利なのだろう。
流れは下げに変わっている。

春先の上げよりはまだ条件がいいが、寄りそうにはない。
いつも常連でいっぱいになる防波堤カーブの周辺。
竿一本半の距離で水深3.5ヒロ、約5m。
しかし、底のゴロタ石の藻が多くて、2ヒロ前後が限度。
春タナゴには丁度いい深さになる。

来月なら期待ももてるだろう。
今朝の津山の入口の気温計は2度。最低の8度は欲しいのだ
が、まだ程遠い気温を差していた。

二時間程で納竿。普通ならこの寒さでボウズの予定だが、春
らしく、カジカが1匹喰らいついてきた。

徐々に活性化してきているらしい。
午前七時、風が強まってきたのと寒いので納竿する。
明日も同じだろうな?あと一週間?

本日の釣果
   志津川 平磯漁港 防波堤カーブ      二時間
            カジカ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No179
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 14●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 4月25日 (日) 小潮 曇時小雨

今日は私の四十?歳の誕生日。

シーズン真近だから、釣りをするために生まれたようなもの
だな・・・こりゃ。
昨年のように大曲から始めようか?
何か自然からプレゼントがあるかも知れないし・・・。

と、都合のいい解釈はFKプロの影響だ。

今年のゴールデンウィークは、家族サービスで秋保温泉一泊
の予定を組む。
突然適当に一週間ほど前に決めたものだから、
なかなか宿が取れず、大苦戦。
インターネット予約だと10%OFFになるのだが、それで
も連休中はどこもかしこも高くオマケに満室ときたもんだ。
休日は平日の1.5倍以上の料金設定が敷かれ、ゴールデン
ウィークはさらに跳ね上がる宿もある。

それでも満室なのだから、皆、金があるなぁと感心する。
ところが、平日の安い日はみな、がら空き状態。

前日でも宿がとれそうなくらい。
それも真近になれば満室になるのだろうが、今年の連休での
平日は、4月30日と5月1日の2日。
しかし、5月1日は
土曜日。休日前なので料金は高め。29日は臨出決定してる
ので、FKプロが臨出の30日とした。

学校は休みでないので、30日午後からとし、一泊して1日
に川崎町の公園で遊んでくることにしたのだ。

ネット予約し、取れた宿は秋保グランドホテル。
宿泊料、家族五人で二万五千円以下だから、だいぶ安く済ん
だのはラッキーかも。もし5月連休ならこれがたった一日違
うだけで三倍に跳ね上がるのだから大変なことだ。
部屋も料理もサービスさえも変わりがないのに、随分儲ける
ものだとほとほと感心する。
それでも、とりあえずココで家族サービスしといて、今後の
タナゴ、ススギ、クロダイ、ニベ・・・と思う存分、気兼ね
なく、釣り街道ばく進という私の腹積もりなのだが・・・。


そのため、今年の恒例釣り会は、5月2日(日)としました。

場所は、志津川の平磯防波堤。
ご都合が宜しければ、是非御出で下さいませ。

狙いはタナゴ、カレイですが・・・。
尚、連絡貰えれば送迎いたします。3日は大曲を予定。
FKプロもMS君もお互い忙しそうです。
Kちゃんもそうですか?。
いつも疲れているMHプロも毎日大変なようですね。
でも身体だけは壊さないようお気を付け下さい。
たまにはリフレッシュも大事。一緒に海へ行きましょうヨ。

・・・・・・予てからの重要な計画と言うものほどではなく、
ただ、少し今後・・・、定年近くに向けて、いろいろ、勉強
でもしようかな?という事。

そのうち詳しく報告したいと思いますが、何時まで釣り続け
られるか?が、私の焦点。
では、そのためにどうすれば良いかということに尽きる。

始めは五十までの五年間にするつもりだったのですが・・。
いつか自分のホームページなど持てたらいいなあ・・・。

と思い、六月にその第一歩の試練が待ってます。
新しい仕事、釣り、勉強と両立は難しそうですが、釣りを続
けるためにも頑張らねば・・・と、いうこと・・・です。

長くなるので、いつか報告できたらいいなと思います。

せっかく、午前四時前に出たのに大曲入口の餌屋が開いてな
い。
誕生日だぞ!?・・・もとい、日曜日だぞ!
ホントにここいらの餌屋はアテにならないのだ。

仕方が無い、わざわざ「三平」まで行って、戻る。
午前五時半、大曲一番奥の砂浜。今朝は沖テトラ前にする。
先客、ずーっと左手の旧突堤周辺に二三人。

砂浜はすべて、私のバースディー記念?に、がら空き状態。
しかし、昨日同様かなり肌寒い。

まるで冬に逆戻りしたような気候だ。先週の暖かさがまるで
ない。
どうも桜が終わると毎年こんな寒さが来る。

昨夜雨が降ったので、今日も風が強まるだろうが、今はまだ
弱い。
小潮の満潮時で潮も悪いし、幸先の良くない誕生日と
なる。
波は高くないが、水がまだまだ冷たい様子。
釣りするには最悪の条件を抱えながら、第一投。
陽が差せば暖かくなると思ったが、かなり風が冷たく、手も
かじかむ状況。
ダメだなー、こりゃあ・・・・。
貸切状態なので、今朝は久し振りにロウソク?三本立てて、
沖テトラの周辺に狙いを付けるが釣れては来ない。
仕掛け絡みは殆どないし、荒れてもいないし、流れも申し分
無いが・・・・。火は付かないみたい。

午前七時頃、オマケに小雨のプレゼントを貰い、右手の綺麗
な虹やらスゴイ砂埃と突風まで、豪勢なプレゼントを色々と
ありあとやんした。
さらに今年三度目のボウズまで・・。
ほんに重ねて、くどいほどに・・・・
頂きまして・・・。
「雨にもマケズ、風にもマケズ」という教訓と勝手に解釈致
しまして、本日とっとと、納竿。

帰宅後、涌谷も大荒れの桜祭り。
「早く帰れ」と、自然から
のプレゼントとして、FKプロ直伝の、良い方に解釈致しま
する・・・・・・。腹積もり知って怒ったのかな・・・?


本日の釣果
   矢本 大曲浜 奥の砂浜 沖テトラ前   二時間半
                 0匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No180
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 15●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月 2日 (日) 大潮 曇後晴

いよいよ待ちに待った5月。
冬は長いけど、シーズンはあっと言う間に終わってしまう。
今年のタナゴはどんな引きをみせてくれるだろうか?
平磯から蔵内、今朝磯と今年もそれぞれの幕開けです。
その前の手始め、今朝は恒例の春の釣り会。
Kちゃんを紹介したかったが、残念ながら都合で参加出来ず。

それぞれのプロの釣りスタイルも見せたかったのだが、仕方
が無い。MS君
は田植えだし、皆GW中は忙しいのだ。
来れる人が集まればそれでヨシとする。
自由な釣り会がモットー。

さあ、今年もそれぞれ自由に始めましょう。

午前五時発。
毎年のことだが連休中のタナゴはまだハシリの時期。

釣れないことはないが、我々プロが集まると決まって、釣れ
ないのが常。
魚が恐れをなす?というジンクスがある。
それでも一番確率の高そうな平磯を選んだ。
ココで上がらなければ、歌津、本吉もまだ確率は低い。
六時前に志津川、マルカノー釣具店で本田プロと合い、袖浜
経由、平磯着。
先客一人。間違いなくタナゴ狙いだ。

防波堤角テトラの前でコマセを撒いている。
津山の山越え、気温一度から三度。
まだまだ期待薄と感じつつも、現地では待ち切れないタナゴ
釣り師が次々と見回って来る。

JHプロがウェア忘れたらしいが、それほど寒くは無いので
とりあえず二人並んで竿を出す。午前六時半。

水色は冴えず、汲んだバケツの水が、かなり冷たく感じる。
先客に声を掛けるが、やはり釣れてはいない。
まだ早いのだろうか?
次々と釣り人が来る中、あとのプロ達
の姿は見えない。皆忙しく、都合がつかないのだろう。

風も冷たくなり、陽が差してもかなり冷え込む状況。

潮はかなり下げ、当たりも無し、たまに小型のアイナメが他
の釣り人にくるが、喰いはイマイチのようで小魚の姿も見え
ない。徐々に
寒く、ウェアの無いJHプロには厳しく、午前
十時を待って場所移動。
あと三十分ほど待てば、MHプロに
会えたのだったが・・・。
・・・仕方が無い。手前の袖浜漁港に戻る。
この時間帯なので、魚港内、防波堤と釣り人は大勢居るが、
ここも平磯同様寒く、釣れそうにも無い。

毎年、春タナゴの早く上がる場所と言うのは、決まっている
ようで、まず、かなり小型になるが県南。
次いで、牡鹿半島の先端周辺黒崎、鮎川や表浜になる。
そして北上し、雄勝の白銀崎、大須崎、北上の神割崎、歌津
の歌津崎などとなる。
つまり、外洋に近いほど有利で毎年四月後半には釣れだすが
それらは、ほとんど一過性でそこに棲み付くわけではなく、
回遊魚のように条件の変化ですぐに居なくなるのである。
運がよければ当たり、悪ければ永遠に巡り遇わない釣りが続
く時期。
それが5月連休後、水温の上昇と共に一斉に内湾に
入り、産卵のために棲み付き始めるわけだが・・・。
時期はまだ早い。
したがって、この周辺で場所移動となれば
当然、平磯の右正面に位置する神割崎の先端、志津川の寺浜
と北上の小滝しかないのだ。
ただし、寺浜は釣り座が少なく、
この時間の移動では絶対に取れないと判断できる。
そのため、入れる可能性が少しある小滝にした。

各プロもそれは承知しているはず。

午前十時半過ぎ、北上小滝着。
やはり人気釣り場だ。車の数からしても他の漁港と桁が違う。
遅い時間だと駐車スペースも無い。
とりあえず、港内の開いた場所に止め、JHプロと磯伝いの
港内防波堤の上に立つ。何時見てもダイナミックな漁港だ。
水面から六、七メートルはある高さの上に立つと足が竦む。

下の地磯とでっかいテトラの群山。

落ちたら最後、絶対に助からないと思わせるようなテトラの
大きさは、渡波や大曲の比ではない。

JHプロは得意なので、身軽に立つが、いつも私には向いて
いないと感じる足場だ。
周りが、山と高い堤防に囲まれるため内港は強風に強い。
ただ、外洋に一番近いので、波の高い日はとても危険な釣り
座になる。
どうしてもココでやるとしたら、この高い、内防波堤の付け
根にある地磯か向かいの外防波堤の足場の低い内側。
そして、港内向こう岸の所々の地磯が無難だろう。

港内でワカメの色付け作業中。その温水が海面に流れ込んで
いる。
水中には小魚の群れも見える。魚は居るらしい。
釣り人の数は二十人以上。家族連れの姿もある。
それでも三十分ほど待っていると、釣れないのか、昼上がり
か、帰リ始める釣り人が何組か目立ってきた。

向こう岸への坂道が駐車スペースになっているが、帰る人で
開きスペースができたので、向こうへ回り駐車。

午前十一時、港内の地磯。
丁度温水が流れる真向かい付近から、釣り座代えを繰り返し
ながら探っていると、MHプロが現れた。
一瞬、また抜け駆
けして港内で釣っていたのかと思っちゃいました。
が今、平磯からここへたどり着いたらしい。

さすが名プロ。我々の行動をすでに見切っているのだ。
折角なので、開いた外防波堤内側に三人並んで釣り座。
やっぱりこれが一番。
MHプロの勇姿、久し振りに拝見させて貰いました。

ピカピカ光る竿とリール。手入れが行き届いてますねぇー。

これで釣れれば何も言う事ないが、とりあえず、今日の収穫
と致しまする。

上げになると先客が釣っていたチカさえ見えなくなり、魚信
もずーっと無いまま過ぎる。
水冷たく、MHプロが上げの水温を計ると七度なそうな。
まだ冬と同じではないか?
タナゴの摂餌適水温は十三度といわれる。

まだ程遠いが、八度なら私も釣った経験があるので最低でも
あと一二度は欲しいところ。七度は一月末から、四月上旬並
みの低さ。
その上この釣り座は苦手だ。
足場は低く安定した場所だが、水の中はすごい複雑。
素人ではなかなか読めない流れと、深さやタナを持つ。

撒いたコマセが何処にいくのか判らない。
何時やっても難しい釣り座のひとつなのだ。
タナゴでこの漁港をやるなら、港内の地磯が一番やり易い。

天気予報は南東の風を予報していたが、なんか北東の風に近
いし、いつもはずれる三陸の予報で、条件が皆悪い。

毎年、春の釣り会はこういうパターンが多く、結局合うだけ
になってしまうのがオチ。FKプロが現れないのも頷ける。
今年は早いと思ったタナゴだが、昨年の蔵内より悪い結果に
なる。


この日の午前五時半から七時までの僅か一時間余りの間に、
歌津の稲淵で昨年同様、一投1匹二人で25cm前後の良型
タナゴが47匹。
上げに変わったとたん居なくなったという
事実を知ったのは帰宅後でした。

運のいい人はこうなのだろう。
予報同様当たらない、読めない、春の釣り。

私の場所選びの拙さが招いた結果で皆に申し訳ないです。
じつはココ二三年のデータから、本吉蔵内、歌津稲淵、志津
川平磯の三つを候補に上げてはいたのだ。が、昨年の蔵内の
結果と稲淵の駐車場が思ったより狭いことが、昨年安定した
平磯を選んだ理由だった。春はやはり下げが勝負。

もし、稲淵を選んだとしても遅く着いたのでは釣れなかった
だろうし、あの高い防波堤は下げるとタモも届かないくらい
高くなる。風のある日はのんびりもできないのだ。
釣り会に向かないと判断した私のミスである。

悔しいが、本日午後二時、満潮をもって納竿。

MHプロ、JHプロ、本日はどうもお世話様でした。
いつも思うことですが、一度は皆で大漁にしてみたいもので
す。そのうち釣れるって、これにメゲズ頑張りましょう。

ココに来てポウズ連荘は辛い。
それも六時間で0匹とは。
またもやヘボ釣り師の始まり・・・・か。
「ふーっ」。


本日の釣果
   志津川 平磯漁港 防波堤中間外側、内側   三時間
              0匹
   北上  小滝漁港 港内地磯、外防波堤内側 三時間
              0匹 
備考
神割崎小滝から帰る場合、志津川方面に戻り、津山の山越えから、
柳津、桃生を抜けて豊里へ出るほうが地図上ではかなり近いです。
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No181
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 16●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月 3日 (月) 大潮 曇

昨日同様、肌寒い朝。
午前五時過ぎ大曲、マイ・ホームグラウンド。
昨日の鬱憤を晴らしたい所だが、この気候では何をやっても
上手くはいかないのだろう。風は昨朝より強い向かい風。
南東寄りだがさほど暖かくは感じない。

むしろ遠投には邪魔な風だ。
最初は旧突堤付根の新防波堤角を予定していたのだが、この
風であの高い防波堤は諦めざるを得ない。

先客は旧突堤先端に二人。壁際の砂浜に二、三人。
砂浜はいつもの引っ掛け釣りの様子。

釣り座を壁際角の砂浜にする。

なんか、餌が余っているので仕方なく来たような釣りだな?

何時になったら今年の春タナゴに出会えるのか?

投げならイシカレイでも釣れて来ればと思ったのだが、タナ
ゴの方がやはり面白いと思う。

魚とのやり取りの違いだろう。
歌津の稲淵にすれば良かったかな?

情報では、2日の日、私とJHプロが平磯に着いた時間に、
歌津の稲淵漁港、入れ喰い状態で二人で47匹もの良型タナ
ゴが僅か早朝一時間余りで釣れ、潮が上げに入るとピタリと
止まったという。

春先特有の現象だが、稲淵の場合特にそれが多く、いつも私
が行くと終わった後なのだ。
連休後に居なくなるという変な漁港なのである。

おそらく回遊しやすい場所なのだろう。

3日の今日の情報は早朝四時半から七時まで25cm前後の
良型が一人で16匹だそうですが、夕方までポツリポツリと
釣れ続いたようです。



必釣セミナーのスケジュールを立て、Kちゃんに送る。
一応のスケジュールで、私の臨出予定もあり、山有り谷有り
の一か八かの予定になりそうだが、何とか彼に釣らせたい。
タナゴ、スズキ、ニベと、一通り経験すればどんな釣りでも
好きに出来るはず。どれにはまるか楽しみな反面、ヘボ釣り
師の腕の見せ所でもある。

そのファーストターゲット、海タナゴの出だしが悪い。

例年必ず釣れる5月15日にあと二週間足らず。
場所選択が最重要。
9日がラストか・・・?
稲淵情報が私に期待を持たせてくれた。

稲淵から、蔵内、平磯の構図が出来上がる。

磯竿と延べ竿。釣り座が問題だ。

ふっと、投げてた竿を思い出す。
投げ釣りしながら、タナゴのイメージが・・・。
へんな釣りになってしまったな?。
上げた竿の仕掛け、鈎が一本切られている?

フグが現れ始めたのだ。
アオイソメよりジャリメが目立つ証拠と、魚が居
るという、
期待が持て始める本番間近の海。

左隣の掛け釣りに小型マゴチが掛かるのを横目に納竿。
あと一週間。海は変わり始めている。すべて待つしかない。
昨日、三年ぶりの連荘ボウズのあと、本日は99年以来、
六年ぶりの3回連続無釣果となる。

ますます釣れなくなってきたなぁ・・。と、ため息も出ず。

三陸の冬は長過ぎるのが苦痛。

本日の釣果
   矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜     一時間
                   0匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No182
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 17●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月 5日 (水) 大潮 曇

さて、何処のタナゴにしようか?・・・・・。
こう毎回ポウズが続くと、釣れそうな気配も遠退くもので、
イメージ通りの釣り方が出来ない。行ってもムダに思える。

六年ぶりの三回連続無釣果更新中が、結構プレッシャーにな
る。
行かなけりゃ、ボウズにならないが、釣ることも出来な
い。
居ないものは釣れる道理が無く、いくら釣りたくてもど
うしようもない。
さて、どうするか?
待つしか無さそうだが、考えるより行くこと・・・・。

午前四時半。
柳津大橋を越え、一番最初の気温計が十度を示す。

2日の日は一度だったから、今朝はだいぶ暖かい。

問題の津山から志津川へ抜ける山道の入口。
坂道のカーブで気温八度。志津川の入口は九度。
志津川は大丈夫かも知れない・・・・・。
そのまま進み、歌津の寄木漁港入口で気温八度。
やはり、少し低い。
午前五時、目的地の稲淵漁港着。
先客は防波堤の高く細い堤防上に三人。常連らしい。
私の後からも次々とくる様子。皆、タナゴ狙いだ。
ここのタナゴは外側の浅瀬付近にあるブイの周りに着く。
そのため、釣れる釣り座はみな細く高い岸壁の上。
常連の中にはハシゴや脚立を持ってくる人さえある。
高さ三メートル位、幅五十センチほどの堤防上だが、
外側の海面から見ると五、六メートルの高さがある。

いくらタナゴが好きだとは言え、よく怖くならないものだ。
風が強いと危険な釣り座になる。


先客の常連に声を掛けると、3日の日は釣れたが昨日は一匹
も上がらなかったらしい。今朝もダメだと語る。

ココはいつもこうだ。私が来ると稲淵のタナゴは姿を消す。
相性の悪い漁港ということかな?
空いている階段の上。広い堤防上のカーブ付近に釣り座。
大潮の下げ潮で五メートルのタモも届かない高さに立つ。
「・・・・・」海を覗いてがっかりした。
気温が少し低いだけで風も無く、暖かく、波もそれほど高く
ない絶好の条件が、一瞬で最悪の条件に変わった。

「釣れない・・・・な・・・。」
MHプロならすぐわかるだろうが、kunちゃんのために。

水の色に釣れる色と釣れない色があるような気がする。
何度も海を見ると判るのだが、釣りには澄み過ぎてもいけな
い、濁りすぎてもいけない条件があるが、釣るには魚が喰う
潮色と喰わない潮色があるらしい。

乳緑色と表現したら、判るだろうか?
海が白っぽく見える感じや気配だ。

海の青や緑の色に、ミルクを入れたような色になる。
この色は絶対に釣れない。釣れる可能性はかなり低い。
稲淵の防波堤外側は堤防の高さに似合わず、全体的に浅瀬が
続く。少し沖に低い磯根が広がって見えるが、そこまで
深くても二ヒロ。所々の岩盤の切れ目や穴はかなり深いが、
タナゴの釣れるブイの周りは一ヒロ半(二メートル)程度し
かない。それだけの深さなのに、底が全然見えない状態なの
だ。どこに根や岩があるのか見当も付かない。
常連の話だと
漁師が網を入れてかき回した後のようだと言っていた。
真偽の程は判らないが、とにかく今日は、この潮色が変わら
ないと釣りにならないだろう。

一時間程様子をみるが、常連のイサダにも、魚信すらない。
タナゴは居るだろうが、相性の悪い漁港と最悪の条件に、そ
ういつまでも粘る訳にはいかない。場所を代えねば。

そうそうに竿をたたんで志津川、平磯に戻る。

午前七時、平磯。いつもの防波堤カーブ付近に先客三人程。
この時間帯では少ない方だ。ここも相変わらずダメか・・。
釣り座を中央のテトラ手前にし、先客の様子を見る。
竿を置き竿にして、少し飽き加減の釣り人。

他の釣り人は、引いた岸壁でツブや海藻採りをしている。
朝早く来たが魚信すら無いと言う。まだ、早いのだろうか。
早朝の気温は問題無い筈だったが・・・。
潮は干潮まで二時間あまり。大潮なのでだいぶ引いている。
風無いし、暖かく、下げの条件はいいが水色はやや濁り気味。
歌津ほどでは無いが、あまりいい水色ではない。
ただ、濁りの中に底がいくらか見えるのは幸い。
左横のテトラ前にポイントを決め、コマセを打つ。
下げ潮で竿一本分程の距離が海藻のために、遠目の釣りにな
りそうだと思い、稲淵での棒ウキ、遠矢タナゴウキから3B
エンズイに代える。

潮の払い出しに合わせ、糸を張りながら流す。

手前の海藻にラインを取られない様に、竿を高く持たなけれ
ばならないので、気が抜けない。

魚信も無く一時間程過ぎ、またボウズかと思ってコマセを撒
いた瞬間、何かがヒラをうったように感じた。

気のせいか・・・・。
手前のホンダワラ周辺でかすかな魚信・・・・らしき気配が
ウキにでる。
上げた餌のジャリメにかじった跡が、はっきりと。

やっと、釣れるイメージがよみがえった気がした。
たとえジャミにしろ何にしろ、魚が居なければ始まらない。
居さえすれば、釣れるはず・・・・・。

根の際を根掛かりを繰り返しながら、何度も流す。
小一時間、タナ一ヒロ。餌にはかじり跡が残ってくる。
餌は2日の日、平山プロがくれたアオイソメ。活きは十分。
フグかな・・・?干潮も近い。またもやボウズの瀬戸際。
ヘボ釣り師。kunちゃんに合わせる顔がないぞ!あまり釣
れないので、いない魚の魚影まで見えるようになっては仕舞
い・・・・。納竿かな・・・・。

またウキが根掛かりのように沈む・・・。
水面下で沈むスピードが変わるのを予感し、腕が勝手に合わ
せていた。
手応えと共に海藻のジャングルから、今年初のタ
ナゴが姿を見せる。
20センチ弱と早期にしては、あまり大
きくはないが、今のボウズ釣り師に欲は言えまい。


「ほーっ」とため息。
見るとオスタナゴ。乗っ込みのメスでは無い。
テトラに着いていたタナゴだ。
これは2日の日も釣れたはず。

たまたまかな?。再度同じ流れをコマセと共に流す。
周りの釣り人たちも今の一匹に活気付いてきたようだ。
急にやる気出すどこかのプロみたいだなと、思い出した途端
再び同じ魚信。
小型のメスタナゴが、藻からの引き抜きと同
時に飛び込んできた。
小型だがちゃんとした真っ赤な磯タナゴ。第一陣。
そのメスが「そろそろだよ」と、どこかのプロ達に囁いてい
るようでした。
干潮潮止まり納竿。

長い冬の終わりを告げる引き、随分難しいタナゴを釣ってし
まった・・・・・。
周りの釣り人が、私一人に釣れているの
に、「もう帰るのか」
という顔をしていた。
ボウズでなけりゃあ、それでヨシ。顔を洗って出直しです。
プロの餌はヘボでも釣らせてくれるのだ。感謝、感謝。
プロはいくらでも居る。
次はそのMHプロ、Kちゃんの番だよ・・・・。
今年も相性が良さそうな平磯漁港でした。

本日の釣果
   歌津  稲淵漁港 防波堤カーブ付近外側  一時間
                  0匹
   志津川 平磯漁港 防波堤外側テトラ付近  二時間
            マルタナゴ 2匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No183
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 18●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月 9日 (日) 中潮 晴後曇

5月5日の日三人で25cm前後の良型が121匹も釣れ、
次の6日にも33cmを筆頭に61匹も上がったらしい。

場所は牡鹿のとある漁港だとか・・・。
クイズ形式で漁港の写真が携帯に公開されたらしいが、パソ
コンでは見れなかったため、場所は不明。

今年の当たり漁港らしく、本日も釣り人でいっぱいなことだ
ろう。・・・・・。
予想では牡鹿の新山や泊を連想するが、
あまりにも遠い釣場で、むしろ歌津や本吉の方がいつも近く
感じる。牡鹿への山道がそうさせるのだろうが、地図的にも
実際かなりの距離になる。


鮎川にタナゴが入り始め、十八成浜、小渕、大原、桃の浦で
も釣れ出したとの情報が入る。

昨夜、久し振りにRYプロより電話あり。
相変わらず元気でYちゃん造園なるもので植木屋家業に日々
忙しい様子。
昨日午後の下げ潮時一時間程の釣果で、本吉の
今朝磯の地磯で良型5匹上げたとのこと。
どうもRYプロは今朝磯の方が好きならしい。

平磯は小型が釣れていたと教えてくれた。
これで来週からは天気次第もあるが、大丈夫だと思われる。
必釣セミナー第一回。次回予定の春タナゴステージ。
下げ潮より上げ潮で釣れる様になると、のっこみが開始。
時期はOK。場所も。可能性や確率が上がることを祈る。

昼前、時間が取れたので、偵察気分で本吉、蔵内へ向かう。
志津川に入ったとたん、靄がかかり薄曇の天気になる。
津山の山越え気温19度、志津川17度、歌津は15度。
本吉もそれくらいだろうが、釣り人の姿は見えない。
もういいはずなのだが、今年もイマイチなのだろうか?
久し振りの蔵内小突堤先端。ホンダワラの量はいつもと変わ
りないが、午後一時頃干潮の潮がすっかり下げきっている。

しばらく覗くが魚の姿見えず。やはり、今朝磯が無難かな。
地磯に降り、昨年のポイントを見て回る。

いつもは見えない底岩までもが剥き出しになり、ツブ採りが
一人。
外側のホンダワラの数が少ない。
向かいの長い外防波堤の上にも人は見えない。
風無く暖かい絶好の釣り日和だが、水は澄み加減で底は丸見
え、水に手を入れると、思ったほどの冷たさは無かった。


戻り、歌津。手前の泊、大畑地区に入る。ココも釣り人無し。
向かいの稲淵に釣り人が二三人。
稲淵だけが相変わらず、釣れては居るらしい。
奥の泊、泊漁港防波堤に一人の釣り人が見える。
居るとすればあとは、テトラから外側の浅瀬狙いと思われる
がここからは見えず。

泊、大畑地区の防波堤上。

敷石とホンダワラの間をしばらく覗くが、やはり魚の姿は見
えない。日曜なのに本吉も歌津も全体的に釣り人は少なめ。
中潮で1mも下げる潮のせいだけではないだろうが・・・。
釣れていれば、早朝から志津川のように何人か残って居たに
違いない。やはりここは稲淵だけかな。

情報では韮の浜、寄木、泊、馬場などの良型情報もある。

午後一時の干潮時、いつもの平磯防波堤。
帰り支度の先客に聞くと、早朝から潮が下げきるまでポツリ
ポツリと釣れたらしい。潮が澄んで喰いはイマイチとの事。

早朝の釣り人は十人以上居たらしいが、今の釣り人五六人。
先端の深みでタナゴが15匹前後釣れていたが、小型も多い
気がする。
まだ早いか?。昨年は18日以降だった・・・。
潮は干潮時、上げはあまり良くないが、コマセにタナゴの姿
が見える。
防波堤カーブ手前のテトラに降り、釣り座。
すぐにテトラの際で尺アイナメ。

小型タナゴと続くが、潮止まりで喰いはかなり悪い。
魚が見えなければ竿を出さず、偵察だけにしようと思って来
たので、コマセは前回の残り、餌は飼っていたモエビのみ。
この喰いでは、ジャリメかアオイソメが欲しいところ。
波は穏やかで、風も無かったが、上げ潮に変わったとたん、
南よりの暖かい風が強まる。

棒ウキに代えるのが面倒なので
前回のエンズイそのままで流したのが正解だったな・・・。
上げ潮で魚信が頻繁になるが、モエビの頭だけが取られる。
タナ一ヒロ。
やがて、魚の群れがチカに代わる。
午後三時納竿。

先端で良型マコガレイも釣れていた。
船道がポイントのため、先端で投げるには道糸沈めを使うの
がマナー。
船に引っ掛けると、船頭や漁師が迷惑するので、
道糸沈めを必ず使うようにするか、船が来たらすぐ竿を上げ
るように注意しましょう。

あまりそう言う事故が多いとまた立ち入り禁止漁港が増えて
他の釣り人も迷惑します。今日居た若者グループはバツ。

帰宅後の情報で志津川湾旧魚市場の奥、スロープ前の浅瀬で
10から30cmのタナゴが、20枚から100枚という話
だったが、帰る途中覗いた時に釣り人の姿は無かったので、
もう終わったのか、長続きしないポイントらしい。

これで志津川湾周辺のタナゴはもう大丈夫かと思われます。

本日の釣果
   志津川 平磯漁港 防波堤外側テトラ上   二時間
          アイナメ 1匹  マルタナゴ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No184
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 19●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月15日 (土) 中潮 曇後晴

毎年必ずタナゴの釣れる日でもないが、5月の半ば以降は、
長年のデータが示す通り一番確率の高い日が続く。
それが5月15から25日の間である。

本吉と歌津。春は本吉、冬は歌津が最近は定番。
本吉蔵内は、初めて訪れた96年以降8年間、必ず釣れ続け
た漁港だ。
しかも、ただ釣れるだけではない、もっとも尺級
が期待できる漁港の1つだ。その蔵内は5月20日前後。
小突堤と沖防波堤。その航路とホンダワラ。

尺前後のタナゴを随分目にした。ここ一二年の釣果は悪いが
あの冷夏の昨年でさえ、5月17日蔵内小突堤先端で、FK
プロに良型がきている。
タナゴが居ないわけではない。
同じく今朝磯も同様。良型の数釣りならこちらの方が上。
先週RYプロが実績を報告してくれたし、どちらを先にする
か?まだ迷っているのだ。

実のところどこでも構わないのだが、一応セミナーなので、
初心者に延べ竿で釣らせたいのが目的。志津川の平磯は必ず
釣れるが今年は小型が多い様子。

RYプロがすでに釣っている今朝磯か確率の高い蔵内か?
今釣れている平磯は最後の砦・・・?

5月11日に気象庁が黒潮の大蛇行の可能性を発表した。
黒潮の蛇行は、最近良く見られる現象になってしまったが、
これから県内に近づく筈の黒潮が、大きくはずれることは、
冷たい親潮の南下と、暖かい黒潮の北上が遅れるというのと
同じで、今年も水温が上がりにくいということになる。

昨年に続き、またもやという感じで、折角の釣行前を暗くし
てしまった。こうなると、今年も回遊魚をはじめクロダイ、
タナゴの大漁が難しいと言われる。

気象庁お得意の天気のようにはずれることを祈りたい。

本日は朔月前の中潮。午前七時半の干潮予定。
釣り場迷いの中、天気と風、波、志津川の気温で決めよう。

必ず釣る日。釣らせる日。次々と条件が厳しくなる。
うるう年の年は、海の春が遅れやすいと昔から言われている
そうで、今年の釣れ始まりは、19日の潮の変わり目が境に
なるらしい。

本来なら安定したその20日以降を狙わせたいところだが、
来週の土曜日は運動会。残念ながら都合が付かないのだ。

それが、22日をセミナー第一希望に出来なかった理由だ。

次の29日の方が良かったかな?どうも5月、6月は何かと
忙しく、15日と29日は随分迷った。
迷った末の本日となる。

腕の見せ所といきたいが、気温と波と運の釣りになりそう。

ともあれ、久々にKちゃんとの釣行は楽しいもの。
天気はまずまず、波も高くない様子。降雨後の濁りもいい条
件のようだが、やはり気温が上がらない予報を確認。

午前三時に待ち合わせ、自宅に案内、Kちゃんを乗せ、少し
肌寒い午前三時過ぎ出発。

津山の上り坂の気温で七度。志津川は九度。
これで決まった。通常気温は十二度。それから見ると低い。

歌津、本吉を諦め、志津川に決める。
マルカノーでジャリメ、モエビ小購入して、期待と可能性の
本吉をあきらめ、時間的にも確実の平磯に直行。

平磯防波堤中央カーブのベストポイントに先客一人。

今から始めようとする人が一人の我々三着目。
遅いほどではないだろうが、これから次々と来るはず。
二番目の先客は先端付近に入る。
とりあえず一番の先客の奥、カーブを沖に向かって左、先端
側に釣り座。
私も始めての釣り座。先週は先端付近内外共に
釣れてはいたが・・・・・。

それほど寒くなく、風は穏か、やや濁りがあるが、悪い潮で
は無い。
先客はまだ釣れてないらしい。

必釣セミナー第一回。春タナゴステージ。
午前四時半開始。Kちゃんには初めての平磯。
今朝は初心者向けに私も一から初心に返って丁寧に進める。
まず、釣り座を決めたら、竿を出す前にコマセ作り。
いつもはMHプロを見習い、自宅で作ってくるのだが、今朝
は敢えて、作り方から。
イサダブロック2個(昨夕から溶かしたもの)を砕き、チヌ
パワーとオカラダンゴそれぞれ半袋。
実際Kちゃんに作ってもらう。これが通常の八時間分。


竿は私の延べ竿、αズームメバル。5から6メートル。
道糸柔かめのルアー糸2号にハリス0.8号、鈎はタナゴ6号、
遠矢タナゴウキ使用の本格タナゴ一本竿仕様。

先客の釣り人に一枚くる。
焦る気持ちを抑え、コマセを撒いてから竿を渡し、Kちゃん
の釣りをみる。
ウキとガンダマによる浮力調整と振込み、流し、コマセ。
魚信と合わせに戸惑いながらすぐに慣れていく。
コマセに対する魚信の出方。コマセの威力。
コマセに魚の群れが見える。
藻の中に入っているのは確か。
今朝の魚信はプロでも難しい、魚はかなり上。咥えてから、
スパッとこない。タナが合っていないのと、餌がジャリメだ
からだろう。
水温が低いうちは虫餌がベスト。
エビでくるような明快な魚信ではない。
合わせが早過ぎる。それでも、さすがKちゃん。
見事に一枚Get。

私としては型に不満があるものの、Kちゃんには嬉しい一枚。

続いて二枚と、合わせミスもあるが、着実に上達していく気
がする。
釣れた一枚にほっとする。
そのために連れてきたのだ。

釣って初めて判るもの。Kちゃんのウキ釣り第一歩開始です。

Kちゃんに良型も釣れ始めたところで私も竿を出す。
やはり何度流してもエビにはこない。

私も久々の延べ竿にしたが、タナゴはこのスタイルが一番、
面白い気がする。
タナを底スレスレで外道が多くなる。
良型ボッケ(カジカ)が2匹とアイナメ、クジメと続く。

タナゴのタナは一ヒロチョイくらい。
底狙いでも上で咥えたタナゴがくる。

下げ潮で喰いは悪くは無いが、小型やジャミも多い。
干潮までの二時間程で魚信が止まる。

やはり、今朝の干潮時間では早く着いた方が有利。

三時発にして良かったと思った。
干潮から上げにかけて喰いが悪くなったからだが、上げから
満潮にかけてまるっきり釣れないというわけでも無さそう。

Kちゃんは、良型に小型交じりで6匹、最大22,3センチ。

私は今春最多の3匹。型や数的に不満だが、七時干潮の条件
と気温では仕方が無い。
それに釣ったタナゴの半分位がオス
だった。乗っ込みのメスでは無い。
まだ本番前なのだろうか?
それでも、自分よりKちゃんに釣らせるために来たのだし、
歌津や本吉でもこう釣れたか判らないのだから、取り合えず
ヨシとしなければならない。

今朝のテーマはウキ釣りの基本とコマセ。
魚信の見分け方や合わせ方もしたかったが、今朝の喰いでは
それどころではなく、磯竿の操作まで教えたかったが、この
魚影ではムダ。

次回にしよう・・・・・・・・・。
取り合えずセミナー目的は達した。
上げまで粘ったが、時折吹く冷たい向かい風とコマセ切れの
ため午前十時半頃納竿。結果的には早朝二時間のみで、潮止
まりから潮が上げるまでほとんど釣れなかった。

コマセも二人分の予備持参だが、作っても無駄に思えた。
終わってみて、二人共それなりに釣れ、今年一番の釣果に私
も一安心。
車内で仕掛け作りセミナー後、帰路。

Kちゃん本日はお世話様でした。
尺クラスを経験させられ無かったのは残念ですが、またいつ
か、期待して下さい。

もし本日の干潮時間が昼頃だったら、あの二時間が四時間、
五時間と長かったはず。また、潮止まりでも上げでも条件が
良かったら、ずーっと釣れ続くこともあるし、全然釣れない
時もある。海は行って、見て、釣って初めて判るもの。
釣りの面白さはそこにある気がします。

ウキから目を離してはいけないこと。
竿先の操作で糸やウキを自在に操れること。
何時来るか判らない魚信。

コマセの必要性と撒き方で魚信が左右される。
今朝の釣り座は流れが逆。
慣れないうちは潮下に立つのがベスト。
今後のスズキのためにもタモを使わせたかったのですが、そ
んな今朝の型のひとまわりもふたまわりも大きな型が、揃う
ことも知って置いて下さい。

投げ釣りと比べてどうでしたか?

待つ釣り、待てない釣りの違い。攻める釣りの基本でした。

釣果が速い二時間。スタイルの1つと覚えて下さい。

私なりに迷った甲斐もありましたが、釣れたことに一安心。
ただし、タモサイズの経験をさせられなかったのが心残りで、
二人で九匹は少な過ぎる方。イメージしていたタナゴ釣りに
ならなかったのが残念。

次回、2回目のセミナーは来月スズキステージとなります。
今度はコマセの使わないウキ釣り。

ウキ操作のみの釣り方。
お楽しみに・・・・・。

本日の釣果
  志津川 平磯漁港 防波堤先端寄り外側    六時間
           マルタナゴ 3匹  カジカ 3匹
           アイナメ  1匹  クジメ 1匹
           アナハゼ  1匹

 * 初めて釣ったよく判らない魚はアナハゼのようでした
   アイナメとクジメの見分け方判りましたか?
   マルタナゴのオス、メス見分けが付きましたか?
   釣りは意外性が多く面白いものです。
   本日は眠い中、ご苦労様でした。次回もヨロシク!
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No185
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 20●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月23日 (日) 中潮 曇

春タナゴは毎年5月いっぱいの予定だが、今月はなかなか思
うような釣行ができない。昨年は冷夏と地震に泣いたが、今
年は低温と臨出に苦しみそうだ。

せめて、FKプロのようにXX勤務なら、月曜釣行という手
もあるのだが・・・。FKプロは10日からXXの三直目。

XXXのXXに伴い、XXXからXXXのXXになっている。
明日からは二直目だが、毎週のように臨出が続き、釣りもで
きない様子。

XXXからXXXのXXへの移動がXXX毎に行われる。

昨日がXXXのXX移動。私の方もXXX移動とXXに向け
て、そうなる予定で、明日からXXXの一直目からの開始と
なる。
XXXからXXXに戻るのはいいが、XXが次々と狂
うのだ。XXX移動は29日の予定。

そして来月7日から三直目、XXX移動と立ち上げが上手く
いかないと、スズキ釣り、必釣セミナー第二回と今後の予定
にかなり支障が出そうである。


昨日運動会の為、日曜日の釣行。
やっと魚が釣れ始まったのに、5月、6月は何かと忙しく、

日曜釣行もしばらく続きそうである。
5月の台風上陸?過去にもあるので、ありえないことでは無
いが、一番いい時期に台風なんて・・・。少し早過ぎる。

最近の自然が壊れかけている気もするのだ。
ただでさえ、なかなかゆっくり出来ないのに、自然はかなり
意地悪でもある。

セミナーを前回にしてホントに良かったと思わざるをえない。

台風まで予想してなかった・・・。
これはKちゃんの運の強さかも知れないネ。

午前三時。日曜なので蔵内は諦め、今朝磯に向かおうとした
が、台風後で波が高いと予想。そうなると釣り船も出ないは
ず。波が高いと今朝磯は不利だ。

釣り船が出なければ蔵内もできそうな気がするが・・・・・。
条件が悪いし、時間も取れない、場所も定まらず、行くだけ
無駄なような気もするが、私のせいではない。
行く日が決まっているのに、勝手に条件が悪いのだ。

午前四時半。本吉蔵内の内側小突堤先端。
気温が歌津で七度と相変わらず低すぎる。

無視してココまで来たが、風はほとんど無風で外気も寒くは
無い。
しかし、一目見てダメだと判断。途中の歌津、伊里前
では穏かだった波は本吉ではまるで違っていた。

蔵内外側の防波堤を波が越えてくる。

小突堤先端の藻が切れてうずを巻いている状態。
底荒れの様子が伺える。
真っ白く濁った水が、満潮で溢れて
いる感じだ。
外側の地磯の波飛沫も容赦ない有様で、竿を出
さずに志津川へ戻る。
これでは今朝磯も無理。
諦めるしかない。

本吉、歌津と波が高く、底荒れ状態なのに対し、志津川湾は
意外と穏か。
しかし、潮濁りから見て、底荒れはまだ収まり
きってはいないだろう。
あと二三日後なら適度な濁りとなって面白いはずだが・・・。
午前五時、いつもの平磯。最近ずーっとココだ。

別にココでやりたいわけではないが、ココに来るしかない条
件ばかり続くのだ。雨なら雨避けの釣り座、風なら風避けの
釣り座、波なら波除けの釣り座、台風なら台風避けの釣り座
がある。
石巻や牡鹿、女川、雄勝とそれぞれ決まった場所も
あるのだが、北上から志津川ではやはり志津川湾から袖浜、
荒砥とココが無難なのだろう。


先客がひとりウロウロしている。竿を出そうか出すまいか?
迷っている様子だ。それほど濁りがある。
問題は底荒れ状態なのだが、竿を出さなければ判らない。

話をすると波の高い北上方面を諦めてココへたどり着いたら
しい。
方向は逆だが私と同じ。ここなら竿を出せる分マシだ
と、二人で並んで竿を出す。
濁ってはいるが底荒れは少ない
様子。
ただ時折、波の高低差が邪魔になる。

満潮潮止まりから、潮がなかなか下げない雰囲気。
ゴミはいつもと変わりないが、底の流れが手前方向に寄せら
れる気がする。
はっきりとした魚信が一度だけで、居るには
居るが警戒しているのか、餌が見えないのか鈎掛かりせず。
一時間程で納竿。


また、Kゃんに諦めが早いと言われそうだが、この条件では
ボウズも当然な気がする。
別に諦めが早いわけではなく、釣
れるのなら釣りたいが、過去の経験から無理して釣るほどで
ないと感じるのだ。

特に春の水温が不安定な時期に台風では、まず可能性が低い。
これが秋なら安定した水温に台風でも可能性が高いし、過去
の釣果実績もあるのだが、今時期ではどうしようもない。

たとえ、悪条件下に粘って釣ったとして、一、二匹。

大型がきたとしてもかなり確率が低いこと。

自然を相手に釣れるものは釣るが、釣れないものは釣らない。
・・・で、いいのではないかと思う。
それにココのタナゴより本吉のタナゴに未練があるのだ。
型のまるっきり違う本吉の磯タナゴにいつになったら合える
のか・・・・。


私の大漁の条件は一時間6匹。
少ないと思うかも知れないが、これがなかなか難しい。
つまり、十分間1匹ということ。だから、二時間なら12匹
で、四時間なら24匹。八時間なら48匹なのだ。
チカやアジなどの数釣りなら、二時間100匹も可能だが、
それ以外はかなり難しい。釣る時間に対して釣果も変わる。
たとえ他の人が大漁と感じても、それが二時間の釣果か、ま
る一日の釣果かで変わるのである。
過去の大漁回数も年に四、
五回もあればいい方で、そのほとんどが数釣りで占める。

数年前、MHプロやJHプロ、RYプロとやった春タナゴは
二、三時間でスカリが1つとなるのが常だった。
それほど今は、条件が悪くなったのか、魚が居なくなったの
だろう。そういう過去の経験が諦めの早さになってしまった
のかも知れない。


それでは、釣れる確率として考えたらどうだろうか?
例えば月に五度の釣行が可能な人と、一度しか出来ない人が
居るとしよう。
好条件で釣れる日が全釣行日に月一度だけし
かないと考えると、釣れる確率は五回の釣行で必ず一回。
一度しか行けない人は五分の一に下がる。

つまり、二時間やろうが八時間粘ろうが、釣れる確率は一回
より五回の方が上。

当たるが当たるまいが行きさえすれば確率は大なのである。
海釣りで一日釣れ続くということは、ほんとにマレで好条件
は続かず、いつなのかも判らない以上通うしか無いのだ。


釣りを始めた頃は誰でも粘るもので、私もかなり粘った方で
す。
待ってよい結果の時もあるが、そのほとんどが逆で、夜
だけは特別ですが、通常、朝方釣れない時は夕方もダメの方
が多く、朝方釣れると決まって夕方もいいようです。

粘って散々やった結果はいつも朝二時間の釣果と、僅かも変
わらず、釣れない時は場所移動も多いがやはり釣れないこと
の方が多いという今までの経験が、諦めの早さになるのかも
知れません。ただ、私の中では諦めるのではなく、いつも次
に望みを託すことです。納竿は次回の準備。

それが、その日の夕方になるか、次の日になるか、次週にな
るかは判りませ
んが、365日釣り続けることだと思います。
ただ、なかなか釣行出来ない人にとってその一日は貴重で、
次回がすぐに来ない以上、精一杯釣るのも別に悪くはないで
しょう。
粘って釣れないことも無いし、条件や潮が変われば
好転もすると思います。
場所を釣るか潮を釣るか、待たない釣りをするか、待つ釣り
をするか、釣りの出来る時間も人それぞれ。
そんな釣りスタイルも色々だから面白いのでは?

午前八時帰宅。

本日の釣果
   志津川 平磯漁港 防波堤カーブ外側   一時間半
            0匹

                                                from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No186
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 21●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 5月29日 (土) 若潮 曇

静寂な夜明け時。穏かな波間に浮かぶ立ちウキが狙い通り、
ゆっくりと水中に潜る。瞬時に合わせた竿先が突然弧を描き、
リールのレバーブレーキに掛けた人差し指に、反撃するかの
ような突っ込みにその鋭さを感じる。

・・・・・・・タモ・・・?浮かせた魚体に延べ竿では絶対
にぶら下げることなど、おそらく出来ないだろう。
それほどの型が一投目から、今朝は続く・・・。

磯竿の穂先を心配しながら抜き上げた磯のタナゴ。
Kちゃんに釣らせたかったのはこの型だったはず・・。
コイツのタモ入れと同時にタナゴを体感させたかった。
それが春のタナゴ釣りだ。
・・・鈎を外し、手にした魚体のズッシリ感にそう思う。
午前四時丁度の事・・・・・。

・・・・・・・。
XXXで臨出かと思われたが、XXの臨出ではなく、XXX
の臨出になったため、明日、日曜日に変更となる。

予期せぬ土曜釣行。
今月最後は今年の春タナゴ一応の完結日。
低温と台風で休みがことごとく不調だった。
いい条件など滅多にあるものではない。

それでも通わなければ結果は出ない。来てやったみて初めて
判る
自然という趣味なのだ。今日の臨出が明日になったせい
かも知れないし、明日ではこうはならなかったかも知れない。

春タナゴ最終決戦は、独り午前四時から始まった。
若潮、干潮六時。曇後雨の予報。
決していい条件ではなく、干潮の二時間前に入れなければ釣
る以前に負けだ。
幸い気温と波が味方してくれた。
通う回数が多ければいい時もあるのだ。
津山の山越えで気温14度。志津川15度、歌津14度と、
待ちに待った希望通りの気温。これで釣れなければ嘘。


午前三時半で上記の気温なのだから、前回のセミナー時の気
温どころか通常の気温さえも上回る暖かい早朝となる。

当然マルカノー釣具店はまだ開いていないので、自販機で餌
のジャリメ購入後、一路本吉、一年振りの今朝磯漁港着。
午前四時前。


港内に車を止め、歩いて山をひとつ越える。五分程だろう。
ワクワクした気持ちで久し振りの地磯の高台に立つ。
二人での釣行なら、右下の防波堤付け根にある足場のいい磯
釣り座にするのだが、今朝は独りのため初めから左手、下の
ワンド前の低磯に降りる。

波が高いとなかなか立てない足場だが、今朝の波は穏やか。
朝マズメはやや濁りのある水色だが、釣れない色ではない。
気になるのは、汲んだバケツの水が冷たいことと、ホンダワ
ラが少ないことだった。
いつもの左手下の岩場先端に釣り座。
コマセを静かにパラパラと何度も打つ。
まだ開けきってはいない暗さで、水中の様子はよく判らない
が、釣れそうな気配は・・・ある。

竿は磯竿0.6号、4.8mにリール、道糸2号フロートラインに
ハリスは、0.8号のタナゴ鈎7号一ヒロ。

波が穏かなので遠矢タナゴ立ちウキ使用。
浮き下二ヒロから開始。


釣り座の岩から左手は浅くなり、小さな入江が左後方一帯に
広がる。
右下が、右隣の高い岩場との切れ目になっていて、
後方のタイトプールへと続く。その切れ目で潮の払い出しが
起きる。
払い出しから竿一本半くらいの距離に一本のホンダ
ワラの頭が見え、そのすぐ左が海に向かって釣り座の真正面。

潮は下げている。流れは左から右に緩やか。
一投目はその真正面から右に流す。入れてすぐだった。
餌はジャリメ。その特有の沈み込む魚信。

竿先が弧を描く、懐かしい引きが蘇る。朝マズメの格闘。
磯のタナゴは、防波堤でくるのと引きが一味違う。
狭い根回りで生活しているせいだ。動きが鋭角で機敏。
障害物がいたるところにあるため、突っ込む場所も多彩。
タナゴを楽しむなら磯が一番理想なのだろう。
タナゴは磯に着く魚。
二投目、三投目と同じ流れで同じ魚信
が返る。喰いは悪くは無い。
一投一魚信。これが本来のタナゴ釣りだ。

三投目の引きがあまりにも強烈。
魚体を浮かすことが出来ずハリスが切れる。
しかし、無念がっている暇は無い。

即ハリス交換。型と喰いに合わせタナゴ鈎8号にする。
バラした魚は右磯際に消えた。こういう場合同じポイントは
魚信が止まる時が多い。つまりバラシが多いほど喰いは悪く
なる傾向にある。時間が経てばまた釣れだすので、ひとまず
別のポイントに変更するのがセオリーなのだ。

変えたポイントの前方ホンダワラから、右後方で再び魚信が
続く。
遠目の方が潮の流れが速い気がする。
エビで釣れないこともないが、ジャリメの喰いがいい。
水温が低いせいだろうか?。まるで初期のような型も揃う。
二桁近く釣ったところで、またも強烈な引きに出会う。
MHプロやKちゃんに釣らせたいような重い魚体が、竿先を
水面下まで絞り込む。やっと浮かせた尺級をタモを差し出し
たとたんにバラす。本日二度目。
魚体を見て逃がすほど悔しいものはない・・・・。


どうして魚を真っ直ぐ上げないのか?と私がよくFKプロに
言われることがある。魚の抵抗を弱めるために、何度か水面
に顔を出させ空気を吸わせるやり方が一般的だが、それを釣
り用語では魚を遊ばせるとも言う。
その魚を遊ばせる時間が、
長ければ長いほどバラす率も高くなる。

しかし、大型ほど一筋縄ではいかない。
なかなか片手でタモ入れなど出来るものではないのだ。
そのために、時間をかけ弱らせる必要がある。

でも型に関係なく魚を遊ばせなければならない時もあるのだ。

そのひとつが磯のタナゴ釣り。
どうして魚を真っ直ぐ上げないか?
それは真っ直ぐ上げては数が続かないから。
何故なら真っ直ぐ上げるということは、そのポイントつまり
魚信のあるところは、コマセに群れが居るという所であり、
そこから真っ直ぐあげる場合、突っ込みが何処に向かうか判
らない以上、群れを散らすことにもなりかねないのである。

魚信があり、合わせ、魚を掛けたら、まずすることは掛けた
魚を群れから離すことが最優先する。
たとえバレても次につなげられるからだ。

だから真っ直ぐ上げないのである。
三匹目でのバラシは少し待てばまた復活するが、もしも群れ
の中で、散々暴れさせたあとでのバラシでは復活どころか魚
は警戒して喰わなくなることの方が多い。

今朝の釣り座から右下に払い出し、その先にホンダワラ。
コマセは払い出しの中と潮の流れからウキの左側の二箇所。
喰わせる場所はホンダワラの周辺で、上げる場所は・・・?
左手下のワンド内である。つまり、魚信から突っ込みをかわ
し、そのままあしらいながら素早く左手に寄せ、そこで遊ば
せるのだ。
だからタモは足元の後に置き、向きを変えてタモ
入れを行なう。
次を続かせるために・・・・。
二度目のバラシはそこで起きた。
尺級だったが、ポイントは一度目も二度目もどちらもまだ生
きているのである。

だからこそ、午前六時の干潮から七時まで続いたのだ。
四時から七時まであっと言う間に過ぎた気がした。
わずか、三時間の忙しさが一段落して、三十分程魚信が止ま
る。小型リリースはわずか2匹。ほとんどが20cm以上の
良型である。バラシは2度。
いつもより、かなり少ない。

潮止まり・・・・・・・・。チカの群れが煩い。
ジャリメやモエビに喰らい付く。
良型だが鈎に掛かることはまず無い。

遠矢ウキでは遠めに飛ばず、ジャミの猛攻に合うので、ウキ
をエンズイ3Bに代えて遠目の誘い重視とする。
少し離れた右手の岩場に釣り人が入る。
常連らしい。
私の後方の磯際で採ったシュウリ貝をコマセにし、延べ竿に
胴突き仕掛けでタナゴを狙う本格的なミャク釣り師だ。

午前七時半。またもや、もぞもぞとした小さなジャミのよう
な魚信が、かすかに続く。
これで納竿かなと思った瞬間だった。
僅かにしもったウキに合わせた竿先が再び弧を描く。
魚信が止まった後のジャミかと全くの油断だった。

鈎だけが手元に返り、MHプロの為に本日三度目のバラシ。
なんて、やさしい思いやりか?
それでも・・・気は抜けないな・・・・・。
そして、再度振り込んですぐだった。まさか・・・・?
同じような小さな魚信だ。ウキがしもるまで我慢する。
水面下に入ったウキの沈下スピードと共に合わせ、ずしんと
くる引きが腕に残る。良型二桁以上の格闘で右腕がだるい。
何度タモを使ったことか?
今年はまだ使ったことが無かった気もする。

両手で竿を支え、とりあえず一発目の突っ込みをかわす。

魚の向きを左手一帯に変えさせ、あしらいながら二度空気を
吸わせる。
それでも最後の抵抗を見せるが、何とかタモ収め
に成功。
本日一番の27cm級である。
それが、もう1匹続いて、魚信がぴたりと止む。

午前八時半。

上げに入ると干潮で根掛かりしなかったタナが、水が増える
にも関わらず、根掛かりをする。
底の流れが手前側に変わったのだ。

必然的に遠目の釣りを余儀無くされる。
こうなると数は続かない。

上げでも魚信が出るので面白いが・・・・。
午前四時から七時までの三時間で20cmから25cm前後
が17匹。七時から八時まで25cm級以上が2匹。

しかし春の乗っ込みタナゴはその寸法では無い。
産卵前の荒喰いで丸々と太ったその重量にある。
これは掛けた人ではないと判らないかも知れない・・・・。

皆、250グラムから300グラムの重さがある。
それプラス一発目の引きの強さは、魚重のニ三倍と考えれば
いいかも?
本日のバラシは三回。
いつもより少ない分、数が釣れた。

99年5月22日、同じ今朝磯での良型22匹に次ぐ、春タ
ナゴ歴代二位の
19匹は、五年ぶりに二桁の引きを堪能させ
てくれた。


午前九時。右手の高い足場に二人の釣り人が来たため、丁度
コマセが切れたのを期に場所を譲り納竿。

車まで戻ると地磯の裏側でやってきたという二人に出会う。
話をすると裏側は全然ダメだったとのことでした。
どんな釣り方をしたのか判らないが私にはそうは思えない。
ウキ釣りにしろミャクや投げ釣りにしろ、やり方1つで釣果
も変わる気がしますが・・・・・・。

運転席に座り一息つく。久し振りの本釣果に満足。
「ふーっ」やっと来たタナゴの春も今日で一応終了。

帰宅途中の蔵内沖提に釣り人一人。
内防波堤と共に先端は、がら空き。
今朝磯がいいなら、蔵内も同様。
もう1つ身体があったら絶対釣っていたのに・・・。
勿体無いな・・・。
今朝磯に尺タナゴ3匹、MHプロの為に
残してきたが、来月中旬までは可能性大かと・・・。
プロも釣れるときにこそ、竿を出してみて下さい。

やっと・・・昨年に続き最後の最後で釣れたので、今春初め
て平磯に寄らず帰路につく。

これで思い残すこと無く、次回のスズキへと突入できる。
今年は一回目が臨出予想と、二回目が三直目明けになってし
まい、前途多難ですが、予定だけは報告。
決行したいと思います。


さて、恒例のお知らせです。
今年の第10回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
    前半 6月 4日(金)午後七時から釣れるまで
    後半 6月12日(土)午前十時から釣れるまで
               最終時間午後十一時 
過去戦績 前半・六勝二敗一引き分け  後半・三勝五敗
              
場所・石巻日和大橋下周辺
       (天候、及び仕事の都合上変更の場合有り)
絶対刺身を釣らなければならない日、プレッシャー大。
今年も熱き戦い?応援よろしくお願い致します。

本日の釣果
   本吉 今朝磯漁港 エビス崎地磯 左下   五時間
            マルタナゴ 21匹
            アイナメ 1匹  カジカ 2匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No187
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 22●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月 4日 (金) 大潮 夕方から夜中 晴後曇
 6月 5日 (土) 中潮 深夜から夕方 曇後晴

今年も来たかー。てな、感じで1年で一番辛い日?
やっとタナゴが釣れたかと思ったら、すぐスズキになる。
ターゲット・スズキ、簡単で難しい潮時間待ちの釣りだ。
そして、必ず釣らねばならぬ釣り。
昨年は台風と潮に泣かされ、前後半通して1分け1敗と勝利
が無く、散々な年でした。
今年こそは挽回と行きたかったのだが、何故かいろいろ条件
が揃わず、苦戦しそうな気配が漂う・・・?

その1つが助っ人。FKプロが夜勤と言うこと。
もう1つは次回後半が私の三直明けになってしまったこと。
そして、一番の問題が餌。
カワエビが手に入らなかったことである。
ネット検索で昨年の通販店に四月初めから問い合わせている
のだが、いつも品切れ表示。五月に入りついにスジエビ取り
扱いの画像まで消えてしまった。

ネット通販は他に三店ほどあるが、どれも大きさや数、価格
と折り合わず、そのうちの1店にも連絡したが、時期的に悪
く、1.5cmほどの大きさかしか送れないとの回答で断った。

仕方が無いので先週土、日の両日いつもの岸壁の釣り餌屋へ
通ったのだが、ここも店仕舞い?
午前、午後と店が開いて居なかったのだ。

FKプロに聞くと平日の午前中しか開いていないようだ。
なんて気ままな餌屋なのか?そう言えば昨年は通販で間に合
わせ、一昨年は夜勤時に平日購入していたのだが、今年は、
ずーっと昼勤なので買うチャンスが無かった。

当然釣り具の三平にも無いし、昼勤だけではとうとうこちら
での伝手が断たれてしまった気もする。

カワエビ=スジエビが手に入らないと、日中の釣りはかなり
分が悪い。
まあ、前半は夜釣りが主体なので、アオイソメで
十分なのだが、日中はかなり厳しくなりそうだ。
逆に後半は三直明けなので何とか買えそうだが・・・?

助っ人と餌に不安な前半と、カワエビがあっても三直明けで
釣り時間の少ない後半とどちらも不利な予想・・・・・?

仕事の方は、今週より十XXXXへ移動となったため、先に
移動していたFKプロとも合流。不慣れなXXで四苦八苦が
続いたが、XXXは思ったよりもスムーズで、順調に進み、
心配した臨出も杞憂に済む。

過去の移動は散々な目に合ったらしいが、私やFKプロが、
一年掛けて面倒見たXXだ、そう簡単に動かなくなるはずが
ない。かなりXXXが進み、少し全体のXXXに変化がある
ものの、あとは様子を見ることにしよう。

この事もあり今週は何かと忙しかった。月曜はXXXX後の
初XXXとXXX。火曜はXXXとXXX、XXの勉強会が
あり、水曜はXXXに追われ、木曜は検診。

今年もバリウムを飲まされ、一日中胃の重い日を過ごし、金
曜日の今日はいよいよ、初スズキ本番となる。

若干、上記の不安はあるものの、今週は日々好天に恵まれ、
天気も潮もまずまず、条件はそれほど悪くは無い。


思い起こせば、スズキのウキ釣りを始めたのは、MHプロ、
FKプロ等と河北通いの中で、追波川のカワエビを偶然手に
入れた時からだった。
夜中によくカワエビ捕りをしたものだ。
93年6月9日旧北上川河口東導流提で八時間、セイゴ6匹
の釣果から始まり、12日に同じ場所で六時間、フッコ1匹
セイゴ12匹。翌月7月4日同場所で五時間、セイゴ1匹で
その年を終える。
翌年94年は1回限りで、6月18日に日
和大橋下三時間。フッコ5匹とセイゴ9匹の釣果だった。

そして、いよいよスズキ釣り勝負となる。
95年6月3日中潮、日和大橋下で六時間18匹の釣果で、
その内の3匹が良型。自己新記録、最大54センチのスズキ
を姿造りにして、女房の実家に持っていったことから端を発
する。第一回の初勝利である。

以後祭りが二週続くことから、前半、後半とする。

毎年、催促されるのも釣れるうちはいいが、釣れない時ほど
苦しいものは無い。最悪の条件時の為にもせめて2日は必要
と思う。

釣り師である以上、釣らねばならぬ。年に一度の大勝負。
毎年大プレッシャーがズシリと掛かる。
是非、Kちゃんの応援も欲しいところ・・・。

以後の記録。前半のみ。目標、刺身サイズ40センチ以上。
96
6 1日・大潮・日和大橋下・六時間・8匹中6本良型
    最大42センチ(この年最大は51センチ)・楽勝
97
53031日・小、長潮・日和大橋下・十一時間
           4匹中1本・最大55センチ・辛勝
98
6 5 6日・若、中潮・西導流提内側・九時間
           5匹中3本・最大47センチ・僅勝
99
6 4 5日・中、小潮 日和大橋下周辺・十七時間  
           0匹中0本        ・完敗
(以後この年6回目にして、53センチ1本のみに終わる)
00
6 2 3日・両日大潮・日和大橋下・十六時間  
          43匹中3本・最大53センチ・快勝
          (53、50と50センチ以上二本)
01
6 1 2日・長、若潮・日和大橋下・二十時間
           8匹中2本・最大60センチ・完勝
             (57、60と自己記録更新)
02
52829日・大、中潮・日和大橋下・二十時間 
          31匹中2本・最大39センチ・惨敗
03
53031日・両日大潮・日和大橋下・十四時間
          12匹中1本・最大40センチ・引分

以上、前半は二年連続勝ち星が無く、95年を含めて前半は
六勝二敗一引き分けである。
スズキもタナゴ同様釣れなくなってきたのを感ずる。


最新の釣り情報は、県南でクロダイ、スズキ、サヨリの好調
が伝えられてくる。
まだ水温が低いのだが、ぼちぼち本番開始と言ったところ。

帰宅後、準備して出発。準備と言っても早朝のうちに大体の
準備は終わっていたが、最終確認と氷準備、夜食のおにぎり
を受け取り、途中の餌屋でアオイソメ、カワエビの代わりに
モエビの大を購入。

さあ準備万端、今年も二十四時間耐久スズキ釣り勝負開催。
二十四時間と言っても、釣り時間はいつも二十時間前後が、
限度で、二十四時間はならないのではないかと思われるが、
実際は起きてからすぐ釣りをするわけでは無く、八時間は仕
事をするわけで、例えばその日朝六時に起きたとすれば夕方
六時で十二時間、次の日の朝六時で二十四時間。
途中数回の仮眠が入るにしても、以降、寝ない時間は軽く、
二十四時間を越えるのである。


今年は昨年と違い、独りでの寂しい開始となった。
先客、橋下付近に二人ほど。いつもよりかなり少なめ。
午後七時過ぎ、まだ明るいが、南東の向かい風が強い。
満潮時で、波もかなり高く、昨年同様の条件。追い風となる
向かいの山西跡地の方に、こちらより釣り人が目立つ。

釣り座をいつもの堤防、中央付近に構え、暗くなる前に準備
して、第一投。
時折くるなま暖かい風とザワ波に条件は良さそうだ。
一投目から魚信。
掛けられず失敗。
先は長い、焦ることはないのだ。

すぐ、暗くなるにつれ、アオイソメでの魚信が多くなる。

二三度掛け損ねた後、待望の一本目。
40あるかないかのサイズだ。

続いて二本目に同サイズ、三本目と続けたところで一時止ま
る。
今年のサイズはいつもよりひと回り大き目の感じ。
しばらくして、下げ初めに一本、足元のタモ入れでバラす。
中型一本追加で魚信が遠退く。

午後九時過ぎ、夕食後に再び挑むが、ほとんど魚信が無い。
橋下に一人と私の左手、堤防が低くなる手前に三人組が入る。

そのため、先端からの流し釣りが出来なくなる。
ガヤガヤと騒がしいチームで、帰るまで待つしかないか?
ポツリポツリと周りにも魚信があるが、釣果は続かない。
二時間程でその三人組と橋下の一人が帰ったところで、夜勤
明けのJHプロが応援に駆け付けてくれた。
明日は休みで無いのにわざわざ来てくれたプロに感謝。
聞くとMHプロの催促もあったらしい。
重ね重ね申し訳ないです。

たった独りになった私だったが、JHプロのお陰で賑やかな
時間を過ごせました。
深夜午前零時。一時風が止むが、一時間程してまた出てくる。

今度は冷たい向かい風だ。

夕方六時の満潮から下げ、そして午後十一時の干潮まで魚信
があったが、そこから午前四時の満潮にかけての上げで、冷
たい風が、魚信を遠ざけたようだ。

午前一時過ぎ、JHプロが帰ったあと、少し仮眠を取る。

風は冷たいが、一枚着込むと寒いほどでは無い。

午前四時の満潮時、再び魚信が出始め、モエビで中型、小型
と釣った後、待望の助っ人FKプロ登場。
少し遅いと文句を言ったら、どうやら仕事がXXXって長引
いたらしい。来てくれただけでも有難く思わなくては・・。

すでに朝マズメ、周りは明るくなっていた。
一番いい時に、助っ人登場だが魚の方が怖れをなしたらしい。

FKプロが呼んだもう一人の助っ人、MSプロも現れたが、
魚信すら無い。
助っ人の助っ人で人数は十分なのだが、まずい状況が続く。

風はずーっとやや強い向かい風。
わさわざ女川まで行って<アオイソメを買って来たMSプロ
だったが、釣れず、餌を使い果し納竿。ご苦労様でした。


下げに入って、流れも速くなり、責任重大のFKプロが一心
に竿を振る中、私は横で再び眠りに着く。
助っ人の登場で幾分、肩の荷が取れた気がしたのだ。

ところが、後から来た分体力の有り余っているFKプロが、
どうやら不調のようだ。
いつものビシビシ掛ける様子が見れない。

とうとう、一番期待を掛けた下げから午前十一時の干潮時が
不発に終わってしまったのだった。FKプロが良型一本のみ。

やはり、型はいいが40には足りない。私も中型一本のみ。
昨日、今日と釣れるのはほんの一瞬だけだ。
問題はやはり日中の餌、カワエビがキーポイントである。
昨日カワエビを20匹買ったというFKプロに安心していた
のだが、プク切れでほとんど死なせてしまったという、FK
プロらしからぬミスが後を引いたらしい。
釣れたのはその残りのカワエビだけ。
私もモエビにやっときた程度。

周りに入る常連の釣り師のカワエビには、ポツリポツリとで
も魚信が来るが、私たちの残されたモエビ、アオイソメには
魚信すら無い有様である。


正午、1メートルも引いた後方の浅瀬にて二人、ゴカイ掘り
をする。
カワエビが無ければ、現地調達のゴカイと決め込ん
だのだが・・・・。

私のクーラーには40センチ弱が三本と小型が少し。
刺身にはなるが、イマイチ型と数が不足。
このままだと大敗は免れない。

FKプロは元気だが、私はすでに十七時間。
どうするか?アオイソメ、モエビは十分過ぎるほどある。
ここで、カワエビを買いに走るか?

しかし、周りの常連を見ても釣れ続いている訳ではない。
常連の数もいつもより少ない。
釣れる可能性が低いのだ。魚が少ないカモ?

私は納竿も提案したが、FKプロはやる気満々。
日が差し、風は相変わらずだが、暖かくなった堤防の上。

まさか、助っ人独り残して私が退散するわけには行かない。
流れは午後の上げ、右から左への上流へと速い。

いつもと違う。こんな流れは見たことが無いのだ。
通常、川は上げであれ下げであれ河口に向かって流れる。
潮止まりや上げにかけて僅かの間、逆に流れることはあって
もすぐ終わるのだ。ところが今日の上げは逆行時間が異様に
長い。
川の二枚潮を釣る時ほど難しいものは無い。
それなりの仕掛けではないのだ。すでに二時間ほどたっても
まだ収まらない。この流れが変わらなければ、釣れない。
そう言いながらもFKプロは一生懸命竿を振る。
さすがにプロである。

どうにでもなれ。と、私も覚悟を決め、体力温存に午後三時
から四時までじっくりと仮眠。
暖かな堤防と心地よい風が気持ちよく眠らせてくれた。


目を覚ました午後四時、まだ流れは変わらない。
満潮は七時。二十四時間後だ。
FKプロのウキを見ながら、時々うとうとして過ごす。
突然、流れが止まったのは午後五時過ぎだった。
潮が変わる瞬間、最後の死闘が始まる。
すでに私とFKプロの左手、丁度昨夜三人組が入った場所に
正午から入っていた常連のカワエビに魚信が出る。

橋下近くの常連も同様のようだ。
いつもの女性アングラーとそのダンナ。やはり、カワエビか?

最後の必釣のため、タックルを変更した。
いつもの磯3号からシーバスロッドに代え、鈎をチヌ5号か
らスズキ15号にする。僅かなチャンスしかない。

もうバラすわけには行かないのだ。
腰を据えて、暗くなるまで待つ。
午後六時、流れが戻る。潮止まりが近い。

私に魚信。
慣れないスズキ鈎の合わせタイミングを図るが、
そう簡単に上手くはいかない。

FKプロに小型がくるが、すぐに魚信も遠ざかる。
両脇の常連が帰る。

カワエビの時間も終わり、薄暗くなった午後七時前、これで
とうとう初の二十四時間。
もう諦めようと小関プロに近づいた瞬間だった。

戻した私の目にウキが映らない。
それと同時に疲れた右腕に直接魚信が届く。

やっと、アオイソメの時間が来たのだ。
掛かる確率のチヌ鈎と違い、スズキ鈎なら掛かる率は少ない
がバレる確率はぐんと減る。呑めば、間違いなく釣れてくる
のだ。


やっと勝ち点40を越した気がした。
それが2匹続いて、ついに納竿。

その2匹が不調のFKプロを説得してくれたみたい。

彼にはその時魚信すら無かった・・・・。
彼の敗因はタナ。自分でも気付いている様子だったが、大型
狙うなら一ヒロ以上のタナが必要。
しかし、今日の流れでは一ヒロ以上は難しかったのではない
か?
上か下か?
スズキに限っては大した問題では無いが偶然
私の、絡まって半ピロになった仕掛けの餌が戻ったときには、
全て無くなっていたのである。
それで、タナは浅いと読んだ
のだ。
しかし、浅ければ小型も増える。
刺身サイズを狙う以上一ヒロは欲しい。

最低限の一ヒロにした私と私の通常通りの1.5ヒロにした
FKプロとの違いはそこだけである。
それと異常な流れ、いつも釣れる、ニゴイやマゴチの姿も見
れず、カワエビがあったとしても、かなり難しい条件だった
気もします。


長い一日がやっと終わった。

次回後半でのリベンジを誓うFKプロと共に帰路。午後八時。
長過ぎる一日に今年も応援どうも有難うございました。
FKプロも夜勤明け、毎回ご苦労様でした。
この場を借りて、お礼申し上げます。
最大42センチ、40センチ含むフッコクラス五本。
24時間ギリギリでの苦しいねばり勝ち、苦勝と致しまする。
今までにない難しさにとても疲れましたが、後半もヨロシク
お願いします。


本日の釣果

   石巻 内港 日和大橋下堤防      二十五時間
             フッコ 5匹  セイゴ 4匹
   第10回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
          前半 苦勝 
          通算戦績 七勝二敗一引き分け
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No188
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 23●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月12日 (土) 長潮 快晴後曇

いよいよ後半、今年は短時間決戦となる。
前半は苦しんだ末の勝利だったので、後半は楽に勝ちたいと
ころだが・・・・。

三直明けの為、早朝は出来ず、正午から夕マズメ狙いのみ。
釣り上げた鮮魚を刺身にするには、最低でも一晩の保存が必
要と思い、最終時刻は午後十一時前と決める。

潮条件の悪い長潮の満潮から夕方五時の干潮と、暗くなる七
時以降がチャンス。釣り時間十三時間の中で満潮正午と干潮
午後五時、夕マズメ午後七時の三回をどう攻略するか?

FKプロのリベンジも期待して、見ものだが・・・・・・。
過去から後半での1日決戦は今回で三度目、いずれも夜勤等
によるもので、いまだ勝利が無い。短時間は不利なのだ。


過去の記録。後半のみ。目標、刺身サイズ40センチ以上。
96
6 8 9日・両日小潮・日和大橋下 ・九時間   
          8匹中1本・最大40センチ ・僅勝

97
6 7日   ・中潮   ・日和大橋下 ・七時間   
          1匹中0本         ・完敗

98
61213日・両日中潮・河口西導流提・十二時間   
          5匹中3本・最大44センチ ・苦勝

99
61112日・両日中潮・石巻内港周辺・九時間   
          0匹中0本           ・完敗

00
611日  ・長潮   ・左岸山西跡地・七時間
          10匹中0本              ・完敗
01
6 8 9日・大、中潮・日和大橋下 ・二十一時間
           4匹中0本         ・完敗
02
6 4 5日・両日小潮・日和大橋下 ・二十一時間
          75匹中3本・最大46センチ ・辛勝
03
6 6 7日・両日小潮・日和大橋下 ・二十時間
         26匹中12本・最大37センチ・惜敗

以上、トータル三勝五敗の負け越し中。


刺身にならない小型ならさほど問題にならないが、40以上
となると随分と難しい気もする。
くるときはくるが、こないとなったらまずこないのがスズキ。

当たり前だが、要は魚が居るか居ないか?居るなら、チャン
スは一瞬。
一日に数回訪れるそのチャンスをものに出来るか、
出来ないかが分かれ目。

だから、釣る時間が短いほどチャンスも少ないことになる。
今年こそ、なんとしても勝利したいが、そういう意味でも、
かなり難しく、オマケに梅雨入り状況になってしまった。

今年の梅雨はいつもの年より早い。

通常、スズキのウキ釣りは、梅雨前がベストなのだが・・・。

今週、さすがに二十五時間もした後の月曜は三直初日で時間
があっても、釣りする気分になれなかった。
前半と後半で、
どうしても勝率の高い前半に力を入れ過ぎてしまう。

だから、後半が負け越しなのかも知れない。

それと、いつも後半が梅雨入り前後だと言う事でも判る通り、
梅雨に入るということが不利だという証明でもある。

水曜日の午前中に三度目にして、やっとカワエビを手にいれ
たが、梅雨に入った以上、曇り空の日中はアオイソメの確率
も高くなる。
ヘタをするとカワエビよりいい場合だって有り
得るのだ。
そうならなければいいと願うしかない・・・が。

河口を釣る上で二つのポイントがある。
1つは真水で、もう1つは濁り。

すべての沿岸魚は、真水無しでは生きられない。
上流からの濁りは、豊富な栄養分を海に運ぶ。
雨季と乾季は、この二つを異常値に変えてしまうのが厄介だ。
長雨や大雨は河口の適度な塩分濃度を下げ、汽水域の魚を海
へと追いやり、入口で遮ってしまう。
気水域釣りでの雨は釣果を大きく左右する。

淡水か海水かのそのどちらの勢力が強いかで、違いも出る。
大雨が続くと水の濁りが多くなり日中の餌が見えず、随分と
不利。
ルアーなどの派手な色の方が有利となる。
それでも夜だけは別で、暗闇の中での濁りは日中の光の中の
濁りとは違うものがある。真っ暗な方が餌の発するわずかな
生命光を目立たせるのである。

水の濁りは釣りにとって、かなり重要で、仕掛けが見えず、
餌だけが見える濁りが最高と言われるが、釣れる濁りと釣れ
ない濁りもある。
濁りとコマセは同様の役目を持ち、濁ると
いうことは、土や砂に含まれる様々な微粒子や魚の餌となる
プランクトンが流れ出るという事。

その意味からしてもコマセ同様に魚の喰い気を誘い、活性化
にも関わるのだ。
それら程よい濁りと、そうでない泥水など
の濁りは釣果を大きく左右する。

適度な濁りは山から川、つまり上流から河口へ。

河口付近に大量のコマセを運ぶようなものである。
海の魚達は、一斉に口を開け河口に寄る。

梅雨による影響は雨量。大雨は餌以外に多くの土砂まで運ぶ。

抹茶色に染まった水は、逆に魚達を寄せ付けなくなる。
餌まで見えないのだから、喰うはずも無く、釣れる確率さえ
もかなり落ちる。
そのため通常の川スズキ釣りは、潮の下げ
狙いだが、餌の見えない日中の濁りを回避したいなら河口で
上げを狙う。
海からの上げ潮が濁りを薄めるからである。
どちらも釣行一週間前からの雨量で、場所や勝負時刻を推測
することも大事である。


前半の反省を上げれば、カワエビが無かったこともあるが、
やはり数少ないチャンスでのバラしが一番大きい。

餌のアオイソメとカワエビ。チヌ鈎とスズキ鈎。

夜ならアオイソメ、昼ならカワエビが常識になってしまった
が、餌による鈎の決め方は結構難しく、いつも苦労する。

基本は虫ならセイゴ鈎、エビならチヌ鈎。

セイゴ鈎の利点は軸が太いことで丈夫。

チヌ鈎の利点は軸が細いことで鈎先が鋭利。

正反対だがどちらも一長一短である。

スズキ鈎の利点は鈎角と大きさ。大型の魚を掛けやすいこと
にある。
その人の好みにもよるが、自分が今どの鈎を使って
いるか常に頭に入れておくことが大事。魚に喰い気がある時
と無い時で、それぞれ、合わせ方も変わるのだから・・・・。

活エビなどの比較的デリケートな餌を多用する場合、初めか
ら殺してしまったのではその意味を成さない。
生きているからこそ、釣果も上がるのである。

そのためにもチヌ鈎などの細地で小型、鋭利な針先が括エビ
に向いているのである。

しかし、それは逆に大型を掛ける場合に欠点にもなる。
小さな鈎で大型魚はバラす率も高くなる。だからと言って、
大きな鈎で大型魚はバラす率こそ低くなるが、掛かる確率は
小さな鈎よりも、かなり低くなるのだ。
どれも難しい鈎選択になる。
小さな鈎で喰わせる釣りをするか、大きな鈎で掛ける釣りを
するか、その時どきの状況で決めるしかないのだろう。
スズキ鈎にカワエビでは生かしておく時間も少なくなるだろ
うし、喰い渋り時に大きな鈎ではかなり不利にもなる。
逆に梅雨の濁りが大きな鈎を隠してくれると、有り難いのだ
が・・・。基本通りか基本を無視するかは現地で決めたい。

三直明け・・・・・・・。
XX勤務はいいが、どうも三直目は苦手だ。寝る時間が定ま
らず、寝不足も続く。その上、一昨日昨日と2日連荘のXX
のXX勉強会というのがあって、XX終了後の両日二時間。
先週、先々週とXXX勉強会が2日間終わったばかりなのだ
が、どうもそういうのが好きなXだ。宿題まで提出し、試験
までさせられる。重なる時は重なるもので・・・。
とりあえず貴方も一緒に勉強して下さい・・・・・。XXX
(インターナショナル・オーガニゼイション・フォアー・ス
タンダードゼイション)=国際標準化機構・・・・・・・・
のXXが、近いせいもあるが、私にとっては自分の勉強もあ
るのに、頭の中が訳の判らない単語で爆発しそうです。
XXXを図っても釣れないものは釣れないのだから・・・。
仕方がないだろう。何でもXX通りいくとは限らない。
XXX無視して、カワエビ餌にスズキ鈎使うぞぉー・・・。
とにかく寝不足です。来週二十日は仙台で試験があり、その
ために三月から日々コツコツと勉強してきたのだ。どうして
そんな時期に全て重なるのか?私の運にも呆れて、開いた
も塞がらない有様。そんなこんなで今月は100パーセン

公私共に忙しいのだ。えーい!まとめてかかって来いと、

いながらも寝不足はつらい・・・。


そのつらい三直明け、午前十時、いつもの釣り座にて、いよ
いよ今年の最終決戦。
週末、天気が下り坂の予報がどうやら台風のせいらしい。
梅雨入り、台風と自然も容赦なく忙しいようだ。丁度、決戦
時刻に海上通過が予想される。規模は小さく、それほど影響
なく過ぎるのは嬉しいこと。天気は私のせいではない。決戦
は天気に関係なく、すでに始まっているのだ。
午前十時予定が少し遅れて到着。
マイポイントの堤防に強力な助っ人が二人。
すでに釣っているらしい。先客はその二人だけで他に釣り人
の姿は無い。雨を期待していたのに、台風はとうに消え失せ
て、異常なくらいの陽気になっている。
波は穏やか、風もほとんど無く、ちょっと遅すぎたという感
じの蒸し暑い晴天になってしまった。
FKプロの竿がしなっている。それを横目に車で準備する。
MS君が駆け寄り、タモ入れしようとして鈎がすっぽ抜け
ようだ。惜しいな、と思いながら二人を越して上流側に釣

座を決める。話を聞くと、MS君は一時間程前に、FK
プロ
はなんと昨夜から来ていたようだ。彼は今週、丁度一直
目。
先週の私同様、昨夕の仕事終了時から始めていたらしい。

彼のことだからたぶん、夜明け前あたりに来るだろうと、読
んでいたのだが、昨夕からとは・・・思ってもみなかった。
さすが頼りになります。そろそろ乗っ込みクロで忙しいだろ
うに、私のために二週も貴重な時間を割いて貰って申し訳あ
りません・・・・・・・・。
私も一直なら迷わずそうしたに違いないが、今回は彼のリベ
ンジ。台風など眼中にない様子。
FKプロの話だと、やはり昨夜は凄かったそうだ。餌には喰
らいつかないが、大型の群れが何度も、跳ね回っていたそう
で、昨日七時前に入った彼の意気込みがよく判ります。
本格的に釣れ始まったのは、やはり夜中と夜明け前、雨の最
中だとか。良型が何本か彼のクーラーに入ってました。
しかし、大型と呼べるものは無く、今後の期待が高まる。
私の一時間前にきたMS君は良型三本ほど。
私と、たった一時間
の差なのだが・・・。

朝から続いた魚信は止まり気味。竿を出して、すぐ良型一本
掛けたが、以後ピタリと止まってしまった。正午の干潮時。
昼食後少し休んで、再開。次は午後の干潮時。やはり、雨の
影響が出てきたのか、上げよりも濁りがきつくなってくる。
夜中の雨に三時間ほど仮眠を取ったと言う、FKプロだが、
すでに昨日から十八時間。一心不乱に投げては巻き、巻いて
は投げる。よく疲れ、飽きないものだ。
下げの流れがかなり速くなってくる。それと同時に手返しも
多くなり、毎回大変になる。
一時から四時まで、濁りと急流に、ほとんど魚信が無く過ぎ
る。ついに午後五時干潮時近く。
私達だけだった堤防に常連が姿を見せ始める。
流れの速度が変わらずに潮止まり?明らかに増水の流れ。
その為、魚信も無い。潮は止まっているはずだが・・・。
常連に一本、MS君に四本目、FKプロにも。私にも小型が
一本来て、再び止まる。魚が少ない。皆、増水に押されて、
海に落ちた気配だ。
まずいな・・・と思いながら最後の夜に
賭ける。
夜釣りの準備とクーラー持って来ていないMS君が納竿。
今年の初物、釣れて良かったですね。またやりましょう。

MS君も帰り、今週も二人で再び夜釣り突入。
FKプロは昨夜から二十四時間。
先週の私と逆になってしまった。
橋明りが水面に映る。幻想的な夜のケミホタルが、ウキの動
きを知らせてくれる。必釣のスズキ勝負でなければ、綺麗な
ウキ明りにホッとする場面だが、ウキに変化は無く、焦りは
増す一方。流れは依然として速まる。
通常潮止まり前後は一番ウキの流し易い時合いなのだが、速
度はほとんど変わらない。
好天よりも雨がもう少し後か先だったら良かったのに・・。
昨夜雨中にできたFKプロが、少し羨ましい気もします。
午後九時、FKプロすでに二十六時間。それでも、飽き加減
の私の横で決して竿を置こうともせず、何度も投入し続ける
プロの身体を気遣い、納竿としました。たとえ十一時まで粘
っても、海に落ちた魚が戻るのは、早くて明日の午後以降か
と思われます。あまりにも魚信が無さ過ぎる潮に完敗。
独りだったら、私の良型一本のみのところですが、昨夕から
頑張ってくれたFKプロのお陰で、その良型五、六本を貰い
とりあえず明日の刺身サイズは確保できました。
今年も強力助っ人FKプロには、大変お世話になりました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。
何卒来年もヨロシクお願いいたしまする。

・・・・・。
今年の一大イベントもやっと終結。全体的に今年の型はいい
が、群れが少ない気もしました。前半、後半と異常な流れに
苦戦させられましたが、何とか一勝一敗の五分で完了。
前半はなんとか勝ち、後半は今後絶対に負けられない六敗に
なってしまいました・・・。
結局、やっと手に入れたカワエビが余ってしまい、まだ一、
二度やらなければならなそうです。
最後に今年も応援していただいた皆様にお礼申し上げます。

本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防       十時間半
             フッコ 1匹  セイゴ 1匹
   第10回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
          後半 完敗 
                  通算戦績 三勝六敗
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No189
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 24●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月14日 (月) 中潮 曇後晴

三直二週目の初日。無事スズキ勝負も終わり、ゆっくり寝て
過ごそうにも、いざ寝るとなるとなかなか、眠りにつけない
もので、とりあえず海へ・・・・・。

土曜の餌のアオイソメが残っていたので、ニベの偵察をする
つもりで鳴瀬浜市へ。仙南は釣れているらしいが、
こちらはまだ情報が少ない。

どうも水温があがりにくくなっているようだ。
久し振りの浜市、矢本海岸だが、今朝は餌があるので、矢本
を周らない別ルートを説明します。涌谷から南郷経由、通行
止めの鳴瀬小野橋の手前に出たら、
左折。左手の鳴瀬役場を
過ぎ、すぐ右手に鳴瀬商工会の看板が見えたら、そこを右折。
直進すると土手沿いの道路になります。
そのまま真っ直ぐ行くと、すぐに浜市漁港への入口です。
餌があると遠回りの必要が無く、三十分ほど。

かなり近いです。

狭い港内から松林、橋のたもと付近の駐車場に先客二台。
サーファーかな?

竿二本とクーラーバックを持って、松林を抜け、五分程で、
鳴瀬川左岸の矢本海岸、L字砂防提前。午前四時半前。

鳴瀬の野蒜海岸が約3キロなら、この矢本海岸は鳴瀬川左岸
から、左手緑地公園を抜け、ずっーと大曲奥のいつもの砂浜
まで約8キロもある大砂丘が続く。年々砂の量が減る一方だ
が、ニベ、キス、スズキはじめ、様々な魚が寄る渚なのだ。


波、一メートルとの予報だったが、干潮にかけての波が意外
と高い。
どうもココはいつもこうだ。
いつものL字砂防提右端に釣り座。
何度かキャストするが、投げてすぐ餌が無くなる。
相変わらずクサフグの魚影は濃いようだ。
餌取りに待っていたのでは釣りにならず、持ち竿でさびいて
魚信を探るが、まだ水が冷たいのか、カレイの魚信さえ無い。

それでも、スズキのウキ釣りよりはやり易い。

どちらかと言うとこちらの方がノンビリして私は好きだ。
晴れて暑くなったので砂浜に移動。
天気はいいが、魚信は無し。

かすかな魚信は皆フグのようだ。
渚の潮の香りを吸い込んで、フルキャスト。
いよいよ、今週も始まるな・・・・・。
三直、あと一週。頑張らねば・・・・。
20日の試験も近い・・・・・・・・。
釣れても釣れなくても海はいいものです。
そろそろ、MHプロやKちゃんとやりたいですね。

台風の余波らしい。少し底荒れ気味でした。
午前六時半、餌は残っていたが、暑いのと水の冷たさに納竿。

サーファーが大勢車で集まってくる。
学生なのか、いったい何の仕事してるのか判らない連中です。

砂浜の埋立地は駐車場化してました。

本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 L型砂防提とその周辺   二時間
           クサフグ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。