Fishing Report  2004page2   



fishing.line No190
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 25●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月21日 (月) 中潮 曇

三直明けで金曜日、XXのXXXを受け、土曜日の明けは、
九時から幼稚園の父親参観のため大急ぎで公民館に向かい娘
と午前中運動し、昨日日曜日にやっと、仙台で本来の試験。

公私共に忙し過ぎる六月前半に、やっとケリが付いた。

ようやく、ノンビリと出来そうな気分で夜勤初日の早朝。
いつもの河口にスズキの続き。
ニベとスズキ、どちらにしようか、迷ったのだが、海側の水
温低下であまり情報も芳しくは無く、オマケに又もや台風の
予報。
5月、6月とあまりにも台風が多い。
まるで秋のような状況。

昨日の雨の量が気になるが、夜勤のため、時間も無く、他に
狙える獲物が無い。
カワエビがまだ生きているし・・・。

天気はいいが、午後から風が強まるとの予報。
午前五時前、いつもの日和大橋下。
平日なのでいいかと思ったが、やはり先客七名ほど。
風無く梅雨の蒸し暑い感じ。

満潮で上流側の堤防の低い方は先端にかけて、波が越えてい
る。
入りたかったマイポイントの堤防が低くなる境に、釣り
人が集中していたため、仕方なく橋下寄りの草むら付近に釣
り座。
夜ならいいが日中はあまり良くない釣り座だ。
それでも二投目で魚信。40弱がカワエビにきた。
もう一時間早ければ良かったかな?と思いつつ、潮止まりで
魚信が止まる。


すると、MS君が現れる。

聞くと今日から夜勤だそうで、昨日の日曜日雨の中凄かった
と教えてくれた。
お昼の干潮に掛けて、50クラスが何本も
上がったらしい。
アオイソメしか無かったMS君は一本だけ
で、周りのカワエビに魚信が続いたらしいのだ。

まあ、先週は天気が続いたので、雨降り前と最中は釣れる可
能性は高い。
それで今朝はカワエビとアオイソメの両方用意
したとの事。
お昼の干潮まで粘ると話す。


今満潮潮止まり、下げるまで魚信は出ないと思われる。
MS君もよく知っているようで、竿はまだ出さない。私も竿
を上げ、MS君と話をしていると、今度はJHプロが現れる。
彼は今日が休日だったが、全くの偶然で三人揃ってしまった。

こうなるといつもの通り釣れない方向に進む。
どうして我々はこうなのだろうか?
さすがに今日から三直目初日のFKプロは現れないようだ。
先週二十六時間もしたあとなので、今朝はクロ狙いかな?

午前八時、下げ出したので、三人揃って開始。
やはり、堤防が低くなるポイントに軍配が上がる。
先客に次々と魚信。
60クラスも何本か上がり、潮が下げる
につれ昨日の雨の影響で濁りが強くなってくる。
MS君のア
オイソメに何度か魚信が有っただけで、私とJHプロのカワ
エビには魚信が無い。
梅雨に入るとこうなるから、尚難しく
なるのだ。
午前十時、納竿。MS君を残し撤収。
JHプロは休みなので場所変え。中州でやるそうな。
私はプレッシャーの無いスズキ、一本で満足。
風の強まり始めた河口。

二人共頑張って下さい。お世話様でした。
またやりましょう。


本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防       四時間半
             フッコ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No191
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 26●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月26日 (土) 小潮 曇

潮待ち釣りのスズキも飽き加減なので、ニベ狙おうとも思う
のだが、水温が思ったより低くそれらしい砂浜の情報もかな
り少ない。
今年の砂浜、磯共に何処もフグが多い。とのFK
プロの話もあるし・・・・。

釣りたいのはニベ。しかし釣れる確率の高いのはスズキ。
タナゴやメバルもいいが、これからクロダイに入ると嫌でも
釣れてくる獲物でもある。今回の釣行は土曜と月曜の2日。

今日と28日の予定だが、ニベ、スズキと考えたが、天候が
そうはさせてくれないらしい。
金曜午後から土曜にかけての雨予報。

こうなると月曜にスズキでは前回同様に雨の量次第で、不利
になるかも知れない。スズキ、ニベとした方が良さそうだな?


来週は私の予想しなかった三直等で、のびのびになっていた
Kちゃんとの必釣セミナー第二回、スズキステージの予定。
そのため、いつもなら6月で終わるスズキだが、7月の1週
まで続けることにする。

今、カワエビの他にモエビの小も生きているので、タナゴも
いいのだが、どちらも使い切ってしまわないと、モエビ大を
使うクロダイには、入れそうにも無い。
スズキ以外、砂浜のマゴチにしろ各漁港のメバル、カレイに
しろ、磯場のタナゴ、クロダイもあまりいい情報は無く時折
それぞれ大型が上がっているらしいが、本調子ではない。

意外と梅雨時の雨が少ないせいかも知れない・・・。
同様に雨が少ない年はタコが豊漁になると言われるとおり、
タコ情報も入ってきているが・・・。


それに、MS君の方が、すっかりスズキにはまって、今週も
橋下だと言うし、先週同様週末の雨でスズキのチャンスだと
話した手前、付き合うことになってしまった。

まあ、獲物も他に無いし、独り釣行よりは何かと楽しいだろ
うが・・・。

先週の雨中の日曜、張り切ったMS君の隣で常連が、60ク
ラスを何本も掛け、アオイソメとカワエビの差に苦い思いを
し、次の月曜もリベンジ。
私も偶然一緒になったが、今度は
カワエビ、アオイソメと万全の体制をとっていたにも関わら
ず、降雨後の濁りで空振りに終わる。

今週はその三度目の挑戦。70cmクラス目標にやる気満々
なのだ。
その意気込みは、通常彼は夜勤終了時に私みたいに
そのまま釣行など、あまりしないタイプなのが今回は違って
いることでも判る。


夜勤明け、午前三時着予定が三十分ほど遅れて到着。
同時にMS君も。
会社を出た頃には本降りだった雨も小降りから、ほとんど上
がってしまった。朝方止む予報なので残念ながら、期待した
雨中の釣りとはならないらしい。

風無く、穏か。暗がりの堤防中央に先客が一人。
少し前に入ったらしく、まだ魚信さえ無いと言う。

幸いその先客の上流側、希望通りの釣り座。堤防が少し低く
なった所の四角テトラの前に二人並んで入れた。

少しして、MS君のヘラ仲間が来て、三人で並んでウキを流
す。
せっかくのウキに付けたケミホタルも一時間程で夜明け。
魚信が無いままに、今の夜が明けるのはあっという間。

朝マズメで水の濁りはイマイチ良く判らないが、大した雨で
は無かった筈。


やがて、いつもの常連が二人ほど相次いで現れ始める。

小潮だが、潮時間よりも完全な朝マズメ狙いである。

まずは常連が現れるということは期待も出来るということだ。

雨はすっかり上がってしまった。
釣り座から下流側、私の右隣にMS君の友人。MS君に初め
てスズキ釣りを教えたのはその彼らしいが・・・。

その隣にMS君。そしてその隣が常連の二人。
またもやMS君の隣だ。
それはいつものように突然やってくる・・・・。
潮なのか、時間なのか、よく判らないが、相変わらずの突然
である。
誰かが釣らなければ決して判らない時合い。
海の潮汐時間と川の干満時間はかなり違う。あまり潮見表は
あてに出来ない。この橋下も河口近くのはずだが、上流から
の水の量や勢いなどでかなりズレが生じる感じがする。


流れが変わる。
小潮なので今朝は着いた時から、流れは緩やか。

ウキ釣りには丁度良い速さなのだが。
魚信はほとんど無かった。

それが、常連の竿先に突然現れる。
70cmクラスの魚体が堤防上に引き上げられる。
かなりの抵抗にも関わらず、タモなど必要としないワイヤー
並みのハリスだからこそ出来る、常連の釣技である。

毎週の同じ常連だ。いや、毎日のことなのだろう。

そのために来ているのだから・・・・。
MS君がその魚体に見とれている時だった。
私のウキに初の魚信。

合わせたとたん、後方でジャンプする魚が見えズシリとした
重量感が竿先を絞り込む。その引きで今年一番と感じる。

しばらくのやり取りのあと、無事キャッチ。
今年最大の50オーバー。
スズキ鈎の方が安心して取り込める。

おそらく、いつものチヌ鈎ならバレていたかも知れない。

もちろん、そのぶんいつもより魚信が少ないのだろうが?

初心者にはどちらの鈎が良いのだろうか・・・・?
周囲で上がれば、自分にもくる筈。
魚信のくる時は皆同じなのだ。

それを人の魚に見とれているようでは、チャンスを逃すよう
なもの。
一瞬にして魚は遠ざかる。
常連のは無論カワエビ。私のはアオイソメ。

決して餌の見えない濁りでないことは確かだ。
その常連のみに五本ほど続き、以後、喰いが止まる・・・。
と言うより、魚が遠ざかった。
朝マズメ後の午前五時頃の事。いつも隣で釣られてしまう。
いったい何が違うのか?MS君は困った様子。
釣り座は先週、先々週で一番いい場所なのに・・・。
私はお昼までの予定で、アオイソメと前回の残りのカワエビ
9匹ほど持参。
MS君はカワエビ用意して無い為、午前六時、
魚信が止まったのを期に、カワエビ買いに走る。

どうやら本日も夕方まで粘るらしい。

午前九時、満潮にかけ再び魚信が続き、またもや50cmク
ラスと40cmクラスを追加。計3匹。今日が釣り勝負後半
なら絶対勝ちなのだったが・・・。
プレッシャーの無い釣りほど気楽なものは無い。
その違いだろうか・・・・?

MS君の友人に30オーバーが近場で一本。
一番張り切っている主役のMS君に、一本も出ないまま
午前
十時。
その常連もMS君の友人も帰った午前十一時頃、再び
私が近目の沈め釣りで、フッコクラスを連続二本。
残りのカワエビを使いきり納竿する。

この二本は釣るべきにして釣った二本である。

魚さえ居れば、必ず釣れてくるとっておきの方法。

Kちゃんに教える秘技である。
それをMS君に見せ、そのまま帰れば、このレポートも私の
今年最大級の釣果と共に、めでたしめでたしで、ここで完了
のはずだったのだが・・・・・。

そこが本日のMS君の運の強さだろう・・・・?
おかげで今年最大級のレポートサイズになってしまうとは、
思ってもみなかった・・・のである。


・・・。
午後の干潮狙いに別の常連が集まり出す、正午近くの事。
川スズキの初心者に一番させやすいのが、糸を張り、ウキを
沈め、ウキの変化による早合わせを防止する沈め釣りである。

魚信は竿先で取り、送り込みながら腕で合わせる。
慣れた常連ならその経験回数により、ウキの合わせのタイミ
ングをそれぞれ得とくしているだろうが、素人に同様の真似
はすぐには決して出来ないものだ。
当然、早合わせや遅合わせが生じる。
それはウキに出る魚信
が自分の使用している仕掛けや鈎、タナ等により、それぞれ
違った形で出ることを、常に頭に入れておくことが大切で、
その形が判るのは色んな仕掛けでの釣り経験しか無く、一番
難しいからだ。

それに合った合わせをしないと絶対に釣果は上がらない。
二週続けて、隣の常連にやられたMS君だが、私は別に悩む
ほどのことでは無いと思う。その常連と何処が違うのかと私
に聞くが、実際は何も違わないのである。
仕掛けも、餌も、タナも腕さえも・・・・・。

ただ、ウキを流す回数が我々と比べものにならないくらい多
いだけなのだ。
釣れる流れと釣れない流れ、毎日のように流
せることが我々との大きな違いだと思う。そう流す事により
自分の仕掛けに出る魚信を何通りも知るのである。

どう流せば来るか・・・というように。
したがって、悩む必要は無く、我々もただひたすら流せばい
いのだ。
自分の使う仕掛けに出る様々な魚信をひとつひとつ
見極めながら、流すしか・・・。バラすかバラさないかは、
経験しか無いが、掛けるなら誰でも出来ることである。


私にとって常連とは、釣り師と呼べるかどうかも疑わしい。
彼等にとってスズキは売り物。したがって、常に大物狙い。
40以下は蹴り飛ばして捨てていく。
もし、大きいのが欲しい釣り師なら、大きくなってから釣る
次回の為にも喰わない本命はリリースするのが当然で、同じ
リリースでも放すのと蹴り飛ばすのでは大きな違いが生じる。

毎回、傍で見ていてもあまりいい気分はしないものだ。
小さな魚でも持って帰る釣り人もいれば、魚をそのように扱
う釣り人が居るのも事実。

その常連と釣り師は違うと考えるのである。
たしかに大物は嬉しいが、釣り師とはそれとは違う釣り本来
の魚信や引き、旬を楽しむ者であると思う。

常連はそれよりも必ず大物を上げることに重点を置く。
それ以下の小型には見向きもしないのである。
常連は釣り師より漁師の方が合っているカモ?

長くなるついでに、ここから以下はセミナーの予習と思って
読んで下さいマシ・・・・・・。

・・・帰り際MS君の仕掛けを見て、何故今日彼だけが釣れ
なかったのか、すぐにそれが、彼の悩み過ぎだと言う事に気
が付いた。
彼は常連の釣れた仕掛けを見て、同じ仕掛けにし
ていたのだ。
つまり、70cmクラスを釣った常連と、同じ
タナに設定していたわけで、彼本来の仕掛け長さでは無い事
に気が付いたのだ。私はそれを1ヒロ半くらいと見たのだが、
MS君には2ヒロ半と見えたらしい。まあ、どちらでも構わ
ないが、私の言いたいのは、自分の腕で人の仕掛けやタナは
扱えないということ。いったい誰の魚を釣るつもりなのか?

よくそのタナで根掛かりしなかったものだ。
確かにハリスが長ければ喰いは良くなるのは判るが、長過ぎ
てもトラブルの元。それだけが釣れる要素では決して無い。

ただそこに二人並んで同じ仕掛け、同じ餌、同じタナでも必
ず同じ魚や型が掛かるとは限らないのだ。
一人は大漁、一人はボウズさえ有りえる。

それは操作の違いや底の違い、魚信の取り方など色々な問題
が絡んでくることもあるが、結局は経験と感性の違いである。

自分の釣り方が判らないと、釣れる他人の釣り方が良く見え
るものであり、悩み、考え過ぎ、そう迷う事で絶対に自分の
釣果は上がらないのだ。
自分流の釣りを知らなければ、他人
の仕掛けや釣り方がどうしてそうなのか、判らない筈である。


棒ウキのデメリットは餌先行が難しいことにある。

それは、流れの無い場所ではメリットにもなることだが、流
れの釣りにはその棒ウキより餌の先行が可能なエンズイウキ
が向いているのだ。

それを棒ウキでやらなければならないのが、川スズキの難し
さ、と、同時に私の嫌いな川スズキの部分でもあるが・・。

餌先行可能なエンズイ(丸ウキ)に対して、棒ウキの餌は、
ウキの後から付いてくる。つまり、丸ウキは糸操作により餌
をウキより先に流せるが、棒ウキはそうするとかなりの水の
抵抗を受け、沈みやすくなるのだ。

無論、そのまま流せば、どちらも餌が後から付いてくるが、
丸ウキとと棒ウキの違いは、糸を張ることで餌を先行させ、
沈ませずに流せるか流せないかの違いである。

そうするためには糸操作が重要であり、流れがあまり速けれ
ば丸ウキでも沈むが、棒ウキより抵抗が少なく餌先行に適し
ているのだ。

棒ウキの場合の水の抵抗は、魚信の出方が徐々に沈むことで
も判る。魚が餌を咥えれば、当然ウキは流れに逆らい止り、
根掛かりのように沈む。
その魚に与える違和感の大きさはかなりのもの。
流れの勢いでも比例するはず。そのため流れの速さと、喰い
の良し悪しで、魚信の取り辛いものにもなる。

流れの中の魚を釣るには餌先行が良い。
魚は流れに逆らい泳ぐもの。その目の前に餌を真っ直ぐ送れ
ることで、餌の先行が良いと言われるのだ。


スズキ用の投げ棒ウキ仕掛けは、その基本に反する仕掛けで
ある。
スズキの場合、上を流れる餌に興味を示すのがせめて
もの救いになっている気がする。
そのまま流せば餌はウキの後。魚は回り込んで喰う形になる
はず。
それがはっきりしない魚信の原因だと思われる。

餌先行なら群れの魚、次々に餌を送れるが、餌が後なら回り
込める魚しか餌を喰わないはずである。

喰い気が無ければ、餌を追いかけてまで喰わないのだ。
無論、その喰い気や流れの速さにもよることだが・・・・。
基本は針先が真っ直ぐ、魚を向くことに変わりは無い。
北上のスズキのウキ釣りは昔から棒ウキ。
その理由は、遠投可能な事と大勢の釣り人達の中での視認性。
基本は後回しにされてきた気がする。

私がスズキをする最大の理由は、大物よりも流れの釣りをし
たいがためである。


一見すると従順な流れで、磯などと比べ、あまり複雑でなさ
そうに見える流れだが、経験を重ねると、川面の色々な流れ
が見えてくるようだ。
流れが急になるところや、緩やかにな
るところ、流れないところ、筋が幾つも重なって見える水面
や逆行する境目、渦があらわれるところ、緩急が突然現れる
水面下。見ていて飽きない。
そのちょっとした変化を見つけ
ようとする目を養うには、もってこいの釣りだと思われる。
丸ウキを使えないのが残念だが、磯や他の釣りにも応用出来
そうな気もする。川岸に立つと全体の流れしか目につかない
ようだが、磯などと同様、変化の富むわずかなスペースに的
を絞る方が惑わされないで済むだろう。


さて、余談が長くなったが、次にウキ下(タナ)について。
私はここの釣り座でやる時はほとんど1ヒロ半以下。
数を釣ることで見つけた最適な長さがそれである。
長年の経験から1.3ヒロ前後がベストで、1ヒロ半以上に
することはまず無い。
むしろ夜などは1ヒロ以下にさえする
こともある。
他人が2ヒロにしようが3ヒロにしようが、そ
れが私の仕掛けには関係ないのである。
タナを変える目安は、例えば水面下1ヒロを流したいとする
場合、まるっきり流れが無ければそのまま1ヒロ前後だろう
が、流れがあれば必ずウキ先行で、後に引っ張られた餌は浮
くはずである。
それが速ければ速いほど、1ヒロ以上取らな
いと餌は1ヒロのタナを流れないのだ。
それは浮くカワエビと重いアオイソメの房掛けでも違うはず
である。
つまり、アオイソメは浅め、カワエビは深めのタナ
が必要。
あとは流れの速さにより、タナをその都度少しずつ
変えるのが私の基本。


それと、数度の誘いによるタナの変化やハリスの丸玉位置で
の微調整や、沈め釣りによる餌先行の誘いを状況により混じ
えて釣りをする。1.3
ヒロと言うことは、流れの速さによって
は半ピロチョイでも喰うということである。

それは餌先行の沈め釣りで、喰う確率がかなり高い事と共通
する。
ただ、それには竿の操作、道糸やハリスの太さや丸玉
の大きさ、鈎によってもそれぞれ違いが出るので決して他人
には同じ釣りは出来ないものなのだ。

以上が、今のMS君のタナでは、絶対に釣れる確率が高いと
は言えない理由だ。

MS君にタナ1.3ヒロ前後にしないと、釣れないよと忠告。

ウキからハリスの丸玉まで1ヒロ、鈎までの以下を40cm
前後に変えさせる。
これが、Kちゃんへのアドバイスだったら・・。
後悔先に立たず・・・・。
タモで水面の糸を切りゃあ良かったかな?

片身は絶対、私のものだ・・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・変えたとたんだった・・・・・・・・・・・。
あのまま帰れば、おそらくアイツは釣れなかっただろう。
流したウキが止まった瞬間。何かいやな気配が漂う。
魚信だ・・・・。
MS君は気付いていない様子だが、タナは
まだはるかに上だったのだ。

周りの川面は流れているのに、そのウキは止まったまま。
仕掛けを入れる位置さえも指定したのはまずかった。
表面の渦が足元から近目で無数に見える。
私でも当然、投入する川面の表層。そこに無数の渦が。
いつの間にできたのだろう?
後片付けで気付かなかった。
運は全てMS君に向けられていたのである。

岸から竿三本分の距離。
その教えたポイントに、私の言った
通り流したMS君のウキは、突然ピタリと止る。
全然流れようとしない。沈みもしない止る魚信である。

どうするか、しばらく見ていると・・・・。
やっと、魚が走って、ようやく慌てたようにMS君が気付く。

ズンとくるような竿のしなりが、自分のことのように感じた。

やばい、かなり大きいぞ。

せめて50クラス以下であってくれぃ・・・・。
しかし、私のこの身勝手な願いも届かず、MS君の運の方が
勝っていた・・・・・・・。

さらにここで、MS君の運が良かったのは、魚信に気付かず
遅合わせになった事と、リールのドラグをきちんと調整して
いたことにある。

無論、まだ私が一緒に居たことが一番だろうが・・・・。
何故なら、その魚体は決して、片手で手に負える代物では無
かったからである。
両手で支えても、身体ごと水中に引きずり込まれるとはこの
ことだろう。
タモ役の私が居なければ、ほとんどバレていた
巨体である。
足元が精一杯でふらつくMS君の前に出て・・・。
運悪く・・・?私が差し出すタモに納まろうとしたアイツの
頭の大きさといったら・・・・。

背筋がゾクゾクするほどの化け物魚と、表現するしかない。
おそらくこの近辺で、私が目にしたスズキでも一番の大物だ
ろう。
なんて、こったい!。

たった一発で、ホントに目標をクリアしちまいやがったよ。
ようやく、暴れるアイツをやっとのことでタモに収め、堤防
上に・・・。
大型だけあって動きが鈍い気もした。

私は過去に、70クラスや80クラスのスズキをを何度も見
てきているが、こんな巨体はまず見たことが無かった。
手寸法で70クラス前後と見てとれるが、驚くのはその頭の
でかさと体高である。ヒラスズキ?

いや、れっきとしたスズキのようだ。昔、浜市の砂浜で釣れ
た80クラスを見たことがあるが、ただ長いだけで大きさは
感じられなかった。
それが、コイツはその80クラス二本を
合わせたくらいの太さを持つほどの大物。
MS君お得意のメゴチ鋏など、使えそうもない。

いつものことで、彼はあまり魚を素手でつかむことは無い。
持参のメゴチバサミで挟んで鈎を外すのだ。
そのため、いつも人より釣果が落ちる。

ヘラ釣りも同様で通常使うスレ鈎(カエシの無い鈎)では、
鈎のチモトを持って、魚に直接触れることなく外す。
それが彼のヘラ好きの所以かも知れない。

釣り師が魚の匂いを嫌って釣り師と、言えるかどうかは疑問
だが・・・。
それなら、タオルでも良さそうなもの。
まあ人それぞれだろう・・・。

以前は私もアオイソメの方が気持ち悪いと思っていたが・・。
最近はミミズの方が気持ち悪くて仕方が無い。・・・・。


それはさておき・・。

その巨大なスズキの下顎をつかみ、握りこぶしがすっぽり入
るくらいの巨大な口から鈎を外してやる。
やはり、運良く、バレにくい下顎に突き刺さっていた。

全然スズキの気がせず、マグロやカツオのような丸々型だ。
これが本来のスズキなのだろう。初めて見るようだ。
まるで大型のヒラマサかブリの風格。
頭1つで24リットルクーラー半分を占めようかと言うほど
の化け物である。
運の良いついでに、空だったので、半分に
折るような格好で突っ込み、尾を押し込みながらふたを無理
やり閉めて、思わず手で押さえた。

周りのギャラリーが騒ぐ中、ほっとため息を付く二人。
・・・MS君のはしゃぎようをご想像下さい。

タナを決め、ポイントを指示し、魚信を見極めタモ入れから
鈎外しまでしたのに、果たしてヒーローは私かMS君か?

ただ竿持ってふらついていただけなのに、ギャラリーには知
る由も無かった・・・・・。竿を持っているだけでヒーロー?

私にもう少しカワエビさえあれば・・・・。
それも釣りの面白いところかも知れません。

よくTVの釣り番組や釣り雑誌で目にする、両手で抱える位
のヒラマサや沖ブリと比べても決して、負ける事の無いデカ
スズキをここで見せられないのが、ホントに残念です。
悔しいですが・・・
。絶対コイツの半分以上は俺のだ・・・。
50クラスを釣って、気を良くした私を奈落の底へ突き落と
す。恩を仇で返すとはこのことか・・・?口は災いの元。
二度三度と、クーラーのふたを開けては、隙間から二人での
奇跡の釣果を覗く。
その奇跡を目に焼き付けたまま、礼を言うMS君に
「いいってことよ、兄ちゃん。
困ったことがあったら、
       いつでもきな!」と、かっこいい捨て台詞を
残し、
帰路・・・・・・、って!それでもまだ釣るんかいな!
・・・うーん・・・。やめるわきゃあないわな・・・。
あんな大物手にしたら・・・。
干潮は午後三時。兄ちゃん夕方までやると言ってました。
次はせいぜい、身体ごと持っていかれんように気ィ付けな兄
チャン。
奇跡の釣果でSanちゃん(MS君)からNIちゃん
へランクアップやでぇ。
少しプロに近づいた彼でした・・・。

以後は午後六時まで粘り、再び周りに釣られ本人は全然釣れ
なかったところを見るとやはり、「運」だったようです。

必ず長さより重さも量れと教えたので、計量器やら魚拓やら
の心配してました。釣具屋の魚拓としても恥ずかしくない型
なので、まさかそうはしないと思うが・・・。
魚拓には、絶対に「現認者」私では無く「アドバイザー」私
として欲しいところです。


・・・・・・・。
「大物は運、数は腕」とは私の格言ですが、改めて身に沁み
るようでヤンス・・・・・。私には何故こないの?・・・。
過去に長靴忘れて尺タナゴを釣るじいさんや、人のタモ壊し
ながら捕った大ダコ持ち去るオジサンやら、アドバイスした
うえに超大物のタモ入れやら鈎外しまでさせる、お兄さん、
やらと、運のいい人ばかり。
どうして私の周りには、こんなに運のいい人ばかり居るのか?

私が人に釣らせるなら自信があると言う所以でもある。
三直で無かったら、Kちゃんにもきたスズキかも知れません。

予定が一週早かった・・・。
Kちゃんへの運も尽きないことを祈るばかり・・・。


本日の「私の釣らせた」スズキ
    73センチ 3.2キロの子持ちだそうです。

通常スズキは80クラスで3キロ前後ですが、70クラスで
この重量は、見た人でないとその太さは判らないかも知れま
せん・・・・・。ちなみに73センチは六年魚です。
さすがフィッシング・アドバイザーと言って下さいまし。 

・・・次は貴方の番かも・・・・。
と言うわけで、メールサイズオーバー過去最高を御容赦下さ
い。
前半、後半と分けようかとも考えたのですが、釣行1回
につき1レポートの基本を重視しました。
今年の自己最大級がかすんで見える・・・トホホホ・・・。


本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防        八時間
         スズキ 2匹(51cm、50cm)
         フッコ 3匹 すべて40以上
 *この釣果全てたしてもあの1匹にはかなわない・・・
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No192
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 27●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 6月28日 (月) 若潮 曇後霧雨

何も一緒に釣りをする相方だけの幸運が、続くわけでは無い。
「大物は運、数は腕」の数の中にも、たまには大型も入る。
・・・ものだ。
それは、はたして運なのか腕なのか?・・・。
朝もやの立ち込める静かな入江。
時折、小船が出たり入ったりするのが少し邪魔だが、それ以
外は波の穏かな朝だった。

若潮、丁度干潮時、潮の動きがイマイチだが、やっと流れ始
まる。
川釣りをやった後は、潮がいつも遅く感じるみたい。
足元は藻のジャングルで、コマセにチカが見え出した途端の
魚信。
餌は残っていたモエビと一昨日のアオイソメ。
そのモエビに来た。

引きに合わせながら、マイロッドがしなる。
一発目の最大級にして、最高の引きに耐える。
磯竿0.6号、4.8メートルに道糸2号フロートライン。
ハリス0.8号に、鈎はタナゴの7号。
タナはどうやら?ヒロらしい。
二度、三度と抵抗を繰り返す。
一発目の引きさえ耐えれば、何とかなる。

あとは藻に突っ込まれないよう慎重に・・・。
いい引きだ。手応え抜群。
やっとのことで浮かせた魚体も申し分のない型。

産卵前なのでかなりの重量が加わる。
そっとタモを差し出す。

・・・・・・・・・・。やっと、峠を越えた気がした。

何度、ここへ尺を求めに来たのだろう?
何度、ここで尺をバラしたことだろう?
連れてきた相方の本田プロや安田プロに釣れて、何故一番多
く来ている私には釣れなかったのだろうか?

濃霧で視界が遮られている本吉町、蔵内。
ここで、釣った大型は数知れず。
それでも、最大29cmどまり。

あと1cm足りないだけなのに・・・。
27、28なら幾らでも、来る度に釣れるようなもの。
今もここは健在である・・・・と、感じた。
午前七時。霧雨の中30cm。欲を言えば30.5cmだ。

私にはスズキよりこちらの方が嬉しい・・・・。
・・・・・・・・・・。

午前四時。昨日の雨がたいしたこと無かったので、スズキで
も良かったが、土曜日にあの大物を釣ら・せ・てしまっては、
やる気も出ない。微かな
残りの運があるならば、Kちゃんの
ためにとっておこうと考えた。

狙いたいニベは、生憎の気温とヤマセで無駄足だろうと判断
し、今春心残りの蔵内タナゴに決めた。

ここのタナゴを掛けなければ、タナゴを終わらせた気がしな
かったのだ。

時間の無い釣りだが、今時期釣れないわけは無い。

津山で17度、志津川で16度、歌津が14度の気温。
そろそろ子持ち、産卵で終わりの近い春タナゴだが、飼って
いたモエビ小を使わなければ損する気もある。

土曜日のアオイソメがあるのでジャリメは必要ないと判断。
午前五時、現地着。

途中歌津に入ったあたりから霧が濃くなった。
雨でも降りそうな曇空だが、風も無く、寒くも無い。
波も低い予報で、絶好の釣り日和と言える。

防波堤の付け根から砂利浜に降り、コンクリートの橋伝いに
外側の地磯に渡る。
もちろん先客無し。

ただ、向かいに見える外防波堤の先端、外向きに投げ釣りが
一人見えていた。


いつもの小突堤先端より、やってみたい釣り座があった。
一度春先に試した場所と、先端向きの沈みテトラ横の二ヶ所
である。
どちらも足元に藻は多いが、肝心のホンダワラが見
えない。
少し濁り気味で、午前五時干潮の潮止まりからまだ
動かない様子。

手始めに、大きな離れ磯の右手。春先に入った場所にする。
コマセを打ち、タナは前回の今朝磯同様2ヒロ。
しかし、魚信が無い。潮が動かないからだろうか?
1ヒロ半でも同様だった。
ジャミの姿も見えず、一時間程過ぎる。
おかしい?やはり釣れなくなったのかな?

ウキはエンズイ3B。

前回は沖へのいい流れがあったのだが、今朝はほとんど無い。

棒ウキの方が良かったかな?

そこを諦め、今度は離れ磯の左手、小突堤沿い向きの沈みテ
トラの横に釣り座。こちらの方が遠めで流れがある。

小突堤先端特有の複雑な流れではなく、緩やかな流れに釣れ
そうな気配が漂う。

やがて、コマセにチカの群れが見え始めた。その時だ。
今までなんの変化も無かったウキに、かすかな魚信が出始め
る。
「来るぞ!」・・・・。喰い上げ?
まさか?時期はすでに春タナゴ終了のとき。
すぐにタナを限界の1ヒロとして、誘いを入れ、半ピロの間
を探ると、ウキが沈むより先に強烈な突っ込みが来る。

午前六時半丁度。
こうなれば、しめたもの。

一匹、二匹と子持ちで、前回の今朝磯よりも丸々と腹を膨ら
ませた大型タナゴが、餌を待ってたように喰らい付く。
濁って魚体は見えないが、底の方で時折ヒラを打つのが感じ
る。しかし、釣れて来るタナは、おそらく半ピロほどだろう?
逆に1ヒロ半で小型が2匹続き、アイナメ、カジカ、フグと
ジャミがうるさい。


三匹目にしてやっと浮かせた大型に、初めて30の型を感じ
た。
時間の無い釣りなので、コマセは少ししか作らず、切れ
てしまったが、上げ潮に向かい、コマセ無しでも喰ってくる
ほどの勢いだ。
モエビ、アオイソメどちらもOKだが、モエ
ビにフグとアイナメが多くなる気がしました。

コマセさえあれば、20匹からスカリ1つは楽勝だろう。
釣り上げた大型磯タナゴの腹から、仔が次々と飛び出してく
る。・・・・・・。

・・・・・このへんかな?潮時。
コマセが無くても釣れるが、やはり魚信の間隔が開きすぎ、
数は釣れないだろう。それに目的のモエビを使い果し、子持
ちを釣る意味も無くなった為、納竿。

子持ち釣るには忍びないが、良型7匹を今週のおかずに残り
は全てリリース。私も育ち盛り三人の子持ちなのだ。

今回は、許してもらおう・・・・。
七人家族、おかず分7匹で止める。

良型は最大30cmから24cm。
7匹の入れたバケツがいやに重い。

ココでの初尺タナゴ。計量したら420グラム。

これは自己記録の31cmより重く、重さだけなら新記録で
もある。
静かで独りっきりの地磯。
潮の香りがつーんと鼻先をかすめる。

梅雨時の海が、川よりも私に合っている気がした。
スズキとタナゴ。

独りでやるには勿体無いほど、今釣れています。

これにニベ、クロダイが加われば・・・・。
一年でいちばんいい釣りの季節も、あとひと月もない。
午前八時、地磯上がり。

本日の釣果
   本吉 蔵内漁港 小突堤外側地磯      三時間
          マルタナゴ 9匹  アイナメ 2匹
          カジカ   2匹  クサフグ 1匹

  *マルタナゴ最大30cm含む良型7匹。以外リリース
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No193
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 28●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月 3日 (土) 大潮 曇

先月から引き続きスズキ、今年は長い五週目になる。
釣り勝負前半後半と三直明けなどで、当初予定していた6月
19日から延期。本日へと延び延びになってしまい、期待を
するKちゃんを待たせてしまった。

お詫びに何としても釣らせたいが、釣るのはKちゃん。
私ではない。
Sちゃんのように上手く行けばいいが、そうそ
うに同じ運は続かないだろう。
私としては、せめて40cmのフッコクラスを目標とする。

この結果如何で今後のニベ、クロダイと心置きなく入れる気
もするが・・・・・・・?。

木、金曜日に大雨さえなければ、期待大と連絡したが、火曜
に見た週間天気の予報は残念なことにその木、金が雨。
ところが、水曜日に見たら金曜日のみが雨になり、木曜日に
見ると、雨が何処かへ行ってしまった?

それでも天気図には台風がちゃんと二つも出ている。
こちらにはあまり影響は無いみたいだが・・・・。

あとはKちゃんの運の強さに期待するしかないのだ。
いくら天気や潮が良くても魚が居なくては、私にもどうする
事も出来ない。
また、適度な雨は魚の活性化にもつながる。
降ってもダメで晴れてもダメという、なんとも不可思議な釣
りの世界である。それが自然の難しさだろう。

冬は冬で晴れて暖かくなれと願うのに、夏は夏で雨や曇りの
方がいいと願う、自分勝手でわがままな釣り師なのである。

私としてはとにかく強風と大寒、猛暑で無ければ十分釣りを
楽しめると考える。それも同じ身勝手・・・・だな?

それでも、釣りを邪魔する強風だけは避けたい。
強風は釣りの面白さ、ウキにしろ投げにしろ、釣りの楽しみ
を半減させる。
今年はまだ、そう言う日に当たらないのが幸いである


早朝午前三時の約束。

夜勤明けの私としては二時でも良かったが、常勤のKちゃん
には厳しいと思い、三時と四時の選択とした上での本人希望
の三時となった。
それでも約束より少し早い三時前にKちゃん到着。

初スズキへの期待が感じられる。私の責任も大きい。

今日も快晴になりそうな天気の中、自宅からKちゃんを乗せ、
日和大橋を目差す。大潮、干潮十時半に1mも引く潮。
潮は悪くは無いが、毎度のことに時合いがつかめないスズキ。
とくに大潮は時合いが短い。

潮が速いとゆっくりと釣ることが出来ないのだ。
今週は月曜の雨以降、好天続きで濁りはまず無いと判断。
餌は必釣のカワエビのみと決めた。

アオイソメ買う分カワエビに回す。

午前四時からお昼までの日中釣り。アオイソメの出番は少な
いだろうと踏んだのだが、それが果たして吉と出るか否か。


まずは、初めてスズキ挑戦のKちゃんをどの釣り座に立たせ
るかが、ポイントとなる。
出来れば川上に立たせたいところ
だが、取れるかどうかが第一の焦点。

次が時合いの問題。
一応セミナーなので、タナゴ同様にKちゃんに釣れたら始め
ようかとも思ったが、今回はとりあえず基本だけ教えたら、
私も一緒に釣ろうと考えた。

何故なら時合いが判らない以上、その時に二人でもたついて
いたら、最悪どちらもボウズに成りかねないのである。

せめて、一本でも上げてKちゃんへの土産にしたい。
教えるのはその後でも遅くは無いはず。
朝マズメは最初の時合いになるだろう・・・。
台風波が入ってきて、大潮の下げと上手くぶつかるようだと
面白い気もするが・・・。期待したいところ。

午前四時前着。堤防上、暗がりに先客二名。
満潮で今シーズン初めての水の多さである。低い堤防に流木
が乗り、波がタプタプ状態。堤防に上がるのさえ一苦労。

こんなことはしばらく経験が無かった。それほどの増水。
それでも第一の焦点である堤防が低くなる手前の、川上側に
Kちゃんを入れることに成功。
幸先は良かった。

必釣セミナー第二回。スズキ・ステージ。
午前四時開始。風無く、満潮で流れも緩やか。
まずまずの状況下だが、薄着のKちゃんには少し肌寒い気温
の早朝となる。

柔かめの投げ竿に、ウキ、仕掛けをセットし、とりあえず、
基本操作をKちゃんに教え、続いて私も投入。

初めは、慣れないウキ振込みに苦戦の様子だが、これだけは
経験しかない。
重い仕掛けや軽い仕掛け、短い仕掛けや長い
仕掛け。竿を振る前の仕掛けのたらしが重要。
自分にあったたらしに合う放すタイミングを会得しないと、
上手くは出来ない。
いずれ、投げる練習も必要だな?と感じる。


私の流し切ったウキにすぐに魚信。
小型だが、まずは1匹とKちゃんにタモ入れさせようと、遊
ばせたのが拙かった。バラシから始まる。
なんか、これがあとあと響いた気もするが・・・・・。

気を取り直したあと、Kちゃんに待望の1匹。
このために来たのだから・・・。
自分はバラしても相方には釣らせる。
さすが、フィッシングアドバイザーと呼んで下さいマシ・・。

今の時間に一番確率の高い釣り座なのだ。
目標の40クラスとはいかないが、まずは嬉しい一本。
一本出れば続いて二本と、Kちゃんもプロへと近付いて来る。

二本と一本バラしでは釣り師としての面目もない。
潮が下げ始める朝マズメ。
先週知り合ったSちゃんのスズキ釣り師匠で、ヘラ仲間のX
X、TK君が先週同様に私の右隣に入る。

川上からKちゃん、私とTK君。

そして、少し下がった先週常連が入ったところに一組二人の
釣り人が続く。こう
釣り人が多くなる場合、初心者はやはり
川上に入った方が無難。

お互い気にせず釣りに集中出来るというものだ。
そのTK君に一本出たところで、やっと私に待望の一本。
Kちゃんより大きく、面目躍如だが、まだまだ小型。
今日は少し型が小さい気もする。

ところが、期待の下げに大量のゴミが流れてくる。
おそらく何処かの水門でも開けたのだろうか?
あまり見られない状況だ。下げで低い堤防側、普段あまり人
の入らないKちゃんの川上にまで釣り人が入られるし、何故
かいつもと違う状況が続く。

それでも、時折そのゴミに邪魔されながらも、魚信は続いて
いたのだが、ゴミが流れ切ると同時に濁りが出始める。

晴天続きなのに予想もしなかった。
かなりの濁りとなって潮の下げを迎える。

日が差し暑くなりそうな気配の中、水濁りでの苦戦が始まる。
魚信が無い。おそらく魚が居ても、餌が見えないだろうと思
われるようなひどい濁りと、急流で下げ止まり。


午前十時。少しの間、KK君が冷たい缶コーヒーを差し入れ
に様子見に来てくれたが、濁りは相変わらずで二人で小休止。
KK君、ごちそうさまでした。

その傍らで、TK君のみが一生懸命、傍らで竿を振っている。
上げに変わらない限り、この濁りは切れないだろう。
完全に無くなるには、少し時間が掛かりそうだが、上げにな
れば澄んだ水が上り、切れ目も出るだろうとかすかな期待を
かける。
下げ止まりの中、TK君に二本目。
上げでまたもやTK君に。本日絶好調らしい。
ハリス2号が二回ほど切られたそうで、悔しがっていました。

その都度待っていたかのように、私達も竿を出すものの、空
振りに終わる。
下げ過ぎた川上では、Kちゃんが何度か根掛
かりに苦戦している。
初心者には有りがちなことで、初めか
ら予想していたので、仕掛けは多め、ウキも用意してある。

悪い潮では無いが、この濁りまでは予想出来なかった。
アオイソメが無いのが悔やまれる。

我々のカワエビも乏しくなる最終ラウンド。正午。
本日一番の向かい風が、風波をともなって吹き出す。
後からTK君の右手に入った常連にヒットが続く。

先週とは違う常連だが、ハリス五号で濁りと澄む上げ潮を上
手く流せているようだ。
距離が結構遠い。
向かい風ではあまり飛ばず、仕掛け絡みも多くなる。

距離と釣り座がいつもと違う感じ。

交差上の難しい釣りで、釣れるポイントが判っていても、最
後まで流せないのが残念。TK君が五本目あげた後にやっと、
最後のカワエビで40クラスを掛ける。午後一時前だった。

私とKちゃん、TK君が納竿した時、常連が本日一番となる
60クラスの丸々スズキを釣り上げる。
先週の73センチには及ばないが、ホントにこんなのが毎日
のように釣られている旧北上川です。
それを、TK君がタモ入れしてあげました。

Kちゃんにホントのスズキを見せられた気もする。
私としては、Kちゃん自信に釣らせたかったが、そう上手く、
運も続かないようです。私も夜勤明け、この日の準備に気を
使い過ぎたせいか、本調子になれなかった気もする。
ただ、アオイソメを使ってみたかった。それだけが心残り。
まさか、濁るとは・・・・・・・・。失敗、失敗。

私が釣れないせいで、予定より少し長くなってしまった。
午後一時納竿。TK君お世話様でした。

TK君と別れ、Kちゃんの希望で、釣り具の三平に立ち寄り、
投げウキ等揃える。次回は独りでも釣れるよきっと。

やはりスズキは疲れる一日でした。

・・・・・・スズキ釣りはどうでしたでしょうか?。
タナゴと、どう違うか判ったでしょうか?
コマセを使い獲物を寄せるウキ釣りに対し、コマセを使わず
獲物が寄るのを待つ釣りの違いです。

川の表面の様々な流れから、獲物の通りそうな道を見つける。

その日の魚信の出る場所は同じ事が多い。
竿や糸やウキの操作がいかに大事か。
他人のウキや魚信にまで、神経を使わなければいけないウキ
釣りの代表です。

流れに逆らい泳ぐ習性の魚に対して、餌の先行とウキの先行
の魚信や喰わせる難しさ。何故、そういう魚信なのか?
何故そのタナなのか?
ウキの動きにだまされてはいけない。
ウキの魚信を見て合わせる場合と、鈎を咥えた時合わせる場
合でどちらがヒットする確率が高いか?

難しいですが、魚信は竿先で取るように。

ウキはあくまでもそのための補助です。
仕掛けを遠くへ運び、餌を見極めたポイントの魚の居るタナ
に送る、餌やタナを瞬時に動かして魚を誘う、魚が鈎に触れ
たことを知らせ、合わせのタイミングを計る合図を出す。

ウキに騙されない様、そう言う意味でウキを見てください。
ウキに出る合図は、沈むばかりでは無い。
逆に浮く場合も、ウキ流れが速くなったり、止ったり、逆行
したりと様々ですが、あくまでそれは前情報でホントの魚信
は竿先で感じ取るもの。


それに、振込みの練習がもう少し必要。
初めから遠くへ飛ばそうとせず、竿先から仕掛けのたらしの
長さを、常に一定にするようにしましょう。

それを繰り返すことで、それが自分に合うたらしになるはず
です。
ここでいうタラシとは、竿先から重さまでの長さ。
実際のオモリであれウキであれ、何か竿に掛かる負荷の重さ
までの長さ。
基本は柔かめの竿なら短め、硬めの竿なら長く
取るのですが、それよりもいつも一定のタラシ長さを取る事
が、じぶんのタラシを見つける近道だと思います。
決して力はいりません。

仕掛けの重さを感じるように、正面に仕掛けを置くような感
じでいいと思います。初めから飛ばそうとせず、軽く降って
同じ所へ投入できるタイミングをつかむべし。
それを繰り返すことで、自分にあった振込みを見つけられる
と思います。竿を振る回数しか上達の道は無し。
振込みは全ての釣りの基本操作です。
大物は近距離でも釣れますよ。

ウキでの誘い方。型の大きな魚のあしらい方。
リールのドラグ調整もお忘れ無く。
ホントは40クラス、タモ入れも経験させたかったのですが、
先は長い。またの機会にしたいと思います。


次回、三回目は今月後半サーフのニベ・ステージ。
一味違う、ホントの投げ釣り。投げ釣りの誘いと合わせ。
乞うご期待。


本日は大変お疲れ様でした。
あまり気を使わず気軽に行きましょう。

Kちゃんが上手くなれば、それでいいのですから・・・・・。

本日の釣果
   石巻 内港 日和大橋下堤防        九時間
         フッコ 1匹  セイゴ 1匹

*Kちゃんの初スズキ2本。おめでとうございます。
本日は少し長い釣りになってしまい申し訳ありませんでした。
今度は短めに済ませますので、また、楽しくやりましょう。
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No194
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 29●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月11日 (日) 小潮 曇後晴

もう少し水温が上がってくれればいいのだが、なかなか上が
らず、今年もニベはイマイチ良くないようだ。

ポツリポツリと情報が入るが、二桁も上がらない様子である。

いくら外気の暑い日が続いても、底に冷たい水が入るのでは
魚も敬遠する。
クロダイも同様。
こうなると、キスもダメだろう。

青物のサバやイナダ、ソーダガツオも期待薄。
一年で一番水温が上がる9月まで待つしか無い・・・。
サーフはサーファーに占領され少しやり辛い状況だが、何と
かいいポイントは無いだろうか?

今朝は少し歩くか・・・・・・?
やっと春イベントのタナゴもスズキも完了し、モエビの小、
カワエビと使い果し、飼っているエビも無くなった。
これで心置きなく夏魚に入れるというもの。

県北の夏は思ったよりも短い。
水温が上がらないとあっという間に終わる・・・・。


FKプロが今月20日にXXX(XXX)に移動する。
Sちゃんとも別れ、FKプロとも離れるのでは、少し寂しい
気もするが、釣りは共通なので、そのうちまた一緒に出来る
だろう。同課だといつも反対番にされるが、課が違えば同じ
直になることも有るだろうし、そのうち私も行くかも知れな
いし・・・。KK君が5日付けでXXしてきた。

当初は二人共XXXのはずだったのに、移動した途端、話が
変わる。FK
プロはXXXからXXXへ移動。
KK君はXXXのXXX担当。私もXXXからXXXと・・。
XXXから移籍したXXXをすべてXXXと変えるつもりら
しいし・・・。
どうもXXXとは勝手が違う・・・・。

土日の予報を見たら、土曜日が晴れで日曜が雨。
土曜の午後から崩れ、日曜にかけて天気が悪いとの事。

日中の暑さで釣りも厳しい季節。
土曜を子供たちとの海水浴とし、日曜の雨狙いで今朝にした
のだが・・・。

午前三時半。餌は昨日買ってあったので、直接、南郷経由で
鳴瀬の浜市を目差す。

浜市漁港奥、矢本海岸とつながる橋の根元、いつもの駐車場
に駐車。先客三台。先客の釣り人が二人、橋を渡っている。

やはり、早朝は釣り人がメイン。サーファーはまだらしい。
準備して、橋を渡り、松林を抜け、海岸へ出る。
出掛けの雨も上がり、風無く、波も穏やか。

左手の1キロ先、砂防提1を目差して歩く。

ニベ・・・・。
よく言われるイシモチもニベ科だが、すでに絶滅したとも言
われていて、釣れることはまず無い。

県内で釣れてくるのは、ニベとコイチである。
それでも、それら全てが総称してイシモチと呼ばれる。
まあ、だいたい似通った魚で、共通の耳石を持っているから
であるが・・・。
イシモチよりニベの方が大型になり、暖流
系の魚で夏に砂浜の波打ち際で産卵する。
水の冷たい年は寄りが悪く、最近は産卵に適した砂浜も少な
くなったせいで、昔より釣れなくなったのは事実。

この釣りの面白さは魚信の強さである。投げ竿の太い竿先を
グイグイと引っ張る魚信は、この魚以外には感じられない。

夜釣りがメインで日中は曇っていないと不利になる。
今朝は、小潮のせいか波が穏か過ぎる。
今年は不漁なのだろうか。
Kちゃんにあの魚信を経験させた
かったが、今年は難しい気もする。

午前四時半、砂防提1に上がり、竿一本で周辺を探るが魚信
が無い。
干潮の潮止まりのようだ。
手前のかすかな魚信はほとんどフグだろう?。

砂防提先端のテトラ上で、クロダイの探り釣りが独り。
砂防提2との間から砂浜で投げ、探り歩くが魚の気配が無い。

午前六時頃からサーファーが次々と現れる。
砂防提1とL字砂防提の間がサーファーの溜まり場になって
いる。
橋の付け根の駐車場から一番近いせいだと思うが、波
が他所より高い気もする。
つまりカケアガリや底が深くなっているのかも知れないが、
サーファーが居る間は釣り不可能だ。
その溜まり場を抜け、L字を越えいつものテトラ横の
ワンド
に釣り座。L字砂防提の上には釣り人が二三人。

そろそろ、潮の上げ始めだが、ここも魚信が無い。

寄りが悪いようだ。

先月末に入った情報では、L字の右端で夕方に何匹か釣れた
との事。
居ないわけではないのだろうが、夕方から夜釣りの
方がよさそうだ。
梅雨明け後になりそうだな・・・・。
もう少し待つか・・・・。大曲か野蒜か?
午前七時半。
今朝も予報がはずれて、陽が差し暑くなり始めたため納竿。

本日の釣果
   鳴瀬 矢本海岸 砂防提1、L型砂防提周辺 三時間
           クサフグ  1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No195
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 30●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月17日 (土) 大潮 曇後雨

今年もいよいよ中盤、釣行三十回。後半へと折り返す。
先週の日曜の朝、浜市のニベが空振りとなったが、その後の
情報で、その日の夕方四時から七時までの三時間で、ニベが
18匹、マゴチ1匹の釣果とのこと。
先月、ポツリと入った情報では5匹くらいだったが、やっと
二桁の情報が届く。
型は22から25cmとまずまず。
水温が18度。

日は間違っていなかったが、どうも夜釣りが有利のようだ。
それと同時に一年振りに十八成浜のキス情報も届く。
午後三時から二時間で10匹。型15から20pの良型揃い。
海水浴シーズンで朝、晩に限られるだろうが、上げ潮狙いの
チョイ投げで、面白いはず。
野蒜浜と大曲浜の情報待ちで、もう少し様子をみたい。

気温の高い日が続けば、低水温もカバー出来るかも知れない。
セミナー三回目に期待も出てきた・・・。

さて、どうしようか?。
昨年の7月20日は、MHプロと君ヶ金崎で釣りをした日。
その日、小竹で爆釣の情報が届いたのだった。
今年は少し遅れ気味だが、やる価値は十分。
ニベやキスも気掛かりだが、スズキが長引き、エンズイウキ
が恋しい気もある。今週は気温も上がらず、寒い梅雨空が続
いた。ニベやキスも確率が低い。
クロダイも同様だろうが、
スズキよりは他魚の引きも楽しめそうだ・・・。

SちゃんとTK君は、今朝も相変わらず橋下らしいが、今週
の雨濁りは予想も付かない。ましてや大潮の下げ、餌で変わ
ればいいが、下げの濁りと、速い潮で流すのに忙しく、苦労
するだろう。スズキやるには難しい時期になった。

そこは、二人に任せて私は地磯でノンビリと過ごしたい。

今年の小竹情報は、5月初旬に59cmのアイナメが投げ釣
りで釣れ、以後カイズクラスから良型クロダイ最大50cm。

一昨日も35、43cmが、沖磯で釣れている。
サヨリの大型、メバルの数釣りの情報も今月から多くなって
きた小竹周辺である。


午前三時過ぎ、雨は降っていないが、今日は雨の予報。
石巻三平釣具店でモエビの大購入。一路牡鹿半島を目差す。
昨年の秋以来かな?久し振りの小竹漁港、午前四時過ぎ着。

先客が防波堤の中央テトラ越えた所に一人。
車で準備中が一組二人。

防波堤の先客に声を掛け話をすると、いつもは山越えして沖
提へ通っているのだが、今朝は雨になりそうなのでココで、
することにしたそうだ。

私より少し前に入ったばかりで、魚信はまだらしい。

沖提でも今年はいつもより悪いとの話。
先客を越え、防波堤を渡り切り、付け根の外側テトラから、
地磯に乗る。
今朝の私の目標とした釣り座である。
過去に何度か立ったことはあるが、釣りをするのは今日が初
めてだろう。
大潮の下げということで、タモの届かない防波
堤より地磯を選んだのだ。
今朝磯、蔵内に続き、今年三度目の地磯。
小竹漁港、弁天島北側手前地磯。午前四時半、釣り開始。

ここの地磯の先端は二ヶ所。無理をすればもっと先にも行け
そうだが、とりあえずこの二つが安心できそうだ。
今朝はそのひとつの、弁天島際に平行した左手の足場に釣り
座をとる。

風無く穏か。雨はまだ降ってこない。
大潮の下げのはずなのだが、まだ潮は動かないようだ。
流れが沖側にゆっくりと。
左手の磯際と平行にウキが漂う。
もう少し速いと面白いのだが・・・。
そう思っていると急に
潮が下げ出し、同時に濁りが回って来る。

いい濁りだと思うが、流れが少ない。
それでも魚信は頻繁。一投一魚信である。
ジャミもかなり多い。
アイナメにカジカ。それにクサフグの
猛攻。
アイナメやカジカ、メバルならまだいいが、クサフグ
だけは厄介だ。
餌が沈む前に来るのだ。
エンズイウキ3Bを横からひったくるような引き。

何とか餌を沈めたいのだが、流れが緩やか過ぎる。

小雨が降ったり止んだりと続く。それでも防波堤周りに次々
と釣り人は絶えず、山越えも居る様子。


ウキを4Bに変え、底に速く落とそうと思うが、上手くいか
ない。底でもフグが掛かる始末。

やがて、コマセにボラが見えるが本命の魚信は無く、フグや
小型アイナメが絶えない。
竿一本半の距離で、タナ一ヒロ半から二ヒロ前後。
もう少し波っ気やサラシ、流れが欲しいところだが、大潮な
のに今ひとつさえない潮だ。
ただ、川スズキほどの忙しさは
無く、のんびりとウキを見るには丁度良い。

ジャミであれ、何であれ、すぐに魚信が届くのは流していて
面白いものである。
そのせいで、餌がいくらあっても足りな
い。仕方無く、モエビ大を頭と尾の半分ずつ使う羽目に・・。

とにかく一投一魚信だ。
鈎に掛からない魚信も数知れず。
地磯の感想としては、比較的安定した足場で高さも十分。

落ち着いて出来、これから秋にかけて面白い気もする。
午前八時半。突
然のどしゃ降り。すると、やっと波っ気が出
てきたが、エビ五百円使い果し、午前九時半納竿。

今度は右隣の磯に乗ってみようと思う。

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島手前北側地磯左  四時間半
           アイナメ 4匹  カジカ 3匹
           クサフグ 6匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No196
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 31●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月20日 (土) 中潮 曇雨曇

三直初日の平日。
深夜の勤務は、土曜休みの早朝が出来ず、寝不足も続くので
辛いが、この初日だけは別。
代わりに平日に釣りが出来るチャンスなのだ。

ともあれ夏休みの上、最近は平日休みの釣り師も多いので、
休日とさほど変わらない。

Sちゃんから石巻漁港で青物、サバ交じりのイワシ豊漁情報
が届く。
いよいよ、夏から秋の魚も近づいた感じ。

一ヶ月振りの中潮。午前四時、鳴瀬浜市漁港着。
風無く、いくらか蒸し暑い。橋の付け根の駐車場に駐車。
先客二台。私の後にも一台。ここはいつ来ても先に車がある。

松林を抜け、今朝の釣り座を目差す。
右手のL型砂防提、砂浜の湾から続くテトラ群の一番奥。
鳴瀬川方向に向く、埋め立て瓦礫道路の突き当たりに入る。
普段なら、いつも先客が居て入れない釣り座だ。

平日なので、今朝は珍しく人が居ない。
こう見ると、今年はどうも河口側より緑地公園側が有利のよ
うな気もする。
人の気配がそちらの方に向いている。
逆だったかな・・・・・?。
満潮時、沖から打ち寄せる波がテトラ群にぶつかり、飛沫が
越えて道路まで届く。決して荒れているわけでは無いが、沖
より波打ち際の波が高い。

沖の明神岩をめがけて第一投。
朝マズメ時で時間はいいはずだが魚信は一度きり、大きなク
サフグ一尾。
大粒の雨が降り出し、すぐに止む。
三十分程で戻り、砂浜の湾で一、二投の後、L型砂防提中央
に釣り座を移す。


左手の第一砂防提との間に、いつものようにサーファーが数
名出たり入ったりしている。今朝の波はサーフには向かない。
満潮で沖の波がひとつもないからだが、波打ち際で沖の波を
待っているのだろう。したがって、沖に面したL型砂防提は
逆に打ち寄せる波が少なく釣りやすい状況。

改めて第一投でいい魚信がきた。
初ニベかと思ったが、尺マゴチ。
以後、クサフグの魚信が多い中やっとのことで初ニベGet。

潮が下げ出したようだ。
グーグーと鳴くニベのウキブクロの音を聞くのは久し振り。
どうもフグの活性が相変わらず高い。投げて一分。

魚信が無ければ、まず餌は無いと思った方がいい。
投入ポイントが合い、餌さえ残っていればニベも釣れてくる
が、ほとんどクサフグにやられるようだ。

それでも辛うじて4尾。全て20cmから25cmの良型。
仕掛けはテンビン式と胴付き式の二種。

テンビンでは一尾も釣れず、胴付きの上鈎のみに掛かる。

下鈎にはフグが掛かりやすい気がした。
午前八時、餌切れと暑くなった為納竿。

本日の釣果
   鳴瀬 浜市漁港 矢本海岸L型砂防提周辺 三時間半
           ニベ 4匹  マゴチ 1匹
                  クサフグ 5匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No197
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 32●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月24日 (土) 小潮 晴時曇

三直明け少し仮眠し、午後から息子と月曜の餌、買いがてら
石巻漁港の西港へ。途中の北上川は真っ茶色に濁り、釣りの
出来る様子ではなかった。
雨は無くても梅雨以降はこういう
状態が多いのが川である。

今年はちゃんとした梅雨明け宣言もあり、からっとした夏空
が続く日々。石巻は近いのだが、久し振りの西港である。

実に三年ぶり。ソーダガツオ以来のことだ。岸壁に車を着け
て出来るので、夏休みのこともありファミリーフィッシング
で賑わっている様子。
留めてある船の間に、釣り人の姿も目立つ。

釣り人、釣り人、ギター弾き・・・?。
ん・・・?ひとりの若者がギターを片手に座っている。
・・・??なんでこんな所でフォークギターを弾いているの
か解からないが、不釣り合いな光景でもある。

・・・??世の中、色んな人も居るものだ。
「なんで、あんなところでギター弾いているの?」との息子
の問いに、「波止場によくいる渡り鳥なんだろう?」と、息
子には到底理解し難い答えを言うと、そこから少し離れ、開
いている岸壁に駐車。

午後二時前。

午後、それほど暑くも無く、向かい風となる南西風が、心地
よい岸壁。
左隣のファミリーはサビキで小物釣り。
右隣はチョイ投げで魚信を探っている。
今日も我が家で唯一釣りの好きな次男との釣行。

コマセは二時間分、五百円程度の僅か。

ホーマックの真空アミエビ一袋と波止用コマセ一袋。
竿は息子用の延べ竿3.6m万能竿と私の4.5m万能竿の二本。

仕掛けは市販のサビキ仕掛け。
赤スキン二号とハゲ皮二号の二種。

狙いはイワシとサッパ、コノシロの小物釣り。
息子に付けた赤スキンに二度ほど魚信。しかし、バラシ。
久し振りのサビキ釣りに合わせ損ねているようだ。
三度目にやっと良型サッパを釣り上げ、以後バラシも無く、
難なく釣り上げていく。
潮が干潮から上げに変わり始めた頃だ。

やはり早朝か、これから夕方、夜にかけて良くなるみたい。
私の白色のハゲ皮に魚信が出ないため、赤スキンに交換する
と、すぐにカタクチイワシがダブルで釣れてくる。

なんだ、カタクチイワシか?。

Sちゃんの情報でイワシ豊漁となっていたので、てっきりマ
イワシの方かと思ったのだが・・・・。

近目はサッパで遠目はカタクチイワシが多い様子。

今日の当たりサビキは赤系等かな?もう少し、秋に近づけば
マアジやマサバの群れも入り、面白くなるだろう。
投げサビ
キならソウダガツオやアオ(ブリの子)も狙えるはず。


コマセにボラやコノシロらしき姿も見えるが、サバの群れは
まだ遠い。
向かいの沖提に鳥山が見える。
突然、40cmクラスのサヨリが目の前をゆうゆうと泳いで
行く。
惚れ惚れするような、赤いくちばしと丸々と太った見
事な型だ。
「へぇー、こんなのも居るんだ」是非狙ってみた
い獲物である。
いつか早朝か潮の良い日に・・・・。
たまの小物釣りも面白かったです。

型はサッパ15cm前後カタクチイワシは10cm前後でし
た。
午後四時、予定通りコマセ切れ、また来ようと思い納竿。

本日の釣果
   石巻 石巻漁港 西港岸壁         二時間
         カタクチイワシ 6匹  サッパ 5匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No198
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 33●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 7月26日 (月) 長潮 曇

昨年の連続地震から丸一年の今日。無事に過ぎることを願い
ながら、三直初日の月曜、午前三時、石巻渡波川崎釣具店前。

今朝は同じ三直初日のJHプロと待ち合わせ。
ところが時刻を過ぎても現れないので、半島を登る。
いつものように、山道の鹿に注意しながら、牡鹿半島、石巻
側の福貴浦漁港着。ここでも三時半の待ち合わせのはず・・
だったが、四時まで待って来ないので、狐崎への山道を登り、
狐崎漁港との中間地点、君ヶ金崎への入口に駐車。

ここに通い、初めて先客の車見えず。

昨年より時期的に遅いのと平日のせいだろうか?
時間に遅れたことなど、今まで無かったJHプロだが、急用
か、寝坊か、それともメール見なかったのか?判らないが、
だいたいの場所は知らせてあったので、せっかくココまで来
たことだし、薄暗い中、独りで山越え。

十分ほどで目的地、君ヶ金崎先端地磯に立つ。先客なし。

約一年振りの先端平磯の釣り座だ。

今日は二人で予てより約束していた沖磯釣りだったが、なん
かJHプロを置いてきた感じだ。どうしたのかな?
心配だか、とりあえず竿を出すことに。

餌は平日のこともあり、時間的に無理なので、前々日に石巻
三平釣具店で買ったモエビ大。女川に比べ、量も少なく最初
から活きが悪い感じだったが、仕方が無い。
今朝の餌は、そのモエビ大千円分とオキアミの二種を二人で
使う予定だったが・・・。

先端部平磯の中央、福貴浦向きに釣り座。

予報では、晴れで風弱く、波2mとなっていたが、やはり沖
磯、状況が福貴浦
とだいぶ違う。海上には少しガスが掛かり
視界悪く、向かい風がやや強い。

その上、波がかなりざわつく。長潮の干潮から上げ潮狙いの
つもりだが、満潮なら厳しい気もする。
しかし、長潮のその波っ気は幸運。平磯の周りには、その波
によっていくつものサラシができていた。
あまり遠くまで伸
びては居ないが、面白そうなサラシに見える。

その一番大きなサラシに的を絞り、コマセを打つ。

鈎はチヌの3号、ハリス1.2号。ウキは、初めエンズイ3Bに
したが、波とジャミに魚信が取り辛く、すぐに重めの4Bに
替える。
ここも小竹同様一投一魚信。

糸を張り、ウキを持ち上げるような感じの一ヒロ半。

波で難しいが、とにかく糸を張り、誘う。フグ、フグ、フグ
・・・・・・・。相変わらずクサフグの群れ。周りに釣り人
が見えないのは、時期的に遅く、型が落ち、暑いのと、こい
つ等のせいだろう。オキアミなど入れた瞬間に無くなる。
モエビで辛うじて魚信が取れる程度だ。

餌がいくらあっても足りない時期かも知れない。

フグ、フグ、アイナメ、波があるので少し足場が下がり気味
だが、竿二本分の距離。岸からなら竿下のサラシ周辺を徹底
して攻める。いつもより根掛かりが少ない。
潮の上げで流れが右沖に向く。

それほど速くなく、悪い潮では無い感じがした。釣れる潮。

サラシがもう少し大きければいいが、長潮でこの状態は文句
言えないだろう・・・・・。

昨年、何度もここに足を運び、その結果一匹も釣れずに惨敗
した沖磯である。今年は結構地磯の運についている。

磯の見方が変わったのだろうか?釣れる気配ばかり漂うのだ。
何度もフグの猛攻に耐えながら、釣れそうな気もする。
通った中で一番の潮かも知れない・・・。
ウキを持ち上げるように、張ったラインに突然の締め込みが
くる。
やはり狙い通り・・・・・・だ。
いい手応えだ。少し濁り気味の水中を真っ黒に染めるフグの
群れから、この地磯初、待望の一枚を抜き上げる。
・・・が思ったよりも重い。
丁度来た波に乗せ、そのまま磯に上げる。

尺チョイだが、竿にぶら下げるにはちょっと無理な良型。
これをカイズと言ったら今後秋に釣れるだろう小型が、みな
チンチンクラスになってしまいそうだな・・・・。
とりあえず、クロダイとする。

群れが居る。釣れないのはフグのせいかも知れない・・・。
それをバケツに入れた時、やっとJHプロが転がるように現
れた。どうやら寝坊して、入口の私の車見つけたはいいが、
ここまで来るのに、途中の磯をくまなく探しまくったらしい。


どうもご苦労様です。
二時間の遅刻では、さすがの私も待てません。

おかげで一枚釣ったことだし・・・・。
午前六時。風と曇り空のおかげで暑くはならないらしい。
予報は全然アテにならないものだ。ホントに釣りしやすい程
よい気候となる。

一時間近くも山歩きしてダウンしているJHプロの前にフグ
を釣り上げては放る。フグ、フグ、フグ・・・・・。
フグ十匹に本命一匹の割合。
餌がどんどん減る。
ひと休みして、やっと竿を出したJHプロの横で二枚目が掛
かる。クロダイはサラシの中に居る。フグに餌を取られない
で下に落ちれば、かなり確率が上がるようだ。
ハリスの丸玉を鈎のチモト付近に落とし、全体の半分以上の
重さをそこにかける。とにかく餌を落とすことで、二枚目を
上げ、さらに三枚目。今日一番の33cmとなる。

さすがにこれはJHプロにタモ入れしてもらう。

これで、私の分は完了。
あとから来たJHプロに残りのモエビを使わせなければ、磯
巡りさせてしまったお詫びとならないではないか。

そう言う訳で、後はJHプロに私の釣り座を譲り、私はサヨ
リでもしようとオキアミ餌に遠投で表層を探る。

JHプロも早速尺アイナメにフグ、フグと苦戦。
磯で捕ったコガニやシュリ貝など使うも、フグには効果有り
だが、本命も釣れてはこない。
やはりモエビしか望みは薄いようだ。
オキアミの表層釣りも100パーセントフグがくる始末。
何度何処に投げても必ずフグである。それも一投一魚信。
入れて数秒の間にフグの魚信が届く。
こうやって見ると、むしろサラシの中の方が意外とフグが少
ないのかも知れない。それほどのクサフグの大群である。


知らぬ間に本田プロもクロダイを釣り上げていた。
モエビさえあれば、満潮にかけて二桁はいきそうな潮だ。
午前九時。とうとうモエビ切れ。

潮の上げからサラシも大きくなってきて、最高の条件なのに
どうしようも無い。
こんな日もそう無いだろうな?
ここに来る時は、磯エビなどの冷凍パックが必要だなと強く
感じた。
クロダイの一般最大寸法は50cm。その三分の一
が規定外とすると、16cm以下が規定外。以上が規定内と
なるが、カイズクラスに規定内、外の二つが存在する事とな
ると、面倒な上、呼び名での型が判りにくくなりそうだ。


地方によっては、呼び名と型が皆曖昧で統一されておらず、
25cmでクロダイと呼ぶ所もあれば、35cmでクロダイ
とする所もある。
とくに良型が多く釣れる地域ではクロダイ
と呼ばれる型も大きくなるようです。
関西は殆どがチヌで通るらしいが・・・・(幼魚はチンタ)。

しかし、スズキと違い、なかなか釣れないクロダイである。

チンチンは一年魚で約10から12cm。

二年魚は約19cm。三年で23cm。四年で28cmと、
成長する。
チンチンは何処でも一年魚で通るらしいが、クロ
ダイは三、四年魚であったり、五年であったりとイマイチ判
らないのだ。県内では30cm以上をクロダイとするらしく、
その理由は四年で雌雄がはっきり分かれる事からきたらしい。

私の記録に於いても一般にチンチン、カイズ、クロダイと呼
ばれるとおり、分けることとする。
10cm前後以下を一般どおりチンチンで規定外とし、それ
以上のカイズを30cm以下、31cm以上をクロダイとし、
規定内とする。
40、50cmなど、なかなか釣れるもので
はない。まだまだ難しいのでとりあえず、そうさせて下さい
ませ・・・。


午前九時半、満潮まで一時間以上残し、オキアミで頑張った
が、餌が届きそうも無く、クサフグの魚信さえ取れないで餌
が消えるため納竿とする。

時期が遅くても型は落ちるが、数は釣れそうです。
ただし、あまりにも多いクサフグに参りました。
餌の十分な確保が必要かと・・・・。
・・・次回も同じような潮ならいいのだが・・・・・。
サラシにもまれた鈎を真っ直ぐ魚の口に届けるには、どうし
たらいいのだろう?チモトの丸玉のサイズは?
フグをかわすには?

自分の釣りがやっと出来上がりつつあるのを感じた・・・。
ここで、小型だが初めて釣ったクロダイ3匹。
昨年の考え過ぎが何だったのか?
帰りの山越えも苦にならない気がしました。

JHプロも一枚。本日はどうもお世話様でした。
またやりましょう。


本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎地磯 先端平磯中央右側   五時間
            クロダイ 3匹 アイナメ 2匹
            クサフグ 18匹以上かと? 
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No199
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 34●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月 2日 (月) 大潮 曇

今日から8月。そこでお知らせです。
今年の恒例夏の釣り会。昨年は地震で中止にしてしまいまし
たが、今年は8月12日に行いたいと思います。
日中暑いのでいつもどおり午後四時から夜釣り。

場所は牡鹿半島、近場で桃の浦漁港、西提としました。
最近はここの沖磯が、大型クロダイに人気あり。
魚種も豊富で何でも狙える漁港です。是非、参加下さい。


土曜日、県内には直接影響無かったものの台風10号のせい
で海上は荒れ気味。三直明けのこともあり、今朝はそれを避
けたつもりだったが、予報とは裏腹にまだ波が高い様子。
松林に入る前から満潮時の波音が高く聞こえる。

駐車場には珍しく先客が居ない。
浜市、L型砂防提。風は無いが、砂浜にも大潮の波が打ち寄
せている波の高い状況。サーファーさえ見えない。
クロの方が良かったかな?
しかし、こう波があると地磯にも乗れず、何をやってもダメ
なような気もする。


一投目、すぐに餌が無くなる。
底荒れは無いようだが、この荒波でもフグの活性は衰えない。
凄いものだ。
フグ、フグ。
今朝のフグは胴付き仕掛けの上鈎に掛かってくる。

テンビン仕掛けも同じくフグ。
午前四時に入ったが、一時間で陽が差し、暑くなり始める。
今年はいったい何匹フグを釣るのだろうか?
いちいち数えてる訳では無いが、すでに記録数だけでもここ
五年で最多の釣果を数える。

午前五時過ぎ納竿。

必釣セミナー第三回ニベ・ステージだが、こうなるとかなり
難しくなる。
獲物をどうしようかな・・・・・・・?

本日の釣果
   鳴瀬 浜市漁港 矢本海岸L型砂防提    一時間
           クサフグ 2匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No200
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 35●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月 7日 (土) 小潮 曇後晴

さて、お陰様で釣りレポートも200号。何を描くかな?
100号は冬の釣りでボウズの憂き目を見たのだったが、
今回は夏の釣り。
夏しか出来ない釣りということでは、砂地
のニベが一番なのだが、どうも最近の砂浜はフグが多く面白
味に欠ける。
オマケにこう暑いと夜釣りの方が無難で、早朝
だとしたら朝マズメから八時までがいいところで、釣る時間
も少なくなる。
その釣り時間の少ない中、ニベを初心者に釣
らせるにはどうしたらいいだろうか?
どう、夏の釣りを組み立てるか?

タナゴ、スズキは一応無事に済んだものの、今回は最も苦戦
しそうな気もする。


潮は小潮、午前八時頃の満潮で、潮はまあ良いとして、問題
はフグと遠投力。フグを回避するには、どうしても遠投が有
利である。
そして、砂浜の釣りか?堤防の釣りか?
いまの状況では、どちらも難しいニベ・・・だが。
投げずに砂浜の釣りをさせたい。それが待たない投げ釣り。
キスなら或いは?しかし、今年はまだ釣っていないし・・。
何度か通ったニベだが、可能性は決して高くはない。
キスとニベで最後まで悩む。キスなら投げずに釣れる。
ふーむ・・・・。キスにしても海水浴シーズンで時間的に同
じだろうし・・・・・・・。

今年のニベは、おそらく待つ釣りになってしまうかも知れな
い。
昔と比べ、けっして魚影や群れが濃くないからだ。
釣り座は、現場で波の様子を見てから決めるしかないだろう
が、今朝は必釣。初心者なら砂浜よりも防波堤にするしか無
い・・・・・・。

夜釣りなら砂浜でそれほど投げなくても釣れるが、早朝から
日中となると、必ずニベを釣るには防波堤でやるぶん距離が
稼げるが、それでも遠投は不可欠。

初心者にいきなり100m投げろと言っても無理な注文で、
・・・・さて、困ったぞ?・・・・・
朝マズメから満潮の、距離的に近い時間に賭けるしか無い。

夜勤明け、午前二時半頃。
Kちゃんを乗せ、鳴瀬浜市を目差す。
暑ければ先週同様、午前八時どころか五時で居られなくなる
感じの予報だ。
夜明け前、まだ暗い中、駐車場一番乗り。
二人でランタン片手に松林を抜け、右手のL型砂防提と砂浜
テトラ群の間に降りる。満潮への波が騒がしい。
風無く、波以外は穏か。

月明かりで薄っすらと見えるもののまだ危ないので、第一投
は砂浜でやることにする。
竿一本、投げて交互に探るが音沙汰無し。

明るくなり始めたので、予定通りL型砂防提に釣り座を移す。

朝マズメの一投で、持ち竿にいい魚信。間違いなく本命だ。
竿をKちゃんに渡し、その魚信を確認させる。
グイグイっといった感じの引きが手元に伝わる。

柔かめの竿を使った胴付き仕掛け特有の魚信だ。

必釣セミナー第三回。ニベ・ステージ。

午前四時前。
良型のニベがKちゃんと初対面となる。
勝負はおそらく今しかない・・・。
すでに明るくなった午前四時過ぎ、Kちゃんの持ち竿に魚信。

彼、みずから合わせ、取り込んだニベ。
その瞬間、一応の目的は達せられた。
今朝はまだ曇り気味。
左手の砂浜にサーファーが続々と現れ始める中、魚信はまだ
続きそうな気配もする。
とりあえず、ふたりなので竿は四本。

柔かめを二本胴付き仕掛けで持ち竿とし、硬めの竿を二本テ
ンビン仕掛けでセットする。
L型の砂防提上は他に釣り人なし。
二人の貸切状態。
今朝はテンビンにも胴付き仕掛けにも魚が掛かってくる。
曇り空でフグの姿がまだ少ないようだ。

釣るなら今しかない。
フグのダブルに続き、Kちゃんに良型のニベが・・・。
本日二匹目。持ち竿に小型のヒラメまで釣れてきた。
不活性時と活性時。冬季と夏季の釣りの違いだ。
午前七時前、曇空から陽が差し満潮時過ぎ。魚信が止る。
置き竿の餌がすぐに無くなる。フグが活性化しだしたのだ。
暑くなり、午前七時半納竿。

二人で7匹は少ないが、これ以上粘っても仕方が無いだろう。

Kちゃん本日はお世話さまでした。

ニベ2匹の魚信どうでしたか?
置き竿にくる魚信と持ち竿にくる魚信の違い。

どちらが面白いでしょうか?竿先に出る魚信の違い。
カレイとニベの魚信。最近数は少ないですが、うまくあたれ
ば二桁以上の釣果も可能です。
ひとつひとつカケアガリを探るのも面白いものでしょう。

夜なら砂浜から同じように釣れますよ。
今回は必釣のために防波堤を選びましたが、今度は砂浜で
いつか同じように、シロギスもやって見たいですね。


本日の釣果
   鳴瀬 浜市漁港 矢本海岸L型砂防提    四時間
           ニベ 5匹  イシガレイ 1匹
           クサフグ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No201
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 36●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月12日 (木) 中潮 曇       夜釣り

7日、夕マズメ三時間。
小竹の地磯でウキ釣り二人の釣果、
25cmから40cmが7枚。カイズクラスが多いとの事。
8日、石巻漁港の防波堤、テトラ周りでカニ餌の前打ち釣り

にクロダイ5匹。最大52cmから35cm。
ここ、桃の浦の沖磯でも6月に54.5cmが釣れている。
これは周辺の磯の中でも今年一番の大物である。
小竹から狐崎、福貴浦へ。
その間にある限り、決してクロダイの釣れない漁港ではない
のだ。
ただやらないだけで、型はともかく今クロダイは何処
にでも居そうな魚である。


さて、久々の夜釣りは毎年恒例のお盆釣り会。
昨年はあの連続地震でやむなく中止としたが、今年は決行。
午後四時丁度、暑さがまだまだ続く中、桃の浦漁港の左手、
一番外側になる西防波堤到着。

午後二時過ぎに家を出て、女川生出釣具店でモエビを買い、
コバルトライン経由で来たのだが、時間的に早朝の倍近くも
掛かってしまった。確実に買うための選択結果。

漁港内はやや海風があるため、それほど暑くは無く、港内角
に親子の釣り人が一組。防波堤先端にダンゴ釣り師が一人。

あとは何組か帰り支度で、車の近くに居る。
意外にも早く来ていたのはFKプロ。珍しくもう防波堤周り
を覗いている。その見慣れたFKプロの車の後に駐車。
XXXに移動してから、久し振り約一ヶ月振りの対面である。
少し話をしていると、JHプロが到着。

石巻の三平でモエビが売り切れ、買えなかったそうだ。
どうせそんなことだろうと思っていたのだ。
石巻の餌屋も渡波の餌屋も、モエビに関してはあまりアテに
出来ない。女川を選んで良かったとも思った。


私は防波堤のテトラ切れ目から外側狙いの予定で、釣り座は
がら空きだったが、どうしても先端を取りたいFKプロは、
先客が帰るまで待つ様子・・・。

待つ間、三人で話をしていると港内角で釣っていたお父さん
が、タモに50cmくらいの大型魚を入れて持ってきた。
何の魚か判らないので、私たちに聞きに来たのだった
が、私
もFKプロもJHプロも、まったく見たことの無い魚。

死んだイワシを餌にウキ釣りできたらしいが、三人とも長年
釣りをやっているが、それでも初めて見る魚だ。港内で時折
飛び跳ねているのは、セッパやボラだけではなさそうである。

背が青黒く、腹が白い二色で頭は扁平。容姿は一目でブリ?
しかし、よく見るとサメ?川魚のようにも見えるし、漁師は
深海魚ではないかと言うし?
まったく判らない魚である。

帰宅後図鑑で調べるとツムブリに似ているが、その時は結局
はっきりしなかった・・・。

・・・とにかく、何が寄ってくるか判らない夏の海である。
午前五時過ぎ、予定通り私は防波堤外側テトラの切れ目付近
に釣り座。FK
プロとJHプロは先客の去った先端に二人で
陣取る。
準備をしているとSちゃんが到着。

私はウキ釣りでカイズ狙い。FKプロはメバル?

JHプロもウキ釣りで、Sちゃんだけは投げでアナゴ狙い。
私の右横、テトラ周りや港内はワームの投げ探りが一人。
左横から電柱1つ隔ててSちゃん、先端のFKプロとJHプ
ロ。
私とSちゃんの間に五六人の家族連れが入る。
夕マズメ。ここは思ったよりフグが少ない。ほとんど掛かる
ことは無かった。テトラの際で何度か魚信。小型と良型のマ
ルタナゴが釣れる。
コマセに浮いてくるようだ。
暗くなるとメバルが煩いほど掛かってくる。

良型交じりの小型も多い。隣の家族連れに良型アナゴが釣れ
だす。
賑やかだがクロ狙いには少し煩い気もする。
Sちゃんが皆にスイカを差し入れ。どうもご馳走様でした。

午後七時、すっかり暗くなったので、Sちゃんと先端の間に
釣り座を移す。Sちゃんに小型のアナゴが釣れていた。

FKプロとJHプロはメバルの入れ喰い。
私も同様で、暗闇に浮かぶケミホタル装着のエンズイウキに
休む暇は無く、面白いほどの魚信が続く。

鈎がチヌの3号でモエビ餌の為、咥えるまで時間が掛かり、
合わせ辛いが、魚
信はすぐに来る。
合わせそこねでカイズの気配も感じる。

先端のFKプロが凄い引きで、ハリスを二度ほど切られたら
しい。二人はオキアミ餌なので、他のジャミも多い。
カタクチイワシもかなり寄る。

小魚の群れに大型魚も上層に寄るはずたが、私たちは底釣り
がメインで、まず掛かることは無いだろう。

道糸サスペンドラインにそれらしき魚が時折引っ掛かり、手
応えも感じた。
ボラの群れにセッパの群れだろうか?
バッカンのコマセを掻き回しながら、よそ見をしていた時、
だった。
突然の引きに糸鳴りがして、PEラインが瞬時にし
て切られてしまった。
切れて沈んでしまったウキが、しばら
くして再び浮く。本田プロに引っ掛けて取ってもらったが、
糸に魚が引っ掛かっただけなのだろうか?

メバルの型は一昨年の牧浜より一回りほど大きい。

お陰で引きを楽しむには十分な相手で、FKプロやJHプロ
がキープするほどの型だが、私はほとんどリリース。

二桁ほど釣って、キープしたのはたったの1尾だった。
西防波堤外側のテトラが切れた辺りで水深5m。
先端で7mの深さがあり、ウキ釣りには十分の水深です。


午後十時を過ぎて、やっと魚信が遠退く。
Sちゃんは、イカの塩辛を餌に小型アナゴの魚信に苦戦して
いる。
魚信は頻繁だが、なかなか鈎に乗らない様子。
飽きたJHプロが私のタモでガザミすくいを始める。
私も手伝う。
ガザミの型は一昨年の牧浜より少し小型。
それでも二桁以上の成果だった。
MHプロが現れないので少し寂しい気もしたが、午前零時、
今年の夏の釣り会、無事に納竿。皆が揃うといつも釣れない
釣り会だが、冬と違い魚信だけは十分楽しめたようです。

皆さん本日はどうもお世話様でした。またやりましょう。

本日の釣果
   石巻 桃の浦漁港 西防波堤外側     六時間半
          マルタナゴ 2匹  メバル 22匹
                    ガザミ 15匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No202
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 37●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月17日 (火) 大潮 曇後雨

今週の釣り情報では、8月13日に小竹磯でクロダイ28p
から35p3枚。8月15日は北上の河口でルアーに89p
のスズキが掛かったらしい・・・。

スズキはもうウキより、ぶっこみやルアーに分がある季節。
ここ数日だいぶ涼しい日が続くが、来週あたりからは残暑の
予報もでている。私の
今後の予定は、晩夏のシロギス、クロ
ダイ。初秋のマアジ、カイズ、サヨリと楽しみな魚達が並ぶ
が、当分は状況により変えていこうと思う。


さて、お盆の長期休暇も本日のみの最終日。今日は子供たち
の夏休みも終わりに近いので、息子二人を連れて再び石巻港。
Sちゃんに聞いたのだが、この新漁港一帯で魚市場がある港
が石巻漁港でその右手の北上川河口側の港内が石巻港として
区別されているらしい。
そのいつもの石巻港に正午過ぎ到着。

大潮の夕方五時満潮の上げ潮狙いのつもりである。
曇り空で幾分向かい風があるが、寒くは無い。

ただ、予報どおり雨でも降りそうな天気だ。
干潮時ですっかり潮が下がっているせいか、先客の釣り人は
まばら。
停泊している船の数が前回より少ないので、親子三
人で十分の広さが取れるスペースにひとまず釣り座。
左右の港内角の丁度真ん中辺り。
ホントは角の方がコマセを
効かせやすく、釣り座としてはいいのだが、両角に近づけば
それだけ釣り人も多くなり、子供二人が邪魔にならない程度
のスペースも必要なので、そこに決める。

息子二人の3.6mの延べ竿が二本と4.2m、5.4mの延べ竿を
二本。
2.4mのチョイ投げ竿にウキ仕掛けで、計五本の竿を
並べる。
チョイ投げ以外は全てサビキ仕様。
サビキは全部赤スキンのハリス0.4号、鈎2号の五本鈎。
近くの手頃な重さの石を拾い、ビニール袋に詰め、それぞれ
の竿の重石として使用。手を放すと、竿ごと持っていかれる
ため用心に越したことは無い


下げきった潮の流れは左手へとかなり速いが、コマセを打つ
とすぐ、4.2mの万能延べ竿に良型のカタクチイワシが5匹
連なる満貫で釣れて来た。
息子の竿にサッパが1匹。

幸先がいいかと思われたが、以後ピタリと魚信が止る。
昼食をとったり、遊びながら待つが、一時間程音沙汰なし。
午後二時過ぎ、左手に釣り人が一人入る。
自転車の常連風のじいさんだ。

先週の水曜日に500から600匹ほど釣れたのだという。

カタクチイワシをそんなに釣ってどうするのかと思うが、当
たれば入れ喰いは間違い無いようだ。

一人の通りすがりは右角がいいと言うし、また別の釣り人は
左角がいいと教えてくれた。
まあ、何処でも釣れると解釈した方がいいだろう。

置き竿より持ち竿の方がいいと、判りきったことをわざわざ
子供に教えにくる人も居るが、釣っているのは回遊魚。
釣れ始めてからでも遅くは無いのだ。

子供にずーっと持たせていれば、当然釣れなければ飽きる。
この場合、左右のベテランに魚信がなければ持たせる意味も
なく、まわりに釣れ始めるまで待つのがベスト。


午後三時、それでも時折置いた竿に魚信が届く。

その都度、息子達に上げらせ、釣らせる。
近めで小型のサバが多い。
どうもアジはまだのようだ。
置き竿の魚信は突然やってくる。それも三本同時。
凄い引きが置き竿の先に現れる。走り寄って水面を見ると、
4、50cmのボラの姿が・・・。そのクラスが3匹も。

そのままだと竿ごと持っていかれるので、チョイ投げ竿の方
はリールのベールを返し、糸をフリーにする。
そして、とりあえず二本の延べ竿は同時につかむ。
びっくりして、慌てる息子達にタモの指示を出す。

バレても惜しくない魚だが、真剣な息子達は二人掛かりで、
タモを落とす。
魚がなかなか入らず、まるでタモに玩ばれて
いる感じもする。
苦笑しながら支持を出す。
網に入っても二度三度と飛び出す
ボラ特有の横飛びを見せ、
まるで子供達をからかうようにタモ周りを飛ぶのだ。

魚は尾から追ってはダメ、頭から入れろと私の方は余裕で楽
しみながら指示を出すが、子供二人が初めて持つ長タモは、
かなりの重さだったかも知れない。大潮の下げから釣り始め
ることもあって、今日持ってきたのは一番重い6.3mダモ。


バレても入れてもヨシと思っていたのだが、見かねた右横の
じいさんが代わってタモを入れてくれた・・・・。

もう少しやらせたかったのだが、とりあえず礼を云い、もう
一本に掛かっている魚もタモ入れしてもらう。
2匹は釣り上げたが、もう1匹はバレたらしい。

それでも結構長い時間楽しめた気もする。
息子達にもいい経験で、良かったかも知れない。

大型の生きたボラに目を見張る息子達だったが、もう一匹は
チョイ投げ竿のオキアミにきたマルタだったので、リリース。
もう1匹バレた方がボラだった。

大型のサバやソウダガツオ、イナダなら良かったのに・・。
小魚のカタクチイワシやアジが不調だと、それを狙う大型魚
のフィッシュイーターも当然少なくなる。

今日の潮はイマイチだったようです。次回に期待。
ここは岸壁から水深6〜7mあり、車を横着けにして、何で
も狙えそうな港です。
釣れる時は皆一緒。竿が多いと大変で、
竿三本の仕掛けが皆絡まってしまい、オマケに雨が降り出し、
納竿とする。


本日の釣果
   石巻港 西港岸壁中央           四時間
        カタクチイワシ 8匹   マサバ 4匹
        サッパ 2匹        ボラ 1匹
        マルタ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No203
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 38●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月22日 (日) 小潮 曇後晴

盆明けから昼勤になり、XXXのFKプロとやっと合えると
思ったのに昼休みの時間帯ズレで、一緒に休めそうも無い。

常勤に戻ったSちゃんの話だと、XXXに居るSちゃんの同
期のW君とコンビになり、いろいろ釣り指導しているらしい。

まあ、やる仲間が居れば釣りから離れることもないだろう。
そのうち釣り場で合えるとも思われる。

私と違いSちゃんの方は、釣期連休中はいつも釣り三昧で、
奥さんや友人と釣り歩いていたらしい様子。

12日我々と夜釣りをやった桃の浦へ13日と14日も通い
三晩続けて桃の浦の夜釣りを楽しみ?
以後女川で大型ワカサギの大漁だったとか?

何故この時期にワカサギなのかよく判らないが、とりあえず
は良かったようだ。


ところで桃の浦での謎の魚だが、あれから散々調べまわって
やっと解明できた。
釣り師たるもの、世の中に判らない魚がいてはその名折れ。

もし釣り上げて困るのは自分なのだ。世の中には毒や危険の
ある魚は数多く居る。ここはフィッシングアドバイザーと、
しても重要な知識である・・・。

あの時の桃の浦のおじさん、魚どうしたのかな・・・?
漁師に聞いても解からず、食えるかどうかと気味悪がってた
みたいだが・・・。解からないと損をする場合もある。

図鑑やネットを駆使して、ツムブリからサメとFKプロや、
JHプロの言ってた「コバンザメに似る」「ナマズのようだ」
をヒントにし、淡水魚から熱帯魚に至るまで探しまくる。

・・・結局、それは釣り魚の中にあったのだが・・・。
魚類は環境や条件により体色を変えることもあり、写真では
同じ魚でもすっかり同じには見えないこともある。

姿形は一致しても色が違うとか、色が似てても形が違うとか
は当然のことなのだ。コバンザメやナマズに似るのに、頭の
吸盤やひげが無い。
色や頭の扁平がツムブリに似るのに形が
やや違う。


やっと見つけた答えは・・・、「スギ」という魚でした。

はじめ図鑑を見たとき、これは似てるが、ストライプ状の縞
模様で違うと判断したのが間違いだった・・・。
別の図鑑では二色にも見えたのである。

二色のペンギンのような魚?
改めてネットを検索すると、以下の文章が・・・・・。
スギ 「スギ属」すぎ科
学名:Rachycentron canadun (英)Cobia
南日本。全世界の温、熱帯域に広く分布。

体は延長した紡すい形で、やや側偏。
頭部は幅広く縦偏。下がくは上がくより長い。
両がく、前じょ骨、口がい骨の歯は鋭く、じゅう毛状歯帯を
なす。
背びれきょく条は短くて強い。

各きょく条間に幅広いき膜はなく、個別に背溝に収まる。
体は暗褐色、腹面は青みを帯びた白色。
他に背びれきょくと、ストライプ。体長1.5m
大形魚と共に遊泳する行動はコバンザメ類に類似。定置網。
練り製品。地方名:コバンザメノコバンノトレタウオ、
スギ、スキサキ、タラ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・と、ある。写真は紛れも無くアイツだった。
(見つけた記念に画像添付しました)
ちなみにオキアミ餌でも釣れるそうで、スズキ、サバ、ヒラ
メ、タラ、カンパチ釣りの外道としても、サメなどと一緒に
掛かるらしいとの事。

別名、クロカンパチ、トロカンパチと言われ大変美味しい魚
だそうです。
このスギの養殖したものがトロカンパチと呼ば
れ市場に出回っています。

なんか、胸のつかえが下りた感じてすっきりしました。
早速FKプロ、Sちゃんに教えましたが、FKプロは判った
かどうか?・・・・・。
いつか釣れる事があったら、大事に持ち帰って下さい。


さて、盆明け後最初の休みだが、夏休み最後とあって、小学
校の草取りやら子供会の最終行事やらで、なかなか時間が取
れず、土曜日二時間と本日五時間ほどの時間をいかに使うか?
・・・・・。

結局狙いをキスに絞り、土曜日にジャリメ買い、釣行を本日
早朝とした。涼しいので日曜とはいえ海水浴客はもういない
だろう・・・・・・。

午前三時過ぎ、夜明け着に合わせ出発。
途中の渡波万石橋で、ワームのボイジョ釣りが大勢。橋上の
両脇に並ぶ。
それを尻目に牡鹿半島を上る。
久し振りの牡鹿町、十八成浜海水浴場、午前四時過ぎ着。
いつもは同じ牡鹿でも石巻圏内で、牡鹿町内は今年初?
今年から十八成浜キャンプ場が閉鎖され、それでも車ぐらい
止められるかと思っていたが、入口まで塞がれた為仕方なく
漁港入口の坂に駐車。そこから道路を歩いて行き、
まだ薄暗
い砂浜に降りる。
風はそれほどでもないが、半袖では涼しい
くらいの朝マズメだ。
波は穏やかで、漁港の防波堤外向きに
釣り人の姿が見えるが、こちらのサーフは見渡す限り、誰も
居ない。
小型バック1つと柔かめの投げ竿3.7mが1本。

15号の海草天秤に自作キス仕掛け、砂ズリに元糸1.5号の
エダスでハリスは1.2号。キス鈎7号の3本鈎仕様。


ここ十八成浜海水浴場は砂ジャリ浜で、砂だけの海水浴場と
は違い、所々に小砂利の転がる浜である。
このような浜は他に桃の浦の手前、蛤浜もそうだが、キスや
チンチン、チカ、ヒラメなどの絶好のポイントとなる。

全距離1キロもない小さな浜で、往復するのにさほど時間も
掛からない。
この砂浜に三本ほど真水が注ぐ。

漁港から一番手前にある小川は、橋が掛かり道路下になって
いるが、それが中でも一番大きく、海に注ぐ出口の両脇には
テトラが並べてある。
いつもはキャンプ場すぐ脇の沢から始
めるのだが、今朝は逆で車から降りてすぐのこの小川の出口
テトラ横に釣り座。

第一投。波は穏やかだが、砂浜の所々に海藻やゴミが流れ着
いているところを見ると台風の影響が多少はあったようだ。

魚信が無く、海藻が邪魔なので、階段から道路の橋を越え、
反対側の海水浴場側に降りる。餌やゴミが寄るのは漁港側の
方でポイントかと思えるが、今朝は荒れ後で不利のようだ。

反対側に立ち、改めて第二投。

50mほどのチョイ投げだが、すぐにいい魚信が届く。
間違いなくキスだ。いい引きがくる。
他本掛けしようとその
ままサビいてくると、突然の凄い魚信が・・・。
ヒラメ?

上げてみると予感したとおり、下鈎に20cmオーバーの良
型キス。
上鈎に同じ20cmオーバーの小型ヒラメが喰らい
ついていた。
ヒラメの鈎をはずそうとしたら、かまれてしま
い指から血が出る。
ちょっと触れただけなのだが、相変わら
ず鋭い歯先にびっくりした。

ヒラメはリリースし、シロギスは実に三年ぶりにGet。
冷夏が続き、毎年来てもキスにめぐり合うことが無かった為
だが、今年はいい感じがする。

幸先良く?三投、四投とキャンプ場前の沢まで歩き釣りを続
ける。
午前七時半満潮まであと三時間弱だ。

海水浴場から抜け、公園の塀の前でまたもやキスとヒラメの
ダブル。小型イシガレイのトリプルと続く。
ここからキャンプ場までは、いつものポイントで
魚影は濃い。
明るくなるにつれ、荒れ後の水の澄み加減がはっきりしてき
た。
10m先の底砂までもはっきり見えるほど、かなり澄ん
だ状態だ。
もう少し濁りも欲しかったが、仕方が無い。
チャンスは薄暗い朝だけだろう。

今朝のキスは仕掛けを止めたらまず来ない。

午前六時、陽が差すに従って、メゴチのダブルが増えてくる。
仕掛けを止めてくるのはイシガレイとメゴチ。
動かしてサビ
くとくるのはキスとヒラメだ。それがこなければ仕舞い。

小型ヒラメ2尾と、20cmオーバーのヒラメ2尾は、全て
リリース。
私にとっても規定外だが、過去の記録の上でもヒ
ラメは4尾しか無く、決して多い魚種では無い。それもごく
たまに釣れる程度だ。
その4尾、場所は大曲で2尾、渡波の
水産試験場前で2尾といずれもキスが釣れるところである。
そのうち3尾が規定内の尺オーバー。

ここでのヒラメは初めてだが、三時間で過去数と同等の4尾
は、それだけここに、ヒラメが多いという証拠だろう。
とくに真水の流れ込む左右がいいようだ。

とにかく、シロギス狙いでジャリメを使用するとこのヒラメ
やチンチン、カイズも多くなるようである。

午前七時半。予定通り三時間で納竿。
それでも計18匹は三時間×6匹で久々の大漁でした。
10分に1匹の割合。意外と面白いシロギス釣りです。

好条件で濁りがあり、もう少し時間がとれれば二桁くらいの
キスは釣れそうで、フグが少なかったことも幸いした。

このキスが期待できるのは9月中旬位までだろう?
一度上鈎を切られたので、フグとも思うが、ヒラメやカイズ
狙いで別の竿を出すと面白そうだ。
さすがにキスの1.2号ハリスで、大型は難しそうである。

シロギス、メゴチは規定内。他は規定外です。
午前九時には帰宅してました。

本日の釣果
   牡鹿 十八成浜 海水浴場一帯       三時間
           シロギス  3匹  メゴチ 6匹
           イシガレイ 5匹  ヒラメ 4匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No204
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 39●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月28日 (土) 中潮 曇時晴

今夏、ヌカカが大量発生しているとの事。ヌカカとはハエを
一回り小型にしたような吸血虫で、いろいろな種類がいる。
海ではイソヌカカが多く、ブヨやヤブ蚊などより昼間なら、
まずコイツに刺されることの方がはるかに多い。
ハエと間違えやすいので、注意が必要です。

刺されると、数時間後もしくは数日後にその部分が、大きく
脹れ、掻くとトビヒ状態で所々に感染し、さらにひどくなる
のだ。
昔からよく子供たちを海水浴に連れて行く度、悩まさ
れたものである。
海水浴だと防虫スプレーは効きにくいが、
釣りの時は使用した方がいいと思います。
ただ、これには免疫が出来やすく、一度ひどい目に遭うと次
からは軽く済むようです。私も子供たちも免疫ができている
ようで、最近は刺されても大したこともなく済んでいます。

それでも他の害虫も多くいるので、防虫対策は万全に・・。

さて、今年は釣れるシロギス。

さっさと決めて、カイズへといきたいところだが・・・・。

餌のジャリメ購入のため、今朝は女川生出釣具店へ・・・。
キス釣りならアオイソメよりもジャリメが一番だが、それを
扱っている餌屋が限られているため、遠回りすることも多い。

前回は石巻バイパスの田代釣具店だったが、今朝は当日朝の
女川生出釣具店にする。他に志津川のマルカノー釣具店など
が有るが、常備していて安心なのはこの三店だけだろう。

その他、矢本の大曲釣具店や石巻の三平釣具店、渡波の島釣
具店もあるが時期限定なので、手に入らない場合もある。

当日早朝なら生出やマルカノーを選ぶが、前日や日中なら、
田代を勧める。
どちらかというと生出やマルカノーはタナゴ
専用でジャリメは水槽で活かしてあるので、柔かい場合が多
くウキ釣り向き、投げ専用なら冷蔵パック詰めされた田代の
ジャリメの方が使いやすいのだ。量も田代の方が多いように
思える。ただ開店が朝七時頃と遅く、早朝釣りには向かない
のが困るところ・・・。


月曜より三直目となるので、その分までまとめて餌を買い、
午前三時半、数頭の鹿を見ながら、コバルトライン経由石巻
鮎川線を上る。
南方で二つの台風が接近、通過中。毎年のことだが、今年も
毎週のように繰り返す。幸い県内には、それほど影響が無い
みたいだが、九州、四国の人たちは毎回大変なことだろう。

今回は満月の大潮回り。あまり好きな条件では無く、前回と
逆の中潮下げ狙い。
午前四時半。十八成浜着。漁港入口の坂に駐車。
まだ薄暗い中、漁港の先端付近に釣り人二人。
おそらく夜釣りなのだろう。

やや風あり、それほど寒くは無いが、前回より波が幾分高く
大きな波音が耳に響く。明日からの大潮で、今日は八時半に
80cm以上も引く速い
潮は、すでに下げ始めている様子だ。

今朝は漁港の左手、船上げ岸壁から始める。
しかし、荒れ気味なのかかなりのゴミが寄り、釣り辛い。
左手下の砂浜に降りるが、前回同様海藻が引っ掛かってくる。

橋がある道路下を流れる小川の出口右側まで、やはり今朝も
釣りにくい状態が続く。

出口左側の海水浴場に、今入った釣り人が三人も居る。
メタルジグを使ったルアー釣りの若者たちだ。
おそらくヒラメやマゴチ狙いだろうが、前回は私の独り舞台
だったので、今朝は少し釣り歩きしにくい気配。

その三人を越え、海水浴場の真ん中付近に移動。
すぐに良型キスと小型ヒラメがダブルで釣れた。
前回同様のスタートだが、魚信が弱い。
波で底が荒れ気味なのかも知れない・・・。
以後、ダブルはそれ一回だけで、1匹ずつポツポツと釣れて
くるものの、やはり魚信や引きにイマイチ元気が無い。

潮が下げるに従って、キスの距離が遠くなるようだ。
前回二色(50m前後)のラインが今朝は三色(70m位)。

それ以上投げても藻や海藻のジャングルで、まずキスは釣れ
ないのがここの浜。しかし、荒れ気味なら、今朝は藻の中に
隠れて出てこないだろう。
また潮の下げでそのジャングルの
向こうだとしたら、釣り上げるのは難しくなる。
やはり上げ狙いが有利のようだな・・・。


波打ち際で、子ヒラメと小型アイナメが続く。
前回は釣れなかったアイナメだが、ヒラメ同様に波打ち際の
砂利石にたくさん隠れている様子。
オモリに伝わる石のゴツゴツ感と共に魚信が頻繁にくる。

やや濁り気味の水面だが、波打ち際は下げと共に海藻類やら
ゴミの引っ掛かりも増え、イマイチ良くない状況だ。

波音にヒラメも隠れてしまっているのか、ルアーにも良型が
こない様子。
若者たち三人はそれぞれ別々に歩きながら、私
を越え左手のキャンプ場奥までキャストを続けていく。

私も前回同様キャンプ場の沢を目差すが、そちらに行くほど
波打ち際のゴミが多くなるみたいだ。

公園の塀の前で2匹目の良型キスGet。

メゴチやイシガレイも釣れるが、数が続かない。
ここからキャンプ場奥まで、普段は魚影の濃いはずのいつも
のポイントだが、今朝は魚信が少ないところをみるとかなり
条件が悪いのかも知れない。


午前七時半。

前回同様三時間経過だが、トータルは十数匹程度で前回より
少ない。
今朝は時間のある釣り。どうも私の場合は、時間の
無い釣りの方が釣れるらしい。

陽が差しても風が程よく、気持ちのいい朝だが、午前八時半
の干潮でほとんど魚信が無くなる。
三人の若者は釣果らしい釣果も無く、次々と納竿。

今回も私にヒラメ4匹の釣果。メタルジグのヒラメ狙いで、
来る釣り人が多い理由も頷ける。大型はまだ見たことがない
が、小型ならかなりの数のヒラメがいることだろう。

干潮から一時間程待ち、早くも潮が上げてくる感じで、荒れ
気味も強まる様子。北東の強い風が背中の方から吹き始めて、
キャストにはいいが、魚信が取り辛い。

置き竿で待つと餌が無くなるので、フグも居ると思われる。
二時間立ち、三時間と前回の2倍の時間を費やす。
キスは群れで行動する魚。
群れの大きさもあるが、同じカケ
アガリで2尾、3尾と続く方が多いのだが、良型になるほど
数が続かないのだろうか?

それでも魚信は何度もあり、掛かり難い状況もあったみたい
だが、釣れるのはキスの7号鈎では小さい気もする丸々と、
太った見事なシロギスです。

条件の良くない時に粘っても早朝の釣果とさほど変わらず、
明日もあさっても同様だろうか?。

小型アイナメと子ヒラメ、クサフグは全てリリース。
やっとのことで前回同様3尾目のキスをGet。

餌のジャリメを使い果し納竿しました。

竿一本3本鈎キス仕掛けに、餌のジャリメを五百円で六時間
ほど遊べます。


意外と知られてないですが、シロギスの市価について・・。
輸入物は安いが、国産江戸前シロギスはたった50gくらい
で1尾200円から400円もするし、
100gの大型キス
では1尾800円以上もするのだから驚きである。

さらに驚きは、天下一品のてんぷらネタと言われる国産メゴ
チ(正式名称はネズミゴチ)は80g前後1匹で500円前後
もするのだ。
今日釣ったキスとメゴチはどちらも50g前後
でした。
天丼はエビ天が主体だが、キス丼は開きキスの天ぷらが主体。
メゴチのてんぷらも同様で、とても美味しく子供たちの人気
メニューのひとつです。
今朝はキス3尾メゴチ3尾で前回同様、餌代以上は釣った事
になる・・・。

それでももう少し釣りたい強欲な・・・釣り師ですが・・。

スズキやヒラメは1キロ5000円前後。
養殖ヒラメの1キロは3000円前後。100gにすると、
キスやメゴチの方が、かなり高値である。
ちなみに100g単位でアイナメは300円前後、マコガレ
イは500前後円、サバ350円前後、アジ300円前後。

魚が獲れなくなるにつれ、どんどん高くなってきている。
安いのはほとんど輸入や養殖ものらしい。
フグなどのジャミ以外、どんな魚でも数尾で餌代は軽く越え
るのだ。
後はそれを美味しく食べるか、食べないか、だけで
ある。
無論、釣果は金では比べられないが、釣りとは随分と
贅沢な趣味なのかも知れません。

それでも値段より引きや旬を楽しむべし・・・。

本日の釣果
   牡鹿 十八成浜 漁港内から海水浴場一帯 六時間半
           シロギス 3匹  メゴチ 3匹
           アイナメ 4匹  ヒラメ 4匹
          イシガレイ 1匹  クサフグ 1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No205
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 40●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月29日 (日) 大潮 曇時晴

今回三日も釣行出来るというのに、生憎の台風余波で予定を
狂わされる。
県内に直接影響があるのは、休み明けの31日
とされるが、それでも、それまでまったくの影響が無いわけ
ではない。南に台風が二つもあると、そのうち一つはやはり
来る可能性が高い。毎日、予報を覗いているが、一つは消え、
もう一つはやはり進路が徐々に北を向いてきた。

それでも大潮回りでなければ、少しは良かったのだが、今回
は最悪。
気圧の上がり下がりで水面の方も下降、上昇する。
つまり、大潮の満潮時はさらに波が高くなるということだ。
台風の進路図と見比べる。
ゆっくりとした速さで近づく、今回の台風16号。

昨日はまるっきり太平洋側にあったが、今朝は九州付近から
日本海にまで到達していた。これは、三陸沿岸は昨日より波
が低いともとれる図だ。
日本海から九州内陸にかかったぶん、
こちらへの影響が薄くなると予想する。
予想図では明日も同様で、31日の火曜日に東北に到達する
らしい・・・。
迷惑な台風である。

午前九時発。
今日は女房と子供たちが私を残して、実家へ遊びに行った為、
釣り吉むうさんの、滅多に無い夕マズメにかけての日中釣行
です。
子供たちが居るのなら、また岸壁でサビキ釣りの予定
でしたが、台風のお陰で思いがけず気楽な独り釣りと相成り
ました。無論、
夕方から雨の予報だが・・・。
さて、何をするか・・・?

明日は三直初日のため、クロ狙いを予定しているので、今日
もやはり昨日の続き、シロギスにする。

突然の釣行に一番金が掛からない、暇つぶしとも思えるが、
キス丼を食べたいと言う女房の要望もあり、おにぎり持たせ
られ、プレッシャー釣行になってしまう・・・。
「暇ならおかずを釣れ」と言うわけである・・・。

だいたい私の小遣いでは、週2日の釣行が限度。コマセ使う
浮き釣りなら週1日。2日では赤字である。
500円の投げ釣りが一番安く済む。


同じ投げなら、カレイやアイナメ狙いでも良さそうだと思う
かも知れないが、昔に散々やった待ちの釣りより投げサビキ
の探り釣りが今は一番面白いのだ。

それに台風余波とは言え、本日は日曜日。

カレイ、アイナメ狙いは何処にでも居る。防波堤ならそれに
アジ、サバ、メバル、クロと浮き釣りも多数。
砂浜は何処もがら空き状態。
おそらく、この近辺でシロギスやメゴチを狙うのは、私一人
かも知れない。
知らない人も多いのだろう。
狙う魚を決めずに釣るのもいいが、狙って釣れれば釣れたで
は無く、釣ったという気分にもなるではないか?

サーフは海水浴さえ終われば、防波堤よりも静かです。
砂地を歩き、竿を思い切り振るのは、いい運動になるし、カ
レイ、アイナメよ
り魚信、引き、旬と申し分の無いキス。
渚の女王と呼ばれるパールピンクのシロギスは、今しか釣れ
ないのだから・・・。

だったらいっそのこと日本海でやりゃあいいと、思うでしょ
うが、日本海で釣れる100や200のキスより10、20
の三陸のキスの方が貴重な気もする。
随分難しい二桁だが、過去に十八成浜で18匹。

波佐須の水産試験場前で10匹の記録もあるのだ。

あまり釣れすぎても飽きるし、このくらいが丁度いい・・・。
もっとも500円で、遠征はできないのだし・・・・・・。

日本海で人気のキスの面白さは、遠投とサビキによる他本掛
け。
次々と鈎掛かりする魚信にある。そのため、鈎数は五本
から十本とかなり多い。平均は八本前後で、8匹全部連なる
ことさえあるのだ。
そうなったら、やはり面白いだろう。
こちらではそんなに釣れることはないだろうが、ダブルや3
匹のトリプルは何度も経験済み。

したがって、私の仕掛けは三本鈎が標準。五本まで使用した
ことがあるが、掛かっても三匹が限度だったからだ。

こちらの砂浜は異常なくらいフグも多く、五本鈎全て切られ
た経験もある。
鈎数が多ければ有利なこともあるが、それだ
け餌を付けなければならないということであり、餌代や餌付
けの時間が勿体無いし、その上軽い短竿に五本鈎の二ヒロ近
い仕掛けは不向きで投げづらくなり、からみなどのトラブ

も増える。結局今使っている三本鈎が理想となったのである。

魚信はニベ同様明解。コツコツとした魚信が竿先から手元に
伝わってくる。
条件のいい時なら、サビキながら1匹、2匹
と数えられるくらいなのだ。

ただし、決して合わせてはいけないのがポイント。
胴付き仕掛けのニベと違い、合わせはテンビン合わせが基本
となる。
テンビンの「てこ」の原理を利用し砂浜を引きずる
だけでいいのだ。
初めてキスをしたときにニベ同様合わせて
しまい失敗した経験がある。

腕の力や竿の反発力は魚にとって大変な力になる。

合わせた瞬間、キスのおちょぼ口から鈎がすっぽ抜けること
になるし、オモリが急に動くことで、群れで居る周りのキス
まで驚かせ、逃がしてしまうことになるのだ。ただサビいて
カケアガリを探り、魚信があっても気にせず、そのまま静か
にサビき、次の魚を探るのがキス釣りである。
群れの中を静かにサビくことで、掛かった1匹の近くに寄る
魚を次々と鈎掛かりさせるテクニックは爽快なものだ。
まさに自分で釣った一尾である。


今年の十八成浜はフグも少なく、細仕掛けのキスにはもって
こいの場所。
昨日の潮の様子から、今日は午後の満潮を狙う。
余裕の、のんびり釣行なので餌は渡波岸壁の島釣具店にした。

無論、ジャリメ購入。
やはり日曜日。万石浦周辺や佐須漁港の岸壁、防波堤と釣り
人が大勢。

干潮からまだ上げに入らないみたいなので、まずは渡波佐須
港裏の袖浜。
水産試験場前の砂浜に立ち寄る。

水産試験場前の砂浜にも投げ釣りが、五人ほど並んでいる。

最近、ここのキスはあまり良くない。
前はよく釣れたものだが・・・。

皆、カレイ、アイナメ狙いだろう。
砂浜中央から奥の方が少し開いているので、そこに釣り座。
奥の岩場前に一人居るのでそこしか取れないのだが、ここは
入れれば、何処でも同じ。先客は皆、竿二三本の置き竿。

潮は、潮止まりから上げ始めようというところだろう?
南東の風がやや強いが、寒くは無い。

波が少しあるが昨日の十八成浜ほどではない。
釣れているのだろうか?しばらく周りの釣り人を見るが、上
げるとゴミや海藻がまとわり着いてくるようだ。

潮の流れがあるので、置き竿だと不利の場合もある。
いつもの3.7m投げ竿一本で投げサビキ、探り釣り開始。

ここのポイントは知り尽くしている。距離80m付近に藻の
ジャングルがあり、それを越さないと大型は難しいが、中型
から小型なら幾らでもその手前に居る。
仕掛けを藻のジャングルの手前で止めると、ほとんど魚信が
あり確率が高い。
藻の中にはイシガレイ、マコガレイ、タナ
ゴ、アイナメなどの子がいっぱい隠れているのだ。
上げ潮ならそれが出てくるが、干潮時の今では藻を越すか、
手前で無いと釣れてこないはず。

第一投で小型イシガレイ。二投でまたもやイシガレイ。
三投目も同様。四投目の魚信で待望のキスかと思われたが、
マルタの子でがっかりする。

六、七は外れ、八投目でクサフグが来たため、第一ラウンド
納竿。約一時間、八投で釣果5匹。
小型だが、その間、周りの置き竿には何も釣れていない。

釣れた魚と釣った魚。これが、持ち竿との違いでもある。

午前十時半移動。
第二ラウンドを折の浜向かいの蛤浜でしようと思ったが、こ
ちらは波がかなり荒い。
折の浜の防波堤先端から来る潮が、
直接こちらにぶつかる為だろう。
袖浜とは全然違う浜の状態である。
もう上げに入っているのか、砂利浜を波が洗う。
砂利浜が狭い為、釣り座が取れないので、諦め移動する。
本道に上り、十八成浜を目差す。
荻浜中学校前の砂浜も面白い砂浜だが、今朝は車がいっぱい
なので、ここもパス。何か学校行事でもあるのだろう?
そう言えば以前からやってみたい砂浜がひとつあった。
十八成浜のすぐ手前にある白浜である。歩くとキュッキッと
なる鳴き砂の浜だ。
当然名前の通り十八成浜も昔はよく鳴った鳴き砂なのだが、
砂が流されてからは別の砂を入れたらしく、今はほとんど鳴
く事はない。

他に女川の飯子浜、夏浜、小屋取浜と鳴き砂の浜は数あるが、
十八成浜同様海水浴場化になると、何処も汚れが目立ち、鳴
き砂の風情は薄くなる一方だ。

しかし、ココだけは別世界。十八成白浜は、おそらく県内で
一番綺麗な砂浜だろう。
道路の上や十八成浜からはよく見え
るのに、中に入ると漁師の網干し場になるほど広い空き地の
向こうに、砂浜への入口がよく見えず人を避けるように、草
むらの岸壁下にひっそりと隠れている小さな浜である。

遊泳禁止の立て札も人が来ない理由だろう。

午前十一時。
以前から一度やってみたいと思っていた、その砂浜で初めて
竿を出す。
十数年前の飯子浜や夏浜のようだ。
ゴミ一つ無い綺麗な黄金の鳴き砂。
灰色の砂浜とは比べものにならない。
左右を磯場からテトラに囲まれ、波の合い間に時折岩が姿を
見せる。
静かにひっそりと波を寄せる浜。荒れてはいない。
降りる階段が三つ有り、中央左手に小川の出口がある。
真水が流れ込む条件は、ヒラメやマゴチの絶好のポイントに
なる。
ただ残念なことは、ここも砂が波に浸食されつつある
ことだ。
満潮にかけて、砂浜が少なくなり、岸壁の上からの
釣りになるだろう。
右手小川の向こうだけがかなり広い砂浜。
階段下の一投で小型フグがきたため、左手のテトラ横に移る。
テトラのすぐ沖に岩が幾つも並ぶ。
そこでメゴチ、再びマルタの子、今日初のシロギスと続く。
上げ潮に伴い、釣り座が無くなり階段下に戻る。

右手の広い砂浜に家族連れが入ったため第二ラウンド納竿。

キスの型は十八成浜より小型だが、ピンギスほどではない。

これは当たれば十八成より数が釣れるという感じもする。

午後一時過ぎ。遅い昼食をとり、十八成浜へ。
最終ラウンド開始。
思ったとおり昨日より波は穏やか。
やや風があるが寒くは無く、先客も居ない。
向かいの防波堤先端に数人の釣り人。
ただ、日曜なので家族
連れが公園の前の波打ち際で遊んでいる。
今日は最初から海水浴場中央から釣り始め。
何度も通うと釣れる場所が自然と判るものだ。
第一投でイシカレイ、二投、三投と一投一魚。イシガレイが
続く。
ほとんど波打ち際の魚信だ。
昨朝の干潮時と満潮時との違いだろう。

四投目でかなりいい魚信と引き?重さ?
てっきりヒラメの大型かと思っちゃうほどの重さだ。
上げると良型イシガレイの満貫。三本鈎に三匹のトリプルで
釣れてきた。
以後、メゴチ、アイナメの子と続くが、キスの
距離が遠い。
波打ち際でヒラメ、メゴチ、イシガレイが多く、
公園からキャンプ場前まで魚信が少ない。
遠投した藻際でやっと、いつもの良型キスGet。

波打ち際で、フグにマルタの子がここでも・・・。
夕マズメ午後五時前。海水浴場側の波打ち際で魚信が頻繁。
暗くなるにつれ、殆どチョイ投げ。
イシガレイやメゴチのダブルが続く。
面白いように魚信がある。それでも明日のことを考え、夕方
五時半納竿。
夕方まで雨にならなかったのが幸い。
台風前のせいかキスはイマイチだったので、今回はメゴチ丼
でゆるしてもらおう。残暑が無く盆明けから急に秋になった
ようで、キスには厳しくなってきた感じです。


本日の釣果
   石巻 袖浜 水産試験場前 砂浜中央左   一時間
           イシガレイ 3匹  マルタ 1匹
           クサフグ  1匹
   牡鹿 十八成白浜 砂浜一帯        二時間
           シロギス  1匹  メゴチ 1匹
           クサフグ  1匹  マルタ 1匹
   牡鹿 十八成浜  砂浜一帯        四時間
           シロギス  1匹  メゴチ 4匹
           イシガレイ 9匹  ヒラメ 3匹
           アイナメ  3匹  マルタ 1匹
           クサフグ  1匹
*七時間で計31匹、アイナメ、ヒラメ、マルタ、クサフグ
 は全てリリース・規定内は11匹でした。

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No206
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 41●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 8月30日 (月) 大潮 曇

どうも毎週来る台風が邪魔。今北上中。明日圏内に入る。
波の高い予報で予定していた沖磯釣りを諦め、変更すること
にする。
無論、行って見なければ判らない海だが、歩いて、
やっとたどり着いた釣り座が波のせいでできないとなると、
無駄足にもなる。大潮ならなおのこと。

さて、何処にするか・・・?
まだ8月。場所候補は、幾らでもある。

一昨日、昨日と投げ釣りの筋肉痛で右腕がだるい。
今朝は浮き釣り。カイズには少し早いが、偵察に牡鹿、石巻
の牧浜に決める。

午前三時半発。小雨の中、牡鹿半島へ3日連続通うことにな
る。
本日は三直初日。休みみたいなものだが、台風のくる真
夜中の時間に出社となるのが憂鬱。

小雨ではあるが風も弱く、台風前の静けさという感じの各漁
港を通る。
桃の浦、侍浜を過ぎ、荻の浜、小積へといつもの
ルートから狐崎方面に右折。


午前四時半、牧浜着。
当然先客も無く、いつものマイポイントに入る。

防波堤外側テトラ横に釣り座。
波も穏やかで、竿を出したとたん雨が止む。
数個のダンゴを落とし、ダンゴ釣りより始めるとすぐに良型
のマルタナゴが喰い上げ、カジカ、クジメと続くが以後魚信
が無く午前八時納竿。

あまりにも穏か過ぎて、潮が下げるのに流れが全く無い。

投げ釣りでの頻繁な魚信に比べ、間が開きすぎる。

モエビの喰いが悪すぎる気もするが・・・。
500円の投げの方が良かったかな?高すぎるコマセである。
さすがに三日目で、少し飽きた気持ちもあったが、北上中の
台風のせいもあるのだろう。

磯でやると、防波堤の流れの少なさが気にかかるものだ。

エンズイウキは水の流れで活きるもの。

流れが無いと釣れそうな気も失せる。

最近の牧浜は釣れなくなった。以前は来る度にカイズの確率
が高かったのだが、今は小竹の方が上かも知れない。

8月の月間釣行が99年の七回を抜いて、今月新記録の八回
となる。

やっと長い8月を終え、いよいよ9月。
MHプロ元気でしょうか?Kちゃんも忙しいのかな?
たまには息抜きするつもりで海に出てみませんか?
必釣アドバイザー?がご案内します。
投げ釣り、浮き釣り、どんな釣り方でも一番面白い秋本番。
いよいよ今年もラストスパート!。
一緒に楽しみましょう。
夏の終わりに、独りで3日もしちゃいました。
来週は台風無ければいいな・・・・・。

本日の釣果
   石巻 牧浜港 防波堤外側        三時間半
          マルタナゴ 1匹   クジメ 1匹
                     カジカ 1匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No207
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 42●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月 5日 (日) 中潮 曇

先週、Sちゃんが奥さんと二人でサバを100匹釣ったそう
です。
場所は女川桐ヶ崎漁港。型は25から30p位との事。

スズキ釣りしていて、秋魚シーズン前から青物青物と騒いで
居たのですが、ようやく巡り合ったみたいで良かったです。

スズキの大物といい、大型ワカサギといい、期待していた青
物のサバと今年はツイているようです。
とにかく彼は、ヘラ
以外ではこの青物に固執しているようで、毎年青物シーズン
を待ち焦がれています。

「青物」とは一般に回遊魚の事で、他県では春夏秋冬、四季
折々に様々な回遊魚が沿岸に姿を見せるようですがここ県内
では、一番海水温が上がる夏から秋にかけての接岸が、一番
多く見られます。
釣りとしての「青物」とは小魚を捕食する
フィッシュ・イータータイプの回遊魚を指し、代表的なのが、
アオ(出世魚ブリの子・ワカシ、イナダ、ワラサ、ブリと呼
び名が変わる)やヒラマサ、カンパチ、カツオ類(本ガツオ、
ソウダガツオ等)でスズキやカレイ、根魚などといった沿岸
魚と区別されます。

プランクトンが主食のイワシ類が接岸することにより、それ
を狙いに青物が集まる訳ですが、毎年イワシ等の小魚がどれ
ほど多く接岸するか否かで当然、青物の寄り具合も決まり、
釣果が大きく左右されます。

小魚、イワシの他に子アジや子サバも含まれますが、アジや
サバなどは大きくなるにつれ、逆にイワシなどの小魚も捕食
するようになり、喰われる側の餌から喰う側のフィッシュ・
イーターへと変貌もします。

実際、我々が県内で陸から狙える青物とは、アオ、ソウダ、
サバくらいでイワシ、アジはそのは餌となる方でしょう。

船ではシイラやサワラも多いようですが・・・・。

サバと言えば私の右手首を腱鞘炎にまで陥れた、にっくき魚
で、平成八年大量接岸した年に何処でやってもサバ、サバ、
サバでほとほと迷惑した奴である。
この年は師走まで釣れていました。
それ以来あまり好きにはなれず、好んで釣ることは無いが、
ここ四五年の不漁から再び立ち直ってきた様子である。

とにかく青物の魚信や引きは、鋭角且つ直線状で、鈎のくい
込んだ口が切れても、止ることを知らず走り回るものだから、
タナゴやアジ狙いやサビキ釣りで、延べ竿を使用する際は、
注意が必要です。リールが無い分腕や手首にかなりの負担が
掛かり、痛め易くもなる。それは数も釣れ大型になればなる
ほど、やり取りの時間が長くなることでも増すものです。

青物狙うなら、初めから磯竿の青物クラス、3号前後が無難
でしょう。
それと竿は決して離さないこと。
置き竿などあっという間に海に落とされます。
魚信は何時来るか判らないもの。青物に限らず油断は禁物。
かの有名なKKプロもよく竿をサバに献上してます・・・・。


それと青物は、「サバの生き腐れ」と言われるのを代表に、
傷みの早い魚達です。美味しく食べるには、氷とクーラーは
必需品。
大量に釣っても早めの処理が、必要ですので注意し
て下さい。
私個人としては、サバより小型のアジの方が、延
べ竿で楽しめて好きなのですが、青物の引きも初めての人に
は、強烈な印象を与えるかも知れません。
面白いとは思います。
ただ、我が家の子供達が食べての人気は、サバよりもアジが
上で、むしろサバの味噌煮より、小型サバやアジのフライや
から揚げの方が好んで食べるようです。
イワシ、アジ、サバ、アオと一年で一番海水温の上がる月が
この九月です。
いろいろな魚が回遊してきます。
青物を狙うなら今しかないでしょう。


さてと、久し振りのMHプロからお誘いの嬉しいメール。
今から心待ちに今後の計画を練る。
その前に、情報収集と実釣検分?
今週の情報は女川湾内で尺前後のサバが絶好調との事。
コマセサビキ、赤スキンの7から9号。
それと小竹の防波堤で4日の昨日40cmと43cmのク
ダイが釣れたそうです。クロダイは先月末から海のシケ気味
で防波堤周りが好調らしい。
嫌な台風でも楽しい秋本番である。

昨日は三直明けの為、寝て終わりの充電日。
明日月曜に賭ける。
今日の予定は・・・・?

日曜なのでいつもの子連れ釣り吉。
毎回独りというわけにもいかんのよー。

女川のサバも良かったが、釣れる物はSちゃんに任せて子供
たちが飽きないよう、仕方なく近場の石巻漁港にする。

明日の餌買いの目的もあるが、とりあえず小四の次男と五歳
の末娘を連れて、午前十時半過ぎ出発。
雨は夜からとなって
いたが、今にも降りだしそうな曇空である。

風が無いことを願いつつ、石巻へ向かう。
雨など降ろうものなら、私独りならいいが、子連れでは車が
接岸停車できる釣り座が望ましく。後のハッチを開ければ、
多少の雨避けも可能で、道具運びやらと何かと石巻漁港は近
場で便利なのだ。


お昼前着。
いつもより奥の角前が開いているので、そこに釣り座。
車を止める。
さすが、日曜なだけあって釣り人も多い。
良型の30cm前後のサバも釣れているようだ。
サビキの延べ竿二本と、ウキ仕掛けのリール短竿一本で魚信
を待ちながら、昼食タイム。

潮は小潮前の中潮だが、残念ながら干潮時。
時折、魚信があるものの、コマセに後が続かない。
水は濁り気味で、流れもほとんど無い状態。
周りの常連に、サバやサヨリ、ボラなども掛かるが、たまに
くる程度だ。
それはそれで子供達は楽しいのだろう。
周りで釣れれば見に行く。
カモメにお菓子をあげたりと、自
分の掛けた竿よりも、そちらの方に夢中である。

半分遊びながら釣り過ごす。

曇空だか、寒くは無く、雨も降りそうな感じでは無い。
周りの常連の話を聞くと、やはり今年のサバは型がよく数も
それなりに上がっているらしい。
おそらく餌の小魚も多いの
だろう。カタクチイワシの型がいいとそれを狙う魚も大型に
なるような気もする。

赤スキンサビキの延べ竿に魚信がある度に娘を呼び、一緒に
上げる。
息子の方は、自分で竿操作ができるようになったの
で随分楽になってきた。

私の釣る時間も長くなってきた今日この頃である。
久し振りの手応えで、良型のコノシロが釣れてきた。

アジはまだ型が小さく、これからだろう。
午後三時過ぎ、夕マズメの上げ潮狙いで、サバ釣りの常連が
続々と集まり始めるが、子連れ釣り吉には時間が無く、子供
には少し寒くなってきた為納竿としました。
やっと流れが出始めた頃なのですが、なんかココに来るたび
いい潮時間に当たらない気がします。

三回通って三回とも干潮時とは・・・・・。
周りでは下げで何匹とか、上げで何匹とかで話すのですが、
どうも潮止まりにばかり来て、いい時に帰っている気がする
子連れ釣り吉。
小物狙いとは言え、朝マズメ、夕マズメ、潮
の上げ下げは、コマセ釣りには重要なことなのだが・・・・。


台風18号が南海上にいる。
8日の水曜日あたりにこちらにくるという予報だが、すぐ後
に19号の姿が・・・・。
こちら直撃という感じの移動図である。
来週もか?と、いう秋の台風シーズン。

吉と出ることを祈りたいです。

本日の釣果
   石巻 石巻港 西港岸壁左側        四時間
          コノシロ 1匹
          マアジ  3匹  サッパ 3匹
          カタクチイワシ 10匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No208
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 43●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月 6日 (月) 小潮 曇時晴

先週は、台風のために予定を取り止めた地磯。
昨日、沖縄直撃の台風18号がまだ南にあるが、日本海寄り
を通るため、先週よりは波の条件がいい。
その台風がこちらに来るのは水曜日頃との進路図。

しかしそれだけでも迷惑なのに、次の19号がこちらに直接
向かってるのは何故?無論予報でしかないが、次回はもっと
悪くなる場合もあり難しい決断である。

・・・・・。今朝の波の予想は2から1.5メートル。
まだまだ台風の影響は無いらしく、天気も曇と上々。

今日しかないな・・・。

午前三時半発。女川生出へ向かう。
昨日石巻三平へ餌買いに立ち寄ったが、日曜の午後のことで
売り切れ。買えなかったのだ。途中、見慣れたFKプロの車
を石巻水押の土手で見たが、女川へ入ってから見失う?

本日は平日の月曜日。そう、彼もXXXへ移動してから私と
同じシフトの三直目なのだ。
おそらく桐ヶ崎か尾浦のサバか、メバル狙いだと思われるが?

どうしよう?女川生出のモエビが珍しく売り切れで、狙いを
変えようかとも思ったが、次のカワムラ釣具店で手に入る。

日曜午後から月曜、餌屋三軒目にしてやっと。
三直者には不利な餌確保である。
あとは迷わずコバルトラインを登る。午前四時半過ぎ。
FKプロ探しより、釣ってた方が得策。
見間違いかも知れないし・・・・。

見なかったこと・・・に?そういうことにしよう・・・。

いい方向に考え、入った山道の濃霧はかなり視界が悪い。

サバの方が良かったかな?
後悔先に立たず、である

午前五時半前。
目的地福貴浦、狐崎線、君ヶ金崎の入口へ到着。

今朝はいつもの福貴浦側ではなく、狐崎側から登ってきたが
距離は同じくらいだろう?

ただ、鹿に合わなかった上、餌がカワムラ釣具店というのが
気になるが・・・。何故かあの餌屋で買ったエビは大量だが、
釣れたためしがない気もする・・・・・・。

山登り十分ほどで、7月末以来、今年二度目の君ヶ金崎地磯
の先端平磯である。

あれからJHプロが再び来たらしいが、ダメだったと聞く・。
先端の風はそれほどでもないが、山歩きで掻いた汗には心地
よい。
幾分波が高く見えるのは、朝八時半頃満潮の上げ潮の
せいだろう。
うねりの高低差も気になるが、立てない潮では
無い。
しかし、サラシが見えないのだ。
前回は下げ潮、今朝は上げ潮のせいだろうか?

今朝はポイントとなる釣り座が見当たらない。
仕方なく、満潮を考え、高台の前回の釣り座に立つことに。
水は澄み加減。コマセを撒き、準備。
コマセに水中を真っ黒く染めるジャミの群れが見える。
フグ、メバル、クチボソ・・・?

仕掛けを入れてすぐ、ジャミとの格闘が始まる。
一投一魚、一投一魚信ならまだしも、一投一餌である。
ハリスの鈎上に付けたガンダマ4Bをものともせず、喰い上
げる。
餌が入れた瞬間浮くのだ。前回はフグだけだったが、
今朝はメバルとアイナメ、それにタナゴまで・・・・。
4B二つでもダメ。おそらく0.5号でも0.8号でも喰い上げる
だろう?
タナ一ヒロ半弱が浅すぎるのだ。
それでアイツはくる筈なのに、大型のジャミが多すぎる。
フグさえも大型。
二ヒロ近くに下げると、何度もかなりのいい引きを感じるが
手前の根に入られ、ハリス切れ。

ガンダマが重過ぎて、根掛かりも増える。
軽くすれば、魚信も無く餌のみが無くなるのは当然・・・・。
上げ潮で、仕掛けの針先が前回と逆。
付け餌が手前から上がってくるのだ。

最悪のパターン。やはりいい潮は、二度と続かない気がする。

仕方なく、遠目で掛けるしかない。糸を張り、誘うとすぐに
魚信が出るが、タナ半ピロに居るタナゴが頻繁に喰らい付く。

小型アイナメにメバル。20cmオーバーのベラと、他魚が
入れ喰い状態。
タナゴにしろチヌ鈎3号を丸呑みするのだから・・・・。

アテ潮は難しいな・・・・・・。
満潮で手前や両脇に這い上がる波も激しくなる。
今朝は随分と船の往来も多い。その度に波の高低差が増す。

一ヒロ半のタナで、一ヒロ近くも水の高低差があってはどう
しようもない。
丁度半ピロのタナに合ってしまう感じだ。

マルタナゴの型は全て25cm前後。かなりの良型である。
底でギラリ、ギラリと光るのは奴等だけなのだろうか?
重いガンダマものともせず、喰い上げる。
何度もいい引きを味あわせてくれたが、今朝の獲物はそれで
は無い。
狙っていないのに釣れてくる・・・。
ひと月の間にカイズがタナゴと入れ代わった磯。
初めて経験する秋タナゴの水中乱舞が、満潮まで続く。
コマセなど必要のないくらいの喰い気を見せるのだ。
なかなか狙い通りとはいかないもので、狙うとなかなか釣れ
ないマルタナゴにカイズ達です。

ココのクロダイは7月いっぱい、秋のカイズはまだ先なのだ
ろうか?それとも潮の関係なのだろうか?

来なければ判らない海。サバもいいが、こんな経験も必要。
まだまだ続く、迷いの地磯かな?
下げの方が釣り易い気もする。
ハリスをガンダマで重くすると、オキアミでも魚信が取れ、
マルタナゴを釣ることができた事だけが、収穫かな?

下げ初めのサラシが見えてきたが、すでに時遅し、モエビが
無く、午前十時納竿。磯上がり。

薄日が差し、暑くなりかけてきた。
来る度にモエビを、全て使い切る磯・・・です。

本日の釣果
   石巻 君ヶ金崎 先端平磯中央右側    四時間半
           マルタナゴ 7匹  メバル 3匹
           キュウセンベラ 1匹
           アイナメ  4匹  クサフグ6匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------
                
fishing.line No209
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 44●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月11日 (土) 中潮 曇

次週18日にMHプロ、Kちゃんとの初顔合わせの楽しみな
釣行を控え、今回も情報収集。
MHプロ御希望のクロダイなら、小竹か狐崎なのだが、まだ
カイズの釣果がイマイチで確率が低い。ジャミが多い上に、
昨年や一昨年より時期がまだ早い感じ。昨年は九月末から、
一昨年は十月初旬が初カイズ。

データ上はキスの釣れた年は、カイズが釣れるのも早くなる
ようだが・・・・。
同じ確率なら、女川のカイズも可能性が
あるとのFKプロの受け売り。
特に夏場のカイズは、女川の
尾浦や桐ヶ崎の沖提で何度も目撃、釣っているとFKプロに
いつも聞かされている。

女川にするか牡鹿にするかの二択に絞ることとする。
女川なら、縄張りとするFKプロやSちゃんとも会えそうな
のだが・・・・。


三直明けの土曜休日。朝九時に帰宅して仮眠。

午後二時に起き出して、やっと休日の始まりである。
約束していた家族での夜釣り。
娘に再びキス丼を催促されているが、果たせそうに無い。
今年は残暑が続かず、シロギスの可能性はかなり低くなって
いる。
それより、女房から注文の焼きサバやから揚げの方が
可能性としては高く、おかず釣りに珍しく一家総出とする。

中潮なのだが、夜八時の干潮で潮高差も少なく、イマイチ。
子供達に初めてサバをやらせるには、少し無理がありそうだ
がそれも経験だろう。釣れたらの話だが・・・・・。


午後五時半。予定より一時間遅れの出発となる。
暗くなる前に着きたかったのだが、休日とはいえ子供達も皆
それぞれ予定があるようで、家族総出となると、集まるのに
結構、時間が掛かってしまった。

午後七時前、女川着。
すでに暗くなっていたが、最悪なことに本日、女川商工会の
漁火祭りとやらで、女川湾は祭り見物の人出で混雑していた。
祭りは女川市場手前の公衆トイレがある駐車場で、釣り座を
その前か観光桟橋内に決めていたのだが、人や車の往来が多
く、無理がありそうなので、仕方なく湾左手小乗浜側、久々
の女川冷凍前に変更せざるを得なかった。

女川湾一帯は外灯も多く、夜でも苦にならないくらい明るい
場所だが、それが今日は祭りのせいで一段と明るい。

漁火祭りと言うだけあって、祭り広場の岸壁には、ホントの
漁火を何本も明々と焚き、明りを灯したイカ釣り船も横付け
にされているため、ますます華やかな湾内と化していた。

祭りの音楽が少しやかましく、夜釣りには少し邪魔な感じも
する。
潮はほぼ干潮時。
ほとんど流れが無く、ゴミで濁り気味な様子。

祭囃子の煩さと潮止まりのせいで、魚の姿もまばら。

居るには居るが、イワシの群れが多く、喰い気も少ない。
どうして、親子で来る度このような潮なのだろうか?
今年は運が悪いのかな?。


女川冷凍前や奥の横浜冷凍前は昔、真冬にメバル釣りをよく
楽しんだ岸壁である。MHプロやFKプロとよく来たものだ。
水深10メートル以上が狙え、メバルの他にタナゴ、アジ、
サバ、投げのカレイやアナゴ、アイナメ、ハゼが四季により
釣れる。
車を岸壁に着け、外灯が何本も有り、船の出入りが
多い日中より、夜釣りの方がやり易い岸壁である。

今夜は祭りを避けるように、何組もの家族連れの釣り人が、
こちら側に集中しているようだ。

牡鹿方面、横浦の方が良かったかな・・・・?
時間も時間で、仕方なく、開いているアナゴ釣り夫婦の横に
釣り座を決め、コマセを打つとすぐに小魚類の群れが水面を
跳ねる。
カタクチイワシの群れだ。今年はホントにコイツが
多い。
型も良く、これを狙う青物が多いのも納得する。
照らしたライトに良型サバも見かけるが、殆ど単独。
集まる様子もない。左向かいのイカ釣り船の明りが凄く眩し
過ぎるため、その明りに寄せられているのだろうか?

息子の希望で今回は、サビキではなく全てウキ釣りにした。
2.1mから2.4mの子供用短竿三本に電子ウキの3号、2号と
1.5号とそれぞれのオモリ、ハリス1号40cmチヌ鈎1号
の仕掛けで、タナ四ヒロ、二ヒロ、一ヒロと三つ同時に探る。
餌はオキアミ。


来る途中夕食を車内で済ませた子供達にそれを任せ、見なが
ら私も夕食を済ませる。随分、楽になってきたな・・・。

どのタナも頻繁に魚信があるものの、喰いこみが悪い。
鈎に対して魚が小さ過ぎるのだ。
初めからカタクチ狙いならそうしたが、今夜はサバ狙い。

合わせの上手くない子供たちに、呑ませて釣らせるために、
1号にはしたが、正規の尺サバはチヌの4号前後の鈎を使う。
呑まれ過ぎると数が稼げないからだ。
しかし、アジやメバルも考慮してのチヌ鈎1号は、カタクチ
に対してまだまだ大きい鈎である。

その大き目の鈎なのにカタクチが執拗に喰らい付く。
上手く合わせなければ釣れてはこないが、次男は慣れたもの
である。
誘いから合わせ、無難に釣り上げてくる。
二時間程楽しみ、奥の小乗浜漁港に移動、岸壁の外灯下で、
一時間。
今年のアジはかなり小さく、カタクチの半分しかな
い。
石巻でもそうだったが、アジの期待は薄いかも知れない。
午後十時納竿。とうとう期待したサバの魚信は取れなかった。

それどころかメバルさえ来なかったので、潮の動きがかなり
悪かったのだろう?予想はしていたが、大潮前の中潮なのに
潮見表でも夜の潮動きは少ない。昼間の方が釣れそうである。

女川湾の祭りは既に終わり、湾内はいつもの明るさに戻って
いた。
観光桟橋周辺に若干の釣り人が集まり始める。
祭りといい、潮といい、そう上手く当たらないものですネ。
それでも久々の女川港の夜、昔も今も変わらないような賑や
かさでした。

んー?全然情報収集にならなかった・・・・。

本日の釣果
   女川 女川港 女川冷凍工場前       二時間
          カタクチイワシ 11匹
      小乗浜漁港 港内岸壁外灯下     一時間
          マアジ     1匹
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No210
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 45●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月12日 (日) 中潮 曇後晴

今月に入ってから・・・・?

先週の台風18号以来、海水温が低下してきている。
毎日が肌寒く感じられ、このままだと今年のピークは過ぎた
ことになる。
一年で一番水温の高い月が10月まで続かない。
Sちゃんの話だと来週まで十分青物の期待はできるとのこと
だが・・・。
まあ、水深のある女川湾内のことだから他より
は確率が高いものの、このまま晩秋の釣りになりそうな気配
でもある。


昨夜のコマセが余っていたので、午後の満潮に合わせ、娘と
いつもの石巻西港へ・・・・。午後二時着。

しかし、さすが日曜日。

今日はいつもより船の停泊も多く、釣り座も少ないところへ
きて大勢の釣り人が各船の合い間合い間へと陣取っている。

いつもの場所は全然は入れそうも無く、仕方なく石巻漁港、
市場前の中防波堤へ入る。ここも同様に人は多いが、投げ釣
りや探り釣りが主体なので、
開いている市場向きの港内側に
釣り座を決める。

ぐるっと一回りしてきたが、どこも釣果は芳しくなく、秋の
ハゼ釣りも多い様子。前回と全然違い底魚が多くなってきた
らしい。このまま青物も終わりなのだろうか・・・?

左手向かいに、Kちゃんと初めて釣りをした赤灯の東防波堤
全貌が見渡せる。
何処もかしこも投げ釣りでいっぱいだ。

コマセを撒くと豆アジの子がいっぱい寄ってきた。

今年のアジはこの型なのだろうか?
女川の横浦港に、今年はまだ行っていないので判らないが、
あまりにも小さすぎる。
今年のアジは昨年同様、十一月初旬
の雄勝小島がいいかも知れない・・・・・。
サビキとウキ竿の二本並べるものの、サビキにサッパが1匹
きただけで、豆アジやフグの餌取りが多く、オキアミはすぐ
にボロボロ。
カタクチの姿すら見えない。

潮の上げだと言うのに流れすらほとんど無い。

天気は好天。陽が差し暑いくらいの気温なのだが、水は意外
と冷たく感じる。
一時間程で納竿。
何故かパッとしない昨夜と本日の潮だった。

ひっきりなしに出入りする大勢の釣り人達。

絶対、魚より人の方が多い気がする。

本日の釣果
   石巻 石巻漁港 中防波堤中央付近内側   一時間
           サッパ 1匹      リリース

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------
          

fishing.line No211
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 46●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月13日 (月) 大潮 曇

今日から夜勤。初日の月曜、早朝四時発。
朔月の大潮、午前九時頃干潮。
三直なら沖磯も良かったが、二直目なので時間の無い釣り。

近場の小竹漁港、午前五時前着。

夜明けも遅くなり、丁度この時間が朝マズメとなる。
防波堤の中央テトラ越えたあたりに先客が一人。

たしか、前回も居たような気が・・・?

軽く挨拶して、防波堤付け根の右下、弁天島の地磯に降りる。
前回7月以来、今年二度目の小竹地磯。
この間は崖沿いの岩場に立ったが、今朝は防波堤向きに釣り
座。
風無く、波も穏やか。こういう日は沖磯のほうが面白い
気もするが、先週のことなので、またタナゴばかり釣っても
しょうがない。それにしても、
あまりにも穏か過ぎる潮だ。
大潮で下げているはずなのに・・・・。
今回三日続けて何処行ってもこんな潮。

濁り気味で底が見えず、水色も冴えない。
コマセにカタクチイワシらしき小魚が跳ね、群がる。
ハリス1.2号、鈎チヌの2号、餌モエビ大。エンズイ4Bで
タナ一ヒロ半。先端では上手く流れず、防波堤側に寄せられ
るため、釣り座を防波堤付け根のテトラ側、手前に移す。
この方が沖側に流れて、操作しやすい。

約二時間。ほとんど魚信らしきものは無い。
まだ早いのか?。

少し波っ気でも欲しいところだな。

昨日の土日釣り情報は、同様にあまり芳しくは無かった。

どこも同じようなものだ。

今週末にこの潮が変わってくれればいいのだが・・・・・。
小型ボラの群れが来たと思ったら、ニゴイやマルタまでが
寄って来る。
底に落とした餌に依然として変化が無く、前回の一投一魚
どころか、モエビの餌さえ無くならないのだ。

メバルやアイナメの姿も無く、海面に小型サヨリの群れが
見えるだけ、水中はイワシとボラ、ニゴイ、マルタ。

その下はコノシロかも知れない。底には何も居ないように
感じた。
ボウズかな?と思って遠投したウキにやっといい
魚信が来て、手応えのある引きにカイズの感じもしたが、
またもやマルタナゴの良型だった。

以後、小型ニゴイのみで殆ど魚信も無く干潮。
午前九時納竿。
カイズやクロダイの確率はまだ低いみたいです。
これで、週末は女川かな?

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島手前北側地磯左   四時間
           マルタナゴ 1匹  ニゴイ 1匹

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No212
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 47●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月18日 (土) 中潮 曇後晴

予報では二週続けて台風も無く、潮も波も天気もまずまずと
の事で、りあえずはひと安心。
本日は待ちに待ったMHプロ、
Kちゃんとの初共演ステージです。

今年初、やっとMHプロとの釣行が叶い、Kちゃんも誘って
の女川桐ヶ崎。
どうなることやら・・・・?
Kちゃんは午前八時まで、Sちゃんは稲刈りのために来れる
かどうか判らないのが少し残念だが・・・。

MHプロはクロダイを希望との事で、場所選択に随分悩む。
今同じシフトのFKプロに相談したら、やはり女川しか無い
との話でサバと同様に桐ヶ崎とした。

いつもの時期より少し早いため、釣れたとしてもたかが知れ
ている。
磯なら別だが、防波堤となると何処も釣れる確率は
同じで、桐ヶ崎、尾浦でもクロダイは間違いなく居るはず。

特に桐ヶ崎の新しい沖提は今後有望な釣り座。
水深14mの寒クロさえ期待できるのだ。
雄勝の小浜が望めない今、ここで釣れてくれればと、期待も
している防波堤である。

今週月曜の小竹の様子を見ても、先週の狐崎方面、君ヶ金崎
の地磯にしても、あと一二週間の後だろう。
君ヶ金崎の晩秋は経験が無いが、小竹は今後小型のカイズが
多いのが例年である。

秋から冬の良型クロダイは雄勝の小浜に対し、女川は桐ヶ崎
か尾浦と踏んでいるのだが、私のキーワードのクロダイ=
(イコール)西向きが、女川尾浦は北北東、桐ヶ崎は南南東
と、釣り座がまるっきり逆の東向きになるのが少し気になる。

FKプロは今、とある磯防波堤に夢中。今回誘っても気乗り
では無く、崖歩きが病みつきになっているようです。

そのうち聞き出して、安全な釣り座が取れたら是非MHプロ
と攻めてみたい私の胸の内もあり、今回はそっとしておく事
にした。


夜勤明け自宅で準備を終えた午前四時前、約束通りKちゃん
が到着。
今朝のKちゃんは、時間の無い釣りで、残念ながら
乗せて行けず、二台にて出発。途中MHプロを乗せて、一路
女川へ向かう。

生出釣具店で餌を買い、午前五時半前、桐ヶ崎漁港到着。

昔と違い、埋立てられた荷揚げ場が、かなり広くなり、沖提
の付け根付近まで車を乗り入れられる。

そこに二台で駐車。Kちゃんには初めての漁港。

MHプロと私は久し振りだが、沖提先端は三人共初釣り座に
なる。K
ちゃんに先端を取って貰い、MHプロと私は先端付
近の外側に向く。

初めてのことで、予想しなかった高い岸壁上の釣りになって
しまう。
風は西からの追い風が、予報とは違いやや強い感じ
で、高い岸壁に立つと少し怖い感じもする。

涼しいが、寒くは無いといった様子。

波は穏やかで、澄んだ海中にクチボソなどの小魚が見える。

満潮時である。二時間の釣り時間では、潮が下げ、動くまで
厳しい気もしたが、なんとかKちゃんが釣って欲しいと願う、
私の遠投サビキ仕掛けと、特製ブレンドコマセで潮止まりに
挑む。
Sちゃんが来れない以上、私が何とかせねば・・・・。
時間が無ければ無いなりに、手応えは感じて欲しかった。
私自身も初釣り座で、短時間に探るのは無理があり来れない
Sちゃんの防波堤先端、南東方向30m、タナ一からニヒロ
のアドバイスに賭けたのだが・・・。

それでもさすがKちゃん。二時間で二匹の良型サバを釣り上
げる。
釣果以上に青物の強烈な走りと、遠投サビキの方法も
彼の収穫になったはずである。
理解さえすれば、数は何時でも釣れる。


先端に網が入っているとは、私も予期しなかったアクシデン
トだったが、あの場合あそこに網を入れること自体オカシイ
ことでもある。
毎日のように釣り人が入るというのが判って
いて、ああなることが予想できないはずが無く入れるのなら
当然そうなるのを覚悟して入れるべきだとも思う。

海は誰のものでもない。
おそらくSちゃんのように、たくさん釣るのを目撃したもの
だから網を入れたのだろうが、釣り人に魚が居るのを教えて
もらう漁師の方が情けなく、何のために舟を持っているのか、
最近の漁師は憐れにも見えてくる。
広い海に陸から届かない場所はいくらでもあるはず。

そのために舟を出すのではないのか・・・・?。
漁港は漁師の仕事場。そこに入る釣り人は遠慮するのが常識
だが、だからと言って海や自然を独占することは非常識では?
意地悪としか受け取れないと思う。


まあ、それはそれとして・・・。
Kちゃんに1匹来るまで気が気でない私の横で、MHプロが
早速大メバルを掛ける。さすが名人久し振りに見る竿さばき
にホレボレいたしやんした。

メバルやカジカはクロダイに一番近い魚。
タナが合いつつある証拠。

喰うか喰わないかは別にして、タナはそこでいいのである。

初釣り座ですぐにそのタナを見つけられれば、本命も近いと
思われる。
2匹、3匹とあまりにも大型なので愛竿を折ると
いうアクシデントもありましたが、さすがにプロでした。
私も見習って、予備竿をきちんと用意しておかなくてはなら
ないと思いました。
今日の予備竿はKちゃん用の投げ竿が一本だけでしたので。

とうとう残念ながら、先にKちゃんの納竿となる。
Kちゃんを車まで送り、私も頑張るべと思いながら戻ると、
MHプロは、もうサバまで釣り上げていた。
敷石との差が少し大きく感じたが、竿二本分の距離で水深、
竿二本分の約10mくらい。
寒クロならこれでも十分だが、
今の時期はもっと浅場かも知れない。

防波堤付け根のテトラ周りがいいと思われる。
潮が下げ始めた午前八時半頃。
この潮がもっと早かったら、
Kちゃんにもう少し釣って貰えたのだが・・・・。


以後、サバの入れ喰いになってしまう。
仕方が無い、釣れるものを釣るしかないだろう・・・。
クロとサバはまるっきりタナが違うが、可能性の高い魚から
釣るしかないのだ。別に遠投サビキで無くても良かったかな?

予想はしていたことだが、釣るのは大変で、喰いがあれば、
こんなに簡単に掛かる魚も無い。何処に居るか判らない魚を
遠くへ投げて釣るより、寄せて釣った方が楽なのだ。
数も上がるし、釣り応えもある。
とくに喰い渋りには、サビキより餌の方が有利。

Sちゃんのやり方より私のやり方で勲ちゃんに釣らせるべき
だったかな・・・?それでも潮次第だったが・・・。

しかし、遠投サビキも青物釣りに欠かせないもの。
ひとつの釣り方である。
知っていて、損は無い。
あれはあれで良かったとも思う。

それにサバばかりあまり釣ってもしょうがないので、時折モ
エビで底を探りながら干潮まで過ごす。
狙いはあくまで別である。


結局・・・・期待通りにはならなかったが・・・。

良型サバのタモ入れも上手なMHプロと、久し振りの楽しい
時間を過ごせたのは良かったな・・・・。

Kちゃんの抜けた先端で、私がモエビ餌の底狙いできた引き
があまりにも強烈で、てっきり本命かと思ったが、結局同じ
尺サバを水深10mから、MHプロのタモ入れにて上げる。
ちょっとした期待とがっかりだが、牡鹿ではこうは、ならな
かったろう?

仲間と来るといつも釣れない状況なのだが、今年の選択は間
違っていなかったとも思う。滅多に出来ないMHプロに、大
メバルに尺サバ計10匹の引きを堪能して貰いました。

本命でなかったのは残念ですが、いつかの十八成防波堤のみ
たいに、プロに先に釣られては悔しいので、私が釣れるまで
待っていて下さいネ。その時また御一緒いたしましょ。

正午過ぎ、潮止まり。サバの食い渋りの中、納竿する。
後から来た釣り人が皆、Kちゃんと同じように遠投サビキで
サバを狙っていました。しかし、釣るのはMH名人のみ。
やはり魚は正直。喰い気の無い時はちゃんと、疑似餌とホン
トの餌は判るみたい。

遠投サビキ。同じコマセを持ちながら、何故その釣り方が好
きなのかな?
よく判りませんが・・・。
遅めのお昼を食べ、帰路につく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Kちゃん。無事帰れたでしょうか?
本日は時間が無く、数も期待以上釣れずに残念でした。
もう少し時間があれば、ウキ釣りで二桁は釣れたかと思いま
すが、サビキ釣りも釣りのスタイルの一つ。


サビキについて簡単な説明をしておきます。
基本的に餌は要りませんが、付ければ釣果アップ。
コマセは必要不可欠。

普通のサビキは竿下に魚を寄せて釣るもの。
遠投サビキはなかなか寄らない大型回遊魚に対し、サビキを
遠くに投げて仕掛け周りにコマセを使い釣るもの。
サビキの鈎サイズは様々ですが、魚に対してウキ釣りや投げ
釣りより小さめの鈎を使うと掛かりもいいようです。

チカ、カタクチ、コノシロ、サッパ、サヨリ、ボラ、クチボ
ソなどの小魚は2号前後。アジ、タナゴ、小サバは4号前後。
大サバ、アオ、ソウダは6号前後と魚に対してはかなり小さ
いかも知れませんが、喰いは全然違うはずです。


飾りは別に何でもいいですが、サビキの色は、朝晩は緑や夜
光系、日中はピンクや赤系、その他昼夜兼用もありますが、
買うほどのことは無し。
緑や赤系で十分です。
釣具店よりホーマックなどで、五組が1パックで売られてい
る方が安いです。
ほとんどが使い捨てになりますが作るよりは得。
コマセかごの位置は朝晩はサビキ下、日中はサビキ上が基本
ですが、投げてからまない事が一番重要です。

コマセは市販のサビキ用生コマセや真空パックのアミエビ、
冷凍イサダブロックなど色々ありますが、一度投げてかごに
少し残るくらいが理想です。

投げる途中で散ったり、入れてすぐ融けたり、固まって全然
散らないのではダメだと思って下さい。

作る場合、初めから全部配合せず、調整しながらの配合にな
ります。
初めはサビキ用生コマセが楽でしょう。
投げるポイントは回遊魚のルート。

潮通しのいい所で、流れの速そうな場所です。
普通のサビキポイントは流れが緩やかで、コマセの溜まりや
すい岸壁や角の場所が魚を寄せやすく有利です。
是非、試してみて下さい。当たれば百、二百は可能で一番束
釣りに近い釣り方です。Sちゃん向きかな?

Kちゃん、本日は忙しくお疲れ様でした。
青物の引きはいかがでしたでしょうか?
タナゴやスズキニベとは、やはり違うでしょう?
まだまだ、色んな引きや魚信をする魚は居るものです。

また、色んな釣り方もそれぞれ面白いものです。
今度は「時間のある釣り」で、是非一緒に楽しみましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰宅途中女川町内で、MHプロに「生出」の次によく入って
いた釣具店が「佐々木」では無く、「カワムラ」だと改めて
教えられたこともひとつの収穫となりました。女川のこれら
三店はそれぞれホームページがあり、佐々木とカワムラのホ
ームページのくい違いに、やっと納得した次第です。女川は
「生出」しか眼中に無く、そう言えば、昔を思い出し、ああ
そうだったなあという感じです。
やっぱ、MHプロだなぁ、と思いました。

MHプロ、本日はお世話様でした。忙しいとは思いますが、
たまには「息抜き」もいいものでしょう?
風邪気味?とのことで、大丈夫でしたか?

「海の病院」「潮風の薬」「自然の注射」はいかがでしたか?

治ってるといいですね。

特に尺サバの強烈な注射に、腕や手首は大丈夫でしたか?
青物用の竿は磯の2号から3号が無難なようですネ。
行きたくなったら何時でも連絡下さい。
あまり気を使わず、また一緒に楽しみましょう。
今度は本命で!

本日の釣果
   女川 桐ヶ崎港 沖提先端付近外側    六時間半
            マサバ 9匹   カジカ 3匹


最後にサバについて・・・・少し。
「サバの生きぐされ」
釣り魚は一晩置いた方がうまいというのがセオリーですが、
ただひとつサバだけは新鮮なものほど美味しく、時間が立つ
につれ味が落ちていく魚です。

これはサバの身が柔かいことと、身の中に酸味系の成分が
あることに由来する。釣りたてをその場で生で食べると、
すっぱい味があるように感じることから、傷んでいると思い
込んでしまうらしいとの事。それでも一般にサバやイワシと
いった、身の柔かい魚や青物は、傷みの早い魚であることに
は変わらず、美味しく食べるには冬でもクーラーに氷が必要
と言われています。氷の少ないクーラーに入りきれないほど
釣っても悪くなるだけ、近所にあげても迷惑するでしょうね?
内蔵を取って冷凍も可能だが、味は落ちるので、食べれるの
なら、その日に食べる方がベストでしょう。


「サバは酢でころせ」
傷みが早く、酸味系のサバは、人によりジンマシンができる
ほどクセのある魚で、よほど好きな人でないと刺身で食べる
ことはしません。生で食べる場合、殆どの人は酢でころして
から、「シメサバ」で食べるはずです。これも好き好きで、
嫌いな人はまったく受けつけないそうです。
「酢でころす」とは、切り身を30分くらい酢の中につけて
おくことで、身の中にあるクセを取り除くことです。
とにかく、生で食べる場合には、よく酢に漬けてから、普通
の刺身のように切って食べるのが、一番安全らしいです。

「秋サバは嫁に食わすな」
魚にはそれぞれ一番美味しい「旬」というものがあり、この
「旬」をはずして食べると美味いものも美味くないと言われ
ています。
青物の秋サバ、寒ブリ、初ガツオと言われるよう
に、サバは秋が旬で他の季節なら釣れても捨ててしまうサバ
もこの時期だけは、釣り人のターゲット。

亭主にしてみれば、こんなおいしい物を嫁に食べさせられる
か!という昔ながらの言い伝えなのかも知れないとの事。
それほど脂の乗ったサバは美味しいそうです。
また、サバは食べると頭の良くなる魚だそうですが、今更、
良くなってもなあ・・・?
今日のサバは焼いてもそれほど脂が無かった気もしますが、
味噌煮、空揚げとおかずにはなりますネ。

女川や雄勝のサバは暮れまで釣れますが、ピークは今月から
来月いっぱいと思われます。竿をサバ用にして、腕や手首を
悪くしないように、ほどほどにしといて下さい。

*当時掲載の「サバについて」は
       コピーを「Fishing column」に転載。

                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------

fishing.line No213
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage 48●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 9月20日 (月) 小潮 曇

さて、楽しみにしていたプロ達との釣行も、無事に終わり、
また、いつもの独り釣行に戻る。

今週、土日の釣り情報は相変わらずクロダイが低調と、女川
周辺のサバが好調との事。低調のクロはカイズクラスが僅か
に釣れているだけで、そろそろとは思うが数は難しいと思わ
れる。また台風などで一荒れ、欲しいところだろう。

そんな中で、サヨリが釣れだしてきているのが、いくらか嬉
しい情報でもある。まだ、型20cm前後の小型中心で数の
バラツキはあるが、今後期待も出来そうである。
このサヨリとトビウオ、ボラはカイズへの案内魚。

釣れ出せばカイズのチャンスも増えるのだが・・・。
秋から初冬の魚、サヨリ、マアジ、マサバ、チカは、束釣り
可能なウキ釣りのターゲット。小型から中型中心の小魚達だ
が、その中でもマサバやサヨリは尺前後の群れに当たること
もあるので見逃せない魚でもある。


土曜に釣ったマサバを実家にやるから、もっと釣って来い!
と言う女房の注文もあるが、私としてはマサバよりマアジや
サヨリの方が釣っていても面白く、サバが好調な今、好きな
魚を釣るか?仕方なくおかずを釣るか?で、迷いもしている。
釣り師と主婦の考えの相違だろう?。

「釣る気なら釣れる」と言ったのが、まずかったようだ。
ただ、土曜のマサバをその日のうちに塩焼きにしたが、それ
ほど脂が乗っているとは思えなかった。
秋のサバは焼くとサンマのようにじゅうじゅうと脂が流れ出
すものと何かに書いてあったが、そうではなくまだ早いのか?
餌が足りないのか?それとも湾内のサバはそうなのか?
よく分からない。
数年前、雄勝で釣ったサバは、少なくても
そうでなかったとは思うが・・・・。

しかし、塩焼きはダメでも味噌煮やから揚げには、申し分の
ない型。
主婦にとっても十分な「おかず」でもある。

数釣りについて・・・・・。
一年中釣りをしていて、年間トータル三桁の釣果が望めるの
は、このマサバはじめ、マアジ、サヨリ、タナゴとウキ釣り
とサビキ釣りの対象魚が多く、投げ釣りではカレイ、アイナ
メ、ハゼ、くらいである。
昔はニベも良く釣れたものだが、
今はウキ釣りのセッパ(セイゴ)の方が多くなっている。
たとえば、アイナメ中心に一年間狙うとすれば、当然その同
じポイントにいる魚、カレイ類も多くなりその逆も同様であ
る。クロダイを求めれば、メバルが増えるのと同じ。
88年のアイナメ中心だった頃、その年、年間31回の釣行
でアイナメ125匹、カレイ96匹である。

確かに釣り味としたらアイナメだが、おかずとしたらカレイ
で、家族が食べてくれるのもカレイが多く、結局そうなって
しまう。
したがってアイナメはそれ以降衰退し、以後カレイ
中心となる。


90年91年とカレイ中心で年間それぞれ191匹、259
匹と三桁を釣り続けた。ただカレイでも数種類があり、その
内わけは、90年マコガレイ40枚、イシガレイ150枚と

ヌマガレイ1枚である。家族の要望と食味は同じカレイでも
マコガレイに軍配を上げる。
そのマコガレイ中心のカレイ釣りは、91年マコガレイ57
枚、イシガレイ201枚、ヌマガレイ1枚で美味しいカレイ
だけを釣るのは、凄く難しいと思い知らされる。
マコガレイ、マガレイを狙えばイシガレイが更に増えるだけ
・・・・になる。

船釣りの盛んな昨今、同じ対象魚を絞れば当然、数は減るの
である。
食味がいいとなれば、釣れるか釣れないかは別にし
て、誰でも狙うのものだ。いよいよもって釣れなくなる道理
だろう。


同時に目を付けたのが、ニベとチカ、サヨリである。

食味、釣り味と平均して申し分のない魚達である。
自分が釣って楽しみ、皆が食べて喜ぶ。そんな魚達がやはり、
釣り応えがあるものだ。
釣っていて損せず安心もできる。
ニベ中心に89年132匹、90年99匹、91年150匹、
92年91匹と四年連続三桁もしくはそれに近い釣果を挙げ
る。これはおそらく、もう二度とないのではないかと思うく
らい、自分でも驚く凄いことである。

何故ならアイナメやカレイと違い、ニベは釣期が短いからだ。
夏中心の初夏から晩秋にかけて、僅か五ヶ月間の釣果だから
である。
以後、だんだん釣れなくなり今に至るのは言うまで
も無いが・・・。


そうなると、一年中安定して望めるチカが次にでてくる訳だ
が、これがウキ釣りの基礎になった。
90年171匹、91年303匹、93年255匹、昨年の、
175匹である。無論一年中釣れると言う事は、当たり外れ
も多く、一日で三桁釣る日もあればボウズもある。

それにチカは美味しい魚だが、から揚げ程度と調理の幅が無
く、釣り味にも慣れてくると物足りなく感じるものだ。
同じサヨリにしても、90年115匹、2000年128匹
とあるが、同様である。
釣り過ぎて、飽きることも多いので
ある。
すべて大型ならいいが、小型中心では当然のことだろ
う。そんな訳だから、
次に出てくるタナゴの魅力には勝てな
かったのである。
ただし、サヨリだけは昨今尺前後も多く、
今後の期待する獲物でもあるが・・・・。


確かにどの魚もその年によりばらつきがあり、いい年もあれ
ば悪い年もあるのである。その中で、タナゴだけは引き味に
関して、食味よりも勝った魚の代表だろう。
ウキ釣りへ魅了された理由の一つかも知れない。

ウミタナゴも二種有り、マルタナゴとクチボソタナゴに分け
られるが、何と言ってもマルタナゴが中心になる。

マルタナゴのみ、93年127匹、97年96匹がある。
以後、その年により30から60匹くらいのペースで釣って
いる。


他にマサバが96年104匹。
これは自身が腱鞘炎になるほど、何を狙っても釣れてきた年
である。アジ狙いだろうが、タナゴ狙いだろうが、延べ竿で
も容赦なく掛かってきた。
まさにその年はサバだらけの海だった。

そして、マアジが95年247匹、メバルが93年111匹
とある。
無論これら数値は全て規定内で、規定寸法外も合わ
せるとさらに増えるのだが・・・・。

たとえば、チカは規定内外合わせて三桁が九年間あるし、メ
バルは八年間の三桁になる。

1日の釣果にしてもチカが三桁四回と圧倒的である。
中でも一日で三桁、もしくは、それに近い釣果が望め、実際
釣っているのは、やはり今でも、チカ、マアジ、マサバ、サ
ヨリ、タナゴとウキ釣りとサビキ釣りの対象魚だけではない
かと思われる。メバルはあえて狙うことは少ない。

以上が年間釣果、釣魚九種、三桁の記録である。

それらが集中するのが、今の時期「秋」なのだ。

その秋に釣らなくて、どうする?
年間最高水揚げ高(釣果)91年の1923匹には遠く及ば
ないが、昨年の802匹は越えたい気もする。

今現在330匹くらい。これから無理だと思われるかも知れ
ないが、それが意外にも毎年この秋に釣魚九種のお陰で倍増
するのである。


釣りと言うのは、釣れないから釣るのかも知れない。
釣れ過ぎては次が続かない気もする。
まったくもって、贅沢な趣味でもある。

今釣れるサバより、釣れないクロダイやサヨリを望む。
なら、七五三を迎える娘のために、釣れないキスを狙うのも
いいでは無いか・・・?
明日も予定している釣行で、今日までとは毎週財布が苦しい
言い訳にする。五百円でまた少し遊ぶか?

潮を見て、2日間の作戦を練る。
釣れないわけではないだろうが、まだクロダイやサヨリは数
が望めず、来月から本格始動として、最後のシロギスとサバ
に賭けることにする。
シロギスはイシガレイとメゴチの数釣
りになるだろうが、どちらも家族の要望である。

娘のキス丼、女房のサバ、息子達のコリコリした刺身が食べ
たい、等々・・・希望は幾らでもある。

釣り吉ならずMuu板さん。
釣り師ではなく板前だな。こりゃ・・・?


データー上、シロギスは釣れないことはないが確率はかなり
低い。
だからこそ狙ってみたい気もある。釣り師として。

近頃続く好天の僅かな残暑に望みを託すことにする。

もうお昼近い。今から出掛けて、サバ狙いより、開いている
だろう砂浜のシロギスの方がやり易いので、本日シロギス、
明日朝サバに決める。
潮は午後と午前のどちらも上げ潮狙い
である。
シロギスは釣り師、サバは釣り吉で挑む。
午後十二時半。丁度干潮時。潮止まり?だろう。
十八成白浜着。今日は漁師が広場いっぱいに網を広げて作業
しているため、車を邪魔にならない入口端に駐車。
少し歩き、鳴き砂に降り立つ。

釣りの先客はいないが、入りたかった前回と逆の右端テトラ
前で男が二人、なんと海水浴をしているではないか?

いくら風も無く、暑い日だとて時期外れでもいいとこだ。
しかし、そうしたいほど、綺麗な鳴き砂の渚である。

仕方なく、前回の左方向へ釣り歩く。波は穏やかだが、濁り
がキツイ様子。
小潮の潮止まりで流れが無いせいだろうか?
濁りの少ない遠目へ遠投して、辛うじて良型メゴチ1匹。
魚信が無い為一時間程で奥の十八成浜へ移動。

午後二時前、十八成浜のいつもの漁港入口の坂に先客の車が
入っていたため、十八成公園前の駐車場に駐車。

海水浴シーズンには有料となるようだが、今はタダらしい。
砂浜には先客無し。波も穏やかで潮濁りも少ない様子。
ただ、風が無い上に陽が差し、やや暑いくらいの陽気だ。
公園前の角から始めた第二投で、物凄い魚信が連続でくる。
当然キス仕掛けのハリス1.2号なので、かなり慎重に巻き上
げる。
距離は一色チョイ。30mも無いだろう?。
脳裏にはヒラメかマゴチの引きが浮かぶ。
さびいて二度あったので、おそらくダブルだが小型では無い
はず。

この場合、波打ち際が一番バラしやすく、鈎がキスの7号と
かなり小さいため、置き竿で呑ませて釣るならまだしも合わ
せて釣るとなると口の大きい大型はかなり厳しいのだ。
キス鈎はやはりキスやメゴチに適したもの。

しかし、小さいだけに大型の警戒心をかわすのには有利で、
過去に何度かこ
ういう経験も多いのだ。
大きいのを釣るなら小鈎、小さい仕掛けで・・・・。
ただし、バラす確率は高いヨ。と、いつも言うことである。


ゆっくり時間を掛け、途中何度もググッと来る度にひやりと
したが、何とか寄せ波を利用し、手前の砂利を越え、足元に
流し上げる。
尺オーバーのマゴチと、尺近いイシガレイのダ
ブルである。
もうイシガレイもこのサイズが来ると秋も本番。
昔、女川、飯子浜の小さな砂浜で尺のイシガレイを連続7枚
掛けたことがある。たしか夏の終わりだったと思うが?

手前の白浜といい、ココ十八成といい、それを思い出させる
ような懐かしい感じの砂浜である。

いつかKちゃんに釣らせてみたいな・・・。
そう思っていると、軽く挨拶しながら一人の釣り人が入って
きた。
まっすぐ、海水浴場右手の小川の河口に向かう。
ヒラメ狙いかな?


お陰で、これからそちらへ釣り歩きの予定が、またもや遮ら
れる。
本日は休日。なかなかうまくいかないもので、その後
右手へ向かえない分、小型が主体になった感じである。
時折、物凄い魚信もあるものの、なかなか鈎に掛からず合わ
せきれないうちに上げ潮を迎える。

やはり、キスも終わりなのか、メゴチすら少ない様子。
波打ち際のごろ石の上で、ヒラメの子が盛んに釣れてくる。
遠めでボラが盛んに跳ねる・・・。
今日の家族連れは公園より砂浜に来る方が多いようだ。
中には砂浜でバーぺキューの準備をする家族も居る。
仕方なく、海水浴場中央で引き返し、再び公園前。
左手のキャンプ場へ向かおうにも上げの波で、公園の下は
移動できず、公園の上からの釣りに変える。


十八成公園は松林の小さな公園である。
公園のほぼ中央付近に松の木が二、三本切られて、投げやす
い場所が一箇所だけある。皆、砂浜に降りるので、この公園
には一人も居ない。
公園から右正面すぐ近くに網地島が見え、
キャンプ場の奥から続くその手前の、左手一帯が、先端の磯、
清崎へと続く崖や絶壁である。
その裏側は、すぐに鮎川だ。
右手は十八成漁港があり、漁港の先端に釣り人が数名見え、
その後に鮫島がポツンとある。
左右、両側どちらもいい磯場があるらしい・・・・・。

そう思い、投げた竿を公園の塀に立掛けようとした時だった。
陽が陰り、夕方四時過ぎの満潮二時間前。

突然の魚信と共に走るような引きが手元に来る。
初めはキスかとも思ったが、ヒラメやマゴチでも無論カレイ
でもない引きだ。
投げた瞬間ボラが跳ねたのは見えたのだが。
鈎が小さい上にこの公園の高さである。
投げ釣りだけにタモさえ用意していない。
何度も首を振るような、突っ込みを見せる魚。慎重に慎重に
寄せる。
波打ち際の砂地にギラリと光る魚体が見えた瞬間。
寄せ波に合わせ、ふっと堤防から公園内に釣り上げる。
丸々太って尺近い。今秋初のカイズGet。
カイズクラスだが、すでに縞模様が消えつつある。
私がキスとジャリメにこだわる理由の一つがコイツなのだ。

すかさず、2匹目狙おうと放り込んだが、いつかの矢本大曲
同様で、せめてウキ釣りだったらなぁと、ため息。


明日朝を考え、午後四時半納竿。
竿を車に仕舞い、キャンプ場奥へ歩く。
テトラの切れ目から、
先端の清崎へ続く岩場が高く並んでいるその角の湾がすごく
面白そうに見えた。
カイズは間違いなく、ここから砂浜へ向
かうはず。
手前は小さな小川の河口になり、真水も流れ込む
砂浜。
キャンプ場奥のテトラの最後はその河口だった。
しばらく、どうやってこの小川を渡るか考え、立ち尽くす。
波次第かも知れないな?
奥はだいぶ浅い感じがするが、寄せるのは可能かも知れない。

所々、藻も見える。一ヒロもあればいいだろう。
帰宅後、子供たちの為にカイズとマゴチとイシガレイの刺身
を造る。
明日は夜勤のため、造る暇が無く切り身にて一晩置く、
私の口には入らないだろうが、それよりもあの角の湾が気に
掛かる。
あそこでウキ釣りする奴もいないだろう?

と、思うと笑えてくるのである。・・・・・・・・・。

本日の釣果
   牡鹿 十八成白浜 砂浜右側一帯     一時間
            メゴチ 1匹
      十八成浜  公園前砂浜      二時間半
            マゴチ  1匹  メゴチ 1匹
            イシガレイ 7匹
            カイズ  1匹  ヒラメ 5匹
            クサフグ 1匹 
 (イシガレイは1匹以外小型・フグ、ヒラメはリリース)
                                                        from  Muu
----------------------------------------------------------------------------------
 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。