fishing.line No214
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage49●○●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
9月21日 (火) 小潮 曇
何かここのところ、毎週三日釣行が続く。これも秋なのか?
今日は魚屋釣り師。主婦の味方。
嫌いなサバ狙いに、釣り師としてでは無く、釣り吉として、
海へお使いに行くようなもの。
女房に言われ、「サバ買いに」と、言ったところだ。
初めからサバ狙いなら、それなりの準備も必要で、特に竿と
リールは青物用にする必要もある。
短時間で数を釣るためにどうしたらいいか?
夜勤前の時間の無い釣り。午前四時発。
当初女川の尾浦を目差そうと思ったが、Kちゃんと同じ時間
の無い釣りで、どれだけ釣れるか?
早く帰れる近場の同じ桐ヶ崎先端とした。
漁港としては、堤防の低い尾浦の方が好きだが、なにせ駐車
場所が狭い。駐車場所が広い桐ヶ崎は堤防が高く、上での釣
りになる。どちらもそううまくいかないようだ。
午前五時半着。朝マズメ。風無く穏かで、蒸し暑い陽気。
無論、先客無し。潮は小潮の上げ始め。
さあて、始めるか・・・・・・・・。
同じXX内、XXXのS撒き餌(XXX)嬢に「Kちゃん、
何匹釣ったの?」と聞かれたので「20本釣ったよ」と、
答えておきました。「すごーい」と、言ってましたが、もし
遇うことがあったら、話合わせておいて下さい(笑)
ちなみにMHプロ60、私は2日で100と、言ってやりま
した・・・・。釣りをしない人には、百と言う数字はかなり
凄いことに思えるらしいが、数釣り、束釣りはその釣り専門
に言わせると、かなり少なく物足りない数値である。
たとえば、チカ、ワカサギ類専門のウキ釣り師は一分間に、
12匹。十秒に1匹の早業をこなす。
その十秒で餌付け、コマセ、振込み、取り込み等全てを連動
させる。出るか出ないかの魚信を見極め、一瞬のうちに掛け
る。もう、そう思っているうち次の餌付けで再び振込みなが
ら、魚をクーラーに放り込み、コマセ、取り込みとなる。
まさに職人芸である。
そして、「今日は一束(百)しか、釣れなかった」と話すの
である。短時間で二百、三百が普通のレベル。
そういう達人は、1日八時間で五百、七百、千匹を目差す。
数釣りには数釣りの面白さ、難しさがあるようです。
とにかく手返しを速くすること。餌を水中に置く時間を多く
することで、それだけたくさんの魚を掛けることが出来る。
喰いの経つ時間はあっという間。いかにその時間を有効に使
うか?にかかる腕の見せ所である。
一分間に12匹は、たった十分で120匹になるのである。
いかに百が少ないことが判るだろう?
実際私も話だけで、そんな釣り師にはついぞお目にかかった
ことは無いが、一分に1匹の釣り師はザラに居る。
一分に1匹と言うことは十分に10匹、一時間で60匹。
二時間で120、五時間で300。
計算上は、簡単そうに見えるが、実際は五時間も魚の喰いが
続くことはほとんどマレで、通常でも100か200の間で
はなかろうか?。
私の腕では、チカが三時間で132匹、四時間で151匹。
通常でも二時間で50から60匹のペースである。
他にメバルが二時間35匹、サバが二時間30匹、サヨリが
五時間65匹、ハゼが七時間103匹と数釣りの経験がある
が、どちらかというとタナが浅い方が、手返しも速くなり数
も上がる。いずれにしても、潮次第なのだが・・・・・。
釣る気なら釣れるが、「潮しだいで」と、言っておく方が、
無難な釣りだろう。
今朝の桐ヶ崎は港内で漁師が忙しそうに作業していた。
湾内では養殖ギンザケの餌付けで、ポンプの音がかなりうる
さい。おそらくサバは、そちらの方に集まっているかも知れ
ない。結構不利な条件だ。
先端に網は入っていないので、釣りしやすいが・・・。
Sちゃんのせいで入った網が、Kちゃんのお陰で無くなった
感じ。Kちゃんに感謝、感謝。
ポンプの音が止まった瞬間だった。
タナ4ヒロの底から絞り込むような引きがくる。
突然の魚信で、ウキが消えるより早く、リールのハンドルが
物凄い勢いで逆回転する。竿は数狙いのシーバスロッド。
リールはいつものレバーブレーキスピニング。
抜き上げ目的の竿がいくらか硬い分、リールの逆回転で凌ぐ
つもりだ。タモは当然用意しない。
数を釣るなら余計な手間は省くのが常識。
鈎はチヌの4号、ハリス1.5号一ヒロ。エンズイウキ3B。
無理に上げようとすれば必ず魚の口が切れる。
口切れによるバラシとなる。
糸を出しながら弱るのを待つ。水面から魚体を出せば、あと
は簡単である。とにかく、泳ぐスピードと水圧がすごいのだ。
丸々と太った尺オーバーのサバ、まず1匹Get。
これで脂がのっていない訳はないが・・・・?
以後土曜日と同様、少し止る。
何故かな?と考えると、やはり沖のギンザケイケスの餌時間
が関係しているようだ。潮だけではないようである。
底に居ないことはないが、数が少ない。
しばらくして、餌時間が終わったのか、コマセに次々と魚信
が出始める。底では数が続かないので、二ヒロ半とする。
次々と入れ喰いが続くが、1匹目より型が小さい。
四ヒロの底の方が丸々と太っているのだ。
数を釣るか?、型を釣るか?の境目。釣り師か、釣り吉か。
迷いながらの釣りで二桁釣ったあたりで、釣り人が入る。
おばちゃんが二人だ。港内のチカ釣りらしい。
「おんちゃんは何釣っているのしゃあ?」と、ひとりのおば ちゃんが様子を見にきて、声を掛ける。
「おんちゃん」と呼ばれて、さすがの釣り吉も「ガクッ」と くる。あんたにおんちゃん呼ばれたくないわな・・・。 明らかに、私より年上のおばあさん風のおばちゃん達、二人 である。苦笑いしながら「サバ」と答える。 やがて、私のすぐ後にオジサンが一人入る。これまたチカ釣 りである。もうチカの季節なのかなぁ? まだ早そうな気もするが・・・。気の早い人たちである。
私の足元にも今朝は、チカがいっばい寄っている。 あまり大きくは無いが、空揚げにはこのくらいが丁度いい。 後のオジサンがそのチカを見ながら、「チカ、いないねえ」 と、尋ねてくる。平日なのに、何かうるさくなってきた。 聞くと、ここは初めてなのに、私の足元に居るのはワカサギ で、大きいのがチカだと思い込んでいる様子だ。 確かにチカとワカサギはよく似るが、大きさで分ける人も珍 しい。初めての漁港で釣り上げても見ないのに、ワカサギか チカか判るはずもないではないか? 泳ぎを見て区別できる訳も無く、釣って見て初めて判るもの。 チカもワカサギも大型もいるし、小型もいる。
交じっている場合さえあるのだ。 それにしてもどちらでもいいではないか? 味や引きに大差は無い。分けて釣る奴もいないだろう? 後方でぶつぶつ言いながら、釣り始めるそのオジサンの前で、 再び喰い出すサバの群れ。変な、平日である。
午前九時納竿。正味三時間で20匹。 いろいろ条件が悪かったが、一時間7匹のペースでした。 つまり、時間と条件さえ合えば、Kちゃんの二時間で20、 MHプロの六時間で60、私の十時間で100ではないかい な?ホントでしょ? それほど今秋は釣れる女川のサバでした・・・。 もう、いいや・・・・。
腕のだるい「お使い」でした。
本日の釣果 女川 桐ヶ崎港 防波堤先端付近 三時間半 マサバ 20匹 カジカ 3匹
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No215 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage50●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 9月23日 (木) 長潮 晴れ後曇
今年もようやく釣行50回。三年連続になる。 これは、年65回前後のペース。あと残すところ約三ヶ月。 それでも十数年前に比べると、一ヶ月以上も遅い50回なの である。最も速いのは、90年8月19日に50回を記録。 しかし、この年の釣行回数は76回で終わっている。 ちなみに、年間釣行回数の最多は89年の78回であり、そ の年の50回は9月15日だった。 つまり、年間70回をクリアするには9月中に50回を越え なくてはならない。ぎりぎり・・・である。 それでも一年365日の約五分の一。週2日程度だが・・。 さて、飛び石祝日のお陰で今週三度目の釣行となるが、夜勤 の交代日の土曜が休みとはならず、日曜一日だけで来週から 昼勤はチト苦しい。
午前十一時。今日は夜勤明け。
遅く起きると、皆休みの計画があるようで、独り釣り吉だけ が置いてきぼり。仕方なく?釣行?またぁ? 他にやることが無い?たった一つの趣味である。 釣り師が寝てて、どうする?すぐに寒い冬がくるのだ。 したくても出来なくなる秋の釣りも今年僅か・・・・。 秋分の日。中日だが、土曜の代わりに・・・・? ちょっと試してみたいことがあるのだ。 土曜日より、祝日の方がやりやすい気もする。 思い立ったが吉日とは言うが、本日大安でも潮は最悪の長潮。
干満が一度ずつしかなく、早朝四時半に引いた潮が夜の八時 半まで、だらだらと上げ続けるのである。 まあ、動かないよりはマシか?私と同じ? また金使うのは勿体無いし、たしか先週のモエビが居たはず だが・・・・?付け餌のオキアミはあるし、ただコマセ用の オキアミは無い。粉だけにするか? FKプロは最近、コマセを使わなくなった。 撒かなくても釣れる場所を探しているのだ。 実際、コマセは居ない魚を寄せる為のもの。そこに居れば、 必要が無いのだ。喰いを立たせる役目も濁りの役目もするが、 やり過ぎると付け餌まで喰わなくなる欠点も持つ。 コマセ用のチヌパワーとオカラダンゴ、その他の粉コマセは まとめ買いしていて何時でも使えるし、冷凍庫の底を探せば アミブロックもあるかも知れないが、今から解かすのも面倒 だ。投げ釣りなら餌を買う必要があるが、ウキ釣りならある もので何とかごまかせそうだ・・・・・・・ぞ。
早い昼飯を食べ、正午発。 場所はもちろん牡鹿の十八成浜。 20日にカイズを釣った場所である。 「こんなところでウキ釣りする奴も居ないだろうな」の場所 に午後一時半着。今日の砂浜はいつもより投げ釣りが目立つ ようだ。漁港の防波堤より多いくらい。 おそらくイシガレイの良型が釣れだしたからだろう? 公園の中に車が一台入って駐車していた為、私も続いて中に 乗り入れ、十八成公園公衆トイレ脇に駐車。 陽が松林で遮られ、涼しすぎるくらいの公園内には誰も居な い。皆、暖かい右手の海水浴場に向かうようだ。 公園の海への階段前に投げ釣りが一人居る。 私は準備して、公園を反対側のキャンプ場側へ抜ける。 小川を渡り、母子がテトラ上で投げ釣りしている横を抜け、 キャンプ場の塀とテトラの間のごろ石道を歩き、次の小川の
出口で対岸の塀に登り、塀伝いに奥に進むと岩場に着く。 本日は軽い偵察のつもり。 この岩伝いに少し無理をすれば、磯場へも渡れそうだ。 岸寄りは浅いが、奥の磯場は面白そうに見える。 今日は素足にサンダルで渡るのは無理だが、磯ブーツなら可
能とも思える。
とりあえず今日は少し戻って、手前に水深ありそうなテトラ 上に釣り座。餌はモエビ。3Bウキを振り込む。 水深は一ヒロ半くらい。約2mだろう。 大曲の敷石突堤前と同じくらいだ。
波は穏やかで澄んでいるが、陽が差して水面に反射し、水中 は見辛い。僅かなコマセにサヨリだろうか? 何かの小魚は寄る。暑いくらいのテトラ上に、左手の崖上か ら、吹き降ろしの風が時折来るのが心地よい。 後方の塀の向こうに畑と民家がある。
その民家のオバサンだろう?ひとり見に来た。 「釣れますか」の問いに「全然」と答える。 それ以外は周りには全く人が居ず、独りで静かに釣りができ る場所だ。おそらく、冬の投げ釣りにも向いているかも知れ ない。それほど投げなくても、アイナメ、カレイ、ヒラメも 期待できそうな、テトラ群である。
テトラ上に座り込み、静かに竿だけを動かす。 流れは左沖、磯側に向かう。 もう少し速ければいいなと思うが、仕方が無い。 潮が満ちるに従って、波がテトラ下にぶつかり小さなサラシ のように広がる。テトラの下はゴロ石の山だ。 半ピロでも引っ掛かる浅さだが、竿下から向こうは、一ヒロ は十分とれる。このテトラ前がカイズの通り道になるはず。 所々に藻があり、魚には隠れやすいのだろう。 一時間程してやっと魚信がくる。 小さなアイナメが2尾ほど続く。
浅いだけに夕方から夜がチャンスかも知れないが・・・・・。 もう少し、テトラに打ち寄せ、飛沫が飛び散るくらいの波が 欲しいとも思う。かすかな魚信に手惑い、時間だけが過ぎて いく・・・釣れても、釣れなくてもいいでは無いか? そのつもりで来たはずだ。と、言い聞かせながら何度もその 魚信に合わせる。フグ?上げてみると餌のモエビは、確かに 半分かじられている。鈎がチヌの2号では大きすぎるのか? 夕方四時過ぎのことである。
暗くなる前には、戻らないと帰れなくなりそうだ。 やっと僅かな波っ気も出てきた。すーっとウキがしもる。 合わせきれないので、そのまま糸を張り手元に来るのを待つ。 コツコツと竿先に魚信は出る。 辛うじて上げたのはチンチンクラスのかわいい奴だった。 ふーっとため息つきながらリリース。 午後四時半、納竿。 これで、今年の牡鹿ステージは一応完了とする。
左手の地磯が続く、面白そうな磯場。もう少し道路を登れば、 何処か降り口はあるのだろうか? ココから鮎川との間に、金華山自然休養林野営場と言うのが あり、そこから地磯、清崎周辺手前に降りれるらしい。 いつか探して見ようとも思う・・・。 それと、十八成漁港の右手の磯。隣の白浜の左テトラ沿いも 渡れそうな気もする。上からも降りられるそうだが・・・。 その白浜の右手のテトラ先も面白そうである。 ここを終われば、もう鮎川である。 ただ単にここへキス狙いに通ったわけでは無く、所々続く磯 への入り方を知りたい・・・。 数々の小川、沢、それと砂浜が、クロダイへのカギ。 正面に見える網地島が、暗くなるにつれ何故か近くに見える。
清崎の先端は見えないが、隣はもう鮎川なのだ。 自宅からココまで一時間チョイ。半までは掛からない。 遠いと思っていた鮎川がすぐそこである。 毎回通うと、皆、近くに感じるようだ・・・・。 陸釣りは、足で釣るのである。大地に足を着けて、魚と向き 合えたら最高な気持ちだろう・・。 来年、又・・・・・・・。
本日の釣果 牡鹿 十八成浜 旧キャンプ場奥 テトラ上 三時間 アイナメ 3匹 チンチン 1匹 クサフグ 1匹
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No216 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage51●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 9月26日 (日) 中潮 曇
Sちゃんからカンパチ釣りの誘いが来てるが、可能性が低い 上に、私にとって今、青物釣りはサバだけでもう十分。 ソウダガツオにしろ、引きはサバと同じようなもの。 大きいか小さいかの違いだけで、あの独特の引きよりむしろ 私はアジやサヨリの引きの方が好きだ。 とにかく、青物好きのSちゃん、青物、青物と催促がくる。
来月からカイズも本格化するのに、ウキ釣りならまだしも投 げサビキでは私もついていけぬ・・・。 カンパチ経験者のMHプロ、何とかして下さいまし・・・。 もう青物もサバ以外は、難しい水温になってきているはず。 サバにしても、だいたいコマセも撒かないで、カゴだけで済 ませようとするのが判らないのだ。 どうして、寄せて釣ろうとしないのか?竿下に寄せれば簡単 なのに、わざわざ遠くで掛けなくてはならないのか?
むしろ、なかなか寄らないソウダやブリ、カンパチなら話は 判るが、たかがサバ釣りにカゴサビキはおかしい気もする。 七時間で100釣った時にせよ、もしウキ釣りで竿下に寄せ たならもっと釣れたか、短時間で100になったはず。 たとえサビキに、二、三尾同時に掛かったとしても、手返し はそれだけ遅くなり、カゴにコマセを詰める時間も結構掛る。
考えても一匹ずつ釣った方が、やりとりにしても楽しめるも の。ヘラをサビキで釣っても面白く無いのと、一緒では無い かいな?大型回遊魚を寄せるには、まず餌となる小魚を寄せ るのが基本。それにもやはり撒き餌が重要である。 キロ二千円前後もするブリやカンパチを、僅かなコマセカゴ で釣ろうとしても無理がある。
撒き餌をした上で、コマセカゴを使うべきだと思うのだが。
それはさておき、私は来月12日付けで今のXXXから、X XXへ移動となります。XXXを最後まで面倒見るのかなぁ と思って居たのですが、すべてXXXに引継ぎ、手を引く事 と相成りました。私と同様にXXのXX氏もXXXに戻るそ うで、XXのXX君もXXXへの移動となります。
つまり、FKさん初め、XXXから移って来たXXX以外の XXはすべて、半年もしないうちに移動となりました。
尚、XXXにあるXXXも全てXXに移動させ、こちらでX XXさせるようです。まあ、XXXはXXさん達の職場で、 私も長くは無いと思っていましたが、こんなに早いとは? 今度のXXXのXX課で、XXXのXXXのXXだそうです が、新しい仕事を覚えるのも今更大変で、慣れるまで釣りも 出来るかどうか・・・?Kちゃんと楽しみにしていた、チカ 釣りもどうなることやら?今から憂鬱です。 無論、三交代だそうで、落ち着くまでしばらく掛かりそうで すが、とりあえず報告まで・・・・・・。 その為のんびり釣り出来るのも今のうちと、せっせと通って る次第・・・。
明日からXの移動も含め、しばらく昼勤が続きそうな、9月 最後の日曜日。夜勤明け、最近多い午後からの釣行。 石巻渡波周辺には大勢の釣り人。 天気は雨でも降りそうだが絶好の釣り日和。 万石橋、佐須と釣り人は絶えない。 今月二度目の小竹漁港、午後二時前着。 三時の満潮に合わせるつもりが少し遅くなってしまった。 水位がだいぶ上がり、風の強い防波堤には、十名以上の釣り 人が居る。弁天島沖提にも五六人の釣り人が見える。 さすが、日曜の午後である。 来る途中、入れるか心配したが、何とかテトラ越えた弁天島 側の防波堤中央。そこしか開いていない。 風がやや強い追い風。 昨日の雨の為、濁り気味の海面にサヨリの群れが見える。 防波堤をつなぐテトラ周りは、ほとんどがクロダイ狙いの釣 り人。上げ潮、ほぼ満潮だろう? その中の一人に尺オーバーのクロダイがきた。 数は続かない様子で、中にはサヨリ釣りに切り替えている人 もいる。ポイントは中央の沈みテトラからさらに沖側。 ここで一番の人気釣り座である。 ダンゴ釣りのようだが、まだカイズは近目では無く遠い気も する。これだけの人数が集中してコマセを撒いているので、 少し離れたこちらに寄せるのは、難しい感じがするが、釣れ だしてきたのは確か。
小竹側の防波堤と弁天島側の防波堤をつなぐテトラの前後に 十名近く、それから少し離れた弁天島側の防波堤中央に釣り 座。左手に探り釣りの若者コンビが二人、内と外を探ってい る。小型のアイナメも釣れている。 前回、私が入った地磯にも釣り人が一人。 そこもクロ狙いだろう? 少し、後方からの風が強いので海を覗くのは怖い感じ。 撒いたコマセにサヨリがいっぱい寄る。 この風で潮止まりに関わらず、喰いが立っている様子だ。 型は20オーバー。まだ小さめだが、丸々と太っている。 いつもこのサイズが一番数が上がる。 カイズをやるか、このサヨリをやるか、迷いながらの釣り。 どちらも同じ仕掛け、タナでは無理がある。 それでも我慢して、底のカイズを探るが、朝からやっていた のだろう?中央テトラ周りの大勢のコマセにはかなう筈が無 く、寄せるにも限度がありそう。 ボラがまるで餌を貰う池の鯉みたいに、水面でばしゃばしゃ と何度もコマセに群がる。 カイズもきそうな僅かな期待だが、とうとうサヨリの喰い気 に負け、一時間後、サヨリに切り替える。
この場合、大勢居るテトラ周りより私の方が有利。 クロダイは不利だが、サヨリは独りの方が近くに寄り安い。 竿下で釣れ、Kちゃんに延べ竿で絶対やらせたい型である。 しかし、何時でもこの喰いでは無いはず。 釣ろうと思えば釣れないサヨリ。サバ同様である。 釣る気なら釣れるが、サヨリは風と波、次第・・・。 磯竿で遠目に投げるとさらにいい型が揃う。 あくまで竿下に寄せるのはおとりで、それを狙わず遠目で掛 けると数も続く。チカ釣りと同様である。 手前のコマセに仕掛けを入れたら最後、サヨリと同時にボラ の猛攻に合うのは必至。それだけは避けるべきだ。 一時間程で二桁。サヨリだけ狙ったなら、50は楽にいけた だろうが、二兎追うものは一兎も得ずで結局失敗に終わった 感じ。午後の釣りは短いもの。
やはり朝からの釣りの方が私には向いているようだ。 暗くなる前に退散。夕マズメに期待する大勢の、クロダイ釣
り師を後に午後四時半納竿とする。 カイズもサヨリもいよいよ、これからです。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島防波堤 中央外側 二時間半 サヨリ 14匹 メバル 2匹 カジカ 2匹
今回は、サヨリについて・・・・少し
「サヨリは一人で釣れ」「サヨリはコマセで釣れ」 サヨリはとても臆病で警戒心の強い魚。
「サヨリは高級魚」 サヨリは細長くスマートな魚。
「サヨリは雨の日を狙え」 警戒心の強いサヨリの好不漁は、天候によって決まると言わ れる。
釣期は今月から年末まで。当たれば、束釣り可能な魚です。 *当時掲載の「サヨリについて」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No217
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage52●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月 2日 (土) 中潮 曇後晴
いよいよ10月、今年もカイズのひと月が始まる。 先月、9月の月間釣行回数が89年以来15年ぶりに10回 タイ記録となる。結構通ったが、もう二度と無いだろう? 今年もあと三ヶ月のラストスパート開始。 今週の釣り情報は、相変わらずのサバが女川横浦周辺でも、 好調との事。カイズが鮎川から小竹で、そろそろ・・・。 サヨリもいいし、カイズも、アジ、チカも・・・と、言った ところか・・・。 台風21号が低気圧となり、海上を横切って行った。 降雨と強風で若干荒れ気味の海も収まり、大曲にしようか? 小竹にするか?迷う。 このチャンスに日曜日は、幼稚園の運動会の為、今週は今日 しかできないのが残念。どうしようか?。 ・・・・・悩んでいると、傍で「むー板さん」が何やら報告 があるとの事だが、どうせまた教養(強要)番組でも始めよ うというのか?長くなりそうなので、無視する事に。 もしかしたら「メバルの刺身でも造りてぇ」から釣ってこい! との催促だろうが、この釣り師は本格クロ師。 小物ばかり狙う子連れ釣り吉とは別格。 本文より長くされては困るので、今日はパス!
明日のImageにでも載せることにしよう。
さて、秋晴れの10月第一土曜日。場所は小竹に決める。 午前四時半、三平でモエビ買ったのはいいが、小型ばかり。 先週もそうだったが、タナゴ用のモエビ小しか無く、こんな ことなら女川を回れば良かったなと後悔しながら、午前五時 過ぎ小竹漁港着。天気は回復して、暑くなりそうだとの予報。
しかし、うねりはまだ少し残っているようだ。 防波堤をつなぐテトラの周囲に釣り人が五、六人居る。 また車が一台入ってきたので、急いで準備して防波堤へ。 中央テトラの手前で、四、五人に挨拶しながら通り過ぎる。 皆、内側でのサヨリ狙いの若者たちだ。 どうして外側を狙わないのかな?
そう思い見ると、外側はかなりの濁りようだ。
テトラ越えたところにカイズ狙いが一人。 今、入ったばかりのようで、私も実はそこに入りたかったの だが、仕方が無い奥側に入り、釣り座とする。 風も無く、暖かい朝マズメ。
しかし、外海は荒れた後の様子で、かなり濁っている。
内側の方が逆に水色もいい感じ。 防波堤の岸壁。足元の下は、茶色の泡がテトラまで長く続い ている。そろそろ満潮時。 これなら、矢本、大曲の方が良かったかな? 今更戻るのも何なので、下げにかすかな期待を賭け、コマセ と仕掛けを降ろす。クロに丁度良さそうなうねりはいいが、 底がまるっきり見えない濁りで、はたして餌が届くだろうか?
コマセ撒いても無駄なように思えたが、入れてすぐいつもの エンズイ3Bに魚信が・・・・!。 上手く合わせられなかったが、魚は居る。 餌も確かに見えているようだ。
そのまま一時間ほど過ぎ、やっと合わせたのはまあまあの型 のメバル。リリースして、再度。 魚信がかすかで、鈎ごと無くなる。「フグだろうか?」 モエビが小さいため、本日はチヌの0.8号と小型鈎使用。 満潮の潮止まりかも知れない。小さなメバルばかり掛かり、 上手く合わない。流れが手前側とほとんど無く、仕方なく ウキを引っ張りながらの誘い。 やっとチンチンを連続で掛ける。
小型のマルタナゴもくるがカイズらしき魚信もある・・・? 下げ始めとともに、濁りも消えていく状況になってきた。 竿下あたりの魚信が多い。 コマセにボラが群がり、時折サヨリの大群が水面に姿を見せ 始める。少し遠めに振り込んでも、どうしても餌を咥えた奴 が竿下の敷石の上に向かうらしい。タナ一ヒロ半。 そんな中で、竿下に動いたウキが若干のシモリを見せる。
午前七時のチャイムが、同時に今年のカイズの始まりを告げ た。シモリ気味のウキに合わせた瞬間、竿が弧を描く。 ずっしりとした重量感が右手に伝わる。「タモ・・・・?」 使ってもいいくらい、丸々太ったカイズをタイミングよく、 抜き上げる。先日の十八成浜同様、25pオーバーのカイズ である。まずは、ほっとする1匹。 再び引いたウキにすごい魚信が一度来て、糸を出す間も無く、 鈎のすっぽ抜け・・・・・。 ・・・ボラかも知れないが、手応えは確かにあった。 鈎が小さ過ぎる?しかし、エビも小さいのだ。 呑ませたら完全にハリス切れかも?
それに鈎が小さいと合わせるのは至難の業。 ほとんどすっぽ抜けではないか? 何度も合わせ損ない、鈎を1号に替え、モエビの2匹掛けで 挑むが、魚信が遠退く。チンチンすらこなくなった。 見えるのは、水面に顔出す50匹近いボラの群れと、サヨリ の群ればかり。再度0.8号に戻すと、今度は振り込んだ瞬間。 餌が沈まぬうちにサヨリやボラの猛攻。 チヌ鈎0.8号を呑み込む良型サヨリとその喰い気に、カイズ を諦める。コマセも残り僅かだし・・・・。 午前十一時干潮の二時間前、午前九時。潮の下げと共に濁り と波はだいぶ収まり、逆に穏か過ぎるくらいになった。 昨日なら良かったかも?1日遅すぎた感じがする・・・・。 潮が下げ、下の敷石がかなり見え出したのでチヌ鈎0.8号の ハリス一ヒロを半分にし、餌オキアミに替える。
八時頃から私の両脇に釣り人が入り、左手の地磯にも一人。 その地磯の人も含めクロ狙いは、私と三人。 他は皆、サヨリ狙いのようだ。中央テトラの手前側には更に 人も増えたが、ほとんどサヨリ狙い。 投げ釣りが二人くらいだろう? 他に山越えで沖提に向かった人も数人いる。 晴天で暑くなった防波堤上。一時間サヨリ釣りに没頭する。 波は穏やかだが、僅かな濁りがいいようだ。 一投一魚。コマセが無くても、付け餌に喰らい付く。
しかし、これもコマセの効果の一つ。
バシャっと音がするたび、ボラとサヨリが集まる。
コマセ慣れしているのだろう。 つまり、エンズイウキの着水音にも、同じ反応を示すのだ。 だから、コマセ無しで遠目の良型サヨリがすぐに集まる。 近目だとボラがうるさいので、ウキにボラが寄ってきたら、 すぐ餌を動かし交わす。サヨリのみを狙う。 喰いのいい証拠に、オキアミの身の部分僅かな餌で掛かる。
まさに入れ食いなのだが・・・・・?
周りの反応は意外にも寂しいものである・・・。 ?・・・何故釣れないのか?いや、何故釣らないのか? 一投一魚。釣り上げるのは私ひとりなのだ。 確かにテトラ手前の若者達は内側で、朝方釣れる度に歓声を 上げていたはずだが、今はそれも無い。 サヨリは潮通しのいい場所を狙え! 内側よりも外側の方が数が伸びるのだ。 それは判るが、外側でやっているサヨリ狙いの釣り人は、何 をしてるのだろうか? こういう数釣りは競争相手が居ないと、結構詰まらないもの だ。Sちゃんでも来てくれればいいのだが? ちょっとした鈎の大きさや餌の付け方、誘い方で釣果はすぐ に変わるもの・・・。やっと右隣の釣竿に1匹掛かる。
さっきまで、堤防上で大いびきで寝ていた人の竿だ。 たしか、左隣の釣り人とコンビのはずだがその左隣の釣り人 は、二時間いろいろと工夫してはいるようだが、一匹も来な い。面白いものだ・・・。 約一時間後の午前十時半、釣れてはいるが、暑いので納竿。 サヨリ一時間25匹で止める。遠投した甲斐があり、先週よ りひとまわり大き目の30クラスが何本か入った。 遠投した分、数は落ちるが、それはそれでヨシとする。
テトラ手前で朝から居た数人は、本格的な連付けシモリのサ ヨリ仕掛け使用。後から女性も混じったらしい・・・。 遠投飛ばしウキにシモリ玉数個の派手で綺麗な仕掛けです。 私も以前は良く使いましたが、FKプロに七夕みたいだと言 われるほど、豪華な飾り仕掛けでしたが・・・。
絡む率も高く、風の日には使い辛い欠点を持ちます。 でも今日は、そんな仕掛けが何列も優雅に波間を漂ってまし た。それもサヨリ釣りの楽しさかも知れません。 カイズ狙い初日に一匹は、まずまずの出だしかも・・・? サヨリのお陰で、二回連続の大漁でした。 そう言えば、アジも少し、いい型が上がってました。 次週もココ・・・・だな。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 左外側 五時間 カイズ 1匹 サヨリ 25匹 メバル 5匹 チンチン 3匹 マルタナゴ 1匹 (カイズ、サヨリ以外はリリース)
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。 from
Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No218 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image
9●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月 3日 (日) 中潮 曇後雨
「てぇ、やんでぃ!たいして釣らねぇくせに、 散々待たせやがって!だいたい、ヘボ釣り師どもがなんだ かんだと、訳の判らない魚を釣ってくるから、 こんなはめになるんだ! もっとマシな魚を釣ってきやがれぃ!」
と、むー板さんは、大変なお怒りようですが、気にせず・・・
進める事に・・・。 今日は幼稚園の運動会の為、釣り出来ず、 いつ入れるか(捨てるか?)困っていた 「むー板さん」からの報告とします。 いつも本文より長くなるので、今回もImageにて。 以前に食中毒や魚の水銀問題に触れたと思いますが、 今回はいつも気になっている魚の寄生虫についてだそうです。 それでは「むー板さん」・・・どうぞ・・・。
「・ったく、待たせやがって!。本文に入れろってんだ!」 「ぶつぶつ・・・」 「コホン・・・・えー・・・あぁ・・・・」 ・・・まず始めに・・・・。
魚の寄生虫について(前篇)
・・・魚には寄生虫がたくさんいるという事。 ただしそれは、自然の中に棲息しているものとしては、 ごく当たり前の現象です。その事は自然に生きる植物、 動物、人さえも例外ではありません。 魚の場合、野菜のように「薬をまいて寄生虫を駆除する」 という事はできません。 したがって、自然の現象と理解しつつも、適切な対処をする ことが大事。無農薬野菜と同じに、美味しいものにはムシが 着くと理解すること。野菜は今始まったことだが、魚は永遠 に昔と変わりは無い無農薬です。 このむー板さんも、毎回、釣り吉が、なんか訳のわからん魚 を持ってくるので、頭が痛く、辞典やネットを駆使して、数 年前から、さらにいろいろ勉強しております。 この寄生虫問題も食中毒や水銀問題同様、昔から気になって いたことで、先日のサヨリを捌いていて、ハタと気が付き、 過去に調べた事を踏まえて報告だけして置きたいと思います。
釣り好きの釣り師やヘボ釣り吉のおかげで、毎回色んな魚を 捌きまくっている私ですが、自分だけではなく家族や子供達 に、新鮮な釣りたての魚をいかに安全で、美味しく食べさせ るか?が、私の宿命。知らなければ魚も捌けないのです。 その中で一番多いのが、サヨリやボラに着いているあのムシ です。名前はサヨリヤドリムシ。 名前の通りサヨリに付く寄生虫で、小さなフナムシやダンゴ 虫のような形のワラジムシの一種です。(続きは原文にて) ・ ・ ・ *当時掲載の「裏方魚の寄生虫に付いて(前篇)」は 原文を「Fishing
Attention」に転載。
今回の結論として。 魚の寄生虫は海の場合「アニサキス」にだけ気を付ければ、 ほぼ大丈夫。川のお魚は生で食べちゃ、絶対にいけません。 そのうち、機会があったら報告しますが、コイ、フナ、アユ ワカサギ、シラウオ、サケ、モズクガニ・・・・などなど。 ドジョウやシラウオの踊り食いなど要注意です。 なぜなら、これらの終宿主は「人」なのだから・・・・。 次週は、それらを含めて再度報告したいと思います。
では、次週また・・・・・・。 報告「むー板さん」
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
釣り師 「おい、おい、勝手に連載にするなょぉ」 釣り吉 「こんないい時期にImageは、 オカシイだろう?」 むー板さん「陰で苦労してるのは、俺なんだから、俺が、 主役だろうが!。ヘボ釣り師は黙ってろよ!」 釣り吉 「だから、包丁振り回すなって!」 むー板さん「今日は、出刃だぞ!」・・・(続きは原文にて) ・ ・ ・ *当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
本日の釣果 ・・・・・・・・・・・・なし
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No219 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Image
10●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月 8日 (金) 長潮 曇
今週の釣り情報は、石巻漁港でアイナメがテトラの探りで、 わずか。夜釣りでドンコ、ソイ。港内でイワシ、アジ、ハゼ。 渡波周辺でマコガレイ、イシガレイの小型中心、時折尺前後 も混じるらしい。そろそろ上向き加減。 ウキ釣りは、タナゴ、メバル、サヨリ。北上川河口でセイゴ、 ハゼ。女川はサバと大型チカ。志津川、歌津も同様らしい。 牡鹿のクロダイはカイズ級がポツポツと低調。
日曜の運動会は結局、朝幼稚園に行ってから雨で、場所変更 となり、福祉センター体育館で。まあ、終わったからいいが 朝から忙しく、濡れに行ったようなものだった。 今月はその運動会を始めとして、幼稚園の遠足やら学校の発 表会やらが目白押し。その上、来週火曜付けでXXXへ移動。 職場の環境やXX内容も変わり、公私、釣り共に大変な月に なりそうだ、ぞ?。 明日からの三連休が唯一の勝負日になるかも知れず、予定を 組むことに・・・。本来なら三直初日の沖磯を計画していた が、台風22号も来ており、しばらく昼勤が続くので、もう 少し後にする。 今回はそのため「むー板さん」の気まぐれ報道を早めに片付 ける事にした。 何かとうるさいので、適当に読み流してやって下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
魚の寄生虫について(後篇)
魚の寄生虫は数えきれないほどの種類がいる。 ほとんどの寄生虫は無害で、人体に入っても消化されてしま うか、環境が合わず死んでしまう。 けれども、少数だが人体に入ると害を及ぼす寄生虫もいる。 (続きは原文にて) ・ ・ ・ *当時掲載の「裏方魚の寄生虫に付いて(前篇)」は 原文を「Fishing
Attention」に転載。 ・ ・ ・ ふーっと、まだまだ他にたくさんあるのですが、とりあえず 魚に関してのみ。カエルやヘビを食べる人も居ないと思いま すので、これくらいにしておきますが、あくまで「まれ」で 生き物に罪は有りません。
食う人間側にあり、自然のものは昔から自然なままなのです。 それでも、すべて人為的に造られた薬品よりも安全度は明ら かに上です。昔、ハゼを刺身の糸造りで、食った経験があり ますが、若いからできる事だったかも知れず、何でも食べれ る健康が第一でしょう。 私の場合、刺身の出来る魚は、ほとんど氷や冷蔵庫で一晩、 置き、翌日の調理になりますが、内蔵を取り除いたら水洗い をし、3枚、もしくは5枚おろしにして、再度洗います。 水分を切り、各切り身を骨抜きする際、調べ直し、食べる量 を刺身に造り、余る部分を冷凍とします。 骨抜きに手間が掛かるようですが、一番重要な作業です。 自分でやる方が安心もするものです。
水洗い後は出来るだけ、水気をキッチンペーパーなどで吸い 取り、以後は水を含ませないことがポイントとなります。 美味しい刺身は魚の水分だけで十分。 時間が無い時は、切り身をラップでくるんで冷凍する。
余計な水分が抜け、甘味もでますよ。是非、ご賞味あれ。 せっかく釣った高価な魚達。
安全で美味しく食べなきゃ、釣り損、釣果も台無し。 と、思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・以上むー板さんより
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
釣り師 「なんだよ!ほとんど転載じゃないか?」 むー板さん「いいんだよ!疲れたんだからよぉ・・・ それより、いちにちはえぇぞ・・・?」 釣り吉 「・・・ったく!すぐ飽きるんだから。 以前の(本日の)獲物コーナーも途中で やめたじゃないかよ?!」 むー板さん「ほっとけょ!読者は忘れてんだからょぉ」 釣り師 「・・・・・?」・・・(続きは原文にて)
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No220 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
53●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月 9日 (土) 若潮 雨時小雨
いよいよ来週、火曜日からXXX移籍。 その前に、楽しみにしていた三連休だが、今週は台風と同時 進行らしい?今回はその台風前と台風後の釣りになるだろう。
どちらが釣れるか?それも面白いところ。 午前三時。昨夜から続く雨。 ネットでいつものピンポイント天気と台風情報確認。 予報で午前中は出来そうだと判断。
今朝は秋雨前線の雨で、台風22号は午後、それも夜からと なりそうだ。 初日、台風前。午前四時発。女川でモエビ大買い、小竹漁港 午前五時半過ぎ着。さすがに先客は無し。女川で、すでに強 い風が吹いていたが、やはり少し早まりそうな気配。
しかし、波は驚くほど静かで、雨も小降り。 この雨のせいで、夜明けが遅くなったようだ。
薄暗い中、車の中でしばらく様子を見る。 漁師の船が何艘か沖へ向かう。 雨は時折巻く風と共に強まる程度だ。 中央テトラ越えた弁天島側の防波堤上。 後方から北東の風がやや強く、たまに強い吹き降ろしがくる。 こんな日にやるのは、私とSちゃんとFKプロぐらいだろう?
若潮の干潮時。水はこの雨のせいでやや濁り気味。 いつもの防波堤上の釣り座は、これ以上吹き降ろしの風が、 強まると釣り辛いと思い、左手の地磯前方に下り、付け根の テトラ際を狙う。小降りの雨は邪魔にならないが、時折くる 吹き降ろしの風で、やはり振込み辛い。 それでも流すと、すぐに小型のアイナメ。
干潮の潮止まりのせいか喰いがイマイチ。 風のせいで仕掛けが思うように流せない。 台風の予兆を感じさせるのは、この時折吹く強い風だけで、 雨も小降り。今からホントに台風が来るのだろうか?と思え るほど静かな波である。流れもほとんど無い。 一時間程後、下げ初めで小メバルの魚信が続く。チンチンと カイズらしき気配もあるのだが、うまく合わせきれない。 タナ一ヒロ弱。鈎はチヌの2号。 やはり、台風前のせいか、魚が警戒している感じもする。 コマセにボラとサヨリが相変わらず、大群で寄ってくる。 地磯だと防波堤よりやや風除けになっているが、突然続く横 からの風がかなり竿を重くする。 緩やかな流れに対しその風の方がはるかに強く、流れるより も風で戻されるという感じ。 雨で濡れた道糸操作もかなり難しく、ひとまず断念する。
午前九時。納竿しようと思ったのだが、風の強まる磯から、 防波堤を戻りながら、中央テトラを越えた時、防波堤の下を 覗いて、考えが変わった。 潮は上げに向かうが、波はかなり穏やか。 防波堤の下でも十分できる気がした。 つまり、この防波堤を背にしたら、ほとんど無風なのだ。
雨も風が無ければ小降りに近く、風も雨も避けられる釣り座、 防波堤下に付け根の砂利浜から回る。 その前に一旦車に戻り、磯竿を延べ竿に代え、餌もオキアミ にする。周りの水面一帯にサヨリとボラが、ウジャウジャと 群れをつくり口を開けて、待っていたからだ。 カイズがダメならサヨリにするしかない。 コマセもほとんど必要が無く、ウキの着水音で寄る。 一本竿にエンズイ2B、鈎はタナゴの5号。 ここ二週の経験からタナゴの5、6号が一番掛けやすいと感 じたからだ。ボラの群れとサヨリの群れが交差する。 竿下の一面を真っ黒に染める。
私独りの僅かなコマセに、この湾に居る全てが集まってくる 感じ。餌の取られた素鈎を引くと、ボラの体に引っ掛かるほ どの群れなのだ。一本竿いっぱいに、遠目へと振り込む。
コマセを使うのは、ボラを付け餌に行かせないためでもある。 それでも時折引っ掛かるのは、かなり面倒だ。 一投一魚。今週も・・・・。
しかし、それでも先週より魚の警戒が強い気がする。 カイズと同じだ。やはり台風が判るのだろうか?。
一時間半で30を越える。 型も尺オーバーが何本か入り、このサヨリのお陰で三回続け ての大漁となる。竿下を手竿で釣る分、数が釣れた。 上げ潮に向けて、まだまだ釣れ続くが、濡れ過ぎた身体が寒 く納竿としました。 冷たい雨と違い、手を洗った海水がまだ随分と温かい。 台風前・・・。 同じ台風でも春と秋では釣果も随分と違います。 午前十時半。
波は依然として、不気味なほど静かでした。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島手前側地磯左 三時間半 アイナメ、2匹 チンチン 1匹 メバル 2匹 防波堤手前下 一時間半 サヨリ 31匹 メバル 3匹 ボラ 2匹 (サヨリ以外全てリリース)
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No221 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
54●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月10日 (日) 中潮 曇
台風22号があっという間に、一晩で通り過ぎていった。
2日目はその台風直後。 正午前、5月の投げ釣り以来、久々の矢本大曲着。 道路に車を止め、浜全体を見渡す。
だいぶ収まったようだが、依然、沖の波は高いようだ。 海は底荒れ状態がおさまらず、真っ茶色に見える。 北東の風がやや強いが、道路脇の投げ釣りも目立つ。 こんな、荒れ気味の日は奥の新埋立地が最高にいいのだ。 今年は奥まで車で入れなくなっているので、奥のゲート手前 に駐車。とりあえず、歩いて中へ入る。 少し追い風が強いが、水色はここだけ別世界。 定川から流れる茶色の水が、大曲浜全体に広がっているのに この港内だけはいつもの水色だ。 思ったとおり、港内角に入ると、ビシッと決めた磯スタイル の釣り人がひとり、角の敷石の上に居る。 考える事は同じらしい? その他、常連らしいおじさんたちが二三人、投げ探り釣り。 定川からの波が打ち寄せるが、敷石突堤の先端にも探り釣り がひとり。左手の小さな砂浜から、投げ釣りで良型イシガレ イがダブルで釣れていた。川との濁りの境目が面白そうだ。 茶色と青の二色がはっきり分かれている。
入りたいいつもの角でおじさんがひとり、ウキ探りで小メバ ルやクジメを手前で釣っているため、少し下がって、その向 こうへ仕掛けを入れる。丁度上げ潮らしい・・・。 すぐに、魚信がくる。コマセにカタクチやサヨリ、小ボラが 寄る。ボラは少ないが、サヨリは小竹同様良型が居るようだ。
当然、サヨリを狙えば四回連続の大漁だろうが、今日はパス。
あえて、カイズに的を絞ることに。 頻繁に続く、ウキのしもり方が、クロダイ特有の魚信に近い からだが、何度かの合わせでやっとヒットしたのはチンチン クラス。それでも、こいつらと遊ぶのは意外と楽しいのだ。
チンチンと言えどもクロダイ。 型は小さくても、鈎合わせはかなり難しい。
流し、張り、誘う、掛ける、と繊細な釣り。
鈎はチヌの1.5号。餌のモエビ大は、こいつ等には随分と大 きいはず、それでも物凄い喰いを見せる。 しかし、鈎には、なかなか掛からない。かなりムズイのだ。 それだけに、タナゴとは違う面白さもある。
型は10cm前後。今年のここの型はこんなものなのか?。 いや、チンチンの環境とカイズの環境は、そう違わないはず だ。こいつらが居れば居るほど可能性は高い。 少し隣に居るおじさんが邪魔だが、先客なので仕方が無い。
そのおじさんの釣り座は私の右手なのだが、そこに投げ竿が 二本掛けてあり、私の左手に遠征?しているのだ。
相変わらず、この辺はアイナメよりクジメが多いようだ。 まあ、クジメをアイナメと思って釣っている人の方が、多い のも事実で、どちらかと言うとクジメはアイナメより味が落 ちる。ココや石巻、牡鹿方面でも釣れないことはないが本当 にアイナメが欲しい人は、女川以北に行く事を勧める。
午後二時半の干潮で一時止り、良型クジメ、メバル、大型の フグと続く。底で、イシガレイがモエビ大に喰らい付いた。 やがて、下げで再び、奴等が喰い始める。 二十数回の魚信。掛けたのは11匹。 そのうち呑まれたのは1匹のみで、あとは全て口にきっちり と掛けた。ウキシモリの魚信は、水面から、わずかに沈んだ ウキを見極め糸を張り、誘う、その時の沈下スピードの変化 を見る。型が小さいだけに上手く合わせきれない。 鈎が1号でモエビの小クラスならベストだが・・・・・。 午後四時半過ぎ、あたりが暗くなりかけた頃突然その魚信が 消えた。下げの最中なのに? ・・・・・・・・・。 雨でも降りそうな曇空が、夕マズメを速める。 向かいの防波堤には数人居るものの、まわりの釣り人は皆帰 り、ここには私一人。
くるかも知れない? 期待はするものの、土曜日の残りコマセはあと僅か。 すーっと同じ魚信に今度は二度ほど空振り。 もし、カイズなら?・・・早すぎるのだ。 三度目のウキが潜ってからの誘いに、待望のヒット!。 やっとのことで、本日の狙い、カイズを掛ける。
抵抗するいい引きと共に20cmオーバーの小型だが、綺麗 なカイズが1匹。まだ居るはずと思い、何度か流すが五時を 告げるチャイムと暗がりでのウキが見えないため納竿とする。 荒れた秋の日はココがいいようです。 朝の方がよかったかな?
本日の釣果 矢本 大曲浜 新埋め立て地岸壁 左角 五時間 カイズ 1匹 カタクチイワシ 1匹 クジメ 2匹 メバル 1匹 チンチン 11匹 クサフグ 1匹 *カイズとクジメのみGet、他は全て、リリース
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No222 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
55●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月11日 (月) 大潮 雨後曇
連休も、あっというまに最終日。 明日から、新しい職場と仕事だと思うと憂鬱にもなるが、考 えても仕方ない事。出来ることをするだけである・・・。 幸いXXXは、昔XXX時代に一年ほど居たXXでMHさん やFKさん、JHさんらと一緒に仕事をした課でもありXX さんやXXさんなど知っている人も多く、また同じラインら しい・・・・。
今週の釣り情報は、渡波港で、投げ釣りのイシガレイとマコ ガレイの30cm前後がポツポツ、手の平大混じり。 他に小型のアイナメ、イシモチ、セイゴ混じり。 狐崎〜黒崎の地磯周りで、ワームを使ってベッコウゾイが釣 れてきた。30cm前後中心に最大45cmまで。 他にアイナメ混じり。石巻漁港で20cm前後のハゼが良型 中心に1人10〜25匹。万石浦の岸壁では小型が多い。 他に夜釣りでアナゴ、イシモチ、ウキ釣りで15cm前後の メバル、テトラの探りでアイナメ、ドンコなど。 女川方面ではサバが少なくなってきて、かわりに大型のチカ が釣れている。クロダイは、全般にエサ盗り多く低調との事。
三日目、台風後。 午前五時前。夜明け前のまだ暗い、小竹の海。 先客一台。私のすぐ後にもう一台。 餌買いに女川から渡波を回ってきたが、女川湾、渡波港、万 石浦と何処も昨夜からの夜釣りも多い。 防波堤には人影が見えず、先客は車の中に居る。 まだ薄暗いが、足元が見えないほどではないので、ひとりで 防波堤へ渡る。釣り座を中央テトラ越えたところに、構えた かったが、またもや入れず。 先客は車に居るが、荷物だけが、もうそこにあったのだ。 荷物に先に取られた感じで、なんかズルイ気もするが、ここ ではいつもの事である。 まあ、どうしてもそこでないと、釣れないわけでも無く、喰 うか喰わないかの魚次第なのだが・・・。 荷物の釣り道具は、中央テトラすぐ手前と越えてすぐの場所 の二ヶ所。
仕方がないので、一昨日と同じ、中央テトラ越えた弁天島側 防波堤奥にする。一昨日の台風前と違い、風はないが波音が 大きく聞こえる。沖の波は依然として高い。
水は荒れた後の濁り気味。潮は下げている最中だろう? 八時干潮なので、それまでがカイズのチャンスだ? コマセを打ち、仕掛けをセットしていると徐々に夜が明ける。 先客二人もクロ狙いで、後から来た二人は左手奥前の弁天島 地磯に並んで立つ。
突然の雨。予想はしていたが、予報ではそのうち止むはず。 入れてすぐ魚信。カイズに近いが、小メバルの集中攻撃。 昨日の大曲のチンチン同様、小さなメバルなのに大きなエビ をものともせずに喰らい付く。 何処へ入れても、メバルが竿下、敷石の上に餌を引っ張る。 カイズらしき魚信もあるが、あまりにもメバルがうるさい。 午前七時。雨もすでに上がりメバルが止るとマアジ、カジカ、 クジメ、マルタナゴとジャミが続く。 もはや干潮。地磯の二人も釣果無く納竿し、中央テトラの両 脇に居る先客にもこない様子。 これなら大曲の方が良かったかな? どうも今朝の北東の風が気になる。
せめて、北西か南西の西向きの風が欲しかったが・・・・。 午前八時過ぎ、干潮潮止まりだろう? 初めから次の上げまで待つ気は無く、コマセも少ないので、 納竿とするつもりだったが、2日連荘で獲物が少なく、明日 からの事を考えると、仕方の無いサヨリを狙う事に・・・。
今朝はコマセに意外とボラが少ない。サヨリ一面の海。 それも竿下。コマセが皆、足元に寄せられる、あまりいい潮 ではないからだろう。 そのままウキ下と鈎を替え、オキアミでサヨリ釣り。 水面上に居るサヨリの見釣りとなる。 相変わらず、喰いがいい。 遠投した方が型も揃うのだが、コマセが乏しく、竿下の数釣 りとする。一投一魚。何も釣らないで帰るより、サヨリでも 持って帰れば、おかずにもなるだろう? 一時間程であっという間に30から40匹となる。 型は25cm前後。
午前九時、右隣にサヨリ狙いの釣り人二人が入ったので納竿。
なんか騒がしく、足元に居たサヨリが姿を消した為もある。 本格的な市販の派手なサヨリ仕掛け、コマセカゴ付きだが、 大型一二匹ならともかく、数釣りには適さないだろう。 私が隣で一時間40越えたのに対し、遠投オンリーとコマセ を撒かない釣りでは、果たして何匹上がるか? もう少し見たい気もしたが、なかなか合わせられない様子に それも無駄だと退散する。 今回の三連休の釣果、計113匹。そ のうち、規定内は78匹でした。
ほとんどサヨリオンリーになってしまった。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 右外側 四時間 サヨリ 42匹 メバル 9匹 マアジ 1匹 クジメ 1匹 カジカ 1匹 マルタナゴ 1匹 *サヨリ以外全て、リリース
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No223 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
56●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月16日 (土) 小潮 曇
火曜日にXXXに移動して、XXXのXXXをたったの4日 で覚え、来週から他のXXX、合わせて七、八台を動かすそ うな?だいたい、4日で覚えるにしてもXXXが着きっきり で説明してくれたのは初日だけ。 2日目からはそのXXXも他のラインで悪戦苦闘の連続。
聞くに聞けない有様。幸い、私と一緒にXXXXから来た、 同じ初心者が居るので、あとは二人で考えながら、やるしか 無いのだ。それもまあ、何処にでもありがちで無茶な要求で ある。それでも同じXXXならともかく、どれをとっても、 XXXで、XXXはXXXと違い、止まっても何故止ったの か表示されない。基本は同じだろうが、XXXなどXXXも 訳が判らなく並んでいる。それぞれ、特徴やクセがあるのだ ろうが、覚えるのにしばらく時間が掛かりそうだ。 XXXはXXXと違い、XXが少ないのも目立つ。 それでいて、XXXのXXXのXXでもある。 毎日のようにXXやXXXが絶えないXXだ。 今回の配属は、とくにその中でも一番XXなXXXのXXX。
XXでいつも目にしていたXXを今度は自分がXXXとは、 思わなかったが、来て見て、なるほど・・・・と思うような XXXだった。今までXXで毎日してきたXXXがここでは XXX程度。XXXさえ少ない。 一人がXX持ちのため、それも出来ないのだろうが、まずは XXXの少なさである。止めることの出来ないXXXで、X XXと各XXX毎のXXXのみ。XX、XXXが多い。
XXさえ覚えれば、XXする側はだいぶXXだが、XXXの XXにしてもそれを扱う人にしても皆、やり方や考えがXX で聞く人により答えが違う・・・。 本当にXXをXXしている人が少ない気もする。
一度XXに出して、XXなくて戻ってきたとしてもそれを動 かしていたXXはもういないのだ。 当然、XXXの寄せ集めとなる。 それらの人があっちをやり、こっちをやりで忙しく動く。 XXXでXXXする時間さえXXX有様。 XXXもXXで経験があるが、XXの大きな落とし穴がある。
一人で多くを動かすという事は、それだけ気を配らなくては ならず、XXさえ満足に知らずして、XXを知るのは無理が ある。当然XXもXXXり、XXXことに集中するか、XX ことに集中するか?である。XXXでもXXでXXが多いの にXXXにXXでは・・・どうしようもない。 それもしっかりとしたXXさえ無いのだ・・・・。 XXがXXXと言えば、それまでだが、XXを取るならXX しか無い。XXXなら扱えるXXも決まるだろう。 XXが同じXXでXXXならともかく、XXXで皆XXやX XのあるXXでは、それだけXXになるまで長いXX費やす。 それに、XXがXXだけにXXさえもいっぱいなのだ。 XXはXXXもXだけは無くさないよう注意するしかない。 ここでは、XもXもXも、XXやXXXとが違う気もする。 そんなXXやXXXの中で、何をXXされても、まずはXX XことしかXXないが、FKさんのように考えようによって は面白そうなXXでもある。
とりあえず4日で覚え、来週から三交代の二直目の班に着く。
一週だけで、以後通常の三組三交代です。
さて、めまぐるしく忙しい4日が過ぎ、なんかすごく疲れた 気もするが、それとこれとは別。 仕事終了後、小牛田、森釣具店にオキアミを買いに行ったら 偶然Sちゃんと合う。相変わらず青物追っかけの真っ最中で、 先週もサバ大漁で釣果メールがあったばかりなのだ。 今度は沖磯狙いでやりたいと話すので、私としては今月後半 に予定していたのだが、予てより約束していたこともあり、 また今後何時行けるかも判らない状況なので、少し早いが、 それに決める事とした。当然私はクロ狙いだが、ソイやアイ ナメ、青物も期待出来ない訳では無い。
ひとりでウキ釣りと投げ釣り等を同時に行なうことなど無理 なので、クロ以外何が釣れるか興味もある。
狙うものが別でも一緒なら何かと楽しいだろう。
早朝、午前三時。沖磯釣行で一番問題なのが、海上の波。
行ってから波が高く釣り出来ずとなれば、行くだけ無駄なの だ。ネットでいつもの予報を確認する。台風23号がはるか 南の海上にあり、来週来そうな様子。 波は昨夜2mから1.5mに変わるとなっていたが今朝は3m から1m。早朝はかなり高い予報だ・・・・。
岸寄りの防波堤なら天気は上々で風も弱く、問題は無いが、 沖の海上風警報も気になる。 今日の風は北西から午後には南西へと変わる。 単純に言うと、海上の波や風は沖合いのことであり3mなら 3mの2mなら2mの、自分の背丈よりも高さがあると言う ことである。それは、沖合いに近づけば近づくほど実感する ことでもあるが、逆に離れた岸寄りの漁港や防波堤は、全然 問題にはならない。離れれば離れるほど、ベタ凪の場合さえ あるのだ。釣りにとっての波は、むしろ湾内は少し高いくら いが良く、沖合いは実際低くても高く感じるもので、その波 がいい潮かどうかで釣果が決まる。 当然、風も同様で前に出れば出るほど強まる。 幸い、君ヶ金崎は風除けもあり、先客さえ居なければ釣りは 可能で、鮎川先端の黒崎の地磯などよりはまだ岸寄りでもあ る。どうしようか?一人なら問題なく場所変更するところだ が、おそらくSちゃんとでは後が無い。 この波風、小竹なら面白そうだが・・・。
午前五時。女川経由で福貴浦漁港着。 いつかのJHプロと同じように、そこで待ち合わせとしたの だが、予定の五時半になっても現れない。 都合が悪くなったのだろうか? 港内では牡蠣剥き作業の最中で忙しく、ゆっくり車も止めて られない。何度か行ったり来たりしながら待つが、夜明けと なり、仕方なく一人で出発。だいたいの場所は教えてあった が、またもやJHプロと同じになってしまった。 君ヶ金崎入口の手前、先端が見渡せる位置で沖を眺める。
思ったほどの波が無い。静かな朝である。 入り口に先客一台。今年三度目で、いつも月曜なので気付か なかったが、やはり、土曜日。私の後にも一台来る。 それでも、一人より、周りに人がいるだけでも気分は楽だ。 準備して十分ほど山道を歩く。 先客も後から来た人も手前の磯に降りたらしい。 先端は私一人。何度も通うと慣れるのか、波も大したことは なく、満潮時だというのにベタ凪状態。風さえも弱い。 やはり、予報は予報。来て見ないと判らないものだ。
それでも始めは、波と風を警戒して、いつもの中央付近では なく、下りてすぐの左手前に釣り座。 左後方の岩場に先客の釣り人二人が見える。
波は静かで流れもほとんど無く、当然あのサラシさえも無い。 満潮潮止まりのようだ。コマセを打ってもジャミが少なく、 釣れそうな気配が無い。山歩きして、少し汗ばんだので気付 かないが、若干寒い朝なのだろう。
一時間程して、前回の釣り座に移動。 一投目で小型のアイナメと同時にSちゃんが現れる。 どうやら、私より早く福貴浦に着いていたのだが、港内手前 の公園前に居たらしく、すれ違ってしまったらしい。 何はともあれ、無事に着いたので一安心。 山道も入口付近にルアー釣りの人が居たので、聞きながら来 たため、迷わず来れたようだ。
不慣れな山道で、もう足がガクガクだとか・・・・。
私より若いのに、これでは他の沖磯などとてもじゃないが歩 けない。これでも一番安全で、楽な方の磯なのだ。 それにしても何で、26リッターのクーラまで持ってくるの か?コマセパッカンと竿だけでも重いのに・・・・。 私と居たら絶対止めたのだが、残念だった・・・・・。
午前七時。Sちゃんが私の右横、先端付近に釣り座で、釣り 再開。少し後方からの風が寒いが、波は穏やか。濁りも適度。 下げ潮の波間にジャミが多くなる。クチボソやアジらしい。 小型アイナメやメバルが続く・・・・。 やはり、餌の落ちる前にタナゴが喰らい付く。 たまに良型のアイナメも掛かるが、本命の姿は無い。 前回マルタナゴ、今回はアイナメと・・・・。 7月以来、ココはダメなのだろうか? また隣で大物上げられては、たまらないので、Sちゃんには アイナメやソイ、サバの大物ならいいが、クロダイだけは、 釣らないでくれとクギを刺していたが、予定通り尺のアイナ メ、良型メバルと順調のようだ。その上、サバの連荘。 何処行ってもサバを釣る人である。 潮がうまく流れず、サラシも出来ない。 コマセに尺サヨリの群れ。 ホントに今年はサバとサヨリの多い年である。マルタナゴや 良型クチボソも来るが、前月ほどでは無く、むしろアイナメ 主体のような感じ。カイズは何処行ったのか? 小物なら入れ喰いだろうが、チヌの3号鈎ではそれもなかな か掛からず、狙う気も無いが、そのため釣果はポツポツ状態 が続く。天気も昼頃から暖かくなったので、干潮を過ぎ、午 後の満潮近くまで狙うが、波っ気はいくらか出てきたものの 潮は依然変わらず、サヨリさえも今日は喰いが悪い。 午後三時迄、あっという間の九時間が過ぎる。
秋のカイズや落ちのクロダイは、ココではいつなのだろうか? 後方の右手の磯、先端に釣り人が午後から入る。 ここにも、ルアーマンがふたりほど。 ソイやメバル、スズキを狙っているそうだが磯のヒラスズキ まで釣れるらしい。サバも来るところを見ると、イナダやカ ンパチ、ソウダガツオまで時期さえ合えば遠投で狙えそうで ある。まだ投げ釣りをしたことは無いが、根掛かり対策さえ しっかりしとけば、さらに面白いものまで、釣れそうな気も して本日納竿とする。
Sちゃん本日はお世話様でした。 君ヶ金崎のある狐崎は、地図上で見ると鮎川の黒崎以上に大 きな岬です。その狐崎にも大室崎、君ヶ金崎、焼山崎と三つ があり、次の牧ノ崎、清崎、黒崎へと続く、県北のクロダイ ロードになってますが、それら全てその向かいにある田代島、 網地島との海流の通しとなっていて、青物などの回遊魚にも 面白い釣り場かも知れません。 おかげで、今まで発見できなかった新しいヒントが見つけら れた気もします。来た時はもうクタクタで、二度と磯はこり ごりと語っていましたが、荷物さえ軽ければ何のことは無い 山道です。楽しめる安全な釣り場はいくらでもありますが、 地磯もたまには運動不足解消にいいかと思います。
十分程度の距離で、安全に渡れる磯もあまりないので、FK プロ曰く、磯の初心者コースです。 ただし、常に磯は危険なものと考えて置いた方がいいと思い ます。事前の気象情報がもっとも大事。 波や風の把握はしっかりと行なう事。 車まで戻って来て、ほっと一息つくと、また来ようという気 になったようですが・・・。十分気を付けて下さい。
本日の釣果 石巻 君ヶ金崎 地磯先端平磯右周辺 九時間 アイナメ 6匹 マルタナゴ2匹 メバル 2匹 サヨリ 4匹 クジメ 2匹 クサフグ 1匹 クチボソタナゴ 2匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
むー板さん「まあ、なんだな・・・」 釣り師 「!?突然出てくるなよー!」 釣り吉 「!!??びっくりするよ、板さん!」
むー板さん「おまえらが気付かねぇのが、悪いんだろ!」 釣り吉 「仕事中に、急にうしろから出るなよ!」 釣り師 「入口は前だぞ!いつから居たんだよ!」
むー板さん「・・・ゆうべからだよ!」 釣り吉 「なんで夕べから居るんだよ!」
むー板さん「おめぇらだって、夜釣りするだろうが?・よ」 釣り師 「それが、何の関係あるんだよ!」
むー板さん「今日は柳刃?かな?」 釣り吉 「知らないよ!」 釣り師 「はやく、先、言えよ!」・・・続きは原文にて
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No224 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
57●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月18日 (月) 中潮 曇後晴
本日から夜勤の初日。今週だけで来週からはまた昼勤となり、 以後通常のシフトサイクルとなる。慣れない環境にXXのX XXとの悪戦苦闘が続きそうだが、覚えなくては仕事になら ない。毎日が新しいことの連続になる。
いくら大変でも慣れたXXが一番安定する。 早くそうなるように、やるしかないのだが・・・・。
今週の釣り情報は、渡波港で投げ釣りでのイシガレイが上向 き加減で30cm前後中心に最大42cm。イシモチ、セイ ゴ混じり。エサに岩ゴカイ、大型狙いにユムシも効果的との 事。万石浦の岸壁では、15cm前後のハゼが釣れている。
石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメがドンコ混じり での釣果。女川〜雄勝にかけては大型のチカ。
半島方面は、桃の浦、月の浦、鮎川港などでハゼ、夜釣りで メバル。黒鯛は、小竹の磯場で25cm〜36cmまでが、 0〜2枚と相変わらずの低調。 今年は昨年より悪い感じもする。 カイズの10月もいよいよ後半。今朝は近場の大曲にする。
午前五時半。 朝マズメの大曲浜奥、埋立地の角。 風が後方からやや冷たい。波は穏やか、やや澄み加減。 流れがいつもより少ない。
エンズイより棒ウキの方が良かった気もする。一時間程。
チンチンやメバル等のジャミがうるさいので、敷石突堤先端 付近へ移動。良型アイナメに続き、またもやメバル、タナゴ のジャミに悩まされる。誘うとチンチンもくるが、イマイチ 喰いが悪い。満潮前後のせいだろう。
チンチンの型は前回よりやや大きいものの、カイズとまでは 呼べない。それでもさすがにクロダイの仔だ。 引きは他の餌取りより、数段の違いがある。
奥の角よりこちらの方が流れもあるが、風がやや強く、表層 の流れが意外と速い。表層と底の流れが少し違うようで、浅 いだけにうまく糸操作が出来ない。 小型のボラやサヨリも集まるが、本命だけが現れず午前九時 納竿。向かいの防波堤に釣り人二人。サヨリ狙いらしい。
本日の釣果 矢本 大曲浜 新埋立地岸壁、敷石突堤 三時間 アイナメ 1匹 マルタナゴ 1匹 チンチン 4匹 メバル 3匹 クジメ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No225 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
58●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月24日 (日) 若潮 曇
台風23号明けの天気は上々と思っていたが、今度は昨夜の 新潟での地震。昨年は宮城で今年は新潟・・・。 台風最多の上、地震までもと自然災害が異常に多い昨今。 皆さんもお気を付け下さいませ。 さて、昨日は学校の発表会の為、本日は日曜釣行。 夜勤明けの明日から昼勤で、XXXXXXの週始めは、XX 二時間との事。残業より早出の方が得意だが、まだまだ不慣 れなXXにいささか憂鬱でもある。 ・・・・・。 今年のクロダイ、カイズは何処もあまり良くなく、数が期待 出来そうに無い。カイズの10月もあと一二度。
これでは1日二桁どころか、例年の半分も釣れない事になる。 代わりのサバとサヨリの豊漁の年は、クロダイが良くないの だろうか?
今週の釣り情報では、女川でタナゴが釣れだしたとの事。 渡波港では投げ釣りで、大型マコガレイにイシガレイが混じ り始めた。マコガレイが最大50cmイシガレイは47cm。 他に30cm前後が数枚。Kちゃんの狙い時である。 アイナメは小型が多いらしい。クロは、鮎川方面でカイズ級 から32cmが0〜4枚、黒崎の地磯周りで35cm前後が 0〜1枚。網地島では37cmまでが0〜2枚。 あまり、パッとせず。 鮎川港、月の浦、小渕漁港などでは良型のハゼ、数は少ない が30cm前後のマコガレイ混じり。 牡鹿半島の東側の漁港では、30cm前後のアイナメ。
水が澄み気味で日中より朝、夕まず目が狙いめ。
エサに岩ゴカイかリュウグウハゼ。 女川〜横浦漁港周辺にかけて、チカ、サバ、タナゴなど。
午前四時半過ぎに石巻の三平でモエビ大を買い、午前五時過 ぎには小竹漁港着。夜明けが五時半とだいぶ遅くなったので、 車で少し待機。先客一台、一組二人。
昨夜の地震で、日曜なのに人も少ない気がした。 朝マズメと共に中央テトラ越えた横に今年初めての釣り座。
風無く穏か。波も無い。台風後の荒れた様子も無く水も澄み 加減。下げの最中で、一投目から良型メバルがくる。 やはり、カイズは諦めた方がいい気もする。次々とメバルや アイナメが喰い出す。
やっとのことでチンチンクラスを掛けるが、リリース。 明るくなるにつれ、コマセにボラやサヨリの姿が・・・。 やっといい引きで、35cmオーバーのアイナメを久し振り のタモ入れ。午前七時過ぎから、次々と釣り人も多くなる。 干潮時。コマセ切れの後、仕方が無いのでサヨリ。 相変わらずの喰いで、30分ほど楽しみ納竿。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 外側 四時間 メバル 6匹 アイナメ 4匹 サヨリ 14匹 チンチン 1匹 マルタナゴ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No226 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
59●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 10月30日 (土) 若潮 曇
XX移動から判らないXXとの悪戦苦闘、台風、地震、XX XXX、XXXと、めまぐるしく、あっという間に半月が過 ぎる。XXがXXXだけあって、見に来る人も多いのが困り もの。言うだけなら誰でも簡単なのだが・・・・・。 急に寒くなってきた最近。今冬は雪も多そうで、あと残す所 今年も二ヶ月。風邪など曳かぬようご注意下さい。
今月最後のカイズになりそうだが、ここ二三年のデータから はかなり期待が薄い。せめて雄勝の水浜、小浜の先端が出来 るのなら何も問題は無いが、小竹、大曲だけでは共に可能性 は低くなるばかりである。この寒さで浅場から深場へと移る はず。さて、どうしようか?今年最後の小竹にするか? それとも、浅場は諦めて深場に的を絞るか? 潮は大潮、朝九時満潮。 天気は良さそうだが、深場のウキ釣りは、かなり難しい。
午前四時発、女川経由ブルーライン、クロダイロードから、 今年初の雄勝。水浜地区小浜漁港。午前五時半過ぎ。 先客一組二人で、一人は手前の外側でウキ釣り、もう一人は 港内、外のチョイ投げ探り釣り。 防波堤先端、立ち入り禁止柵の手前には誰も居ない為、内外 どちらも取れそうだが、外側のブイにつながれたロープが、 昨年より伸びた気もする。
向かって左前方と相変わらず釣りづらい状況だ。
今朝は当初から内側狙いと決めていたので柵のすぐ脇、港内 向きに釣り座。風無く、波穏やか。水は澄み加減で、まだ温 かいが、早朝の外気は今秋一番の寒さらしい。 午前六時、釣り開始。コマセに早速アジやチカが寄る。 竿二本分の距離で水深七ヒロ。約10m以上。だが、手前の 竿下は五ヒロ前後で根掛かり。3から4mほどの落差もあり、 流しながら適度の底を探すと六ヒロから五ヒロ。 始めのうちは底流れがあるのか八ヒロでも流せたが、潮が上 げるにつれ、根掛かりも多くなる。 六ヒロで底。クロのタナは四ヒロから五ヒロといったところ だろう。とにかく深場のウキ釣りは、タナ取りが難しい。 その上、オモリ落ちの遅さもある。 底に餌が落ちるまでの時間が異常に長い。 棒ウキの遠矢ウキでは、0.5号前後のオモリしか使えず、落 ちるまでだいぶ掛かる。エンズイ1号が何とか使えそうだが、 それでもまだ遅く、途中でマルタナゴやアジが盛んに攻撃 してくる。エンズイ1号での喰い上げ魚信はまだ水温が高く、 大型ジャミが多い証拠。
後の外側に釣り人が入る。ダンゴ釣り師のようだ。 ボラが水面をバシャバシャさせる中、1匹の大型サケが何度 も行ったり来たりしている。
ウキの魚信がオカシイ?
エンズイ1号が持ち上げられる、喰い上げや横流れの魚信で 素早く合わせると、20オーバーのマルタナゴ、良型のオス がチヌ鈎の2号を丸呑み。釣る気なら、タナ三ヒロか四ヒロ で鈎を小型にしてアジ交じりで入れ喰いだろう。
こうジャミが多いと、クロが近くに居ない気もする。 餌が底に落ちると、カジカやリュウグウハゼが来る。 アジの群れの中にサバの姿も見える。型もいい。 外側のダンゴ釣り師にサバが何匹か掛かる。
餌が私と違いオキアミのせいだろう。 満潮から午前十時。そろそろ止めようかと思った頃Sちゃん が現れる。これから桑浜へアイナメ狙いだそうで、偶然私の 車見つけ入ってきたらしい。 アイナメならまだ浅場で、ココより歌津方面が面白いとも思 うが・・・。しばらく話をして現地へ向かったのと、コマセ 切れた為、午前十一時納竿する。 ・・・・・今年のカイズは、結局あまり良くなかった。 このままカイズを狙い続けても、空振りが多くなるだけのよ うな気もする。次回は、どうしょうか?・・・・。
本日の釣果 雄勝 小浜漁港 防波堤先端付近 内側 五時間 マルタナゴ 3匹 マアジ 1匹 リュウグウハゼ2匹 カジカ 3匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No227 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
60●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月 6日 (土) 小潮 曇後晴
いよいよ11月。今年もあと二ヶ月になってしまった。 年を重ねるごとに、一年があっという間に過ぎる気がする。
新しいXXがうまくいかない時は、釣りも冴えない気がする ので、早く慣れるように努力するものの、なかなかすぐにと はいかないらしい。
それでも土曜日に休めるのは不思議なくらいである?・・・。
今年は、カイズの不振がズルズルときてしまい、なんかその XX同様、釣りも張り合いがないこの頃である。 今月はチカの月。とりあえずチカ狙いに的を絞ろうと思う、 ものの結局、いつも磯竿のウキ釣りになってしまいそうだ。 相変わらずの迷いながらの釣りが続く。 今日は、1997年以来7年ぶり九度目の年間釣行60回に 達する。それともうひとつ。今回が釣行990回目。
残すところ今年も二ヶ月、あと10回で年間釣行70回と、 生涯釣行1000回が一緒にくる。昨年の夏の900回から、 早いものでもう100回になるのだ。
釣果は冴えなくても回数だけは大台に・・・。
午前六時前、今年初の北上、小室防波堤に立つ。先客なし。 コマセを打ちウキを流すものの相変わらずの流れ、どうして ここはいつもこうなのだろうか? 風無く、波も穏やかで、それほど寒くは無い早朝である。 港内では漁師が大勢ホタテ上げの作業をしている。 防波堤外側、テトラが切れるいつもの場所に釣り座。 始めはゆっくりと沖に流れる感じでいいかと思ったのだが、 餌はいつもの通り手前から上がってくる。
どうしても、仕掛けが足元に動くのだ。タナ三ヒロで根掛か りを繰り返す。水深は裕に四ヒロ以上は取れるのだが、遠目 に振り込んでも足元で根掛かりになってしまう。
魚信は確かにあるにはあるが、合わせきれないままニ時間で 止める。せめてメバルか大型アイナメと思ったのだが、諦め て、本命のチカへと舞台を移す。
午前九時前、向かいの大室防波堤。先客数名。 この大室、小室、何時きてもチカ以外は、あまり釣果の無い 漁港なのに、休日の人だけは相変わらず多い。 先端の二人がチカ狙いで、あとの若者、数名はワームの根魚 狙いで防波堤付け根周りと外側向きに居る。 そのためほとんどがら空き状態の防波堤内側、いつもの場所 に釣り座。コマセにすぐチカが寄ってくるものの、かなり型 が小さい。こんなことなら女川の方が良かった気もしたが、 お昼満潮の上げ潮で、チラホラと大型の姿も見え出した。 全体的に水が澄んでいるせいか、大型の喰いがイマイチ。 それでも久し振りの延べ竿で、なんなく小型は20を越すも のの、大型狙いのタナ深めではあえて数も釣れず。 20センチ前後の大型は5匹で諦める。 喰いの悪いときは何を狙ってもダメかも知れない。 暖かい日差しの中、ここでもでっかいサケが1匹ノンビリと 泳いでました。 釣り人が次から次へと現れる北上漁港、正午過ぎ納竿。
本日の釣果 北上 北上漁港 小室防波堤外側 二時間 アイナメ 1匹 カジカ 1匹 大室防波堤内側 三時間 チカ 29匹 マルタナゴ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No228 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
61●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月 8日 (月) 若潮 曇
昼勤の次で今週から三直目のはずだったが、どういう訳か、 今日から二直目?再びシフト変更になった? まったく、よく判らないXXである。 おかけで予定していた沖磯釣りが出来ず、またまた予定変更 となる。どうせ、変わるのならFKプロと同じ直になればと 思ったのだが、またズレてしまったようだ。 彼は今日から昼勤のはず・・・・・・。
今週の釣り情報は、半島方面の磯周りで良型のベッコウゾイ が釣れだしたとの事。小竹〜狐崎の地磯では1人で6匹、最 大43pまで、女川の地磯では最大48pまで上がった。 ただしアイナメも混じるが、まだ小型が多い様子。 渡波港の投げ釣りは、イシガレイが0〜3枚、35pまでと 大型は見られず。マゴチ、セイゴ混じり。幾分まだ水温が高 いようだ。黒鯛は黒崎、網地島などで25p〜38cmまで が0〜1枚、大型のタナゴ混じり、エサ盗りのタナゴ、フグ が多く相変わらず悪い状況が続いている。 月の浦、小渕、小網倉浜などでは大型のハゼ。
鮎川港では、投げ釣りでアイナメ、マコガレイ、ウキ釣りで メバル、タナゴなど。
夜勤初日の月曜、午前五時半過ぎ、雄勝の水浜地区小浜港。 防波堤先端付近、柵の前。前回同様防波堤内側に釣り座。 まだ薄暗い夜明け。だいぶ夜が明けるのが遅くなった感じ。 風も無く、波も穏やか。平日の為、無論先客なし。 土曜日のコマセの残りでアジ狙いの予定にしたが、先週のモ エビもまだたくさん活きているので、とりあえず底狙いをす ることに・・・。竿一本半の距離でタナ四ヒロから始めると、 すかさずジワっとウキがしもる。クロダイのような魚信だが、 タナが深すぎるための魚信でサバが入れ喰いとなる。 晩秋の丸々太った尺オーバーが次々とくる。 汲んだ水がまだ随分と温かいのだ。 ニ、三ヒロでアジもくるが、サバの方が断然速い。 干潮六時の潮止まりなのに、嫌になるくらいのサバオンリー である。
今朝は棒ウキの遠矢ウキを使用。誘いを掛けるとすぐに魚信 が続く。アイナメやメバルでもいいのだが、サバの方が先に 喰うようだ。かなりの良型で引きも申し分ないが、釣ってい て飽きる。綱引きのような釣りである。魚はすべてリリース。 チカの方がまだマシかも知れない。 モエビがまた余ってしまったが、仕方なく午前八時半納竿。
MHプロ、Kちゃん、風邪など曳いてないでしょうか? そろそろチカのシーズンです。今年もあと二ヶ月足らず。 お互い頑張りましょう。
本日の釣果 雄勝 小浜漁港 防波堤先端付近 内側 三時間 マサバ 9匹 アイナメ 1匹 マアジ 2匹 リュウグウハゼ 2匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
○釣り吉) ファミリーフィッシング、投げ釣り、 ウキ釣り、サビキ、など、オールラウンド。 フィールドは砂浜、防波堤、岸壁。 投げ釣り派。日曜、祝日担当。 ○釣り師) クロダイ、タナゴ、スズキなど、ウキ釣り。 フィールドは、磯、防波堤、河口。 ウキ釣り派。土曜、平日担当。 ○むー板さん) 板前専門。歩く魚図鑑。美味しい刺身造り。 二刀流の達人。リーダーあんど主役。 フィールドはまな板があれば、何処でも。 毎日担当・・・・・・
むー板さん「けっこう、いそがしい・・・・と・・・ それから・・・・・・ つりよしは、こづれで、こものづり・・・っと つりしは、ばらしがとくいで、 おこりっぽい・・・・・・っと・・・・」
釣り吉 「!何、付け足してんだよ!」 釣り師 「余計な事、書くなよ!」
*ちなみにこの編集室には、この三人の他に編集長と作者がいます。
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No229 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
62●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月13日 (土) 大潮 曇後晴
夜勤明け、帰宅後、ネットの天気予報、海上予報を覗く。 帰宅途中の風に危惧していた通り、石巻の海上に強風波浪の 注意報が出されていた。低気圧の影響で、波は5mのち4m。 風も強く本日は荒れ気味との予報。先週予定していた沖磯だ が、交代シフトの変更やカイズ不振のお陰で、予定がかなり ズレていることもあり、とりあえず行くことに決める。
初冬の北向きの風がかなり強いらしい。 一年では春に近づく為の風と冬に入る前の風の二つがある。 後半の冬へ向かう風の多い日は、今月あたりから吹き始める 頃である。幸い今年は私にとって、この大嫌いな風にあたる 日は少なかったのだが、今日は、久し振りの強風日となるよ うだ。さらに今日の北西からの強風なら、何処で釣りをして もかなりの影響を受けるはず。竿を持つのがやっとの風で、 釣りをしても面白味は半減するものだ。 竿先やウキの魚信さえ判らないのでは、やらない方がいいか も知れないが・・・・。 誰でもそのような釣り座より、むしろ風裏の釣り座の方を選 ぶはずだ。しかし、実際は風の当たらない場所の方が釣れる ことは少ない。それでも強風日は、釣れる、釣れないは別に して、釣りの出来る場所を最優先に探す。 仕方の無い事だが・・・・・。 この北西からの強風なら、君が金崎の風裏は完全に風除けと なる・・・はず。 それでダメなら今年のカイズもあきらめがつくだろう? どうせ、アイナメやメバルでもいいのだし・・・・。
今月の夜明けは六時前。来月はもう七時前になるだろう。 かなり、一日が短くなった・・・。冬の釣りである。 準備して、午前四時半発、女川経由コバルトライン、石巻の 小積から狐崎、福貴浦線へ・・・。 自宅から吹いていた強風が、海に近づくほど強まる気配。 女川湾では釣り船の中止やキャンセルも・・・。 唯一自由に出来る陸釣りも、各漁港の風はかなり強い。
午前五時半過ぎ、君が金崎入口から薄暗い海を見下ろす。 波はそれほどでも無いが、風は相変わらずだ。 先端に出るほど強まるはず。
先客は当然無し。独り準備して山を越える。 先端の高台はかなりの強風だが、下に降りると釣りが出来な いほどでは無い。しかし、右前方から先端にぶつかるような 波が左の福貴浦方面を目差し、物凄い勢いで流れていく。 高い波ではないが、その流れが波の高低差を随分と増す。 左手の壁際を奥に入り、完全な風裏に釣り座。 無風に近く、釣りだけはいつも通り出来そうだが・・・・。
海上の波、風はあるが、高い磯壁を背にした私には全く問題 は無い。寒くもなく、水の濁りや色も適度に思えた。 ただ、真東の朝日を向いての釣りのため、幾分ウキが見辛い のが苦痛。偏光グラスを持ってくるのだったな・・・。 後悔は先に立たず。車まで戻るに戻れない距離なのだ。 それでも、左右に振り込むウキをじっと見つめ続ける。 右手から来る流れが異様におかしい?流れは右からなのに、 ウキがその右に寄せられる。手前が巻いてそうなるのかと、 思ったが、流れの中にいくら遠投しても同様である。 二枚潮?まるで河口の釣り? 波の表面は、明らかに平磯の先端にぶつかり、斜め右から 左前方へ抜けているのに、どうしてもウキは右手に・・・。 流れと逆に走るウキほど妙なものは無い。海面のもの凄い流 れだけが目に着き、そのすぐ下の流れが全然読めない。 タナはほんの一ヒロにしても同様。 まるっきり表面だけの流れなのだ。
そのすぐ下の流れを丸玉が捉える。 下の流れの方が速いらしい。
仕掛けを何度も変えずには居られない状況。 たぶんオモリ0.8号、タナ四ヒロでの餌がメバルに届かない のは、三枚潮、四枚潮の可能性も考えられる。
強風時、風を気にする事なく、気楽に竿や仕掛けを振れるの は嬉しいが、釣るとなると難しいものだ。 風裏の方が潮が悪い気もする。大潮の下げ、コマセにタナゴ の姿も見えるが喰いがかなり悪い。
遠投の底でアイナメが1尾。 そのまま六時間、根掛かりも多く、ほとんど魚信はあっても 釣れることはなかった・・・。 こんな日に竿を出せるだけマシかも知れないが、今まで何と か釣っていただけに、釣れないことにいらだつ。 せめて、メバルでもと、思うのだが、それさえも上手くいか ない。魚が居ないわけではないだろうが、気圧の影響で喰わ ないのだろう?干潮時、先端平磯にルアーマンが二人ほど来 るが、すぐにあきらめ居なくなる。釣り船も一艘、風を避け て、左湾に入り込むが、釣れないらしく、暫くして移動した。
潮が変われば、とも思ったのだが、上げ潮時に良型のマルタ ナゴが1尾、小型アイナメが続き、釣れだすのかと思いきや そのまま空振りに終わる。それでもボウズよりはマシ。 釣りが出来ただけでも良かったカモ・・・・・。 それに、たとえチカ狙いにしたとしても、この風を避けるの は難しかっただろう?
強風の中、午後一時半納竿。
本日の釣果 石巻 君ヶ金崎 地磯 左磯際一帯 七時間半 アイナメ 3匹 マルタナゴ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No230 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
63●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月14日 (日) 中潮 曇時晴
今週の釣り情報。 渡波港の投げ釣りはイシガレイが0〜5枚。型は20から、 30cm前後が多く最大は45cmまで、アイナメやマゴチ 混じり。47cmのマゴチも釣れたらしい。 イシガレイは例年だとそろそろ大型の上がる時期だが、今年 は遅れ気味。渡波港内では、朝、夕中心にワームを使って、 ベッコウゾイが0〜2匹、25cm〜38cm。
石巻漁港のテトラからのウキ釣りで、メバルが15〜26匹。
型10cm〜22cm。夜釣り3時間の釣果。エサ活エビ。 狐崎〜鮎川周辺の磯周りでも、ワームを使って大型のベッコ ウゾイ、アイナメが狙える。 クロダイは、小竹、黒崎、網地島などで30cm〜36cm までが0〜2枚、どの場所も水温高くエサ盗りの口細タナゴ やフグが多い。
黒崎は危険な箇所が多く、釣行の際は注意が必要との事。 桃の浦漁港〜月の浦漁港にかけて海タナゴ、メバル、ハゼ、 チカなど。女川方面はチカ、場所によりまだサバも入ってい る。・・・・との情報。
昨日、今日と低気圧の影響で外気は随分と冷たかったが、高 かった水温もやっと下がり始めると思われる。 また、そうならないと安定しないようだ。 クロはこのままダメかも知れない。 昨年よりチンチンクラスが多く、来年以降が面白くなりそう で、今年はあきらめるしかない・・・。
寒タナゴとチカの偵察で歌津に着いたのは、正午過ぎの事。 歌津半島、いつもの西側。魚竜館のある管の浜から、館浜。 館浜では釣り人が数人。タナゴは小型。チカも多いが、それ ほど大型では無い。港内にもチカ釣りが二人ほど。 稲淵には珍しく人影無し。釣れないのだろうか?。 長須賀海水浴場に投げ釣りが二人。
イシガレイ、アイナメと小型は釣れているようだ。 泊漁港。この歌津半島には泊漁港が二つあり、手前を大畑地 区、奥が泊地区でその手前の大畑泊漁港防波堤に釣り人数人。
港内にもチカ狙いや投げ釣りも居る。
ここで、一番の人気が奥の泊地区泊漁港である。 港内いたるところに車が止まり、チカ釣りのファミリーで、 賑わっている。数もかなり釣れているようだ。型もまあまあ だろうが、北上同様例年より小型のような気もする。 防波堤には同じチカ狙いとタナゴ狙いが、内外に分かれてい る。タナゴの方はイマイチらしい。
堤防の付け根から地磯へ渡って見たかったが、昨日同様の波 がかなり荒い。仕方なく、テトラの上からアイナメ狙いで竿 を出すものの、波のうねりが凄く、仕掛けが落ち着かない。 昨日残ったモエビを使い果しに来たつもりだったが、魚信も 無く餌が無くなる。上げ潮の波が一段と増し、外気も随分冷 え込んできたため納竿。 今年七回目で、5月23日以来の久し振りのボウズとなる。 竿を出すつもりはなかったのだが、チカ釣りの釣り座がうま く取れなかったこともあり、型を見てあきらめたのだ。 それに、この気温と波条件ではどうしようもなかった。 港内の投げ釣りに、アイナメとカレイがわずかに釣れていま した。
本日の釣果 歌津 泊地区泊漁港 防波堤外側 テトラ上 二時間 0匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No231 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
64●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月20日 (土) 小潮 曇後晴
今月のターゲットはチカなのだが、気持ちの上ではカイズの 手応えが足りず、中途半端な釣りが続いてしまう。 その結果が最近の釣りだ・・・・・。 二兎追うものは一兎も得ず。いつものことである。 そろそろ数釣りに本腰を入れないと、チカ本来の釣りさえ出 来ない。カイズにはカイズの釣り、アイナメにはアイナメの 釣りをしなくては釣果は望めないのだ。チカとて同じ。 小さな強敵「チカ」である。たかが「チカ」されど「チカ」 そのチカの醍醐味は数釣り。誰でも簡単に釣れそうな、小魚 なれど、居ても喰わない事などザラにある。 集中しなければ、どんな魚も釣れてはこないようだ・・・。 今日の目標は一束。百匹・・・。 小魚は型ではなく、数で勝負する。
午前六時。夜明けを迎えた女川、小屋取漁港。 丁度一年振りの釣り座だ。
チカ一束を目標の場所選択。一番に決めたのがココだ。
今日の午後から北西風が強まるとの予報だが、朝マズメの今 は、風、波共に、まだ静かだ。先客は無し。 いつもの釣り座、防波堤外側のテトラ上に立つ。 チカ狙いなら別に港内でも構わないのだが、北西の風はココ では向かい風となり、釣り辛くなるはず・・・・。 それに内より外の方が喰いもよく、コマセに寄る他魚の見極 めも出来る。 コマセを打つとチカの他に、良型のマルタナゴやクチボソが ずいぶんと浮いてくる。水温が高いせいだろう。 活性は高く見えるが、水色があまりにも澄み過ぎている。 底の沈みテトラの穴の中まで覗けそうな、綺麗な水色だ。 今日の潮は、チカには最悪かも知れない・・・・・。 底の穴の周辺でギラリ、ギラリと、光る良型のマルタナゴの 乱舞に気持ちがぐぐっと、そちらに傾きそうになる。 そこを何とかこらえないと、またいつもの釣果になる。 餌は冷凍イサダとオキアミのみ。当然チカ釣りに来たのだ。 竿は5mの延べ竿にエンズイB、鈎は赤虫の3.5号。
ハリスは0.6号。ウキ下40cmほど。
なのに・・・そのマルタナゴが面白いように喰らい付く。
チカ狙いの細仕掛けのせいか、水が澄んでいる場合のタナゴ 対策同様になる。寒タナゴには、まだ時期が早く、小型から 中型が中心。クチボソ交じり。
やっとのことでチカを掛けたが、昨年より少し小さい型。
それでも空揚げには丁度のサイズ。その型を見て、鈎を3号、 ハリス0.4号に替える。 朝マズメの曇り空から陽が昇り、朝日が右手に眩しく感じた 頃から、本命のチカがポツリポツリと釣れ出してきた。
1匹2匹、3匹・・・10匹と数えるが、続かない。 20匹・・・10匹毎に魚信が止る感じがする。 コマセにチカやクチボソがいっぱい見えるのだが、水が澄み すぎて喰いが悪い。餌だけが無くなるのだ・・・。 テトラに座り込む。 こういう場合の釣り方は遠目しかない・・・な・・・。 竿いっぱいに振り込んで、コマセに寄る遠目の魚を掛ける。 それでも、遠目に流すエンズイの誘いに、マルタナゴの方も いい引きを見せる。ウキを引くとすかさず喰らい付く。 カイズもタナゴもこういう誘い釣りが効を奏す。 糸を張ることが肝心なのだ。餌までまっすぐと・・・・・。 後方のテトラにこの漁港名物のニャンコがすでに忍び寄って 待っている。それが2匹、3匹と・・・。 そのネコに釣れたクチボソを放る。
テトラ上で立ち上がり、起用に両手で魚を掴む。 慣れたものだ・・・・。 たまに落として悔しがる様子が面白い・・・・。 しかし、マルタナゴはリリース。 ネコに喰わせるより、もう少し大きくしてから釣った方が良 さそうに思える。 つかみ損ねで、テトラ下に落ちた魚をニャンコと一緒に覗き 込む。「おまえ、ヘタだろう?」というネコの顔に苦笑いし つつ、釣り続ける。 一束の予定が難しくなり、ニャンコと遊んでいるうちに風が でてきた。防波堤には次々と釣り人が現れ始める。
好転したのは、午前九時過ぎ、その風が波を少し変えたよう だった。寒くは無いが、さざなみがチカの目隠しとなる。 こちらから水中の魚が見えなくなる代わりに、魚にもこちら の仕掛けが見にくくなるのだろうか?
三時間で30前後のペースがやっと倍近くに伸びる。 改めて、1匹2匹と数え始める・・・・・。 たまにくるマルタナゴはリリース。クチボソはニャンコへ。 テトラ上なので、取り込み後、下に落とす魚もあるが、手返 しでカバーする。50、60と数え、満潮前後までやや喰い の悪い中、75匹で止める。
さっきの三時間と合わせ百は越えただろう? 三時間で百の予定が、潮のせいで倍の六時間となる。 それでも、目標の百は百・・・。 潮の澄み加減に苦戦しつつ、午後一時過ぎ納竿。 徹底して狙いを絞る事も大事。
目移りしていたのでは、釣果も半減する「今日はこの魚」と するのが結果的にいい場合もある見本でした。 防波堤には五六人の釣り人、風も強まり釣り辛そうな中、喰 いが悪く苦戦の様子を確認して帰路。
今週の渡波の防波堤から、投げ釣りの釣果です。 大型イシガレイが15日の月曜に57cm、17日の水曜日 に61cm、餌はどちらもユムシだとか・・・・。 本日20日にイワイソメで48cmとの事。 そろそろKちゃんのイシガレイも上向き加減ですね。
本日の釣果 女川 小屋取漁港 防波堤外側 テトラ上 六時間半 チカ 117匹 マルタナゴ 9匹 クチボソタナゴ 7匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No232 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
65●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 11月23日 (火) 中潮 晴時曇
今週の釣り情報。 渡波港の投げ釣りは、ここにきて幾分上向き、イシガレイが 最大61pまで上がった。全体にはまだ数は少なく、とくに 内湾での釣果は芳しくない。 大型のイシガレイは、ユムシでの釣果が多い。 石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメが5〜20匹、 まだ小型多い。エサに岩ゴカイ。港内では良型のハゼ、夜釣 りでドンコ、アナゴなど。 小竹〜鮎川にかけての各漁港では、チカ、海タナゴなど。
投げ釣りでは、アイナメ混じりで良型のマコガレイも。 狐崎〜黒崎の磯周りで、ワームを使ってベッコウゾイ、アイ ナメ。まれに40p以上の大型も。黒崎磯では、クロダイも まだ狙える。横浦、寄磯、小屋取漁港などでは、夜釣り中心 にメバル、黒ソイなど・・・・・・。
おそらく、今月最後の釣りになるだろう? 今週は土曜が休みとならず、日曜が幼稚園の発表会の為、翌 週の来月まで釣りはお預けとなる・・・・・。 現在の年間水揚高(釣果)が昨年同等の802匹。
9月末から、予定通りの倍増である。昨年の釣果も越えて、 ひとまずの安心感もあるが、毎回チカばかりやっても詰まら ないし、数稼ぎをやってると思われるのも困るので、今月の 第二ターゲット、アイナメにする。 前回歌津での荒れ模様の中で失敗し、ボウズとなったのも癪 だし、今日は本格的にアイナメ狙いとする。
午後一時、歌津の館浜港着。風も無く暖かな祝日。 防波堤には、竿を振る子供達の姿と五、六人の家族連れが見 える。波も無く、水が澄んで綺麗な歌津の海だ。 今日の狙いはアイナメ。投げ釣りにて狙う。 根魚(ネウ)寝魚(ネウオ)とは、岩礁などの「根」に棲息 していることから、県内ではアイナメをネウと呼ぶ。
地方によっては、鱗が小さく、全体がなめらかな感じで、油 を塗った様に見えることや、白身の魚にしては意外と脂っぽ く感じることから油魚・油魚身(アブラメ)やアブラコとも 呼ばれる。とにかく「ネウ」は、根魚の代表であり、投げ釣 りの人気ターゲットの一つである。 そのネウを狙うのに根を攻めない手はない。 根に棲むからネウなのだ。「アイナメは根を狙え」である。 ならば、防波堤より磯。深場の根は何処にあるか?見つける のに時間が掛かるが、浅場の磯なら根は何処にでも見える。 昔、ネウ釣りに夢中になった頃、水深30cmから1mの磯 場で尺オーバーを何本も掛けたことがある。 根掛かりを嫌ってアイナメ釣りは出来ないのだ。
防波堤の付け根の階段から下に降り、磯際を渡って歌津魚竜 の化石の前から裏側の湾に回る。両脇を磯に囲まれた砂利と 言うよりゴロタ石の浜である。
水が澄み、遠くまで見渡せる浅瀬だ。
いくら根掛かりを嫌うなと言っても、敢えて根掛かりさせる 訳にはいかない。根掛かりポイントをいかに根掛かりさせず に攻めるかが、問題なのである。 オモリを軽く、小さくすることで大きいオモリよりは有利に なり、鈎を小さくすることで大きい鈎よりも有利となる。 そして、最良のコツは糸をあまり張らない事だ。張れば根に 掛かるのは当然。水は動くものだ。流れは常にある。
アイナメの魚信は小型なら竿先にコツコツとくるが、張らな い糸では当然判り辛い。 しかし、鈎を小さくしたことで呑むのである。
尺以上の大型は、張らない糸を張り、竿ごと海に持っていく こともあり、過去に何度もそんな経験をしている。 軽めの投げ竿二本、遠投は必要ないので、小型リールに道糸 3号、仕掛けは、ナスオモリ3号にセイゴ鈎10号をハリス 1.5号で結んだだけの簡単な仕掛けである。
根掛かり防止の為には余計なものは必要無いのだ。
裏側の為、風も無く、日差しが暖かいので、ウェアを着ると 汗ばむくらいの陽気である。 一投目の投げた瞬間に魚信が来る。 もう一本の竿を掛けるどころでは無い。
今、満潮時。それほどいい潮ではないと思うのだが、良型の クジメに続いて、小型アイナメの入れ喰いとなる。 何処へ投げても同じ。潮が下げるまで待たないとダメかな? と思いつつ、戻って、魚竜化石の真ん前の磯に上がる。 前方、左右に離れ磯があり、敢えてその根回りを攻めると、 何とか20cmクラスのアイナメが続く。 竿二本では意外と忙しすぎる。
投げ込んでは魚信、投げては魚信の連荘だ。 わざと根掛かりするように投げるのだが、一向に根掛かりの 様子が無い。根掛かりする前に鈎を魚が咥える為だろう? 軽い3号のオモリでは根掛かりし難いのは当然。 これほど、アイナメの魚影が濃いのに何故か大型が少ない。 時期が少し違う感じもする。後なのか、先なのか? ここの防波堤で1月の吹雪の中、尺のアイナメを釣ったこと もあるが、磯ではイマイチその時期が判らない。 潮の下げで、頻繁に小型の魚信だけが続く。 おそらく、泊の磯も同じだろう? 午後三時半。暗くなるのが早そうなので納竿とする。 また別の時期にしたいと思いながら帰路。
防波堤の釣り人が皆帰った後、独りのタナゴ釣り師が夕マズ メ狙いで現れた。まだ小型が、かなり浮く様子でした。 さあ、いよいよ次回は師走の寒タナゴです。 来月まで少し間がありますが、今度の日曜は出来そうに無く 少し長い釣り休みになりそうです。 12月第一週は例年通り歌津、泊にて寒タナゴの予定。 波の高さ次第もありますが、寒く雪が降るようならいつもの テトラ上、暖かく、まだ水温が高そうなら地磯を攻めたいと 思います。
それでは、来月まで・・・・・・・。乞うご期待。
本日の釣果 歌津 館浜漁港 ウタツ魚竜化石前地磯 二時間半 アイナメ 19匹 クジメ 5匹 リュウグウハゼ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No233 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
66●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 12月 4日 (土) 小潮 曇後晴
先週の日曜は幼稚園の発表会で行けず、先月23日以降11 日振りの海である。 釣りをたった一週休んだだけなのに風邪を曳いてしまった。 今時期の一週は、張り合いがないと体調を崩し易いかも? 皆さんもお気を付け下さいマシ。 風邪を曳くと良い事が無い。仕事を休めば釣りにも行けず。
体調も気分も冴えない。釣りをしたいなら、仕事も休まない ことだ。で、長年・・・ほとんど風邪では休むことは無い。 体調が悪くても海に行けば、治ると信じて疑わないのだ。 単純と言うか釣り馬鹿と言うか、それまで我慢の連続である。
一度寝込むと、どうしようも無くなる気もして・・・。 仕事のペースもやっと一ヶ月で何とか慣れては来たが、歳を 重ねる度に物覚えも悪くなり、身体も若い時ほど動かないし、 ゆっくりマイペースで進むのが無難。 他の人同様、手首に小さなヤケドの痕を付けながら日々悪戦 苦闘が続く。今年もあと一ヶ月。 なんとか、乗り切らねばならぬ・・・。 皆さんも頑張りましょう。
先週の釣り情報。渡波港では、先週はイシガレイの大型見ら れず。35p前後が数枚程度であとは手の平大が多いとの事。 今週のシケ後に期待。他にアイナメ、マゴチなど。 アイナメの40pクラスが混じるようになってきた。 11月23日イシガレイが、15p〜42p0〜6枚。 渡波港 堤防からの投げ釣り。11月28日イシガレイが、 15p〜40p0〜3枚。渡波港 堤防からの投げ釣り。 他アイナメの50p。 小屋取、寄磯漁港などでは夜釣り中心に良型のメバル、ソイ など。ウキ釣りかワーム。常夜灯周りを狙う。
12月2日メバルが、10p〜20p15〜20匹 。 鮎川港の堤防からのウキ釣り。夜釣りで3時間の釣果。エサ は青イソメ。石巻漁港などでは、テトラの探りでアイナメ。 夜釣りでドンコ、メバルなど。 港内では、大型のハゼがまだ狙える。 桃の浦〜月の浦、給分浜などで、投げ釣りでアイナメ混じり でハゼ、マコガレイなど、チカも入っている。 ワームでのベッコウゾイはどの漁港もポツポツ。
師走に入って、氷点下の朝もあり、そろそろ、本格的な冬の 到来。季節外れの台風が温帯低気圧に変わり、ひと荒れした 今週後半に期待が持てるところである。 四組三交代のJH氏から、今月は5日以降土日に休日が取れ るとのメールが届く。 さっそく釣りの約束をするが、丁度25日の土曜日が休みと なるらしいので、ハタ!と、ひらめいた。 そうだ!毎年29日以降の年末は、皆さん忘年会シーズンで 忙しく釣りどころでは無いハズ!。
今年の竿納めは、少し早めの25日の土曜日にしたいと思い ます。題して、クリスマス決戦in女川。 場所は女川赤灯台。狙いは寒タナゴ、メバル、ソイ、アイナ メ、チカ、カレイと何でも自由。 時間は朝七時頃から、お昼頃まで自由に・・・・。
今年最後の釣り。 数や大物釣って、今年の憂さを晴らしましょう。
詳しくは後程、個別に送りますが、都合が良ければご参加下 さい。真冬の厳しい海が、ひ弱な身体を心の芯からキリっと スッキリさせてくれるはず・・・ですよ。 自然に触れて新しい年を迎えましょう。
・・・・・・さて、恒例の寒タナゴ勝負。 師走の第一週は、毎年恒例の歌津決戦。 今年も泊地区泊漁港に決める。
氷点下の朝と期待したのだが、予想外の台風のお陰で暖かく なってしまうとは・・・・・。潮は小潮、満潮が十時前。 磯へ渡るには上げ潮は不利な気もするが、釣りをするには、 早朝の天気は上々。 今夜から雨だそうで荒れる前の静けさと言う感じ。 午前七時前。先週の土曜から続く、咳風邪と腰痛の体調不調 で準備に手間取り、遅くなってしまった。 車のタイヤ交換はもう済んでいたが、津山の気温3度、歌津 が4度と今朝は随分と暖かい朝だ。泊漁港防波堤の根元から 覗く磯も穏かな感じで、良さそうだったが、今朝は歩く気力 が無く、いつものテトラ上に決める。 朝、遅かったわりに釣り人が少なかったせいもある。 相変わらず高い岸壁の外テトラが切れた辺りから、上の方に 釣り人が独りだけである。 朝、暗いうちからやっていたらしい。 潮はかなり澄み加減で、小魚が浮いているのが良く見える。
その先客に挨拶しながら、コマセの入る水の底を見る。
居るには居るが、型が小さい。
午前七時過ぎ、テトラ上から第一投。 もう、コマセを撒いた瞬間から底でマルタナゴがギラギラと ヒラを打つ。磯竿0.6号にリール、道糸2号、遠矢棒ウキの タナゴ。ハリス0.8号一ヒロの鈎はチヌの0.5号。 餌はアオイソメ。タナは二ヒロ。 すかさず喰い上げが始まる。活性はかなり高い。餌が入ると 同時に喰らい付き、糸を張って初めて魚が掛かった事が判る。
ウキへの魚信が、タナ一ヒロ前後で無いと出ないようだ。
延べ竿なら面白いだろう。ハリス一ヒロでは、どうしようも ない。15センチ前後の中型から小型が入れ喰い。 ウキをエンズイ0.8号に替え、ハリスの丸玉をBにすること で魚信を早く見ることに。 糸を張りながらスーッと誘うと間違いなく掛かる。
二桁ほど釣って、沈みテトラの穴の中から、タナ一ヒロ半の 餌にやっと本日一番の型がくる。 真っ黒い、居着きのオスタナゴである。 喰いが良すぎるのと呑みこまれやすく、ハリハズシに時間が 掛かるため、鈎をチヌの0.5号から0.8号、最後はタナゴ鈎の 7号に替える。 私が竿を出した時に先客はもうすでに帰っていて、辺りには 誰も居ず、私独りのタナゴ決戦となっていたが、午前九時頃 から私の左手テトラに三人程入る。 二十近くも釣って、ほとんどリリース。
キープサイズが、たったの二尾で焦りも出てくる。 餌がなかなか底に落ちない。 後方から気になる様子の釣り人が次々と声を掛けてくる。 「小さいのばかりネ」同じ答えを繰り返す。 釣れているように見えるのだろうが、小型ばかりで内心は詰 まらないのだ。タモサイズがなかなか揃わない。 三度目かの受け答えで、はっと我に帰る。 なんだMHプロではないか。 やっと現れたプロに風邪も吹き飛ぶ気がした。
やっぱ、相手が居ないと張り合いがないものだ。
MHプロが車で準備してる間に、MHプロと私の会話を耳に した左手の釣り人が一人、私のすぐ横のテトラに移動してく る。自分が聞いた答えとMHプロに言った答えが違うのが、 気になったのかしらん?延べ竿でどんどん釣っている。 そんな小型は、もうどうでもいい。わたしゃMHプロの隣に 移動。せっかくのプロ登場。傍で釣らなきゃ、意味が無い。 高い岸壁の上。丁度、朝先客が居たところだ。
ここの防波堤の外側は、よじ登るのも大変な高い岸壁だが、 登ってしまえば、足元は結構広い。風さえなければ落ち着い て出来る釣り座となる。ただし、海面まで距離が有るので、 5mのタモでも届かない高さだ。
今朝は磯かテトラ上の予定だったのでタモは5mしか持って こなかった。6.5mダモは欲しい釣り座である。 MHプロは左下の沈みテトラが切れた深みから。
昨年私とSちゃんが楽しんだ釣り座で、私は今朝見つけてい た前方のホンダワラの前、MHプロの右手に移動。 とたんに、MHプロに大型が! あとから来て、すぐに釣るとは、ずるいぞ・・・。 私が寄ったせいで釣られてしまったわい。さすが、プロです。
それでも何故かすごく嬉しい一尾でした。 この型が続けば申し分無いのだが、時期がまだ早いのか、水 温が高すぎるのか?最近の泊はこの傾向が強い。
!またまたMHプロの竿がしなる。 前回折った竿先を修理しての挑戦らしいが、見事なものです。 大型二尾をたった一時間足らずで釣るとは・・・・・・。 朝から四時間も居て、やっと二尾の私と同じ。
潮止りから、まだ上げてはいないはずなのに・・・・。 負けちゃ居られない私も辛うじて二尾追加。 倍の時間居るんだから、倍は釣らないとネ。 それでも確率はプロとやっと同じなのだ。
やはり、一緒にやると釣れても釣れなくても楽しいもの。 久々の勇姿、竿さばきが長期のブランクを感じさせません。
釣行回数に関係なく釣る人は釣るのだ。 おそらく、テトラ上に居る周りの釣り人の中でも大物の確率 は一番だったでしょう。
もう少しMHプロの勇姿を見ていたかったが、もう午後一時 過ぎ、朝からやって疲れたのと風邪気味のため退散すること に・・・。本音はもし残っていて、またいつぞやのSちゃん のように超大型でも上げられたら、悔しいので・・・・すが。 もしかしたら、水温が高く活性がいいのでアオイソメやジャ リメよりモエビが有利だったかも知れません。 潮の下げで、流れが手前に寄せられる。 あまり良くない潮のようだ。
コマセがテトラやホンダワラに流れない。 魚の喰い気も朝とはだいぶ違って、しぶくなってきた様子。 ただ、数釣りには不利でも大型は可能性あり。 鈎を小鈎にして、オモリを重くし、一気に底に落とし流せれ ば、かすかな魚信で大型が来ると思います。
帰宅後のメールで、午後三時近くまで粘ってダメだったよう ですが、残念でしたね。本日はちょっとした時間でしたが、 お世話様でした。次はゆっくり出来たらいいですね。 大型は物足りないが、引きは楽しめた気もします。 なかなか来ないクロダイよりタナゴの方が、気楽なウキ釣り で面白いですね。 思いもかけない今年二度目の釣行は楽しかったです。 是非またやりましょう。
本日の釣果 歌津 泊地区泊漁港 防波堤外側 六時間半 マルタナゴ 27匹 アイナメ 3匹 カジカ 3匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
むー板さん「♪♪〜〜ほぉーちょー、いぃっぽん ♪♪〜さらしにまぁいてぇ〜」
釣り吉 「なんか板さん? 今日は、やけに気分が良さそうだぞ?」 釣り師 「・・・考えが、まとまったんだろ?」
釣り吉 「なんの考えだよ?」 釣り師 「昨日、お前が聞いた質問の答えだよ!」
釣り吉 「?・・・・・・・」
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No234 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
67●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 12月 6日 (月) 長潮 曇時晴
今週の釣り情報。 4日の土曜日イシガレイが55cm1枚。渡波港の堤防から の投げ釣りで、エサはやはりユムシ。他は30cm前後が、 ポツポツ。40cm前後の良型のアイナメ混じり。 佐須浜堤防と水産験場前では、良型のマコガレイも。
横浦、小屋取、寄磯漁港などでは良型のアイナメ、夜釣りで メバル、黒ソイなど。エサ釣りもしくは、ワームでも狙える。 小竹〜狐崎、黒崎などの磯周りでは、ワームを使ってベッコ ウゾイ、アイナメの30cm前後が1〜3匹。 まれに40cm以上も。黒崎では、まだ黒鯛も狙える。 石巻漁港の港内では、ちょい投げで大型のハゼ。
外側のテトラでは、探り釣りでアイナメ、ドンコなど。 鮎川港では、投げ釣りでアイナメ、マコガレイ、ウキ釣りで チカ、タナゴなど。
今日から久々の・・・、XXX移動後初の三直初日。 忙しいのも峠を越し、仕事も減ってきたようでFKプロなど は今日から昼勤のみだとか・・・? SちゃんやKちゃん同様皆、常勤になってしまうと月曜に行 けるのは私ぐらいである。 JH氏から今月は土日に休みが当たるとの連絡を受けたが、 残念ながら今日から二週間、三直明けが続く。土曜の朝に仕 事が終わったのでは、どうしようもない。 出来そうなのは、月曜しか無いようだ。 丁度本日、JH氏も休みなので、午前中の約束とした。 今年最後の沖磯を計画していたのだが、昨日からの大荒れ天 気。波が高いのではどうしようもなく、風向きも考えると、 土曜に釣れた歌津の泊が一番無難そうだが・・・・・。 日曜午前に君ヶ金崎から歌津へ場所変更のメールを送る。 すっかり、アイナメの準備をしていたのだが、仕方がない。
この状況では釣りが出来るだけマシのようだ。 JHプロも沖磯での初投げ釣りに、仕掛けをいっぱい作って いたらしいが、また次の機会としよう。
午前六時、志津川マルカノー釣具店。 夜明けの風がかなり強い。
風が無ければ気温五度は随分と暖かいのだが、冷たい北西の 風では土曜日のような釣りは出来ないだろう。 モエビ小を買うが、無駄なような気もする。 二十分ほど、JHプロを待つが、来ないので直接歌津へ。 午前六時半。歌津、泊漁港の駐車場。 少し待つとやっとJHプロ到着。
強風の為、防波堤外側のテトラ上なら幾らかでも風を避けら れると思ったのだが、波が依然として高い。前夜はテトラを 越えて、波が港内まで達していたのだろう。
防波堤の内側が水浸しである。 今も時折テトラにぶつかり高い飛沫が飛ぶ。 途中の長須賀海水浴場の沖に並ぶテトラ群に、一隻の大きな 漁船が座礁していた。たぶんロープで繋いでいた船が流され たのだろう。半分水没している。
昨日から昨夜にかけて大荒れだった証拠である。 土曜日はあんなに天気が良かったのに、今朝はまるっきり逆 になってしまった。ふたりで防波堤のテトラを見に行くが、 横風の強さと波、水の濁りでダメだと判断する。 確かに、防波堤から下のテトラに下りれば、風除けにはなる が、波の高低差と真っ白く濁った水では釣れる気も失せる。 この場合、ここでの移動は決まって館浜になる。 奥へ戻る方が風にしても波にしても無難なのだ。
午前七時半。館浜漁港。 当然、風や波はあるが、泊ほどではない。 むしろ、竿が出せるのはここしかないだろう。 ただ、濁りは同様である。釣れそうもないが、せっかくJH プロと久し振りに出来るのだ。とりあえず、ボウズ覚悟で竿 を出す。土曜日と同じタナゴ仕様で餌はモエビとアオイソメ。 防波堤外側、岸壁の上。いつもの釣り座だ。 ひどい濁りと長潮の上げが、ウキを左右沖に引っ張る。 流れは面白いが、どうも二枚潮らしい?餌が手前の段差で根 掛かりする。ウキは竿二本分の距離に流れるのに、鈎は足元 に向かうようだ。底荒れしているような場合にも多い。 先月、君ヶ金崎で経験したのと同じ。こういう場合、釣れる ことは少ないのだ。無論、コマセを幾ら撒いても魚の姿は見 えない。条件が悪すぎる。
土曜日の状況を知っているので、一時間もやれば、釣れない のがよく判るのだ。それでも、JHプロと近況を語り合いな がら、何度もウキを流す。
この場合、ボウズを逃れるには底を流すしか無い。 ここの水深は四ヒロ前後。タナは三ヒロから四ヒロでタナゴ の魚信が出るはず。二ヒロ半前後なら小型の数釣り。 その魚が寄らない以上、底の根魚を狙うしか無いのだ。 根掛かり覚悟で、水深の四ヒロを取る。何度目かの根掛かり を繰り返し、何とかアイナメを釣り上げる。藻の中に隠れて いた小型だが、ボウズ逃れの大事な一尾となった。 以後、底にアイナメは居ると思うものの、この荒れでは喰い も悪く釣りにならない。波は上げ潮に向け弱くはなってきた が、風は強まったり、弱まったりで、潮の濁りが取れるまで 時間が掛かりそうである。
午前十時過ぎ、午後から天気は回復するらしいが、それまで 待てないし、今は何処でも同じと思いながら納竿。 JHプロ本日はお世話様でした。 次回は条件がいい事を期待しましょ。
本日の釣果 歌津 館浜漁港 防波堤外側 二時間半 アイナメ 1匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No235 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
68●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 12月13日 (月) 大潮 曇
ただでさえ慌ただしい暮れにXXX監査だとかで、三直初日 から居残り。本番の金曜日10日から本日月曜の二日間。 その金曜朝の七時半から、三直目終了の八時半までのたった 一時間のためにXXXの整理である。
XXは全く見せられるものではない。第一、XXX自体には、 それに精通した者以外は「触るな」と、表示されているのだ。 ここに来た当初からXXも判らず動かしていた設備。XXX さえ、XXから帰ってきたままで、殆どXXXでは無い。 だからこそ、このXXなのだ。いい迷惑でもある。 そのお陰で四日間、帰宅は午前十一時前。寝不足が続く。 オマケに帰宅して寝れば、町の合併問題やらで放送車までも うるさい始末。
合併反対か賛成かの是非を問う住民投票も「今更」という感 じである。そんなことは、私にとって、どちらでもいいのだ。 それよりも合併して今まで通りの生活が出来るか否かだけの 事。反対意見、賛成意見にしろどちらもメリットデメリット があるものだ。自分から相手のデメリットは示すがメリット を示すことは当然ありえない。 反対派は計算づくで我々の生活がどうなるか、きちんと相手 のデメリットを説明しているのに対し、賛成派は時代遅れだ とか、周りから孤立するとかの見栄えのことばかり。 それが反対側のデメリットになるのかは人それぞれだろうが、 現実の生活に対し説得力に欠ける。
結果は投票以前に決まっている気もするが・・・。 合併して議席数を減らされるのが、議員にして見れば、反対 推進にもつながるのだろうが、とりあえず主導権だけは握り たいのだろう・・・。 涌谷は、三町の中で一番税金の安い町である。医療も福祉も 他の二町より上らしい。「仲良くしたらおやつをあげよう」 「おやつをあげるから仲良くしなさい」では、どうしようも ない。三人の子供がひとつのおやつを均等に三等分するなら 誰も文句はないだろうが、独り占めはないとも思う。 国もとんでもないおやつを用意したものだ。 おやつ欲しさに一時的に仲良くする子供とは違うはず。
金で何でも解決させようとは、虫が良すぎるのではないか? 子供より始末が悪い問題である。
合併すれば当然、三町平均を取って、涌谷が税金、他、全て に値上がりするのは明らか。
私にとって、釣りに行けるか行けないかの問題にも発展しか ねない・・・。合併してもその金が私に来るわけでも無し、 しなくてもしかり。市から釣りに行くか、町から釣りに行く かで釣果に何ら関係も無し。 町だろうが市だろうが実際の生活にどんな違いがあるのか、 将来のことは誰も見通せないが、合併する前から、こう仲が 悪いのでは、たとえ、合併しても先が思いやられる。 新市長がどの町出身かで、そうとうの片寄りも出そうで不安 この上ないではないか?。 しかし、合併せず、周りから孤立しても同様な気もする。 金のために隣町と対立したことにもなるのだ。 困っているのはどの町も同様だろう。最近多い地震や災害に しても・・。それにつけこみ、おやつをあげる奴が一番悪い とも思うが・・・・。どちらにしても税金は上がり、取られ るのも我々である。夜勤なのに寝させてくれない環境で税金 だけは、しっかり持っていくのだから・・・・。 いやな世の中になってきた・・・ネ。
さて、今週は朔月の大潮回り、冬季の大潮は夜中に大きく潮 が動くのだ。昨夜も1mもの潮が引く・・・。 三直明けで、土曜休日は寝て終わり、昨日の日曜はあんなに 天気が良かったのだが、行きそびれ、とうとう本日になって しまった。昨夜から朝方にかけて雨、それ以降晴れるが午前 九時頃、風が強まるとの予報。 それほど寒くは無いが、何か億劫な気もする。
先週のモエビとアオイソメがまだ元気。 コマセもそのまま残っている。 しゃあないな・・・。釣れても釣れなくても今年最後の歌津 にするか・・・。沖磯の釣りもJHプロと行く予定だったが、 連絡が来ないところを見ると今週はパスらしい。 オマケに海上には強風風警報が発令中。
師走に来て、風波に邪魔される日も多くなったようだ。 今月は25日さえ天気が良ければいいのだが・・・・。 三直二週目初日。午前五時、準備して出発。
今週の釣り情報。 渡波港の投げ釣りは、今週は目立った釣果がなかった。 イシガレイは30cm前後が数枚。他に手のひら大がポツポ ツ。アイナメは、25cm前後中心に、まれに40cm級。 佐須浜では、30cm前後のマコガレイも。 石巻漁港の港内では、ハゼが1人5〜36匹。 小型混じりだが、25cm以上の大型も釣れている。 ポイントを広範囲に探ると好釣果。他に20cm前後のマコ ガレイ、シャコエビ混じり。外海テトラでは、探り釣りでア イナメが25cm前後中心に1人10匹前後の釣果。 夜釣りで良型のドンコ。ベッコウゾイ混じり。 牡鹿半島方面は、アイナメが横浦漁港〜寄磯漁港にかて20 cm〜45cmまで2〜10匹で、水の澄んでるときは深場 を狙うと良い。 桃の浦漁港〜鮎川漁港にかけて海タナゴ、メバル、ハゼ、チ カ等が釣れているとの事。
津山の気温五度。前回と変わらず、まだ暖かい。今年も暖冬 なのだろう。初雪さえ、何時になるか予想も付かない。 それでも冬の山道は慎重に・・・走るが・・・。 ・・・暖か過ぎる。 この津山から志津川、歌津にかけての国道45号線。
記録釣行998回中、この海への道を通うのは今朝で140 日前後になる。その答えが、タナゴ気温。 春は10度以上、冬は氷点下。
百日も通うとやっと見えてくるようです。 氷点下なら釣れるのに・・・・・。 餌のモエビとアオイソメは十分なので、餌屋に寄らず直行。 午前六時過ぎ、歌津の泊漁港着。 氷点下では無いが、冷たい風が強く、かなり寒い。 前回の大荒れよりはマシだが、二回続けての風波は久し振り のこと。おそらく、今年初かも知れない。 先端に車を着け、先客が一人。たしか、先週も居たような? 同じ人かも知れないが、この薄暗い中で、風も強く、釣れる かと聞くのも無駄で、すぐテトラ上に降りる。
水は澄み加減だが、風波で底まで見えない。
今年最後の歌津としたが、生憎の状況で勝ち目は薄い。 一時間ほど。マルタナゴの小型が二尾。
先客の帰った、堤防上で、一尾と良型アイナメが二尾。
二時間の釣りで、全てリリース。
風が強まり、釣り辛い為、午前八時半納竿。 昨日の日曜なら良かったが、今週は条件の悪い日を選んで来 てしまったようです。今冬は、釣りたくない秋タナゴを早々 釣ってしまったせいか、寒タナゴに気持ちがイマイチ・・・。
本日の釣果 歌津 泊地区泊漁港 テトラ上、防波堤外側 二時間 マルタナゴ 3匹 アイナメ 2匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ---------------------------------------------------------------------------------- fishing.line No236 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
69●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 12月19日 (日) 小潮 曇後晴
いよいよ、押し迫った今年もラストスパート。 釣行70回に、あとひとつ。記録釣行1000回にも王手。 別に特別なことは無い。毎週1回の釣りを続けているだけで ある。それで17年。これが早いか遅いか?多いか少ないか? は、人それぞれだろうが、週1回の釣りを長く続けることは、 年を重ねる毎に、それなりに大変なことでもある。 釣り好きなだけでは、どうしようもない気もする。 特に冬季・・・。最近、常に感じることで、寒いと動きが悪 くなる。困ったことに、魚と同じ不活性時に陥るのだ。 どちらかと言うと、昔から暑い時期より寒い時期の方がよく 動けたのだが、近頃は寒いと逆に出不精になってきた。 今年は暖冬予想でまだ雪も無いのだが、それでも寒く感じ、 釣りまでも億劫な気が先に立つのが困る。 新たな仕事と退職金問題etc.。次から次へと・・・。 これも世間の景気が悪いせいだろう?。年のせいだけでは無 い。しかし、行かなければ、70回も1000回も来ない。 今年最後の磯。やらなければ、先が見えないし・・・。 今後のデータも揃わなくなる。 1000回へと続く最終ステージ。 日曜釣り吉の狙いは、今月の第二ターゲット「アイナメ」。 本日、一番可能性の高い魚を17年間の投げ釣り集大成と、 しよう。
場所は君ヶ金崎先端、師走の沖磯。
昨年は6月、7月に集中して四回通い、今年は7、9、10、 11月と毎月のように1回通っていた。 その今年最後の12月、五回目。 クロダイは可能性が低いにしても、周りは根の宝庫である。 投げてどのくらい根掛かりするか?、砂地はあるのか?など 投げ探りの調査もしてみたい。遠投で釣れる魚は?近場で釣 れる魚は?投げで釣っている人を見たことは無いので、もし かしたら何が釣れるか楽しみもある。岩場のイシガレイ、ナ メタの可能性もあるカモ・・・。 もし、釣れたとしたら、冬も楽しめる穴場となるのだが。
投げ竿二本とチョイ投げの一本。 根掛かりのためにオモリと仕掛けは十分過ぎるほど用意。 前回、本田プロと約束していたのだが、残念ながら大荒れの 天気で二週続けて断念。予定よりだいぶ遅くなってしまった が、本日仕方なく、独りで臨むこととする。
午前五時半前。 ここ二三日、冷え込みが続き、暮れの寒さが戻ってきた感じ がする。それでも氷点下にはならないが・・・・。 予報は、波も風も久し振りベストな条件との事。 日曜の遅い出発となったため、牡鹿の山道は結構車の列が続 く。全部が全部釣り人でないにしろ、午前六時の万石浦から 鮎川線はひっきりなしに車が半島へと向かう。 丁度、その時間に合ったらしい・・・。 お陰で、君ヶ金崎の入口到着が午前七時前。 先客無し。さすがの日曜でも今時期、ココへ来る釣り人は少 ないのだろう。準備して、山道を下る。本日は投げ釣りなの で、ウキ釣りと違いバッカンを持たない分、手軽に歩ける。 リュックと竿ケースのみ。 下に望む磯場には、波も風も無く穏やかな朝が映る。 時間にして10分ほど。
冬用のウェアに少し汗ばむくらいの距離で、先端平磯に到着。 満潮なのに波は久し振りに穏やか。やや風があるが汗を掻い た額に気持ちのいい程度。 予定通り、すぐ先端の岩場陰に釣り座。
ここは右手からの風除けにもなる。
午前七時丁度。 ココで始めての遠投を試みる。先端真正面は潮があたり、流 れが速く、低磯が見え隠れする為、投げても上げるのはキツ イので、やはり左角から左手内側全体がベストだろう。 反対の右手全体も良さそうだが、手前に大きな離れ岩盤が続 き、上げるのは難しく、向かい風が強いと投げ難くもなる。 あとで、試すとして、とりあえず左角と左手真正面に、二本 放り込む。距離、60m位だろう?引くと以外にも根掛かり 感が無い。足元の磯が続くのは20m位? ヒトデがダブルで引っ掛かってきた。
左角40m位から砂地もあるようだ。
しかし、左手の内側に入るほど、岩盤との落差が大きい。
深さもかなりある感じがする。釣れるのは、たぶんその落差 との境目だろう・・・。潮が右から左へ入るのに対し、その 落差の大きい岩盤の陰が隠れ家になりやすいはず・・・。 左手の内側に入るほど根掛かりが増す。 砂地で待っても、なかなか釣れないため、岩盤との境目ギリ ギリで待つと、良型のアイナメが必ず来る。 ところが、チョイ投げの磯際だとリュウグウハゼの入れ喰い となる。活性は磯際のほうが高い。二本の投げ竿を投げて、 岩盤の際まで仕掛けを引き、魚信を待つ。 その合い間にチョイ投げで、投げ探りをすることに・・・。
磯用チョイ投げの仕掛けは、小さなオモリに鈎をチョット付 けただけのシンプルな仕掛けだが、オモリは最低でも10号 は欲しい。あまり軽いと流されやすく、沈ませるために糸を 出してやらなければいけないからだ。 これが、根の釣りでは一番のデメリットとなる。
ゆっくり沈むと言うことは、魚にとって格好の餌食になりや すい。糸を出している最中に来られたら、魚信どころかその まま魚が餌を咥えて根に入るのを手助けすることになりやす いのだ。魚が引いているのも知らず、根まで糸を出し続ける 愚かな事もない。逆に糸を出さなければ、オモリは足元に来 る。これもそのまま、釣れないか、根掛かりにつながる。 軽いオモリは小さく、根掛かり防止にもなるが、釣るために は軽すぎてもいけないと言う事。 あえて糸を出さずして沈む重さが根釣りのオモリの基本かな?
水深があればあるほど、感じることである。 そこが、歌津の館浜と違うオモリの重さなのだ。 館浜は水深1から3mで流れが少なく、ここは3から6mで 流れも速い・・・と、いう条件の違いである。 使う鈎は、掛ける為に大き目にすることも大事。
二本の置き竿にアイナメのダブルやリュウグウハゼのダブル が続くが、型がなかなか出ない。 アイナメは20前後と良型だが、尺は欲しいところ・・・・。 午前八時過ぎ、満潮からやっと潮が下げ始めた気がする。 チョイ投げを後方の右手に投げ入れ、引いた瞬間だった。
突然の引きが竿を絞め込む。手前に大きな岩があるため、難 しいが何とか抜き上げる。尺オーバーがやっと・・・。 釣れた途端、後方からの風もいくぶん強まってきた。 陽が差しているので暖かいが、風は冷たい海風だ。 向かい風の中、右手の磯際で連続五本。
尺は最初の一尾だけだったが、20cm前後の型が揃う。 置き竿の方は待つ分だけ数が出ない。砂地があるのが判った ので、時期が合えばカレイも釣れるだろうが、二本の置き竿 を10分待って、一度ずつ上げたとして鈎二本にダブルでも、 計4匹。チョイ投げの探りなら、10分でその倍は釣れるし、 魚信も引きも楽しめる。これが、17年目の投げ釣りである。
根掛かりで失った仕掛けは、意外にも三本の各竿それぞれ、 一度ずつだった。 17年前ならもっともっと多かったに違いない。 午前十一時、餌のアオイソメ五百円を使い果し、納竿。 もう少し、型が欲しかったが、魚信と引きは感じられた。 「型は運、数は腕」・・・と、負け惜しみを言いつつ、磯上 がり。17年目の投げ釣りを終える。
今週の釣り情報。 佐須浜漁港〜鮎川港にかけての各堤防では、チカが釣れてい る。コマセを使ったサビキ釣りか、1本針でのウキ釣り。 海タナゴ混じり。 小竹〜鮎川までの磯周りでは、アイナメとベッコウゾイ。
鮎川では、最大45cmのアイナメも。エサに岩ゴカイ、も しくはワームでも大型が狙える。 渡波港の投げ釣りは、イシガレイとマコガレイの30cm前 後がポツポツ。他に20cm前後の小型混じり。朝と夕まず 目を狙って、ベッコウゾイが1〜5匹、25cm前後中心に 最大40cmまで。 石巻漁港の港内では、ハゼが大型混じりでまだ狙える。
本日の釣果 石巻 君ヶ金崎 先端平磯全体 四時間 アイナメ 14匹 メバル 1匹 リュウグウハゼ 6匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
fishing.line No237 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ ●○● Fishing.Line 2004年 〜 Stage
70●○● ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 12月25日 (土) 大潮 曇後晴
さあ、いよいよ・・・。 ついに今年70回目の釣行は、17年間の記録上1000回 の達成となる。それが、別に予定していたわけではないが、 くしくも毎年恒例の竿納めの日と重なってしまった・・・。 私自身の竿納めは実際まだ未定で、あと1、2回は行けると 踏んでいるのだが・・・・。 今日は皆が揃える今年最後の時間と思えたため、皆との竿納 めを本日としただけ・・・。 残念な事にMHプロの都合が付かず、Kちゃんも連絡が無い ところを見ると、奥さんの許可が下りなかったのか? オールスター勢揃いとは、ならなかった。 今年も少し寂しい竿納めになりそうである。 それでもいつも通り、出来ない人の分まで、ささやかに釣り ましょ!昨年の二人よりまだマシ・・・・だろう?
毎年のイヴのサンタ役で、我が子供たちのプレゼントを枕元 にそっと、届け・・・。 一番上の息子は、サンタの正体をすっかり知っているせいか 大いびきで、三番目の末娘はまだそれを知らず、これもスヤ スヤ。しかしなんと言っても、手強いのは二番目の息子で、 まだ半信半疑なのか、布団の中で徹夜の意気込み。 いつも、これをかわすのに一苦労なのだ・・・。 この時だけは、さすがの釣り吉も三人の父親なのだなぁと、 気付くのであるが、それを振り切り記念すべき1000回目 を普段通りに開始すべく、いざ、出陣とする。
場所は女川の赤灯防波堤。クリスマス決戦in女川湾。 さて、それぞれ何を狙うか?思い思いのやり方も狙いも別。
ここで、何をどんな釣り方で狙うか?が、焦点? 子供たちのプレゼントもそれぞれ狙い通りなんだから、お父 さんのプレゼントも狙い通り、くりゃあいいのに・・ネ。 夜勤明け、寝ないで午前五時半前、出発。
出掛けに、こう寒いと、こんな真冬に釣りなどに行く、物好 きな奴も居なくなるのは当然のような気もする。
よほどの釣り馬鹿としか言いようが無く、これが1000回 も続いたかと思うと、我ながらあきれ果てる・・・。 それでも現地に着くと毎回ガラリと変わるのだから、不思議 としか言いようが無い。 何とかに付ける薬は「嫌になるほど釣れること」、かも知れ ません・・・・。 本日の潮は満月の大潮。午前八時頃干潮の午後三時頃にかけ て上げる潮。
天候は曇後晴。風は昼頃から強まる。南南西から南西の風。
あの防波堤の内側を向くと左からの横風。 波は2.5mで、湾内では穏かなはず。 気温は0℃前後から6度と、外気はかなり寒いだろう? 水温は10度前後と平年より低く推移している。
寒く、低い水温で、今回もかなり苦戦しそうだ・・・・と、 これらをネット検索から予想する。 17年前の釣行と全然違うところでもある。
女川湾の赤灯防波堤は、向かいの白灯防波堤と並んで、湾の 入り口に位置する。この湾の中に入る魚は、必ずこの二つの 防波堤の先端の間を通るはず。そして、二つの防波堤の先端 によって狭められた入口はかなり潮が速いと予想できる。 丁度、つぼの様な形だ。 まず、釣り方だが・・・。 前回投げの集大成をしたので、今回はウキの集大成としたい。
そして、釣り座。 投げなら、この潮の速さを利用して先端付近。 ウキならばその流れの反流を見て、コマセの落ち着くところ。 コマセが溜まりやすい場所で、尚且つコマセの効き易い場所。 そして、ウキがゆっくり流れる所。
当然、先端から少し下がって、内側。 ここの外側は護岸壁が高く、危なくて落ち着いて出来ないの で、安全なのは、先端か内側しか無い。 水温が低そうなので、浅場より深場とする。 狙いは寒のタナゴとアイナメ。餌はアオイソメとモエビ小。 これが、吉と出るか凶とでるか? 1000回目の釣行前作戦である。
午前六時半。女川、生出釣具店前。 前回よりかなり寒い。今まで暖か過ぎたせいか、やけに寒く 感じるようだ。おそらく、今日が今冬一番の寒さでの釣行に なるだろう。むしろ、毎週来る私より、たまに来る人の方が 寒くは感じないかも知れない。この寒暖差も、先週との違い を知らなければ判らないことだが、暖冬の師走は今年もそれ ほど厳しいものでは無い。冷たいのは外気だけである。
寝てから来る人とは違い寝ないで待つのは長いもので、結局 予定より早く着いてしまった。 餌のモエビ小(あとで大にすれば良かったと悔やんだのだが) と、アオイソメを購入。 女川湾、観光桟橋沿いから湾内道路を桐ヶ崎がある雄勝方面 へ。女川、雄勝線、ブルーラインを上る坂の手前を右折。 すぐに、新しい漁港、石浜に出る。その石浜漁港の左崖沿い から、奥へ細い道路を赤灯入口まで進む訳だが、これがまた ひどい悪路で、とても車高の低い乗用車や新車では通れない デコボコ道である。大した距離ではないが、車一台がやっと の細い悪路をおっかなびっくり、ゆっくりゆっくり進むと、 目的の赤灯の付け根に出る。付け根付近は車が十数台止めら れるほどの広さだが、ここへ出るまでが一苦労なのだ。
午前六時半過ぎ、少し早かったかな?と思ったのだが、防波 堤付け根の下り坂に、もうJHプロの車が・・・。 釣り馬鹿も上には上が居るもので、JHプロも私と同じ夜勤 明け、JHプロの夜勤は午後十時半で終わる。 私の午前一時十五分終了より、はるかに早いのだ。 無論、開始時間も違うが、私より寝ないで待つ時間は、より 長いはず。寝てから来ても良さそうにも思うが・・・? 前に一度寝坊して、磯場歩きの罰で懲りたのか、今日はやけ に早い。薄暗い中、先端、赤灯台の台座に腰を降ろし二本目 の竿を準備しているところだった。もう準備万端やる気十分 で、すでに一本目の竿は三脚の上。 その一投目を終え、待っているところ。 昨年の横浦での竿納めの経験から、今日は投げで通すらしい。
狙いはアイナメ、カレイだろう?「釣れた?」声を掛けると、 私より三十分程前に着いたらしく、今投げたばかりだとの返 事。釣り座が私の描いていた同じ灯台の横だったので、さす がプロ。今年3月、二人での初釣りがココだったのを思い出 す。この広い防波堤の内、外先端から浅場、深場と調査して いるはず。どこが一番無難か、私と同じ考えらしい。 たしか、あの時、二人共この釣り座だけは入らなかったかと 思う。それを今日は、あの時の先端からと内側からの潮の流 れで判断したのだ?
・・・ただ単に灯台を風除けとしたのかも知れないが・・?
その結果はあとのお楽しみ。
風なし。波なし。防寒対策さえ万全なら、思った程寒さの厳 しい条件では無い。すでに朝マズメ。明るくなってきた。 潮は澄み加減。下げの最中で、水色も申し分無い。釣れる潮 である。私は灯台横、内側に三脚を立てて、竿二本の投げ釣 りをするJHプロの手前、下に降りる階段の湾内に向かって、 左脇に釣り座。希望していた釣り座では無いが、先客がJH プロなら仕方が無い。
潮の速い流れから、奥より手前がコマセを打ちやすいと判断 する。水深竿下で八ヒロ。約12mもある。相変わらずの深 さだ。深場のウキ釣りはタナ取りと、コマセの撒き方がとて も難しく重要。浅場の釣りを得意とする私にとって、今後の 課題でもある。ウキ釣りの集大成。深場のタナ取りとコマセ。 水深が深いと言うことは、その下の流れも浅場の潮と違い、 複雑さが増す。浅場のたかだか2、3mの水深でさえ、上と 下との流れが違う時もある。俗に言う二枚潮、三枚潮だが、 良くあるのは風波による表層と底の流れの違い。 ウキは左に流れるのに、沈むコマセは右に流れる。
浅ければ、見て判断できるし、いくら速くても全体に撒けば 十分カバーも出来る。しかし、深場となるとそうはいかない。 非常に難しいのだ。 表層の風による流れと表層化の流れ、中層の流れ、底潮。 流れの違いもあれば、速さの違いもある。 棒ウキにするか、丸ウキにするか、付けるオモリさえ、迷う ことにもなる。本日Kちゃんの都合が付けば今年最後のセミ ナーにもなったのだが、仕方が無い。自己復習としよう。
タナ取り。 水温が高く魚の活性が高いなら、上から順に約一ヒロの間隔 で変えて、水温が低く魚の活性が低いなら下から順に、約一 ヒロの間隔で変えていくと、早く魚の居る層に到達すると言 われる。無論一ヒロは1.5mなので、僅かでも魚の喰いが 見えたら後は微調整も必要。喰ったタナから、半ピロ程度の 上下は必要となる。と、言っても今までの経験上、そう言う 条件なら、まずハズれないが、そんないい条件は滅多に有る ものでは無い。今日は深場と言う事で、自分の持つ最大級の オモリ負荷のウキ。遠矢棒ウキ2号大も使う。持っていても 普段あまり使う事の無いウキであるが、タル付きのオモリを 1.5号も背負えるのは強味。 それと、喰いの渋いことを想定して同じ遠矢棒ウキのオモリ 負荷0.5号とエンズイ1号、0.8号を予備とする。
水深10mで1号以上は必要。 それでも沈むのにかなりの時間を要す。
0.5号など、なかなか沈まないものである。
速くそのタナまで沈まなければ、数は望めないし、時合いも 逃してしまうことにもなりかねない。しかし、水面下の状態 により、同じ重さでも速く沈む時と、全然沈まない時もある。 これは海水の塩分濃度の違いかと思われるが、同じ仕掛で歌 津、雄勝、女川の深場をやってみると良く判る。 その上で、ラインが風の影響を受ける日などは最悪な結果に もなる。だから、強風は嫌いなのだ。 かと言って、ウキやオモリを大きくすることは、それだけ魚 の警戒心をあおることにもなること。速く沈めばその分コマ セの層からハズレやすくもなるし、遅いとなかなか沈まず、 上に居るジャミの餌食となり魚信もなく餌も無くなったまま、 本命のタナにやっとたどり着く始末。 どちらにしても釣れる確率は低いのである・・・。
・・・まずはタナ取りして、水深を見極める。 オモリ負荷0.5号のウキに、流れに負けないくらいの重さ のオモリを付け竿下に落とす。とりあえず3号くらいのオモ リでいいだろう。オモリが重いので、当然ウキは沈む。 沈んだら、ウキ止めを上げ、これを何度か繰り返し、ウキが 見える位置までウキ止めをズラし、水深を測る。 これで、竿下で八ヒロ、水深約12mであることを知る。 あとはチョット投げ、周りの段差や根の様子を見るが、深く なったところが魚の棲家、ポイントの目安となるだろう。 この釣り座の水深把握は八ヒロからその前後と見た。
さて次が問題のタナ。浅場だと僅かに見えもするので、何で も無いことだが、12mもあるとかなりムズイ。 ここで、素人が陥りやすい落とし穴がひとつ。 「水の深さが12mならそれより浅くしてればいいだろう」 という、考えである。これはあくまで竿下であり、重いオモ リで真っ直ぐ下に落としただけの深さである。 潮の流れは計算に入っていない。
当然、釣る時はウキに合わせた重さとなるはず。 この重さは流れをつかむ重さでなければならない。 流れれば、底は浅くも深くも常に変化すると言う事。 そして、タナと水深は違う。水深はあくまで水の深さであり、 タナは、あくまで狙う魚に餌を届ける層の位置のことである。 タナは流れに乗る。間違えないように・・・・。
つまり底の流れが複雑なら、タナ取りも複雑で難しくなると 言う事。水深12mで、使っているウキの最高の感度状態を 保つオモリの重さにした場合、そのオモリは水の抵抗で必ず 流れるはずである。その流れの速さが問題で、オモリはウキ 下からラインを斜めに張るのが常識とすれば、流れが速けれ ば速いほど、オモリは浮くのだ。従って、流れの速さにより タナを合わせ、「水の深さが12mでも、タナは流れの速さ により14mにも20mにもなるのだ」が、正解。
つまり、水深12mに魚が居るとして、その位置に餌を合わ せるとしたら、流れで水中を斜めに張るライン先の餌をそこ に合わせるために、常に水の中をイメージすることが大事で、 斜めの線をそこに合わせるとしたら、当然ウキ下は直線下の 水深より長くなるはずである。 ウキ下、ラインの下にあるオモリは真下ではなく斜め向こう にあり、その先のハリスから餌はさらに浮いた状態だという こと。ただし、これはあくまで潮が動いている、もしくは流 れている場合に限る。潮が止まり、流れが止れば、当然底を 擦ることにはなるだろうが・・・。 棒ウキはそれらの流れに弱く、流れの無い場所での状況なら 最高の感度でも、流れの釣りでは丸ウキに劣る。 同じ場所で使い分けると、よく判るものである。 棒ウキは意外と表層の抵抗を受け易い。
それぞれのウキのメリット、デメリットを考えて使うように するのが基本。
今朝の棒ウキは右に流れるのに対し、エンズイに替えると、 手前に来る。風は左から右。明らかに風の影響を受けている のだ。こういう場合、オモリを重くしてウキのトップを更に 沈めればいいのだが、使っている磯竿が0.6号の為、穂先 を心配して、重く出来ず、更に0,5号より魚の喰いが落ち たため、仕方なくウキ自体をエンズイ1号に替える。 今朝の底は意外と緩やか、むしろ表層の流れの方が複雑。 手前に寄せられる潮は、また難しい釣りになりそうだ・・。 おそらく、壷のような入口から入る速い潮が、防波堤の角に ぶつかり、そこに生じる反流がここまで来ている証拠。 かなり大きいと思われる。反流はJHプロの手前どころか、 私の手前まで来ている様子。 入口から右へ流れ、丁度右手の階段を越えた辺りで巻き、私 の手前を通って元の左の出口へ向かう。
この場合、もう少し釣り座を防波堤中央付近、今の右手へ下 げるのがいいカモ知れない・・・。 しかし、折角の竿納め、独りで離れて釣るのも気が引ける。
釣れても釣れなくても同じ釣りである。別の機会とする。 投げ釣りなら十分だが、ウキ釣りには不向きと判断。 向かいの白灯、こちらの赤灯共に女川随一の防波堤である。 水深もあるが、反流の大きさも通常の防波堤とは桁が、違う らしい・・・。
次にコマセ。手前にくる潮なら更に向こうに打つ。 表層の潮が複雑でもそれを越えれば、エンズイ同様足元に辿 り着くはずである。あとは水深を考え打つ距離を考える。 今、ウキは右から手前に寄せられるので、とりあえずかなり 離して右前方に打つ。 ただこの場合、手前なら何処でもいいはず。 足元は岸壁なので、これ以上流れようが無い。 むしろ、流れが右か左だったら、かなり難しくなる。
流れの速い深場のコマセは、ウキからかなりの距離を離して 打つのが基本(これが後々失敗の?いや、成功のもとだった のだが、その時は考えもしなかった)。 深いとそれだけ、コマセの沈むのにも時間が掛かり、餌との 同調も難しくなり、ウキと撒く距離も随分と開く。 隣に釣り人が居れば、その隣の人の前に撒かなくてはならな い程である。その為の底の流れを見るには、エンズイの方が 有利。流れで棒ウキは底のオモリを引っ張りながら流れるが、 エンズイは底のオモリに引っ張られて流れる。 そのオモリの表面積が大きいほど水中ウキ同様の効果となる。 無論エンズイのトップは水面ギリギリに設定して、風や表層 の抵抗を逃れることが最前提だが、そのエンズイの流れ方で コマセの打つ位置を決める目安とする。
一般に中層の流れは、特種な条件以外問題とならず、いつも 苦慮するのは表層と底の流れの違いである。 底潮は速いとよく言われるが、表面は穏かでも水に入ると、 ズボッと引きずり込まれるような現象がそれである。
よほどの強風や大波で、まれに底だけが穏かな条件で無い限 り、普通は底の方が流れが速い。エンズイの下に付ける水中 ウキはそのためのもの。
ウキを水底の流れで、引っ張ろうと言うわけである。
試行錯誤の結果、エンズイ0.8号でタナ9ヒロ。 底まで糸を出すのに時間が掛かるが、魚信は取り易い。
これが、今日の結果である。魚信が出るのは底だけだった。
コマセに表層のチカが跳ねるが、タナゴどころかクチボソの 姿さえ見えない。
8ヒロでシマシマ(リュウグウハゼ)が、本日1匹目の釣果。
それと同時にSちゃんが現れる。 FKプロはどうやら臨出らしい・・・・? 常連らしき釣り人が一人JHプロの前、先端内側角に入った。 Sちゃんもどうやら投げ釣りの様子。竿一本で挑む。 下に降りる階段の手前、丁度私の右隣に釣り座。 ???投げ釣り二人に挟まれてのウキ釣りもやり辛いもので、 知らない先客なら絶対に入らない釣り座となってしまった。 かなり不利でもある。
とんだ1000回になったぞ。と、考えるのは私一人。 JHプロはエラコ、Sちゃんはアオイソメ。二人共アイナメ 狙いである。私は、前回やったあとなので今日は止めにした のだが、やはり今一番可能性の高いのはアイナメか今、表層 に浮いているチカしか無いだろう? アイナメならラグビー釣り。 ラグビー(シマシマ=リュウグウハゼ)を餌に釣る釣り方で ある。大型の可能性が高い。
そのシマシマをSちゃんに・・・嫌な予感。 絶対!釣るなよ!と念を押し、手渡す。 タナ7ヒロでカジカ。6ヒロ、5ヒロ、4ヒロ、3ヒロから 2ヒロと探るが、魚信無し、餌に変化も無い。 どうやらタナゴは諦めるしか無いようだ。
餌、アオイソメでもモエビでも同様。 0.6号の磯竿にライン2号のレバーブレーキスピニング。 エンズイ0.8号に、タル付きオモリ0.8号。 ハリス0.8号のタナゴ鈎7号。 微調整の丸玉1個をハリスの中間に。
唯一魚信のある底付近。タナ9ヒロに魚は居る。 モエビだとカジカ、アオイソメだとシマシマの確率が高い。 シマシマをねだるSちゃんに、10匹ほど次々と掛けてやる。
魚が何処に居るか判るとこんなに簡単なことは無いが、今日 はSちゃんの餌係りかい!?とは少々癪に触る事この上ない。
そして、ついに午前八時。 この内側に並んだ四人に、この日最大のステージが・・・。 それまで、アイナメがJHプロにポツポツで、私のシマシマ とカジカが最多だったが、突然のアイナメの嵐。 干潮前の一時である。
私の手前に流れるコマセも味方して、Sちゃんにまでクリス マスのプレゼントが・・・。
それを手にしないのは、私のせいではない・・・。 まず、JHプロに尺近いのが、先端角の釣り人に40cm級 と続き、皆入れ喰い状態。あまり大きいので投げの方は根掛 かりも頻繁。手前の敷石の落差が大きいので、かなり手強い 釣りとなる。ただひとり、ウキ釣りの私には関係の無いこと。 両脇の名人たちだけが根掛かりの大苦戦。それも、ただ根掛 かりしているのでは無い。魚に引っ張られての根掛かりであ る。これほど悔しいことは無いものだ。 その都度、仕掛け交換が時間の無駄となる。 釣れてくるのは皆25cm前後が多く、尺も混じる。 そんな時である。右横のSちゃんが40cm級を手前でバラ シ、尚且つ合わせ損ねでバラシ・・・・。 だいたい、ラグビー餌に早合わせは禁物。 ラグビーの胴体を噛み千切るほどの魚信に思わず合わせたの では、まず掛からない。胴体に孫鈎使用するか、背掛けや腹 掛けならまだしも頭掛けではヒラメ同様、待ちの釣りが基本。 頭を喰うまで待たなければいけないが、胴体を喰い千切る程 の魚信なのだ。
当然その凄い魚信に待てないのも頷けるが、そのプレゼント 放棄に、餌を供給した私がホッとしたのも、当然である。
年末に来て、スズキの二の舞は後免蒙りたい。 さすがの私もタモ使わなければならず、それほどの型が揃い 往年の女川を思い出す。最近の女川は、アイナメがめっきり 少なくなったと思っていたのだが、今年は違うようだ。 偶然のクリスマスプレゼントかも知れないな・・・。 こんな年末の竿納めも珍しい。
今年の場所選びは、最後まで皆正解だったかもネ。 こんな時、MHプロやFKプロ、特にKちゃんに釣らせられ ないのが、心残りで仕方が無いが、居ればもっともっと白熱 したバトルになったに違いないだろう。 風無く、陽が差すと寒さもほとんど気にならず、それよりも 大物の魚信に一喜一憂。 釣り上げたり、根に入られたりと大苦戦。 忙しいったらありゃあしない。 Sちゃんが二度大物をバラシタあと、やはりあの釣り座に立 つ大物専門のJHプロが40cmクラスを抜き上げる。 あっという間の二時間位だったろう?干潮潮止まり。 南西からの先端方向から吹く風がやや強まり、0.8号のウキ 釣りには更に厳しいものとなる。
二人に比べ根掛かりによるロスは無いが、風や波には弱い。
両脇の二人は根掛かり十数回。
私は一二度、あっても鈎まで無くなることは無い。 さすがに先端角に入った常連はそれなりの仕掛で、根掛かり は同じでもオモリまで無くすことは少なかったようだ。 釣るだけ釣って、さっさと帰って行く。 私の脇にある船止めのブイに掛けたスカリがやけに重そうだ。 たった二時間足らずで、40クラス一本と尺が三本。 20前後が十数匹の釣果。
うーむ。もし、前回磯でアイナメをやっていなければ、私も 同じように攻めただろうが、今日はウキ一本に絞っていたの で、チョイ投げの仕掛ごと持ってきては居なかった。 まあ、それでもウキ釣りのみで、二人と同様の数は釣れただ ろう?いや、アイナメ以外も含めたら数は一番のはずである。 根掛かりで仕掛を失うことは、釣る上での一番のロスとなる。
それでも根掛かりしなければ、いや、させなければ根魚釣り は上手くは行かない。 アイナメも確かにコマセで寄る。 しかし、大型ばかり寄るとは限らず、やはり大型はそれなり の大きな根に着く。そこを直接攻められる投げ釣りの方が、 可能性は高いだろう・・。 いつもは釣れない竿納めも竿納めとは、ならなかったようで、 三人三様、たぶん今年中にまた、ここに来ることになるかも 知れない。とくに、Sちゃんは明日、日曜も居ることだろう?
常連が帰った釣り座にすぐ入るところは、相変わらずです。
バラすとすぐそれに夢中になるようですが、私も人の事は言 えない1000回目の釣りになりました。 先端は15から18mもある超深場の釣り座。 見たことも無い未知の獲物も掛かってくるようで、Sちゃん の釣った12本脚のヒトデが珍しかったです。 根掛かりも無駄とはならず、ホヤまでくっついて上がってく るし、それをSちゃんが大事そうにクーラーへしまっていま した。
アイナメは25から尺前後四本キープ。あとは全てリリース。 良型アイナメの数は三人とも同じくらいで、JHプロはそれ に40クラスと尺前後が四本ほど。 バラシの多かったSちゃんは私と同様位でした。三人合わせ て50匹近くは釣ったと思います。正月の刺身用かな?
大型に黄金色のオスアイナメが多かったので、あまり釣ると 来年はアイナメ不漁になりそうです。アイナメのオスは産卵 期に入ると濃い黄橙色の婚姻色を示し、メスが産卵を済ます と、派手な危険色でその産み付けられた卵を守ると言われて います。オスが少ないと卵は外敵に襲われ、次の年は不漁に なるらしいです。アイナメのオスは、ほどほどに・・・・。
恒例のカップめん食べて頑張りましたが、ピタッと魚信も無 く、明日朝も来ると言うSちゃんのために、午後二時納竿と しました。本日、竿納めのはず?でしょう? 冷たい風さえなければ、かなり暖かな日なのだが、潮の上げ に入った途端、魚信も遠退き、ココのアイナメは下げの方が 良さそうです? ・・???そう書いて、ひとつ気になることが・・・・。 私がコマセを撒いて・・・・、効き始めてから、釣れだした ような・・?そして、コマセを止めた途端、止ったような? 私の釣り座の前に撒いたコマセは、反流に乗り私の足元から JHプロの前を通り先端角で出て行かず、さらに戻ったか、 散ったのでは?入れ喰いは先端角からJHプロが一番凄く、 次が私でSちゃんと続いたのは事実・・・・。
だからこそ、Sちゃんは先端角に入りたかったのだ・・・。 もしかしたら、コマセがアイナメを狂わせたのでは?・・・ そんな・・・・釣れ方だったような・・・・・・? 果たして、コマセを使わず三人とも投げ釣りだったら、こう なっただろうか? 明日も行くというSちゃんは、気付いているだろうか?
確かに底にあれだけ、潜んでいるのだから、釣れないことは 無いだろうが、あの入れ喰いはもう一つ腑に落ちない。
投げ釣りでコマセ使う人も居ないが、Sちゃんに、その結果 を聞けば判る事・・・。だとしたら、釣り座を先端角にして、 コマセは遥か右の階段前に打つのが、あの時の条件だったの では?もし、あの釣り座ならコマセは右では無く、逆に遥か 左の反流の中では無かったのか・・・? その時はそんな考えも浮かばず、ただコマセが勿体無いので 止めたのだが、バッカン半分は撒いた後だった。
今思えば、昨夜からのサンタ役をずっと、やっていたのかも 知れません。だとしたら、MHプロやKちゃんにもプレゼン トあげられたかも・・・・・ネ。 私にとってもこれが事実なら、深場のウキ釣りのヒントとし て最高のプレゼントかも知れません。やはり釣れた1000 回で竿納めしろと言うところ・・・かな?
JHプロ、Sちゃん、本日は二人共お世話様でした。 また、来年もやりましょう。
本日の釣果 女川 女川湾 赤灯防波堤 先端付近内側 七時間 アイナメ 12匹 カジカ 4匹 リュウグウハゼ 13匹
*釣行1000回の為、メールサイズ過去最大となったこと をお詫びします。
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu ----------------------------------------------------------------------------------
|