Fishing Report  2005page2      




fishing.line No265
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 23☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月二日目 波1.5m 水温24度
 8月17日(水)・晴時曇     南東の風  気温24度

今週の釣り情報
北上川周辺のスズキは、濁りが続きルアーでは不調。
活エビを使ったウキ釣りで40cm〜50cmのサイズが0〜3匹。

渡波港周辺では、ワームを使ってベッコウゾイが0〜2匹。

型20cm〜40cm。他にマゴチもポツポツ。朝、夕が狙い目。
投げ釣りでは、おもに夜釣りでイシモチ、セイゴ、アナゴなど。
万石浦の岸壁では、ちょい投げでハゼも釣れている。
石巻漁港では、サビキ釣りでイワシ、小アジ。夜釣りでアナゴ、メ
バルなど。テトラ周りでは、カニを使って黒鯛も狙える。

半島方面の堤防周りでは、ウキ釣りで30cm前後の黒鯛が朝、夜
釣りで、
0〜3枚。まれに40cmクラスも混じる。
水温が高いため、水深のあるポイントが狙いめとの事。

昨日、突然の地震。忘れ掛けていた頃にやってくる災害。
釣りに行こうと思うとこうなるし、家族で出掛けようと思うと雨だ
し、せっかくの休みは涼しく、これから仕事になると暑くなりそう
だし・・・で、相変わらず不運続き。

地震の被害は有りませんでしたか?

防ぎようのない災害で困りものですが、とにかく無事が何よりです。
楽しい休みもあっという間に終わり、明日から仕事だと思うと憂鬱
だが、仕事より休みの方が最近特に忙しい。
おかげで、釣りレポート提出も遅れ気味。

夏休みの宿題が後回しになるのと同じかな?
真夏の釣り会翌日、中学のテニスの試合で朝六時から夕方六時半過
ぎの帰宅まで、仙台青葉山テニスコートで過ごし、ゆっくりも出来
ず、次の日以降、夏祭りや花火、墓参りやらで日々追われる。

やっと本日早朝、明日の餌買いがてらの釣行となる。

午前五時過ぎ、女川。ジャリメが欲しかったのだが、生出釣具店で
買えず、ダメかな?と思っていたカワムラ釣具店で意外にも手に入
る。
最近はココの方が何かと便利だ。

朝早いので、餌の入手は石巻より女川が無難かな?と思ったのだが、
運が良かったらしい。今、ジャリメと言えばキス。
キスと言ったら十八成。

コバルトラインで山越え、石巻、鮎川線に移りそのまま牡鹿へ。

今は石巻の牡鹿になってしまったが、私の釣りでは合併した石巻で
は、釣り場範囲が大きくなり過ぎる。石巻は佐須から小積や福貴浦
まで。
小網倉から鮎川までの半島表浜と鮎川から寄磯までの半島裏
浜は、やはり牡鹿としたい。

牡鹿は牡鹿。雄勝は雄勝である。牡鹿の鮎川、雄勝の大須も河北の
長面も北上の小滝まで石巻では、どこまで行ってもひとつ隣ではな
いか?
釣り物も天気、風、水温さえ違うのにである。

私の釣りでは、出来れば合併させたくは無い。

北上の小室から小滝まで約6漁港。

河北の追波周辺と相反する白浜漁港と長面漁港の2漁港。

雄勝の約17漁港。牡鹿の約15漁港。
それらに対し、石巻の半島側は実に約16漁港もあるのだ。その上、
万石浦周辺から渡波、新漁港、旧漁港、旧北上川周辺と雲雀野浜、
工業港まで、合併以前からしても広すぎるくらいの範囲である。

ちなみに単独の女川は小屋取から指ヶ浜まで約17漁港。

その中の「牡鹿」十八成浜、午前六時半着。
さて、昨年より半月早いキス釣り。今年はどうだろうか?
まだ海水浴シーズンの名残がある十八成浜。

丁度、公園の階段付近を中心に、ブイとロープで四角いプール状の
海水浴場が広がる。公園前の道路には、有料駐車場の看板がまだ大
きく見える。
今朝は少し入りづらい砂浜に見えたので、車を漁港の
入口の坂に止めてすぐ下、船上げ場の砂浜から第一投を試みるが、
二投、三投と魚信無し。

どうしようか?と迷った末、明日もあるので今朝は誰も居ない防波
堤先端に向かう。
波は穏やか。風も無し。
潮は澄んでいて、底に居るタナゴの群れがよく見える。
この防波堤の外向きは護岸がかなり高く、登っての釣りになるが、
以前名人MHプロにカイズを釣られてしまった場所でもある。

この外向きの護岸上は何度もウキ釣りの経験があるが、先端の投げ
釣りは初めてだ。午前七時で、もう日差しが暑く感じる。

潮は下げから干潮に近い。水深は差ほどでもないが、こういう防波
堤先端から投げる場合、注意しなければいけないのは、オモリ落ち
の確認である。
浅瀬や砂浜と違い糸を出し切ることが大事。
浅ければオモリはすぐ底に着くが、深いと深いだけオモリ定着時間
が長くなる。無論、オモリが軽ければ、それだけ沈むのに時間が掛
かるという事でもある。
投げ入れて、すぐにリールのベールを戻してはいけないと言う事に
注意。
あくまで定着を確認する事。
そうしないと、いくらポイントに入れても、水深によっては足元に
戻ることさえあるのだ。足元は防波堤の敷石が必ずある。
そのまま根掛かりもありうるから、必ず糸を出し切ること。
風や水の抵抗が「カギ」となる。

ただし、着水と同時に糸にブレーキをかけてやらないと今度は仕掛
けが絡む可能性も高いのだ。

今朝は下げ潮だからいいが、上げ潮だと余計に感じることだろう。

一投目。防波堤の正面50m程の距離で、サビいた仕掛けに小気味
のいい魚信が届く。水深があるぶん砂浜より小さな魚信だが、竿先
から手元にはっきりと伝わる。そのまま、サビくと二度目が来た。

三本鈎キス仕掛けの上鈎にメゴチ。下鈎に待望の初シロギスが。
小型のキスだが久々の本命に一安心。二投目、メゴチのダブル。
三投目に本日2匹目が掛かる。以後、メゴチがぽつぽつ・・・・と
次第に魚信が遠退く。
干潮潮止まりと暑くて居られなくなったので、
隣の十八成白浜に移動。


十八成浜白浜。午前八時過ぎ。

昨年、とても綺麗な浜だと思っていたが、今年はかなり汚れた感じ
を受けた。今朝は誰も見えないが、遊泳禁止なのに結構人も入るら
しい。
一時間程、投げ過すが、潮止まりには勝てず納竿。
とにかく、暑い。夏の釣りは、涼しい朝と夕方が一番です。
今年、シロギス用に防波堤用磯竿3号4mを使用してみたが、喰い
込み重視の竿先と竿の重さは軽くて申し分なく、オモリ負荷も20
号と十分なのだが、距離がうまく出ない。
うーむ・・・・・。その中間が欲しいところだ。

軽め投げ竿の重さ300グラム前後に対し、磯竿の重さは、約その
半分。一日持つにはいいが、条件次第では投げて80mの距離は欲
しい・・・。
長さ1.5ヒロ前後の仕掛けを振るのだから、3mの
竿長さは確保したいし・・・。
遠投なら竿先が太くなるし、魚信優先なら竿先が細いほどいい。
長い時間持つなら、軽いに越したことは無く・・・。
・・・なかなか、いい竿が見つからないものですネ。
・・・明日は、いつもの投げ竿にしましょう。

本日の釣果
   牡鹿 十八成浜 船揚場下砂浜          三十分
                         0匹
      十八成港 防波堤先端内側         一時間
              シロギス2匹  メゴチ5匹
                  リュウグウハゼ1匹
      十八成白浜 砂浜一帯           一時間
                     クサフグ1匹 

               本日計  9匹・規定内  5匹
                累計191匹・規定内 86匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No266
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 24☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮朔月二日目 波1m   水温24度
 8月18日(木)・晴時曇     南東の風  気温24度

さて、サーフ本番。砂浜のシロギス2日目。
午前四時半。昨日の餌があるのでそのまま牡鹿へ直行。
車を十八成浜漁港入口の坂に止め、夜明けと共に海水浴場に入る。
松林のある公園下。海水浴場となっているロープとブイで囲まれた
中には入らず、元のキャンプ場までの間。
昨年と違い、底の砂利浜の状態が良さそうだ。
おそらく海水浴場の中の砂利をこちらに移した様子。

波は穏やか。風も弱い。今日も暑くなりそう。
それでも公園下は、日陰で釣りはしやすい場所。
一投目から小気味のいい魚信がサビいてくる竿先に届く。

他本掛けにはならないが、1匹1匹順調に掛かるのが面白い。

ほんの波打ち際。オモリが底の砂利にコツコツと当たる中、その魚
信はクックッとラインを引く。
朝マズメのあっという間の6尾。

小型ではあるが本命のシロギスである。

綺麗なパールピンクが朝日に映える。

一時間チョイで陽が差し始め、午前六時過ぎには蒸し暑くなる。

潮が変わったのか、イシガレイとメゴチに代わり、やがて小さなク
サフグが・・・・。
大型は、まだ少し時期が早いのだろうか?

午前七時、帰り際誰も居なかったので、昨日の防波堤先端に立つ。
ココも一投目でメゴチのダブルが二投目でも。砂浜よりメゴチが多
そうである。三投目でやっとシロギス1尾Get。

無論、メゴチとのダブルである。
水深がある分、魚信は砂浜より小さい。
竿一本で釣り歩けば、二桁
間違い無しの漁港だが、こう暑いとなかなかそうもいかない。
干潮潮止まりも近いせいか、魚信も遠退く。

四人組が入ってくる。
皆、投げ探り釣りのようだが、釣れてきたリュウグウハゼが何だか
判らないようなので、県外から来たのかも知れない。

とにかく、やけにうるさく、暑苦しいので納竿とする。

やはりキスは静かな砂浜が良さそうです。
早朝あっという間の三時間。
10分に1匹以上の確率。久々の大漁でした。

本日の釣果
   石巻 牡鹿十八成浜 十八成浜公園下       二時間
            シロギス6匹 イシガレイ2匹

メゴチ 1匹 クサフグ 3匹

ヒラメ 1匹
      牡鹿十八成港 防波堤先端内側       一時間
             シロギス1匹 メゴチ6匹
             アイナメ1匹 リュウグウハゼ1匹
     
               本日計 21匹・規定内 11匹
                累計212匹・規定内 97匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No267
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 25☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮満月三日目 波1m   水温24度
 8月20日(土)・曇後雷雨夜釣り 東の弱風  気温25度

久し振りの一週三回釣行となる。
今年二度目のアナゴ。三直明けには、丁度いいターゲットだ。
JHプロとSちゃんにメールしたら、Sちゃんが釣れてきた。

JHプロは用事があるので、次回にパスとの事。
私独りで行くのも億劫なので、二人共連絡がなければ、行く気は無
かったが、三直明けの帰宅後、昼近くにSちゃんよりメール。

もっと、早くよこして欲しいよ・・・まったく。
おかげで、慌てて仮眠するハメになる。
正午から三時間足らずで起き出して準備。今年も連覇した北海道。
甲子園の歓声を聞きながら、出発とする。
午後四時に会社、事務棟前でSちゃんを拾い、一路志津川へ向かう。
志津川マルカノー釣具店でアオイソメ500円と、月曜分のジャリ
メを買い、新漁港に入る。Sちゃんはイカを持参。
アオイソメでいいと言ったのだが・・・。まあ、アオイソメを二人
で使っても足りなくなれば、すぐココの自販機で買えばいいわけだ
から、餌に不自由はしないだろう。

新漁港内を見ながら、釣り座を探す。独りで釣るのなら船と船の間
に入ればいいのだが、二人でとなるとそれなりの広さが必要。

結局、新漁港製氷販売機下に・・・。
そこでイカ釣り船が出港を待っていた。今日は前回と違い停泊船の
数が多く。港内角付近のココが一番広かったので、ココを釣り座と
決める。

午後五時半頃。まだまだ明るい。
先客が一台角付近に居たが、夜釣りする様子は無く、六時には居な
くなった。あとは、イカ釣り船の出港を待つばかりである。
これが出れば、釣り座は、かなり広くなるだろう。


ちなみにココの氷の販売機は10キロで三百円。そんなに買っても
しょうがないが、コンビによりは安いので釣り船や漁師中心に結構
流行っている。夜中にも買いに来るほど。
ただ、10キロといったら、我々なら五人分ぐらいになるだろう。
とても一人では多すぎる量である。仲間四五人で分けるつもりなら

ば、お得だが・・・・・。

すでに釣りの準備を終えた我々だが、午後六時半。
イカ釣り船の出港と同時に、夕食を取り、夕マズメを待つ。
・・・少し雲行きが怪しいのが気になる。
私が今朝見た予報では、
志津川は本日終始曇り空で過ぎるはずだったが、

Sちゃんが小牛田では夜、夕立だとの情報を教えてくれた。

それでも当初雨も無く、暗くなった瞬間、私の置き竿二本に魚信が
届き出す。なかなか合わせ辛いが、魚信は頻繁に続く。

ここは暗くなってから一二時間が勝負なのだ。
マハゼが釣れ、やがて辛うじて掛けた本命一匹目を、ライン巻き取
り最中にバラす。喰いがかなり微妙だ。

続いて、軽く空合わせを辛抱強く続けた竿に待望の一本が乗る。
今度こそ慎重に巻き上げ、50クラスの良型マアナゴGet。
こんなのが二三本も釣れれば、何も言う事が無い。
本命を、こちらから誘ったSちゃんに見せれたので一安心。
しかし、同じように並べたSちゃんの置き竿二本には、なかなか魚
信が出ない。竿先の硬さが違うのだが、それだけではない。


今回は、投げ釣りに於ける置き竿の竿先の高さについて・・・。
ニベなどの喰い気のあるはっきりとした魚信を取るならば、それほ
ど問題では無いが、そのニベにしろカレイ、アイナメ等、魚に喰い
気の無い時の魚信は、ホントに微妙な事の方が多い。

置き竿で、判らないうちに釣れていたというのが殆どである。
それでは少し釣り味に欠けるのでは無いだろうか?
魚信があって、それに合わせて魚を掛けられれば尚、自分で釣った
という気にもなるもの。それが、釣りの醍醐味であり、面白さでも
ある。
では、そうするためにどうするか?
以前にも書いたが、投げる快感なら硬い竿。魚信を楽しむなら軟い
竿が基本。竿は持って釣るのが一番だが、投げ釣り等での多本竿を
使用する場合の置き竿で魚信を見極めたいなら、竿先を低くする事
である。これは、自分の持っているどんな竿にも有効である。
アナゴ、スズキ、ヒラメ・・・などといった呑み込みの遅い魚ほど
前魚信(まえあたり)を知らずして釣る事は出来ない。

今、魚と餌の付いた鈎が接触しているのだと、知らなければ、合わ
せようが無いでしょう。


では、何故竿先が低いほど魚信が出るのか?

防波堤上に於ける竿先点と水面への投点を図に書くとよく判るのだ
が、防波堤上の竿先の高さを高い竿と低い竿の2本、竿先の位置は
そのままで高さだけ変えて、竿先を点として二点書き、防波堤下の
水面までの投点を同じ場所とすると、道糸の出ている長さが違うの
が良く判る。
この長さが短いほど魚信が出やすくなるのだ。
つまり、竿先が水面に近いほど、外に出ているラインの抵抗を防げ
るということ。竿先から出るラインと水面の投点までの距離には風
や波という大敵が居る。ラインが太ければ太いほどその抵抗は大き
い。
いくら糸を張っても見た目より真っ直ぐとはならないのである。
追い風、向かい風、横風と風は強くも弱くも変化するし、高波、荒
波と潮流も邪魔をする。
これと同じ事が水中下のラインと仕掛けの間に言える。

それが流れと言う障害だが、これは投げれば投げるほど、深ければ
深いほど、
増すので、投げなければ釣れない投げ釣りではどうしよ
うもなく、せめて水面上のラインの長さだけでも短くしていけば、
魚信は出やすくなるのだ。

だから、竿先を低くすることは、魚信を取る釣りには欠かせない。
よく、防波堤上で竿立てに高々と竿を掲げている人を見かけるが、
竿先はしゃがんで、丁度自分の目の位置より下に持ってくるのが望
ましい。
無論、竿立てなど使わず防波堤上にじかに竿を転がすのが
一番だが、竿やリールに傷が付きやすく、いざと言う時に素早く竿
を持って合わせるのには不利なので、低い竿立てか下に寝かせた竿
ケースの上が今のところベストなのだ。


したがって、今頻繁に魚信のある私の二本の置き竿に対し、隣のS
ちゃんの二本には、いくら竿先が硬くても同じように魚信が出てい
るはずである。
ただ、違うのは竿先の硬さと高さだけなのだ。
もちろん、仕掛けを見れば餌は無い。かじられた様子も残る。
Sちゃんに竿先を下げて見て・・・と竿先を下げさせると、やっと
魚信が見え出した。
当然の結果である。
しかし、運悪くその頃から雷雲が近付き始めて、
雨もポツリポツリと・・・。

稲妻が近付いてくる。音はそれほどでもないが、閃光と共に雨脚も
強まる。
雷雨の通り雨だと思われるが、一番面白い時間に・・・。
最低限必要な竿と三脚だけ出し、後は車へ仕舞う。

後方のハッチを開け、雨宿りしながらの釣り。
それほど強い雨ではないが、それよりも閃光が不気味だ。

昔はよくこういう雷雨中にも釣りをしたものだったが、最近は釣り
時間が早朝型となって、まず夕立に遭う事は少なくなっていた。

?十年ぶりの雷鳴轟く釣りとなった。だからと言ってせっかくココ
まで来て、まだやめるには早すぎるし、一時の夕立なので通り過ぎ
るまで待つしかないと判断。雷雨は止むのも早い。

周りに大勢の夜釣りも居るのだが、これからが本番とばかりに誰も
動かないし・・・。


二人の計四本の竿先を次々と魚が揺らす。
稲光が終わるのを待ちながら交互に上げるが、やはり逃げられた後。
車に戻りまた稲光を待つ。

あえて、光っている最中に竿を持たないようにする。

99%大丈夫だろうが、雨の中、無理に竿を持つ必要もないだろう。
ただ、過ぎるのを待つしかない。あんなに魚信が続くのに・・・・。
暗くなって一番いい時間帯一時間ほど、雷のために断念する。
雨中、小型1匹とマハゼ。
上げた仕掛けにははっきりとアナゴの痕跡が残る。
間違いなく鈎掛かりしているのに、身体をよじって無理やり逃げた
様子が覗える。Sちゃんも同様。竿先が硬い分尚更不利なのだ。

もったいない・・・な・・・。運が悪かった・・・・。
九時半頃だろう・・・。ようやく雨と雷が遠退く。
それと同時に魚信も消える。

静寂な湾内に戻った瞬間、魚の喰い気は治まってしまったらしい。
魚信が無い・・・。潮が下げから干潮を迎えた午後十時半納竿。
Sちゃんの釣果、マハゼ2匹。
本日はお世話様でした。
雷さえ無ければ、もっと別の結果になったでしょうが、釣れるとき
は間違いなく釣れるはずです。


魚信がなくなったと同時に、餌がサンマなら釣れると思ったようで
すが、私には餌が何であれ、魚に喰う気が無ければダメなのだと思
います。
夕方、覗きに来たおじさんがハモならサンマだよと、わざ
わざ教えに来てくれたのですが、アナゴはアオイソメで釣れます。

昔から県内で言うハモ(マアナゴ)は、餌にサンマやイカの切り身
を使うのが常識です。
でも、しかし、それは昔からのアナゴ漁からも来ている事。

漁師が釣り餌屋で漁の餌を買うはずも無く、タダで手に入る魚の内
臓や皮
をアナゴを捕る「ど」の中に入れるだけのもの。
それが魚の身餌がいいとなっただけ。
本当に、アオイソメと魚やイカの切り身を釣り比べたものでは無い
と言うこと。釣りと漁は違う。
無論、いずれも釣れない訳ではない。

アナゴはどちらも食べるからだ。釣れる時はどんな餌でも構わない。
そして、実際釣り比べると良く判ることでもある。
昔から、サンマの切り身でしか釣った事の無い人は、サンマしか頭
に無く、サンマ餌で大物を釣った人は、餌はサンマで無ければダメ
なんだと決め付けるのも判りますが・・・・・。

今度、比べましょうか?どちらが型に関係なく数合わせられるか?
一応、大物は身餌だと初めから断っておきます。しかし、数や良型、
大型、全てに於いてアオイソメとも言っておきましょう。
アオイソメには房掛けもある事をお忘れ無く・・・。

今回は頻繁に魚信のある時間帯に、手が出せなかった我々の負けで
あって、決して餌のせいではありません。悪いのは雷です。


本日の釣果
   志津川 志津川湾 新漁港左岸壁給氷機横     五時間
             マアナゴ2匹   マハゼ2匹
             
               本日計  4匹・規定内  3匹
                累計216匹・規定内100匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No268
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 26☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月一日目 波2.0m 水温25度
 8月22日(月)・曇後晴     南やや強い 気温23度

予定通り、早朝四時半前の朝マズメ。
牡鹿、十八成浜海水浴場。着いたのはいいが、?砂浜が無い?
満潮時で水がかなり上がっている。

あの広い砂浜の半分以上が波の中。沖の波は予報通り高くないもの
の、上げ潮が随分上まであがっている。

曇空だが、降る気配は無い。南風がやや強い。

前回とは別世界の砂浜・・・・。どうしようか?
せっかくココまで来て、戻るのも面倒だ。
やるとしたら、公園内の上から・・・・。
車をいつもの漁港入口の坂ではなく、閉鎖したキャンプ場入り口に
駐車。
ここは、奥に入れないようバラ線で閉鎖されているが、左脇
から人は入れるのだ。ただ、向かって右脇の建物で仕事をする人が
居る為、その入口シャツターより奥へバックで入れるとOK。

長い時間釣りをするなら、道路向かいのキャンプ場駐車場に入れる
といいだろう。


キャンプ場の松林から小川を飛び越え、人気の無い公園内に入る。
十八成浜公園の岸壁からの釣りだが、松林の松の木がかなり邪魔。
そのため上から投げれる箇所は、二三箇所しかない。
とても探り歩きする釣りなど出来ない。
その上、波が岸壁を越えて公園内にまで入り込む。

その飛沫に気を付けながら、第一投。
満潮の潮止まりか、いつもの魚信が無い。

かすかな魚信でクサフグ1尾。

波はすごいが底荒れしているわけでは無さそうだ。
ただ、幾ら満潮でもこんな条件は初めて・・・・・。
着いた時が潮止まりは、いつもの事。
時間を潮に合わせているわけにはいかないのだ。
それでも釣れる時は釣れている。

やっときた魚信にメゴチの気配。

キスとメゴチの魚信はよく似ているが、メゴチはキスほど強くは
無い。
キスの方がはっきりと何度も続く。
まあ、その時々の条件にもよることだが・・・・。
一時間程して、本命らしき魚信を感じるものの途中でバラス。
二度目で待望のキス1尾Get。

ますまずの型だ。太さから見て子持ちのキスだろう。
以後、メゴチ、フグとくるが・・・・。
魚信はだんだん遠退くばかり。
条件が悪いのだから仕方が無い。
次回に期待する。午前七時半納竿。

本日の釣果
   牡鹿 十八成浜 十八成海浜公園 岸壁上     三時間
             シロギス1匹   メゴチ2匹
             クサフグ3匹
             
               本日計  6匹・規定内  2匹
                累計222匹・規定内102匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No269
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 27☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮二日目   波2.5m 水温25度
 8月27日(土)・晴夜釣り    北西やや強 気温25度

今週の釣り情報。
黒鯛は、半島方面の堤防周りで夕方から夜釣りで、1人0〜3枚、

28cm〜41cmまで。水温が高いため水深のある場所か潮通し
のいいポイントが狙い目。

北上川河口では、ウキ釣りで30cm〜50cmのフッコサイズが

1人1〜10匹。エサに活エビ。投げ釣りで青イソメを使ってセイ
ゴ、イシモチ。他にウキ釣りでサヨリなども釣れている。

石巻漁港では、サビキを使って港内でイワシ、小アジなど。テトラ
周りの探り釣りではアイナメ。小型も多いがまれに40cm級も混
じっている。
同じテトラ周りで、夜釣りでは良型のメバルが釣れて
いる。
女川湾内では、夜釣りの投げ釣りでアナゴ。ウキ釣りでメバ
ル、タナゴなど。場所によりサバも入っている。


・・・・・今週も三直明けです。
台風一過で、独りならカイズかな?とも思ったが、先週釣り逃がし
たJHプロが、一週遅れて釣れてきちまった。

・・・と、言うわけで今週も私は志津川湾のアナゴです。
外は風があるのでそれほど感じないが、気温は30度を越える真夏
日。
これも台風の影響。午後三時過ぎ、準備して志津川へ向かう。
今夜は先週のような雷はないだろうな?
夕マヅメから暗闇への、一番いい時間帯に、あの雷雨では最悪。
1匹も釣らせられなかったSちゃんには、申し訳ないが、あの条件
下では、さすがのフィッシングアドバイザーも打つ手無し。

汚名挽回とばかりに、今夜はJHプロに釣らせちゃいましょう。
私にとって今年三度目のアナゴ釣り。
志津川湾内も、だいたい判って来たぞ・・・。

志津川湾旧魚市場入口にあるマルカノー釣具店で、餌のアオイソメ
と仕掛けと竿先に着けるケミホタルミニを買い、旧魚市場隣の新魚
市場、左岸壁給氷機横に到着。午後五時半頃。

その場所で、JHプロはすでに竿を1本出していた。
まだ暗闇までは、二時間程もある。


着いた早々、JHプロが氷を買うと言い出す。
そうするつもりで持って来なかったらしい。
釣れてからでも良さそうだが、釣れないとは言えない・・・・。

ただ・・・、いくら三百円でも10キロは多すぎる。
発泡スチロールの箱に魚の氷詰めを作るためのもの。
夜中の客が頻繁に現れる。

24リットルクーラーでも、入りきるか判らない量である。
試しに百円単位でボタンを押すが、やはり三百円で無いと作動しな
かった。
百円、3キロくらいで十分なのだが・・・。
ガラガラと砕かれる音と共に氷粒が落下する。

JHプロが持ってきた24リットルクーラーが、案の定満杯で溢れ
出す。
魚を入れる隙間が無いではないか?
この氷詰めが魚の鮮度保持と匂いを消すのは判るが、ちと多すぎる
無駄かも・・・。
私は持参した氷があるので・・・。と、言うより
釣れた魚はJHプロにあげるつもりだったので、余った氷をくれる
と言うJHプロに断ると、手前で竿を出していた家族連れに親切な
JHプロは、氷を分けてあげた。

まあ、魚の入る隙間を空けただけであるが・・・。
これで、準備は整った・・・かな?。
あとは、夕マズメから暗闇を待つだけである。

風があるせいか、それほど暑くも無い30度で、湾内も穏か。
しかし、水の濁りは先週以上だろう。こういう台風後の濁りは日中
の釣りには向いていない。
JHプロの来る前から居た、その家族連
れには、ハゼさえ釣れていなかった。

でも天気がいいので同じような家族連れやカップルが、岸壁に大勢
並んでいる。沖は波が5メートル前後と台風後の荒れ気味。
そのせいで今夜は、イカ釣り船が出ないらしい。
四、五隻もあるイカ釣り船が、皆岸壁でじっとしている。

・・・船釣りは、不便だね。
やりたくても出来ないのだから・・・。自由が利かない。
荒れると不利が船釣りなら、逆に荒れると有利なのが陸釣りである。

そのおかげで、いつもは発着所となるこの場所周辺が、がら空き。

船三艘分の広さである。三四人が悠に竿を出せる。
ファミリーフィッシングは、暗くなれば帰る。

代わって夜釣り派の登場である。
頻繁に車が出入りする午後六時過ぎ。
夕食、おにぎりタイムとする。暗くなってからが勝負なのだ。

車を停め、その前にイスを二つ出し、テーブル代わりのクーラーと、
のんびりレジャー気分の岸壁。
家族連れや夜釣りが異常に多いのも頷ける。

歩いて行けるすぐ近くの公園には綺麗なトイレがあり、氷の自販機、
コンビニ、餌の自販機さえ二つもある。私にとってもアナゴ以外が
釣れるのなら、申し分の無い環境なのだが・・・。

華やかな女川湾に比べ、外灯も無く小さい湾なのだが、人の出入り
は予想以上に多い志津川港だ。


さて、腹ごしらえの済んだ午後六時半。
やっと私も竿を出す事に・・・。暗闇勝負の1時間前。
今夜の潮、小潮で満潮潮止まりが午後六時四十分前後。

下げが夜七時三十分前後。ハナが八時半前後。
下げ三分が十時二十分前後。
下げ七分が零時半前後。
今丁度、満潮潮止まりのはずである。

沖の荒れように追われた小魚が、湾内にどんどん集まる夕マヅメ。
セイゴやボラのハネが、うるさいほど感じる夕闇となる。
今夜は船や軽トラに直接氷を積む製氷棟の海に向かって左横、前回
は右横。JH
プロの投げ竿2本とその左に私の2本が並ぶ。
私の左隣、先ほど家族連れが居た給油場の横に、夜釣りが一人入る。
竿三本らしい。
七時。暗闇になったとたん、いつものように魚信が始まる。
まずは、JHプロに小型が・・・・。

先週のSちゃん同様、JHプロに私の自作仕掛けを四組ほど渡した。

アナゴ用パイブハリス、ケミ仕様である。
こういった自作仕掛けは他にもいっぱいある。
カレイ用、ニベ用、キス用、セイゴ用、アイナメ用、スズキ、ボラ、
サヨリ、メバル、タナゴ用まである。
殆どが十年以上前に作ったも
のである。
釣りを始めたあたりから、その仕掛け作りも始まり、釣
りと同時に試行錯誤を繰り返し、暇さえあれば仕掛け作りに没頭し
た。一、二年でテレビを見ながらでも目をつぶってやっても、ほん
の数分で完成する。日々五組として一年で千組以上。使う当ても無
く過ぎることも多く。五年もすれば、仕掛け用の大きな箱に満杯と
なっていた。二千組以上あるだろう。

・・・・数える気にもなれない。


やがては、気に入らない仕掛けを片っ端から改良したり、新作を気
分のままに作り出していく。寸法や鈎の種類や大きさ。ハリスの太
さや長さ。またまた新たに増えてもいく。
十年もすると全てが決まってしまった。
鈎数も長さも。当初の仕掛
け巻きから、今ではジッパー付きのストック袋に固定され、その袋
数も膨大な量である。

サルカンや砂づり糸や蛍光パイプ、夜光パイブ、塗料に、夜光玉、
シモリ玉、ビーズやフサフサまで・・・。
ありとあらゆる材料が揃う。・・・無駄な・・・。
結局今ではそれらも全て無駄になってしまった。

作り尽くした挙句の果てがシンプルイズベストだったからである。

何も付けない事がより自然に近いし、釣れると感じた。
そのおかげで、最近もう何年も大量の仕掛けを作る事は無くなって
しまった。アナゴは、その十年前の無駄を使うには格好の獲物でも
ある。
パイプも夜光玉もふんだんに使えるのだ。
オモリさえセットなのだから言う事なし。
三号や五号のナスオモリやナツメオモリ十号のカメオモリなど、袋
買いして大量に余っている。

それらのものを使うにはアナゴ仕掛けに限るのである。

だからと言って仕掛けが減るわけではない。
仕掛けは一度使ったらバラして再利用するからだ。私が仕掛けの中
で再利用しないのは、糸と鈎だけである。
糸は切れば長さが変わる。
同じ長さは作れないし、キズもヨレも治らない。
鈎は鈎先が命。
鈎先を研いだり再利用した事があるが、まずもって掛かる事は少な
い。大量購入の安い鈎だからである。その中には新品でも先が欠け
ていたり、鈎自体が曲がっているものさえ混じる。

そんな鈎は砥ぐより使い捨てに限る。
我が家にある使用済み鈎入れのビンは今では2本目。

インスタントコーヒーの空き瓶だが、満杯の古鈎を見ると、いつか
鈎供養しなくては・・・と、思うほどの量である。

だから、前回使った仕掛けをまた使う事は、まず無いのだ。
使うとしたら、かならず鈎を替えること。
今回のアナゴ仕掛けも三度目でちょっと工夫してみた。
前回の掛かりの悪さに対してである。アナゴ鈎やカレイ鈎といった
軸の長い鈎をチヌ鈎に変えたことである。
軸が長いのは呑み込み易
い獲物に対して、ハリハズシが楽な点にある。

アナゴはどうも、あまり呑まない魚らしい。

先の鋭いチヌ鈎で掛かりを優先としてみたのだ。
欠点は虫餌を大きく付けれない事にあるが・・・・。


その仕掛けにJHプロの合わせがマッチした。
合わせた途端、「乗る」と表現した方がよさそうな重さが必ず竿に
かかるのも私の自作仕掛けの特徴。中通しオモリの5号前後を二つ
で10号仕様と10号二つの20号仕様まで、三種あるがどれも重
さは軽め。
中通しなので魚信ははっきりと伝わり。

ケミホタルが魚を誘い、パイプハリスが絡みを防ぐ。
咥えたアナゴがいかに身体を巻きつけようとも、外してやれば仕掛
けは元に戻る。これは、冬場の夜釣りなどで最大の効果を発する。

市販の仕掛けを使えば、その良さが段違いなのに気付くだろう。
1匹バラす度の鈎交換の経験が無いと、判らない事でもある。
釣れてきたアナゴは幾分細めだが、大曲であがるものよりは一回り
大きい。
それが二本続く・・・・。
私の仕掛けには掛からない・・・今夜はJHプロにしてやられたか
な・・・?同じ仕掛けなのに・・・。ポイントが違うのかな?

魚信はあるが、なかなか鈎に乗らない。
やっとのことで同型を1本釣ると、JHプロにもまた1本。
・・・どうもこれ以上の型が出ない。・・・再び1本、同じ型。
時期的に先月息子と来た時より、型が小さくなっている感じ。
先週、雷雨前に上げた貴重な1本、50センチクラスなら言う事無
しなのだが・・・・。

ポイントを変えて、JHプロの右側で投げた一投に、また同じ型が
くる。
これで3本対3本。無論、その合い間にマハゼが混じる。
JHプロもダブルで釣れてくるハゼの多さには、迷惑顔。
何故、夜釣りでハゼがこんなに多いのか?ハゼだけで二桁になるだ
ろう。
私の方もハゼが掛かるが、JHプロほどではない。

ポイントの違いかも知れない。

私のハゼは先月1匹、先週2匹、今夜は5匹で、秋になるにつれ多
くなっているようだ。


そう言えば、風がやや冷たい秋風に感じられる。肌寒い夜となる。
日中30度が、夜は20度を切っている。先週、あの雨の中でも、
Tシャツに半ズボンでOKだったのが、とてもその状態では居られ
ない涼しさだ。車に常備している長袖とジャージを着込む。

もう秋の夜なのだ。朝晩は釣りウェアが無難な時期が来たらしい。
そんな中、持ち竿で何度か合わせた瞬間、やっと本日一番の重量感
を乗せた。ポイントを左の釣り人が帰った後の場所に移した時だ。

逆転の50センチクラスをやっと1本釣り上げる。
台風後で、水濁りが予想以上にキツかったのかも知れません。
潮のせいか喰い渋りも多く、かなり苦戦したが、二人で7本はまず
まずかも・・・。
もう少し時期が早ければ大型が揃ったのだろうが・・・。

毎週、こんなに釣り人が入るのだから、魚も増えようがないのかも
知れませんネ。冬ならば、人も少なくなり、もう少しマシになると
思います。
とりあえず、真夏のアナゴ釣りは終了としたい。
JHプロ、本日はお世話様でした。
次は、カイズで合いましょう。

本日の釣果
   志津川 志津川湾 新漁港左岸壁給氷機横    五時間半
             マアナゴ4匹   マハゼ5匹
             
               本日計  9匹・規定内  7匹
                累計232匹・規定内109匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No270
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 28☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮朔月二日目 波1.5m 水温25度
 9月 3日(土)・曇後晴     東北・北西 気温25度

今週の釣り情報
渡波港周辺では、ワームを使ってベッコウゾイが0〜3匹。
25cm前後が多く、まれに40cmクラスも。朝、夕狙いめ。
投げ釣りでは、小型のカレイ、アイナメ、万石浦の岸壁ではハゼ。
夜釣りではアナゴ、イシモチ、セイゴなども。
石巻漁港のテトラ周りでは、アイナメが30cm前後中心に1人で
5匹前後。40cm以上も混じっている。

港内では、サビキを使ってイワシ、小アジ。ちょい投げではハゼも。
黒鯛は、磯周りでは小竹、清崎、網地島などでポツポツ。
30〜35cm中心に最大40cmまでが1人0〜3枚。
他、堤防周りでは、カイズ級中心に0〜2枚。
早朝か夕マズ目が狙いめ。

女川港の岸壁では25cm〜35cmの良型のサバが1人5匹から
20匹。コマセサビキで赤スキンが有効。早朝が食い活発。

他に夜釣りの投げ釣りでは、大型混じりでアナゴも。

今週も台風の進路が気掛かりだが、荒れる前は期待も出来るとして
前回アナゴをやった翌日から、一週間の褒賞休暇をとっていたJH
プロへ連絡をとる。
夜勤明け、帰宅後準備して小竹漁港へ向かう。
午前四時半の夜明けに合わせての出発だったが、夏の釣り会同様に
石巻でモエビが手に入らず。女川へ行く時間も無く、モエビ無しで
小竹漁港到着。
午前四時半過ぎ。
寄ってきたのは三平と津田釣具店の2軒だが、ほんとにアテになら
ない釣り餌屋である。活エビ常備の文句が嘘のようである。

幸いJHプロが、女川でモエビを買ってきていたので、助かったの
だが・・・。

現地で車を降りると、台風の余波ではないが、満潮時で波音が随分
高く聞こえる。

防波堤の中央テトラを越え、弁天島側からの堤防中央付近、外側に
釣り座。
防波堤の内側は濁りが入っていたが、外側はそれほどでも
無いようだ。
盆明け以来、久々のウキ釣り。
秋のカイズシーズン幕開け。

投げ釣りのシロギスやニベも気掛かりだが、昨年はキスをやり過ぎ
たおかげで、カイズの方が不発に終わってしまった気もする。

無論キスも今一番面白い時期には変らないが、二兎追うものは一兎
も得ずで、とりあえず今朝はカイズにしておこう。

9月10月は、何を釣ろうかいつも迷うもの。

それだけ釣れる魚種も多い、一年で一番水温の高い月なのだ。

毎年、必ず釣果が倍増する初秋から晩秋の時期。
何を狙うかが面白い時期です。


満潮潮止まり?から下げ始めて、コマセにやっとボラの群れが見え
始める。JH
プロにメバルが・・・。前回同様、彼に先を越されて
しまった。
最近調子がいいらしい。
こちらは、魚信はあるものの喰いつきが良くない。
何度か根掛かりを繰り返した後、二ヒロ弱で何とか1匹目。
本命ではなく、小型のボイジョ・・・。
と、この辺で言うベッコウゾイである。実際のところ、本当の和名
はタケノコメバルでソイなのか?メバルなのか?と言ったところだ。
もともとメバルとソイは近縁種。
よく見ないと見分けが付かない。
私の記録の中でも難しい分類のひとつで、通常良く見かけるメバル
(アカメバルやクロメバル、トゴットメバル等)に対して、あまり
釣れてこないソイの仲間としてタケノコメバル(ボイジョ=ベッコ
ウゾイ)を加えている。
したがって名称をメバルではなく、ボイジョとして判るようにして
いるのだが・・・。そのボイジョを釣り上げたあたりから、ボラの
中に良型サヨリの群
れが見え始めた。先週の情報で知ってはいたし、
いつもの時期にいつもの魚だが、JHプロにとっては格好の獲物に
なったはず。
目付きが変る・・・・。
しかし、私にとっては、時期が初期。
これからいくらでも釣れるサヨリの群れ。
それにまだ、喰い気も活発ではないようだ。
今日、狙う魚ではない。

JHプロがサヨリに浮気心を起こして、1匹釣り上げた時だった。
サヨリ無視して、辛抱強く待った私のウキに魚信が続く。
数回の合わせでやっと掛けた。その引きが本命の引き。久々の重さ
である。時期は問題なく釣れる筈。
根掛かりを繰り返し、キズだらけになっているハリスを気にしなが
ら、何とか浮かせてタモ入れ。
25cm級だが、綺麗なカイズをGet。
やっと、今年の1匹目。
このまま続けば最高なのだが、小さくても、一枚釣れればいい方の
クロダイ。群れで居るはずなのに、喰いが浅く一向に鈎掛かりしな
い。
慌てて、サヨリから狙いをカイズに戻したJHプロも根掛かり
の大苦戦となる。

以後、大潮の下げは速い。あっという間に潮止まり。
JHプロは、狙いを今度はボラに変えて1本釣り上げ、私がタモ入
れをしてあげました。洗いにして、食べるそうな・・・・。

午前八時を過ぎると暑くて居られなくなる。
向かい風が出たあと、波も静まり、ボラの勢いさえなくなった。
無論、サヨリの姿も見当たらない。

少し早い、潮時かな?今は朝晩だけが釣り時。
暑いので、午前九時、納竿。
とりあえず、本命1匹は釣ったぞ。サヨリやボラ、アジなど狙えば
数も簡単に増やせるのだが、たった1匹の本命の引きには適わない
気もします。
どうしても同じ仕掛けで、全ては釣れてこないのだ。
今年もしばらく、通うつもりの小竹漁港からでした。
JHプロ本日もお世話様でした。活エビのお陰で一尾釣れました。


本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 中央付近外側  四時間
           カイズ1匹 ベッコウゾイ1匹
           メバル1匹

               本日計  3匹・規定内  1匹
                累計235匹・規定内110匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No271
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 29☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮一日目   波1.5m 水温21度
 9月10日(土)・曇時霧雨後晴  南・南南東 気温22度

今週の釣り情報。
北上川河口では、投げ釣りでうなぎが釣れている。
夜釣り中心に、
濁りが入っていれば日中でも狙える。エサに平貝かドバミミズ。

ウキ釣りでは、セイゴがポツポツ。
渡波港では、朝夕中心にワームを使ってベッコウゾイが1〜6匹。
25cm前後中心に40cm級も混じっている。
投げ釣りでは、25cm前後のアイナメが2〜10匹。
小型のイシガレイ混じり。

黒鯛は、小竹〜狐崎にかけての磯周りで、30cmから35cm級
が0〜2枚。堤防周りでは、カイズクラスが1〜2枚。
石巻漁港のテトラでは、カニを使った前打ちで40cmクラスも。

万石浦の岸壁では、ちょい投げで20cm前後のハゼ。満潮前後が
狙いめ。
半島方面は、コマセサビキでイワシ、サバ、アジなど。
JHプロの言うのには、夜釣りのウナギが結構釣れているらしいで
す。
でも、餌のドバミミズを捕るのが大変らしい。

先週までの釣果。累計235匹・規定内110匹をおぼえていて欲
しい。
それが、晩秋の11月までどれくらい増えるか?
数釣りの秋。カイズでなければ、幾らでも稼げるのだが、今は引き
の面白さでクロにかなう魚は居ない。

簡単に釣れる魚ほど飽きるもの。難しいから狙い甲斐もあるし、釣
れないからまた繰り返すのですが、一度釣れた経験があると、また
それに期待を賭けてしまうもの・・・。

・・・ところで、海水温がこの一週間で4℃も下がる?一番水温の
上がる時期なのに・・・ピーク過ぎた?かな。水温が高すぎると、
クロは深場に入り、下がってくると浅場に近付くはず。

夜勤明け、帰宅後準備して女川経由。
今週は確実性の女川で餌を買う事にした。
先週、JHプロにお世話になったので、今週は私が餌買い係。

待ち合わせは、現地午前四時半。
その時間丁度に着いたのだが、あたりはまだ暗い。
天気が悪いせいか、今朝は夜明けが遅いようだ。

午前五時前の薄暗い中、二人で先週の釣り座に入る。先客無し。
風無く、波も穏やか、先週よりは少し濁り気味の潮に思えた。
撒いたコマセにすぐボラの群れが現れる。
しかし、JHプロ期待のサヨリの姿が見えない。


最近のクロダイ情報では、小竹から狐崎にかけて1、2枚との事が
多く、数の方はいつもぱっとしない。
狐崎や牧浜もしてみたいところだが、あまりいい情報も無くどちら
も小竹と同じでは、遠くまで行くまででもない。

二時間程、何も釣れず過ぎる。
潮は先週の大潮の下げとは逆で、小潮の上げ、濁りがややあるが、
メバルやジャミの魚信すら無い。寄るのはボラばかりである。
釣り人が一人、左手の地磯に降りる。続いて中央テトラ付近に三人
程入る。皆、クロ狙い?先週より釣り人も増えてきたようだ。

やっとのことで、左奥のポイントで一枚掛かる。
先週と同型だが、喰いはかなり渋い。・・かすかな魚信だけが続く。

他には何も釣れないのは寂しい。潮が動かない日なのだろうか?
やがて、薄暗くなり、霧雨の天候に変る。
地磯の釣り人が、私の釣り上げた一枚を見て、防波堤付け根のテト
ラに釣り座を移動。私の左手の遠投で一枚掛ける。
それっきり、釣れなくなり潮止まり。
同時に晴れて、暑くなり始める。


サヨリはまだ早いものの、クロダイが釣れないとボラしか釣るもの
が無くなるのは困るな・・・ボラの群れの中に1尾違う奴が混じる。
かなりの大型。スギのように見えた。仕方が無いので二人で手前の
コマセに寄る魚掛けをするが、掛るのはボラばかり。
スギらしき魚は喰ってくれなかった。

せめて、サヨリが寄ってくれれば良かったが・・・。次回に期待。
もう少し粘ると言うJHプロを残し、午前十一時納竿。
帰宅後のJHプロのメールは、やはりダメだったとの事でした。
キスの方が良かったかな?

でも、こういう日は何を狙っても同じように思えます・・・。
JHプロ本日もお世話様でした。どうもクロは確率が悪いですね。

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 中央付近外側 五時間半
           カイズ1匹   ボラ2匹

               本日計  3匹・規定内  3匹
                累計238匹・規定内113匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No272
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 30☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮二日目   波1.5m 水温23度
 9月11日(日)・曇後晴時曇   北西・西北 気温26度

思わぬ予定となり、久々の日曜釣行。
天ぷらネタのキスでも釣って来いと、家を出されたのが午前十時を
過ぎた頃だった。
ところがバイパスの田代釣具店に餌が無く、女川
まで行く事に・・・。その後
ジャリメを購入してから・・・。
コバルトラインを上りながら、ふと・・・十八成浜の予定が、どう
いう訳か小屋取と塚浜で投げたくなった。それが、運命の分かれ目。
もしその気にならなければ、昨日同様パッとしない釣果だったのだ。

今週の潮は、半島の裏側にむいていたらしい。
それでも、その時点では十八成のキスしか頭に無かったので、長い
時間する気は無かったわけだが・・・。


午前十一時半。小屋取漁港。

外側の防波堤に釣り人大勢。中型のサバが釣れている。
風無く波も穏かだが、少し蒸し暑い。
砂浜に入りたかったのだが、ダイバーの集団が何やら潜る練習中。
もっと別の場所でやってくれりゃあいいのに・・・。

仕方が無いので、砂浜横の中防波堤に入る。
先端では親子がウキ釣りしているので、その少し後から砂浜側に投
げる。
・・・クサフグの三連荘。潮は満潮から下げに変るあたりだ
ろう。
フグが多い。先端方向に投げるとメゴチのダブル。
相変わらずメゴチも多いようだ。キスは何処だろう?
砂浜からやりたかったな。

三十分ほど・・・。四投くらいでメゴチ5匹のクサフグ4匹。
皆、ダブルやトリプルである。・・・場所移動。

続いて、塚浜の夏浜海水浴場。正午過ぎ。
竿一本と小型のバックひとつなので、場所の移動は手軽。

晴れて、結構暑いが、やっと砂浜に立つ。

中央の階段下で親子が、釣りをしながらバーベキューをしている。
左手の奥では犬の品評会?犬を連れた人たちが大勢集まって、結構
騒がしい・・・。犬の海水浴といったところ・・・。
それを避けて右手の端に歩く。

第一投でメゴチとクサフグのトリプル。ここも五投ほど、三十分。
小屋取同様、メゴチとクサフグのオンパレードだ。

メゴチは型が良く、20センチ前後。
魚信もハッキリして面白いが・・・?

・・・・?たぶん・・・飛んで来たのだろう?いつの間にかカモメ
が一羽、近付いてきたな?と思ったら、何と、コイツが放り投げて
あったクサフグを2匹、続けざまに丸呑みしやがった???
思わず、その有り得ない仕草に我が目を疑う。

今流行の自殺志願者か?ふつうカモメはフグを絶対に食べないはず。
習性で知っているのだと思っていたが、そのカモメはよっぽど腹が
空いていたのか、あっという間に、良型のクサフグを呑み込んでし
まったではないか。それも2匹続けて・・・・・・。
その上、そのままそこで居眠りをはじめる・・・・。

近付くとトコトコと逃げるようだが・・・・・。
気味が悪いので、痙攣が来て死ぬ前に退散する事に・・・。
やれやれ・・・・。


最後に隣の飯子浜。
相変わらず水上バイクがうるさそうなので、今回もパス。
どうも周辺はキスよりメゴチの方が多そうです。

・・・それよりもダイバーといい、犬、水上バイクなど、騒がしい
砂浜では、釣れるものも釣れないように思える。

日曜昼の砂浜は釣りに向かないようですネ。

午後二時前。やっと目的の十八成浜到着。
もう有料の看板が無くなっていたので、公園前の駐車場に駐車。

こんどこそキスに会えるかな?と思っていたのだが・・・。
公園下の右手に先客が四五人も。
投げ竿の置き釣りだが、いつも釣り人が少ないのに今日はかなり多
い。
入りたかった公園下に、カメラマンを連れたキス釣りが二人。
雑誌か何かの取材だろう?この辺でキスを狙うのは私くらいだろう
が、あまりおおっぴらに書かないで欲しいと思う・・・。
ははあ、田代にジャリメが無かったのは、コイツらのせいか???

日曜は何処の浜も変な人たちでいっぱいですネ。
のんびり釣りも出来ないのだ。
公園下の空いている場所で二投。荒らされた後かな?
何も来ないので、右手の釣り人達を越え、砂浜中央付近に移動。
すると、カメラマンを連れた釣りのプロらしき人がついてくる。
キス狙いを珍しいと思ったのだろうか?

ここのキスは公園下が一番良さそうだよと話したが、右手の河口を
狙うようだ。まあ、釣れない事は無いが、数なら公園下・・・。

・・・魚信が無いので、再び公園下に戻る。
それでも今日は様子がおかしい。昨日の小竹同様。
潮が悪いのだろうか?
荒れている様子は無いが、濁りがかなりきつく感じる。


小さなフグが波打ち際で必ず掛かる。
辛うじて小型イシガレイを2尾、ダブルで掛けるが本命には出会え
ず。
やがて、カメラマンと釣りプロが戻ってきた。
やはり、釣れなかったらしい。もうひとりの釣りプロは、左手の旧
キャンプ場の河口付近に居るが、そちらも同じみたい。
私が来る前に遠投で3尾ほど掛けたらしいが、以後釣れないので、
諦めて帰っていった。どうも、取材にならなかったらしい・・・。

そのあと、四時近くまで粘るものの魚信すらなく、上げ潮だという
のに、昨日同様釣れない結果となる。

これで、小屋取や夏浜に寄って来なければ、おかずを釣って来いと
家を出されたのに、最悪の釣果になったところだ。

本命の魚信は届かなかったが、メゴチの魚信は満喫できた日曜でし
た。
半島の表と裏の違いかも知れませんネ・・・。
どの浜もクサフグ4尾とは偶然ですが・・・・。
FKプロは、最近ガソリンが値上げしたとかで近場周り。

大曲のイシモチ狙いのようで、小型が多いとぼやいてました。
Sちゃんは相変わらず青物狙い。
女川のサバ釣りオンリーのようです。


本日の釣果
   女川 小屋取漁港 内防波堤 先端付近外側    三十分
            メゴチ5匹    クサフグ4匹
      塚浜漁港  夏浜海水浴場 砂浜左手    三十分
            メゴチ7匹    クサフグ4匹
   牡鹿 十八成浜  十八成海水浴場一帯     一時間半
            イシガレイ2匹  クサフグ4匹

               本日計 26匹・規定内 11匹
                累計264匹・規定内124匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No273
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 31☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮満月一日目 波2.0m 水温23度
 9月17日(土)・曇後晴     南・南東  気温22度

今週の釣り情報。
石巻漁港、渡波港などのテトラ周りでは、黒鯛が1人0〜3匹。
28cm〜48cm。カニを使った前打ちで狙う。

小竹〜狐崎の磯周りでは、ウキ釣りで1人0〜5枚、30cm前後
が多く、最大は38cmまで。堤防周りでもカイズ級がポツポツ。

ハゼは、万石浦、北上川、石巻漁港などで15cmから20cm前
後が、5〜20匹。桃の浦、月の裏漁港などでも釣れている。
渡波港では、投げ釣りで20cm〜40cmのアイナメが1人2匹
から5匹、小型のイシガレイ混じり。朝夕はワームでベッコウゾイ。

半島方面は、鮎川、塚浜、桐ヶ崎漁港などでは35cm前後の大型
のサバ。サビキ釣りか沖アミを使ったウキ釣り。・・・との事。


15日木曜日には、10月の避難訓練に向けた消防隊の基本訓練が
あり、毎週のように仕事後では結構しんどいのだ。
自衛消防隊も年々高齢化が進んでいるようで、若い人など殆ど居な
い。私と同じく今期からJHプロも消防隊である。

まったく・・・仕事だけでも大変なのに・・・餌代の三千円では割
が合わないのだ。


さて、三連休初日だが、残念ながら19日出勤となってしまい一週
目は二連休です。来週は中学の息子の郡新人大会が土日と、連休の
ようで、連休では無くなってしまった。何かと忙しいこの頃です。
それでも釣りするのが元気の源。

釣らなきゃあ、翌週乗り切れない気もします・・・ので。
キスの方は、毎年9月半ばを過ぎると確率が落ちる為、やはり小竹
のカイズにする。こちらの方は今後サヨリにも期待が出来るし、数
釣りにも支障が無いだろう。釣り場は近いほうが何かと疲れない。

Sちゃんから青物の催促が頻繁だが、わたしゃあサバより家に持ち
帰っても喜ばれるサヨリの方がいいのだが・・・・。

午前三時半前に安心して、餌の確保が出来るのは女川だけだろう。
いつもの「カワムラ」で餌を買い・・・戻る。


三週連続の小竹漁港、午前四時半前。
先週と逆の大潮、満潮時。波音が高く聞こえる。
若干向かい風があるいつもの釣り座に入る。

弁天島側の防波堤、テトラの切れ目から外側。夜明けは五時過ぎ。

まだ暗いうちから準備していると、夜勤明けのJHプロが来る。

先週の私とは逆番。だいぶ涼しくなり、今朝から久し振りにウェア
を着用する。
水は澄んでいるが水温がまだ高いらしい。

三度目なので今度こそ釣れそうな感じだが、コマセに寄る魚が意外
と少ない。流すウキに魚信があるものの、なかなか掛からない。

今朝のJHプロは、いつもと違い私の左手に入り、遠目を探る。
潮は悪くないはずなのだが、コマセに寄るボラの勢いもいつもほど
感じられない。
三回も通えば、一回くらいはいい時に当たるかと思ったが、三回目
にして最悪。本命どころかサヨリさえ寄らない。

JHプロが、せっかく掛けたサヨリ一尾をバラす。
次々と釣り人が入る防波堤だが、何も釣れなくなる。
干潮時、辛うじて小メバルを掛けてボウズだけは免れたが、二人で
四時間。
この小メバル一尾では・・・・。それほど釣れない日?
無論、周りの大勢の釣り人にも音沙汰なし。

午後の上げか夕マズメに期待するしかないだろう。

例年だと釣れる時期なのに、今年は良くないのだろうか?

午前八時半。潮止まり。
仕方が無いので場所移動とする。
釣れるとしたら、裏側の女川だろうが、サバではどうしようもない。

・・・逆方向だし、同じサバなら帰る方向の新漁港の青物でも見て
くるか?二人で、石巻漁港の西港岸壁に入る。

午前十時前。
ここまで来る途中、石巻港から新漁港の中防波堤や岸壁付近を見て
回る。
中防波堤付近は投げ釣りが多く、メインはハゼだろう。
西港周辺に来るに従い、サビキ釣りが多くなる。

西港の西防波堤をJHプロに案内してもらう。

丁度、旧北上川の左出口からつながる
ながーい防波堤だが、高さもかなりありビックなテトラの山が恐怖
感を煽る。投げでイシモチやセッパが出来そうだが、上げるのは、
大変だろう。
テトラの穴釣りくらいが無難とも思える。

旧北上川の河口には、ウナギ釣りが大勢並ぶ。今年のウナギは好調
らしい。
スズキの後はウナギと釣り変える常連も居る。
でも、今年はもう終盤。来年でも機会があったら、やってみる事に
しましょう。

さて、潮が動き始める午前十一時。再び西港岸壁に戻る。
昨年はここいら一帯、草むらに覆われて居たが、今年は綺麗に整備
されて西防波堤の付け根まで、車で自由に行けるようになっていた。

一番釣り人の多い場所の空いているところに釣り座。

皆、サビキ釣りである。
本命はイワシだと言っているが、釣れている獲物は、イワシだけで
はない。
サビキは小物も大物も一竿一仕掛けで、実に様々な種類が
掛かる。
コマセに寄る魚なら何でも掛かるのだ。
鈎数を市販の六本から八本にとどまらず、自分流に十本、二十本と
すれば全層のタナを探れる。

この西港岸壁のタナは約五ヒロ。7メートル前後の水深がある。

皆、1本竿でめいっぱい下げても根掛かりの心配は無い。
釣れてくるのは、カタクチイワシの良型。
・・・たぶん、これが本命なのだろう。
サバ(女川より、かなり小さい15cm前後以下)小アジ、コノシ
ロ、サッパ、チカ、サヨリ、カマス、ダツ、ボラ、マルタ、ニゴイ、
セッパなど等・・・。実に様々である。

大体は鈎に合わせて小型が多いが、ボラやマルタ、ニゴイなどは、
50cmオーバーも珍しくない。
(持ち帰る事の少ない迷惑な外道ではあるが、タモは必需品となる)

意外と今年はカマス(小型だけど)が良く釣れているらしいです。

サビキはコマセを使うため、その時々・・・例えばその年の水温や
潮流、その日の風や波の条件、小魚の活性などにより、港内に入る
魚が変るので、実際は何が寄るのか判らない面白さもあります。

小さなイワシの群れを追いかけ、サバやカマス、ダツ・・・さらに
は、スズキ、イナダ、ソウダガツオなども寄ります。

サビキ仕掛けは小鈎と大鈎の両方携帯しておくのがベストでしょう。
まさか、今日サビキ釣りなどするとは思っていなかったので、延べ
竿は無かったが、磯竿二号に常備していたサビキ仕掛けを付ける。

すぐに、小サバが掛かる・・・・。それでも喰いはイマイチ。
今日の潮はそれほど悪いらしい。

朝方釣れたサビキも潮がかなり下げた岸壁では、後が続かない。

周りの常連もだいぶ姿を消したのだろう。

夕方の上げまで粘るつもりはないが、残ったコマセを使い切るため
の釣り。
サッパ、カタクチイワシとポツポツと続く。
JHプロも同様。
午後一時過ぎ、納竿。今週もまだ粘るというJHプロ残し、帰路。
本日もお世話様でした。なんか、二人で毎週、釣れません。
何故かな?場所の選択もターゲットも悪くないはずなのに、どうし
たんだろう?
・・・・Sちゃんの言う青物しか無いのかな?


本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 テトラ付近外側 四時間
            メバル1匹    
      石巻漁港 石巻新漁港   西港右側岸壁  二時間
            サッパ2匹    マサバ4匹
            カタクチイワシ1匹

               本日計  8匹・規定内  3匹
                累計272匹・規定内127匹

                                from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No274
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 32☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月四日目 波2.5m 水温20度
 9月24日(土)・小雨・夜釣り  北東やや強 気温17度

・・・11月に十年を過ぎて二度目の車検の前に・・・。
とうとう決心する。年貢の納め時?僅かな退職金と借金で・・・。
踏み切れずに居た理由は、金が無い事もあったが、一番は同じ車が
無いと言う事と、買ったら釣りに行けなくなるような気がして・・。
・・・・・新車購入の話である。
              ・
              ・
              ・
*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。


今週の釣り情報。

牡鹿半島の各漁港では、サバが釣れている。
とくに塚浜、横浦、鮎川などでは大型混じりで好調。コマセカゴを
使ったサビキ釣りやオキアミでのウキ釣り、もしくはルアーなども
有効。磯周りの黒鯛は、どの場所も水温が高めで低調。
網地島、田代島などで40cm級も混じっているが、全体的に小型
が多く、数も1人0〜1枚と少ない。

渡波港周辺では、ワームを使ってベッコウゾイが、朝、夕中心に、
0〜4匹、25cm前後が多く、まれに35cmクラスも。
投釣りでは30cm前後のアイナメ、小型のマコガレイがポツポツ。
夜釣りではアナゴなど。

万石浦の岸壁では、ハゼが5〜15匹、10cm〜20cm。

満潮前後がねらい目。北上川のシーバスは、そろそろ終盤との事。

日々、寒さも増してきているようで、防寒ウェアも離せなくなりま
したね。
風邪など曳かないようお互い気を付けましょう。
水温が下がり気味だが、Sちゃんには悪いが、独りでの青物とした
い。あまり釣りたくない獲物だが、時間的にそうもいかないようで
す。マサバよりマアジの方が好きなのだが、来月末雄勝でも釣れそ
うなので、とりあえず今夜はマサバ三時間位としようかな?

青物Sちゃんは県内の青物では飽き足らず、相馬港まで行って来た
そうで、よほど釣ったのかと思いきゃ、結局サバしか釣れなかった
らしいです。それも県内より小型でがっかりしてました。

・・・知らない土地はよく見えるもの・・・・。

情報は都合のいい方に届くものかも知れません。

当たれば場所は何処でも構わないでしょう。

アオやソウダなどの回遊魚はくじのようなもの。

アタリよりハズレの方が多いようです。

夕方から夜釣りの予定としていたが、今週こそ、台風の影響が出て
いるようで、毎週ズレていた台風釣行が現実となったようです。

それでも今朝からの予報の方は、夜、風はやや強いものの雨は無し
となっていたのだが、それはハズレ、午後三時過ぎの出発から、女
川方面は雨雲の中だった。
台風自体はカスる程度だろうが、その影響で波風を強く感じながら、
昨年の釣行は無いので、一昨年の竿納め以来の女川五部浦湾、横浦
漁港を目差す。

女川湾は地図上で出島や江島側から見ると、丁度ウサギの耳が二つ
出ているような感じで、右耳を女川港、先端が観光桟橋付近になる
が、逆方向の左耳を五部浦湾と呼び、先端が野々浜になる。
その五部浦湾周辺の東から、塚浜、飯子浜、野々浜、大石原と続き、
最後の西側が横浦漁港となる。

その横浦から次の高白漁港までの道路を五部浦海岸線と言い、昔、
コバルトラインが有料だった頃、何度この海岸線を通っただろうか?
とにかく、遠く感じる曲がりくねった山道である。

女川湾から高白まではすぐなのに、そこからの五部浦海岸線は何時
になったら一番最初の横浦に着くのだろうかと思うほど。

時間的に三十分も掛からないのに、いやに遠く感じたものだ。
今でこそコバルトラインから降りてくるが、当時は夜勤明けを毎週
のように通った山道でもある。夜・・・。それも雨や風、台風の日
が多く、調べると横浦漁港は今夜26回目の釣行で16回目の夜釣
り、8回目の雨中釣行となる。
26回通って三分の一近くが雨の漁港。雨だから行くのか?
台風だからココにするのか?そんなつもりは全然無いのだが、とに
かく最近は、ココに行こうと決めると天気が悪く、以前より釣れな
いのだ・・・・・何故か?
決して天気や台風のせいでは無く、そんな状況下でも以前ならアジ、
サバ、メバルの豊漁は常だったのだが、ここ四、五年はかなり悪い
結果が多い。


午後、四時半過ぎ。防波堤に先客が二三人。
小雨よりも風の方が強い中、落とし込みや投げ釣りをしている。
防波堤の外側を向くと向かい風がモロに当たる。
二人は我慢して外を狙うが、一人は内側狙いだ。
明るいうちに防波堤で遊びたかったのだが、こう風が強いと竿を出
す気になれない。
雨交じりの向かい風はやっかいだ。
女川港か福貴浦方面に場所変えも考えたが、この状況は何処も変ら
ないだろう。岸壁に止めた車の近くで出来る方が無難。

夜釣り、雨、風と最悪の三拍子では、予定通り港内のウキ釣りしか
出来ない。天気が悪いので、夕マズメも早そうだ。

しかし、来た時から潮はすでに満潮。
港内に溢れるくらいの水の量である。

オマケに綺麗に澄んでいるし・・・。
小魚は見えるが、期待したアジの姿は無い。
相変わらず、小メバルとクチボソらしかった。

潮汐表をうまく読んだつもりだが、上げる時間と下げる時間にかな
りの差が出たようだ。
やはり、海は来て見ないと判らない。

港内なら風や雨もそれほどひどく感じず、十分釣りが出来る状態だ
が、潮のほうが全然動く様子が無い。コマセに寄る魚もまばら。

アジの姿もあるが、喰い気は無し。今、ココで絶好調のサバすらも
寄らない。予定通り三時間で終了とする。
ずーっと満潮時でした。
風雨の中潮が動く深夜まで粘る気にもなれず、またまた次回に期待
とする。釣れない事は無いが、私にとっては先週の小竹同様ボウズ
も同じ結果・・・
だな。
9月もそろそろ終わり・・・・。
今年の9月は最悪らしい。
懐かしの五部浦海岸線を通り、女川港を一周するものの釣り人も見
えない。
雨の女川湾。

午後八時半帰路。

本日の釣果
   女川 横浦漁港 港内岸壁            三時間
           メバル1匹  クチボソタナゴ1匹   
 
               本日計  2匹・規定内  1匹
                累計274匹・規定内128匹
                      from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No275
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 33☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮二日目   波4.0m 水温19度
 9月26日(月)・曇時々晴    北西・東北 気温18度

・・・ミニバンのクラスは、LLクラス(トヨタのアルファードや
日産のエルグランドなど6車くらい)Lクラス(トヨタのエスティ
マや三菱グランディス、ホンダのオデッセイなど7車くらい)Mク
ラス(セレナ、ステップワゴン、ノア、ヴォクシーなど7車くらい)
Sクラス(ウィッシュ、ストリームなど6車くらい)SSクラス
(キューブ、シエンタ、モビリオなど3車くらい)とLクラス以上
の3ナンバー2000cc以上を含めて、だいたい5クラスに分類
されているらしい。その雑誌の中で、今の車と同等のMクラス。
トヨタのノア、アイシス、ヴォクシーの三台の中から、ノアとアイ
シスに決めたのだが、決め手は、トヨタ車である事と、長く乗れる
車として、価格と大きさである。
              ・
              ・
              ・

・・・と、言うわけで借金しながら「新型ノア」としました。
結構、迷いに迷った・・・・。買うまでの楽しみでしたが・・・。
売れている順位も今年6月までの一年間、三位から七位にいつも居
る普通の車で無難のようだし・・・。
約三十万の値引きとアルミスタッドレス半額とは言え、その普通が
当初の250万の予算を大きく上回ってしまったのでした・・・。
大丈夫かいな???。
来年からの釣行が・・・ピンチ!?・・・どうするべ・・・。
決めて、買うとなると、今の車の広さがちょっと惜しい気もする。
少し不安な毎日です。

*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。

午前四時過ぎ、準備して出発。

今日から三直目の初日。正確には、明日の午前零時からの仕事だが
こう寒くなってくると、少しつらい出勤になってくるな・・・。

・・・海水温が急に下がり始めている。
三陸沖を台風17号(サオラー)がゆっくりと通過中の釣行だが、
今月最後のカイズとなる。

今月に入ってから、いつもの年より釣果が低い。
毎回、ボウズ同様だと今日もか?と言う具合で、気合いが不足して
くるものだ。証拠に昨日、冷凍庫のオキアミブロックを出して置く
のを忘れていて、今朝気付くという有様。
前々からの釣行予定のはずなのに、滅多にないボーンミスである。
幸い、一昨日のコマセが幾らか残っているので、それを融ける間使
うしかない・・・。

出掛けの天気は問題ないが、海上の暴風、波浪警報も気になる。
今月四回目の小竹漁港。午前四時半過ぎ。
水温も下がり気味で、今日から来月初めくらいまでが勝負時。
そろそろ寄り始めても良さそうだが・・・。
いつもの弁天島側の防波堤外側。平日の先客は無し。
来て見ると風も穏かで波も高くは無い。沖は10メートルもの高波
予報が出ていたが・・・。ここは、さほど影響が無いようだ。
底が見えず、濁りがいつもよりきつい。小潮の干潮時。
今日の小潮は、今干潮で一日中上げっぱなし。

潮が動き出せば、潮止まりが無い。

いつもそれに当たる私にとっては、好都合な条件。

一投目から魚信。小メバルだ。水温が下がったせいか、前回より喰
いはいい。良型のアイナメが2匹続く・・・。

とボラの群れ。濁りで餌が見えないかと心配したが、そうではない
らしい。・・・突然の魚信。間違いなく本命だが、浮かせる途中の
激しい抵抗に鈎がすっぽ抜ける。・・・・バラシ・・・。

しかし、この喰いはいけそうである。前回のような状況と違う。
・・・魚は居るはずなのに、なかなか合わないまま三時間。
小メバルとアイナメも多くなっている。
釣り人が中央テトラのこちら側と、向こう側にそれぞれ一人ずつ入
る。
山を越す人が一人、私の後を抜けて行った。
向かい風が出てきて、少し釣り辛いが粘り、やっとのことで、丸々
太ったカイズを浮かせタモ入れ。午前八時半。続いてもう一匹。

ボラの活性がいつもより高い。時折跳ね出す。
・・・魚はまだ居る。しかし、コマセもあと僅か・・・・。
やがて、風が逆向きに変り、波っ気も出てくる。
今日は・・・面白そうな潮のようだ。
水温が下がると、こうも違うものなのか?

中央テトラのこちら側の釣り人が、2枚連荘で掛けるのを横目で、
ついにコマセ切れ。
サバも寄ってきているようで、隣に1本釣れてきたようだ。


・・・・仕方が無い。納竿かな?
いつも一枚なのに、今日は二枚なので、まずまずの出来かな?
バラさなければ三枚だったろう。

仕掛けを深めにして遠投で投げ込み、コマセの切れたバッカンを洗
い片付けようとした時だ。普通、こういう場合まず釣れる事は無い
のだが、ウキがシモリ気味・・・・に気付く。

竿を持ち、静かに誘うとゆっくりと沈む。
根に入ろうとするところを無理やり引いた感じだ。
すごい引きが竿先と手元に届く。ひたすら耐えるしかない・・・。
まさか、コマセ無しで掛かるとは思わなかった・・・・。
しばらくして、やっと浮かせた魚体をタモ入れ。
尺近い丸々太ったカイズでした。毎週通ってやっと当たった感じ。

JHプロが居ないのがホントに残念・・・・・だ。
見せたかったのに・・・・。

中央テトラのこちら側の釣り人にもまたヒットする。
すると、私のウキにも再び・・・・。コマセが無いのに・・・・。

流れたウキは沖側なのに、仕掛けは手前の足元付近に入っている。

浮かせた瞬間、再びバラす。本日二度目。
手応えを感じてバラすとは、勿体無い。
これさえなければ、五、六匹はいけたのに・・・。

悔しい限りです。魚はまだ居る気配。魚信で判る。
じっくり呑むまで待てばいいのだが、待ち過ぎると根掛かりも多く
なる。
コマセのフカセ釣りと違い、コマセ無しの底誘いではかなり
不利。
キス釣りの要領だが、喰っても掛けるのは難しい。
車に行けばコマセは作れる・・・・。でも、もう昼近く。
本日は休みでは無いのだ。帰るに帰れないとはこの事かも・・・。
今日は夜までずーっと上げ潮。一日居たらいったい幾ら釣れるのだ
ろう。
台風波と濁り。水温や潮の状態がいいのかも知れません。
午前十一時半・・・過ぎ、納竿。・・・寝る時間が無くなりそう。
次々と魚信や釣り上げる中央テトラの釣り人二人を見ながら、悔し
い退散となりました。釣れない、釣れないと続いても、これがある
から毎週、海や魚に誘われるのだ。

台風通過中。天気は曇空。風はやや強い追い風。
風波が騒がしい磯周りでした。
こんな日に夜までやれたら最高でしょうね。

たぶん、大曲でも良かったかも知れない。
いよいよ・・・かな?

本日の釣果
   石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤 テトラ付近  六時間半
           カイズ3匹  アイナメ3匹
           メバル4匹
    
               本日計 10匹・規定内  5匹
                累計284匹・規定内133匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No276
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 34☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮朔月二日目 波1.5m 水温18度
10月 1日(土)・曇・夜釣り   南南西の風 気温20度

「新型ノア」のグレードは、障害者用のリフトアップ車を除けば、
Xタイプをベースとして、廉価版のX−Eセレクション、と普通版
のX、豪華版のX−Gセレクションの三階級と特別仕様車のX−リ
ミテッド。
スポーツタイプのS、5人乗り二列シートのYYの6種
がある。
              ・
              ・
              ・
車選びは欲張りになっちゃうようですネ。
納車はまだ少し先だが、若干の後悔も浮く・・・。
今より大きく中が狭い上に、価格が高すぎるし・・・選び、考える
事は・・・疲れることこの上ない。

*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。

さて、三直明けの土曜日。
ひと寝してからの夜釣りは、何処にしようか?何狙おうかな?・・・。

・・・おとといの朝、町の肝炎検診でMHプロと合いました。
プロもこっそり狐崎あたりで抜け駆けしておられるようですが、私
の先週のレポート見てから、小竹狙えばクロダイ間違い無しだった
のに・・・、惜しい事しましたネ。

釣らせる事には自信があるので、今度は是非お誘い下さいまし。
・・・Kちゃんはいかがお過ごしですか?たまには海風ものんびり
していいですよ。風邪予防のためにも・・・。

そんなふたりの思いを載せて、いざ出陣。午後三時。
今日から10月。
結構混雑している街中を抜け、女川からコバルトライン経由。

予報は小雨。出掛けから曇り空だったが、牡鹿半島の表街道、鮎川
線に降りて、小積トンネルを抜けたあたりから、小雨混じりとなり
車外の風もややあるように感じる。先週同様の空模様。
どうして、最近の夜釣りはこうなのか?

幸い、今週は台風の影響ではないが、それにしても邪魔な雨です。
夕方なので、時間の掛かる距離となったが、目的の十八成浜漁港の
防波堤に着いたのは午後五時前だった。

先客が居たら福貴浦にする予定だったが、帰り支度の先客が三人。

聞くと、アイナメとメバルが釣れたとの事。
天気が幸いして、夜釣りは少ないようだ。
夜、ここに来て先端に釣り座の取れる日は少ない。

それほど、夜の人気は高い。先端の外灯が昼間のように明るいせい
だろう。サバ釣り目的の夜釣りが一人現れたが、福貴浦で釣れてる
よと、言って追い返す。先端付近は広く、三人くらい入れるが、ウ
キ釣りの場合、他に人が居ると流しづらくなるのだ。


午後五時。誰も居なくなった先端付近に釣り座。
内側では、タナゴがキラキラと姿を見せていたが、先端に魚の姿は
無い。
ウネリがかなり邪魔。小雨混じりの風が少し強いが、高い堤
防が防いでくれるので、釣り難くは無いが、海上は風波。
右から入り込む水のうねりにウキがなかなか安定しない。
上から底にかけて、中が複雑なようだ。

夕マズメの小雨の中、二投目で尺近い良型のソイが掛かる。

以後、コマセに良型メバルの入れ喰いとなり、干潮潮止まり。
メバルの喰いがピタリと止み、雨も止む。

狙いは、カイズ、メバル、アジでしたが、最近の夜釣りは、アジも
サバもなかなか寄らない条件が続くようです。
先週は満潮時、今週は干潮時。
喰わない時間帯に釣りしてるようなもの。

ルアー釣りが後方に入るもののすぐに居なくなる。
午後九時半納竿。潮が動かない場合、先端の流れは有利なのだが、
喰いがあっても鈎掛かりせず。小魚の姿も無い。

午後十時。少し戻って、久し振りの表浜漁港。
広い港内に夜釣りが結構居るが、投げ釣りのアナゴらしい。こちら
は風も無く、波も穏やか。入って右手のいつもの岸壁で竿を出すが、
小メバル2匹で納竿。

港内全体の水面がとろーんとしていて、釣れる気配が無い。
コマセに寄る魚も少なく、ライトで照らす水面に岸壁際の小メバル
しか見えない。
いつもは釣れる港内も潮が下げ、これから深夜となるのでは可能性
が低いだろう。


午前十一時、石巻に戻って桃の浦。
漁港内にアナゴ狙いやルアーの釣り人が多く目立つ。
意外にも西防波堤の先端が空いていた。
外灯のある港内に人が集まっているようだ。
竿一本で先端に入り流すものの、メバル2尾で納竿とする。

潮は下げに入っているはずだが、やはり釣れない深夜の時間帯・・・。

まず、入れ喰いとはならない。
納竿時間は深夜零時を過ぎていました。

本日の釣果
   牡鹿 十八成浜漁港 防波堤先端付近      四時間半
             ソイ1匹  メバル7匹
      表浜漁港   港内右側岸壁付近     一時間
                   メバル2匹
   石巻 桃の浦漁港  防波堤先端付近      一時間
                   メバル2匹  
    
               本日計 12匹・規定内  7匹
                累計296匹・規定内140匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No277
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 35☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮朔月一日目 波3.0m 水温20度
10月 3日(月)・曇時々晴    北西・強風 気温17度

今日が愛車「タウンエース」での釣行の最後となるかも?。
・・・・・一番上の息子が生まれた年から今日までの13年間。
雨の日も風の日も、雪の日さえ海に通い続けた車である。
無事故、無違反。早朝、夜半の活躍が多く、一昼夜海に居る事も珍
しくない。大変頑張ってくれました。「マル」。
悪路を走るには、車高の低さは致命的。乗用車には不向きと感じた。
以前の乗用車「カムリ」では、釣行時のパンクやブレーキの異常音
やら、トランクが閉まらなくなったりと、結構悲惨な目に合うこと
もしばしばだったが、今の4WDワゴンにしてからは、一切そんな
事はなかった。特に乗用車の方のパンクは行き帰りで、五六回くら
い経験している。最後には予備タイヤまでパンクしたままでした。
あたりはずれはあるにせよ、同じ十年乗って、こうも違うのだ。

その乗用車に比べれば、今のワゴン車はまさに快適な釣行車。
海沿い専用車には、四駆の方が下回りはいくらか強いようです。
・・・次の「新型ノア」もそうであって欲しいもの・・・・・。
ノアやヴォクシーの現行型と新型の違いは一目瞭然。
外観的にひとつだけ違う点がある。新型には補助確認装置が全車、
全グレードに採用されている事だ。つまり、左ドアミラーの前方に
左サイド確認用の小さなサイドミラーが取り付けてある。
今年の8月以降改良のノアとヴォクシーの新型、全車標準装備なの
で、無いのは現行型というわけである。
絶対必要という訳では無いが、新型と現行型の区別は付くので便利
かも?・・・ただ車関係はすぐ旧型になっちゃうんだよね。

もう決めてしまうと、なんか張り合いが無くなる感じですが、普通
に走って、エアコンやナビまで付いているのだから今の状況と比べ
て何も言う事は無く、室内が狭く感じさえしなければ、グレードは
アップしたと考えねばなるまい。
それよりも、違和感に早く慣れることが肝心。
ナビも使いこなせなければ無駄になる。
特にハナの感覚が一番心配だ。ハナのあるのと無いのでは、かなり
の違和感だろう。
プラス約20センチの長さと、約10センチの幅。

感覚をつかむには乗るしかない。新車で海はカミさんに叱られそう
だが、使いこなす為にも乗らなければ・・・。
しばらく海は休みかな・・・?
いや、慣れる為にもせっせと海通いしなくては・・・と、結局通う
気では、いるわけだ・・・・・。
              ・
              ・
              ・
*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。


先週の釣り情報。
渡波港では、投げ釣りでイシガレイとマコガレイの30cm前後が
ポツポツ、手の平大混じり。他に25cm前後のアイナメ。
朝、夕中心にワームを使ってベッコウゾイ。25cm前後が多い。
黒鯛は、小竹磯で0〜4枚、30cm前後が多く、最大は48cm
まで。田代島では1人0〜2枚、35cm前後中心に40cm級も
出ている。狐崎、月の浦などの堤防ではカイズがポツポツ。

ハゼは、万石浦の岸壁で15cm〜20cmが1人5〜15匹。
月の浦、桃の浦湾内でも良型混じりで釣れている。

サバは鮎川、狐崎、冨貴浦などで30cm〜35cm中心に、最大
40cm級も。でも、日により釣果にムラがある。


さて、納車が10月8日午後の予定で、来週の三連休は釣行出来る
か判らない。今日こそいっぱい釣ろうと張り切ったのだが、現地着
午前五時前。
まだ暗い早朝の五週連続、小竹漁港である。
今朝が勝負時とコマセに気合いも入れたのに・・・・。
・・・生憎の風。それも非常に・・・強い。
岸壁に止めた車がぐらぐらと揺れる。
久し振り・・・?、おそらく今年初の強風日か?

雨の心配は無いが、先週の台風日より更に強い風・・・・。
・・・・どうしよう?この北西の風なら、奥にある折の浜漁港は風
除けの避難地。しかし、あそこのカイズは確率が悪い。

まず釣れた試しが無い。・・・サバなら何とかなるが・・・。
諦めてサバにするか?・・・それとも、戻って大曲?
今日は海岸沿いだけが風の日。海上風警報が出ている。
ココから見る弁天島は、丁度大きなクジラの形に見えるなあ・・。
三十分近く、迷い考えながら待機。
寒くは無い風だが、強風で波も荒れ気味。

この風は、海の外側を向くと真っ向で、かなり釣りし難い状況だ。
曇り空で遅い夜明けは、午前六時近く。

風波が防波堤の外側から内側へ入り込んでいる。
徐々に明けて来る景色に、防波堤を越える波が・・・。


せっかく、この愛車での最後の釣行だと言うのに・・・・。
ふと、前方を見ると小竹の漁港から出ている沖提に、釣り人の姿が
見えるではないか・・・。情報では、一昨日からこの周辺、ひとり
多くて9枚と、上向き加減となっている。
・・・人が来ないはずは無い。丁度、あの沖提は弁天島が風除けと
なり、風の当たらない場所になるはず。

うーむ。磯側へ行けば何とかなるか?
・・・・午前六時前、意を決して車を出る。この風、やっても無駄
な気もするが、ココまで来てやらないのもあとで後悔の元・・・。


荷物を持ち、手前の防波堤を波に気を付けながら・・・と言っても
ホントの波ではなく風に舞う飛沫だが、わざわざかぶる必要も無い
だろう・・・を避けながら進んでいくうちに、風が弱まってくるの
を感じる。
通常、海の夜明けは、一瞬、穏かになる事が多い。
・・・たぶんその時間帯なのだろう?
中央テトラを越えて、弁天島側の防波堤に立つと、いつもの釣り座
で出来ない事はないようだ。おそらく、同じ風が出るのは八時以降
かも知れないが、竿を出した午前六時過ぎには無風状態に近かった。
・・・・ラッキー・・・と喜んだが、下げ潮のわりにうねりはやや
大きく、濁り気味の海。

コマセにボラの活性が高く、ひと月ぶりにサヨリの姿も見えた。
しかし、仕掛けを入れて、魚の条件が悪いのに気付く。
魚信が少ない。メバルやアイナメ・・・ジャミの喰いが弱い。
・・・ここで一時間もすれば、判る気がする。
五週連続、今年七度目だからだろう。・・・・釣れても一枚の状況
である。
先週とは違う。先々週の条件と同じかも?知れない。

午前八時過ぎ、もう既に二時間経過。
風は時折強く吹くものの、波は穏やかになりつつある。
干潮一時間前だというのに、大潮の潮が下げ切った感じで、とろん
としてくる。表層の風波だけが漂う感じに見える。

・・・・三時間経過・・・・。
むろん、その間魚信が全然無いわけではないが・・・・本命らしき
魚信も何度かあったが、喰わない。

相変わらず、ボラの大群だけが水面を跳ねる。
サヨリの姿は、もう見えない。今年は寄りが悪いようだ・・・。

気合いを入れたコマセが無情にも海に散る。
大型のクサフグが2尾来て、潮止まりを知った。
また・・・・・ボウズのようなもの。
岸壁の駐車場には、もう七、八台の車が並ぶ。
後から来た釣り人は、中央テトラ上に一人とその手前に一人。
他の五、六人は皆、弁天島越えだ。
午前十時半まで粘るものの、またまた潮に泣かされ納竿とする。
既に今朝と同じ強風に変わっていた。
向かい風でコマセや仕掛けも思うように飛ばない。
規定内が出ず。・・・こういう日もあるさ・・・。多い気も?
これから11月いっぱいは続く北西の強風。
風と共に秋も深まり、徐々に寒くなる時期です。
防波堤中央付近に一人残る釣り人を横目に、帰路とする。

本日の釣果
   石巻 小竹漁港  弁天島側防波堤 外側    四時間半
            クサフグ2匹  
    
               本日計  2匹・規定内  0匹
                累計298匹・規定内140匹
                     from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No278
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 36☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮二日目   波2.0m 水温17度
10月10日(月)・曇       北北西弱風 気温15度

今週の釣り情報。
黒鯛は、小竹漁港の磯、沖提などで1人0〜9枚、30cm以下の
カイズ級が多く、最大は43cmまで。田代島、網地島の磯、堤防
周りでは、30cm前後中心に40cm級も混じっている。
鮎川、狐崎、小竹漁港などでは、サバが1人3〜20匹、30cm
から40cm。沖アミを使ったウキ釣りやサビキ釣り。
渡波港周辺は、赤灯台、青灯台などで投げ釣りで30cm前後のイ
シガレイとマコガレイが0〜3枚、小型も混じる。他に25cm前
後のアイナメ。エサに岩ゴカイ。万石浦の岸壁では、20cm前後
のハゼが1人3〜15匹。夜釣りでは、アナゴも狙える。
半島方面は、鮎川、冨貴浦、表浜などで15cm前後のメバルが朝
と夜中心に釣れている。
桃の浦、月の浦などの港内では良型のハゼがちょい投げで狙える。


8日、夕方の納車。・・・新車と言っても、はじめの内だけ・・・。
慣れてくれば、良し悪しも見えてくるはず。
前進、カーブ、バックと、ハンドルの操作。シフトレバーの操作。
ブレーキとアクセルの効き具合が結構違うし・・・。
すんごい違和感がじわっーと迫り来る。
乗るのがぶつけそうで怖い。釣行のプレッシャーになりそう。
それでも・・・釣りに行くには・・・。
・・・慣れるためには・・・乗るしかない・・・な。
・・・ナビの機能の多い事。
携帯電話のようなウンザリする程の説明書の量。
とてもすぐには、おぼえきれないないだろう。
外観は、とにかく大きいと感じた。こんなんで、果たして海に行け
るのだろうか?と、思うほど。たかが長さで18センチ、幅で10
センチ増えただけ・・・JHさんのアルファードよりはるかに小型
なのに、すごく大きいと感じる・・・。
バンパーやヘッドライトなど、顔のでかさのせいだろうか?
さすがに室内は新しいだけに快適そうで、思ったより狭くは感じな
かったが、実際狭いのは荷台だけに集中したらしい。

前の車は三列シートを立てたまま、十分な荷台を確保できていたの
に対し、今度はそのままだと以前の積めた荷物が積めないようだ。
それでもステップワゴンよりはるかに広い荷台寸法なのだが・・。
やはり、ハナが出た分に取られたらしい。
まあ、実際釣行の際に三列目シートは必要ないのだし、普段は折り
たたんで、荷台を広く使えば済むこと・・・。
問題は・・・色。多少のイメージはしていたはずだが、こうもカタ
ログや店舗で見た模型と違うものなのか?来たのがまだ明るい時間
だったが、あたりが暗くなるにつれ、色が濃くなる?薄いイメージ
を抱いていたのにこんなにも変るのだろうか?
見る度に変化する・・・?夜は前の車と同じ色にも見える。
毎日見慣れれば、慣れるのだろうか?
来た時ベージュ。夕日にシルバー、車庫入れでゴールド、降りて、
茶色。車庫の灯り下ではまるで赤銅色。
メタリック系って、こんなものなの?
新車の光沢のせいだろうか?・・・どうも落ち着きが無い。
おそらく、この色のせいで大きく感じるのだろう。
落ち着いた色を望んだのだが、色あせるまで続くかも・・・。
・・・ともあれ、来たものはしょうがない。
とことん付き合うしか他に足は無いのだ。
色は落ち着かなくても、運転は落ち着いて、ぶつけないように慎重
に・・・・・しばらくは車の見える場所での釣りになりそうです。
              ・
              ・
              ・
*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。

・・・今年の秋はなんか・・・釣れないなあ・・・。

・・・と、お思いでしょうが、理由はハッキリしている。
クロダイ狙いが多いからだ。サバやメゴチやメバルを狙えば、嫌に
なるくらい釣れる。
それこそあたりハズレもあるが、毎週狙うなら
間違いなく五分の確率である。それが、ウキより投げやサビキ専門
なら、釣果も倍増と言った所である。

・・・・・しかし、サバやボラ、カタクチイワシ、サッパなど幾ら
釣ってもクロダイ1匹にかなわない気もする今の私・・・・。

あえて、釣れないクロダイをしているようなもの。

従って、他の魚は釣れてますよ・・・・。
このへんを誤解しないで下さいネ。

釣れないクロダイ、カイズ・・・・。毎回ボウズのような・・・。
だからと言って、釣れないものは釣れないのだ。
正直に書くだけ。
釣り自慢では無く、そのデータを書くだけなのだから、嘘は成り立
たない。
私のプライドに賭けても、釣れないなら釣れないと書き通
す。誤ったデータはあとで自分が困るだけ。

ただ、ジャミの数に於いて・・・・。小メバルやクサフグ、カジカ、
リュウグウハゼなどジャミの入れ喰いをいちいち数える暇も無く、
持って帰って食べる魚なら数も正確だが、規定外のジャミに関して
は、いささか誤差をお許し願いたい。
だいたい、これほど釣れたくらいにだけ見て欲しいと思います。

1匹2匹なら間違いが無いが、二桁のジャミをいちいち数える気は
無いし、狙った本命では無いのでリリースが基本です。

チカやアジなどのオカズとして、持ち帰る数釣りは、1匹1匹丁寧
に数えますが、クサフグやリュウグウハゼの数は、多いか少ないか、
程度でいいでしょう?将来クサフグ専門に狙うことなどあり得ない
し、そんなデータも必要は無い。


さて・・・、予定通りの釣行。
小竹のカイズも面白そうですが、入るのが少し怖いので、新車での
初日は、とりあえず釣り場限定。
マイカーに釣行を教えなくては・・・。

明日の餌買いがてら、新漁港に入る。
ナビの練習として、石巻港を入れた。知っている場所でも使わない
と、いざという時使えないのでは困る。これからは毎週、ナビ練習
も兼ねる。独り釣行もお姉さんの声の案内なら、いささか退屈しな
いで済む事だろう・・・?

祝日なので、停車してすぐの岸壁での釣りとする。
新漁港のサビキ釣り。小物相手に一時間程過すこととしましょう。
ところが、すっかりサビキのセットを忘れてしまい・・・。
・・・前車の荷台を整理した際に、それらを新車に積み込むのを忘
れていた。いつもなら必ずある仕掛けが無かったのだ。

朝マズメ、午前五時。次々と常連が集まる時間である。
・・・そんなにこの小さなサバがいいのか?よく判らないが、おそ
らくサビキ仕掛けと延べ竿のせいかも知れない。

手竿で0.6号前後のサビキハリスだと、20センチにも満たない
サバでもいい引き?を楽しませてくれる。

・・・・どうも青物の引き?というのは、私には抵抗がある。
サバ、イナダ類の青物はマグロやカツオと同じで止まれない魚。
常に泳ぎ続けていないと生きてはいけない魚でもある。
本来引きというのは、鈎掛かりした魚が逃げようと・・・鈎を外そ
うと抗う魚本来の抵抗や策略であり、それに対して青物のそれは、
掛かってもなお走り続ける、ただ夢中で走り続ける・・・口が切れ
ようとお構いなしに・・・。
もしくは掛かったのさえ知らずに、鋭角に走り続けることのように
思えてならない。

クロダイやタナゴなら、根や海藻などの障害物に突っ込むのに対し
て、サバやアオは釣り人の仕掛けという罠をかわそうともせずに、
ただひたすら走るだけ・・・・。同じ引きでも抵抗しているのとし
ていないとの違いがあるようにも感じるのが、その理由である。


薄明るくなり始めた海は、風がややあり今朝は少し寒く感じた。
水はいつものように濁り気味。ここは、いつも濁っている。
もう既に五、六人が暗いうちから始めている。
サビキで入れ喰いの中、私一人ウキ釣りで底を狙う。
それでもサバが喰らいつく・・・。
たとえ、サビキ仕掛けを持ってきたとしても、そのサバでは規定外
にしかならない。むしろ底で来たカタクチイワシの方が、20セン
チ前後で規定内となるのだ。サビキ仕掛けに鈴なりとなる小サバの
群れ。周りはお祭りのような忙しさである。

ノンビリとウキを眺める暇も無いではないか?
・・・・予定通り、一時間程で納竿。
餌はモエビしか無く、それを剥き身にして使うしか無かったので、
さすがに数は続かず・・・・・。午前六時納竿。
三十人ほど並ぶ岸壁をあとにする。
サビキ釣り専門なら、今の時期、ここが面白そうですヨ。

本日の釣果
   石巻  石巻新漁港   西港右側岸壁      一時間
       カタクチイワシ3匹  マサバ1匹  
    
               本日計  4匹・規定内  3匹
                累計302匹・規定内143匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No279
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 37☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮三日目   波3.0m 水温16度
10月11日(火)・曇後晴     北西    気温17度

8日に来た車を9日、10日と今朝、出来る限り乗り続けた。早く
違和感を無くすためでもあるが、それも本日午後から夜勤の初日。
初の会社通勤となる。
最後の調整に釣り場を雄勝とした・・・・。
今年はまるっきり噂にならない小浜のクロダイ・・・。
それは、どうでもよく・・・。早朝、安全?に百キロ出せるとした
ら、飯野川橋から釜谷の橋までの追波川沿いが面白そうだと思った
からだ。それでも、フロントガラスが大きいせいで速さが感じにく
かった。・・・車のハナの長さという違和感は、なかなか無くなら
ないもので、見通しの効かない路地をゆっくり出るのさえ怖く感じ
る。
左右が見渡せる距離まで、以前の数倍はかかる。

どれほど乗れば慣れるのか?

むしろ慣れないうちが安全なのかも知れないが、そうなるまでに首
が異常に長くなりそうである・・・。
              ・
              ・
              ・
*当時掲載の「新車購入の話」は
       原文を「Fishing column」に転載。

午前六時前、小浜着。今年の一月以来、二度目の雄勝。
先客なし。・・・最近情報が少ない釣り場になった。
サバだけは何処でも釣れているようだが・・・。
風強く、水がかなり澄んでいる。防波堤先端付近。柵の手前、外側。

しかし、風がかなり巻く。
ここでこうだから他の漁港は、ココよりまだ強いと思われる。
風によるさざ波と向かいの朝日が反射して、ウキがほとんど見えな
い。
コマセが風で戻される。
深場なので、久し振りに棒ウキを使いたかったが断念。
エンズイの0.8号とする。あまりにウキが見えないので仕方なく
釣り座を内側とするが、寄るのは小型チカの群れだけ。

愛車を向かいに、七ヒロの底狙いするもののサバの気配さえない。

・・・?カジカだろうか?モエビの頭をかじる。

餌に噛み後が残るが、はっきりとした魚信は一、二度のみ。
やがて、陽が昇ると風はさらに強く吹きはじめる。
・・・・・とうとう、久々のボウズ・・・。
仕方がない。午前八時半納竿。
五月以来の今年六度目の無釣果となりました。
こんなに釣れない秋も珍しい・・・。まだ水温が高いのだろうか?
次回に期待したい。

本日の釣果
   雄勝  水浜地区小浜漁港 防波堤先端付近内外 二時間半
                       0匹  
    
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計302匹・規定内143匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No280
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 38☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月二日目 波3.0m 水温20度
10月15日(土)・曇時小雨    北東・北西 気温18度

渡波港では、投げ釣りでイシガレイとマコガレイの30cm前後が
0〜3枚、小型も混じっている。
アイナメも20〜30cmとまだ
小型が中心で1人1〜5匹。エサは岩ゴカイ。

黒鯛は、田代、網地島の磯周りで28〜35cmが0〜3枚。
鮎川の地磯では最大42cmまで。小竹、狐崎の堤防周りでは、カ
イズ級中心に1人0〜10枚。まれに35cm前後も。
ハゼは、万石浦、石巻漁港、北上川中瀬周辺などで15〜20cm
が1人5〜20匹。エサに青イソメ。

小竹、狐崎、塚浜漁港などでは、35cm前後の大型のサバが1人
5〜30匹。コマセサビキ釣りか、沖アミを使ったウキ釣り。

鮎川漁港では、朝、夜釣りで15cm前後のメバル。

消防隊には憂鬱な?避難訓練も無事に終わり、何かと忙しいのも一
段落。
夜勤明け、自宅で準備し、女川経由の小竹漁港。
餌買いに行って戻る釣り場。活きのいいモエビはやはり女川しかな
く、今週月曜の三平で買ったモエビは最悪。一日も持たなかった。
最近の石巻方面の活エビは、なかなか手に入らない上にやっと買え
たと思ったら、こんな有様。

月曜のボウズは餌のせいもある・・・と、断言する。
今回の夜勤シフトはJHプロと一緒。
従って同じ消防隊としての避難訓練も一緒。

終わって、ほっとの小竹釣行も一緒です。
9月17日以来小竹四度目のアベック釣行だが、はたして情報通り
釣れるだろうか?普通の釣果なら、1枚以上から何枚までとなる所
だが、クロダイだけは違う。0から10枚である。
ゼロか1か、5か10か、ハッキリしているのだ。

要は条件が良くなければ腕次第という事かも?釣れない人は釣れず、
釣る人は10枚という釣りでもある。
サバやハゼのように一人1匹以上釣れるというものでも無いのだ。
釣れるときは簡単なのに、釣れないときは物凄く難しい釣り

なのかも知れない。そんなに難しいのに・・・・何故狙うのか?
寄るのならサヨリでもいいのだが、どうやら今年はサヨリよりサバ
の方が多い
らしい・・・。

午前四時過ぎ、女川でモエビの大を五百円分買い、渡波へ戻る。
曇空だが、雨はまだ無い。満月の月が雲に隠れて見えないが、意外
と明るい夜道。渡波の佐須からいつものように、水産試験場の裏手
の小竹街道へ上る。

・・・??・・・通行止め?まさか・・・?
?・・・どうやら道路工事中で通行止めらしい。
ゲートが山道をふさいでいる。先週はこんなもの無かったのに・・。

今日に限って??仕方が無い、回り道するしか手はなさそうだぞ。
戻って、サンファン館から抜けたトンネル出口でJHプロが待って
いた。
私より早く着いたプロは、通行止めに気付いて、佐須の岸壁
でワーム釣りしながら私を待っていたらしい。

・・・ここから、風越トンネルを抜け、蛤浜、折浜経由の小竹は、
かなり遠いが、それしか行く手は無いのだ。
二人でぐるーっと回って、午前四時半過ぎ目的の小竹漁港へやっと
辿り着く。曇り空のせいで夜明けはまだだが、風も無く暖かい早朝。
波もそれほど高くない。今、潮は下げ時。

防波堤付け根に二台並べて駐車。

防波堤の中央テトラ越えてすぐの場所に釣り座。
今朝は、駐車も釣り座もいつもと少し変えてみた。

コマセを撒き、竿を出したあたりから、夜が明ける。
今、一番いい時間帯だ。コマセにサバの群れが見える。
一投目からメバルの良型。
だんだん明るくなるにつれ、サバとボラ
その上にサヨリの姿もはっきりと見え出してくる。どれもいい型で
ある。
例年だと秋のカイズは10月中旬の今時期が限度。
20日を過ぎるとほとんど釣れなくなり、11月からは深場で釣れ
出す。
したがって、カイズの可能性は決して高くない。

ここは・・・考え時。粘っていつものようにボウズか一枚程度。
むしろ、切り変えて他魚を本命にした方が賢明・・・かも。
JHプロと顔を見合す。二時間程過ぎると、・・・粘って、結果は
見えた気がした。今日のカイズは可能性が低い・・・と。

底のサバが異常にうるさいからだ。普通、例年のサバだとクロ仕掛
けで十分釣れてくるはずだったが、今年のサバは違うらしい。
女川でも雄勝でもそのままの仕掛けで外道扱いで釣れてはくるが、
ここのサバだけ違うのか・・・?

MHプロに聞いてみたい。
狐崎のサバはクロダイ仕掛けの竿でも釣れたのでしょうか?

雄勝の小浜のサバも女川の桐ヶ崎のサバも、上げるまでは大変だが
磯竿の1号前後、ハリス1.5号前後でタモ入れまではできるはず
だった。・・・・ところがである。型は悠に40センチ前後の青物。

1.2号のハリスが次々と切られる。

・・・1.5号のハリスさえ同様に切られ・・・・・。
さて、困った・・・ぞ。

朝六時前後、曇り空から予想通り小雨がぱらつき出していた。
水はいつもより澄んでいる方だろう。風は気にならない程度。
防波堤には私と本田プロのみ。今年は雨運についている。
こういう日は釣れるのだ。・・・本命でなくとも・・・・。
二時間程流してクロの可能性が低いと判断したJHプロと私は午前
七時には竿を3本ずつ出していた。・・・私の場合は魚信が消えた
時のクロ用の本命竿1.2号の磯竿とサバ狙いに青物用の3号磯竿。
サヨリ用の2号磯竿の3本。使うのは一本だが活性の高い本命とは
別の二種の魚を釣るには仕掛けもタナもまるっきり違う。

それをいちいち変えるのは面倒なので、初めから別々の3本用意し
ておけば、すぐに切り替えられる。

まずはサバ。1.5号のハリスでも耐えられなかったので2号ハリ
スのチヌ鈎4号とする。型は35から40センチである。
丸々太った大型のサバ。走りも半端では無い。
クロ仕掛けでは止めきれなかった。JHプロも同様。

二人で何度ハリスを切られた事か。
引きと言うより青物の突っ走りである。私にとってあまり好きな魚
の抵抗ではないが、年に一二度くらいは釣ってもいいだろう。
狙った釣行でも釣れないのだから、この型なら三本もあれば十分に
おかずになる。磯竿3号で抜き上げ。
近年にない今年の大型サバGet。
しかし、予定の3本釣ったあたりから群れが薄くなり代わってボラ
の大群がうるさくなる。

・・・すぐに磯竿2号に変え、近くに寄らないサヨリを遠投で。
どちらかというと、持ち帰って喜ばれるのは、サバよりこのサヨリ
の方である。・・・そのサヨリもいい型が混じる。

大型で40cm近い、市価1000円もしそうな高級魚を次々と掛
ける。
こちらも昨年より型がいいようだ。
それほど小型は居ないが、中型に大型が混じる群れである。


雨が強まったり弱まったり止んだりと少し邪魔だが、こういう天気
は風の影響が少ない。釣りをするというより、魚を釣る事に対して
は絶好の条件。・・・本当なら本命をどれかひとつに絞って、釣り
すればいいのだろうが、最近釣果が落ちていたので、つい欲張りに
なってしまう。釣れるときに釣らねば、何時釣るのだ。
・・・だんだんサヨリが近付いてくる。・・・・が、サバやボラの
ハネですぐ離れたりを繰り返す。近くに寄るのは型が小さい。
遠投の少しタナ深めで大型が来るが、悪くするとボラが掛かってく
るのが困る。サヨリの型は、手の親指と人差し指でつくる輪がぎり
ぎりの太さを持つ良型で、長さも40cm近くある。
まさに刺身サイズ。おそらくこのサヨリもサバも私の最大記録更新
は、間違い無いだろう。それほどの型が揃う。
・・・まさか、ここで、この小竹で?

同じ石巻湾の新漁港では、10cm前後の小型サバしか釣れないの
に?ここでは40cm近くもあるのだ。不思議な海である。


いままでダメだった分、今日は昼近くまで三種の釣りを二人で楽し
みました。釣り人が四人ほど続けて入ってきた。
二人の貸切防波堤も雨上がりと同時に終了したらしい。
潮止まりが近いが、遠目のサヨリだけはポツポツと釣れて来る。

サバが少ないのは、釣れないのでは無く、大型が三本もあれば十分
の魚だから・・・です。数釣りはサヨリの方が魚信といい引きとい
い・・・私には青物の突っ走りより楽しめます。

久々の八時間釣行と二桁釣果。
ボウズの後の大漁?釣れる時もあり釣れない時もあるのが釣り。
楽しい時間もあっという間だった。

雨もすっかり上がり、日が差し始めた午後一時納竿。
やっとJHプロとの釣行が吉とでました。お世話様でした。
帰りはかなり眠かったです・・・・・。

本日の釣果
   石巻  小竹漁港 外防波堤中央付近外側     八時間
            サヨリ23匹  マサバ 4匹
                    メバル 6匹    
     
               本日計 33匹・規定内 29匹
                累計335匹・規定内172匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No281
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 39☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮満月一日目 波2.0m 水温20度
10月16日(日)・曇時晴     東南東   気温20度

日曜午後、約束していた息子との釣行。
昨日、夜勤明けの上、雨の小竹釣行でいささか疲れ気味だったが、
天気も良さそうだし、午後になってやっと出掛けられた。

息子と娘の二人を連れて、石巻漁港の西側を目差す。
・・・来て見れば、本日石巻漁港の大漁祭。すんごい人手。
交通規制で回り道をさせられ、西港岸壁に着いたのは午後二時。
こちらの岸壁も祭りに負けず劣らず人出は多い。
岸壁に止めた車の数もいつも以上で、あとから入る隙間も無いくら
いだ。
辛うじて、ゴミの貯まりやすい角が開いていたので、仕方な
く、そこを釣り座とする。


潮は、上げから満潮にかけて夕マズメとなる絶好のタイミング。
もうすでに周りでは入れ喰い状態が続く。
メインは良型のカタクチイワシ。・・・ヒラメ釣りの餌である。
時折サバやボラも混じるが、サバはかなり小型。
仕掛けのサビキ五本鈎に、連なったイワシを思いっきりよく上げる
人が目立つ。延べ竿や柔かい磯竿ならかなりの引きと重さでもある
が、あまり放り投げるように上げると、近くに居たカモメが、餌を
貰ったと思い突っ込んでくる。

陸上での竿を持った釣り人と、カモメの思わぬ魚の取り合いになり
かねない。その綱引きの様子を見て、息子に魚は重くても静かに上
げろと注意する。


釣り上げる度に歓声を上げるおばちゃんやら、酔っ払ってよろめく
オジサンやら、小さな子を連れたファミリーやカップルで賑わう、
この西側岸壁だけでも五十台近い車の数だから、向かいの東側や中
防波堤、赤灯防波堤まで入れると、百五十台、三百から四百人近い
人が釣りをしていることになる。

大漁祭りに一万人の人出だから、今日の石巻漁港周辺は大繁盛。
曇空に時折陽が差し、風は弱く、波が上げ潮特有の慌ただしさを見
せる。
濁った水に魚の姿は見えないが、ボラやサバが時折元気に跳
ねる。
普通、人が多いと魚は少ないのだが、今日は人も魚もお祭り
騒ぎのようだ。


上物釣りなので比重の軽いコマセ、マルキューのスーパーワンと、
生アミ真空パック一袋の配合で、簡単な寄せ餌を作り手前に打つ。

潮は左から右に緩やかに流れるが、どうもココだけゴミが貯まる場
所らしい・・・と、言う事はコマセもココに貯まるはず。

岸壁際に折りたたみのイスを三つ並べ、息子にサビキ仕掛けを付け
た竿を渡し、釣らせている間に娘の竿と仕掛けを準備し始めたのだ
が、すぐに息子がボラを掛けてしまった。敢えて上げずにそれを外
してやり、再び入れさせると、今度はイワシのトリプル・・・・。
なかなか次の竿が出せない。


やっと、二本目の娘の短竿を入れた頃には息子はもう二桁。

仕掛け絡みもあり、忙しいったらありゃあしない。

とても自分の竿を出す所では無い。
5本鈎全ての満貫は竿2本で十回くらい続いた。
入れ喰いどころでは無い。
あっという間の一時間チョイで、80匹を越えてしまった。
いったいどれくらいのイワシやサバが接岸しているのか?
まわりも同様の釣果が続くが、夕マズメまでやるつもりは無く午後
三時半には納竿した。満潮でも釣れ続く様子。

簡単に釣れるのもいいが、釣りはもっと静かにゆっくりしたいもの
です。
魚外し係りは疲れるもの。釣る方が絶対にいいと思いました。

本日の釣果
   石巻  石巻漁港 西港右側岸壁角付近     一時間半
            カタクチイワシ78匹  マサバ 3匹
        
               本日計 81匹・規定内 78匹
                累計416匹・規定内250匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No282
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 40☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月三日目 波2.5m 水温18度
10月22日(土)・雨・夜釣り   北東・北西 気温15度

先週の釣り情報。
渡波港では、投げ釣りでイシガレイが1〜6枚、まだ25cm前後
の小型が多く最大は45cmまで、エサに青イソメか岩ゴカイ。
大型狙いにユムシも有効。
半島方面の堤防周りでは、30cm前後のマコガレイも釣れてきた。

万石浦の岸壁では、ハゼが5〜15匹、15cm〜20cm。
アイナメ、マコガレイ混じり。

石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメが2〜5匹。

20cmから35cmの型。港内では、イワシ、ハゼなど。
黒鯛は小竹の地磯、沖磯などで1人0〜3枚。25cm〜36cm
まで。狐崎、冨貴浦、横浦などの堤防周りでは、夕方〜夜釣りでカ
イズ級中心に0〜10枚。

サバは、狐崎、鮎川、塚浜漁港などで、30cm〜40cm中心に
好調。
女川方面ではチカも釣れている。

今週の釣り情報。
黒鯛は石巻漁港でカニを使った前打ちで55cmの大型が釣れた。
小竹、狐崎、冨貴浦の堤防周りでは夕方から夜釣りで25cm前後
のカイズ級が0〜6枚。

投げ釣りは、渡波港でイシガレイが1人0〜5枚、15cmから、
37cmまで。30cm前後のマコガレイも。

小竹、蛤浜漁港などで、30cm前後のマコガレイが1人1〜3枚。
万石浦の岸壁では、ちょい投げで10cm〜20cmのハゼが5匹
から15匹。小型のアイナメ、マコガレイ混じり。

鮎川、狐崎、小竹漁港では30cm〜40cmのサバが1人3から
15匹。コマセサビキ釣りか、沖アミを使ったウキ釣り。

石巻漁港では、テトラの探り釣りで25cm前後のアイナメ、ソイ
など。
夜釣りでメバル、アナゴ。
と、・・・情報は好調なのに・・・また、今週末も雨。

三直明けの今日、土曜日。小学校の発表会で、明日は中学校の文化
祭。
行くとしたら今夜しかない・・・なのに、雨・・・である。
午後三時。雨が小降りになりかけた頃、準備して出発。
いくら雨運がいいと言っても、好きな天気ではない。
晴れて釣れるに越した事は無いのだ。「よく降るな・・・」と空を
恨めしく思いながら、万石橋を抜け、今週も小竹を目差す。
サヨリを本命として、JHプロが待っているはず。

JHプロも今朝は高校の文化祭で、都合がつかず、私と同様今夜の
夜釣りに賭けたのだが、私と違い明日の日曜も出来るのは、羨まし
い。けれど・・・・雨。半島に入るとそれがいっそう強くなる。
激しい滝のような雨に変った。
絶対やらせないぞという空と、絶対
釣りたいというJHプロと私の対決のようです。

小竹街道、小竹から折の浜線は来週末まで工事中で通行止め。
したがって、今日も風越トンネルから桃の浦線の途中から、蛤浜、
折の浜へ抜け、小竹へ向かう大幅な遠回りとなる。
この雨の中夜釣りへ向かう人など無いだろう・・・・。
夜釣りのカイズが期待できるのに、ここにきて生憎の天気が毎週の
ように続く。餌の活エビを買う気にもなれない。


午後四時半過ぎ、すごいどしゃ降りの中、現地に着くと・・・。
JHプロが防水ウェアを着て、もう準備万端といったところ・・。
やる気満々?・・・。大型サヨリへの執念か?
・・・もう少し止んだら・・・とも思ったが、止みそうも無い天気
に、まだ明るいうちにケリを付けようと私も仕方なしに、防波堤へ
と渡る。
釣り座は、中央テトラの手前とする。
雨のせいで風は無く、台風雨でも無いので波も穏やか。
だいぶ水が入ったらしく、濁りはいつもよりキツく感じる。
少し荒れ気味なら期待も出来たが、激しいのは雨だけでこんな場合
・・・釣れそうも無い。
その上、満潮前後の時間帯。
・・・それでもコマセにイワシの群れ?だろう?小魚は寄る。
JHプロのサヨリ狙いにカタクチが来た。
底を流す私にメバルが続く。
・・・夕マズメから暗くなり、一時間半ほどでびしょ濡れ、一時休
憩とする。
・・・雨は小降りになりかけたりもするが、依然と止む様子は無い。

 

車で着替えて港内岸壁に移動。夕食タイム。
私のおにぎりとJHプロのカップ麺をご馳になり、少し暖まりなが
ら1時間程過ごす。・・・雨が止んだのは午後七時過ぎ・・・。

再び港内で1時間程竿を出すものの・・・雨が降り過ぎたせいか、
魚信は少ない。ここでもメバル2尾で納竿。

午後八時過ぎ、また雨が降り始める。
・・・今夜もずーっと続くようだ。

JHプロは明日まで粘ると言うが、私の方は中学の文化祭で明日も
用事があるので、残念ながら退散する事とする。

車中泊で明日朝に期待を賭けるJHプロを残し、帰路。
帰宅途中の地震や帰宅後、寝ていて早朝の雷雨など、相変わらずの
自然災害に残してきたJHプロ・・・大丈夫かいな?
釣りバカ二人のいつもの一日でした・・・・・。
・・・翌朝、雨はあがったが、今度は風が大敵となり釣れなかった
そうです。・・・釣れない時は何をしても釣れないようです。

お疲れ様でした。・・・・次回に期待しましょう。

本日の釣果
   石巻  小竹漁港 防波堤中央付近外側     一時間半
               メバル 2匹
            港内岸壁          一時間
               メバル 2匹

               本日計  4匹・規定内  1匹
                累計420匹・規定内251匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No283
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 41☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮朔月一日目 波2.0m 水温17度
10月29日(土)・曇時晴     北東・南東 気温16度

ひと月振りの昼勤になった途端、朝晩の冷え込みが身に沁みてきた
この頃です。お二人共、風邪など曳いてないでしょうか?
釣りの獲物もそろそろ秋から冬ものへと変る頃ですが、今年も当た
りの悪かったカイズは、ひとまず諦め、サヨリ、チカ、寒タナゴに
没頭することにしましょう。

先週は雨に泣き、今週は臨出?年末に掛けて仕事の方も忙しい日々
が続きます。

???・・・そう言えば、MHプロやKちゃんとの釣行が、今年も
少ないのでは?
・・・ちと、寂しいので、そろそろお誘いしましょうか?

暖かく、天気が良ければいいのですが、それだけが気掛かりですが。

さて、今週の釣り情報です。
渡波港では投げ釣りで大型イシガレイが混じってきた。最大は55
cmまで、他に50cm前後が数枚。30cm前後の中型も釣れて
いる。エサに岩ゴカイかユムシ。アイナメは小型が多い。
黒鯛は、鮎川方面で30cm前後が0〜1枚。黒崎の地磯周りで、
35cm前後が0〜1枚。いずれの場所もエサ取りのフグ、口細タ
ナゴが多い。

北上川、石巻漁港では、ちょい投げでハゼが1人5〜20匹。

大型も混じっている。石巻漁港の西港ではサビキを使って10cm
前後のイワシも釣れている。
半島方面の磯周りでは、ワームを使って30cm前後のベッコウゾ
イが、1人0〜3匹。アイナメは少ない。

女川〜横浦漁港周辺にかけてはチカが釣れているそうです。
10月30日に渡波港の堤防からの投げ釣りで、イシガレイの20
から50cmが0〜6枚。

全体で50cm級が2枚だそうです。大型が寄る季節は毎年の事で
すが、特に朝方の好釣果期待。エサは岩ゴカイかユムシ。

Kちゃんのホームグランドも絶好調のようです。

・・・私の方は、相変わらずクロとサヨリ・・・。
クロは今日でおしまいにしようと何度思った事か?
それほど今年は悪い?

・・・いや、当たる日に当たらないと言ったところかな?

臨出は来月3日になったので、今日の土曜日は休みとなった。
今朝も午前二時起きと気合いだけは入れるのだが・・・。

JHプロの現地四時集合の合図には、彼の方が気合い十分である。

先週も雨の中泊りがけの釣行したばかりなのに・・・。

今週も釣りバカ二人が小竹の防波堤へ・・・。懲りない二人である。
午前三時半にカワムラでモエビを買い、戻って四時過ぎには現地に
着く。
???ところが、四時と言ったJHプロの車が見えない?
準備していた四時半過ぎに到着。夜更かしが原因らしい?
・・・まだまだ暗い海。今日は雨より風の方が気になる天気だ。
もう夜明けはだいぶ遅い季節。五時半過ぎだろう?
・・・暗い中、防波堤の中央テトラを越えて、奥の場所に釣り座。
コマセや仕掛け作りもあたりが暗いと、余計に時間が掛かる。
電子ウキを付け、ハリス結びやウキ通ししている間に夜が明けそう
である。
何とか竿を出したのは五時過ぎ・・・。
・・・JHプロは、まだもたついている。暗くて糸が結べないらし
い。
無論灯りはつけているのだが、それでも細い糸は見えないのだ。

お互い老齢化してきているようです。明るくても鈎結びがもどかし
いFKプロの気持ちが、良く判りますネ。

それに最近物忘れも多い。今朝なんかわたしゃ竿を積み忘れるとこ
ろでした・・・あぶないあぶない。JHプロは気合いで作ったサヨ
リ仕掛けを全て忘れてきたらしい?し、何のために作ったのか?

・・・ふたりでバカを言い合いながら、やっと並んで竿を出せた時
には朝マズメ。・・・夜明けでした。
・・・何のための電子ウキなのか???・・・笑うしかない・・・。
次は明るくなってから始めましょうネ。


・・・メバルが続いた後、???根掛かりかな?寸前で運良く抜き
上げる・・・。足元の沈みテトラの中から、良型のボイジョが釣れ
てきた。
・・・こいつがいつも根掛かりの元凶なのだ。
・・・明るくなるにつれ、水濁りがひどい事に気付く。
・・・クロダイにはいいかも知れないが、濁りはかなりキツイ。
風や波もなく穏かでそれほど冷え込みも無いが、少し海が穏か過ぎ
る。・・・釣れないかも?
原因はボラの姿が無い事だ。
いくらコマセを撒いてもいつものバシャバシャが無い。
・・・?ボラは何処行った?

クロもサヨリもボラが寄らないと始まらない・・・・。
・・・・・先週の雨が良くなかったのか?
・・・また、いつもの釣れない時間が続く。
潮は下げから干潮。
潮止まりの午前六時半。・・・・上げ始めの午前七時半過ぎ。
その間三時間くらいは小メバルがぽつぽつ。

魚信や餌取りは居るようだが、本命の気配が無い。

次の潮止まりは午後一時。時間だけが無性に過ぎていく。

せっかくの貴重な休みなのにいつもコレだ。
・・・午前八時ごろ・・・やっと、コマセの中にサヨリ発見!
・・・今日はこれがメイン。すぐさま、二本目の竿を出す。
サヨリ専用仕掛けだ。

今日のサヨリは群れが小さいのか、すぐに居なくなる。
それでも寄る度にポツリポツリと釣り上げるが、型は先週よりひと
まわり小さい。おそらく、今日はコマセ切れが縁の切れ目となるだ
ろう。
・・・・・釣れないわけでもなく、寄らないわけでもない。
かと言って釣れ続くわけでもなく、30分に運良く一、二匹のペース
・・・。これは時間の掛かる釣りだ。
止めるに止めれない釣りでもある。

釣れないのなら諦めもつくが、釣れることもあるのではどうしよう
もない。
喰いがイマイチで鈎掛かりも悪い。

魚信も引きも悪くないのにバラシも多い。
・・・曇空に晴れ間も時おり覗き、風も弱く絶好の釣り日和。
釣り人が次々と現れる。・・・今日から通行止めも解除され、先週
みたいな遠回りもせず、ここへ来れるからだろう。

十時過ぎには、十数人の釣り人が防波堤に並ぶ。
投げ釣りにアイナメの小型が次々とくる。
たまにくるサヨリに翻弄されながら、気付くと午後三時でした。
・・・潮止まりの一時さえ気付かなかった・・・・。

ずーっと潮止まりだった気もしたからだが、それほど魚の寄りは悪
い。濁りで餌が見づらかった気もする。


鈎掛かりの喰いは決して悪くは無いのに、釣れ続くことはなかった。

今日は中潮だが昨日は若潮一昨日は長潮で、よく潮の動く同じ中潮
でも初日の方。そのため徐々に動き出す潮のせいもあり、あまり潮
は動かず、濁り過ぎたせいもあるだろう?
むしろ、来週あたりが面白そうでもある。

おかげで久し振りに十時間もしてしまった。

しかし、先週の雨の分のうっぷんは晴らせず、またまた次回へ期待。
無論周りのクロ狙いに本命がくる事もなく、午後三時過ぎ、慌てて
納竿。
辛うじて、40cm近い大型のサヨリが1本入りました。

本日の釣果
   石巻  小竹漁港 弁天島側防波堤外側     十時間
            ボイジョ1匹  サヨリ13匹
            メバル 4匹  アイナメ3匹

               本日計 21匹・規定内 15匹
                累計441匹・規定内266匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No284
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 42☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮朔月二日目 波2.0m 水温17度
11月 5日(土)・曇後晴     北北西強風 気温17度

今年も早いもので、もうあと二ヶ月も無い。
ターゲットも冬の魚に移る時期。
残す魚種も減ってきたし、サヨリが釣れるうちは、もう少し粘りた
いと思う。
・・・サヨリは今月いっぱいまでは数的にも申し分なく、
このまま年末まで釣れるだろう。2000年の11月6日同じ小竹
で、65匹の実績もある。その隣の折の浜では師走の初めまで二桁
釣れた記録もあるのだ。

時期的には間違ってはいない・・・。

ただそれでも今週ぐらいで、それに見極めを付けないとチカの釣果
にも影響する事にもなる。同じく大型チカが釣れるのも今月いっぱ
いがいいところ。
今月はチカとサヨリ狙いに的を絞り、今年も追い
込み体制に入る・・・が、仕事の方も年末にかけて何かと忙しいし、
うまく休みが取れるかどうかも判らない状況。
XXは来年一月まで四組三交代なのに対し、私の居るXXのXXは

一貫して普通の三組三交代。土、日の休みまで稼動するXXへのX
X供給が大変なのだ。一週間で2日分余計に造らなくてはならない
し、ひとつコケると2日分の遅れを持つ計算である。
車の借金のためにも臨出は大歓迎だが、忙しい上に疲れる事この上
ない。


そこで今日は久し振りに、MHプロを誘っての大型サヨリ釣りと、
いきましょう。以後、Kちゃんとお約束の大型チカ釣りの計画を立
てるつもりです。
そんな楽しみも作っておけば、年末が忙しくても
乗り切れるでしょう?

午前二時過ぎ・・・・。久し振りのMHプロとの釣行が楽しみで、
予定より早く目が覚めてしまった。
相手はサヨリ。もう明るくなってからで十分だし、JHプロとの約
束の時間も今週は一時間程遅らせて午前五時から六時の間としたの
だが、先週、先々週とダメだったので、時期的に可能性の高い今日
に期待を込めての出陣だった。

・・・それでもたかがサヨリと侮って、クロよりコマセの質を落と
したのが、敗因かも知れない・・・。
どうも、あの雨以来あまり良くない小竹です。


午前五時前現地の小竹着。本日はサヨリだけ狙うつもりでモエビは
無し。
すると、JHプロもすでに到着していて、荷物を防波堤に運
んでいた。
お互い、今日をサヨリの最終決戦にしているようだ。
サヨリ時期に二週も続けて不発では、三度目の気合いも違う。
釣れないからこそ悔しいのだ。魚は毎回ココに居る。居るのに釣れ
ない。
潮のせいなのか、天候のせいなのか、とにかくあのボラさえ
も活性が低い。
先々週の雨の夜釣りからずっとである。
先週はかなり濁っていたが、今週はその濁りも薄れた感じ。
徐々に明るくなるいつもの防波堤。今日は釣り座をいつもより手前、
中央テトラを越えないで、その手前とした。
そこへ荷物を運ぶ頃には、もう夜明け。

・・・今朝は風がやや強い。防波堤の外を向くと真っ向の向かい風
となる。
かなり釣り辛い状況だ。
潮は満潮時間なのに、あまり上げては来ない。
すぐ潮止まりとなるだろう。
今日も潮は、朝より午後の動きの方が
大きいのだ。コマセに小メバルが群がる。手前の敷石の上は小さな
メバルがいっぱい見える。

MHプロは寝坊するかも?との事で、あとから加わってくれる。
毎日忙しい様子。是非、今日はいっぱい釣って貰いたいと願う。

FKプロも誘ったのだが、今年は何かと都合があるみたいで、来る
かは判らなかった。何とか彼等が来るまで寄せたかったのだが・・・。


JHプロが小メバルの数釣りをしている隙に、左手の浅瀬で良型メ
バルが1尾。以後、小メバルと今秋初めてのクチボソタナゴの群れ
に大苦戦。
・・・ボラとサヨリの姿が無い。
それほどの濁りでもないので、いつも見える魚が今朝はまるっきり
見えないのだ。それでも、中央テトラの沖側でサヨリ2尾。
置き竿で待って、やっと掛かる状況。
MHプロが来るまで何とか寄せておきたかったが、向かい風の勢い
が増すだけで、コマセさえもままならない。

それが、MHプロが着いてからいっそうひどくなる。
向かい風の強風ほど釣り辛いものは無い。
おそらく、私にとって今年初めての強風日和だろう。

今年は風に当たらない年かと思っていたが、やはり11月。
この風と共に日々寒くなるのだ。でも、サヨリ釣りには少々の風や
波はかえって釣れる傾向にある。
条件は悪くは無いはず。
それでも寄ってくれない・・・?
サヨリのいい年や状況により内側
でも十分釣れるのだが、今日はダメらしい。
天気はいいので、他の釣り人があとから次々と入るが、向かい風を
嫌ってか、いつもより内側狙いが多い様子。

遠目のコマセにいつものサヨリではなく、クチボソタナゴの良型が
表層まで浮く始末。こうなると、難しい。
臆病なサヨリはいつも遠めに居る。

従って、その遠目に魚が浮くのではどうしようもない。
さらに寄らなくなる。

潮の下げから、干潮、潮はほとんど動かず、いつもの流れさえない
状況。
JHプロはアイナメやソイを狙っての二投流で探るが、魚の
活性は弱い。
まわりも同様だ。MHプロも強風の中、クロ仕掛けに
代えて、中央テトラ周り、内と外を探るが、ジャミに苦戦している
様子。
・・・プロのためにもモエビを買ってくるんだったなと後悔
しながら、私も中央テトラを越えていつもの釣座で寄せようとした
が、何処でも状況は同じようだ。流した仕掛けが岸際に寄せられる
と、この小竹の防波堤はまず釣れる事は無い。
いつもの釣れる流れになかなか戻らない。

オマケに向かい風で道糸さえも戻され、竿の振込みもコマセも思い
通りにいかないのでは、どうしようもない。
とうとう、昼の干潮を過ぎてしまった。

向かい風は弱まる傾向だが、本命はなかなか寄らない。

潮の上げになり、やっとJHプロに1尾が喰らいついたとの事。
サヨリは居る。でも、何故掛からないのか?これだけコマセを撒い
て寄らないはずは無いのに。寄ってはいても何故釣れないのか?

・・・うーん。難しいネ。クロより簡単なサヨリのはずだが、釣れ
ないとなると、どんな魚も難しくなる。タナ一ヒロでやっと大型が
釣れる・・・朝からその間七時間近く・・・次が釣れるまで随分と
長い時間が掛かってしまった。

タナが深い?まさか、こんなにタナが深いとは?
JHプロも私もポツポツとやっと釣果を重ねるが・・・、コマセの
切れ目が縁の切れ目。サヨリもチカもコマセが続かないと後が無い。

それ以上の入れ喰いとはならないのだ。
これがクロの最盛期なら防波堤に立ち並ぶ大勢のコマセで、ウキの
着水音だけでも寄るサヨリなのだが、先週あたりからクロ師の姿は
見えなくなっていた。今日もコマセを撒くのは、我々くらいなもの
だったろう。
さすがのMHプロにも来ないほど、難しい今日の釣り
となってしまった。
どうして、皆が集まるとこうなのか?
サヨリのタナが深いほど数は望めない。喰い気が無い訳では無いが
表層まで上るクチボソやメバルに警戒してか、どうやらずっとその
下に居たらしい。MHプロが納竿したあと、午後三時。ポツポツと
釣れるものの、いつもと違う状況に、我々もやっと諦め納竿。


コマセの配分ミス?また、釣れないので十時間もしてしまいました。
MHプロ、本日はお世話様でした。
こんな事なら朝までゆっくり寝て、午後からノンビリと乗せてきた
方が良かったかな?その方がコマセの無駄使いにならなかったかも。

海や魚は、毎回行く度に状況が、呆れるほど違いますネェ・・・。
ポリポリ・・・・・・コレに懲りず、またお付き合い下さいませ。
本日の反省点がひとつ。
クロの外道サヨリとボラはもしかしてオキアミに寄るのではないか
ということ・・・・。サヨリと侮って、ホーマックのアミエビ真空
パックを使用したのが間違いかも・・・。
それと表層に寄る魚なので、いつもより比重の軽いスーパーワンを
選んだ事。私もJHプロも金曜の仕事帰り一緒に購入したので、同
じコマセでした。

MHプロの使用コマセは判りませんが、いつもの釣り座よりそれが
いつもと違う状況となってしまったのかも知れません。

・・・つまり、いつものクロ用コマセのチヌパワー、オカラダンゴ
とオキアミのブレンドは魚を全て中層から底に集めるコマセです。

つまり、魚は中層から底。
それを嫌って臆病なサヨリは表層に寄るのでは無いかと・・???

本日使用したスーパーワンは、それより軽い為、逆に底に居るクチ
ボソや他の魚が中層から上にあがったのでは???

いつもはクチボソなんて釣れません。今年初めてでした。
だから、サヨリは仕方なしにそれより深くなったのでは???

マルキューのサヨリ専用撒き餌では、ジャミを増やして、警戒心の
強いサヨリは、逆に釣れないような気がします。

小竹の防波堤で澄んだ潮の時、上から覗くと良く判るのですが、コ
マセにボラが寄ってバシャバシャ始めると、サヨリはスーッと居な
くなります。沈
むコマセを追い、ボラが底に沈むと、再びサヨリが
チラホラと寄り始めます。足元にメバルが多く浮くと決して、近く
まで来ません。
通常、晴れて凪の日はタナが深く、曇りや雨風、さざ波や荒れた日
などはタナが浅くなる魚で、他の魚多く居ると、その近くには寄ら
ない傾向があります。

荒れて、他の魚が底に隠れるような時でさえ、表層に見える魚です。

台風前後に何度か経験有りますが、そんな時ほど釣れるようです。
それなのに、今日の風や波ッ気は最高の条件のはず・・・。

サヨリは波や風よりも他の魚が嫌いなのかも知れませんネ。
潮の動きが小さいことも合ったが、メバルやクチボソの喰い気を見
て、やはり、コマセが失敗だったカモ・・・。
サヨリは寄せるより、まず、他の魚を底に沈めるのが有効なのかも
知れませんネ。
タナが深いと他の魚も居るので、当然サヨリの寄り
は悪くなるはず・・・。

いつもやっているサヨリですが、思わぬ落とし穴でした。
散々釣っているくせに、いざ専門に釣ろうと思うと、結構上手くい
かないものですね・・・失敗でした。


サヨリは遠目で釣れるほど型が大きく、型が小さいほど近くまで寄
ります。近くに寄る型が大きい時は、遠目に超大物が来ている場合
もあります。
見える魚より見えない魚を狙うとよく釣れるようです。
でも、タナが深いときは警戒しているのか、数が釣れません。
型がいいほど警戒心が強いようですヨ。

引きやウキへの魚信が、他の魚と違っていて、釣っていて面白い魚
です。
水面をハネながら釣れてくる魚を是非、御堪能あれ。
ウキはひとつより、二連以上の玉ウキが見やすく、出来る限り遠投
の効く飛ばし用の重さをひとつと、魚信用の見やすく大きめの軽い
ものを1個以上付け、ハリスの近くは白色のシモリ玉がいいようで
す。
赤でもいいですが、サヨリはハンペンを餌に釣れるため、白色
に興味を持ちます。それと赤だとボラや他のジャミもうるさくなる
ので、その防止として白を使用するといいようです。
なにぶん鈎と餌が小さいので、ほとんどのジャミが掛かってしまう
し、大型だとハリスまで切れてしまうし、面倒なので、白玉で出来
るだけ、サヨリオンリーにした方がいいようです。

ハリスは30cm以上、ガン玉はハリスに付けずに、最後の玉ウキ
の下にその浮力分と絡み防止のために付けるといいです。

クロ仕掛けのウキの下に玉ウキ1個以上付ける感覚でいいです。

あまり長くしたり、ウキの間隔を空けると絡みやすくなるので注意
してネ。
鈎は袖鈎やサヨリ専用鈎の3から4号、大型なら5号以上
がいいです。

喰いが活発ならサヨリ早掛け鈎もあるので、それを使用すると手返
しがあがりますが、独特の鈎先なので餌付けと魚外しがちと難しい
カモ知れません。

7号以上で無いと鈎自体が曲っちまうこともあります。餌はオキア
ミの小型か大粒アミエビでハンペンよりは十分釣れると思います。
刺し方は両目の間から通し、背中側の尾へ抜くといいです。

サヨリは目が大好物です。

腹の中にはエビの目がいっぱい入っていることも有るくらい、餌の
目(頭)を先に食べます。だから、尾から刺すと頭だけかじられる
ので、頭から指すと、特に喰いが悪いときに有効です。

次回のサヨリ釣りの参考になれば幸いです。
是非、バンバン釣って貰いたいです。今月中までは釣れるはず。

本日の釣果
   石巻  小竹漁港 防波堤外側中央テトラ付近   十時間
            サヨリ7匹  メバル9匹
            クチボソタナゴ5匹

               本日計 21匹・規定内 12匹
                累計462匹・規定内278匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No285
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 43☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・若潮      波1.5m 水温16度
11月12日(土)・曇時晴     北北西強風 気温12度

今週の釣り情報。
渡波港周辺では、投げ釣りで連日大型のイシガレイが釣れている。
最大は佐須浜漁港で釣れた56cm。渡波港では52cmまで。
エサは岩ゴカイかユムシ。30cm前後のアイナメも混じってきた。

石巻漁港のテトラ周りの探り釣りでアイナメが好調。30cm前後
が多く、
40cm級も混じる。エサは岩ゴカイが好釣果。
黒鯛は黒崎の地磯周りで1人0〜4枚、30cm〜42cmまで。
小竹〜狐崎にかけては、数は少なくなってきた。
狐崎、黒崎、女川方面の磯周りで、大型の根魚が見えてきた。
アイナメは48cmまで、ベッコウゾイも40cm前後が混じって
いる。
地磯に降りる際は危険な箇所も多く注意が必要。
月の浦、小渕漁港などでは、ちょい投げで大型のハゼ。

んー。
渡波の投げ釣りも面白そうだが、ウキの方はいよいよチカの
シーズンイン。
運で釣る大物もいいが、腕で釣る数釣りも面白い。
期待した三直初日の月曜日。Kちゃんを誘う前に、チカの下調べと
思ったのだが、生憎の雨で断念。本日土曜の三直明けとする。

それでも昨夜からの雨。

普段は晴れているのに、いざ行こうとすると雨になるようだ。

今年は雨運にツイている・・・とは言え、雨にも釣れる雨と釣れな
い雨があるもので、びしょ濡れになっても報われない秋雨時期でも
ある。
寒さと風が悪いようで、魚が居ても喰わない事も多い・・・。
それに最近、行く前の釣り場の天気がよく判らないのが困りもの。

石巻が合併したせいでもある。

以前は北上も雄勝も別々に情報を得られたのだが、今はみな石巻で
ある。
調べたくても北上町の天気も雄勝町の天気も見当たらないの
だ。
すべて、石巻市の天気。

石巻工業港の風向きと、北上大室の風向きが同じとは限らないでは
ないか?
海風と山風。石巻湾と雄勝湾と追波湾。

海岸線が曲線を描いている以上、風向きは違う事が多いのだ。

雨だって風の強さだってそうなるはずなのに、あまりにも石巻は広
くなり過ぎて、天候が全然判らん。
あまりにも大雑把な天気予報になってしまった。

困ったものだ・・・。


三直明け、帰宅して準備し、家を出たのは午前十時を過ぎていた。
雨はあがったが、風になりそうな曇空である。

場所は、大型チカの有望な北上漁港の大室防波堤内側と決める。

このコースに釣り餌屋は無い。途中で雄勝に入って戻るか、志津川
へ行って戻るしかコマセと餌の入手ルートは無く、涌谷の千葉釣具
屋は開いてない事もあり、アテにならない。

まして前もって溶かして置かなければ使えないブロックでは、前日
に小牛田で買う方が無難。

そして、餌はまだしも撒き餌の粉類は、どの店も価格が高いのだ。

だから、いつも一番安いホーマックでの購入なのだが、今日は餌用
にブロックが欲しかったので、今度新しく開店したイオンに立ち寄
る。
ここの釣り具コーナーは、ホーマックよりかなり高い。
寄せ餌
のスーパーワンやオカラダンゴはそのままの定価同様で、ここで買
うよりホーマックで買った方が得なので注意して下さい。
でも、ホーマック同様に、アミブロックとオキアミブロックの冷凍
ストッカーがあるので、1キロ単位で買えます。

そこで、アミブロック1キロ、300円程度を購入。

一路北上を目差す。

午前十一時過ぎ。満潮が昼過ぎなので、急いで来たが少し遅かった
気がする。潮は若潮。あまり動かない潮。

向かいの小室港には大勢の釣り人が見えるが、こちらの大室防波堤
は、先客二三人。皆、内側でチカ狙いである。

誰も居ない先端付近の内側に釣り座をとりコマセを撒くと、さっそ
くチカの群れ・・・。

でも型がかなり小さい。それと同時に向かい風が出てくる。

先週あたりから風に当たるようになってきたようだ。

小型の中に大型がチラホラ見え出す。

雨上がりのわりに濁りが少ない。

満潮時が近いので、魚の喰い気はイマイチ、反応が鈍い。
やがて、向かい風が強まり、1本竿が振り込みにくくなる。
風、潮、と着くのが少し遅かったらしい。

三直明けではしょうがないが、魚は間違いなく例年同様いっぱい群
れていた。小型、大型と掛けたが、夕方か潮が変るまで入れ喰いと
はならないだろう。
まだ、水温が高いのかカタクチイワシまで混じ
るようだ。それでも、外気は先週より肌寒い感じがしました。

午後二時半、納竿。

本日の釣果
   北上  北上漁港 大室港防波堤内側       三時間
            チカ7匹  カタクチイワシ1匹

               本日計  8匹・規定内  2匹
                累計470匹・規定内280匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No286
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 44☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮満月二日目 波1.5m 水温15度
11月14日(月)・曇       北北西   気温 6度

今週の釣り情報。
渡波港では投げ釣りでイシガレイが0〜5枚、20cm〜35cm
まで。
今週は大型は上がっていない。
水温が低下してきてるので、これからに期待。
石巻漁港ではテトラの探り釣りでアイナメが2〜10匹、25cm
前後が多く、最大は40cmまで。30cm前後のベッコウゾイ混
じり。
夜釣りでは黒ソイ、ドンコなども。港内ではちょい投げで、
良型のハゼ。
西港ではイワシも釣れている。

半島方面は、月の浦、小渕、小網倉浜でちょい投げでハゼ。
鮎川、寄磯、小屋取漁港などで、夜釣り中心にメバル、ソイなど。
牡鹿半島の磯周りでは、まだ数は少ないが大型のアイナメ、ベッコ
ウゾイも見えてきた。女川方面では、チカも釣れている。

・・・・・との事。

いやに寒いと思ったら、気温が6度前後しかない。

午前十時でこうなのだから、そろそろ防寒ウェアの時期かな?
三直二週目の初日、先週は雨で断念したが、今週は極寒の中。
それでも午前七時半と少し遅めの到着としたのだが、あまりにも寒
い今年最後の小竹漁港。風や波は穏かだが、潮の濁りがややある。

向かいからの弱風がかなり冷たい。手がかじかむようだ。
来た時に遠目で飛び跳ねる大型サヨリの姿は確認出来たが、コマセ
に寄るサヨリの群れは小さい。
小さな魚信が数度有るだけで、鈎には掛からず。

逆に浮いてくる小メバルの猛攻に遭う。

釣り座はいつもの中央テトラ越えてすぐの場所。
潮の動きは今日も小さく、流れもほとんど無い。
この寒さの中でも、先客はかなり多い。皆、山越えのようだ。

沖提に数人が見えるが、寒くて次々と帰ってくる。
・・・・チカの方が正解だったかな?

汲んだバケツの水がとても温かく感じるのに、外気はあまりにも寒
く、午前十時半納竿。


本日の釣果
   石巻  小竹漁港 防波堤外側中央テトラ付近   三時間
            メバル7匹

               本日計  7匹・規定内  0匹
                累計477匹・規定内280匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No287
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 45☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮一日目   波3.0m 水温14度
11月23日(水)・曇時晴     東南やや強 気温11度

渡波港では、週末にかけて投げ釣りで大型のイシガレイが、数枚上
がった。
最大は65cmまで、他58cmが2枚、50cm前後も
数枚。
ここにきてようやく内湾に入ってきたようだ。
小竹、鮎川港では、30cm前後のマコガレイがポツポツで、大型
のハゼも混じっている。

女川方面の磯周りでは、アイナメ、ベッコウゾイなどが、ルアー、
エサ釣りで釣れている。40cm以上の大型も混じっている。

黒鯛は、黒崎、網地島などで30cm〜38cmまでが0〜2枚。
エサ盗りのタナゴ、フグが多い。
女川方面の各漁港では、チカ、海タナゴが入っている。
寄磯漁港では、まだ良型のサバも釣れている。
・・・・との事。

夜勤明けの中休み。天気が良さそうなので、娘を連れて北上漁港の
大室側防波堤へ。しかし、海は相変わらず寒い。

ここは内側を向くといつも左前方からの向かい風となる。
それでも、釣り人が十数人も居る。隣の小室側はその倍の釣り人。
チカ釣りがメインだが、投げ釣りも多い。
外側は少し荒れ気味に見える。
午前十一時。

釣り座を大室防波堤先端付近の内側に取り、コマセを打つと、すぐ
にチカの群れが現れた。濁り気味の海中に、20cm前後の超大型
チカも多く見えるが、上に浮くのはかなり小さい型。

ここの漁港は昨年あたりから、いつもこんな群れのようだ。
超小型と超大型の群れが入り混じる。
それなのに喰い気があるのは小型が多い。
釣れる時と釣れない時が極端に変りそう。
潮は小潮の干潮が近い。

まわりのチカ釣り師もそれほど釣れてはいないようだ。

曇り空に晴れ間が見えると暖かいが、冷たい風は増すばかり。

子連れなので一時間程で納竿。

本日の釣果
   北上  北上漁港 大室側防波堤先端付近内側   一時間
            チカ 3匹リリース

               本日計  3匹・規定内  0匹
                累計480匹・規定内280匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No288
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 46☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮二日目   波2.0m 水温14度
11月24日(木)・晴時曇     西やや強い 気温10度

寒いのに釣り情報だけは賑やかですねぇ。
大曲から渡波にかけてハゼが1人10から20匹。北上川でもハゼ
が良い。
牡鹿半島はマコガレイとアイナメ。40センチ級も。
タナゴやメバル、ソイ、カイズも狙えるらしい。

小竹の磯場からの投げ釣りで昨日、マコガレイの30から45cm
が2匹。
他にアイナメ25から42cm6匹との事。
渡波港、堤防からの投げ釣りで20日の日曜日には、ついにイシガ
レイの65cmが出たらしい。その3.5kgのビッグサイズ1枚
と他には58cmが2枚、50cm前後も数枚上がり、イシガレイ
フィーバーとなった。

南三陸町の投げ釣りは寺浜漁港で、10から15cmのチカがサビ
キ釣りで、1人100匹。

特には中山漁港で、25から40センチのヤリイカが1人で3から
10匹が面白そうでもある。


祝日明けの平日。夜勤なので午前中の釣り。
昨日と同様、北上大室通い。

午前七時半。先客なし。潮は昨日と同じく小潮だが、今日は上げ潮
となる。やはり、風が冷たい。
昨日より濁りは薄れた海中だが、釣れそうにない。

昨日と同じ釣り座を取るが、コマセに寄る超大型が左手の奥から現
れるので、釣り座を防波堤手前に移す。

防波堤の入口から見て、広くなる角の場所はここで一番魚が寄る場
所。しかし、喰うの超小型ばかり。超大型よりも先に釣れる。

しばらくすると、上げ潮狙いの釣り人がポツリポツリと現れる。
平日なのに暇な人も多いようだ。
超小型なら幾らでも釣れそうだが、狙いは大型。
満潮近くでこれでは数は望めない。

魚は幾らでも居るのに、魚が寄る場所と言うのは、他のジャミも寄
ると言う事。クチボソ、メバル、メジナとチカに混じり始める。

超大型のチカ以外、極端に小型ばかりでつまらない。
久し振りのメジナもあまりにも小さくリリース。
こんなに小メジナも多いのに、最近は良型に巡り遇わない。
午前十時半。釣り人も多くなってきたため納竿。
ついに今年のチカは当たらず仕舞い。Kちゃんと楽しみにしていた
チカだったが、行けないのでは丁度良かったカモ知れません。


Kちゃんへ、お子さん誕生おめでとうございます。
いよいよ、お父さんですね。夜泣きなどで、いろいろ大変なようで
すが、釣りはいつでも出来るので、大丈夫です。

また、一緒に出来る日を楽しみにしてます。
さあ、いよいよ来週末は寒タナゴのシーズンインです。

情報の先取りといきたいものです。

本日の釣果
   北上  北上漁港 大室側防波堤先端付近内側   一時間
            チカ19匹  メジナ2匹

               本日計 21匹・規定内  3匹
                累計501匹・規定内283匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No289
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 47☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・大潮朔月三日目 波3.5m 水温12度
12月 3日(土)・曇時晴後吹雪  西北西強風 気温 1度

今週の釣り情報。
渡波港では今週はイシガレイの大型見られず40cm前後がポツポ
ツ。
水色が良すぎて食いがいまいちだったらしい。

同場所では、朝、夕中心にワームを使ってベッコウゾイが、1人で
1〜5匹。25cm前後中心に35cm級も混じっている。

小屋取、寄磯漁港などでは夜釣り中心に良型のメバル、ソイなど。
ウキ釣りかワーム。常夜灯周りを狙う。
石巻漁港などではテトラの探りでアイナメ夜釣りでドンコ、メバル
など。
港内では、大型のハゼも。ハゼは、他に北上川中瀬周辺や、
半島方面の月の浦、小網倉漁港などでも良型中心に釣れている。

・・・との事。

とうとう師走・・・。

どうも10月22日の雨の夜釣り以来、ずうっと釣れない日が続く。

先月などは最悪。それでも、No.271号で話した通り釣果倍増
の秋である。あんなに悪かったのに・・。

9月3日までの釣果、累計235匹・規定内110匹を覚えていた
でしょうか?それが11月末で、累計501匹・規定内283匹で
ある。
・・・・毎年こうだ。どんなに悪くても倍から三倍に変るの
が釣果の秋なのだ。だから釣りを始めるなら秋が一番と言う事。


さて、その秋も終わり、冬本番を迎える12月初週は毎年決まって
の歌津釣行。泊地区奥の泊漁港での寒タナゴ。

今年は、先月初め以来、一ヶ月ぶりにJHプロとの釣行となる。
昨年同様、MHプロも現れると思いきゃ、こちらのプロはチカ釣り
に挑むらしいとの連絡が・・・。
ちょっと残念だが、チカはチカでタナゴとはまた違った釣りが楽し
めるものだ。小型タナゴを数釣るより、チカを100も釣った方が
オカズにもなるだろう。

JHプロと現地午前六時の待ち合わせなので、夜勤明け寝ずに準備
し、四時半過ぎに出発。予報では午後から荒れるらしいが、志津川
に着いた頃からもう風はかなり強まっていた。寒く冷たい冬の風だ。

そのせいで、当初予定していたモエビの小は諦め、アオイソメのみ
購入して、歌津の泊へ向かう。


泊漁港の駐車場に止め、少し待っているとJHプロの車が防波堤の
付け根付近から現れた。私より早く着いたらしい。

風がかなり強い。港内へ海から吹いている様子。
でも、釣りが出来ないほどでは無い。

とにかくテトラに立たないと判らない・・・だろう。
JHプロの車に乗り込み、少しの間待機する。

・・・、後で考えるとこの一時間程の待機がずいぶん勿体無かった。
一足早く着いたJHプロは偵察に防波堤に渡ったらしいが、寒いの
と風の強さでやる気を失っている様子。
先客が一人先端に居ると教えてくれた。

また、いつもの防波堤の先端付近に車で入る常連だろう。

・・・その人があの高い岸壁に立っているのなら、出来ないはずは
ないではないか?聞くとテトラまで立たず、防波堤途中で寒いから
戻ってきたらしい。場所変えを匂わすJHプロを車に残し、今度は
代わって私が直接偵察に・・・。


やはり、それほどの風では無い。

防波堤先端付近から斜め右に抜ける西向きの風。先端へ出るほど強
くなる。
テトラ上から海に向くと右前方からの向かい風。

・・・この風では何処へ行っても同じ。
今までの経験上、この悪条件で、釣れるとしたらココしかない。
ココか館浜だろう・・・が・・・。それより・・・・。
むしろ、このテトラ上の方が一番釣りしやすいかも知れない。
JHプロは約一ヶ月振りの釣行。あのあと二三度、この風や寒さを
経験している私と違い、とても寒く感じたのだろう・・・?。

これなら先月14日の風の無い小竹の方が居られないほど寒かった。

それに比べれば、何の事はない。
先端の壁に立つ常連のミャク釣りをしている長い延べ竿が、何度か
しなり、その抜き上げた良型タナゴを見ながら、車に戻りJHプロ
にもう遅いかも知れないよ・・と、話し、場所変えを諦めさせる。

ここで、今時期釣れない筈はないのだ。毎年何度も通えば判る事。


歌津の寒さと雪は釣れない訳ではない。
ただ、釣る方が大変なだけ・・・。
・・・・実はJHプロ、会社の人から雄勝の名振で上げた26セン
チのタナゴを46センチと聞き違いして、先週私にナイショで抜け
駆けして、大敗を喫したらしい・・・。
聞いた私は、46センチ?・・・疑問には思ったが、とにかく今週
の泊の次にしようと、延ばしていたのだ。
だいたい、尺のタナゴでさえ大変なのに、46センチなどそう簡単
に上がる筈が無いではないか?


防寒ウェアに身を包むと寒さもそれほどではない。
テトラ上なら風もたいした事はなく、午前七時半、やっと二人で竿
を出す。港内の水は澄み加減で、外海も同じだろうが風波で底は見
えない。いつものテトラの切れる先端付近に立ちたかったが、満潮
時で水が多過ぎて、波も幾分高いために断念。

いつもMHプロが立つあたりまで下がり、そこを釣り座とする。

満潮から下げの潮だろう。
ウキが右から左手前に戻される。・・・?違う?風波で表層の流れ
と中層の流れが違うのではないか?
これでは、糸を張らないと魚信は見えない。

一投目で良型Get。・・・何の事は無い。

いくら寒くても、風が強くてもいつもと同じように釣れるではない
か?やはり、・・・車で待機した時間が惜しまれる。


0.6号の磯竿に2号の道糸。エンズイ3Bに0.8号のハリス、
タナゴ鈎の7号。餌はアオイソメをちょびっと・・・。

タナは二ヒロ。でも魚のタナは一ヒロもないだろう・・・。

これもいつものことである。やがて、コマセに真っ黒になるくらい
魚が群がる。次々と・・・・あっと言う間に中型を二桁。

しかし、いつもだと朝マズメでくる25センチ級のタモサイズが、
なかなか来ない。やはり、遅すぎたのかも・・・。

防波堤先端の常連はもう既に帰り、別の釣り人が一人、私がいつも
立つテトラの先端に入ってきた・・・。
少しマズかったかなと思ったが、使っている羽ウキを見て釣れそう
にないとも思えた。この風で羽根ウキでは、振り込めるはずも無い。

・・・JHプロはと見ると、こちらも棒ウキ・・・。

羽根ウキよりはマシだが、随分とデカイ。スズキでも釣るのだろう
か?・・・とにかく大物狙いのプロなのだから・・・・・。

・・・こんなに釣れるのに、仕掛けだけで雲泥の差が出るものだ。
十数匹釣るうちに1匹も釣れないのだ。

同じ餌で、餌は無くなるのだから喰っているのは同じ事。

ただ鈎に掛からないだけ。私より小さい鈎なのに・・・・だ。
そのまま・・・・二時間程過ぎる。

右からの向かい風に小雪が混じり始める。
やがて、本格的な吹雪に変る。・・・それでも釣れる。

むしろ、やり始めた頃の方が弱かった風も強まっていくばかり。
実際タナゴ釣りは、手竿に羽根ウキや棒ウキが一番面白いのは良く
判る。
しかし釣るためには風や波、釣り座、距離、水深などでそれ
も諦めなくてはならない事もある。
今日のように初めから風か強いことが判っているなら、それなりの
仕掛けで無いと釣れないだろう。

いつもの私の釣り座に入った釣り人を見て、羽根ウキがほとんど振
り込めない状況に・・・そう思う。

ウキを変えることをしなければどうしようも無いではないか?

それでも、一生懸命竿を振る。ポイントに届くのは二三度振って、
一度も無い。流れさえテトラに寄せられる。

仕方が無いので沈みテトラの上で釣っているようなものである。

左手のJHプロも同様。
ウキが大きいという事はそれだけ風や流れの影響をモロに受ける。
ウキが速く移動すれば、それだけ速く餌は浮く。
糸を張ればすぐに
テトラ際。手竿と磯竿の釣果や魚信の違いは、糸の長さとウキの止
め方にあると思う。
リールを使わない手竿は、糸を出し過ぎること
は無く、そのためウキはほとんど固定式。磯竿なら最低限の距離に
対して糸を止めるべきで、風に叩かれる道糸をいかにして、竿先と
ウキまでの直線をキープするかにかかる。

当然、ウキは遊動式の分、魚信は取り難くなる。

喰い上げ魚信が多く、水深と距離が問題なければ、ウキは固定式に
した方が良さそうだ・・・・が・・・。

羽根ウキなら喰い上げ魚信に対し、ウキが倒れるように寝るので、
はっきりと魚信が見える。自立の棒ウキならウキ自体がスーッと浮
く、エンズイなら、まずその動きの微かな変化しかない。

しかし、強風時は全てに於いて無意味。

風を最低限避けなければ、どの魚信も見えては来ない。

まず、風の影響を防ぐ事が先決だと思う。
そのための小さなエンズイウキ。

魚信は竿先でも取れるのだから・・・・。

仕掛けが馴染むと同時に竿先をすーっと引く・・・。

言うのは簡単だが、それも風の強さでかなり難しい。引き過ぎたら
根掛かり。その瞬間、竿先にゴツンと衝撃が来た・・・。
今日一番の引き。
吹雪の向かい風の中、諦めかけていたタモサイズだ・・・。

引きの強さが、風に負けることもなく、竿先から手元に来る。
三度目の引きをしのいで一気に浮かせる。
それまでの二桁は20センチ前後なのに対し、いつもくる25セン
チ級がもう来ないのかな?と思った時だけに、嬉しい貴重な1匹を
無事にタモ入れ。

30センチジャストだが、春に続いて今年2匹目の尺タナゴが吹雪
の中で釣れるとは・・・・。
やはりタナは半ピロ程度に浮いていたと思われる。
釣り開始が遅すぎたせいで、いつもくる朝マズメの25センチ級を
逃してしまった以上、あとは小型ばかりと思っていたので、偶然掛
かった1匹かも・・・。以後は中型、小型の入り混じりとなる。


俄然、JHプロもやる気を出した様子で、ウキをエンズイに変える
ものの、以後、吹雪が増すばかり。

二人で分けた五百円分の半分を使い切った私はひと休みとする。
干潮、潮止まりが近く、魚信も少なくなる。
足元の沈みテトラに流された仕掛けの根掛かりも多く、JHプロは
この寒いのに仕掛け交換が頻繁。
・・・・私は一度もなかったのにどうして、そう根掛かりさせるの
か不思議?・・・でもある。釣り座のせいなのだろうか?

小鈎のせいでフグが3匹と小型を数匹釣ったらしい。
右手のテトラ先端に入った釣り人が納竿。

続いて私たちも納竿としました。午前十時半頃。
風がますます強くなってくるが、テトラから降り、防波堤の内側に
戻ると風も防いでくれて、ほっと一息がつける。


約二ヶ月振りの本釣果に何とか安心しました。スカリひとつ。
尺タナゴ1匹のみ、MHプロにも見せたかったです。
JHプロに来週は名振?と聞くと、いやココしかないと答えてくれ
ました。
釣れなかったのに来週もやるつもりらしい・・・・。
来週こそ、頑張って釣ってくださいまし・・・・。
風が無ければ私も棒ウキでしたいものですが・・・・。
本日は吹雪の中、お世話様でした。
「初冬の吹雪の中で寒タナゴ」
天気が良くても釣れるとは限らないものです。
人が釣り辛い時ほど、魚にとっては動きやすいのかも知れません。

本日の釣果
   歌津  泊地区泊漁港  防波堤外側テトラ上   三時間
        マルタナゴ18匹  クチボソタナゴ3匹

               本日計 21匹・規定内 16匹
                累計522匹・規定内299匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No290
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 48☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮      波1.5m 水温12度
12月10日(土)・曇       北西やや強 気温 1度

今週の釣り情報。
陸釣りは、水温の低下で全体に低調。渡波港の投げ釣りは、イシガ
レイは小型中心。
30cm前後のマコガレイがポツポツ。

ワームを使って、ベッコウゾイが1から5匹、25cm前後が多く
35cm級も。朝、夕狙い目。

石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメ。
港内でもまれに40cm級も。同場所では、ハゼもまだ狙える。
牡鹿半島方面は、磯周りでベッコウゾイがポツポツ。

アイナメは少なくなってきた。夜釣りではメバル、ベッコウゾイな
ど。女川〜雄勝にかけての各漁港ではチカ。


今朝は先週と逆でJHプロが夜勤明け、私が昼勤。
見る潮汐表により少し違うが、小潮か長潮の上げ潮、午前十時前に
潮止まりとの事。JHプロにアオイソメを頼み、私はモエビの小を
購入。
共に500円ずつ、二人で分ける手筈。
朝六時に待ち合わせのはずだったが、津山の凍結道路にてこずり、
30分ほどの遅刻。
丁度明るくなった防波堤では、すでにJHプロが竿を出していた。

前回と違い、やる気満々の様子。早速、小メバルに苦戦していた。
先週同様に氷点下の寒い朝。幾分風もあるが前回ほどではない。
そのせいか、先週は一人だった防波堤の壁上に今朝は数人が並ぶ。
水は澄み加減で、これも先週と同じ。
釣れそうな感じだが、こればかりは判らない。ただその釣り人の多
さでタナゴの人気は相変わらずだと感じる。

釣れない事はないはず。上げ潮のせいか若干波が高い感じがする。
今朝は先週より右端のテトラ。マイポイントに立つ。

JHプロは右手に立ち、さかんに竿を振っている。

今日は初めからエンズイウキ仕掛けのようだ。

先週もそうだったらナイスだったのに・・・。

今日も右向かいからの風がやや強そうなので、エンズイの方が無難
だろうが、私は敢えて立ち浮きとする。
磯竿0.6号、道糸2号のサスペンドライン、遠矢タナゴウキ3B
にハリス0.8号、鈎はタナゴの8号。
タナ二ヒロのほとんど固定
仕掛け。
一投目、投げた瞬間にウキがスポッと消し込む。

JHプロと同様の小メバル。小さなクジメと続く。
餌取りのジャミがかなり浮く様子。鈎に付けた餌がすぐ無くなる。
速く底に沈めようとするが、波の高低差に3Bのオモリでは、やや
無理が有りそうだ。底に沈んだ餌に小さな本命が続いたので、ウキ
を遠矢ウキの磯専、小に変える。
4Bから5Bを背負えるウキで風や波に強い立ちウキだ。

胴周りがあるので、沈めるとエンズイ同様の魚信を出す。
それでも、ジャミに苦戦しながらマルタナゴの小型が続く。
JHプロは相変わらず今朝も根掛かりが多い。
潮の流れが先週より無く、逆に波の高低差で私の方も根掛かりを繰
り返す。


そんな二人を見かねて、ついにMHプロの勇姿が・・・。
先週は雄勝でチカ釣りだったそうだが、今週はタナゴ狙い?
・・・どうぞ、お手本を見せてくださいまし。
さすが、プロ。
教えてないのに先週私が尺上げたテトラに釣り座。
JHプロの左手に立つ。
すると私に突然良型のタナゴが2枚続く。MHプロの雄姿に驚いた
タナゴが私の方に寄ったか?

しかし、先週ほど続かない様子。コマセに群がるジャミの姿も少な
い。ポツリ、ポツリとは釣れてくるが、型の小さいのも混じる。

せっかく、三人も揃ったのにどうしてこんな日なのだろうと思った
矢先、左手のMHプロの竿がしなった。

寒い朝、こんな遠くまで来たのだから釣って貰わないと困る。
さすが、MHプロ。良型タナゴ2尾連荘。久々の勇姿に感激。
やはり、タナは少し深いらしい。

それでも、上のジャミが邪魔でなかなか底に落ち着かない。

潮止まりも近いのだろう?だんだん喰いが悪くなってきた。

JHプロが竿先を折って納竿。

あまりに根掛かりが多すぎたのと、振り込む度に風で竿先に仕掛け
が絡みすぎたせいだろうか、前回はインナーガイドだったのに今朝
は外ガイドの竿のため、モロにその影響が出たのかも知れません。

JHプロのために二三尾追加して、私も納竿とする。

テトラ上がり。カップ麺を食べて、せっかく三人揃ったので、とり
あえず今年の竿納めとする。個々の竿納めはまた別として、今年の
Sちゃんは、海外出張やなんかで忙しそうだし、Kちゃんは育児の
ため、FKプロも何かと忙しいらしいので、これ以上の集まりは、
今年ないだろう。
堤防の塀の上に集まっていた数人の釣り人に、タナゴが再び釣れだ
している様子。こちらの足場はいいが、あまりに高いので大型を引
き抜くのは難しい釣り座。潮の加減でタモが届かない場合もある。

海面までの距離がかなりある高い足場です。
風がなければ、座って落ち着いてやれる釣り座ですが、くれぐれも
竿を折らないよう注意して下さい。

それでは、MHプロ、JHプロ本日はお世話様でした。
また一緒にやりましょう。今度はチカ釣りもいいですね。

本日の釣果
   歌津  泊地区泊漁港  防波堤外側テトラ上   三時間
        マルタナゴ17匹  クジメ4匹
           メバル3匹  カジカ1匹
                 クサフグ1匹 

               本日計 26匹・規定内  6匹
                累計548匹・規定内305匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No291
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 49☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・小潮三日目   波3.0m 水温10度
12月25日(日)・曇       南南西弱風 気温 2度

先週17日土曜日を予定していたが、13日の火曜日午前から突然
の腰痛で苦しむ事に・・・。

左腰のわき腹から背にかけて、それほど我慢できない痛みではない
が、その日の夕方には車に乗り込むのも苦痛で、左足を上げるのが
困難に・・・こうなるといつも、ズボンを脱いだりはいたりするの
が、一番しんどいのだ。寝てて
寝返りさえ出来ない・・・・。
毎年のように寒くなると訪れる障害のようで、五年前の再発かな?
とも思われ、年末なのにとんだ災難が降りかかる。

とにかく尿路結石は繰り返し再発の可能性が高いもので、五年から
十年のうちに高確率で再発すると言われる。

普通なら整形外科なのだろうが、私の場合一番に泌尿器科へ駆け込
まなければならないのだ。

三年前も同じ症状で行った時には、尿検査でパスし、ただの腰痛だ
と診断されたが、私の背腰痛はまず泌尿器科で、それから整形外科
がセオリー。

車の運転が出来るうちにと、水曜の午後に早退して、かかり付けの
仙石病院へ・・・。
ながーい待ち時間の末、どうも今回は採尿で引っ掛かったらしいが、
エコー検査で石が見つからず、午後だったのでとりあえず次回のレ
ントゲンの予約をとってくれとの事。仕方なく、その週の土曜の朝
としたのだった。エコー検査で見つからないという事は、石は小さ
く自力排出か薬で落とせるのだが、腎臓ののう胞(水疱)の方が、
やや心配。こいつの水抜きは相当の覚悟が要る。

一度味わった者でないと判らない痛烈な痛さなのだ。

モニターを見ながら医師が背腰から針を差し、腎臓に到達させ水を
抜くわけだが、無論麻酔は無し。それもかなりの太さの管である。

もう、思い出すだけで腰や背に鋭い痛みが走る感じがする。
今回もそれさえ上手くパスすれば一応、一安心な私だが・・・。
その日は五時過ぎ帰宅。診察と痛み止めの座薬で計三千三百円也。


ところが、困難は続くもので、その週の金曜日に仕事上緊急の予定
が入った上に、次の二直者の休みの連絡が・・・・。

それも一直目の私が残業で、三直者の早出で乗り切ろうとしたが、
その三直目に連絡が取れないとの事。
・・・仕方なく、三直が来るまでの一、二直兼務。
八時間残業となり、帰宅はとうとう午前一時過ぎ。

風呂に入って、二時に布団に潜り、うとうとと、しはじめたところ
に地震で目を覚まし、ほとんど寝てない状態で、病院の朝八時半の
予約のために車を走らせる。・・・バカみたい?

これが悪いのかも知れない。
でも、なかなか仕事ほっぽって行けないのよねー。
以前もこれで痛い目見たくせに、どうも性分は治らない。

生活習慣を変えるのが一番と知ってはいるが、そう簡単に、出来る
ものではない。

再び病院で、ながーく待たされ、造影剤の点滴をしながら、石を写
すための腎臓から膀胱へのレントゲンと、腎臓の腫れを見る為に、
CTスキャンで腎臓から下腹部の輪切り写真を取られ・・・・。
またまたながーく待たされ、やっと診察。

この日の朝から痛みはさほど無く、
どうやら自然に排出されたらしく、レントゲンは無事通過。
CTでの腎臓の腫れ具合はやや水疱が出来始めたらしいが、今抜い
てもまた溜まるらしいので、半年後どれくらい大きくなるか、しば
らく様子を見ると言うことでケリが付き、幾分ほっとしたところで、
まだ続く我の災難に呆れるばかり・・・・。


CTに写った腎臓の水疱と同じように肝臓にも黒い点々が・・・。
・・・・そんなの見つけるなよ。
腎臓を心配したのに、肝臓なんて予想外。俺は酒飲まんぞ・・・。
とは言っても酒とは無縁らしい。それで仕舞いにしたかった私だが、
見つけた医師は内科で見て貰って下さいと一言。
腎臓は泌尿器科だが肝臓は内科だからと、今度は内科の前で、また
また待たされる。・・・・もう、どうにでもなれ・・・。と、半ば
やけっぱちで、待つこと一時間。内科は消化・循環器内科の事。

やっと診察となり、内科医師の話だと同じ水疱らしいが、このCT
スキャンだけでは何とも言えないのとの事。本日土曜日。午前中で
終わりなので今度は超音波検査の予約をしてくれと・・・・。
もう毎週こんな状況になるとは・・・。
いい加減にして!とも言いたくなる。休みが無くなるよぉ・・・・。


翌週から三直目、19の月曜は予約がとれず、年始から病院に掛か
りたくないので、26日、明日月曜日の予約とした。

最後の会計でも一時間待たされ、その日計一万千百二十円也。
三割の個人負担でもすごーく高く付く。
予想してなかった内科の診察まで、ご丁寧に授り、ほって置いたら
さらに高く付くのは判るが、それにしても災難の上にとんでもない
出費になってしまった。

帰宅は午後二時過ぎ・・・・・。とんだ休暇となる。
我慢して我慢して、救急車で運ばれるより、まだ車の運転が出来る
うちに来た方が安く済むのかなぁ・・・・。少々疑問。

入院なら保険が降りるのだ・・・。しかし、それが手遅れの場合も
ある。
どちらが得か?いいや、どちらも損に変わりは無い。
仕事も大事だか、一度壊した身体はなかなか元に戻らない。

壊す前で止めるのが一番と、悔やんでも悔やみきれない嫌な冬です。
悔しいので皆さんも一度、内臓の記念写真撮って見ることをお勧め
します。きっとなんか?写ってますから・・・・。1枚千円?

ちなみに私は6枚撮りました。
いかがですか安いと思いませんか?あなたの知らないホントの写真
・・・・・。ヒーヒッヒッヒ!と、冗談言ってる場合じゃない!

次回は泌尿器科と消化・循環器内科の間にある脳神経外科に回され
ないよう気を付け?たいと思います。


三直初日の19日月曜日。

超音波エコー検査の予約が満杯で、免れたチャンスも大雪で断念。

その上20日の朝から3日間、一直目に休まれてしまい、二直目の
早出と三直目の私の残業が続く事になる・・・。

三直目終了が午後一時過ぎと12時間労働が続き、ながーい一週間
となる。半ば脳神経外科に片足を突っ込んでいるかわいそうな釣り
師は、死ぬ前に・・・もう一度海が見たい・・・。

うーむ。何時行けなくなるか知れない世の中。
身体や周りまでも逆らいやがる。

・・・やはり、次は脳神経外科だろう・・・。
なんの事はない。
せめて今シーズン50回と、こだわっているだけ
なのだ。・・・本音。

ん、な、事はどうでもいい。海が魚が俺を呼んでいるのだ。
痛みさえ無ければこっちのものよ・・・と。
こちらは医者でも治せない正真正銘の不治の病。
病名「つりつり病」らしい。
原因不明の奇病で魚の旬が来ると発病する伝染病らしいです。

くれぐれもうつらない様にして下さい。
予防は竿やリールを見ない事。海や河川に近付かない事だそうです。

しかし、発病したからにはしょうがない。

治すには釣って釣りまくるしかないのだ。
でも釣れないと長引くそうですのでご注意下さい。

さて、陸釣りは水温の低下で全体に低調との事で、今年最後の釣り
情報となります。渡波港の投げ釣りは、イシガレイは小型中心。
30cm前後のマコガレイがポツポツ。ワームを使ってベッコウゾ
イが1〜5匹、25cm前後が多く35cm級も。朝、夕狙い目。

石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメ。
港内でもまれに40cm級も。同場所では、ハゼもまだ狙える。

牡鹿半島方面は、磯周りでベッコウゾイがポツポツ。
アイナメは少なくなっきた。夜釣りではメバル、ベッコウゾイなど。

女川〜雄勝にかけての各漁港ではチカ・・・・・との事。

雪と寒さの中、やっと行けるようになったのは、病院通いも三回目
となる再検前日の、25日。午前六時。女川小屋取漁港。

狙いはチカと・・・したのだが、来て見てがっかりした。

外は荒れ気味で、やりたかったいつものテトラ上に乗れない状況。

波飛沫が防波堤にまで届く。
先客三名ほど。暗いうちからの投げ釣りらしかった。
今から上げ潮のはずだったが、水が異様に多い。濁り気味の潮。
完全に荒れ模様である。手前の塚浜や飯子浜は穏かそうだったのに、
峠をひとつ越えただけで随分と違うものだ。

仕方なく港内側に釣り座。
高い堤防の内側に階段が二つあり、そのうちの手前の階段下。
足元にクチボソの姿は見えるが、撒いたコマセにチカの姿は見えず。
右手の港内はゴミが浮いていて、かなり濁っているが、この階段下
付近は流れが速く、中層くらいまでなら見えそうだが、小さなフグ
が1匹近付いただけで、足元の壁際に着いているクチボソ以外魚は
見えない。

ここで、本命のチカが見えないのでは、向かいの砂浜沿いの突堤も
期待は薄いかも知れない。

ワームやルアー釣りの若者が出たり入ったりしているが、外側が荒
れているためテトラ際がやれないので、すぐ帰っていく。

テトラ上のチカ釣りをイメージしていただけに、残念だが仕方が無
い。
一時間程で納竿。せっかく来たのに・・・いつもこれだ・・。
帰りの塚浜、飯子浜周辺に釣り人の姿は無く、この一帯では小屋取
の人気は高い。

・・・今朝はタナゴ狙いの方が良かったかも知れない・・・?
次はいつ行けるやら・・・・。前回、MHプロやJHプロと竿納め
しておいて、ホントに良かったです。


本日の釣果
   女川  小屋取漁港  防波堤中央付近内側   一時間
        クチボソタナゴ 2匹  

               本日計  2匹・規定内  0匹
                累計550匹・規定内305匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No292
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 50☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
         ・中潮朔月二日目 波1.5m 水温10度
12月29日(木)・曇後晴     西の弱風  気温−2度

さあ、今年もラスト。私自身の竿納め。
残念ながら三直特権の月曜は、二週とも通院となってしまい、予定
していた今週月曜も、予期せぬ肝臓のエコー検査のおかげで、また
釣りが出来なかった。

持病の腎臓のおかげで肝臓検査まで辿り着くとは、いやはやなんと
言う年末でしょうか?この忙しい時期に・・・・・。

五年前の春先、エイプリルフールの日に救急車で運ばれ、突然入院
してから今日まで、腎臓病に関しては自分なりに随分と気を付けて
いたつもりで、そのおかげでヒドイ再発は免れてきているのだろう
が、まさか今度は肝臓と言われるとは・・・。思っても見なかった。

腎臓や尿管は背腰に腫れや痛みの自覚症状が伴う。

そのせいで、早く気が付き、早期治療の出来る部位でもある。
それに対し、肝臓は気付いた時には手遅れとなる「沈黙の臓器」。

車に例えるなら肝臓は、身体のガソリンの役目をするそうで、よく
健康診断の結果用紙で見るGOTやGPT、r−GTPという三項
目は、その人の持つ肝臓の能力を表しているのではなく、肝細胞が
どの程度壊れているかを見ているだけに過ぎず、その肝臓の働きが
ガソリンの残量をあらわすメーターのようなもので、GOTやGP
Tはスピードメーターに例えられるそうです。

その人のガソリンがどの程度減ったのか・・・。
「ガソリンは減る」という事は、肝臓も使っているうちに減ると、
いう事。
誰でも年齢と共に減っていくものなのだそうだ。

しかし、肝臓は減っても悲鳴を上げる事はない。

残りの部分がそれを補いながら繰り返すだけ。

たとえ半分に減っても残りの半分が全ての役目を果たし、すっかり
空になって初めて気付くという始末。

それが「沈黙の臓器」と呼ばれる所以だそうです。
だから、普段の検診ではガソリンの減り具合や肝細胞の壊れ方は、
判っても肝臓の状態や病気そのものは判らないらしい。

肝臓の悲鳴は聞こえ難いものと知る・・・。

常に気にしている持病の腎臓のお陰で、その肝臓の異変に早く気が
着いたと言う事は、なまじ偶然とは言え、検査結果が良くても悪く
ても、運が良かったのかも知れない。
普通の人なら、自分の内蔵のCTスキャンなど見る機会さえ無いの
だから・・・ネ。運がいいのか悪いのか?
自分の身体は判らないものです。

若い時は少々の事。何をやっても大丈夫と思っていたのだが、一度
壊すと、もうどうしようもないとつくづく知りました。

壊した身体は、なかなか元通りにはならないものらしいです。
何とも無いうちに修正しておかないと、後で取り返しの付かないも
のになる。皆さんも十分お気を付け下さいませ。


三直二週目の月曜、26日朝七時前。
今朝も雪。風もあり吹雪の中、病院へ向かう。
やれやれ、こんな日なら釣りの予定だとしても断念しただろう。
二週連荘で月曜日の雪。真冬は三直特権の月曜日も意味が無い。
先週、半日以上も費やした病院の待ち時間をいくらでも減らそうと
早めの出発としたが、吹雪と通勤ラッシュで、前回と三十分程しか
違わなかった。
それでも、診察開始と共に呼ばれたので、それほど
待たされず済んだのは幸い。二十分程の超音波エコー検査で、直接
担当医の説明があり、終わって会計と十時前には全て完了していた。

結果的には、CTに写っていたのは大部分が血管とのつながり部分
で、もしかして小さな水疱はあるかも知れないが、今どうこう言う
問題でもないので、要観察で良しと言われ、とりあえずホッとした
のだった。
泌尿器科の医師と内蔵専門医の所見は、少し違ったらし
い・・・。最後の会計もそれほど待たず、計330円。

先週とは時間も費用も極端な違いようだった。

まあ、全て結果が良かったので一安心。
これからも背腰痛には時折悩まされそうだが、石を自力排出できる
うちは大丈夫だろうとの事。

痛くなったら定期的に通うようにすればとりあえず安心は出来る。

ところが、問題は帰りの猛吹雪だった。視界0メートル。
農道での突然の突風が道路を真っ白にふさぐ。

停止すると突然目の前に車が現れるといった有様が何度も・・・・。

病院にいった帰りに死んでしまったのでは、どうしようもない。
生きるために行って死んだら、意味が無いだろう。
結果はとりあえず良かったのだ。急ぐ旅でもないし、ゆっくりと。

来年も釣りが出来る。時間は掛かったが、何とか無事に帰宅。
今期の寒波は異常なほど物凄い。

皆さんも通勤や出かける際十分注意して下さいまし。

あんな吹雪は初めてでした。

列車も脱線するわな?あの突風では・・・・・。

さて、今年の釣行50回目。私自身の竿納めとなりまする。
29日午前五時前。12月29日は18年間で自身10度目の竿納
めの日。
もっとも早い竿納めは、’91年の15日。
一番遅いのが’89年と’94年の30日で、他23日、25日、
27日、28日があるが、まあ例年通りの日でもある。

何を狙うか決めかねたのだが、無難に歌津の泊でのマルタナゴにし
た。
この寒波では何を狙っても同じような気もしたが、歌津なら、
まずハズレは少ないだろう・・・。

しかし、行くのが大変かと思ったのだが、そうではなく、津山、志
津川、歌津と道路に雪は無く、凍結もなかった。
ほんの一時間で歌津に到着。


ただ、気温が津山で氷点下8度とかなり寒く、歌津でも氷点下6度
という低さだった。さすがにこの寒さでは先客も無く、港内の漁師
も少なめで、私もこんな低気温に釣りをするのは久し振りの事。

水は澄み加減だが、外側の波はやや高い気がする。

風もそれほど無く、氷点下にしてはあまり寒くも無い。

マイポイントの外側テトラ上。

今日で今年の釣りも終わりかと思うとなんか寂しくなる・・・。

今ここで釣らなければ、またしばらくボウズが続きそうな今冬・・・。
そう思っているうちにすぐ1尾Get。中型サイズだがリリース。
来年の春まで、こんなにタナゴとは遊べないのだ。

大型は来ないが、釣れる事は釣れるようだ。

コマセにチカとクチボソの群れが真っ黒に寄る。
水温は外気よりかなり高いようで、握った小型タナゴがとても温か
く感じられた。ポツポツと無難に釣り上げ、午前十時。

三時間ほどで今年も納竿。
元気で釣りが出来るという事は、なんと幸せな事か・・・。
これで、最後の最後でいろいろありましたが、何とか今年も無事年
が越せそうです。


本日の釣果
   歌津  泊地区泊漁港  防波堤外側テトラ上   三時間
               マルタナゴ11匹  

               本日計 11匹・規定内  4匹
                累計561匹・規定内309匹
                      from Muu
-------------------------------------------------------------------------

 


  

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★   [2005年度 釣行記録・結果報告]    ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

・釣行回数50回 ・釣行日数52日 ・釣行時間225.5時間
・釣  果 561匹 
・釣果平均 11.22匹(釣行1回につき)
・魚種別規定内釣果
  カタクチイワシ83匹 マルタナゴ64匹 サヨリ43匹
  メゴチ  25匹  メバル20匹   シロギス10匹
  マアナゴ 10匹  フッコ 9匹 ・・・・・・以下略 
・魚種別規定外釣果          
  メバル  53匹  セイゴ42匹   クサフグ37匹
  マルタナゴ27匹  チカ 25匹   アイナメ14匹
  メゴチ  12匹 ・・・・・・・・・・・・・・以下略  
・総合釣果・・・(規定内)309匹  (規定外)252匹
・漁果・・・・・・クリガニ 4匹
・年間水揚高(釣果+漁果)・・・・・・・・・・565匹
 
・月別状況 釣行/ 規定内 + 規定外 = 月間釣果 
  1月  3回   0匹 +  0匹 =   0匹
  2月  0回   0匹 +  0匹 =   0匹 
  3月  0回   0匹 +  0匹 =   0匹
  4月  1回   0匹 +  0匹 =   0匹 
  5月  6回  40匹 + 14匹 =  54匹
  6月  4回  14匹 + 41匹 =  55匹
  7月  6回  21匹 + 35匹 =  56匹
  8月  7回  34匹 + 33匹 =  67匹
  9月  6回  24匹 + 28匹 =  52匹
  10月  8回 133匹 + 24匹 = 157匹
  11月  5回  17匹 + 43匹 =  60匹 
  12月  4回  26匹 + 34匹 =  60匹

  年間 50回 309匹 +252匹 = 561匹
                   (22
)      (20)        (33)


・釣行場所
   石巻地区25日 志津川地区7日 牡鹿地区 5日
   女川地区 4日 歌津地区 3日 北上地区 3日
   鳴瀬地区 2日 矢本地区 2日 雄勝地区 2日
   本吉地区 2日   

(*釣行1回に2地区以上の場合もあるので、
             釣行回数とは一致しません。)
        
・2005年の釣り
今年もなんかぱっとしない年だった・・・。
ただ単に過ぎてしまった感じでもある。昨年の公私共に大変な年に
比べても、今年は前半のJHプロが帰ってきたのと、後半の愛車買
い替えと、年末の腰痛騒ぎ以外は特になんでもなく過ぎる。
釣行にしても、年々冬季の釣行が億劫になってきており、オフ同様
の状態が続き、やっと腰を上げてもあまり気合いが入らず、前半は
やはり昨年同様のボウズ繰り返しで、当然のごとく初釣果は五月に
入ってから。冬の釣りは結果が見えてしまうもの。
ウキ釣りしている限り、宮城の春は遅いもので、投げより釣れない
ものです。良かったのは、その五月と師走一週目の尺タナゴくらい
だった。そのタナゴにとってはまずまずの年だったが、スズキもキ
スもニベもカイズもサヨリも釣れてはいたらしいが、私自信にはア
タらなかったようです。

いつも同じ釣りをしている限り、そうなのかも知れません。


タナゴをいつも通り無難に済ませたが、スズキの餌で今年も泣かさ
れる事に・・・。夜釣り主体で何とか逃げ切ったが、来年の課題と
なる。
早めに始めたキスもイマイチで、ニベなど縁が無かった感じ。

レポートの初アナゴも初回だけで、各プロを連れて行った頃には、
遅かったかも知れない。
カイズやサヨリ主体の後半。釣れない時ばかりに釣りに行っていた
感じで、JHプロとの釣行回数ほど釣れては来なかった。
お陰でアジやチカも釣期を逃した感じで、後半の伸びはなかったら
しい・・・。


釣果は悪かった方だが、天候には恵まれた年で、強風日もそれほど
多くなかった。今年の高水温ピークは、例年より早く、八月後半の
25度。以後少し持ち直すものの、九月中旬から下降気味で、青物
には不利な条件となる。

カタクチイワシの大量接岸に対し、大型青物が少なかった原因だろ
う。
十一月後半から寒さが異常に早く進み、暖冬予想が一変して大
寒波になる。
師走の釣行にかなり影響したようです。
全体的に昨年に続いての不漁の一年だったが、この寒波が来年に、
期待できそうな気もします。

後半、MHプロと2回もできたのは良かったが、FKプロの元気が
無いのが気掛かりです。スズキ以来音沙汰なし。行っているのか?
行ってないのか?判りません・・・。Sちゃんは相変わらず青物の
追っかけをやっていたようですが・・・・。今はヘラ主体に戻った
みたいです。
来年はKちゃんとももう少しやってみたいですね。
夏から秋、JHプロとは随分通った気がします。

いっつも釣れない二人のようですが・・・。
来年も釣り馬鹿珍道中になるでしょう。

釣行回数50回は、最低目標ライン。昨年の70回に比べ、だいぶ
少なかったが、昨年以上の回数など、そう行けるものではない。
とりあえず、一昨年と同等回数に終わる。

釣行時間は225.5時間。月平均約19時間は、ここ十年で最低
で、過去二番目に短い時間となる。ちなみに昨年は約25時間。
回平均約4.5時間は、昨年より若干長く18年間総合の平均並み。
釣行1回の時間は変わらないが、一ヶ月に出来る時間が少なかった
ようです。


釣果の方は561匹。四年振りに前年を下回ったが、規定内外とも
にそれほど少ない数ではない。ここ十年でも四番目のあたりである。
大漁回数8回は、昨年の10回に次いでここ十年でも二番目。
メゴチとカタクチイワシなどのしょうもない魚が多過ぎる。
外道なら幾らでも釣れそうな昨今でしょう。


釣行場所は、やはり石巻が四年連続トップ。近くて、釣れる場所。
遠くに通うのが億劫な最近の傾向かも・・・?
小竹のカイズやサヨリ期待が大きいわりに、昨年より釣れなかった
のがいたかった。来年こそ・・・・。
志津川釣行が、初めて二番目にきたのはマアナゴと本吉、歌津釣行
の逃げ場的場所だからだろう。
牡鹿では相変わらずボウズが無い。


・月別状況
1月、千と一回目の記念釣行は、初回と同じ鳴瀬から始めるものの
      釣果なし。以後、雄勝、石巻とボウズが続く。真冬の釣りは
      忍耐を要するのだが、寒くて釣りどころでは無くなって来た。
      年のせいかも知れませんネ。
      来年はイシガレイオンリーにしましょうか?

2月、昨年の3回に対し、オフ状態になる。
     2月の釣行無しは、一昨年以来八度目。
     恒例のクリガニ捕りが一回だけだった。

3月、一昨年以来九度目の3月釣行無し。またまたオフ状態が続い
     てしまう。家を出るまでが大変で、たとえ行ったとしても何を
     狙うか定まらない。
一年で一番水温の下がる月。
     この水温五度前後は、5月初旬まで続く。

4月、中旬過ぎにやっと1回。久々の大曲だが、やはり無釣果に終
      わる。
このまま、5月初旬まで初めてのボウズ5連荘となる。
      寒くて、釣る気が起きなかったのかも知れません。

5月、例年通り、志津川から入り初釣果は5月中旬だった。
      後半、マイポイントの今朝磯、蔵内で尺前後の連荘。

      全体の釣果も良く、今年も本吉はマルタナゴが良かった。

6月、スズキの一ヶ月。釣り勝負の方は前半惨敗。
   後半やっと勝つといった有様。昨年と逆になったが、いつも
   より釣期が、遅かった感じもする。
   以後アオイソメ餌の夜釣り主体となり釣れはしたが、やはり
   昼のカワエビ確保が課題となるだろう。

7月、梅雨が梅雨らしくなく、雨も少なかった感じで、クロやニベ
   が思ったように釣れなかった。磯に二度通うもののクロの姿
   は見れず、砂浜のニベもダメで、唯一夜釣りで、久々のアナ
   ゴが本釣果。
キスを早くに始めたが、水温が低くダメだった。

8月、引き続きシロギスの数はそれほど伸びず、昨年同等でメゴチ
   の方が目立った。ほとんど投げ釣り主体で、後半の夜釣りで
   のアナゴもイマイチ。


9月、カイズ狙いの小竹釣行3回で5匹は、昨年よりいいが、一日
   二桁どころではない。不振はまだ続くようだ。
   キスも不漁に終わる。夜釣りのアジもダメ。
   JHプロとの釣行が続く。

10月、昨年と違いサヨリの釣果が下向き加減。
    サヨリの型は良かったが、数的に今年は、カイズもサヨリ
    もダメだった。一度でいいから、MHプロやKちゃんと超
    大型のサヨリをいっぱい釣ってみたいです。
    サビキでのカタクチイワシが豊漁。暇つぶしにはいいが、
    ヒラメの餌となる魚を釣るようではどうしようもない。

11月、期待したチカもいい時に当たらず、サヨリ、チカと予想通
    りにならなかったのは残念。
    数を稼げる唯一の魚達が、釣れない年だった。

    チカの小型なら幾らでも居るのだが・・・・・・。

12月、歌津の泊での尺タナゴ。
    一週目は良かったが二週目はダメで、MHプロ、JHプロ
    との竿納めとする。
    師走の寒さが意外と早く、強風日が続く。

以上、2006年のfishing.line いかがでしたでしょうか?
もう少し詳しく描くつもりが、最近物忘れも多くなり、釣りに夢中に
なりすぎて、何かと抜けている面もありますが、誤字、脱字、通信料
金等々お詫び方々、今年も大変お世話様でした。
昨年目標にした300号には、冬季期間のサボリが禍して届きません
でしたが、来年は更なる上を目指していきたいと思いますので、
今後もどうぞ宜しくお願い致します。
それでは、よいお年をお迎え下さい。    
                  (平成十七年大晦日 Muu

 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。