fishing.line No238 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 1☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮朔月二日目 波1.5m 水温10度 1月10日(月)・曇時晴、小雪 西南西弱風 気温−2度
今年も始動しなくちゃと思いつつも、一変したこの寒さに勝てず、
どうしたものか?降らないと思っていた雪が、年末にかけて集中し、
依然なかなか融けずに残る。その雪が早朝の出発にいささか邪魔で、
結局正月中の初釣りは見送ってしまった。 1001回目の釣りは初心の鳴瀬と決めていたので、いつもの餌屋
回りとは方角が全然違い、竿を出しかねたのが本音でもある。
暮れに鳴瀬の釣りを済ませておく予定でもあったが、それも出来ず
結局こうなってしまった。 正月3日の午後に志津川マルカノー釣具店に行き、釣り人で賑わう
志津川湾だけは見て来たのだが・・・。 津山方面の道路は、こちらと違い除雪がかなり進んで走り易かった
が、志津川の裏道はまだまだ雪が残る状態。やっとたどり着く。
釣具屋の初売りは、景品がいいのが特徴。小さな店が多いせいか、
その中でも客の出入りが多い店ほどいい。初売りで使う金額が千円
前後ならそれほどでもないが、二千円となるとかなり違う。
つまり、二千円の買い物をすると三、四千円の景品が貰える場合も
ある。ただし、それも人それぞれで、得するかしないかは、その人
が使えるものに限るのだが・・・。 私にとっても、消耗品の投げ釣り仕掛やウキ仕掛が、八百円分程度
入っていたのは、まだマシだが、それに加え千二百円の船釣り用の
撚り糸ラインは、どう使えばいいのか?ルアー用のオモリセットも
五百円はするだろう?あとはハンドソープが1本。
占めて計三千円以上になる。
まあ、貰える分は得だろうが、必要もなく買うこともない物が手に
入っても、それを自分の釣りにどう使うか考えているうちに、いつ
の間にかどんどん溜まっていくだけで、一年が過ぎる。
どうせなら、タオルやカレンダーの方がありがたいのだが、貰う側
から指定できないのは少々辛い。
一度経験するとよく判ると思います。
苦労して行く甲斐は人により違い、釣具屋の在庫処分に協力するよ
うなもの・・・。
さて、初売りならぬ今年の初釣り、記録釣行第一回と同じく、千と 一回目は予定通りの鳴瀬川の河口に向かう。 真冬の早朝道路は何かと走りにくい。積雪のせいだけではなく路面 凍結などと、通常の倍近くの移動時間となる。 涌谷の予想気温は、午前六時で氷点下5度前後。 鳴瀬は同時刻、氷点下3度前後。いずれも厳しい冷え込みではある が、沿岸部の方が幾分寒さは和らぐようである。海水温は10度。 風さえなければ何とかなるのだが、予報はそうならないらしい? 釣れるアテもあるわけじゃなし。とにかく鳴瀬での初釣りを終えな ければ、次へ進めないし、億劫だが、やっと出発した。 午前六時半、鳴瀬の河口右岸。 東に出始めた朝日に今年も大漁祈願とする。 波打ち際を除いて、砂浜は一面真っ白な雪で覆われている。 昨夜から今朝にかけて降った雪だ。 ただ、風も無く波も静かで、来て見ると意外と穏か。 昨年の1月19日のようにサーファーに邪魔されなければ、のんび り出来そうな気配。河口沿いの餌屋がまだ開いていなかったので、 立ち寄らず直接ここへ来たが、再度餌買いに戻る。
この野蒜から奥松島方面での釣りの餌確保は、河口沿いの岡田釣具 店か野蒜駅前通りの矢本釣具店、奥松島釣具店などがある。 岡田釣具店は、釣具屋と言っても雑貨屋に近く、釣り船の予約など 無い限り、今時期早く開くことはない。 矢本釣具店は中でも一番小さな餌屋で、五百円でくるアオイソメの 量に関しては近辺でも随一だが、同じく開店は遅い。 やはり無難なのは、ここから一番遠い奥松島釣具店になるだろう。 ところが、この辺りの道路がみな新しく変わっていて、昨年までと また違っている。結局見つけかね行き過ぎて「はてな?」と戻った ところで店が改装されていた。場所は同じだろうが、店ごと奥へと 引っ込み、前の駐車場が広くなっていた。しばらく振りだと何かと 変化があるようだ。そこでやっと餌を手に入れ、河口に戻る。
午前七時過ぎ。再び鳴瀬河口右岸の砂浜。無論先客なし。 曇空の中に時折陽が差し、予報と違い風も無く穏かだが、後方から 小雪か舞う初釣りとなる。やはり、冬の釣り。 波打ち際の小雪がなんとなく風情がある。 心機一転。思いっきり竿を振る。
来るまでが億劫なだけで、竿を振ってしまえば、気持ちも変わる。
今年の第一投にスカッとする。 鳴瀬川の出口に赤と白の二本の灯台代わりの柱が並び、その間を何 度も大型漁船が行き交う。よくあれだけ狭く浅くなった河口を通れ るものだと感心。 二本の投げ竿を二投、三投と繰り返すが、何も掛からない。 潮は干潮間近だろう。今日の大潮は早朝五時頃満潮で九時に干潮を 迎える速い潮。通常六時間が四時間で移る。 久し振りの待ちの釣りになるが、なかなか待てない。 もう二三本の竿が欲しい気もする。 餌をかじるようなので、カニや小魚が居るのかも知れない。
水温がそれほど低くはなく、昨年の結果から見ても釣れないわけで はないだろうが、とりあえず竿を出しただけ、一時間半ほどで納竿。 雪中での竿初めは今年で四回目。うちボウズは初めての事。
年末から、一変した厳しい寒さと積雪。これでも暖冬なの?と思う ような気候が続く。今週末も大雪警報がチラホラ。 何か気軽に出掛けられそうにない感じ。
お互い通勤途上はくれぐれも注意し、風邪など曳かない様乗り切り ましょう。
本日の釣果 鳴瀬 鳴瀬川河口 左岸砂浜(野蒜側) 一時間半 0 匹
*天候、潮汐、波、風、水温、気温の各情報は下記ホームページと 現場の状況から決定しています。以下参考のために・・・
1、気象庁のホームページ・電子閲覧室・今日、昨日のデータより http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/index.html 釣りをした後でも、石巻など、当日、前日、過去の天候、気温や 風などが一時間単位で見れます。
2、波、風は全国海上気象予報・・・仙台海上気象予報 http://www.wet.co.jp/forecast/sea_sel_01.html 沖釣りなどの予報に便利。沿岸の波や風はこれよりマイナスで 通常の波予報は、国土環境株式会社、各地のお天気などで。 http://weather.metocean.co.jp/japan/jw3400.shtml 3、潮汐表は海釣り総合サイト・釣りの窓口・・・潮汐表、宮城県 http://www.saltwater.jp/tide/ 及び、津田釣具店フィッシングチャンネル・潮時&時合から http://www7.ocn.ne.jp/~tsuda/ 各地区の潮汐が良くわかります。 石巻での釣りは津田釣り具店フィッシングチャンネルがメイン。
4、水温は岩手県水産技術センターより、仙台湾周辺海域を http://www.suigi.pref.iwate.jp/ 及び宮城県水産研究開発センター・定点の水温はこちらから http://www.pref.miyagi.jp/suisan-resc/kaiyou/suimokuji.html 今現在、県内の海水温がどうなのか?どの箇所が高いのか? 面白いと思います。 県内の沖合いは定点の水温で・・・。
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No239 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 2☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮満月一日目 波1.5m 水温10度 1月23日(日)・晴時曇 北北西弱風 気温 3度
今年は釣行予定日に天気が崩れやすい感じ。先週15日に予定して いたが、億劫で出掛けられないまま、16、17と海沿いは最悪の 天気になる。結局一週サボってしまった・・・・。 道路の雪がいささか邪魔で、海への距離がいっそう遠くなる。 昨日22日の土曜日も三直明けで、今度こそ行こうと決めていたの だが、深夜からまたもや雪。 たいした量ではなかったが、朝は融けずに残る。
海に着いてしまえば何のことはない雪なのだが・・・。 本日、日曜午前の釣りに予定変更した。 とにかく寒いと出るまでが大変なのだ。暫く続きそうだな・・・。 歳のせいもあるが、釣行千回達成がやる気を無くさせているような 気もする。先週今週と三直目。モグラの生活に冬場は厳しいものだ。 夜中の寒さの中毎晩出勤していると、釣りに出掛けたのと同じ感覚 に陥っている。今月までは釣れる月なのだが、何故か釣れそうに無 い・・・。と、言うより狙える魚が少ないのも原因。 チカなら大漁も望めそうだが、釣る気も無く、アイナメもカレイも イマイチ・・・。早く、春にならないかな?・・・と言う心境なの だ。MHプロ、Kちゃん。風邪など召していませんか? これからが厳しい寒さの本番です。 早朝の嫌な積雪には十分注意して下さい。
さて、午前九時半過ぎ、天気も穏かで道路もすっかり乾ききった頃 にやっと出発。今月の第一ターゲット「ソイ」。ソイ釣るなら夜中。 冬の夜釣りとなるわけだが、とても寒くてそんな気にはなれない。 昔はよくやった冬の夜釣りだが、今思っただけでも寒そうだ・・ぞ。 とりあえず、雄勝へ進路をとる。冬は雄勝。現在の海水温を覗くと 10度はその牡鹿半島裏側から女川、雄勝、北上、志津川まで。 他は9度以下。だんだんと下がってきている。 来月から3月いっぱいまで下がり続けるだろう。 雄勝峠のトンネルを過ぎても雪は無く、走り易い雄勝半島。
二つ目の信号を右折すると水浜、分浜、波板の雄勝の各漁港を経て ブルーライン女川の尾浦、桐ヶ崎、女川湾へ出る。 今日はそこを直進。右手の雄勝港を望みながら、明神漁港。 そして小島漁港に着く。
覗くと先端に釣り人が居ないのを幸いに、そこを釣り座とする。
防波堤の手前には親子が一組。そこに今来たばかりの釣り人が一組 入った様子。どちらもチカ釣りだろう? いつもの先端に立つが、水色がなんか冴えない。 大潮の満潮間際で水が白っぽく見える。 無論、チカの姿さえ見えない。悪い条件のようだ・・・・。 午前11時前。 風は先端から真正面の向かい風。水深10mはあるが、沈む時間に 手前に寄せられる。磯竿のウキ釣り。エンズイ1号のオモリが沈み ながら手前にくる。それが沈み切ると奥へと流れを変える。 水の流れは右から左手前と複雑。
数度の魚信はあるが、魚は掛からず、一時間程で納竿。
場所を変えることとする。
この小島の手前、明神漁港を左折して山を越えると、名振湾と名振 漁港、船越漁港、荒漁港と続くが、間の船越に行くには、この小島 のすぐ先、大浜漁港を左折した方が近い。向かうのは船越とした。 船越はチカとソイの穴場。しかし、六年振り11回目。 ほんとに久し振りの船越で、今はどんな状況か、まるっきりつかめ ない。私のソイ釣果は、千回で25匹。場所は雄勝で14匹と半分 以上を占め、船越では9匹と、漁港では一番多い。 名振で3匹、荒、分浜で1匹ずつとなる。 MHプロはたぶん、あの夏の夜、名振での釣果が一番でしょうか?
稚魚を放流している事もあるが、それほど雄勝はソイが多い。
ただし、当然夜釣りに分がある。
釣れるのなら何でもいいかな?と、思って、長い方の防波堤外側で 探り釣りを始める。小島より風が強く、少し寒い。 水の色は問題ないが、おそらく満潮時だろう? 相変わらずのチカ釣り場で、釣り人が左右の防波堤先端に集中し、 十人以上の数だ。やはり、チカの船越だ。 海中のチカの姿は見えないが、ポツポツと釣れてはいるらしい。 ここは極秘情報でニシンも釣れる。昨年気仙沼湾で豊漁だったニシ ンの仔がここでも来る。昔は渡波の万石浦でも釣れたらしいが、今 は気仙沼湾を除くとここが一番有望だ。
午後、寒くなり一時間程で納竿。 帰りはそのまま、名振へ向かう。高台から覗くと、名振小浜の防波 堤外側にふちが出来ていた。高い堤防が外側を先端まで続いている。 登れる高さかはよく判らないが、もう昔のような釣りは出来ないの かも知れない。少し寂しい気がしました。
本日の釣果 雄勝 小島漁港 防波堤先端 一時間 0匹 船越漁港 東防波堤 中央外側、内側 一時間 0匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No240 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 3☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮満月二日目 波1m 水温 9度 1月24日(月)・晴時曇 西北西弱風 気温 2度
天気はいいが、またもや大潮。初釣りからずっとである。 三直二週目初日。午前十時。石巻漁港東防波堤。 風弱く穏かな波。潮の香りがいやに強い・・・。 昨日の雄勝では感じられなかったことだ。 堤防手前に常連風の釣り人が三人程。皆、相変わらずの貝掛けだ。 丁度、ココで一番ベストな釣り座、角の所が開いていたので、そこ に入る。 初釣りはともかく、今年は未だ釣果が無い。 チカやアイナメなら何とかなりそうだが・・・・。 今日も満潮間際。何か釣れる気がしない・・・・・。 それでも折角来たので竿を出す。水温は9度前後。
イシガレイなら低水温はさほど影響は無いが、潮があまり良くない。 やや濁り気味の海面。 本日早朝、まだ暗いうちに良型のボッケ(ケムシカジカ)が釣れた と、近くの釣り人が教えてくれた。 やはり、これほど寒くても暗いうちがいいのだろうか? 昔は真冬の夜釣りも良くやったものだが・・・。
今はとてもそんな気になれないのが、釣れない原因カモ? イシガレイ狙いで投げ竿二本を置く。
後方からの弱い風がやや冷たいが、陽が差した防波堤上は小春日和 のようで寒くは無い。釣れりゃあ、言うことはないのだが・・・。
今時期一番有望なカレイだが今年はイマイチ良くないらしい。 二、三投で納竿。 釣れないのまで初心に戻ってしまったらしい・・・・?
本日の釣果 石巻 石巻漁港 東防波堤外側角 一時間半 0匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No241 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Image 1☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮朔月一日目 波2m 水温 7度 2月11日(金)・夜曇後晴 西北西の風やや強い 気温−2度
行こう行こうと思いつつ雪が邪魔な日が続き、やっとその姿も消え た二月の三連休初日。夜勤明け、夕方から夜にかけてのカニ捕りと 決め、約束していた息子一人を連れて渡波のいつもの佐須漁港へ向 かう。例年だと冬場の海は、寒さは厳しいが穏かな日が続くものだ が、今年は毎週末のように荒れた日が多い。今夜も生憎の風になり そうだ。刺すような寒さの冬の海はちと辛い。 午後六時半。薄暗くなりかけた港内右角のいつもの縄張り。 12個あるうちの、今日は8個の蟹カゴに、それぞれ餌のサンマを セットし、岸壁下に降ろす。向かい風でさざ波が立つ。 濁りはそれほどでもないが、流れが少々キツイ。 干潮時は遠目に投げ入れるが、今は満潮時。 岸壁に沿って足元に沈みこませる。 それでも流れで左に落ちるのが判る。下げ始めだろう? この一回目のカゴ上げでこの日の漁果が判るものだ。 車中で夕食のおにぎりとカップめんで温まりながら、息子と待機。 この十五分が待遠しい。 息子の方は、結局はこの夜食とおやつが目的で蟹捕りは二の次なの だが・・・。。
午後六時四十五分。一回目のカゴ上げ。 どのカゴもヒトデがいっぱいで、空振りに終わる。 一回目がこうだと、まず望みは薄い。 今までの経験上、あまり良くない日なのかもしれないな・・・・。 冬のカニ漁は昨年無かったので、一昨年以来だが、今月始めは捕れ ない時期ではない。ただ、こんなにヒトデの多い時も珍しい。 変だな?。車で待機しながら、十五分間隔で計三回のカゴ上げ。 8×3の24カゴで収穫はウニがたった1個。 初めが悪いといつもこうである。時期は問題無いはずだから、日が 悪いのか潮や風が悪いのか、判らない。 場所移動とする。
午後八時、万石浦の万石橋付け根の祝田の岸壁に移動。 ここも馴染みの漁場。車を岸壁に着け、カゴを下ろす。 佐須漁港の時より向かい風が弱まってきたようだが、流れはかなり 速い。カゴが沈む前に流される。 それでも、一回目で辛うじて1匹。かなり確率が低い。 四、五回繰り返すが、1匹入るか入らないかの確率となる。 それでも、今年初めての成果にホッとため息。 一時間半ほど過し、再度佐須漁港へ戻り、1回やって終了とした。
子連れなのでそれほど遅くまで出来ず、午後十一時前には帰宅。 寒風が吹く、夜の海を体験すると、帰宅後の身体が妙に温かい感じ がしました。今年の冬は、何を狙っても上手くいかないようで、私 の方もイマイチ調子悪し。 MHプロ、インフルエンザ撃退したでしょうか? Kちゃんはいかがお過ごしでしょうか?。
早く暖かくなるといいですね。お二人に寒中お見舞い申し上げます。
本日の漁果 石巻 佐須漁港 港内右角サンファン館横 一時間半 0匹 万石浦 祝田岸壁 一時間半 クリガニ 4匹 佐須漁港 港内右角サンファン館横 三十分 0匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No242
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Image 2☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮朔月二日目 波 3m 水温 6度 3月12日(土)・晴
北西の強風 気温 3度
ご無沙汰しております・・・。お元気でしょうか? たまに海を覗きたいと思うものの、もう今年も3月。 好きな釣りにもなかなか行けないまま、結構忙しく過ぎてしまいま した。雪が消えたと思ったらまた降りだす。いつもの暖冬ではない らしく、どうも週末に天気が崩れるのが今年の特徴らしい。 早く暖かくなればと願っているのですが・・・・。 それでも宮城の春は遅い。五月までは、まだまだ遠い先の事。
今年の春、我が家では一番下の幼稚園卒園と小学校入学。 一番上の小学校卒業と中学入学が重なってしまい。結構忙しいこと になってます。ランドセルや机、学生服など等と出費も多く、買い 物が続き例年通りのノンビリ週末とはいかないようで、何かと慌た だしく過ぎています。
オフシーズンのつもりは無いのですが、こんな状況と雪のせいで海 への距離が遠くなっているのだ・・・。 四月まで続きそうです。
さて、今月の釣り情報です。渡波のイシガレイ、アイナメ、牡鹿の ソイ、志津川のチカと、これら四種がポツポツ釣れているらしいで すが、あまり目立った釣果は無く、寒さのせいか例年より全体的に 悪いようです。
海水温が六度から七度と例年より低めに推移し、これは上がるのに だいぶ時間が掛かりそうですね。
今年はまだ0匹。初釣果はいつになることやら・・・。
それではまた・・・。
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は
原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No243
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★FISHING−LINE.2005年 Image 3☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
・小潮三日目 波 2m 水温 6度
4月 2日(土)・曇後晴 南風弱い 気温12度
やっと、春に近付いた感じでしょうか?別に怠けていた訳では無い
のですが、今年は、珍しく行く気が起こらず、海を眺め潮の香りを
嗅ぎたいとは思うものの、うまく時間が取れませんでした。
自分では毎週でも行くつもりでしたが、寒さで出足が鈍り、それが
続いたせいで、いつものペースに乱れが出てきたようです。
結局、3月には一度も行けなかったです。今月に入り、今日の土曜
日も臨出では仕事の方は怠けられませんから・・・・残念!
おそらく今は、気持ちに余裕が無いのかと・・・・。切腹!
それでも、Sちゃんはヘラ釣りに忙しいようで、タナゴ上がるまで
のツナギとしていて、何時上がるか、私に催促しているようです。
FKプロはプロで相変わらずの花粉症。粉が飛ぶ間は何を言っても 動かず。それにJHプロも元気なようで、釣りの方は不調らしいで すが、今年に入り五回も釣りに行ったそうで、私の三回より多いの だ。皆元気で何より。
私の方も来週の金曜日に入学式があり、それが終わるまでかな? それと気になることがひとつ。寒い日の腱鞘炎のぶり返し。釣りに 全然行ってないのに、右肘と手首に痛みが出てくるのだ。 釣りのせいかと思っていた症状がそうではないらしいこと。 ひどい時には右手の中指と薬指にまでしびれがくる。 仕事で重いものを持つからなのか、良く判らないが、釣りに通って いた頃よりヒドイのだ。 変なの?やはり、健康は海からなのでしょうか?
MHプロ、Kちゃんもお気を付け下さい。 さて、いよいよ春。 海はまだまだ冷たいようですが、情報はボチボチ入ってきています。 3月10日 イシガレイ 25cm〜32cm 2枚 渡波港 堤防からの投げ釣り1人の釣果 エサ 岩ゴカイ水温6℃ 。
3月23日 イシガレイ 33cm〜50cm 6枚
渡波港 堤防の投げ釣り2人の釣果 正味3時間40cm以上4枚
4月3日 イシガレイ 25cm〜42cm 4枚
渡波港 砂浜からの投げ釣り1人の釣果 100m以上の遠投
エサ 岩ゴカイと、言う具合です。
Kちゃん、やっと上向き加減ですよ。
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
むー板さん「・・・どうだ?魚がいなくなっただろう?」
釣り吉 「・・・っていうか?釣り人がいなくなったぞ」
釣り師 「・・・当たり前だろ!俺たちも恥ずかしくて
釣りにならなかっただろうが・・・」
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は
原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No244 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 4☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・長潮 波1.5m 水温 9度 4月18日(月)・晴後曇一時小雨 南東の風 気温10度
何とか徐々に春らしくなり、桜の便りもチラホラと届く中JHプロ からの誘いが、毎年私にとって目覚ましとなるようだ。 1月以来二ヶ月振りの釣行。三直二週目の月曜朝、七時の約束。 今年初の大曲浜。入口の防波堤。砂防提bWにJHプロの車発見。 はしごを上って堤防上を覗くと、JHプロが一人。投げ竿二本を並 べているのが見える。穏かな渚、久し振りの海風が心地よい。
しばらく釣りを遠ざかっていたせいか、なんかあまりワクワクしな いのも妙である。今時期はあまり釣れないのを知っているせいかも 知れないが、何かと忙しかった日々に慣れてしまったかも。 挨拶して、竿を出すものの一時間ともたなかった。 この防波堤であまり良い経験は無く、時期も時期。
むしろ奥の定川口の方がかすかな望みもあっただろう。
二投、三投と繰り返す。足元にマルタの群れが見える。
JHプロに小型のイシガレイが来たが、結局私は四回目のボウズ。 それでも久々の再開は楽しいもので、いろいろと話を聞く。 6月16日付けで、XXに戻りXXXの配属となるそうだ。 七年ぶりに再び同じXになる。 仕事は何処も厳しいが、交代勤務出来るのがせめてもの救い。 FKプロのように昼勤のみだと、苦しいだろう。
他にも二三人知っている人が同じ課に配属されるらしい。 MHプロからのXXXメールの件は本人もよく判らないらしい。 先端のテトラ前が足場がよく、波が無ければウキ釣りも良さそう。 どうも投げ釣りよりウキ釣りに気持ちが偏る。来月のタナゴ、6月 のスズキ、クロダイと今年はJHプロと活動できそうだぞ。 あと半月の辛抱。 しかし、最近、仕事量が増えてきたのが気に掛かるところでもある。
本日の釣果 矢本 大曲浜 砂防提bW 二時間 0 匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing
column」に転載。 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No245 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Image 4☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮満月後最終 波1.5m 水温11度 4月29日(金)・晴 西北西の風やや強い 気温19度
桜も満開。いよいよ、各地シーズンインですね。 今日から連休スタートですが、あいにく初日は夜勤で臨出です。 今週の釣り情報から。 4月24日、 マコガレイ 44cm 1枚 渡波港 堤防からの投げ 釣り。
雲雀野浜では47cmのイシガレイ が釣れたらしい。
投げ釣りは渡波港周辺でイシガレイが1人0〜5枚、20cm前後
と小型多いが、まれに50cm近いイシガレイと良型のマコガレイ
も上がっている。他にワームを使って、ベッコウゾイが1〜5匹、
20cm中心に最大35cmまで、朝夕中心に釣れている。
半島方面は、まだ水温が8度前後と低く低調。これから水温の上昇
とともに、海タナゴ、メバル、アイナメなどが狙える。
北上川河口では、エサ釣りでセイゴが幾分釣れだした。
これからルアーを使って大型も狙えるとの事。
いよいよ、面白くなってきましたネ。
そろそろ、連休後のタナゴ本番に備え、錆びた竿や釣り道具の手入
れでもしておかないと・・・・間に合いませんよ。
春先の出来事・・・・・・・・・・・・・パソコン奮戦記・その一
やっと慣れ始めた仕事と家庭での卒業、入学準備の慌ただしさ。
公私ともに大変な春先。右手のしびれも気になり、結局釣りもオフ
に近い状態となってしまった。
ほんとうは、いつものペースで行くつもりだった気持ちを、それら
とは違う、もうひとつの計画が、それどころでは無い状況へと追い
込む。すっかりハマってしまったのだった。
・
・
・
さてここからが、苦労することになるのだが・・・・。
「えっ、もう15K・・・・。」
また、いつものクセで長くなりそうな為、続くとします。
本日の釣果
もうすぐだから、待っててネ・・・・・0匹
*当時掲載の「春先の出来事・・・パソコン奮戦記・その一」は
原文を「Fishing
column」に転載。
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は
原文を「Fishing
column」に転載。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No246 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Image 5☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・小潮三日目 波2.0m 水温 6度 5月 2日(月)・晴後曇 南東の風 気温13度
未だ水温が低い石巻周辺は、食い渋りが続いているようだが、鮎川 方面ではだいぶ面白くなってきたらしい。 石巻周辺水温六度から八度。鮎川方面は八度から十度と二度ほどの 差がある。昨日5月1日に海タナゴ15cm〜31cmが15から 35枚 。鮎川港 堤防からのウキ釣り。早夕食い活発でエサ活エビ と青イソメとの情報。一発、大型が上がるのは今が一番確率が高い。 志津川、歌津、本吉方面がどうなのか?知りたい所。
行くしかないだろう・・・・・ネ。
春先の出来事。 パソコン奮戦記・・・その二
中古のデスクトップ「muu002」は、順調に起動したが、なんも説明 書が無いのは少々不安なので、とりあえず2階の「muu001」の隣に 仮設置して、LAN接続し「muu002」のネット環境を整えた。 富士通のホームページからFMV−6800CL6c(muu002)の 取扱説明書をダウンロードし印刷してまとめる。 ・ ・ ・ マニュァルはあくまでも一例であって、その時々で変るものと覚え つつ、以上が春先の奮戦期でした。 *当時掲載の「春先の出来事・・・パソコン奮戦記・その二」は 原文を「Fishing column」に転載。
本日の釣果 0匹
裏方にて・・・・・・・・・・・・・・・・・独り言コラム
*当時掲載の「裏方の胸の内・・・独り言コラム」は 原文を「Fishing column」に転載。
from Muu
------------------------------------------------------------------------- fishing.line No247 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 5☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・若潮 波2.0m 水温11度 5月 4日(水)・晴後曇 南南西強風 気温18度
\(^o^)/ o(^v^)o (?_?) 文字化けしてないか?少々不安でもあるが、今ふうに顔文字を並べ てみました。ワーイ、ワクワク、はぁ?だそうです。 \(^o^)/ は釣りシーズン到来。 o(^v^)o は今年初のお魚期待。 そして、 (?_?) は、気温と水温である。 渡波周辺に比べ、志津川方面の気温と水温が結構違うこと。 特に朝の気温は、5度前後も低い。はたして釣れるのだろうか? この休み中に釣り道具の手入れや準備を済ませ、連休明けに備える ものの、やや待ちきれない。 歌津の稲淵、館浜、寄木で尺タナゴが釣れ出したらしい。 まあ、花見タナゴの一団らしいが、気持ちが傾くのは確か。 石巻、女川周辺の気温は、朝から昼前後にかけ、10度から18度 前後に対し、志津川、歌津は、5度から21度前後と、朝は低いが 日中はこちらの方が高い。 今日の日中も風になりそうな気配だが、午前八時半ノンビリと偵察 がてら出掛けることにした。 しばらく釣りらしき釣りをしていないせいか、なんか億劫でもある。
津山街道を北へ。いつもの春コース。 連休中なので日中走ると余計時間が掛かる。 涌谷はもう葉桜だが、ここいらの山桜は、まだ所々残っている。 花見タナゴも5月連休に入ると、毎年姿を消す。 だいいち、5月連休中にタナゴを釣ったのは、この十年間で三回程 しかない。それも釣れても一、二匹。 まず、連休中はダメだと言うことだ。 それでも、覗いてみたい春の海である。 午前十時過ぎ、ようやく志津川の平磯に着く。 昨年5月5日にかろうじて、2匹釣った場所でもある。 家族連れの釣り人が大勢目立つ。相変わらず人気のある防波堤だ。 その全てが投げ探り釣り。やはり、まだ早いようだ。 風がやや強く。家に居たら穏かな天気なのだろうが、海はかなり違 う。天気はいいが、防波堤の外側を向くと、南西寄りの向かい風が 思ったより強い。この風と潮の香りが、忘れていた釣りの事を思い 出させるようだ。
防波堤中ほど、カーブ手前のテトラ前が開いている。 投げ釣りには不向きな場所である。風の為、帰る釣り人もいる中、 テトラ上からとりあえずコマセを打つ。 バケツの水はまだまだ冷たい。予想通りの水温だ。 一時間程ウキを流すが、餌の取られる様子さえ無い。
周りもこの風で釣れる様子も無し。 場所移動とする。
牡鹿、女川も釣れそうな気もするが、型の大きさはこちらの方には 叶わない。
そのまま、歌津を目差すことに。 歌津、管の浜、稲淵、館浜とファミリーフィッシングが目立つ。 タナゴ釣り師は稲淵に集中しているらしかったが、この風では無理 もある。タナゴの姿はやはり見えない。少し濁っている様子。 結局、入りやすい館浜に入り、竿を出すが、ここも魚信すら無し。 若潮の上げから満潮はやや不利かな? 横風が強く、午後二時半納竿。 もう一週待てば、まるっきり変るタナゴの海。 それを今は、まだ信じられない。毎年、そうなのだ。 五回連続の無釣果は、おそらく初めてのこと。 今年は未だ釣果無し。我ながらヘタになったようだ。 カジカやジャミさえ釣れないのだ。 それでも痛いとも (>_<) まずいとも (-_-;) 思わないのも妙で ある。まるっきり、目が点なのだ。【・_・】 (_ _)zzZ まだ寝てるのかも知れません。 (*^^*) あはっ。 (;_;) しくしく。 (^^)/~~~ではでは。また今度。
本日の釣果 志津川 平磯港 防波堤外側テトラ 1時間半 0 匹 歌津 館浜港 防波堤中央外側 一時間半 0 匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No248 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 6☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・小潮二日目 波2.5m 水温10度 5月15日(日)・晴後曇一時小雨 南西の風 気温13度
昨日14日も臨出とあいなりまして、折角のタナゴ初日が潰れてし まい、来週の21日(土)は小学校の運動会。次の土曜日は、三直 明けで家族検診ときたもんだ。毎年ながら、5月の土曜は大忙し。 交代勤務でなけりゃあ、日曜しか行く日が無い。 オマケに楽しみにしていた三直二週目初日の月曜さえ、自分自身の 検診に当たるなんて最悪。 来年からぜーんぶ四月にしちゃえばいいのに・・・。 タナゴの五月は、どうしてこうなんだろう? その上今年は、一気に気温と水温が停滞してしまった感じ。 いいのか、悪いのか?全然判らん?。 釣り道具の手入れから、仕掛け、コマセの大量購入。 はたまた、6月のスズキ用カワエビの通販予約やらで、準備だけは 十分なのだ。決してサボっている訳ではなく、やる気はあるのだが、 周りが相変わらず邪魔をする。 今年は例年と違い、濁り水が大量に発生しているらしく、FKプロ もなかなか釣果に結びつかない様子。 Sちゃんも音沙汰無く、いまひとつ元気が無い。 ただひとつ、JHプロからのカワエビ催促だけが届く。 分けてあげるのはいいが、是非刺身サイズ釣って欲しいものです。
今年のカワエビ奮戦記・・・序章
スズキ用のカワエビですが、一昨年は秋田からの通販で1匹20円輸送 料込みで1匹たしか46円で50匹購入。昨年は、それが不可能になり、 他の店ではサイズも合わず、仕方なくこちら地元の釣具屋で1匹100 円30匹前後買うはめになったが、今年は別の通販店が二店も現れ、春 先から縁起がいいぞと、そのうち一番安い店を選ぶ。 今年はその広島産カワエビで勝負です。 なんと1匹10円。それもサイズ指定可能なので、全て特大のLサイズ とした。輸送料込みで1匹25円である。 先日、本田プロから今年はいつもの岸壁の店屋が店仕舞いをして、カワ エビが手に入らないと聞く、前から噂はあったことなのだが、とうとう そうなったか?という感じで、私の場合は通販で購入すると話したら、 是非譲ってくれとせがまれてしまった。それもそのはず、その通販店は 安いだけに100匹単位で無いと購入できなかったからだ。 私ゃ実のところそんなに必要はない。40もあれば1シーズン十分なの だが、100匹で無いと買えないのでは仕方が無い。 それでも一昨年同等の値段。こちらで100匹買えば10000円。
一昨年の秋田の通販なら4000円前後。今年の広島からなら2300 円である。それもただ安いだけではなく、サイズを指定出来るのは嬉し い事。大小交じりの一昨年の秋田だと小型も入っていたが、今年は全て 特大級のLサイズ(4センチ前後)である。今年のスズキは広島産カワ エビに決定!連休に予約して、今月24日に受け取りの手筈です。 どんなエビやら・・・・・。 *当時掲載の「今年のカワエビ奮戦記・・・序章」は コピーを「Fishing column」に転載。
さて、曇り空、今にも降り出しそうな出掛けの日曜日。 本当なら昨日の土曜釣行のはずが、突然の臨出決定で無理となり、 どうせ寒い日が続いているので諦めたのだが、タナゴの時期は時期 なのだ。釣れているはずなのだが・・・・。 午前九時半発。次男を連れての子連れ釣り吉の日曜釣行である。 午前十時半。一時間程の道のりで志津川、平磯漁港到着。 昨年、Kちゃんとやった日と同じ15日である。 絶対釣れない日ではない。ところが漁港に入ると、防波堤に人っこ 一人居ない。無論、車も一台も無く、嫌な予感が・・・・? この時期のこの時間に、この防波堤に釣り人が居ないなんて有り得 ない事実。雨も無く、風も無く、気温は平均の13度としたが、気 象庁のデータでは、この日志津川の最高気温は18度である。 決して、寒くは無い。
それなのに何故人が居ないのか?
答えは防波堤に立ち、海を覗くとすぐに判った。 波が幾分高く、荒れた後の様子で、白っぽい海を感じる。 濁りがかなりきつい。乳緑色は昨年の稲淵だったが、こちらは乳白 色に近い。これでは、釣れないな?と、釣りをする人なら判断する だろう。かなり厳しい条件下である。 やれやれ、やっと来て見れば、この有様。 毎年5月初めは、こんな海にあたるものだが、もう15日。 たまたまにしては運も悪い。 早朝は居たであろう釣り人も姿が見えないのは、当たり前の条件で ある。防波堤の外側を向くと、左向かいの荒砥小学校から運動会の 放送が聞こえる中、濁りの少ない釣り座を探す。 先端付近のホンダワラの前に立ち。仕方なくコマセを入れる。 釣り場を移動しても今日の海は、あまり変らないだろうし・・・。
条件さえ良ければ、息子にも釣らせられたのだが、この条件では、 さすがの私自身もかなり難しい。 それでも一時間程して、ホンダワラの左脇から見事なメスタナゴを 浮かせる。入っているはずなのだから当然だろうが、かなり難しい 合わせとなる。餌がうまく見えないかも知れない。餌はジャリメ。 アオイソメの方が良かった気もしたが、モエビよりは正解だったろ う。午後三時干潮の下げ潮。小潮なのだからゆっくりのはずだが、 まるで大潮のように速い下げに感じる。波の高低差も加わりウキの 操作が難しい。息子の竿も根掛かりが多い。タナ取りをしても変化 が大きい波では無意味に近い。 丸々太った25センチ級をタモに納め、今年の初釣果となる。 まだ居るはずだが、落ち着かない波ではなかなか合わせきれない。 手前で根掛かりも多くなる。
私がタモ入れをしている時、防波堤カーブのテトラ前に四五人の家 族連れが一組入る。天気はいいのだが、お互い残念な海でしょう。 やがて手前に海藻の切れ端やゴミが集まってきたので、波の少ない 内側に息子の竿を置き竿にして、二人で昼食をとる。 運動会の放送がやけに大きい。来週は我が家の運動会である。 この海の色さえ問題なければ、必ず昨年同等の釣りが出来たはずだ が、とりあえず平磯のタナゴは大丈夫かも知れません。
息子の置き竿に小型のアイナメが喰らいついてきた。 外側のゴミが離れると同時に濁りも薄くなりつつあるようだ。
再度挑戦しなおしたが、今度は空模様が怪しいのに気付く。 長年の感だろう?今年の初釣果を果たしたことだし、息子をせかせ て早々に竿をたたむ。 まだ釣っている家族連れを後に車に戻るや否や、突然の集中雷雨。 危機一髪。だいたい、5月の運動会とはこんなものなのだ。 ほとんど濡れず、車の中で息子と、防波堤から慌てて戻る家族連れ を見守る。ほんの一二分遅かったら、こちらもずぶ濡れだったろう。 雨は滝のように一気に落ち。三分ほどで小降りに変る。 とりあえず、タナゴ一匹の引きは楽しめました。 午後一時半、小雨の中帰路へ・・・・・。 次こそは大丈夫だろう? 平磯はとりあえず、タナゴOKですよ。 MHプロもKちゃんも是非やってみてください。 今年のホンダワラは大きいのがいっぱい。 早朝の波静かな時が一番です。 あーあ、土曜の早朝が恋しいなあ・・・と、ため息。
本日の釣果 志津川 平磯漁港 防波堤先端付近外側 三時間 マルタナゴ 1匹 アイナメ 1匹 合計 2匹 規定内 1匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No249 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 7☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮満月二日目 波1.5m 水温12度 5月22日(日)・曇後晴 南西の風 気温14度
もうこうなったら、日曜釣り師に徹するしかない。 行ける時に行くしかない五月である。 先週、やっと今年の初物を釣ったのだから、これからが勝負。 本格的に釣りシーズン開始である。 ゴングは鳴った。あとはリングへ上がるだけ。 きっと相手のタナゴは待ち切れているはず。 と、勝手に思い込んでいざ海へ!昨日の運動会で疲れたので早く寝た のと、タナゴの意気込みでちょっと早く起き過ぎた午前三時過ぎ、 志津川マルカノー釣具店着。 モエビ小とジャリメ手に平磯を目差す。 まだ薄暗い中、漁港一番乗り。防波堤に立たずみ夜明けを迎える。 久し振りの早朝は、風も波も無く穏やかだが、少し肌寒い。 防波堤カーブの外側向きに釣り座。 先週ほどの濁りは無いが、澄んだ潮でも無い。 それでも水は幾分温かくはなってきたようだ。 コマセを撒き、竿1本半分の距離をタナ二ヒロで流す。 先週一枚来たのだから、タナゴは入っているはず。 全然釣れない事も無いだろう。ただ、今朝は防波堤先端からカーブ まで、外側一帯に網が入っているのが気に掛かる。 魚信のないまま二三度流したところで、常連らしき釣り人が先端付 近に入る。昨日の土曜日は、良型が結構釣れたと教えてくれた。 いつもこんなものなのだ。来れない時に限っての話である。 なるほど・・・。それでこの網か?
今朝も0.6号の磯竿に2Bエンズイ道糸サスペンド2号とハリス 0.8号。鈎はタナゴの7号。餌、ジャリメ。 ウキが根掛かりのようにスーッと沈む。静かな合わせで尺アイナメ が掛かる。タナが少し浅いようだ。タナを1.5ヒロ程度にすると 小型のマルタナゴがきた。リリースサイズ。
続いて先週と同等の良型が2枚続いてきた。 少し気になったことだが、今年のタナゴはモエビで大型が来る様子。 ジャリメで数。モエビで型。??? 釣れなかったが二度ほどモエビに大型らしき魚信が届き、以後その 魚信も遠退く。 カジカ、クチボソの良型がマルタナゴ交じりで、ポツポツと来るも ののやがて、手前にゴミが寄り、釣り辛くなる。 潮が下げきったのだろう。 タナゴは居るが、今朝は随分と喰いが渋かった。 午前八時の干潮だから、今週は午後から夜にかけての上げも面白く なりそうだ。日曜だと言うのに釣り人の少ない平磯も珍しい。
よっぽど釣れないのだろうか?
先端の常連も帰り、私も午前八時、釣れなくなったのと暑くなって きたため納竿。
本日の釣果 志津川 平磯漁港 防波堤先端付近外側 四時間 マルタナゴ 5匹 アイナメ 1匹 クチボソタナゴ 2匹 カジカ 2匹
本日計 10匹・規定内 5匹 累計 12匹・規定内 6匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No250 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 8☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮満月最終日 波1.5m 水温11度 5月23日(月)・晴後曇一時小雨 東の弱風 気温12度
今週の釣り情報。 折浜から狐崎方面の磯場で黒鯛が釣れだした。 5月21日夕まずめ。折浜磯場からのウキ釣りで、黒鯛28cmが 1枚だそうである。水温上昇でポツポツ釣れ始まる。 まだ水温が13〜15度と安定しておらず、数、型ともに少ない。 北上川のスズキは、ルアーを使って0〜1匹、最大60cmまで。 エサ釣りではセイゴ、フッコ。まだ数は少ない。 渡波港周辺では、投げ釣りで小型のイシガレイ、マコガレイ、アイ ナメ。ワームでベッコウゾイ、マゴチなど。 半島方面は、ウキ釣りで小型のメバル、海タナゴ。ルアーを使って スズキも釣れだした。早朝か夜釣りが狙い目との事。 狐崎は新漁港まで完全に埋立てられ、今年は中に車で入れるように なった。ただ、沖提で自由に出来るのも今のうちかも知れない。 なにせ、あそこの漁師はかなりうるさいからだ。 もう、FKプロは何度かその沖提に通ったらしい。 今年のクロダイにとっても目玉的漁港として、期待している。 FKプロの方は助っ人の意気込みも荒く、今週早くもスズキの偵察 に入ったらしいです。あにぃは、今年も頼りになります。
さて、今の私は、とりあえず春タナゴ。 昨日の平磯に続き、三直初日の今朝は今年初の本吉釣行とする。 大潮の下げ。波も静かで、磯場での条件は良さそうだぞ。 早朝二時過ぎ。思わず歌い出したくなるような雨模様。ネットで、 本吉の予報を覗くと、これから雨は北に向かいそうだ。 着いた頃に降りだすかな? 果たして、期待する「タナゴ慕情」となりますかどうか? この空だと夜明けは昨日より遅いだろう。出発を三十分遅らせて、 午前四時過ぎ、一年振りの本吉、今朝磯漁港着。
餌は平日の今朝は買えないと思い、昨日に使用したジャリメとモエ ビ小があるのでそのまま直行した。無論、一番乗り。 平日釣行の得である。餌は不利だが釣り座は自由だ。 天気が悪いわりに昨日の平磯より寒くは無い。 まだ、雨ではないが、今にも降りだしそうな曇空。 荷物を持って、一山越え、昨年同様の左側下の地磯先端。 満潮から下げ初めで、波もさほど無いが、向かいからの東風が風波 を伴う。それでも、楽に立てる高さの足場である。 すぐに霧雨となるが、晴れたり止んだりで、依然寒くは無い。 濁りもそれほど無いが、まだ薄暗くホンダワラの位置は掴めない。 向かい風が少々邪魔だが、釣れないとは思えなかった。 汲んだ水も冷たくは無く、今朝はこの風波が少し面白そうだぞ。 コマセを打ち、そっと手前に入れたウキが、予想通り右沖へ流れ出 す。0.6号の磯竿に2号の道糸、エンズイ3Bハリス0.8号。
鈎は初っ端からタナゴの8号とする。餌はジャリメ。タナ二ヒロ。
張った糸にウキが僅かにしもる。 すーっと引くと同時に竿先が水面に突っ込む。 喰いは悪くは無いが、魚信は取り辛い。 この風波と霧雨のせいかも知れない。タナが随分浅いと感じた。 一ヒロ以下だろう?タナを一ヒロ半に変える。
小型を釣る気はないので、タナは深めのまま攻める。 喰い上げのウキに頼るより、水面下の糸の張りを見た方が確実。 流れと逆に仕掛が張る。
その引きが、やっと私を冬眠から眼覚めさせてくれた感じがする。 抜き上げた25cm級を見て、やはり今朝磯だと思った。 同じ型でも平磯と引きが僅かに違うのだ。 20から25cmのタナゴを連続、難なく釣り上げる。 潮が下げると、前方の左右に二本のホンダワラが徐々に姿を現す。 二桁越えた所で本日一番の締め込みが来る。 午前六時。餌をモエビに変えた途端だった。 待ちに待ったいい引きに思わず力が入る。 腰を降ろし、竿のしなりとリールのブレーキでかわす、やっと浮か せて、いつものように左磯へ回す。タモを入れて、ほっと一安心。 すばらしい引きの28cm級磯タナゴである。
赤銅色がとても綺麗でした。
間を置かず、その位の良型が次々と続く。
タモ入れも鈎はずしの時間も勿体無いくらい。
ジャリメとモエビの型の差が、ハッキリしている不思議な今年のタ
ナゴです。風は徐々に弱くなるが、霧雨が小雨に変り、降ったり止
んだり。昨年ここで三度のバラシに対し、今日は一度のバラシも無
い。喰い上げ魚信が多いタナゴ釣りは、棒ウキの方が実際は楽しい。
しかし、風や波にかなり左右される。
降り込み辛くもなり、絡み易くもなる。
扱うウキへの慣れしかないが、魚にとってもエンズイでの違和感が、 棒ウキよりも少ないからこそ、喰うのかも知れない。 最近では突っ込まれた時の水中を移動する棒ウキの抵抗が、ライン をセーブする妨げにさえ感じられている。そのウキを支点に水中下 でラインの張りが違うように感じられるのである。 魚へのあしらいに余計なものが真ん中に付いていると言った感じだ。
それでも、どちらかと言うとやはりタナゴは棒ウキの方が面白く、 好きなのだが・・・・・。魚のやり取りと数釣り。 引きと魚信は別な楽しみ方がある。
同時に楽しむなら、やはりエンズイかな? そのエンズイウキで取り難い喰い上げの魚信が続く中、水中の糸が 向きを変える。僅かにしもるウキに糸を張る。 瞬間、水面下に居た魚が沖へ走り出す。
もう、止めるのに必死。先ほどの本日一番をここで訂正する。
ホントにタナは半ピロ位だろう? 風波が目隠しをして水中の魚はまず見えない。
時折、底でヒラを打つ気配を感じるだけなのだ。 小型なら、コマセに真っ黒になるくらい寄っているが、大型の姿は なかなか見えないものだ。 銀色のタナゴと赤銅色のタナゴの違いだろう。
二三度の突込みをかわし、浮かせきれていない見えないアイツを左 の足元に寄せようとした時だ。 再度の突っ込みに先ほどの型以上だと感じた。
レバーに掛けた指が負けて、徐々に左下の藻の中に入り込まれる。
竿は今にも折れそうなくらい弧を描き、突き出す腕で、懸命に堪え るものの、ついに藻の中へ消える。遠めに走られたので糸を出し過 ぎていたらしい。
しかし、糸を張り加減で入られたので、竿先だけがグイグイと動く。 無理に引けば、糸が切れるだろう。
竿を持つ手に、アイツの引く手応えだけが残る。
この場合、糸を一気に緩めて抵抗を無くし、魚を安心させ、藻から 出てきたところを逆に引くのが一番だが、経験上まず成功する確率 は薄い。今までもこのケースで上手くいったのは、蔵内小突堤の先 端で抜き上げた一回程度である。それ以外ほとんどが、失敗して糸 を切ることになった。 しかし、これ以上成すすべも無く、何時までも藻の中のアイツと綱 引きしている時間は無い。他の魚まで逃げてしまうかも知れない。 ふっと、糸を緩める。ウキがどんどん沈む。
このままでは完全に根掛かりしそうだ。
ウキが止り、やがて浮いて来たところで再度抜き上げを試みるが失 敗。二度繰り返すが、やはりダメ。もう三分はなるだろう。
二度目でもアイツの手応えを感じたので、バレては居ないはず。
糸を送り出し、再び暫く待つ。いやに長い時間を感じる。
今年初のバラシかな?そう思った途端、アイツがやっと安心して動 き出す。竿を4.8から5.3mに伸ばして祈るように待つ。
ウキがすーっと浮き、左沖へ向かった瞬間、素早くリールを巻き、 長竿に乗せるように一気に浮かせた。運が良かったのかも知れない。
それでも走ろうとするアイツの最後の抵抗に耐え、浮かせながら、 二度三度と空気を吸わせて弱らせる。
今度はハリスの方が心配になる程の意外と長い対決に決着を付け、 無事タモ入れに成功。こんな事は滅多に無いだろう。
今年初の尺タナゴ。赤みがかった金色の魚体のその顔に、岩で擦れ た傷跡がはっきりと残る。30cmジャストでした。
以後、ポツポツ釣れるものの小型も多くなる気配。
20cm以下の小型なら一日中釣れ続くだろう。
それでも早朝からやって、午前七時で小型リリースは僅かに1匹。
8号のタナゴ鈎が効を奏したようです。
七時から八時まで小型が連荘と良型アイナメ。
やがて、潮止まり。それと同時に、雨が小雨から本降りへと変り、 風が止む。波もとろんとして、流れも止まる。
大型が釣れない潮の条件のようだ。 先ほど、右奥の防波堤先端に入った釣り人は、雨脚と同時に居なく なっていた。 午前九時、納竿。 雨の中、すっかり潮の引いた後方のタイトプールでバッカンを洗う。 濡れてしまったが、久し振りにタナゴの引きを満喫しました。
30cmを筆頭に28cmと27cmが3枚。 タモサイズの25cmオーバーを計7枚。 バラシは一度もなかったことが嬉しい。
リリースは僅かに3枚。キープは昨年同等の19匹。 それでも型は、昨年以上だろう。 昨年釣り残した3匹を手にした思いです。
「 五月雨に タナゴ再び 地磯釣り 」
雨に濡れるのは困りものですが、いつの日かMHプロやKちゃんと 今朝のような釣りを楽しみたいものですね。 次回は予定通り、蔵内の地磯に立ちたいと思います。
*kunちゃんに今朝の釣果写真添付します。 上手く撮れませんでしたが、Imageだけでも感じてください。
本日の釣果 今朝磯漁港 エビス崎地磯 左下低磯 四時間半 マルタナゴ 22匹 アイナメ 1匹
本日計 23匹・規定内 20匹 累計 35匹・規定内 26匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No251 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 9☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・小潮一日目 波1.5m 水温12度 5月29日(日)・曇時々霧雨 南東の弱風 気温12度
さて、何処へ行くか? 日曜の蔵内は、釣り船が多いとちょっと不利だし、時間も時間。 午前五時半。すっかり明るくなった志津川、いつもの平磯漁港。 明日の餌買いがてらの釣行だが、今朝の平磯は満員御礼。
先週の静けさは何だったのか?先端付近に十数人が並ぶ。 ほとんどがタナゴ狙いである。開いているのはいつもの手前だけ。 なんか、このパターンはいつもあるパターンだぞ。 わずかな優越感を感じる釣り座というのも珍しい。 見ると、先端付近の先客誰もが釣れていないらしい? 暗いうちから、防波堤カーブの一番いい場所に入った釣り人に良型 が2枚だけとの事。他は釣れても小型ばかり。それも僅かである。
やはり、いつものパターンである。 今朝は先週より幾分冷える。前日の暑さが嘘のようだ。 ヤマセ特有の曇り空に霧雨が混じる。
竿を出す前はそう感じなかったが、1匹釣る毎に寒くなるようだ。
餌、モエビでいつもの仕掛に鈎はタナゴの8号。
今年はこのサイズで通せるみたい。
時折見せるヒラでタナゴの気配は判るが、先週より条件がだいぶ悪 い。小潮の満潮時で、風は無く、波も低い。水は幾分の濁り加減。 それに今日は魚信がかなり渋い。潮止まりが近いせいだろう? こりゃあ、棒ウキの方が良かったかな?流れが緩い。 しばらくして、やっと合わせる。タナはやはり半ピロ前後。
一ヒロのハリスでは、魚信も取り辛いが、エンズイウキで糸を張り ながら誘う。喰った瞬間魚が上にいたのが見えた。 外側にいい走りを見せ一週間振りの引きを感じる。 サイズは25cm以上だろう? 二三度空気を吸わせ、タモを差し出す。 先端付近に居る先客の視線を感じずには居られない瞬間である。 すぐに2匹目、3匹目と続く。こうなると、ギャラリーもじっとは していない。釣り師はその場で粘るか、帰るかするのだが、素人は じりじりと先端から私の方へ寄ってくる。 どうしても、釣れてるところが釣れるものだと思うのだろう? 誰かさんも同じ・・・かな? ひっきりなしに話し掛けてくる人やバケツを覗き込む人。 すぐ隣に釣り座を移す人まで、今朝は特に人が多い分様々である。 だいたい先端付近に十数人集まっていた所から、私独りがまるっき り離れた手前にポツンと一人で入ったのだ。 この防波堤の外側で私は、何処へ入っても同じだといつも感じてい る。手前にホンダワラか、カジメがあれば、ただそれでいいのだ。 それに今時期、釣れないと思う事も無い。
私にとって、唯一優越感に浸れる防波堤のようだ。
これが、ずーっとボウズを続けてきたヘボ釣り師の言葉とも思えな いが、釣れる時期に釣れないと思う奴も居ないだろう? 結局、防波堤外側に均等に釣り人が並ぶ事となった。 それでも潮止まり。岸壁伝いにゴミが寄る。 まあ、こんなものだろう?更に1匹追加して、アイナメ、カジカと 来たので納竿。寒いのと霧雨では潮が動くまで待つ気にもなれず、 先端の釣り人も次々帰っていく。 釣り師とは、だいたいこんなものなのだろう。 釣れなければまた来るという感じだ。 いつまでも居るのは、あまり上手くない人かも知れない。 二人組が私の所に入りたがっているらしかったので、場所を譲り、 下げれば釣れるよと言ったが・・・。胴付き仕掛けのウキ釣りで、 コマセもろくに撒かないのでは、それも嘘に思うに違いない。 自分の決めた釣り座で、自分で魚を寄せる努力をしないと、どんな 場所でも釣れる釣り座とはならない。 他人の釣り座は良く見えるものだ。 この防波堤に関しては、特にその傾向が強い。 実際、何処に入っても釣れますよ。ただし、寄せる気が有ればの話 だが・・・・。結局、今朝は小型が一枚も掛からず。
本日の釣果 志津川 平磯漁港 防波堤手前外側 二時間 マルタナゴ 4匹 アイナメ 1匹 カジカ 2匹
本日計 7匹・規定内 4匹 累計 42匹・規定内 30匹
****************************** 今年のカワエビ奮戦記 1
スズキ用のカワエビを何とか安く、手に入れる方法は、一番は実際 川で捕まえることだろうが、数も型も取る時間さえない現状では、 どうしようもなく、確実性に於いて一番ダメな方法かも知れない。 小型ならいくらでも可能性があるだろうが、大きいサイズだけと言 うのは経験上、不可能なことでもある。 こちら地元で買えば、1匹80円から通常100円はする高価な餌 をどうするか?別にカワエビで無ければ釣れないということも無い が、アオイソメなら釣れると言う訳でもない。要は確率の問題で、 夜ならアオイソメ、昼ならカワエビにくる確立が高いだけの事。 また、昼でも澄んだ水ならカワエビ。 濁った水ならアオイソメという具合の確率である。 したがって、通常アオイソメさえあれば、釣りにはなるはずである。 しかし、澄んでいるか濁っているかの判断は釣り人の目だけでは判 らない面もある。水の表面しか見えない目で、水の中の濁った水か 澄んだ水か?魚に餌は見えるのか見えないのかまで判断できないの だ。特に河口の流れは複雑。
澄むところと濁るところが共存する。 そして、釣れても釣れなくても構わないのなら、アオイソメで十分 だろうが、必ず釣らなければならないとしたら、あとで後悔しない 為にも打つ手は打つのが、ベストだろう。 基本を重視である。とくに今年は三直明けと二直明けの勝負。 夜よりも昼間の方がどちらも長そうなのだ。 通販利用で、餌にかかる予算を少しでも削りたい思いもある。 ・ ・ ・ 鈎に掛けるなら5cmが理想だろうが、こちらの店では何故あんな にたくさんの8cm前後があるのだろう・・・・? あらためて、スジエビを検索し直す。もしかしたら・・・・。 この推測が当たっているかは、実際そのエビ自体を見ないと判らな いが、とりあえず今は手を打つしかない。時間的に余裕が無いのだ。 あと二週間もない。
*当時掲載の「今年のカワエビ奮戦記 1」は 原文を「Fishing column」に転載。
そこで恒例のお知らせです。 今年は一回目が三直明け、二回目が二直目明けになってしまったの で、どちらもいつもより短めです。しかし、強力な助っ人も集まり 彼等を餌のスジエビで上手いこと釣って、本命のスズキも釣れます かどうか?面白いステージになりそうです。
今年の第11回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負 前半 6月 4日(土)午前十時から釣れるまで 後半 6月11日(土)午前三時から釣れるまで 過去戦績 前半・七勝二敗一引き分け 後半・三勝六敗
場所・石巻日和大橋下周辺 (天候、及び仕事の都合上変更の場合有り) 絶対刺身を釣らなければならない日、プレッシャー大。 今年も熱き戦い?応援よろしくお願い致します。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No252 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 10☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・小潮二日目 波2.0m 水温13度 5月30日(月) ・曇 南東の風 気温14度
今週の釣り情報 黒鯛は小竹〜桃の浦の地磯周りで、1人0〜3枚、30cm前後が 中心で、最大は42cmまで。場所により釣果にムラがある。
狐崎方面でもポツポツ釣れだした。 北上川河口では、スズキが50cm〜70cmまでが0〜2匹。 朝と夕方に好釣果。他エサ釣りではセイゴがポツポツ。 投げ釣りは、小竹周辺で良型のアイナメ、マコガレイ、アイナメは 52cmまで。鮎川港でも30cm前後のマコガレイが1〜5枚。 渡波港では、ワームを使ってベッコウゾイが2〜10匹、20cm 前後の小型多い。マゴチも混じってきたとの事。 徐々に魚種も増えてきているようです。
午前五時。曇空だが、昨日ほど寒くは無い。 今年初の本吉蔵内漁港。潮は小潮で午前七時半の満潮。 毎年、ここのタナゴをやらないと春が終わった気がしない。 上げ潮で地磯に渡るのに、水が多くて、砂利浜からでは無理。 少し待つつもりで小突堤の先端に立つが、漁師の船の往来が激しい のは相変わらず。昔はよくやった先端だが、最近はこの騒がしさと 流れの複雑さが、この釣り座を遠避けていた。 それでも僅かなコマセに魚の姿も見えるが、相変わらず漁師の船が 頻繁で、不規則な流れが、落ち着いた釣りをさせてくれない。 コマセが勿体無いので、防波堤の塀に飛び乗り、そこから地磯に降 りる。昨年の防波堤外側、先端沈みテトラ横に改めて釣り座。 船のせいばかりではなく、今朝は満潮の上、波も少し高いようだ。 それでも、磯地の上まで波をかぶることはない。 コマセを撒いて、十分くらいだろう?第一の魚信がくる。 今朝は、久々の棒ウキ。
ここは今朝磯ほど流れは速くない。
たまには喰い上げの魚信も見たいものだと思ったのだが、今朝は波 はあるが風がほとんど無いので、丁度良いウキ立ちとなった。 餌モエビにウキがスーッと斜めに潜る。
今日のタナもやはり半ピロ程度だろう。
合わせた瞬間、竿が弓のように弧を描く。
向かいの沖提には人影は見えない。 この引きを冬の間じっと待っていたのだ。
今、釣らないでどうする。 先週の今朝磯で十分満足のはずだったが、来年までまた、待たなけ ればと思うと、出来るのは昨日、今日だけである。 次回はもうスズキに入る。 今年最後の春タナゴの引きを身体で受け止める。
この釣り座で丁度いいのが、左下のイケス。
つまり小さなタイトプールが左足元下にあるのだが、浮かせた魚体 をタモを使わず、この中に滑り込ませるのが可能な事だ。
そのまま、丁度ヘラ釣りのように鈎を持って振ると、その中へ魚を 放して置ける。便利なイケスである。満潮でも、波は入るが魚は出 て行けない高さがいい。ただし、活きた魚ならいいが、死んだ魚は そのまま入れて置けないので注意。 カニやカモメが格好の獲物と狙っているから、釣りに夢中になって 忘れないようにしてネ。そのイケスに良型が五匹ほど貯まった時だ。
いくらタモ要らずといっても、絶対タモが必要な型もある。 その型が右に左にと、狭い岩場を走り回る。
重いような磯タナゴの引き。
ハリスを心配しながら、やっと浮かせる。
しばらく、抵抗するものの、浮かせる度に弱まっていくのを感じる。
しかし、抜き上げるのには無理がある尺クラス。
以前はよくバラしたものだが、ここ最近は調子がいい・・・。 先週の今朝磯、昨年に引き続きここでの尺かな? 今年はホントに型が大きい。
タナゴ鈎の8号が効を奏したのか、小型が少ないせいもある。
潮止まりも近いだろうが、波っ気が喰いを続かせてるようだ。
連続では来ないものの何とか順調に釣り上げて、二桁で終了とする。
小型が2枚続いたので納竿。その2枚はリリース。 午前八時半。蒸し暑くなってきた。
潮はまだ下げないので、帰りも防波堤によじ登り、結構キツイ地磯 上がり。今年最後の春タナゴ、良型連荘で無事終了とします。 最大、29センチでした。尺に届かなかったが、引きは尺クラス。 マルタナゴ二週で、良型計37匹。
昨年の良型22匹より、はるかに多い。
また、二週連続良型二桁も初めてのこと。
これで、思い残すことなくスズキ、クロダイへと突入出来そうです。 それでも、このタナゴ、今から梅雨入り頃まで期待は、まだまだ大 です。今年の乗っ込み最盛期の本吉からでした。 是非、やってみて下さい。
本日の釣果 本吉 蔵内漁港 防波堤外側地磯 三時間半 マルタナゴ 12匹 本日計 12匹・規定内 10匹 累計 54匹・規定内 40匹
****************************** 今年のカワエビ奮戦記 2
通常カワエビとは、川に棲むエビで、テナガエビとスジエビを差す ようである。どちらもテナガエビ科で、一般にスジエビよりテナガ エビの方が大型に育つ。 ・ ・ ・ 途方にくれるのである。今年は、あにぃの他にJHプロ、Sちゃん の協力依頼をしているが、カワエビがあればこそである。 そのエビと交換条件での話。 ・ ・ ・ 週末には助っ人のJHプロが、エビを取りに来る手筈になっていたが、 このサイズでは渡せそうにも無い。三直明けで土曜日午前十時頃から しか出来ない私に代わり、FKプロと早朝からバトルしてくれるらし いのだ。 何とか間に合いそうなお騒がせスジエビに、さてさて、今年のスズキ はどうなります事やら・・・・・・・。 以後このことが、更なる問題を生む・・・・・。
*当時掲載の「今年のカワエビ奮戦記 2」は 原文を「Fishing column」に転載。 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No253 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 11☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮朔月二日目 波1.5m 水温11度 6月 4日(土)・晴後曇一時小雨 南と南東風 気温14度
・大潮朔月一日目 波 2m 水温12度 6月 5日(日)・霧雨曇後晴 南東と南風 気温13度
・・・いよいよ開催・・・。 今年は大潮を挟んでの前後半どちらも中潮と、いつに無くベストな 潮回り。それもそのはず、時間的に難しい最悪なペースだからだ。
私の運はいつもこんなもの。きちんとできる時は天気や潮に泣かさ れ、あまり出来ない時間の無い時は、天気や潮がいいということだ。
オマケに今回のエビの件・・・。 ・・・だからこそ、釣れるかもと期待もする・・・が? エビ手配トラブルやら検診やら何かと今週も忙しく、三直二週目の 明けで、やや寝不足気味。 釣りより準備する方の耐久時間かも知れません。
****************************** 今年のカワエビ奮戦記 3
ホントは2回で終わるつもりだったが、エビ通販が二転三転もした ため、終わるに終われない状況となってしまい申し訳ありません。 週初め、埼玉産で送られてきた大きいスジエビが、あまりにも小さ 過ぎたのだ。おまけにモエビの大まで混じっている。 「なんてこったい!」 ・ ・ ・ それでも、今回手に入ったエビが250匹以上。 スジエビやらヌマエビ四種やらで、活エビ屋でも始めるか? 今年のスズキは、どの淡水エビにくるか見ものです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・完 ******************************
*当時掲載の「今年のカワエビ奮戦記 3」は 原文を「Fishing
column」に転載。
釣りは、大きな餌なら大きいのが、掛かると思うものでもある。 さらに、大きな魚ほど大きな餌を喰える、筈でもある。 しかし、どうだろうか?たとえば、スズキは自分の体長の三分の二 くらいのボラまで追い掛け回すと言われる。 しかし、喰う確率は低いのではないか?
むしろ、泳ぎの幼稚な小魚やエビ、虫類を大量に食べれる事の方が 確実なのではないだろうか? つまり、小さなコマセ粒に寄る魚のように・・・である。 クロダイは、よくカニや貝を噛み砕いて食べる。しかし、スズキは あの大きな口で丸呑みする事の方が多いのではないか? エビ餌で釣って見ても噛み砕いて喰っているとは思えない。 確かに頭をかじって引きちぎる事もあるが、それは喰い気の無い時 に多い気もする。図鑑で「スズキ」を調べても、丸呑み型となって いる。想像してみても小魚をバリバリと喰っているはずは無く、大 きな口でただ呑み込んでいるだけと思われる。だから、FKプロの 言う「スズキは年寄りだ」が正解かも知れません。 呑み込めるほどの、柔かい餌を好むのである。 したがってJHプロやSちゃんが考えるような、大きな餌なら大き いのが釣れると言うのは、当たってはいないと思われる。 確かに、大きな餌は目立ちやすいが、好んで食べるとは別の問題で あると、考えられるだろう。
喰いの立っている時は、どんな餌でも問題は無い。 しかし、喰い気が無い時ほど、その魚の好みもアピール度も重要と なるはず。釣るには、まずは喰いの無い魚にいかに興味を持たせる かが課題。大きければ目立つが、喰いの無い時に、一度に喰う事は 無い。何度か分けて喰わせるより、魚が一口で呑める大きさが一番 望ましい。 アオイソメの房掛けが柔かく一番の理想とも、思うのだが、それも 喰い気が無いと先っぽばかり取られる。 長い分、その傾向が強い。丸呑みできるほどの大きさ・・・? しかし、この好みも魚の成長により若干変わる・・・。 セイゴ、フッコ、スズキで餌の硬さも微妙に変わるに違いない。 イソメ好きも、エビ好きも、小魚好きも、時期や条件により変わる のかも知れないが、「大きな魚なら大きなエビが好き」とは、限ら ないのではないか? たとえば、Sちゃんの言う大きいエビなら、ザリガニの10センチ でも喰うはず。しかし、それでは絶対に釣れない。
また、釣れる可能性はかなり低いと、FKプロが保証する。
一歩譲ってテナガエビの6センチならどうだろうか? 喰うはずである。何故か?それはザリガニよりテナガエビの方が柔 かいからではないか?呑みやすいからではないか? つまり、大きさで喰っているのではなく、好みで喰っているのであ る。したがって、私はこうも考える。 ザリガニもテナガエビも喰ってみないとその硬さは判らない。 それが、呑み込むときの違和感となるのだと・・・・・。 硬ければ吐き出し、柔かければ呑み込む。 好みの餌で硬ければ、咥えては吐き出し、咥えては吐き出す動作を 繰り返す事で、柔かくするのでは無いか?
柔かく、もしくは呑める程度の大きさになって始めて呑み込むので はないだろうか?そこで、考えたのがスジエビの5センチである。 おそらく、地元の釣り餌屋で扱っているのは、大きさから見て、テ ナガエビだろう?
スジエビとテナガエビ。 どちらも同じテナガエビ科で、人間が食べても、食味と柔かさはス ジエビの方がはるかに上。 ただし、スジエビは最大で5センチ前後しか大きくならない。 確かに大きさならテナガエビだろうが、呑むのは絶対スジエビの方 だとも思われる。エビ類は脱皮を繰り返して殻が硬くなる。 つまり、大きく成長するに従い硬くなるのだ。 特にテナガエビの20センチクラスは、ザリガニに匹敵するほどの 硬さとなるそうだ。そうなれば、ザリガニ同様喰わないか、何度も かじりなおすことにより、呑むまでの時間が長くなるはずである。 エビは大きければ硬くなり、それなりにヒゲや角も拡大し、魚が呑 むには邪魔になる部分も多くなる。それらが、餌に対しての違和感 となり、鈎掛かりも悪くなるのだと判断する。 そして、如何に好きなカワエビであろうとも、大型ほど喰いの悪く なる原因だろう。特に喰い気の無い時ほど注意が必要だな・・・。 結果、餌は、大きさではなく、好みの方が優先とも言える。 だから大型のスズキを狙うなら、柔かい小魚かそれに似せたルアー でだますに限る。ウキ釣りで大型狙いなら小魚が一番とも思う。
私の場合、それは眼中に無く、あくまで刺身サイズ。 ウキ釣りで刺身サイズのフッコクラスを狙うのに、選んだのはスジ エビ最大の5センチ以上という訳である。 無論、鈎はチヌの5号に目立つように2匹掛け。 1匹外れても囮となる。果たして、それが、上手くいくかどうかは、 今年のスズキに聞かないと判らないが・・・。
そう思ったのだが、肝心のサイズが手に入らず。 残念ながら、今年はあまりにも餌が小さ過ぎ、その5センチが確保 出来なかった。2〜3センチでは、2匹掛けしても足りない。 その小型エビを一発で呑ませられれば、私の勝ちだが・・・。
三直明け仕事が遅くなり、家を出る時間が予定より遅れてしまった。
久し振りの日和大橋下堤防到着が午前十一時前。 今年は、スズキ釣り勝負開始以来の最強部隊で望む。 高い方の堤防中央付近にFKプロ、その奥にJHプロ。
そして、先端側にSちゃんが陣取る。 皆、もう終わったよという顔付きだが、私は今からが勝負。 三人にそれぞれ挨拶して状況を聞き、FKプロとJHプロとの間に 釣り座を構え準備する。 本日早朝は、小雨から霧雨の肌寒い中、結構釣れたそうだが、アオ イソメに魚信が出ず苦戦したらしい。 今年の型はイマイチ小さいとの事で、今朝常連が釣り上げたのも最 大50センチ前後だったらしい。
聞くと、FKプロとSちゃんは早朝から始めたが、JHプロは何と 昨夜、金曜日夜からの釣行らしい。それでも成果の方はさっぱりで、 雨の中ほとんど車中で仮眠をとっていたらしいが、昨年のFKプロ 同様のタフさに驚く。相変わらず元気です。 Sちゃんは、金曜の夜にカワエビ捕りをしてからの参戦。 二時間で15匹程度捕れたらしい。 釣れ始まったのは、どうもその早朝かららしいが、釣れたのは3人 でたったの二、三匹。それも皆、小型。アオイソメで全然釣れず、 Sちゃんが捕ってきたカワエビをFKプロとJHプロがそれぞれ、 一匹ずつ貰って釣っただけだそうだ。 当の本人、そのSちゃんには一尾も釣れず。 昨年の73センチの奇蹟はやはり、運だったようです。 でも、その朝もし私が居たら、もう少し皆に釣らせられた気もしま すが・・・・。やり方のひとつでもある・・・。
潮は上げ潮。天気は曇りから晴れて、少し暑くなるみたい。 釣り人は、私たち四人の他に橋下方向に二三人。 常連達は、もうすでに帰った後らしい。 Sちゃんの釣り座から低くなる堤防先端付近には誰も居ない。
上げ潮のせいか、流れはだいぶ緩やかで、ウキを流すには丁度いい が、釣れる様子は無い。ベタ凪のようだ。 一年振りのスズキ釣り。今日の私は夕方から夜をメインと考える。 シーバスロッド3.9m。リール5000番に道糸PE2号。 投げウキにハリス2.5号、鈎はチヌの5号。餌、淡水産小型スジ エビと大型ヌマエビ。夕方からはアオイソメに変えるつもりである。 二三度流すが、魚信すら無い。今から満潮を向かえ、夜八時の干潮 狙いだが、朝ほど下げない潮でもある。 私は夜に備え、のんびりと構える事に・・・。 FKプロは、相変わらずキャスティングを繰り返している。 よく飽きないものだ。逆に飽きたJHプロやSちゃんは小休止。
魚信も無いのでは、餌も無駄と思っているらしい。
昼過ぎ、四人で私の持ってきた助っ人料のおにぎりで遅い昼食。 どうも暗くならないとダメなような気がする。午後三時の満潮時。 暖かかった天気が一変して霧雨から小雨に変り、ここでSちゃんが、 ボウズのままリタイヤ。天気にも弱い・・・・。 夜の可能性が高いと言ったのだが・・・。 夜の準備をしておらず、今回はパスと言う事では、仕方が無い。 ご苦労さまでした。 ダメな時はダメ。早めに切替えるのも手だが・・・。 この雨はそれほど問題ない。 むしろ、今までの経験上、釣れる傾向にある。
私の狙いはその夜。それまで体力温存も手のうち。 Sちゃんは、この日のために新調した磯竿の3号に手造りウキと、 だいぶ張り切っていたみたいだが、それに対し、FKプロ曰く 「あれでは釣れない」JHプロ曰く「カワエビがあってもダメだ」 その理由は竿とウキのバランスにあるらしい。 まるっきり竿のオモリ負荷を無視したセッティングで、尚且つウキ バランスが悪く、頻繁に仕掛け絡みを繰り返していたらしい。 だから、ひとり釣れなかったのだと・・・。ヘラではいろいろ工夫 するようだが、いざ他の釣りとなるとまるっきり基本無視である。 他の釣れる人の真似が多すぎるのが欠点のようです。
真似もいいが、どうしてそうするのか、その理由が大事。 それが判らないと、仕掛けは作れない気がします。 いつか一杯釣れるように教えてあげなくては・・・。
夕方、霧雨も止み、風もほとんど出ないで、いくらか寒くなる。 もう少し風と波っ気が欲しいと思っていたが、再度の霧雨でそれも 出てくる。午後五時頃だろう?何故か釣れる気がする。 こんな雨模様は、私にとって先週、先々週も経験済み。 キャストする気持ちにも余裕が出る。 ウキの流し甲斐みたいなものだ。
釣れる感だろう。向かい風と霧雨がいいようだ。 やがて、張った糸に小気味の良い魚信が伝わる。 コツコツと当たる合図に糸を送る。 そのまま魚の口へすっぽりと届くはず。 鈎が小鈎なので、昨年多用したスズキ鈎と違い、合わせ方に注意が 必要。呑ませて釣るために、この鈎なのである。 糸を送りながら、手元に来る魚信に合わせて、魚を掛ける。 しかし、その引きでだいぶ小さいと悟る。 やはり釣れてきたのは小さ過ぎる。塩焼きサイズの20センチ前後。 その型がしばらく続く。餌が小さ過ぎるのだろうか? 夕マズメに餌をアオイソメに変え、期待するが、やはり小さい。
JHプロが小雨を避け、橋下に移動。夕方の常連は来ないようだ。 橋下のJHプロの隣に二人ほど。次がFKプロと私。JHプロの釣 り道具。そしてSちゃんの居た場所、私の左横に別の二人組が入る。 暗くなると、なんとか型もマシになってきた。
それでも、最大40センチもないだろう? 手前で魚信が続くが、根掛かりでハリスを切った後、アオイソメ餌 のため、スズキ鈎に替える。 入れ喰いに近いが、釣れるのは私とその左手。 Sちゃんの居た釣り座に入った二人組が多いようだ。
FKプロはかなりの苦戦。どうも最近調子が悪いようだ。 橋下にも何匹か中型が釣れるのが見える。 やっと、左隣の二人組に50センチ近い型が出た。 それが、2、3匹続くが、私には来ない。 Sちゃんが居たら釣れただろうな? 午後九時頃、魚信が遠退く。 二桁近くにはなったが、刺身サイズが来ない。
二本居るが、40センチは無いだろう? このままで居ても、明日刺身にするにはこの辺が限度。 零時過ぎたら一晩置くことさえ出来ない。 明日の刺身は諦めるしかないかも? そう思っていると、今の入れ喰いでJHプロもFKプロも、止める 様子が無い。FKプロも私も例年通り、一晩過ごす事にする・・・。 すると何と、JHプロまで・・・・二晩目を過すと言う。
実はJHプロ、今月16日に涌谷、XXXに移動が決まっているが、 その前に30年勤続の褒賞休暇を一週間、今日と来週の為に取って いたのだ。したがって、三人で明日、日曜の朝までやることになる。
午後十時。周りは全て帰り、堤防上は予定通り私たち三人。 他に誰も居ない先端付近から流し釣り。 丁度、Sちゃんの居た釣り座で合わせた竿に物凄い引きが来た。 本日一番だろう。50クラス?慎重に寄せたつもりだが、タモを持 とうとした瞬間、ハリス切れ。 あまりにも近場で、糸を出し切れずミスった。 磯竿ならこうもならなかっただろうが、シーバスロッドでは少し硬 過ぎたようだ。鈎のチモトから切られて・・・悔しい思いをする。 魚信の静まった夜中に突然来る魚信とは、かなりの大物の可能性が 高い。逃げた魚は大き過ぎる。
三人のクーラーを見ても絶対惜しい痛恨のバラシとなった。
午後十一時、FKプロの用意したカップ麺で温まりながら、私のお にぎりで遅い夕食タイム。 再度の釣り・・・零時に仮眠タイム。 寒くなってきたので、JHプロは車へ。私はもう一枚着込んで例年 のように堤防上。ところが、今年は意外と冷えるようだ。 30分程寝ただろうが・・・釣っている方が暖かい気もする。 隣でFKプロはいびきを掻いている。
よく、寒くないものだ・・・感心するものの。 二人並んで寝ている様は、まるで浮浪者かホームレス。 思わず笑いたくなりました。 三直体質のせいか、なかなか寝付けない。 いつもなら今から起き出す時間帯。 結局、同様に起き出し、さっきバラした場所を性懲りも無く探る。
釣れないのに寝てる暇など無い・・・・。 諦めの悪い釣り師とお思い下さいまし・・・。
深夜二時頃。 刺身を諦めたと言っても勝負は諦めていない。 最後の朝マズメに賭ける。だいたいこう言う場合、逆転する可能性 は低いのも経験済みだが、やらなければ釣れる可能性も無い。 それに、毎年二人なのに、今年はJHプロ入れて三人なので、その 方が楽しく嬉しい気もする。三人でバカし合いながらの釣り。 またもや、突然の魚信と引き。 しかし、2、3度の手応えでバレる。もしかしたらスズキで無いか も知れない?ほんの足元でくる魚信。久々にニゴイまで釣れる。 FKプロも起き出して、その様子を見、またやりだす。
ホントに竿を振ったら、飽きずにいつまでも振り続ける人である。
私やJHプロのように、釣れなくても竿を放すことがあまり無い。
相変わらずの釣り師。一番の年長なのに一番タフなオジサンです。
午前三時。少しずつ明るみ始める朝マズメ。 午前四時過ぎにかけて常連もパラパラと集まり出す。JHプロも眠 い目を擦りながら、起き出し、最後の望みへラストスパート開始。 鈎をスズキから再度エビ用にチヌの5号とする。 FKプロは餌屋で海エビを買ってくる。
海水産の磯スジエビで勝負を賭けるようだ。 やがて、ポツポツから怒濤のように釣れだす。 やはり時間帯と流すポイントを知る常連が有利。 常連達、四五人は全てFKプロの右横に集中。
絡みやうるささで、FKプロも釣り辛そうだ。 私なら、離れるがFKプロはあまり釣り座を変えることはしない。 Sちゃんのように釣れたら、釣れた方に行く事は、まずしないのだ。
このFKプロの「何処でも釣る」型が、私の好きな所でもあるが、 常連のカワエビに海エビでは勝てそうもない。 私なら必ず離れる。昨日朝もFKプロ、JHプロはアオイソメに来 ないと言ったが、カワエビと並んだら、アオイソメで来る確率は決 して高くない。明るい水の中にアオイソメとカワエビでは、まずア オイソメの負け。そう言う場合、私なら必ず少し離れてポイントを 変える。絶対カワエビと同じラインを流してはいけない。 当然海エビでも然り。 その餌で釣るには、その餌の層やラインを見つけ、別に流すことだ とも思う。それが昨日の朝、私が居たら釣らせてやれたと言う理由 である。だからこそ、彼等と一番離れた場所を流す私にアオイソメ でも釣れるのだ。
JHプロは、昨夜やっと35クラスの良型を釣った橋下に、またも や陣取るが、彼の左手もずーっとカワエビのはず。幸い右手は少し 離れた位置のルアーのようなので、FKプロよりひどくはないだろ う?私は、まだ暗いうちから釣り座をFKプロの横から、昨日のS ちゃんの居た釣り座に移動。昨年の釣り座である。 常連やFKプロから、やや少し離れた位置。 そこから、左手先端まで誰も居ない。
つまり、左手前方は自由に流せるのだ。 常連のペースにはまったら、毎回失敗するのを知っている。 勝てないのだ。 小型に混じり、いい型もくるが、やはり中型。 餌はアオイソメでも淡水エビでも両方同じように魚信がある。 やはり常連に50クラスの大型が続く。 しかし、例年と違いかなりの小型も混じる様子。 今年は型が小さい年のようです。 午前八時まで、あっという間だった。FKプロは二度、三度の常連 とのオマツリに懲りて、私の左横先端付近に移動していたがもう時 すでに遅し。午前九時の干潮まで、三人で粘るものの大型はついに 姿見せず。助っ人プロ二人を得ても惨敗という結果に・・・。
FKプロ29時間。JHプロは何と2日以上の50時間。
私もこれ以上無理でしょう?午前九時過ぎ納竿とする。 敗因は、餌のカワエビが小さ過ぎることと、今年の型なのかも知れ ないが、FKプロに小型が数匹。JHプロに中型、小型の4尾程度 と調子も悪かったようです。私も辛うじて30オーバーが3本で、 時間も無く結局’99年以来6年振り二度目の「刺身造れず」と、 なってしまいました。 両プロ共、どうもお疲れ様でした。 次週の後半こそ、宜しくお願いします。 最大37センチ。35、32センチでした。 うちの子供達に食べさせる分で精一杯の量でした。 後半に期待して下さい。
本日の釣果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防中央付近 二十二時間 フッコ 2匹 セイゴ 12匹 ニゴイ 1匹
両日計 15匹・規定内 3匹 累計 69匹・規定内 43匹 第11回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負 前半 惨敗 通算戦績 七勝三敗一引き分け
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No254 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 12☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮朔月四日目 波3.0m 水温14度 6月11日(土)・雨後曇時々晴 南と南東風 気温20度
今週の釣り情報 黒鯛は小竹〜桃の浦の磯周りで大型が釣れだした。 桃の浦では1人で6枚、最大51cmまで。 小竹磯では、1人で10枚の釣果も。最大は46cmまで。 沖磯でもポツポツ釣れだした。 北上川河口では、ルアーを使ってスズキが45cm〜65cmまで 0〜4匹、朝、夕まず目〜夜釣りの釣果。 投げ釣りは、女川方面〜鮎川港などでマコガレイが0〜2枚。 38cmの良型も釣れている。他にアイナメ混じり。 半島方面は、ウキ釣りでメバル、タナゴなど。 メバルは、早朝か夜釣りで良型が混じっている・・・との事。
いよいよ、泣いても笑っても後半。 かなり厳しい状況の今年のスズキをよそに牡鹿半島磯場、桃の浦、 小竹などでは、いよいよクロダイも釣れ出し、今年一番の50cm オーバーも何本か上がっている様子。 さっさとケリ付けないと、今後苦しくもなる。 カワエビの無いような状況で、カワエビを持つ常連に、如何にして 勝つか、カワエビと並んでも勝てる餌は無いのか? 何とか、その常連たちの鼻を明かしてやりたいものです。 毎年思う事でもある。 FKプロ得意の特効餌でもないが、そんな餌とは何だろうか? 別に餌だけで釣る訳でもないが、夜より昼の方が長い今年の勝負は、 必ず周りにカワエビの常連がまとわりつく。 釣れる釣り座は、誰でも入りたいもの。 結局集中して、相手のペースとなる。敢えて離れてても釣れるのは、 そちらの常連だとしたら、気になるのは釣り座や餌である。 カワエビより柔かく、小型で喰いのいい餌。エビと小魚。 どちらが呑みやすいだろうか?目立つとしたら、どちらだろうか? 簡単に手に入る餌は?毎年、悩まされる問題でもあるが・・・。
夜勤明けの釣行は、先週よりマシだが、潮は同じ中潮でも先週と逆 になり、お昼の最大干潮で90センチ以上も引く。
朝マズメと夕マズメは満潮前後となる。 常連が現れるのはどの時間帯か? 天気予報は雨から曇、再び雨と私にとってはラッキー運。 どうせならずっと降ってりゃあ、嫌な常連も来ないだろうに・・・。 どうも、その常連によってこちらのペースが乱れ気味にもなる。 台風4号が太平洋を北上し、本日土曜日深夜に、最も県内に近付く との予想が出ている。こりゃあ、面白くなりそうだぞ。 気温もそれほど低くなく、一昨年のような条件なら問題無いのだが。
晴れなければ、アオイソメにも確率はある。 この台風前の荒れと雨は私にとって好都合。 待ってたと言わんばかりの好条件である。 良く聞く「天気がいいのに釣れないな」に対し「天気が悪いのに釣 れる」という時期なのだ。 仕事中も外の雨に心ウキウキという感じ。 もし、昼勤なら最高の条件だろうが、残念ながら今年は夜勤。 先週の三直後よりはマシだがかなり不利。
絶好な釣り条件に限ってこうなのだから、ショウガナイ。
助っ人のFKプロに託すか・・・。
そう思いながら、雨の中、日和大橋下を目差す。午前二時過ぎ。
昨日、金曜の昼間に餌の確保は済ませていたので、そのまま釣り場 へ直行。餌は、アオイソメと海水産エビの大。 淡水エビもあるが小さ過ぎて使い物にならないかも知れない。 着くと、?おかしい?FKプロの車が無い? あるのは意外にもSちゃんの車のみ。
今日はSちゃん来ないはずなのに・・・? JHプロは、中学校の総体で来れないとメールがあったが、まさか Sちゃんが居るとは思わなかった。 夜や雨が苦手なはずだが、どうした訳だ? それより、FKプロの姿が無いのは痛い。
今日、臨出か?強力な助っ人無しでは、ますます不利・・・? 堤防に上がると、暗闇に一人居るSちゃんに声を掛ける。 聞くと、先週一匹も釣れず悔しかったのでまた来たとの事。
昨夕からの釣行らしい。私が夕べの雨は釣れると言ったのが原因? その雨の昨夕、やはり爆釣だったとの事。
クーラーの中には40クラスが4本と60クラスが1本。
その他、だいぶ大きいのをバラしたらしい。
Sちゃんでこれだから、FKプロや私なら、最高の夜だったのに。
せめて、昼勤だったなら、クーラー満タン間違い無し・・・。 運が悪い・・・・。それより、肝心のFKプロはどうしたのか? 昨年も同じ雨の中、夜通しやって、いい結果だと知っているはずな のに・・・。やはり、臨出になったか・・・? 仕方が無い・・・自分で釣るしかないか・・・・。 ため息交じりで雨の中準備する。釣り座は、Sちゃんの左手、FK プロが来ても入れるくらいのスペースをとって堤防の低くなる手前。
先端側、いつもの場所に取る。
午前三時。雨は、小雨よりやや強いが、本降り程ではない。 そのうち上がりそうだ。風も無く、寒くも無い。 準備して、一投目から魚信。入れた瞬間だった。魚はまだ居る。 おそらく、一晩中釣れ続いたパターンだ。 失礼ながらSちゃんのあの仕掛けにも来たのだから、バラした数は そうとうの数に違いない。 今回の仕掛けは、前回同様、道糸PE2号にオモリ6号内蔵の投げ 自立ウキ1号。ハリス2.5号一ヒロに鈎はチヌの5号。 絡まないように道糸とハリスの間に、5号のウキ固定糸一ヒロを入 れる。これで、昨年よりだいぶ絡みは少ない。 餌はアオイソメの房掛け。二投目、三投目と入れ喰い。 しかし、型は小さい。小型ばかりである。 大型はSちゃんがバラし過ぎたので、居なくなったのか? あっという間に二桁近い。こんなに釣れるのに、右隣のSちゃんに は同じ型が1匹程度。と、言う事は、もし私やFKプロが昨夕から やっていたなら・・・。残念だが、運がなかった。
Sちゃんの仕掛けは、いつも来る常連の見よう見真似で作った遊動 仕掛け。FKプロやJHプロも誘導仕掛けだが、遊動と言う事は、 魚が喰わえて尚且つ走らなければ、魚信は出ない。
ウキに魚信が出る前に、糸や竿先に魚信が来ると言うこと。 つまり、極端な話ウキは仕掛けを遠投するためだけのものにすると 言う事。だから、ウキだけを見てても仕方がないのだ。 糸を張らないで上のウキ止めまで、オモリで仕掛けを降ろし、ウキ の魚信を出そうとするか、逆に糸を張り竿先で魚信を取るかしない 仕掛けとなる。
これは、流れの速さにもよるが投げ入れたらウキで、流れたら竿先 でと言うように、魚信の取り方が、二通りに分かれると言うこと。 一振りで二通りの操作をしなければいけないという事。 FKプロならその辺を上手く操っているようだが、他の人は知って いるかどうか?それが、釣果の違いとなって表れる。 喰いがたっていればすぐに呑み込むだろうが、そうでないと餌ばか り取られることになる。どちらかというとカワエビ向きで、夜釣り やアオイソメ向きでは無い。一口で呑める餌向きである。 メリットは違和感無く喰い込むこと。デメリットは魚信が出にくい こと。だから、絶対小鈎使用としなければならない。 呑ませて、遅合わせが基本となり、ウキに魚信が届く頃が丁度遅、 合わせのタイミングになるかも知れない。
どうして、その仕掛けで釣るのか、その理由が判らないと、いくら 仕掛けを釣れる人と同じにしてもダメなのである。 常連がよく遊動式にするのは、あの遠投性のウキにあると思われる。 私やFKプロが使う市販のウキでは無く、手作りの大きなウキに対 してである。それだけ、水中での抵抗と魚への違和感が伴うのだろ うと推測出来る。ウキが大きければ、重ければ、それだけ遊動に、 しなくてはならないだろうし、更に投げた瞬間仕掛けがスーッと落 ちる程度のオモリも使用しなくては意味が無いだろう。 この河口の流れの中、仕掛けだけを流されないで沈めるオモリは、 最低でも0.5以上、1号くらいのオモリが必要となるはず。 それでも、糸を張ればそのオモリも浮く。 ライン操作が、かなり難しくなるはずである。
私のウキはずーっと固定仕掛け。理由は簡単。ウキへの魚信をより 早く出させるためである。以前も何回か遊動は試した結果でもある が、本当ならエンズイのような負荷の少ないウキを遊動として、使 いたいところだ。しかし、エンズイには視認性が無い。
他の人が見て判断できないウキでは絡められるのは目に見えている。 ウキの浮力を何とか下げて、尚且つ遠投出来、視認性に富むウキが 望ましいが、今の所、そんな都合のいいウキは見当たらないのだ。
もしかしたら、最近FKプロの調子が悪いのは、そのせいかも知れ ない・・・。午前四時、以前雨は止みそうも無い。 すでに明るくなった堤防上にSちゃんと二人きり。 このまま晴れなければ、常連も来ずゆっくりと楽しめるのだが、朝 には止むとの予報である。
朝、満潮時。下げはお昼に90センチ程引く。 おそらく、常連が集まるのはその時間帯だろう。 せめて、その時間帯にどしゃ降りなら嬉しいのだが・・・・。 魚信はあるが、明るくなるにつれ、喰いが渋くなってきた。 鈎までなかなか呑みそうに無い。誘いで辛うじて来る程度。 そうなると、Sちゃんにはまず釣れない。魚信がウキまで届かない のだ。朝の満潮ひと休み。午前六時。結局、カワエビが無いので、 このまま夜まで待つしかないか・・・・? 昨夕からなら、今ごろ帰宅準備だったが、またもや延長戦。 雨濁りで、日中のアオイソメ餌に期待をかける。
その日中分の餌はあるが、夜の分が無い。早速、餌買いに走る。 Sちゃんがもう五百円分追加というので買ってきてやるが、戻って くるとやっとFKプロ現れる。 いったい、何をやっていたんだ?この助っ人は? 私が出来ない時間帯に釣ってくれるのが、助っ人と言うもの。 こんな、明るくなってから現れたのでは、役に立たないではないか いな。・・・・もう年なのかなぁ・・・。 FKプロ、Sanちゃんのクーラーを見て一言も無い・・・・・。 聞くと、昨夕仕事終わってすぐ餌買いに来たそうな。 そのままやればいいものを、雨が降ってきたので一度家に帰ったそ うだ。彼にも運が無かったようです。こんな雨ごときで引き下がる プロでは無かったが歳なのか、それが最近釣れないもう一つの理由?
さて、改めて三人並んで雨中の釣り。Sちゃんと私の間にFKプロ。 すぐに小雨も止み、その瞬間、釣り人もポツリポツリと現れ出すが 魚信の方は遠退く一方。下げに変ると釣り人は増えるものの、魚の 気配は感じられなくなった。やはり、魚が強力助っ人に恐れを成す のか、はたまた厄病助っ人なのか、とにかく魚は散る。 水の濁りは思った程ではなく、またもやカワエビの時間となったよ うだ。すぐに良型1本と小型2尾程度で終わったFKプロだったが、 この間Sちゃんには殆ど釣れない。 この差が昨夕の釣果の差になったはずだが・・・。 何度考えても悔やまれる昨夕です。 お昼近く、Sちゃんは私のおにぎりを喰い逃げ。 魚捌くからと帰る準備。1匹くらい置いて行っても良さそうだが、 私も釣り師の端くれ。FKプロ同様、くれとは言い出せない。 メールであれほど頼んでいたのに、JHプロ同様薄情なSちゃんで した。まあ、いつもは釣れないのだから、しょうがないか?
それでも昨年73センチ釣らせてやったんだぞぉ・・・。
こうなったら頼れるのは、やはりFKプロしかありません。 昨夕の失敗を帳消しにするような一本が欲しいものです。 ただいま私のクーラーには、そのFKプロの釣った40cm級が、 たったの1本のみ。あと十数匹は全て小型。
午前十時過ぎ。 いつもの常連が集まり出す。逆に魚は散って、戻って来ない。 私とFKプロの間に一人入る。少し間を開け過ぎていたかな? 十分狭いはずなのに・・・・これだからやりづらいのだ。 あとの二、三人はFKプロの右隣。Sanちゃんの居た場所だ。 それでも、FKプロのすぐ横。まず間を取る事はしない人達だ。 しばらくやるが、そのカワエビにも来ない。 そうなると、常連が騒ぎ出す。いつもの光景だ。 釣れても、釣れなくてもうるさい常連である。竿の自慢やら、ウキ の自慢やら、仕舞いにはエビクーラーの自慢まで始まる。知らない 人にまで声を掛け、まるで釣り道具の品評会やら、釣り講座の場と 化す。SちゃんやJHプロは上手く参加して、影響されすぐに染ま るが、私やFKプロはあまり興味は湧かない。 一年中スズキを追い掛け回している釣り人とは違うのである。 クロダイもタナゴもニベも魚は色んな種類、釣り方もある。 ひとつを征するのもいいが、色んな魚信を楽しみ、食べるのもいい ものです。そんな釣り師には迷惑な話。 帰りかけたSちゃんは、しばらくその釣り講座に参加中。 よっぽど気になるらしい。 1本五万円のシマノの磯3号、4号がいいとかダイワよりがまかつ やシマノの方がいいとか、ラインは海外仕様がいいとか、1本八千 円から一万円もする手造りウキの自慢比べ。 それをわざわざ持って見せに歩く有様。 使ってはみたいものの、勿体無いから使えないウキを何本も。 ん、なもん持って来るなよ!と言いたくなります。 カワエビの大きさを見せ比べたり、おととい60クラス9本釣った とか、今年はもうそのクラス100本も釣ったとか、私やFKプロ には耳の痛くなるような話。だいたい、そんなに釣っているなら、 もうやらなくてもいいではないか?もう来るなよ。
持って帰っても奥さんがもういらないからと悲鳴を上げている様子 や、隣近所に配るのももう二周目だとか、はたまた、市場に卸して クラウンの新車を買ったとか、年金生活なのに年収四、五百万をス ズキ1シーズンで稼ぎ出す、七十?歳の名人までやってきて、先週 同様の自慢話が続く。もう毎年、聞き飽きた話でもある。 その上、聞きくない私やFKプロにも、はっきり聞こえるように話 すのだから、始末が悪い。よっぽど、聞いてもらいたいらしい。 お年よりも多い。まるで、ボランティアか介護ですな? まさか、近寄ってきて話すのに無碍にするわけにもいかず、困った ものです。先は長くは無い。聞いてあげないと・・・。 介護、介護・・・「クラウンよりお墓でしょやっぱ・・・。スズキ の形した墓石なんかどうでしょうか?」 我々、週一釣り師には考えられない、仕事を持たないスズキ釣り師 の集まりです。まるで、釣りどころでは無い。 できれば向こう岸の人と大声で話し合うのだけは、止めて貰いたい。 人も魚もビックリするではないか? 聞こえないからと携帯を使うし・・・携帯があるのなら、最初から そうしろよ!それでも大声には変りが無いし・・・・うるさいなぁ ・・・まったく。・・・楽しんでるんだろうなぁ、こうして毎日。 長生きする訳だ。堤防に座り、ビール片手の釣り談義。お祭り同様。 おそらく、スズキ祭りでしょうな・・・・・? こんな釣り光景は、スズキ以外にないでしょう。 こんな中、私は竿を置くが、FKプロは一心不乱に竿を振る。 これも、いつもの光景です。釣れても釣れなくても煩い常連と、釣 れても釣れなくても竿を降るFKプロ。私はFKプロの隣で魚が寄 るのを待ちながら居眠り。夜に賭けるしかないらしい。 ・・・「五月雨が 長く続けと スズキ釣り」 うつら・・・うつら・・・
やっとSちゃんが帰った正午近く。 いつもの女性アングラーが現れたあたりから、徐々に釣れ出す。 それも良型。干潮間際の入れ喰いの時間。
餌はカワエビ、もしくは海エビにしか来ないだろう。 FKプロのアオイソメではまず来ない。常連から離れるかしないと 釣果はいつも無い。本人は絶対その気は無いし・・・。 今日は40クラスがメインで時折、50、60クラスが飛び出す。 私とFKプロの間に入った釣り人に60クラスが。あまり上手そう ではない、その釣り人にも来るのだから、カワエビの威力というも のは、凄まじいものがあります。
ただ、本日の喰いはあまり良くないようだ。 カワエビの常連でも合わせ損ねが目立つ。常連の海エビにも釣れた が、私には魚信のみ。餌のかじった後だけが残る。 結局、いつものようになすすべ無し。
二人共小型さえ一匹も釣れないで、チャンスは過ぎ去る。 終わると常連は帰るか、さっさと場所変えをする。 今の釣果を自慢しあったり、向かい側の釣果と比べたりと次の準備 も忙しい。また、明日も明後日もそうなのだろう。 よく、魚が居なくならないものだと感心もする。 さて、やっとうるさいのが居なくなった所で、遅い昼食。 今度は夜に備えての、我々の準備です。 その前にケリを付けると言うFKプロですが、暗くならないと我々 に勝ち目はなさそう・・。
午後になり風や波も出てくるが、上げ潮で魚の気配も無い。 FKプロは相変わらず一心に振るが、魚信さえ餌のかじりさえ無い 様子。私は、FKプロの横で暗くなるまで再び一眠り。午後四時。 またもや、釣り人がポツリポツリ。夜型の常連だろう。 こちらは昼間よりうるさくは無い。
アオイソメ型だからだ。二人で、朝から一日ズーっと一匹も来ない。 そんなにカワエビがいいのか?それとも魚自体が居ないのか? 河口のスズキは釣れれば短時間で済むが、それにしても釣れない時 間が長過ぎます。やっと、薄暗くなり始めた午後七時。 何故か寒くなってきた。向かい風が冷たいのだ。 それでもFKプロに小型が続いたので、さて、最後の勝負。 しかし、何度、何処に投げても小型が多い。
やがて、小雨がパラつき出す。日中晴れてすっかり乾いたウェアが 再び濡れる頃。この雨で午後九時までだなと、決めてはいたが、ま さかその間際に来るとは思いもよらなかった。 ダメだなと諦めて、巻き上げている最中の事だ。
丁度ルアーかワームを引いた感じになったのだろう。
突然手前での鈎掛かり。 慌てて、合わせ、ズシリとした手応えに本日一番と気付く。 絶対、バラせない型だ。それほど大きくはないだろうが、明らかに 刺身サイズ。40は越える。磯竿3号が正解だった。 シーバスロットなら突然の走りには弱い。 ハリスに負荷が掛かり過ぎただろう。 しばらくあしらうが、フッキングは確実。 タモを持とうとしたが、意外と抵抗する。 本日、始めての型にてこずる。 見かねて、FKプロがタモ入れをしてくれた。40オーバー。 FKプロより貰った奴より太っている。最後の最後で逆転勝ち?
たったの一本だが、カワエビ無し、時間なし、三直、二直明けと、 今年の状況からして、無理やり勝ちとしたい・・・・・。 数だけは二回とも二桁。
これで型が40なら、後半として申し分無いだろう。 刺身も十分出来そうだ。 家で計ると小関プロのが40cm、私のが43cmでした。 来年の勝負こそ、日中は絶対にカワエビが必要だなと、改めてそう 思いました。カワエビさえあれば、FKプロも私もあの常連達に、 簡単に負ける事も無いだろう。ヘタでも釣れる餌なのだ。 何も、竿やウキが高価で釣れる訳ではない。
午後八時半、釣れたのと冷たい雨の為納竿。
今年もFKプロ初め、応援してくれた方々へ御礼申し上げます。 来年は息子の中学校総体がありそうなので、前半後半の時期や時間 が少しズレるかと思いますが、今度こそ連勝狙いたいと思います。 MHプロの息子さんも遠田郡大会団体優勝、個人も優勝と素晴らし いですね。おめでとうございます。次は県大会ですか。 ますます、大変になりますが、今のうち私とFKプロで釣っており ますので、釣りの方は心配せず、是非ともいい結果をお知らせ下さ い。応援しております。編集部及び釣り師一同。 中学三年のMHプロとJHプロは今年で終わりですが、次は入れ代 わって中学一年の私が代わりに釣り時間が短くなりそうですが、大 変なようですね。最近の中学は・・・。 まさか、文化部と思っていた私の息子が運動部に入るとは思っても 見ませんでした。次の息子も控えており、当分続きそうな気配です。 まあ、いくら長い時間釣ってても釣れるとは限らず、週に一、二時 間でも出来るでしょう・・・?
本日の釣果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防中央付近 十七時間半 フッコ 1匹 セイゴ 13匹 ニゴイ 1匹 本日計 15匹・規定内 2匹 累計 84匹・規定内 45匹 第11回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負 後半 僅勝 通算戦績 四勝六敗 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No255 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 13☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮満月一日目 波1.5m 水温14度 6月18日(土)・曇後霧雨濃霧 南東弱風 気温17度
先日、涌谷ヨークの鮮魚コーナーでメバルを見かけた。 15センチ以下のかわいいメバルが8尾ほど入って1パックなんと、 398円。よく牡鹿や女川で釣れてくる、あの小さなメバルなのだ。
こんなんでも商品になるんかいな?と思ってしまう。 クロダイやタナゴの外道として、いつもリリースしているメバル達 が、ラップで包まれて並んでいる。 それほどまでに、今の漁師や漁協は獲物に困っているのだろうか? まあ、いずれにせよ、どんな小さな魚も金になると言う事? 小型タナゴやスズキの切り身10切れまでが、高い値段で売られて いる。魚は高価だ。うまいまずいかは、調理次第。どんな魚も調理 一つで味が変わる。小さな外道も大切に持ち帰りましょう・・・? こう考えると、餌代は軽く取り返せるな?とも思われる。
まさに、パチンコやギャンブルより率がいいのではないか? 小メバル10匹や良型タナゴ2尾、フッコ1本だけでも餌代500 円は越す計算だ。たったそれだけでいいの? いやいや、釣り人は欲が深い者。 必ず勝ちに出ますが、それでもほとんど負ける事が無いのが釣り。
特に今の時期の釣りです。 クロダイもしたいが、金も時間も無く、本命釣れず398のメバル を持って帰っても仕方が無い。大型の一発勝負ならまだしも、良型 の数釣りの確率はまだ高くない。クロの時期は、まだまだ続く。 てな、わけでスズキをもう少し・・・。あと二回くらい・・・。 またかよーと、お思いでしょうが、好きでする訳ではなく、何かと 今しかないものですから・・・。
子供たちが三人も居まして、スズキの刺身がいつもより少ないなど と不平を並べ、フライやムニエルの注文など、釣れない今年に遠慮 などしてくれる訳でも無し。 私としても餌代が高く付いた分、元を取りたい気持ちと、Sちゃん から誘いのメールが絶えないのもその理由。
キロ4000円前後と、1本釣れば、結構な値になるスズキさん。
Sちゃんは、私がクロに行かれると独りで夜釣りするハメになるの で、無理やり誘うのだ。だったらヘラでもやりゃあいいのに。 「タナゴの乗っ込み教えてね」などと、四月の頭から早々催促した くせに、いざ教えるとヘラが忙しいとかなんとか言って行かないし。
今時期は雨が面白いと言っても断るし・・・。
そのくせ、こっそり行って釣り上げるし・・・。困った釣り人です。 そんなに釣りたいのなら、人の話ちゃんと聞いてよネ! 常連の真似ばかりでは、どうしようもない。 何故、遊動ウキ仕掛けなんだよ! その理由が判らない限り、大釣りは少ない あの晩、もしSちゃんが固定ウキ仕掛けだったなら、バラシはその 半分以下、クーラーに入りきれない分、私が貰えたのに・・。 SちゃんもJHプロもFKプロも皆、遊動ウキ仕掛け。 皆、常連の真似事みたいな・・・・・? 何故、その仕掛けなのか?・・・判らない限り大漁は無い。 私一人が固定ウキ仕掛け。 その結果、大型こそ出なかったが、スズキ釣り両日とも二桁以上の 釣果に対し、先週のSちゃんの雨の夜釣りを覗けば、三人とも5匹 にもならない。・・・あんなに長い時間居てだよ。 たった、2、3匹なんて!信じられない。 数は腕。型は運。数を釣る腕が無いと型に巡り逢えない。 数の魚信を知らなければ、型の魚信も判るはずがないではないか。
いくら逃したか、本人たちは気付いていないかも知れない。 大型よりも、全ての釣果がその答えです。
餌がカワエビなら、また違った結果にもなったでしょうが・・・・。 釣るために何も考えていないと、釣れた時その答えが判らない。 釣る気が無いのと同じ。釣りの品評会では無い!釣りに来たのだ! わたしゃ、子供たちのおかずが、かかっている。家計の手助け。 釣るためにその仕掛けなのだ。理由の無い仕掛けでは無い。 何故、常連がその仕掛けなのかも察しが付く。 案外、その常連達も理由を知らず、他人の真似事かもしれないが、 釣れた人の仕掛けを真似ても進歩は無い。 竿も餌もウキも同じようなら真似ても、ハズレは少ないだろうが、 理由を知らないと、いつまでも同じ結果。 釣れた人が釣れないと、真似をした人も釣れないという事。
そう言う私も遊動ウキ仕掛けにする事もした事もある。 だから、遊動ウキ仕掛け自体が悪いと言うのではない。 その自分の使っている仕掛けに対し、メリットもデメリットも知り 尽くし、それに合った操作をするのなら何も問題は無い。 ただウキを浮かせるだけなら、ヘラと同じ。川は流れる。 それも複雑で緩急に富み、常に変化をし続ける。 二枚潮、三枚潮など当たり前。その都度、仕掛けを考えているの? 変えられるの? そのコロコロ変る流れと速さ、そして川の水深を把握しているのか もどうか・・・? 何故、その仕掛けにするのか?その仕掛けでどうやって釣るかが、 判らないと、まず釣れる事はないだろうと思う。 あくまで喰い気の無い魚を想定しましょう。 喰い気があるなら、誰でもどんな仕掛けでも、餌さえ好みなら必ず 喰らい付く。しかし、これが釣れた時の仕掛けだと、勘違いしては いけない。釣れない時に釣れる仕掛けこそが、その餌に対して理想 の仕掛けとなるのだ。それなら喰い気があろうとなかろうと、ベス トな仕掛けでしょう?喰い気があれば同じかそれ以上に釣れるはず。
Sちゃんは前の晩、金曜の夜に出来るが、私は夜勤なので夜は土曜 の夜しか無い。・・・とりあえず今は一緒を避けたい気分・・・。 寝不足気味の釣りも何かとミスしやすいものだ。 夜勤明け。夜釣り主体なら、寝てからの方が得。 昨夜、彼から現場で待ってるからと言うメールに、今夜の予定だか ら行けないと断りのメールを送る。 昼近く、そのSちゃんからTEL有り。 うとうとと、昼寝の時間に起こされてしまった。 4匹ほど釣れたが要らないか?と言う。 どうせくれるんなら、先週にして欲しかった。 今週は絶対に欲しい日では無いのだ。 どうやら、今週も彼は一晩過したらしい。 とりあえず状況だけ確認して、魚の方は来年の予約とし、断る。 今夜は自分で釣るのだ。 もう一眠り・・・・。
土曜日の臨出気分で、いざ日和大橋下へ出勤。午後四時過ぎ。 今週、やはり梅雨入り。例年並かな?雨が続けば、川は濁る。 濁れば、昼間のルアーか夜釣りのアオイソメが有利。 カワエビの時期は一時中断加減となる。 カワエビなけりゃあ、釣るには夜に限るが、梅雨の雨は要らぬ。 予定の夜十時まで五時間くらいは出来るだろう?
今月の週末はずーっと中潮が続く。 こんな良い条件なのに、三直、二直とツイてない。 やれる時間がいつもより少ない。 夜七時の干潮だが、下げ幅は朝ほどではない。 常連は大きく下げる午前中に集まるはず。 お年よりは夜弱いのだ・・・・。 梅雨に入ると急に気温が低くなる。今朝も結構な涼しさだ。 夕方五時半前。いつもの岸壁のいつもの釣り座に先客二人あり。 カワエビ餌の常連らしい。
仕方が無いので少し手前。前回Sちゃんが入っていた釣り座にする。 昨夜から今日の昼にかけても、Sちゃんが居たと思われる。 昨夜から昼までの12時間くらいで、良型4尾の結果らしい。 暗くなってからと真夜中、朝方に釣れたらしい。・・・・? 状況は、先週より悪いようだ。 暗くなるのは七時過ぎだろう。それまで、まだ二、三時間ある。 ゆっくりと夜釣りの準備しながら、常連たちのウキを見る。 午後七時の夕マズメに干潮を迎える潮。 釣れるのならもう釣れだしても良さそうな時間だが・・・・。 まだ明るいので、持ってきたヌマエビの2匹掛け。 タナゴにも使えそうな小さなエビだ。それが、二投目で魚信。 小さいのでスポッと呑んだようだ。手元にいい引きが来る。 40クラスの良型1本。常連のカワエビに勝った気分だ・・・・。 続いてもう1本・・・・・・。これは・・・? その手応えで、今年一番と感じた。 なかなか寄ろうとしないいい引きを見せる。 磯竿3号の穂先が水面に届く。思わず糸を出す。
寄せては糸を緩め、慎重に何度も繰り返す。
浮かせて三度目。静かにタモを差し出し、無事納める。
丸々太った良い型。 今年最高の55cmがヌマエビの2匹掛けできた。 なんか、暗くなる前に決まりそうな気配である。 夕マズメ、頻繁に魚信が続くものの小型が多くなる。
常連はすごすごと帰って、橋下付近に夜釣り派が二組ほど入る。
私を入れて計四、五人だろう?土曜の夜にしては、いつもより少な い。まるで金曜日夜のような感じ。
再び良型1本追加。以後暗くなり、小型・・・小型・・・。
何度かいい魚信もあったが、鈎に掛からず。潮止まりだろう。
なんも来ないまま二時間程つぶすが、霧雨から濃霧と変わる。 魚信も完全に遠退き、午後十一時まで待つが、小型しか来ないので 納竿としました。 今日は潮のせいか、暗くなる前に殆ど決まってしまった気がします。 Sちゃんのように一晩居ても同じような釣果だろう・・・。 まあ、15時間と3時間で釣果が同じなら、Sちゃんよりはマシで しょう?今年一番の大物も釣れた事だし・・・ネ。 今年のスズキ釣り、三回連続二桁です。 Kちゃん、どうしてますか? ・・・Kちゃんもおいでよー。 たぶん、Kちゃんも釣れるぞ。きっと! 夜釣りのスズキも面白いよ・・・。 ケミホタルのウキが幻想的です・・・。
本日の釣果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防中央付近 六時間 スズキ 1匹 フッコ 2匹
セイゴ 9匹
本日計 12匹・規定内 3匹 累計 96匹・規定内 48匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No256 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 14☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮満月一日目 波1.5m 水温20度 6月24日(金)・晴後曇夜釣り 南東・北東 気温22度
今週の釣り情報。 北上川では、ルアーを使って80cm〜90cmの大型のスズキが 釣れている。早朝か夕まず目が狙い目。クロダイは、冷たい東風の 影響で水温の低下と水が澄み気味で幾分低調。小竹〜狐崎にかけて 1人0〜3枚、30cm前後が多くなってきたが、桃の浦では最大 46cmまで。まだ数は少ないが田代島でも釣れだした。
いずれの場所もエサ盗りのフグ、クチボソタナゴなどが多くなって きた。渡波港周辺では、ワームを使ってベッコウゾイ、マゴチなど。 小型のヒラメも混じった。投げ釣りでは、小型のマコガレイのほか、 イシガレイが40cmまで・・・との事。
先週16日付けでXXXから、私の居るXXXに10名ほど移動し てきた。JHプロもその一人だが、今週から早速夜勤だそうで、今 のところ私とシフトが逆。XXメンテのようだが、二交代制なので、 慣れた頃には私と直が合うだろう? さて、今年最後のスズキ。やっと最後で昼勤。 金曜の夜に出来るラストチャンス。アオイソメ餌の夜釣り。 ここに通う常連にとってのスズキは、夏の間ずーっと出来る獲物で あるが、私は今月いっぱいで終了。 海から上ってきた一番美味しい時期だけで十分。
それ以上あえて狙うつもりは無い。 次にはニベもクロダイも待っている。 いつまでもスズキにかかっているわけにはいかないのだ。 日中20度を越す暑さで、連日夏日が続く。 特に私の居る仕事場はXX機という暑苦しいXXがずらりと並ぶ。 その中は冬でも汗を掻く程なのだから、これからの時期は汗かきの 私にとってかなり辛い職場となっている。 涼しい場所で仕事出来る人が羨ましい限りです・・・。
今年最後のスズキ。
アオイソメ餌なら、やはり夕涼みがてらの夜釣りが主体。
仕事終わって、帰宅し、着替え、おにぎり片手にいつもの橋下。
午後六時半過ぎ。Sちゃんとの約束だが、彼はまだ来ない。 いつもの釣り座に先週同様またもや先客。今日は、ルアーのようだ。
橋下付近にも数人居る。河原なのでさほど暑さは感じないが、日中 なら、かなり厳しいだろう。Sちゃんが来たら入るだろう彼のいつ もの場所を避け、少し先端側の足場のいい所に釣り座。 ・・・今、満潮時。 日中1mも下げた潮が、丁度上がりきったという感じだ。 心地よい風に流れは緩やかに見える。 濁りは相変わらずだが、空梅雨で雨が少ない分濁ってはいないだろ う?夕方七時と言ってもまだまだ明るい。 夜釣りの準備して一投、二投と繰り返しているとSちゃんが奥さん 連れて現れた。今夜は夫婦での夜釣りらしい。 まあ、いつもの事だが、共に釣り好きなのは、いいことである。 大体にしてこう言う場合、Sちゃんより奥さんの方が釣るのだが? ともあれ・・・差し入れのコーヒーご馳走様です。
七時半過ぎた頃。そろそろ夕マズメ。満潮から下げに入る。 夜釣りとしては絶好の潮。・・・やがて、徐々に魚信が出始める。 もう少し、雨や波っ気があれば良かったが、欲は言えない。 天気がいいおかげで金曜の夜釣りにしては、かなり賑やかとなる。 暑かった日中の夕涼みには、丁度いいかも知れない。 堤防が先端に向け狭く低くなるあたりに、ウキ釣りの二人が入り、 先客のルアーマンはもう一人の釣り人と更に先端付近に移動。 そこに二人で、私の左手はその四人。右手のSちゃんとその奥さん の隣から橋下まで二、三人が並ぶ。 やはり6月後半。天気が良ければ毎週続く光景かも知れない。 1匹目に良型の40クラスが来る。
タモ使わず敷石の上に波と共に乗せ、ハンドキャッチ。幸先がいい。 Sちゃんは、奥さんの準備などでまだモタモタしている。 入れてすぐ魚信が出るが、鈎掛かりはあまり良くない。 小型が二、三匹続いて、すっぽりと夜になる。
各自のウキが鮮やかに点灯する。殆どが赤の電子ウキだが、私一人 が緑のケミホタルらしかった。川面に反射する橋の外灯と、流れる ウキのそれぞれの明りが、日中の暑さを忘れさせてくれるようだ。 夜なのでそれほどの遠投は必要ないが、それでも中距離投げた方が 型がそろう。今夜はウキの沈む魚信より先に竿先に手応えが来る。
チヌ鈎5号を呑ませるように竿先や糸を送る。 それがウキと共にゆらゆらと水中に消える。 軽く合わせた瞬間、竿を持つ手に強い衝撃が来る。 魚の抵抗と言うのはすごいものだ。 刺身クラスが2本続いた頃、やはり、それらとは違うすごい引きが くる。どうもこう言う引きは一晩に一、二度必ずあるようです。 寄せように寄せきれない。ヤバイな?と思った瞬間鈎がハリスごと 切れる。タナゴのように遊んではいけない。 ゆっくり寄せ、出来るだけ早く空気を吸わせないと巨体は難しい。 判っては居るが、なかなか寄らない巨体とその抵抗の激しさ。
しばらく音沙汰の無かったSちゃん夫婦だが、八時過ぎやっと釣れ 始めたようだ。当然、奥さんの方が先である。 どうやら二人共スズキ鈎の15号クラスと遊動仕掛けらしい。 掛かれば巨体のバラシは少ないが、魚信の見極めが難しいのが難点 だろう。それが同じような時間に始めた私との釣果の差だ。
他の周りはどんな仕掛けか判らないが、私は1匹目の魚信でタナは 浅いと判断できた。暗くなって、一ヒロもないタナだと知る。 こうして、知って釣るのと知らないで釣るのでは、結構な差が出る ものだ。5匹ぐらいの差だろう。
今夜は満月。固定ウキは一ヒロと決めたらそこで魚信が続く。 遊動なら投げ入れた瞬間だけ魚が喰うはず。 重いアオイソメが沈めば魚信は遠退く。
つまり、タナが変ることにより、魚信は取り難くなる。 私なら投げ入れた瞬間から糸を張り続ける。 常に餌が上にあるように・・・。 糸を出し、ただ流せば餌は沈むのだから・・・。 それでも喰いの立っている今なら、初心者でもどんな仕掛けでも喰 らい付く。違和感のある大きなスズキ鈎さえも問題は無くなるだろ う。それを、釣れる仕掛けだと思ってはいけないのだが・・・・・。
周りやSちゃんは、魚信がポツリポツリだろうと思っているかも知 れないが、それは仕掛けのせいであって、決してポツリポツリでは 無い。私にとっては入れ喰い状態だ。 タナは半ピロでも小型主体なら可能だろう。
ハリス一ヒロを上手くシャクれば、すぐ喰らい付く。 それでも呑むまでに時間が掛かるのだ。スズキは魚の中では、餌取 りのとても下手な魚。奇妙な動きに対してはすごく敏感に興味を持 つくせに、全く動かない餌にはまるっきり反応しないと言われる。 そして、昔からヒラメ四十、フッコ六つと言われるようにそれだけ 数えないと鈎掛かりしないほど、呑み込みの遅い魚でもある。 ウキの重さと流れの速さが咥えた餌を引っ張るのだ。
その程度でも餌に喰らい付けないでいる。 なんと、マヌケな魚だろうか?
流れが緩やかになった途端、餌が喰えるのだ。それだけがウキ釣り のチャンス。ならば、糸を止めてやればいい。 流れに逆らい、ウキを沈めればいいのだが周りの釣り人にそのウキ が見えなくなる恐れがある。交差して絡められては元も子も無い。
群れの来る時間の判断と餌さえ止められれば、簡単に釣れる魚でも ある。あっという間に干潮。午後十一時。それでも魚信は続く。 どうやら、Sちゃんは奥さんの世話で大変らしい。 ここは、橋の外灯が届き、更に満月。夜といっても結構な明るさな のだが、やはり夜釣りである。 ちょっとしたトラブルがいろいろ発生もする。 それが昼間より長引く事もあるのだ。 糸の絡みや竿先、リールといった具合に明るければ見える問題も夜 は見えない。電子ウキなら明るくて便利だが、ちょっとぶつけただ けで、明りが切れることもある・・・。根掛かりで無くせば大損だ。 こういう投げウキならケミホタルが無難とも思えるのだが・・・。 それでもSちゃんの奥さんに50クラスが二本も続く。 Sちゃんもいくらか上げたようだが、かなわない感じ・・・。 人の世話を焼くと、どうしても自分の釣りが出来なくなるらしい。 私も本日2本目の50クラスをSちゃんにタモ入れして貰いました。
どうもお世話様。どうやら、世話役に徹したようです。 久々に釣れ続いた午前一時半。Sちゃん夫婦が納竿。 私も餌の続いた午前二時半納竿。餌千円を使いきり、今月のスズキ は、四週連続の二桁釣果でした。 Sちゃんは夫婦で10匹との事。 先月のタナゴと続いて六週連続の二桁は、今年のボウズ五連荘の挽 回になったでしょうか?・・・・・ネ これにて、スズキ完了。また来年ネ。
もう水温が20度越えているらしいし、刺身もそろそろ・・・・。
スズキ54cm、51cmと40cm前後のフッコが4匹でした。 入れ喰いなのに意外と少ないかと・・・。その訳は次回で・・・。
本日の釣果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防中央付近 七時間半 スズキ 2匹 フッコ 4匹 セイゴ 7匹
本日計 13匹・規定内 6匹 累計109匹・規定内 54匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No257 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 15☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・若潮 波1.5m 水温19度 7月 2日(土)・曇時小雨後晴 北西弱風 気温19度
今週の釣り情報 黒鯛は、今週に入ってからどの場所も釣果が落ちてきた。 桃の浦で49cm、狐崎で53cmと大型の情報も入ってきたが、 全体に数が釣れていない。その中、田代島で35cm前後中心に、 1人で4〜6枚の釣果も。北上川河口では、ルアーを使ってスズキ が55cm〜100cmまで0〜4匹、朝夕まず目〜夜釣りの釣果。 半島方面は、ウキ釣りでメバル、タナゴなど。 ルアーを使って早朝か夜釣りで50cm前後のスズキがポツポツ。 との事。
さて、六週連続の本命釣果二桁から一段落?の7月。
?どうして、釣れるのに、あえて別の釣りをするのか? 釣れれば釣れないよりも楽しいのに?・・・私もそう思います。 ・・・・それでも、クロやニベも楽しみたい。 一年中で今しか無い時期だから・・・・・。 確かにタナゴやスズキは、今でも釣れる。しかし、タナゴは終盤。 仔持ちになる。釣り上げて、赤ちゃんタナゴがぽろり、ぽろりでは 釣ってる方が、もの悲しいではないか?釣れないならともかく、そ れまでにして釣る必要は無い。 来年もあるだろうし、来年のためでもある。 そして、誰かさんのためにも・・・・? では、スズキは・・・・?スズキは好きでするのでは無い。 旬を食べる為に釣るのだ。あんなに簡単な釣りは無い。 時期や餌さえ合えば釣れるのだ。 過去十数年の経験からも型にこだわらなければ、釣れなかった日は そう無い。釣り人は、簡単に釣れると飽きやすくなるものらしい。 もっと、難しく、釣れない釣りをしたくなるのかも知れない。 6月、丸一ヶ月毎週、刺身造りも疲れるものだ。 子供たちが喜んで食べてくれるので釣るだけ。 旬を食べるなら川スズキより海スズキの方が美味しい。
魚の食べる餌が違うからだ。 長く川に棲むと海魚から川魚に変化する。
それと、海水温が20度越えたら止めるのが無難かな?・・・と。
それが、6月いっぱいである。
活魚や鮮魚を刺身にする上で大事なのは、いかに魚の鮮度を保つか だが、それにも増して食中毒の問題がある。 川魚より海魚の方が数倍安全だと言う事は、前にも書いたが、その 海魚の中で一番注意が必要なのが、食中毒に関してである。 海魚の食中毒で一番多いのが、腸炎ビブリオ菌によるもの。 この菌は海水温が20度を越えたあたりから繁殖して、魚に着く。
海に潜む食中毒の代表菌である。毎年の発症件数も群を抜く。 この細菌は海水や海中の泥に潜み、夏になると集中的に発生する。 熱に弱く、100℃では数分で死滅し、5℃以下ではほとんど増殖 しないという性質がありますが、それ自体が死ぬ事は無い。
その症状は喫食後、10〜24時間後に激しい腹痛と下痢がおこり、 特に腹痛はさしこむような激痛で、猛烈な苦しさを伴います。 また激しい下痢がなんども続くため、脱水症状をおこすこともあり、 発熱はあまりなく、ほとんどは抗生物質の投与などで、2〜3日で 回復します。ただし、水のような便が正常に戻るまでには、1週間 くらいかかる・・・とあります。 これを防ぐのには、すべて熱処理をする事が大事ということになり ますが、どうしても刺身で食べたい場合は、必ず水処理をする事。 この菌は熱に弱いが、真水にも弱い。 塩分で増殖する菌なので、真水で洗い落とす事が有効となる。 よく夏場、釣り上げた魚をその場で捌いて、食べたりする人が居る が、必ず水処理をしないと危険。 それすらも当たる可能性は低いみたい・・・だが、? これも、当たりやすい人と、そうでない人も居るからだろう? 中でも、普段魚に触れてない人は特に危ないと言うことだ。 ただし、たとえ調理師免許を持っていても水処理という事は、刺身 の美味しさを損ねるので嫌うらしい・・・。 よく、そういう手間を抜いてニュース沙汰になるのも多いようです が・・・。美味しいと危険は紙一重。フグがそのいい例だろう。
私の場合、子供たちの口に入るものだから、その点だけは、かなり 慎重で、海水温が20度越えようが越えまいが、水処理は欠かす事 が無い。むしろ流水の中での造りに近い。 それと、包丁とまな板の使い分け。食べる寸前の調理と万全の体制 で挑みます。結構これが一ヶ月も続くと大変なのですが、美味しそ うな顔を見ると、つい・・・・・。
以前の水銀問題にしろ、寄生虫問題にしろ、大型魚や深海魚など私 には無縁で、冷凍で死んだとは言え、寄生虫がごっそり入っている マグロやカツオの刺身よりは、マシと言えるかも知れません。 何しろ鮮度が違う。魚の鮮度は目を見ろと言われるように、生き生 きとした目をしている。そんな魚は、特にエラと内蔵は素早く取り 除く事がポイントとなる。出刃2本と柳場1本を捌き用と造り用に 分け、まな板もそれぞれ別に持つ。 おろす包丁とまな板、造る包丁とまな板は別物との魚調理の基本で ある。6月は特にむー板さんの御造りセット大活躍の月。 水洗いし、更に流水の中でウロコを取り、三枚に卸し切り身を骨抜 きし、流水にサラし、自分の目で確かめながら、キッチンペーパー で水分をきちんと取り、ラップで冷蔵保存。 食べる直前に切り、盛り付け。
したがって、味はともかく、ヘタな板前より安全と自負している。 これが、釣りたてのお魚を安全に、且つ美味しく食べる秘訣だと思 われるからだ。 そのせいで水道料とクッキングペーパー代は高く付くけれど・・。
スズキの刺身が食べたい方は、6月中ならいつでも連絡下さい。 特に今年は、活き締めと血抜きをしました。 活き締めは、魚の鮮度保持と血が体に回らないようにする事。 血抜きは面倒で、慣れないうちは大変だが、慣れるとこんな簡単な 事は無い。あとで美味しく食べれることを考えると、した方が良さ そうでもある。おかげで今年の釣果は減った感じだが、魚は食べる 為に釣っているのだから、それでもいいと思いました。 鮮魚を活き造りで食べれる贅沢など、そうはないだろう。 釣り人の特権でもある。料亭なら、?万円もするでしょう? それが、今年のスズキの釣果が少ない原因?かも・・・?
普通釣れる時とは一瞬で、その時に釣らないと数にはつながらない。
餌付け、振込み、魚信に合わせ、取り込み、ハリ外し、クーラーへ ポイッ。が、ハリハズシの次に活き締め。血抜き後、クーラーへ、 となると当然手返しの時間がかなり違います。
活き締めとは、魚の延髄を切断し脳を破壊することです。
要するに「即死させる」ということですが、魚の多くは、エラの横 と尾の付け根が急所。目の後方親指1本くらい離したところに、ナ イフを入れ、脊椎の中骨まで深く切り込んで太い血管と神経を切断 します。魚が痙攣をおこせば成功!との事。
何度もやって慣れることが大切。 魚を活きたままクーラーで暴れさすと、逆に血が肉にまで回って、 生臭みが強くなるようです。洗っても落ちる事は無い。 我が家ではどちらでも食べますが、他所へ回すとなると、その点は 気を付けなくてはならない。 延髄は即死させる為、脊髄の神経は鮮度が落ちるのを遅くする為、 血管とエラは血を抜く為。の三つを同時に行なうのには中骨を切断 するに限る。血抜きは魚をさかさまにする事だが、私はバケツを使 う事とした。コマセ作りに使う水汲み用のバケツに海水を汲み、魚 を頭から入れ、逆さに放置するのである。 海水があっという間に血に染まる。夜中に包丁を持ち、血が流れる とは不気味なサスペンスだが、無駄に苦しませずに美味しく頂くと なると致し方ない。ただ、バケツに逆さまにすることで、釣りなが らでも血抜きが出来るし、その分釣りに集中もできる。 竿を持ちながら時間を見て、片手で尾を持ち、振りながらクーラー に納めるのも簡単なのだ。
・・・浸透圧について、・・・。 ・・・濃度の低い水から濃度の高い方に移動が始まり、水位が変化 します。このように濃度の異なる2種類の水が低い(薄い)方から 高い(濃い)方に染み込む現象を浸透といい、染み込んでいく強さ を浸透圧といいます。
2種類の水の濃度が似通っていればあまり浸透は起こりませんが、 その反対に濃度の差が大きいと水は速く染み込みます。 要するに濃度の異なった水が、同じ濃度になろうとして移動するこ と。つまり、血は海水に染まるのだ。その逆はありえない。 だからこそ、魚をクーラーに入れる際、真水ではなく海水での氷水 が鮮度を保つ決め手となる。
これは、川魚と海魚でも違う事なので注意。 しかし、その日に捌くなら、それほど神経質になる事はない。 小魚ならそれでもいいが、大型は活き締めし、血抜き後、クーラー へ直接氷が魚体の表面に当たらないようするだけで十分。 遠洋漁業のように氷付けにすると、鮮度は保てるが味はかなり落ち るのである。カツオの一本釣りなど、血抜きも出来ないほど忙しい 釣り漁でも、まかり間違って船の角にぶつかって首を折り、即死し たカツオは、その辺で苦しみながら死んだカツオより数段上の値が 付くと言われる。見た目が綺麗な魚より、首を折って即死した魚の 方が美味いとは皮肉ですが・・・・。スズキも同様。 見た目より美味しさが優先。でもスズキは、大小問わず、かなり骨 も硬く、小さなナイフなど役に立たず、出刃や大き目の登山ナイフ や血抜きナイフが必要ですよ・・。
暴れる魚の鋭いひれで、逆に血抜きされないよう気を付けましょう。
まさに暗闇の流血サスペンス・・・・・・。怖いですねぇ・・・。
そして、今度はニベとクロの番・・・? 梅雨最中の一雨来たところで、ぱっとしない釣り情報より、今週は 濁りも入って良さそうだぞと判断する。雨が無いと釣果に響く場合 がある。今年は特に雨運がいい・・・・かも? 大型クロダイは六月に集中する。丁度スズキと並ぶ時期でもある。 しかし、各磯場はスズキ同様大混雑。それほど確率の良いものでは なく、FKプロの情報も冴えない。私の場合、そんなクロ名人の隣 を避け、七月から独りで尺前後の良型を数釣る方が性に合っている 気がする。運任せの型より、腕次第の数である。
まず、その前哨戦として、ニベ。 来週から三直目。と、言う事は月曜にクロが出来ると言うこと。 土曜はニベにしておこうと考えた。FKプロ、JHプロを誘っても あまり良い返事は来なかったので、独りで近場のニベと決めるが、 その情報はまるで無い。
絶対に上がってもいい時期なのに、昨今すごく悪いのがこのニベ。 磯場だけではなく砂浜一帯もフグの活性だけが一番。 何処に投げてもフグ、フグ、フグである。 もしかしたらこのフグで二桁間違い無いだろう?
今からの時期は夜釣りが無難なのかも・・・。
午前四時前。今朝の潮は若潮。朝六時頃潮止まりなので、時間的に はあまり良くない。 矢本で餌を買い、一年振りの浜市着、午前五時過ぎ。 車は先客一台しかなかったのに、いつものL型突堤に先客二人。 奥と手前で真ん中だけが空いていた。ここで先客に会うのは珍しい かな?声を掛けると、今来たばかりだと言う。 もう一人は、魚信が無いとの事・・・・。 久々の海という感じがする。しばらく河口釣りが続いたせいで、潮 の香りがやけに強く感じる。曇空に霧雨が混じり、風は無く、波も さほど高くないが、少し濁りが入っている気がした。 一投目をサビクと突然の魚信。なんだ居るではないか? 魚信と引きの重さからマゴチだと判断する。テトラにぶつかりなが ら、尺オーバーのマゴチ1尾Get。 やれやれ、刺身はもう飽きたというのに・・・・・。 塩焼きのニベは何処行ったのか?どうも寄りが悪いようです。 フグの魚信だと知りつつ、微かにニベであって欲しいと期待する。 フグ、フグの入れ喰いが続く。
ダブルで釣れてくるのだから、夜が明けると始末におけない。 美味しいと危険が同居するフグだが、このクサフグは食べれないフ グ。同じ外道なら食べて美味しいのがいいのですが・・・・。 午前七時過ぎ、陽が差し暑くなる。 置き竿だとものの二三分で餌が無くなる。 絶対竿を置いてはいけない。
魚信を必ず確かめないと、餌の無くなりに気が付かない。 置きっ放しだと、フグが掛かるか、餌が無く何も釣れないだろう。 尺マゴチをもう1尾追加で納竿。二匹共マゴチは35cm級。
手前に居た先客は、小さなマゴチ1匹のみで午前七時過ぎに帰り、 奥に居た釣り人は、たぶん夕方また来るのだろう? 竿を投げっぱなしで帰っていった。
午前七時前の事。 突然晴れて、ナツアカネが1匹・・・もう日差しが夏の気配。 暑くて居られず、餌五百円を早々に使い切り、午前八時納竿。 ・・・今年は夜釣りでもして見るか・・・? 昨夜、Sちゃんはまたもや奥さんと橋の下かな? どうやら奥さんの方がハマってしまったらしい? ・・・ご愁傷様です。
「ニベ成らず、マゴチが来れば 夏の海」 サーファーが相変わらず、数人、波の無い海に浮いていました。 何が面白いのか?よく判りませんが・・・・。 夜だけは居ないで欲しいと思います・・・・。 竿や道具を置きっぱなしでも、誰も不思議に思わない防波堤を後に する。・・・人が居ないので、くれぐれも落ちたと思わないでネ。 さて、二桁成らず、ひと休みの終了? いよいよ、私のクロダイ開幕です。
本日の釣果 鳴瀬 矢本海岸 L型砂防提中央付近 二時間半 マゴチ 2匹 クサフグ 6匹
本日計 8匹・規定内 2匹 累計117匹・規定内 56匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No258 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 16☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮朔月二日目 波1.5m 水温16度 7月 4日(月)・曇時霧雨 東風・強く 気温16度
午前三時発。天気が良ければ、夜明けは四時頃。その朝マズメに合 わせるには、結構早い出発となる。女川経由、牡鹿、石巻の福貴浦、 狐崎方面。今年初のクロダイロードへ向かう予定。 本日より三直目、その初日。昨年の君ヶ金崎地磯での釣行は計5回。 7月後半から、9月、10月、11月、12月と月1回ペースでの 釣行。一昨年は、計4回。6月後半2回と7月前半2回である。 結果、6月後半から7月いっぱいがいい時期だと思える。 8月から秋冬のカイズは、防波堤の方が可能性が高いという事だろ う。今日はその君ヶ金崎先端平磯、三年目で10回目の釣行。 必ず釣れるはず・・・。釣れる時期なのだ。 三年目の仕掛けをどうするか?どういうふうに攻めたら、釣果に結 びつくだろうか?天気、波、風も難しい気がする。 フグ対策は?鈎の大きさは?・・・・??? 考えると・・・スズキより何と大変な事か・・・・。 それでも、釣れるとは限らない。やはり、スズキの方が簡単。 それが、クロダイの・・・ウキ釣りの・・・面白さかも知れない。 釣りを組み立てる。考えれば釣れる訳では無いが、それ自体が楽し い事もある。ただ漠然と釣るだけが釣りではない。 before-fishing、after-fishing、Image-fishing共に、それぞれ が同じ釣りだとも思う。結果がどうであれ、楽しい時間を持つと言 う事は、生きる上でも大切な事では無いでしょうか? 行けなくても、楽しい釣りを考えましょう・・・・・。
春タナゴからスズキ、ニベ、クロダイと・・・・・。 色んな釣りをすると言う事は、それぞれに対しての釣り道具や仕掛 け、餌、荷物さえ変わると言う事。それを毎週毎週変えていたので は、持ち物の整理さえ付かない。 やはり、月毎にじっくりと構えるのが良さそうである。
スズキ釣り用の釣り具は、また来年のためにひとまず片付け、春タ ナゴ用に戻り、それをクロダイ用に変え、冬季のイシガレイ用を夏 季のニベ用とする。春タナゴ用をクロダイ用に。 そのニベ用をシロギス用に・・・。しばらくはこれで過せる。
餌も春タナゴのモエビの小やジャリメから、スズキのカワエビ、ア オイソメ。そしてニベのアオイソメ、クロのモエビの大と変り、再 びキスにジャリメが登場する。 もし、保存して置くにしても流れとしたら意外とベストでしょう? これがバラバラなら大変な管理になる。何から何まで・・・・だ。 少ない小遣いを無駄にしない為にも結構、有利かも知れない。 そういう釣りをしていると、狙いを定めるという事は、釣る上での 大事な要素に思える。ただ餌を付けて、水の中に投げ込んでおけば 何かが釣れるだろう?では、面白味にも欠ける。 まあ、そういう釣りをダメだというわけでは無いが、釣るのと釣れ てくるのでは大きな違いがありそうだ。 タナゴにはタナゴの釣り方仕掛けや餌があるし、スズキならスズキ、 クロならクロと、同じようだが、決して同じでは無い。 タナゴ釣りでクロが釣れたり、クロ釣りでスズキが釣れたりしても、 それはあくまで外道で、本命ではない。 嬉しい外道になるかも知れないが、釣る上では失敗だ。 でも、釣れてきた状況から今度それら外道を本命とした時のヒント にはなる。更に、本命が当たればそれこそが次へのステップとなる はず。狙いを定め目的を持って釣る事は、何を釣る上でも一番大切 な事でしょう?
自宅を出た時の小雨模様が、石巻、女川では晴れていた。 午前四時、女川着。昨年から感じる事だが、最近生出釣具店の開店 が遅くなったようだ。H.Pの更新も途絶えているようだし、なん か、やる気が無いような・・・? 代わって、いつも開いているカワムラ釣具店でモエビ大500円購 入。コバルトラインを上るにつれ、視界10メートルもない濃霧の 中に入る。ここからが結構遠い山道。 時間的には速いのに距離はかなり遠く感じる。
楽しいのも今だけかな?と、鹿の姿を探す・・・。
ここで、今週の釣り情報としましょう・・・。 北上川のスズキがここにきて順調に釣れている。河口周辺では、ル アーを使って1人1〜4匹、1mオーバーも上がっている。 中瀬周辺では、夜釣りを中心に50cm〜75cmが1人1〜5匹。 下げ潮狙いで好釣果。 クロダイは、田代島で1人0〜7枚、30cm〜40cmが中心で 51cm、52cmと大型も上がった。
小竹〜狐崎にかけては全体に低調で、10人で2〜3枚の釣果。 北上川河口周辺では、ワームを使ってマゴチが好調。 投げ釣りで、イシモチ、セイゴなど。・・・との事。
梅雨に入り、スズキは、やはりルアーや夜釣りが好調のようだ。 夜釣り中心で1人1から5匹という事は、行けば50センチ以上が 1本、必ず釣れると言う事だ。 ?ホンマかいな?そこに釣る人で・・・と入れた方が良さそうな? まあ、それほど好調だと言う事だろう。 ここで言われるイシモチも当然ニベの事だが、それら沿岸魚は全て 真水が無いと生きていけない。スズキ同様全て川を上るのだ。 その川ニベは、海で釣れてくる型とは大違い。 昔、北上の追波川河口で何度か釣った事があるが、皆、尺クラスの 大型になる。毎年、スズキ釣りの外道として日和大橋付近でも釣れ てくる。海ニベがダメならそちらの方が可能性が高いかも知れない な?クロダイはどうやら低調気味。気温や水温が低いのが気になる。 おかげで、例年の磯釣りフィーバーが6月から今月まで続きそうな 気配。釣れないといつまでもやる私同様、同じ考えらしい・・・。 昨日の日曜などは、磯で釣れないので狐崎や小竹の防波堤まで、大 勢のクロ師の人だかりだったらしい・・・。 小さな防波堤の隅々まで、百人も並べばうんざりとなるのに・・・。 それでも釣れないのなら、ホントに居ないのかも知れない。 ・・・・・少し、不安な要素である・・・・・・。
・・・午前五時前。もう夜明け。少し遅すぎたかも・・・。 狐崎側から入り、漁港を抜けた坂道で若鹿が3頭走り去っていく。 君ヶ金崎の入り口に先客一台。平日でも居る時は居るようだ。 先客は一人。手前の磯に降りて竿を出している。 準備して、山越え。久々の先端平磯に出る。 誰も居ない。風無く、穏か・・・。?穏か過ぎる条件だ。
サラシどころか流れさえ緩やか。 まるで防波堤からやるような感じだ。明日から朔月の大潮に入る、 最後の中潮だが、今朝はまるでベタ凪状態。 曇り空で暑くも無く、寒くも無い。 荷物を高台に置き、磯際まで降りる。撒くコマセにすぐにタナゴの 群れが・・・。八時干潮の80センチ近くも引く下げ潮だが、その 気配さえ無い。寄るタナゴは結構な型だが、チヌ鈎3号に掛かる程 ではない。大きなボラやマルタが水面で、コマセを撒く度にバシャ バシャと応える。磯竿1.2号に道糸2号、フロートライン。 エンズイウキ3Bにハリス1.2号とチヌ鈎3号。 モエビの大にソイとメバルが続けて喰らい付く。どちらも良型。 先日ヨークで見かけたメバルより、こちらの方が高値だろう。 別の月に敢えて、メバルを狙う必要も無い。 これから、クロの外道で幾らでも釣れそうだからだ。
しかし、いくら良型でもあくまで外道。本命は・・・・・。 その姿さえない。磯際にタナゴの群れでは、近くに居ないのかも知 れない。もう少しサラシや波が欲しかったが・・・・。 やはり、スズキより難しいものだ・・・。
午前六時頃から曇空に霧雨が混じる。 風も幾分出てきたが、波は相変わらず。下げている潮に見えない。 ウキの流れとウキ下の糸を見ると、逆のような感じがする。 流れ着いて糸を張ったときに、魚信が出やすい。 子メバルが良型フグ交じりで続く。 遠目で、餌が落ちる前にフグの猛攻に合うのは厄介だ。 クジメや小型アイナメと魚種はバラエティーだが、引きはイマイチ で、スズキの後では型が一段と小さく見える。 干潮潮止まりだろう。ゴミと共に魚信がピタリと止む。 貸切状態なので、先端から釣り歩くが、釣果なし。 午前十時、東の向かい風が強まる。霧雨交じりで釣り辛くなる。 釣り人が一人、右手の先端に入るが、魚信も無く左手の崖下に移動 したのを見て、午前十一時納竿。 すっかり潮の引いたタイトプールでバッカンを洗い、磯上がり。 タナゴは雨がいいが、クロダイは雨より波の方がいいようです。 ・・・次回に期待。
本日の釣果 石巻 君ヶ金崎 先端平磯左側付近 六時間 メバル 5匹 クロソイ 2匹 クジメ 1匹 アイナメ 1匹 クサフグ 3匹 本日計 12匹・規定内 4匹 累計129匹・規定内 60匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No259 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 17☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・若潮 波1.0m 水温18度 7月16日(土)・晴後曇夜釣り 西側微風 気温24度
一週サボってしまいました。 なんか周りのクロダイ情報がパッとせず、スズキの後もあって、あ まりにも釣果の確率が低い・・・。 行かなけりゃあ、釣れないのは当たり前だが、何かと私用も出来、 結局行かず仕舞いとなる。 せっかく天気も良かったのだが、ちょっと寒過ぎた感じだ。
相変わらずの梅雨寒が続いていたのである。
したがって、先週の釣り情報となる。 黒鯛は、田代島で1人0〜4枚、30cm〜52cmまで、月の浦 の磯場では、最大48cmまでが1人0〜6枚。 小竹、桃の浦、狐崎では全体にポツポツ、日により釣果にムラがあ る。堤防周りなどでも、カイズ級多いが朝、夕中心に釣れてきた。 北上川周辺のスズキは、濁りがきつく、ルアーでは芳しくない。 青イソメを使った投げ釣りで1人1〜5匹、50cm前後中心に、 最大65cmまで。他に、平貝、ミミズなどをエサにうなぎも釣れ ている。河口周辺では、ワームを使ってマゴチなど。 半島方面は、メバル、タナゴ。夜釣りでイカも見えてきたとの事。
さて、三直明け。今月のターゲットであるニベとクロが不調らしい ので、昨年のパターンを避け、今年の第三ターゲットとする。 帰宅し仮眠。午後から起き出し準備。 この連休は暑くなりそうな気配。南に台風が発生中だから・・・? 次男連れての子連れ釣り吉。志津川へ向かう。午後四時半過ぎ。 一時間程の道のりを経て、マルカノー釣具店でアオイソメ五百円を 買い、すぐ前の志津川湾に出る。その志津川湾奥に魚市場のある志 津川漁港と、志津川新漁港が並ぶが、今夜は新漁港の左側岸壁。 左後方が袖浜、平磯方面。広くて入りやすく良さそうだぞと思い、 繋留している船の間に程よい釣り座を見つけ、駐車。 船と船の間隔が丁度良い・・・。その左手に公園と海上釣り堀。
そして長い防波堤・・・右手港内から漁港の新魚市場前にかけて、 全体的に昼間の釣り人がチラホラ見える。 この志津川湾内は、小さな川を挟んで旧漁港と新漁港が並ぶ。 さらに旧漁港は、向こうにマルカノー釣具店前の川とこちらの川と 二つの小さな川に挟まれている。
それらを含めて、港内なら何処でも駐車して夜釣り可能な釣り場と なるが、女川湾ほどの明るさも華やかさも無い。 どちらかというと、夜静かに釣りたいなら旧漁港の方がいいとも思 われる。新漁港は新しく広く綺麗だが、通りすがりも車の出入りも 多く騒がしい感じだ。ただ、どちらも夜釣りなら、まだ明るいうち に釣り座確保しないと、暗くなってからでは取れないかも知れない。 暗く現場の状況もつかめないのではどうしようもないだろう・・・。
いつもこの方面の行き帰りには見ている漁港だが、やるのは初めて の釣り座なのだ。
息子用の短竿を投げ入れた瞬間。即、魚信。 合わせてから息子に渡すと小さなアイナメだった。 ・・・根掛かりは少ない様子。 その短竿一本に柔かめの投げ竿二本の計三本。明るいうちに何度か 投げて、底の状態を把握する。砂地に海藻が豊富だという感じだ。 若潮と潮はイマイチだが、五時満潮の潮止まりからやや動き出した 夕マズメにカジカと良型マコガレイが、短竿の方に釣れてきた。 遠投でも根掛かりは少ないが、所々船を繋ぐブイが、浮いているの で、その場所だけは知っておかないと、夜、大変な事になる。 左前方の長い防波堤を眺めると、そのブイの数が結構多い。 先端の赤灯付近が唯一の釣り座かも知れない。 独りならそこもいいが、子連れなら岸壁の方が安全だろう。 車を岸壁に着けての釣りになる。 いくら投げても思った程根掛かりは少ないが、サビキ過ぎると大き な海藻がいっぱい引っ掛かってくる。 次々と車の出入りが激しくなる夕マズメ。夜釣り派の出没時刻。 午後七時前後。まだまだ明るい。ふたりで夕食を取り、ケミホタル、 虫除け対策と夜釣りの準備に入る。 竿立て三脚に竿を2本置き、その前にイスを二つ並べ、短竿を繰る 息子と座る。やがて、暗くなる八時過ぎだったろう? 竿先に付けたケミホタルがその合図を知らせ、2本並んだ右手の竿 に微かな魚信が来る。・・・・。 コイツの合わせは難しい部類に入るかも知れない。 あまり鈎を呑む魚ではないからだ。噛み付く魚の特徴でもある。 鈎ごとバリバリと噛むのだ。 だから、うまく合わせないとバラす確率も高い。 二度目の合わせでやっと鈎掛かり。
いい重さがリールを巻く手に伝わる。 40cmオーバーの良型アナゴGet。 ほんとに暗くならないと釣れない魚である・・・。
・・・何年ぶりだろうか?・・・。 昔は散々大曲などに通い何度も狙った魚なのに、ここ十年位は専門 に釣る事などなかった魚でもある。おそらく、このレポートにも初 のターゲットとなる「マアナゴ」はここ地元では「ハモ」と呼ばれ るが、実際はアナゴとハモは別の魚で顔付きも違う。見て簡単に違 いが判る魚でもある。どちらも長物だが、味はアナゴの方が数段上 と言われる。本来のハモは本州南部に棲息する暖海系の魚で、県内 で釣れるハモは、99パーセントがアナゴの事である。
どちらも魚としては長物で、もう一つの長物の代表魚、「ウナギ」 は天然と養殖があり、養殖に比べ天然の方が泥臭さが強いのに対し、 「アナゴ」は全て天然物だが、泥臭さが無い淡白な魚でもある。 県内では皆ハモと呼ばれるが、地方によってはウナギと呼ぶ所もあ る。昔、天然ウナギの乱獲でウナギが捕れなくなり、まだ養殖自体 が発達していない時期に、このアナゴがウナギの代わりとして大活 躍した事だろう。従って今でも、誤魔化して扱っている店も多いら しい。よほどの舌でなければ見分けもつかないだろうが・・・・・。
見分けは顔で判断できるが、捌けば難しくなるのだ。 小骨の多さも腕次第で隠せるのである。 判断材料の顔付きは、優しい顔付きがウナギで、怖い顔付きがハモ。 その両方をあわせ持つのがアナゴである。 それにはアナゴの顔付きを知らないと始まらないのだが・・・・・。
私の魚種別規定内釣果表に、マアナゴは’89年34匹とあるのが 年間最高で、’88年から’97年の十年間でも69匹。 規定外含めて75匹に対し、’98年から昨年までの七年間では、 それが僅かに1匹である。それも六年前。 したがって、今夜は実に六年振りの釣果となった。 夜釣りをあまりしなくなったのが原因らしいが・・・。 それでも狙って良型Getは、クロやニベより簡単な釣りかも知れ ない。面倒なのは、仕掛けと合わせくらいである。 少し間を置いて、本日2本目は素晴らしい引きを見せてくれた。 手に持った竿の微かな魚信に軽く合わせた瞬間、竿先が海に引きづ り込まれるような感触。すぐに大きいと感じる。
水面下で泳ぐ間隔は思わずスズキかな?とも誤解する。 この晩はスズキのハネも多かったからだが・・・・。 暗闇から60オーバーの良型を抜き上げる。久々の良い型に感動。 スズキと並び最大1mにもなる魚だが、食べて美味しいのはやはり 中型クラス。狙い通りでもあった。
過去に散々やって、辿り着いたアナゴ仕掛けはハリスを隠す事だ。 長物のアナゴは鈎に掛かると、体を回して外そうとする。 その影響がモロにハリスにくる。ねじれて、撚れて、一度で使い物 にならなくなるのだ。いかにライトを使おうとも、釣れている最中 の暗闇での仕掛け交換ほど、無駄で面倒な事は無い。 従って、それを避けるために、ハリスを全て夜行パイプで隠す事が ベスト。太いハリスもいいが、根掛かりすると仕掛け全体もしくは 道糸、竿までダメにしてしまうので、3号前後のハリスを夜行パイ プで覆い、目立つようにケミホタルを取り付けておく。 すると鈎掛かりして、いかにもがこうともハリスがねじれることは ない。根掛かりが無ければ、一晩中同じ仕掛けで通せるのだ。 それと喰い込み重視の柔かめ投げ竿に、中通しオモリ仕掛けとする と更にベストとなる。 餌はアオイソメで十分。昔はサンマやサバ、イカの切り身といった 魚の身餌もよく使ったものだが、餌だけ取られる確立がアオイソメ の倍となる。大型には効くが、中型や小型にはかなり不利な餌の大 きさなのだ。鈎から取れにくい餌でないと、あの噛み引きちぎる口 には対抗できないだろう?噛まれた経験がある人なら判ると思うが、 アナゴは噛み付くと体をくるくると回転させ、肉を引き千切ろうと する。噛まれた方はまるでドリルで回されたような感覚である。
そんな魚に身餌では難なく鈎から餌だけもっていくことだろう。 従って、鈎から取れにくい餌。 夜釣りに効果のあるアオイソメが今のところベストだと思っている。
それと、くれぐれも釣り上げて噛まれないよう注意しましょう。 痛くてもなかなか口を離してくれませんヨ(経験者談)。
午後九時。次々と魚信があるものの、鈎掛かりが少ない。 小型も混じるようになる。それでも30センチはあるので、規定内 のうちだが、太さがやや足りない。 息子と1匹目は二人前。2匹目は五人前3匹目は一人前と計算し、 家族七人分、誰か二人がおかわりできるな・・・? とアナゴ丼のどんぶり勘定で午後十一時前、餌五百円を使い切り、 納竿とする。暗くなってほんの一二時間で五本の釣果。
19日の土用の丑の日に間に合いました。 まあ・・・明るいうちに入る必要はあるが、暗くなって遊べるアナ ゴ釣り。潮が良ければまだ確率は上がりそうです。 これから、夏の夜釣りのメインとなるターゲットでした。
釣ってストレス解消。食べて夏バテ解消のアナゴ。 これからが本番と九時以降次々と釣り人で賑わう志津川湾、車止め てすぐの新旧魚市場周辺でした。 朝までやるとどれほど釣れるのかな?一度やってみたいネ。 JHプロは長物が苦手で手を出さず。こういうグロテスクな生き物 は見かけによらず美味いものだが、今度メゴチバサミのSちゃんで も誘おうかな? やはり、置き竿より持ち竿が面白い釣りだとも思えましたが。 ?久々の長物捌きに欠かせない目打ちは、何処いっただろうか? 探さずばなるまい・・・・・?目打ち、背開き・・・。 そうだ・・・・思い出したぞ。 川の魚は皮から海の魚は身からが、白焼きの基本です。 だから、ウナギは皮から焼き、アナゴは身から焼くのだ・・・。 その芳ばしい香りを皆さんに届けられないのが・・・ まことに残念・・・・・・今度自分で釣りなさい・・・・・。 さて、目打ち・・・目打ち・・・っと。
本日の釣果 志津川 志津川湾 新漁港左岸壁給氷機横 五時間半 マアナゴ 5匹 マコガレイ 1匹 マハゼ 1匹 アイナメ 2匹 カジカ 1匹 本日計 10匹・規定内 7匹 累計139匹・規定内 67匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No260 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 18☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮満月一日目 波1.5m 水温17度 7月19日(月)・曇 南西強風 気温20度
今週の釣り情報。 黒鯛は、小竹〜狐崎にかけて1人0〜2枚、最大40cmまで。 田代島で1人0〜3枚、最大45cmまで。どの場所もエサ盗り多 く低釣果。水温の上昇とともに潮通しのいい場所が狙い目。 北上川のスズキは、濁りも取れてきてこれからに期待。 河口周辺では、投げ釣りでセイゴ、イシモチなどエサに青イソメ。 ワームとジグを使って、マゴチ、ヒラメなど。 渡波港では、朝、夕、夜釣りでベッコウゾイ、マゴチ。 万石浦では、ハゼも釣れてきた。夜釣りのアナゴは、桃の浦、蛤浜、 月の浦などで釣れている。 相変わらず、今月のターゲット、クロは不調のようである。
一昨日、日曜に今年初の海水浴で、女川夏浜へ行って来た。 そこでシロギスの群れが元気に泳ぎまわっているのを確認。 今年もキスシーズンがやってきそうだ・・・ぞ。 海の日の翌日。本日より夜勤初日。 一週空けた地磯。 そろそろどうだろうか?暑さも戻りつつある事だし、 何とか一尾の顔を見たいものだが・・・・。 午前二時前。少し早いが、丁度目が覚めてしまった。 だいたい釣りの日には、目覚ましを掛けても意味がないのだ。 ほとんどベルより先に起きてしまう。 何かいつも不規則な睡眠をしていると、寝るときは寝て、寝られな いときは起きるといった感じ? 明日釣りだぞ!と思ったら、寝てる最中にも身体が、もうその準備 をし始めているらしい・・・?たぶん?壊れてるのかな・・・? 本格的に準備して、午前二時半には出発していた。 無論、三時半前に着いた女川では餌屋が起きていない。 十分ほど待ち、午前四時半過ぎ、やっと店が開く。 やはりカワムラ釣具店が先だ。生出は開く気配すら無い。 モエビ大を手に入れ、コバルトライン経由、狐崎方面へ。 君ヶ金崎の入り口に午前四時過ぎ着。
今朝は先客無し。四時半には、先端平磯で釣りをしていました。 着いてみて、今朝も前回同様ベタ凪・・・に、少々がっかり。 ほとんど流れも無く、湖のように静まりかえってる。 コマセにボラの姿も見えず、大きなクサフグの群れが表層を元気に 走り回っている。蒸し暑い感じの朝マズメ。 今にも降り出しそうな曇り空に、水底の濁りが前回よりきつそうな 状況。前回と違いタナゴもボラもマルタもその姿を見せない。
今朝は同じベタ凪なので、前回の中央付近の釣り座は取らず、降り てすぐの左崖下手前を釣り座とする。竿下で水深約6メートル。 四ヒロのタナが取れる。流れが無いので、竿を引いて仕掛けを張る。 表層のフグを避けるため、0.5号エンズイで鈎を一気に下に落とす。 竿を引くとそれでも表層のフグが喰らい着く。20cm前後の立派な フグだが、コイツだけは食えない。運良く底に落ちると、まあまあ の型のメバルや小型アイナメの入れ喰いになりそう。 こうなると、クロの望みは薄い。 大粒の雨が二三滴落ちたと思ったら、すぐに晴れ、変わって突風が 吹き出す。雨にならない分、風になるのだろう。 南西からの横風がたまに強くなる。その度に竿を持つのが大変。 それなのに波は随分と穏やかで、今日から大潮、今朝はその下げだ というのに、流れさえ感じられない前回同様の最悪条件でした。 ここの磯・・・・どうも、相性が悪いようです。 後方の磯に渡船で二人の釣り人が入っていたが、突風で釣り出来ず 場所変えの船を呼んだようです。 メバル、アイナメ、クサフグ・・・。 仕舞いにシマシマと本命の気配無く、午前七時半、風は弱まりつつ あるが、納竿とする。風より波っ気が欲しいのだが、なかなかそう いう日に当たらないような今年の君ヶ金崎。 独りで自由なのに条件が不自由ですな。 さて、今日から夜勤。JHプロと一緒。 次回は川ニベでもしますか・・・・ネ。 そういえば、8月1日付けで、今度私が消防隊だそうです。若い人 が少ない職場で、私が若い方だと言うのだから、しょうが無いです ねぇ・・・・・。面倒なのばっかり回ってくるんだから、大変です ・・・・。どうなることやら・・・・・。 ・・・・考えてもしょうがないので、今年の恒例お盆釣り会の予定 でも立てましょうか・・・・。何時がいいかなぁー。 場所は昨年同様近場の桃の浦でメバルでもやりますか? FKプロに相談しましょ。8月11か12の夜になると思います。 予定入れないでね。
本日の釣果 石巻 君ヶ金崎 先端平磯手前左 三時間 アイナメ 3匹 メバル 3匹 リュウグウハゼ1匹 クサフグ 3匹
本日計 10匹・規定内 2匹 累計149匹・規定内 69匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No261 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 19☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮満月二日目 波2.5m 水温18度 7月24日(日)・曇後晴 南後南西 気温21度
何故か、梅雨もなかなか明けず、暑さもイマイチで期待する本命が なかなか寄らない状況が続く・・・。
夜勤明けの昨日、行こうにも狙いが定まらず見送る。
何を狙えばいいのか?困ったものです。行かなけりゃ結果は出ない のだが、その結果も見えてる気がして・・・・・。 仕方なく、日曜日。午前九時。 石巻バイパスの田代釣具店でジャリメ五百円を買い、牡鹿半島から 女川側へ。手軽な投げ釣りとする。
いくら寒いと言っても海水浴シーズン。それも本日、日曜也。
砂浜釣りをしたくても早朝以外は出来そうも無い。 そのため防波堤からの砂地狙いとする。 まずは、女川原発前、小屋取海水浴場。午前十時半前。 海に出ると、家族連れが結構来ている。
海水浴場横の駐車場が、満車のため漁港内に入り駐車。
そこでもテントを張ってキャンプをしているようだが・・・・。
港内にタナゴ釣りが二人ほど。
海水浴場脇の防波堤には投げ釣りが数人。海水浴客だろう?
漁港側の防波堤先端が、がら空きなのでそこに釣り座。 この角から海水浴場側を狙う。潮は下げで濁り気味。
風はなく、暖かいが、海に入るほどの暑さは無い。
子供たちが数人波打ち際で遊んでいる。
無論ここから、幾ら投げてもそこまで届く距離ではないが、向かい の防波堤から竿を出している投げ釣りの先客と、交差の可能性もあ るので注意しながら、先端角の真正面に第一投。 3.7mの柔かい投げ竿1本。 投げ専リールに道糸2号とテーパーライン。
海藻テンビン10号にキス仕掛け三本鈎。
その一投目を入れてすぐに魚信。 はっきりとしたいい魚信に思わず本命かと思ったが、さびいて二度 の魚信でメゴチのダブル。
二投目もメゴチ・・・・。入れ喰いである。
三投、四投と必ず釣れてくる。メゴチの居るところキスも必ず居る はずだが、釣れては来ない。ただ、今後可能性は高い。 もう少し水温が上がれば・・・・。 試しに先端から真っ直ぐ原発側に入れると根掛かり。
左方向はやはり岩場が続くようだ。 投げよりウキに向いているかも知れない。 ほんの一時間チョイだがメゴチのトリプルもあり、それだけで二桁 になる。正午間近。戻って釣り場を塚浜漁港にする。
こちらも夏浜海水浴場向かいの漁港内防波堤。
先端付近が開いていたので、そこから夏浜向きに投入する。 先客はタナゴ釣りが二人。 潮が干潮潮止まりのせいか、小屋取と違って魚信が無い。 やがて、海水浴かキャンプをしていた家族が大勢、防波堤に集まり ファミリーフィッシングといった感じ・・・。 釣り辛い。先客のタナゴ釣りの二人もこううるさいと、釣りになら ないだろう。投げるのにもバラバラで、交差も平気と言った感じな ので、あえて釣り座移動。手前に戻る。岸壁下は岩場が見えるので、 注意しながらサビクと小型アイナメの連荘。 あまりに騒がしいので一時間程で納竿。夏場の砂浜周辺は釣り辛い。
暑い日が続く早朝なら問題ないだろうが、こう寒い朝が続くと釣れ るものも釣れなくなりそうです。おかげで海水浴客も冷たい海に入 るより、防波堤で釣りする方が多いようです。
港内で20cm前後のマルタナゴがポツポツ釣れていたが、春先に 来る型とは違い妙に薄っぺらでした。 それでも釣れる型がいいと思い込んでいるらしく、釣れる度に歓声 が上がる。ホントのタナゴはこんなものでは無いのだが・・・・・。
知らなければ、これが良型だと思うもの・・・・。
次に飯子浜の漁港に入るが、防波堤に繋留している船が多すぎて、 投げる場所が見つからない。釣り人も見えず、水の濁りとゴミが、 かなり目立つ。最後にやってみたい浜だったが、こちらの砂浜側は、 水上バイクオンリー。 かなりうるさく、こうなると寄る魚も寄らないだろう・・・・。 爆音に諦め、また今度にしましょう。 本日は、女川側のキスが釣れそうな砂浜を見て回りました。
夏の日曜で無ければ、全て投げれたかも・・・・・。
やはり、まだ早い。
女川の鳴き砂。小屋取浜、塚浜漁港の夏浜、飯子浜、そして、もう ひとつ野々浜がありますが、今はとても入る気になれない程汚れて います。どれも昔は鳴ったのだが、今は小屋取浜の一部くらいかも 知れません。それと同時にキスの姿も減った気もします。
本日の釣果 女川 小屋取港 防波堤先端右内側 一時間半 メゴチ 11匹 塚浜港 内防波堤左砂浜側 一時間 アイナメ 2匹 本日計 13匹・規定内 6匹 累計162匹・規定内 75匹 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No262 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 20☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・中潮満月三日目 波2.0m 水温19度 7月25日(月)・曇 北北西弱風 気温18度
今週の釣り情報。 北上川のスズキがここにきて大型混じりで釣れてきた。 ルアーを使って1人0〜7匹、60cm前後中心に最大92cm迄。 中瀬周辺でも夜釣り中心に釣れている。 黒鯛は、小竹磯で1人で42cm〜53cmまでを3枚という釣果 があったが、その後は目立った釣果は出ていない。 田代島でも、30cm〜40cmが1人0〜3枚。エサ盗り多い。 石巻漁港〜渡波港にかけては夜釣りでイシモチ、アナゴ。
ワームを使ってベッコウゾイ、マゴチなど。 北上川河口〜石巻漁港では、コマセサビキでイワシ。
昨日のジャリメが余ったので、今朝は近場の大曲。
夜勤二週目の月曜平日だと言うのに、午前六時にはもう釣り人が、 かなり目立つ。奥の一番大きな砂浜にも五六人が並ぶ。
開いている真ん中付近に入り、竿一本で投げサビキ。 今朝も一投目で魚信。しかし、鈎掛かりしない。魚が大きいのか?
キスやメゴチではないらしい。フグだろうか?
遠投から波打ち際へ引く。丁度力糸が見える20m位の距離だろう?
同じ魚信が続く。そのまま合わせず竿先を送り込む。
すると、やっと鈎に掛かる。
かなり暴れるその引きを感じながら、慎重に波打ち際を寄せる。
20cm前後のセイゴでした。
最近のここは遠投しても、昔と違い、何故か釣れない。
だいぶ悪くなってきたのが残念です。
近くていい場所なのだが・・・・。
曇り空で、いやに肌寒い・・・。
今年の梅雨は、いつまで続くのだろうか。
ふと、気配を感じて納竿。
帰路、十分ほどで本降りの雨が・・・。 好きで濡れても釣れそうに無い、梅雨明け待ちですネ。 今週の台風次第で、海ががらりと変わることを願いたいです。
本日の釣果 矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜中央付近 一時間 セイゴ 1匹 マルタ 1匹 クサフグ 1匹 本日計 3匹・規定内 0匹 累計165匹・規定内 75匹
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No263 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 21☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・大潮朔月四日目 波1.0m 水温22度 8月 6日(土)・曇後晴 北北西微風 気温24度
北上川周辺は、ルアーを使ってスズキの50〜75cmが、1人で 0〜2匹。投げ釣りでは青イソメを使ってセイゴ、イシモチなど。
夜釣りでは、うなぎもポツポツ。 石巻漁港ではコマセサビキでイワシ、夜釣りでアナゴ、メバルなど。
港内では、ハゼも見えてきた。 黒鯛は、小竹、桃の浦、田代島などの磯場で1人0〜3枚。 最大40cmまで。30cm前後が多くなってきた。 石巻漁港、工業港沖提などでは、カニを使った落とし込みで良型が 釣れてきた。半島方面は、小竹漁港では、ウキ釣りでカイズ、サヨ リ、アジなど。月の浦、竹浜、鮎川港では、夜釣りでメバル。 との事。
またまた一週サボっちまいました。何かと結構忙しい・・・。 今年は遅くなった梅雨明け前後から突然猛暑加減となり、連日真夏 日が続く。やっと来たホントに短い?夏である。 何を狙うにも暑すぎて、朝晩マズメ時か夜釣りが無難の海釣り。 今朝は久々のクロダイ。・・・カイズかな? JHプロの誘いで、今日は初めて小竹の弁天島地磯に立つ事に。 時間は?の問いに午前三時小竹漁港との事。 実はJHプロ、昨日私用のため休暇で、ついでに餌を買っておいて くれるらしい。それにしても三時に現地は早い。
今の夜明けは、少し遅くなって、四時過ぎのはず・・・・。
暗いうちに山越え・・・まさか・・・?
連日の熱帯夜で寝苦しい夜。そうそうに起きだしたのは午前零時。 二時間足らずの熟睡だった。汗を掻きながらノンビリと準備して、 午前二時発。三時丁度に現地、小竹漁港奥のいつもの場所に駐車。 もうすでにJHプロは来ていた。当然先客なし。まだまだ夜中だ。 それでも待ち切れず、釣り馬鹿二人で山登り。 懐中電灯片手に・・・だから、何のために磯歩きで片手を空けたの だか判らなくなる。それでも、二人だから出来る事だろう。 奥の防波堤の付け根から弁天島を見上げる。 あの急な崖を登って見ると、意外とそれほどでもないのに気付く。 登って初めて気付く崖道である。 当然明るければ見下ろしてぞっとするのだろうが、暗闇ではライト で照らす前方しか見ない。
ふうふう汗を掻きながら、JHプロの案内に続く。
登りきるのはたいへんだが、ほんの一二分程度。 上にあがってしまえばそれほどの勾配も無く、狐崎の沖磯よりは歩 くのが楽。思ったより平坦なけもの道だった。 約10分?も掛からず弁天島を突き抜けた。 途中所々分かれ道があり、その都度JHプロが降りるのは大変だと 教えてくれる。一番楽に下り易いのが今朝の西側の地磯。 左手に生首島が見える。 薄暗い中、初めての地磯に降り、まるっきりの無風状態。 掻いた汗が引っ込まず、着いたとたんにどーっと流れ落ちる。 登山は藪の中だからウェアを着ていたが、着いてしまえばそれも脱 ぎ捨て、涼むしか手は無い。 それにしても見事な磯だ。どの足場も斜めのスロープ状態で、立ち 心地は悪そうだが、面白いサラシが幾つも見える。 明るくなるまで底の状態は見えないが、今満潮時の潮がそれほど高 くないので波は穏やかな状態だろう。 この西側地磯は、向き的には南向き。いつもの小竹防波堤から見る と、丁度弁天島の裏側に位置するはず。 そこから右手にまわり込むと、その防波堤が見えるはずである。 しかし、行くのはまた大変らしい。掻いた汗も徐々に引っ込み午前 四時過ぎ、朝マズメ。明るくなり始めるとあっという間に視界が開 ける。暗いうちに入ったのだから、そのうちに準備しとけばいいの だが、暑すぎてそれどころではなかった。 急いでコマセを作り、慌てて二人で竿を出す。 今、一番いい時間帯のはず・・・・。
明るくなり、底の状態も見えてくる。 足元の根が結構邪魔で、どの足場も高くスロープ状なので立つのが 少し怖い。海に突っ込むように斜めに向かって立つ感じだ。 探ると二ヒロは楽に取れる深さ。一投目の足元のサラシから、外へ 抜ける潮の中、ラインを張りながらウキを引き加減にするとすぐに 魚信。・・・と言うより竿先に喰い込みが伝わる。中型のメバルだ。 張りすぎるとフグが来る。しばらくそのまま探るが、メバルのタナ とカイズのタナは同じくらいだろうが、本命の魚信は無い。 コマセは朝のうち正面に向かっていたが、やがて潮が下げ始めると 先端付近に向かう。 私の右横、先端付近に立つJHプロもやっとメバルを釣り上げる。 この釣り座は、潮が動くと先端付近が一番良さそうだが、逆に一番 釣り上げるのに大変な場所かも知れない。 底の岩の並びがクロに丁度良さそうなのだが、狐崎の地磯同様足元 に入られそうで、上げ難い気がする。 ましてやこの足場は少し高すぎる。本日は大潮の下げだが、あまり 大きく下げる潮では無い。下に降りられる足場もあるが、波が当た る場所なのか、そのせいで降りられない。
あまり長く、大きくは無いがサラシは無数にある。 ただ、今朝は潮が澄みすぎている感じ・・・。 沖の波はほとんど無い。時期があるのだろう・・・。 うまく探れないまま、あっという間に午前八時。 夏の陽がいよいよ照り出す。 風が幾分出てきたのは幸いだが、とても一日中居られる気候ではな い。左手に見える生首島に渡船の釣り人が十数人。ここから見える 限りでは、どの足場も高いようだ。足元が不安定な釣りは、疲れを 倍増させる。もし大物が掛かっても上げるのは容易でない磯が続く、 小竹周りの弁天島と生首島。 時期的にもう少し早いか遅いかで釣果も違った感じだが、本日は初 地磯。偵察のつもりでいいだろう・・・・・。 竿二本分の距離で四ヒロ近くは取れる。 投げて、大物アイナメやカレイも面白そうである。 午前九時過ぎ納竿。とても暑くて居られなかった・・・。 帰りはまだ暑いのだ。夏に来るものではないな・・・と思いました。
JHプロ、本日はお世話様でした。夏はやっぱ砂浜でしょう・・・。
足を波に浸けての釣りは気持ちのいいものですよ。
今度は私が、JHプロをキス釣りに案内しましょう。
さて今年の恒例真夏の釣り会は、8月11日(木)と決定しました。
場所は、昨年同様近場の桃の浦、西防波堤。時間は午後4時頃から、 11時頃までの七時間。夕マズメのカイズ、アイナメ、カレイ。 夜のメバル、アナゴ、カタクチイワシなどが期待できるかと。 是非、ご参加下さい。ワタリガニ(ガザミ)も捕れますよ。
11日と12日のどちらがいいか迷ったのですが、12日、急にテ ニスの試合が入り、子供たちを乗せ、台の原まで行かなくてはなら なくなり、帰りの時間も見当付かず、11日はFKプロ臨出、RY プロ仕事ですが、終わり次第駆けつけてくれるそうで、あまり遅く までできませんが、11日としました。
初めて、七人の釣り師が集まるのを楽しみにお待ちしております。
本日の釣果 石巻 小竹港 弁天島西側地磯 五時間 メバル 3匹 クサフグ 2匹 本日計 5匹・規定内 2匹 累計170匹・規定内 77匹
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No264 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ★☆★FISHING−LINE.2005年 Stage 22☆★☆ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ ・小潮一日目 波1m 水温23度 8月11日(木)・曇夜釣り 南・南東 気温22度
今週の釣り情報 黒鯛は、暑さと高水温で日中は厳しくなってきた。
その中、小竹磯で最大45cmまでを1人で3枚の釣果も。
小竹、狐崎などの堤防周りでも夜釣り中心にカイズ級がぽつぽつ。
石巻漁港、工業港などでは、カニを使った落とし込み。 北上川河口周辺は、高水温の影響かスズキも目立った釣果が出てい ない。投げのエサ釣りでセイゴ、イシモチがぽつぽつ。 北上川河口〜石巻漁港周辺では、コマセサビキでイワシ、小アジ、 サヨリなど。夜釣りではアナゴ、イシモチ。 半島方面も夜釣り中心に、メバル、アナゴなど。 女川湾内では、小型のサバも入ってきた・・・との事。
さて、本日は毎年恒例の夏祭り&釣り祭り。真夏の釣り会。 楽しみにしていた当日。午後、二時半過ぎ。 今日は久し振りにMHプロやKちゃんの勇姿が見れそうだぞ。 共にに今年の初釣行。七人皆揃えばいいのだが・・・。 前回、JHプロに餌を用意して貰ったので、今回は私が・・・と、 思いながら三平釣具店、津田釣具店と手に入らず、結局女川まで行 く事になってしまった。 これなら、初めから女川にするべきだったな・・・。 現地桃の浦に着いたのは、やっと午後五時頃。一時間の遅刻。 昨年の経験で判っていた筈なのに・・・馬鹿な事をしてしまった。 それでも、誰も居ない?向かいの港内の反対側にJHプロらしき車 が見える。待ちくたびれて移動していたらしい。 私を見付け戻ってきた一番乗りのJHプロに話を聞くと、午後三時 過ぎに着いたらしいが、こちらの西防波堤には釣り人が大勢居て、 今やっと空いたとの事。 途中のテトラ上にクロ狙いの先客が一人。投げ、ウキの両方やって いるらしい。今入ったばかりのワームの探り釣りが一組二人。 狙っていた昨年同様の先端付近は空いていたので、二人で準備して そこに入る。続いて、Sちゃん登場。 昨年はここで一人投げ釣りのアナゴ狙いだったが、今年はウキ釣り。 本命はスズキとの事。 逆に今夜はJHプロがアナゴ狙いらしい。投げとウキの両方狙い。
夕マズメ、マルタナゴの良型が私の竿に・・・。 いい引きで思わずカイズかと思うほどでした・・・・。 以後、予定通りメバルの入れ喰い。
しかし、今年のメバルは型が昨年より一回りほど小さいようだ。
どうやら期待が外れてしまった。それでも、喰いはいいようだ。 暗くなりかけ、やっとKちゃん登場。早速、彼に釣らせねば・・・。
時間的に今しか無い。今夜はお祭り。私の釣果より、皆の釣果が何 より嬉しい日なのだ。一通り釣り方を説明すると、あっという間に 1匹。さすがはKちゃんである。とりあえず遊動浮き仕掛けの基本 はマスター出来たでことでしょう?何事もまずは、やってみること で理解すると思います。次は一人でも大丈夫。 コマセと誘いがカギですよ。
そして、MHプロが息子連れての登場。 ただ一人連絡が無かったので、心配していたが、ほっと一安心。 む久し振りの勇姿拝見しました。
もう少し、メバルの型が大きければ良かったのですが・・・・・。
どうも、名人が揃うと魚の方が怖気づくようで・・・・。 困ったものですネ。 残念ながらFKプロは本日臨出となってしまい、終わってから来て ねとは言ったものの姿見せず。 逆に是非誘ってくれと言っていたRYプロが姿を見せない。 わざわざ電話したのだが、どうしたのか? Sちゃんに待望のスズキ。小型のセイゴだが、狙い通りで良かった ですね。JHプロにも本命のアナゴが・・・・。
今年もお土産にJHプロが、ガザミを捕ってくれました。
夜釣りの天気も良く、また来年も楽しく出来たらいいですね。
本日はお世話様でした。これから、キスやカイズ、サヨリやアジ、 サバ青物に、チカ、寒タナゴと、後半も面白くなりそうです。 数が倍増する秋。是非一緒に楽しみたいですね。 都合が良ければ連絡下さい。待ってます。 午後十一時頃納竿。SちゃんとJHプロは場所変えらしい。 私も明日、何もないなら付き合ったのですが、残念ながら帰路。
本日の釣果 石巻 桃の浦港 西防波堤先端付近内外 五時間 マルタナゴ 1匹 メバル 11匹 本日計 12匹・規定内 4匹 累計182匹・規定内 81匹 from Muu ------------------------------------------------------------------------- |