Fishing Report  2006page1  



 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Guide◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

新年、釣りまして、おめでとうございます。

昨年は全体的に天気には恵まれた方だが、何かいつもより、ぱっと
しない釣果で、一年通じてもあまり良くなかったように思われます。
丁度、千と一回目から始めたのですが、ぎりぎりの年50回釣行が
やっとで、本命や型にはなかなか出会えず、自分的にはボウズが多
かった気もします。
その中で唯一良かったのは、春の今朝磯と冬の泊での尺タナゴだけ
でしょうかね。スズキも餌に泣きイマイチで、キスもニベもサヨリ
もクロダイもチカさえ、例年同等かそれ以下の出来。
いい潮に当たらなかったのか、魚が少なかったのかよく判りません
が、年末の寒さと雪がいつになく厳冬の勢いで、真冬の海藻が育ち
そうな今年。
この山の寒さが、海に恵みを運んでくれればいいと、
願うのみですが・・・。冬、寒くなければ暑い夏は無い。
暑ければ暑いほど暖流も沿岸に近付く事を祈りたいですね。

今年の年末は久し振りに師走のガリガリで、凍結の道が尺タナゴを
呼んだようです。
山から川が運ぶ鉄分やミネラルを海が吸収し尽く
さないと海藻や小動物が育たず、それを得る魚達にも活気が出ない
そうです。
今年こそ、その寒さや雪が、たくさんの魚達を呼んでくれることを
期待しましょう。そして、MHプロやKちゃんとの釣行を心待ちに
しながら、昨年のアナゴのように新たな魚種でも見つけたいと思い
ます。

私の釣りレポート集も300枚に届きそうですが、それはあくまで
通過点であって、終わりでは無い。何時まで続くか続けるか未知の
事ですが、そのうち自分のホームページを創り、その中に封じ込め
たいと思います。・・・・千もありゃあ足りるだろうか?
魚種別、月別、釣り方別、場所別に分けられないだろうか?
・・・素材は幾らでもある。

今年も少しは見やすいようにと工夫をして見ましたが、メールには
限界がありそうで、代わり映えがしないようです。
ただ、ターゲットで探せるようメインターゲットを載せて見ること
にします。それが釣れるか釣れないかは別として、ボウズもまた釣
る為のデータにはなるだろうと思います。

飽きないようにといろいろオマケを考えたりもしましたが、それは
それで新たな素材。ホームページ内の別コーナーにはなるでしょう?

釣り座や海の写真や魚、各プロ達の竿を持つ勇姿なども画像として
載せていきたいし・・・。読者限定のパスワードなど等・・・・。

そんな想いを幾つか模索中です。

今年の小さな予定としては、ADSLのスピード変更と私のメール
アドレス変更を考えています。息子も春からたった三ヶ月で、自分
のホームページを立ち上げ、チャットやゲームに夢中のようですが、
なんでも毎日使えばすぐに覚えるようで、それはそれで与えた意義
があるのかも知れません。
今の子供達の情報伝達は予想も付かないほど速いものですね。
それがいいに付け悪いに付け、好きこそものの上手なれ、人間ひと
つでも何か心にうちこめるものがあると、生きる意欲も頑張れる力
も湧いてくるようです。
光やISDNはまだ価格が高く手が出ませんが、毎月の金銭面を安
く済ませるためにも、今のADSL24Mから47Mへ速度変更の
予定とアドレスも五年も立つと、いろいろと障害が出てきて、スパ
イウェアの検出ソフトで日々撃退はしているのですが、何処からか
読み取られる可能性も出てきたため、ネットメールの基本に従い、
三年から五年単位で変えた方が無難かと考えてはいます。
ただ、今のアドレスは一応気に入っているのと、物覚えが悪く忘れ
やすくなって来たので、ハイフォンをコンマに変えたりという一文
字程度にしたいと思っていますので御了承下さい。
二月頃の予定ですが、変えたら連絡します。

今年も一緒に楽しく、大漁出来る事を楽しみにして、仕事も釣りも
充実した一年にしたいですね。
それでは、今年も日々努力。

健康を考え適度に手を抜き、のんびりと攻めましょう。

お互い、いい年でありますように・・・・・。

さあ、新たなステージで逢いましょう。

 「人は大地、魚は海・自然を釣る事は、命を釣る事」


*今年の目標とTarget(標的)*
******************************
*                            *
* 1 潮の香りを胸いっぱい吸い込み・・・        *
* 2 流す仕掛けの先に想いを載せて・・・        *
* 3 かすかな魚信に一喜一憂し・・・          *
* 4 自然の素晴らしさを堪能しながら・・・       *
* 5 今年こそカイズ一日二桁を目差す          *
*                            *
******************************
     
Target
     
 1月  イシガレイ          
 2月   イシガレイ ・クリガニ     
 3月  メバル   ・イシガレイ    
 4月  マコガレイ  
 5月  マルタナゴ ・マコガレイ     
 6月  スズキ   ・ニベ   ・クロダイ
 7月  ニベ    ・クロダイ ・アナゴ 
 8月  シロギス  ・カイズ       
 9月  カイズ   ・サヨリ        
10月  カイズ   ・サヨリ  ・アイナメ  
11月  チカ    ・アジ
12月  マルタナゴ ・アイナメ 

  第一標的から第三標的まで、但し状況により変更あり。
  全ての魚種の魚信、引き、旬を楽しみながら、
  ご希望のおさかな、一緒にGetしましょう。
  大勢で釣った方が情報も結果も数倍。
  行きたくなったら、気軽に連絡下さいませ。
  
  本年も、「Fishing.ine」を宜しく、お願い致します。
              平成十八年元旦from Muu
 
 



fishing.line No293
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  1◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 1月15日(日)潮汐/大潮満月満潮5:24干潮9:48 水温 8度
  [イシガレイ]天候/曇後晴            気温 2度
  [−−−−−]風況/北北西 弱風       波3.0m
  
さあ、今年も竿初め。
かなり寒いけど、始めなくちゃあ楽しみも無い。

メインターゲット?と狙いを決めてやるのはいいが、こうはっきり
狙い魚を掲げちゃうと、釣れない言い訳考えるの大変そう・・。

もし別の大物が掛かっても、それを狙ってたんだとは、言えない訳
だし・・・。本命が釣れなけりゃあ、いつもボウズと同じ事。

・・・まさか、イシガレイと決めて、好きなウキ釣りをするわけに
もいかず、・・・困ったぞ・・・。
今年も尚、厳しい一年に自らしてしまった感じです・・・。

正月休みに一度行こうと思っていたが、なかなか出られず、釣具屋
巡りも結局出来なかった。

例年より5度以上も低い気温が続く毎日。
初釣りの場所は大曲と決めてあっても、この寒さが邪魔をする。

風邪でも曳かないように海風を浴びて予防しようとも思うのだが、
・・・・・・・・・釣れそうもなく、気合いもイマイチ。

明日より昼勤で、夜勤明けの昨日の予定を雨で断念。
先週から幾分
暖かい日が続いているせいか、雪ではなく雨になったらしい。
日曜早朝、午前六時。
東松島市矢本の大曲浜、奥の一番大きな砂浜である。

昇ろうとする朝日はぶ厚い雲に覆われ、まわりをオレンジ色に染め
る。
ほとんど風も無く、思った程寒くはない。
来てしまえば、何の事はなく、出るまでが億劫なのだ。
満潮後で波が幾分高く感じられる。
釣り始めの第一投。今年の釣果を念じながら思いっきり竿を振る。
この場所では釣れる可能性も低く、あえて釣るつもりもないが、竿
初めだけはここで、今月中にしておきたかったのだ。

まわりに人影も無く、たった独りの砂浜。潮の香りが妙に楽しい。
二本の投げ竿を交互に三度ずつ投げて、一時間程で納竿。
・・・・そういえば、昨年の初釣果は五月に入ってからだった。

今年は何時の事になるのやら・・・・。

まだ、長い冬が始まったばかりである。


・・・てなわけで、竿初めは済ませましたが、お二人とも変わりは
ないでしょうか?寒中お見舞い申し上げます。
風邪など曳かないよう今年も健康に気を付け、楽しく過ごしましょ
う。


・・・翌月曜日早朝に訃報を聞かされる・・・。
昼勤初日の月曜は早出で設備の立ち上げの日。
同じXX係のI氏の逝去を知らされる・・・。まさか?・・・。
今年9月に60歳の定年を迎えると喜んで話していたのに・・・。
私の居るXXXXXX係のシフトは三人ずつの三交代。

I氏は私の次の直で、扱う設備は違うが毎日顔を会わせる一人でも
あった。
先週の木曜日まで・・・私も退社の際、時おり声を掛けて
いたのだが、それが突然の不幸死とは・・・。

心筋梗塞だそうで、先週の金曜日午後十一時にその時三直目だった
本人から具合が悪いからと、欠勤の連絡が入る。
私が二直目でI氏は三直目・・・。
直前まで来るつもりで居たらしい・・・。
それが、翌朝奥さんが起こしに行った時にはもうすでに亡くなって
いたとの事。
三直目の時には奥さんと別々に寝ていたらしいが、あ
まりにも突然の出来事である。

二三日前から食欲不振だったらしい・・・。
三直なので病院にも行けたはずなのに・・・。仕事優先だと、眼中
には無くなるもの。もはや定年と言う事で、気持ちの糸がぷつんと
切れてしまったのか、あれほど元気だったのに・・・・。

煙草は吸わず、糖尿病を患ってからは酒も止めていたらしいが、心
筋梗塞はストレスが一番の原因。何かストレスを発散できる、楽し
く打ち込めるひとつでもあれば・・・とも思う。


XXはXXを安易に止められない分、ストレスはかなり大きいと思
われる。
休憩や就業時など時間帯も常にXXの動きに追われる。
I氏も手弁当で常に設備を見張るという一日だった。XXはXXX
だけではない。そのXXXにはXXXが2台前後だいたい付いてい
るのが普通で、XXXなので無論それぞれXXXスタンドが有り、
5台のXXXだとXXXも合わせて15台前後のXXプラスXXX
スタンドの動きに神経を傾けなければならない。
だいたいXX部隊の仕事量は一人当たりそれが普通で、XXXの警
報に加え、それぞれのXXXの警報、XXXスタンドのテープやX
XX交換、
常にXXの異常音が頭の中で鳴っているくらい長年のベ
テランでも大変な仕事である。
とても新人が一日二日で出来る仕事ではない・・・。

誰かが休めばその前後の直が残業と早出で対応し、止めれば週末の
臨出になる。XXX
印刷、XXと渡り歩いた私も、ココは休憩時間
さえ満足に休めないXXだと感じずには居られない。
無論、休む気なら休めるし、休む人は休むのだが、その人の性格も
あるのだろうが・・・。

それも毎日同じ訳ではなく、XXは常に調子がいいとは限らない。
皆、古いXXなので、むしろその逆の方が多い。
そんなのが2、3台も重なると、もうどうしようもない。
止めて、また1からやり直しなのだ。
あまり神経質だとやってられなくなるXXでもある。

私がココに来て一年。そんなXXが嫌で、一人は定年間近で退社、
一人はXX移動希望で抜けるという、何かと落ち着かないXXであ
る。
こんなXXで何年も過ごすとそうなるのかな?
と不安にもなる・・
・・・。年をとるほど大変なXXなのだ。

I氏の自宅は私と同じ涌谷の桜町ということもあり、その日仕事が
終わってから、自宅に伺い線香をあげ冥福をお祈りしてきました。

年頭から、暗いニュースになってしまいましたが、健康が第一だと
つくづく感じさせられました。
仕事のストレスと釣れないストレスとでは楽しさが違う。
上手なストレスの発散方法を見つけましょうね・・・。


本日の釣果
   矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜        一時間
                         0匹  
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No294
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  2◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 1月30日(月)潮汐/中潮朔月満潮5:41干潮10:48 水温 8度
  [イシガレイ]天候/晴            気温 1度
  [−−−−−]風況/北北東 弱風       波2.0m
  
!!!・・・大きいぞ!
今年は幸先が悪いのやら?いいのやら・・・?
投げ竿が折れそうな重さを一発で、堤防上に解放する・・・・。
・・・唖然として・・・・その大物に目を瞠る・・・。
ギャラリーの静かなのが少し残念・・・・?
まるでコンクリートの地面に張り付いたかのように、ピクリとも動
かないが・・・・活きているのは確か・・・・。
エラだけがゆっくりと反応する・・・、
計らなくても自己新は確信出来る・・・。

Kちゃんにも見せたいような立派な一枚。
しかし、ココでは50前後は毎年普通に出る型。

これではまだ小さいうちなのだ・・・。
・・・冬の朝日が妙に温かい・・・。珍しく穏かな海だった。
今月のメインターゲット。今年の初釣果は予想より早かった。
ただ、1月に釣らないと2月、3月はもっと厳しくなるはず。
釣るつもりで来たのだから、当然だろう?と、いつものように釣れ
ると、気が大きくなるものでもある・・・・・。

滅多に味わえない日。・・・億劫でも、やってみるものだ・・・。
突然、運がいい時もあるのだから・・・。

しばらく暖かい日が続いたと思ったら、先週から再び寒さが、ぶり
返してきて、連日冷たい風の日が続いた。

仕事の方は一人欠けてしまったのと春先のXXのお陰で、もうどう
にもならないくらい大変になっていく・・・。
XXが四組三交代の連操で対処しだしたために、三組三交代の我が
XXは毎週土曜日臨出の計画が出された。
補充の派遣が憶えるまでの間、交代制の休日出勤である。

1月21と28、二週連続の臨出でJHプロと約束していた蟹取り
も行けず、同じ直だった昼勤を終える。

今日からJHプロは二直。私は三直の初日。
再び暖かさが戻ったようだ。

今年二度目の釣行は渡波の佐須漁港先端。
1月の佐須は蟹取り以外では93年以来、実に十三年振りである。
最近でも02年の3月18日。尺のイシガレイを釣った日以来にな
る。
午前六時。まだ薄暗い中、矢本の大曲浜入口の餌屋が開いてな
かったため、渡波に回る。岸壁沿いの東屋釣具店でアオイソメ五百
円を買い、佐須漁港に入る。防波堤付け根の砂浜側護岸に駐車。

赤灯台のある防波堤先端に立つ・・・。

左後方からの風は弱風。前回の竿初めの日より寒くは無い。

気温は、氷点下なのだろうが、風が無い分暖かい気もしていた。
静かで穏かな海に見えるが、この時間帯は相変わらず、漁船の出入
りも激しい。
夜の蟹取りなら、よく訪れる漁港内。
しかし、防波堤の投げ釣りはホントに久し振り。
無論、先客どころか誰一人として居ない。

慣れているはずの潮の香りが、真新しく感じる冬の朝です。
船の往来を考慮しつつ、先端左側の外側にポイントを置く。
昨年からこの防波堤の右側の内側、先端付近のテトラが並んだ先に
小さな、真新しい突堤が出来た。

春のマガレイには、絶好のポイントになりそうな気がしている。

しかし今はまだ、内側から万石浦までのマガレイはまだ時期が早す
ぎる。
あくまで今朝のメインはイシガレイ・・・・。

午前七時。今朝の置き竿は二本。

脇の赤灯台に気を付けながら、竿を振る。

距離にして5、60メートル位だろう?砂浜ほど投げる必要は無い。

頻繁に往来する船に引っ掛けられたら元も子もないのだ。
先端左角斜め一直線に第一投。
二本目の竿は防波堤と垂直に真っ直ぐ。
ギリギリの航路狙いと、その左手外側に分けた。
並べて竿を置く・・・。
水は渡波にしては澄み加減かも知れない。

満潮から下げに入ろうとしている頃だろう・・・。

先端の流れが幾分速い。向かい側の白灯台のある渡波防波堤には、
ここから見える範囲で、十人前後の釣り人の姿がある。流れと船の
往来を嫌い、岸壁上からテトラ上の外側を狙っている人が多いよう
だ。
魚信の無いまま10分ほど待ち、最初の角狙いの一本を巻く。

海草か、根掛かりか、オモリがストンと落ち込んだような重さを感
じる。
投げた先の底が、少し落ち込んでいるのかも知れない。
一度糸を緩めてから竿を高く掲げるようにして、オモリを浮かすよ
うにリールを巻くと何とか外れた・・・。空振り・・・。

二本目の外側真っ直ぐ投げた竿の重さに手応えがある。
足元のテトラにぶつけながら、小型の1枚目を釣り上げる。

規定外だが、今年の初釣果。本命のかわいいイシガレイ。
再度、二本ともそれぞれ一投目と同じポイントへ投げ入れ、待つ・
・・・・。

船の往来は相変わらず忙しい。先端の周りにテトラが無ければ道糸
沈めで航路を狙いたいところだが、このテトラではどうしようもな
い。
魚信を取るためにも竿先を低く設定したいが、やはりテトラで
無理がある。
寝かせるとテトラに糸が擦れる。
竿掛け三脚を一番低くして、対応するしかない釣り座でもある。
この赤灯よりも向かいの白灯防波堤の方が、大型イシガレイの確率
は高いのだが、車を止めてかなり歩くのが難点。
独りで行くのも億劫である。
昔はよく通ったものだが・・・・。
しばらくして・・・右の角に投げ入れた竿に魚信が・・・?
見逃したのかも知れないが、微かな魚信を感じたので、その竿先に
神経を集中していると、逆に左の外側真っ直ぐ投げた竿に、はっき
りと魚信が届く。
二本の竿先を並べているので、すぐに気付いたが
間違いなく魚信である。
船の往来のせいか?な・・・。
波は殆ど無い。


冬のイシガレイ釣りで、竿先に魚信が出るのはまずもって大型だ。

少なくても尺以上の型が多い。
期待しながら、待つ。早合わせは絶対禁物なのだ。呑むまで待つ。
鈎が大きいのなら合わせても掛けられるが、小鈎使用の仕掛けでは
待つしか無い。はやる気持ちを抑え、ただひたすら待つ。

やがて、二度目の魚信もはっきりと竿先に届く。
・・・大きいぞ・・・?。
・・・待てよ?確か以前、ここで尺物釣った時もヒヤリとしたので
は無かったか?・・・この足元のテトラである。
海面はテトラの向こう4、5メートル先になる。
果たしてテトラにぶつけずに上げられるか否か?

テトラに降りるにはあまりにも足場が悪い。

濡れて滑りそうでもある。とても立てる足元のテトラではない。
どうしよう?タモが無いのだから抜き上げるしかないが、もしかし
たら今年の初大物。無理はしたくない・・・・。
滅多にある事ではないのだ。

抜き上げるなら安全な場所・・・それも一発で・・・。

竿を持ったまま次の動きを待つ。呑んでいる筈だから強い合わせは
必要が無い。静かに驚かさないように・・・そっと。
初めから気付かれたらこちらの負けになる。
底の状態や海草の多さは判らないのだ。
遠目で根に入られたらどうしようもない。
防波堤の左に戻り、上げる場所を防波堤の横。テトラの無い場所に
決めるが・・・かなり下がらなくてはならない・・・。

三度目の魚信が竿先から手元に伝わる。
そっと遠目で浮かすように竿を高くかざす。かなりの重さを感じる
と、投げ竿の竿先がぐにゃりと垂れ下がる。

そのまま沈めないように浮かせたまま、リールを素早く巻く。

近くへ寄った途端、獲物が動き出す。すごい力で泳ぐのだ。

テトラの角付近藻に突っ込む気配がする。
竿を突き出し、歩きながら防波堤を下がる。
運が良かったのは、掛かったその竿が左側だったことと、周りに釣
り人が居なかったせいもあるだろう。幾らでも下がれる。


かなりの水圧と重さ、魚の泳ぐ抵抗を感じながら何とか足元の水面
で浮かせる。ここ、渡波では幾らでも人が釣るのは目にしたものだ
が、自分に釣れるとは滅多に無いことだ。
ギャラリーが居たら居た
で邪魔だし、居なければ居ないで自慢のしようが無い。
それほどの型が浮いて来た。それも、小型と一緒のダブルで・・・。

走る前に何とかしなければ・・・。
折れそうなくらいにひん曲がった投げ竿の重さを、ゆっくりと弾み
を付けて一発で防波堤の上に乗せる。
磯竿ならとても出来ないことである。
外れるな!・・・と、念じたのは言うまでも無い。
ふわりと放った巨体がピシャリと防波堤上に張り付く。
ダブルのもう片方が異様なほど小さく見える。

イシガレイ。自己新の40オーバーが今年の初大物となりました。
自身35cm前後なら幾らでも釣ってきたのだが、40オーバーは
初めての型。正確には41cmのイシガレイGetでした。

春はまだ先のことだが先週のことを思うと、幸先のいいと言うべき
か悪いと言うべきか?
・・・まっ!とりあえず釣りに関しては、幸先良しとFKプロふう
に考える事としましょう・・・。

ハリハズシを使わず、鈎がその大きな口からスポッと抜けてきた。
まだまだ呑むまで早かったのかも知れない。

あんなに待っても、待ち切れなかったことになる。
危ない・・・危ない・・・。よく抜き上げられたものだ。
危うくバレる一歩手前の釣果・・・。
強い合わせをしないで良かった。

その魚自身の重さで、鈎が抜ける事もあるのだから・・・。

・・・気を取り直し、角狙いのもう一本が気に掛かる。

まさか、続けて2枚はないだろう・・・?
竿先も手元にも魚信は無い。
・・・・外れたかな?
根掛かりのような重さを何とかクリアして、水面に浮かせたのはク
リガニの大型。見た途端、バラしても損は無いのでテトラにぶつけ
ながら上げる。両足を広げると30cmも有りそうな大型のクリガ
ニをオマケでGetする。
こんなのが蟹網で何匹も捕れたら言う事も無いのだが・・・・・。

釣れてくる蟹は、意外と大きいものです。
真っ直ぐ三投目で小型イシガレイ。

角狙いの竿三投目はイシガレイのダブルで終了。

前回同様、正味一時間で納竿とした。
午前八時。後方からの北風がやや気になる強さになってきた。
群れで居るとは思えるが、欲を出して狙っても来るか来ないか判ら
ず、自己新の大物釣って、大漁にした方がすっきりもする。
今年もまだ始まったばかりである。一時間7匹の大漁としました。
たった一時間。二本の竿をそれぞれ三投。計六投で7匹。
40オーバーのイシガレイと大型クリガニのオマケ付き。

風邪予防の真冬の海も、来れば運がいいとこんなものでしょうかネ。
パチリ・・・と、思わず写真撮影。
一晩、24時間冷蔵庫に入れていたのにまだ活きていて、姿造りが
活き造りになってしまった。
41cm、800gは、立派な刺身サイズでした。


本日の釣果
   石巻  渡波佐須漁港  防波堤先端付近外側   一時間
         イシガレイ 6匹  クリガニ 1匹
         *[イシガレイ 41cm 自己新記録更新]
    
               本日計  7匹・規定内  4匹
                累計  7匹・規定内  4匹
                     from 
Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No295
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Image  1◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 3月 5日(日)潮汐/中潮朔月満潮六時     水温 5度
  [−−−−−]天候/晴時曇          気温 0度
  [−−−−−]風況/南西・北東        波1.5m

1月末以来、一ヶ月以上・・・とうとう2月の釣行無し。
蟹取りの計画もあったが、なかなか行けないまま、もう3月。

Imageも続かず、ノンビリとサボってしまいました。
連日冷たい風が吹き、春までもう少しといったところですが、元気
でしょうか?2
月のはじめに一度海まで行ったが、強風の為断念。
寒くて、やる気が起きなかったのだ。・・・それでも、海には一人
二人と、釣り人は居るようで・・・特に、渡波周辺は相変わらずと
言ったところです。

今年の春はいつもより早そうですが、もう少しお待ち下さい。

最近の釣り情報。
志津川湾内、寺浜漁港で10センチ程度のチカが、サビキ釣りで、
1人100匹。寺浜、津の宮の両漁港で30センチ前後のアイナメ
が1人4匹。
足元を狙うのがポイント。
石巻、大曲から渡波にかけてイシガレイが1人2―5匹で50セン
チ級が交じる。牡鹿半島でチカやアイナメ、ソイ、メバルの五目釣
り。北上川はオオガイ(マルタ=降海型ウグイ)。
との事。やはり、まだぱっとしないようです。


重要なお知らせ。
メールアドレスの変更。以前報告した通り、
XXXからXXX
に変更しました。
ハイフォンとコンマの交換だけです。
3月27日までは、両方のアドレスで届きますが、28日以降から
新アドレス、XXX
のみとなります。
このアドレスは釣り専用なので、MHプロ、JHプロ、Sちゃん、
Kちゃん以外のアドレスは、届かないように設定してあります。
釣り以外で、以前より使用していたXXX
も教えちゃいましょう。
どちらも届きますので、適当にご使用下さいませ。
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------                           


fishing.line No296
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  3◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 5月13日(土)潮汐/大潮満月満潮午後四時半  水温 7度
  [ウミタナゴ]天候/曇後小雨         気温11度
  [−−−−−]風況/南南西後、東の冷たい風  波2.0m

レポートも滞り、随分とお待たせした感じで、はや5月も半ば。
そろそろタナゴの時期なのだが、仕事や私用で、なかなか釣行出来
ない日々が続く。一度行かなくなると、一気には踏ん切りがつかな
いもので、その上一人なのはやはり億劫にもなる。毎年の事だ。

そこへ、いつまでサボってるのだと言わんばかりに、MHプロから
催促のメールが届く。もうプロの方は、4日には本吉方面の下見に
行ってきたらしい。ご丁寧に水温情報まで貰い、今年はとうとう先
を越されてしまった私も・・・行かねば・・・。
という気分にさせられたのだが・・・。

4月29日、5月3日と臨出で、それが三直での事だから終わった
のは4日の朝。その日は一日ボーッとして、ホントの休みは、5日
からとなってしまった。
なんのことはない。ゴールデンウィークならぬ5、6、7日。
ただの三連休になっただけだった・・・。

週末の釣り情報で、4日に牡鹿表浜で尺タナゴ含む10匹前後が釣
れているらしい事だったが、とうとう行けなかった。

・・・まだ・・・早い・・・のだ。
18年間のデータでもゴールデンウィーク中に大漁になる事など、
一度も無い。5月はいつも20日以降がベストとなる。
今年は早いかな?と思ったが、どうやらいつもより遅いらしい・・・。

理由は牡鹿の表浜のタナゴだ。
いつもより遅い・・・おそらくまだ花見タナゴなのだろう・・・。
通常、春の乗っ込み前に先発隊の群れが偵察に入るのだが、それが
いつも4月下旬の桜の開花時期。
その情報より先に5月中旬の乗っ込み情報が届くはずはないのだ。
安定した釣果は得られない。

試しに・・・・志津川の平磯へ向かう。
MHプロに尻を叩かれた感じで・・・。

それでも気分はいいものだ。久々の釣行である。

夜勤明け、午前十一時半過ぎ・・・。
豊里付近から予報通り降り出す・・・。

タナゴ釣行の五月雨は、大歓迎なのだが問題は気温・・・。
まだ寒すぎる・・・。これで水温の上昇はまず無い。
津山の山越えで、志津川に入ると降っていた雨も小降りになる。


ここで、今年最初の釣り情報を二週分まとめて・・・。

先週ぶん。
投げ釣りは、渡波港周辺でイシガレイが1人0〜5枚。
15cm〜46cm。小型も混じるが30cm前後中心。

佐須浜漁港周辺では、マコガレイの良型もポツポツ。アイナメ混じ
り。
渡波港では、ベッコウゾイが釣れだした。
30cm前後中心に朝、夕から夜釣りにかけて、ワームを使う。

石巻漁港などのテトラの探り釣りで、アイナメが釣れている。
20cm前後の小型が多いが、まれに40cm級も。

半島方面は、鮎川港などで海タナゴが釣れだした。
朝、夕中心に、エサは活エビかジャリメが有効。

今週ぶん。
渡波港周辺では、投げ釣りでイシガレイとマコガレイ。イシガレイ
は最大56cmまで。マコガレイも40cm以上の大型が、数枚上
がっている。他にワームを使ってベッコウゾイが好調。

防波堤〜万石浦にかけての岸壁などで、早朝から夕マズメ、夜釣り
などで釣れている。
牡鹿半島方面は、海タナゴが鮎川港、表浜漁港
などで、30cm前後の大型混じりで釣れている。
いずれの場所も水温の低下で日により釣果にムラがある。
他、桃の浦、月の浦、狐崎漁港などでは小型のメバル。
磯場近くの定置網には黒鯛も入ってきており、水温の上昇しだいで
そろそろ期待。
・・・・との事。

・・・午後一時。目的地の平磯に着くと雨は降っていなかった。
これから降るのかも知れない・・・。

一応、本田プロに連絡をしてはいたが、この天気では来ないかも?
やはり、釣り人は防波堤の先端に投げ釣りが一人だけと、タナゴは
まだ早い。・・・ここで花見タナゴが終わってさえ居れば、間違い
なく例年通り来週以降から釣れ始まるはずだ。

防波堤外側。テトラが入れてある左側に釣り座。

濁り気味の潮の中去年よりホンダワラの数が少ないと感じる。
風や波は無く、思ったより寒くは無い。

潮の香りが新鮮で、久々に海を見た気もする。
無駄に思えるコマセを打ちながら、左右、遠近と探りを入れる。

ここで、ポツンと独りだけタナゴを狙って入れば、同じような気持
ちの人が必ず現れるはずで、常連ふうの一人が声を掛けてきた。

話をすると連休前に内側、港内で二三日のフィーバーがあったそう
だ。・・・と、言う事はココも来週以降に期待が持てる。
それが始まれば、いよいよ本吉の幕開けだ。
小さな魚信はあるものの、寄ってきたチカのせいかも知れない。

餌のジャリメが千切れて戻ってきた。
午後二時過ぎ、小雨が降り出し、冷たい風も出てきた。
二時間程で納竿。

・・・海水温は平年並みか、0.5度から1度ほど低い状況。
暖海流の影響か、高気温が少し続けば一気に上がるはず。
残念ながら、今度の土曜日は小学校の運動会・・・。五月は何かと
忙しい。
次の日曜日・・・。蔵内、今朝磯は釣り船がうるさそうな
ので、再度、ここに来て見ようか・・・な?

さて、今年のタナゴはいつになる事やら・・・・・。
午後三時。
ボウズでも今年の初釣果は済んでいるので、気は楽だったが・・・。


最後に釣行データの中から、5月のマルタナゴ規定内のみ二桁前後
釣果の日にちと釣り場を抜粋してお知らせ。

98年は5/31蔵内。99年は5/22今朝磯。
2000年は、5/13蔵内。
01年は無し(5/20蔵内先端で釣り船往来のせいで4匹のみ)
02年5/13今朝磯。03年は5/18平磯。
04年は5/29今朝磯。
そして、昨年は5/23今朝磯と5/30蔵内。
五月タナゴは、13日以降20日過ぎがベストでしょう。
今年も20日以降になりそうです。
スズキと重なるのがちと惜しい・・。

本日の釣果
   志津川  平磯漁港  防波堤中央付近外側    ニ時間
                       0匹
    
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計  7匹・規定内  4匹
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No297
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  4◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 5月20日(土)潮汐/小潮二日目干潮午後三時  水温 9度
  [ウミタナゴ]天候/晴            気温17度
  [−−−−−]風況/東南東、南後東、弱風   波3.0m

今週の釣り情報。
渡波港周辺では、投げ釣りでイシガレイが1〜6枚、25cm前後
が多く、
40cmクラスも混じっている。他にマコガレイ、アイナ
メ混じり。ワームを使って、早朝、夕方〜夜釣りでベッコウゾイが
1〜5匹、20cm〜35cm。マゴチも混じってきた。

鮎川、表浜漁港では海タナゴがポツポツ。小型のメバル、口細タナ
ゴも多く混じってきた。月の浦、狐崎漁港などでは10cm前後の
メバルがサビキとエサで、夜釣りでは良型も混じる。女川方面では、
チカが釣れている。
北上川は濁りが続いており、濁りがとれてくればシーバスも狙える
・・・・との事。


夜勤明け、昨夜からの雨が祟って、本日の運動会は明日の日曜日に
延期となった。台風並みの低気圧。海は大荒れとの予報だったが、
それほどでもなく一夜が明ける。運動会中止の連絡は午前六時過ぎ。

一度起きて再び寝る。・・・・・予定が立たない。
日曜にするつもりだった釣行を急きょ本日に変える。
こんな天気でなかったら、釣れた筈なのに・・・・と思いながら、
正午過ぎ志津川、平磯を目指す。
雨は午前中にあがって、昼には陽が差していた。
午後一時半。平磯。風はそれほどでもないが、波が結構高い。
中央の角付近に釣り人が二人。タナゴ狙いだ。

堤防手前と車を止めた奥の角に投げ釣りが居る。
もはや下げから干潮なのにウネリがかなりある。

堤防の付け根付近には波飛沫が舞う状態。

それを過ぎ、いつもの手前側に釣り座。
外側も内側も先週より濁りがかなりキツい。
荒れた感じで、今週も望みが薄い。
5月は何かと忙しいし、やっと来れば来たで海はいつもこんな様子
だ。
平年だと5月連休過ぎが釣りのシーズンインだというのに、今
年はかなり遅くなりそうです。


コマセにチカが寄る。ウネリは徐々に弱まってくるはずだが・・。
明日なら今日よりマシ。

運動会が中止にならなかったら、釣れたかも知れないな・・・。
防波堤の中央角付近に居た二人組に、ポツリポツリと中型や良型が
釣れだしていた。タナゴは入っている。先週とは少し違う。
徐々に釣れ始めるタナゴの春。
天候のせいで、昨年より一週間遅いと見るのが妥当だ。

二時間ほどで納竿。
今月も来週のみ。

来れるかどうか?タナゴ釣れずスズキに入りそうな予感もしている。


本日の釣果
   志津川  平磯漁港  防波堤手前付近外側    ニ時間
                       0匹
    
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計  7匹・規定内  4匹
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No298
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  5◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 5月27日(土)潮汐/大潮朔月干潮九時半    水温10度
  [マルタナゴ]天候/曇後晴          気温13度
  [−−−−−]風況/東南東後南南西      波1.5m

今週の釣り情報です。
渡波港では、先週末に64cm、3.2kgの超大型イシガレイが
釣れた。
他にも40cmクラスがポツポツ混じっており、まだ狙え
そう。とくにシケ後で濁りがあるときはユムシが効果的。
またワームを使ってマゴチが1〜5匹、30cm前後が中心で最大
は60cmまで上がった。他にベッコウゾイ混じり。朝、夕マズメ
が狙いめ。

小竹の地磯で黒鯛が釣れだした。30〜40cmが数枚だが水温の
上昇とともに数、型ともに期待。狐崎、桃の浦の磯周りもそろそろ。

投げ釣りでは、良型のアイナメも狙える。
牡鹿半島の西側の各漁港では、海タナゴ、メバルなど。
東側は水温が低く、遅れ気味との事。

冷水に強いカレイ類が渡波近辺で好調のようだ。20日のイシガレ
イ64cmは、今年の一番。25日には54cmのマコガレイが石
巻漁港で・・・・。
小竹磯でクロダイさえも釣れ始まっている。
・・・・なのに、何故タナゴはまだなの?

タナゴがクロダイより遅いはずは無いのだ。

春告魚の名に於いても、タナゴやメバルが他の魚に遅れをとるとは
情けない話でもある。スズキさえもすでに、河口では釣れていて、
JHプロはもう釣り上げているし、今年も強力な助っ人?FKプロ
も今週はその偵察のはず・・・。


どうしょうか?迷うほど困る今年のタナゴである。

せっかくMHプロがやる気を出した年なのに、なんだか申し訳ない
想い・・・。
まさか、名人の早々登場にタナゴが怯えて隠れたのか?
相変わらず水温は平年を下回る日々が続く。4月も5月の日照不足
がかなり影響している。毎年連休明けに一気に上がる水温が、今年
は殆ど変らない。
特に歌津、本吉方面がそうだ。

ネットの検索で、松島湾寒風島の水温は、15.8度。

これは平年並みなのだが、石巻田代島の五月中旬平均12.4度は、
平年より
−0.4度。
歌津の五月中旬平均9.6度は平年より−0.7度。

江島などは、平年より1度以上低いのだ。

ちなみに田代島と歌津の一日の水温、午前と午後のデータを見る。
先週20日の田代島は、午前13.4度、午後14.3度に対し、
歌津は午前8.9度、午後9.1度。
昨日26日の田代島午前13.8度、午後14.3度。
歌津は、午前11.8度、午後12.1度。

徐々にではあるが、例年通り上がってきてはいる。

無論、表面水温だと思われるので実際はこれより低いと見るのが正
解。
しかし、1度の差はかなり大きい。特に魚にとっては・・・。

移動するかしないか、喰うか喰わないかの差にもなる。

今年はタナゴの不漁の年となったようだ。
もう5月末なのだから・・・。釣れないはずは無い。

藻に入っていないはずは無い。その時期なのに・・・。
昨年は5月15日志津川平磯で、5月23日本吉今朝磯で、共に表
面水温9度で釣れたのである。

乗っ込みが6月にズレ込む今年の結果となってしまった。

午前三時半過ぎ。気温14度。志津川マルカノー釣具店。
風は無く寒くも無い。穏かな夜明け前だ。店主に聞いても今年のタ
ナゴは釣れても良型が二桁まで届かず、爆釣はまだ無いと話す。
今年は遅いとの事。

やはり・・・と、思いながらジャリメとモエビを手に仕方なく本吉
を目指す。今年初の夜明け前釣行である。

午前四時過ぎ、本吉今朝磯到着。ようやく夜明け。

曇空が徐々に白く明けていく。準備してひと山を越えると、静穏と
言ったような静かな海が見えた。
風も無く暖かい。波も申し分が無い。
やや濁り気味だが、気になるのはホンダワラが少ないという事。

エビス崎左崖下のいつもの低磯先端。昨年の場所にホンダワラが見
えないのだ。左手一帯には見えるのだが・・・。

明るくなれば、もう少しはっきりするだろう?
潮は朔月の大潮。午前九時半頃干潮の潮が速い勢いを見せていた。
波は無いが右下のタイトプール入口から払い出しが、いつものよう
にサラシとなって沖に出る。

そこにコマセを打ち、エンズイ3Bを流す。
速い速度でウキが沖に運ばれる。
そのサラシを過ぎると速度を落とし右にゆっくりと方向を変える。

このままこれが続けばいいが・・・。


大潮は早くに潮が変り、時合いが短いのが特徴。

タナゴの乗っ込みが遅いのでは、最悪の潮になりかねない。
入ってはいるはず・・・。
三十分程たった頃、右沖でクジメがモエビに喰らい付いた。
タナを上げて再度振り込むと再び魚信が・・・・。
タナゴだ・・・・・?。
空振りした餌をジャリメに変える。
それから一時間。
五時半頃だろう?
もぞもぞした魚信を何度か繰り返しながらやっとウキが沈んだ。
期待を込めて合わせると、手元に懐かしいあの引きが伝わる。

・・・ようやく、今年のタナゴ。今朝磯の磯タナゴ一枚Get。
タモサイズには届かないが、20オーバーの嬉しい一枚。
しかし、あとが続かない。
コマセにチカやイワシ類の小魚がキラキラと海中に躍る。

最初の一枚でタナがまだ浅いと判断。タナを変えると、しばらく
して再び、同じポイントで今年一番の25センチオーバーが釣れ
てきた。
しかし、喰いはかなりしぶい。
数が少ないのか?なかなか次が続かない。

午前六時・・・。潮が完全に止る。
午前九時半干潮なのにあまりに早すぎた・・・・。
ウキが流れない・・・。
餌が海中で斜めにならないようだ。

そのままだと根掛かりも多くなる。

引き釣りをしばらく続けるが、ギンポが一匹のみ。

ゴミも寄り始め釣り辛くなる。
午後からなら良かったかもしれない・・・・?。
上げ潮まで五時間以上・・・そんなに待てるはずも無く、徐々に
風が出始めた地磯を後にする。午前七時半納竿。

たったの二枚でした。5月初旬のような釣果だな・・・・。
あまりに今年のタナゴが悪いので釣り人さえも見えない。
蔵内の長い沖提の赤灯台付近に投げ釣りの一人が見えたが、帰りに
は居なくなっていた。もちろん内突堤も外磯にも人影は無く、寂し
い本吉の春でした。
来月が本番になりそうだな・・・?
帰りに志津川平磯に立ち寄る。

ココだけは防波堤の角から先端付近に六人ほどが並んでいた。
数は少ないが、釣れる可能性が一番ありそうです。


さて、ここで恒例のお知らせ。
いよいよ次回、6月2日、3日はスズキ勝負の日。
「第十二回二十四時間耐久スズキ釣り勝負」
開始時間 6月2日(金)午後七時から釣れるまで。
場所   石巻日和大橋下周辺
       (天候、及び仕事の都合上変更の場合有り)
釣れるまで止められない過酷なお祭り。
可哀想とお思いでしたら、是非応援下さい。
絶対刺身を釣らなければならない日です。

今年から前後半無く1回だけとしました。
過去戦績・前後半合わせて計21回の開催で、11勝9敗1引分と
なります。とりあえず勝ち越し。今年はどうなりますことやら。


本日の釣果
   本吉  今朝磯漁港  エビス崎地磯左下     三時間
         マルタナゴ 2匹    クジメ 1匹
                     ギンポ 1匹
    
               本日計  4匹・規定内  3匹
                累計 11匹・規定内  7匹
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No299
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  6◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月 2日(金)潮汐/小潮一日目 満潮午後九時 水温13度
  [ス ズ キ]天候/曇 夜釣り        気温13度
         風況/東北東後北東 強風    波1.5m
 6月 3日(土)潮汐/小潮 干潮午前二時、満潮午前七時
               干潮午後二時半   水温14度
         天候/曇後晴          気温14度
         風況/北東後南南東 やや強い風 波1.5m

今年もついにこの日が来てしまった・・・。
なんか一年はあっと言う間で、冬は長いのに春からの釣りシーズン
ともなると、モタモタしてたらすぐに終わりそうな勢いが続く。

タナゴも満足に釣れず、昨年とは段違いの今年。特に北側の水温が
低く過ぎて、いつもよりタナゴの寄りが悪いようだ。

それでもFKプロやJHプロは、MHプロ同様にやる気満々で、私
以上に燃えている今年である。

南側のクロダイもスズキも例年並みらしく一安心だが、タナゴでの
準備運動もそこそこに、いきなり本番当日となってしまった感じも
する私にとって、何としても絶対に釣らねばならない日がとうとう
やってきてしまった・・・。

もう既に5月初めから刺身催促の話が耳に届いている・・・。
しかし、今年からのスズキ釣り勝負を昨年までの前後半制から1回
のみとした。理由は、息子の部活の事もあるが、何より助っ人及び
私の体力の限界・・・?

それに、日にちを毎年6月第一週、第二週と決めていたのを1回限
りとする事で、どちらか交代勤務のシフト上で選ぶ事も出来るよう
にと考えたのだ。
・・・まあ、何かと忙しく三交代も定着してしまったので、二週続
けての時間的にも合わなくなったせいもある。今日は昼勤だが次回
の土曜日は三直明けとなる。一晩過ごすなら金曜の夜が最適。
土曜の夜では、常勤のFKプロにはかなりキツくなる。
私は月曜日まるまる休めるが、FKプロは仕事だしJHプロもシフ

トによっては同様となる場合もあるだろう。したがって、今年から
勝負は1回限りとしたのだ。無論、私個人はしばらくスズキ狙いを
続けるが、いつも一緒に出来るとは限らないので、自分の時間に合
わせたいと思います。
6月はスズキの月なのだから・・・。

さて・・・、今年の潮は?・・・残念ながら小潮。河口で釣るのは
楽だが下げが小さい。スズキには不適?でも、しようが無いので、
あとは運任せ、天任せ、助っ人任せといたしやしょう。
潮は選べないからネ。

問題の餌・・・今年こそテナガエビと決めてはいたのだが・・・。
しかし、毎年の事。ショップでは今時期、テナガエビにしろスジエ
ビにしろ大型は手に入りにくい時期。6月の産卵を控えなかなか獲
れない月なのだ。
暮れに買って半年生かすのも何かと手間で、送料
の他に電気代やら真冬の水代えやら大変にもなる。どうしようか?

決めかねているうちにとうとう本番当日となったのも事実。
でも、昨年も夜釣りならアオイソメで十分証明できたので、それほ
ど心配もないだろう?釣れる時は何でも釣れるのだ。

とりあえず、今年の秘餌として取り寄せた冷凍テナガエビを使う事
とする。
いかに死んだ餌を生きているように見せるか腕の見せ所。
昼間にアオイソメ流すより効果はあるのか?確かめる意味もある。
金曜日帰宅後準備して、いざ出陣。午後六時。

夕方六時半。矢本を回り大曲浜入口の餌屋でいつものアオイソメを
購入しようと思ったのだが、店が閉まっていた・・・?

例年だと買えるのに、今年はなんかおかしい?
仕方なく、三平釣具店でアオイソメ購入。本日夜勤であとから駆け
つけるJHプロに頼まれていた千円分まで、五百円パック五個。
しめて二千五百円分。
それでも私個人としては、いつもより1パック少ないのだが・・・。

理由は鈎。FKプロやJHプロと違い、スズキ鈎ではなくチヌ鈎の
5号を使う為だ。

いつもの現地着午後七時前。日和大橋下。西側。
まだ十分に明るいが、風が非常に強い。それも嫌な向かい風。
当然先客なし。向かいの岸壁には所々ルアーマンも居るようだが、
こちらは誰一人居ない。釣り座は何処でもお好きなようには嬉しい
が、何処をとっても風を向く。
それも徐々に冷たくなってくる・・・のは、嫌な風である。

夜は冷えそうだぞ・・・?そう思い、準備していると、今年も強力
な?助っ人、FKプロ到着。・・・なんと半袖姿!

・・・やる気は満々か?
先に準備してから、ウェアを着てくるらしい・・・。
岸壁のいつもの中央に釣り座。FKプロはいつもの右横に入る。


今年の第一ラウンド開始!午後七時半。
魚に外の風や寒さは判らない。
それは・・・判るのだが、釣っている方は大変である。
このまま一晩かな・・・?

潮は上げ潮・・・。魚が居さえすれば必ず喰うはず。タナゴやクロ
ダイほど難しくは無い。ところが、いちばんいい時間帯の夕マズメ
が何も釣れずに終わる・・・・。なんて、こったい!

中通し磯竿3号に道糸PEライン2号。
絡み防止に1ヒロのナイロン5号をウキの遊動ラインとし、ハリス
3号1ヒロ。針はチヌの5号にアオイソメの房掛け。
いつもの夜釣り仕様だ。
強風で投げ辛いが、3号ウキでもちゃんと飛んでくれる。
ポイントは間違っていない・・・・。魚が居ないのだろう・・・?
すっかり日没の川中に、ケミホタルの妖しく光るウキが二つ並んで
流れる。川面のウキが
二つきりは少し寂しいところだが、何処へで
も気兼ねなく流せるのは楽だ。

今夜の風向きのお陰で向こう岸の人の数が徐々に増えていく気配。

FKプロにやっと一枚・・・・。30オーバーのセイゴだが、まだ
小さい。
午後九時の満潮間際の一枚である。続いて、私にも一枚。
同型が、ポツリポツリと続く。小型の型は、昨年より大きい感じも
するが、それでも数が少ないのか、型もイマイチ。

互いに二三本ずつ上げて、潮止まり。川面が風波からすーっとベタ
凪になる。とろーんと油を流したような一面に見える。

風も収まり加減だか今度は寒さが襲う。
中に新たに着込み、遅い夕食タイム。仮眠の時間でもあるが、風が
まだ邪魔。着込みさえすれば寒くは無いが、それより、釣れないの
では寝るどころではない。
私の方は腕が疲れてひと休みするものの、
FKプロは一心不乱に竿を振る。・・・よく飽きないものだ・・・
相変わらずタフな助っ人である。
魚信から見る喰いは、そう悪くは無い。
魚信が少ないのは魚の数が少ないのだろう?
居れば喰ういつものポイントへ何度流しても魚信が無い。


第二ラウンド深夜零時。
下げの時間帯だ。再び・・・僅かだが釣れ始まる。
潮と風、気温、水温がよくないのかも知れないが、やれるのは今夜
と明日しか無い。ほとんど運任せだ。深夜、誰も居ない堤防の歩き
釣りも流し釣りもほとんど空振り。釣れても小型主体。
風は弱まっていたが、魚は寄ってくれなかった。

干潮、深夜二時近くにJHプロ登場。
三時から朝マズメ、上げの時間帯。

第三ラウンド開始。そこで、やっと大物らしき魚信も出始める。
風は相変わらずやや強いが、風向きがたまに川上からへと変ること
もある。
素手もかじかむ程ではなく、着ているのでそれほど寒くは
感じないが、昨日より冷え込んでいるのは間違い無い。

天気は一晩中曇空だったが、今時期の夜明けはやけに早い。
午前四時。すっかり明るくなった川面。
・・・突然あとから来たJHプロにやってきた!
これがFKプロだったら・・・・。うーん、惜しい!
どうして一晩中竿を振るFKプロには来ないで、休み休み釣るJH
プロや私に来るのか判らない?
JHプロは私の左横。上流、堤防先端側に釣り座。
右横のFKプロ
に挟まれた真ん中の私に、待望の50クラスが掛かった。

それを難なく釣り上げた時だった。
JHプロが今年の為に買ったホーマックの磯竿3号。FKプロも同
じくホーマックの磯竿4号。おそろいの竿だったが、きたのはJH
プロの方・・・。
あとから来てズルいぞぉ・・・・。

だいたい、夜釣りに磯3号の外ガイド、PEラインでは穂先絡みも
多いはず。PEラインは柔らかすぎる為よく穂先に纏わる。
ましてや穂先の柔かい磯竿なら尚の事。
そのまま知らずに竿先を折る事も多いのだが・・・。

ちなみにFKプロは磯4号にナイロン4号の道糸。穂先の絡みは少
ないが、飛距離は落ちる。どちらも一長一短である。

JHプロが投げ終わって、その穂先絡みを解いている時だった。
私も自分の投げたウキを見ながら、またやってるなと思いながら見
ていたのだが、今度は完全に結ばってしまったようで、なかなか解
けない。
ラインの輪が竿先を締め付けるために取るのも一苦労。
しかも・・・だ。何やらラインを引っ張る奴も居て・・・・。
尚更、解けない・・・。「誰だ!引っ張るのは?」
JHプロが嬉しそうに叫んでいる。
あーあ・・・。だいたいこういう時に限って大物なのだ。
運が悪いのか?いいのか?何て言ったらいいのでしょうか?
大物は釣りたいと思っては絶対に来ない・・。ただ、遊んでりゃあ
来るのか?SちゃんにせよJHプロにせよ、運のいい事で。

もしこのとき穂先の絡みがなければ、釣れなかったのかも知れない。

絡みを解くことで、合わせタイミングが完璧に魚にマッチしたのだ。

完全?呑ませ釣り?呑んだのだから外れる訳は無い。

やっと、絡みを解いた時には、絶対に上げられる条件となっていた。
すごい引きをなんとか寄せて・・・絡むほど柔かい磯竿だからこそ
の一匹でもある。なかなか寄らないその引きを見て、またやられた
と私が思うほどの大型でもある。
とても片手であしらえる代物ではない。

見かねて、FKプロがタモ入れに加勢。タモの輪に入りそうも無い
巨体を何とか頭から突っ込み岸に引っ張り上げる。
その間数度タモ入れに失敗しているから、よくあれでバレなかった
と思うほど、運良く呑み込んでいたのである。

67センチ・・・。正確にはそうだが、一目で70クラスと思って
も不思議ではない大きさでした。

これが・・・どうして、毎年FKプロに来ないのか不思議でなりま
せん。
人一倍振り込んでいるのに・・・です。
我が助っ人も運が無い・・・・・。そのまま第三ラウンド終了。

始まる前には、今週は天気もよく、夕マズメで勝負を決め、早めに
帰ろうと宣言していたFKプロもこうなっては、またいつもの時間
になりそうでもある。ほんとに木曜まではよく晴れて暖かかったの
に、どうして当日になるとこうなのだろうか?とにかく、我々仲間
が集まると条件が悪くなる・・・一方。

それでも釣れさえすればいいのだが・・・・。
午前七時。朝食をすませ、再びひと休み。
JHプロは、初の大物手に明日用事があるからとかで、帰って行き
ました。
まさか、本人初の大物をくれとは言えないでしょう?
40前後を釣ってやるからと頑張ってはいましたが、結局釣れず仕
舞い。
極端に大きいのが一本と、極端に小さいの僅かしか釣っては
いなかったようです。次回こそ期待してますヨ。

再び私とFKプロの二人。しかし、夜と違い朝マズメからFKプロ
の右方向の橋下周辺に五六人の人が入ったり出たりしている。

勝負はついたな?50センチのスズキクラス一本と40センチ弱の
フッコが二本。30オーバーのセイゴが数本。悪条件に関わらず、

この釣果なら勝ちも問題ないだろう。

しかし、助っ人のFKプロになかなか来ないのが少し気掛かり。
私の方は、月曜から三直なので月曜日まるまる休め、夜までやるつ
もりでもあったが、FKプロは常勤である。ほとんど一睡もしてな
いので、身体も心配である。もう止めてもいいよと提案したのだが、
本人は午後の干潮までと言い、再び、ひと休みとする。
私一人残して帰る「あにぃ」では無かったのだ。


次に釣れ始まったのは、第四ラウンド。昼頃である。

やはり橋下に常連が集まり始めた頃だった。
相変わらずFKプロはひとり竿を振る。
私は周りが釣れるまでうたた寝しながらひたすら待つ。
しかし、餌がアオイソメでは昼間の釣りはかなり不利。ポツポツ釣
れるものの小型が主体。それに比べ橋下、常連のカワエビには次々
と大型が掛かる。
それでもこちらは数を稼がねばならない。
小型でも数あれば何とかなる。

・・・・とうとう午後五時近く・・・。
まったく懲りない二人である・・・。

最後に小型のセイゴをFKプロからたくさん貰い、疲れたので納竿
とする。
それでも小型ながら皆、尺オーバーなので、十分刺身には
なるのだ。
ただ、JHプロのあの67センチには当然叶わないが、
本人初の大物を貰える筈も無く、あれがFKプロにだったらなあ・
・・と悔やむばかり。
ホントに惜しかったです。
とりあえず、FKプロも私も何とか二桁釣果でした。

最後に今年もFKプロ、JHプロ共にお世話様でした。

次回もまた宜しくお願い致します。

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近 二十一時間
          スズキ 1匹  フッコ 2匹
          セイゴ 7匹  ニゴイ 1匹

               両日計 11匹・規定内  4匹
                累計 22匹・規定内 11匹
                    
   第12回 二十四時間耐久スズキ釣り勝負
           勝利 
               通算戦績12勝9敗1引き分け

                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No300
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  7◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月 5日(月)潮汐/長潮 満潮九時半     水温13度
  [マルタナゴ]天候/曇時晴          気温14度
  [−−−−−]風況/南東 弱風        波2.0m

今週の釣り情報。
北上川河口から中瀬にかけて、スズキが本格的に釣れだした。
50cm〜80cmまでが1人0〜5匹、満潮から下げ潮にかけて
好釣果。
半島方面でも早朝、夕から夜にかけて狙える。
黒鯛は、小竹〜狐崎にかけての磯周りで1人0〜1枚。
最大は47cmまで。水温安定せず全体に数は少ない。

投げ釣りは、渡波港で手の平大から35cmのイシガレイが0から
5枚、アイナメ混じり。ワームでベッコウゾイ、マゴチなど。

小竹漁港では、30cm前後のマコガレイが数枚。他アイナメ、メ
バルなど。石巻漁港では、テトラの探り釣りでアイナメ。
・・・との事。


さて、ついに本レポートも300号。
記念すべきこの号を大漁で飾りたく願ったのだが、タナゴ不発のス
ズキ勝負の週ズレで、何故か合わなくなってしまった。
当然、書いていけばただの通過点だし、・・・まあ・・・いいか?

最近何かと忙しく、釣りが出来るだけでもめっけもんだと思わなく
てはいけない。昨日半日刺身造りに没頭して、寝ぼけまなこで届け
に行き、喜んでは貰えたが、私の脳裏にはそのスズキよりもひとつ
気になる魚が居る。
・・・本吉のタナゴである。
昨年、五月末に連荘で大漁した今朝磯と蔵内のタナゴ。

どうして、今年はこんなに悪いのだろう?
もう6月なのに・・・・。
仕方ない・・・記念すべき300号はタナゴにしよう。

そう言う訳で、午前四時半、気温9度の歌津を過ぎ一路本吉へ向か
う。
今朝は今年初の蔵内。その外側地磯。潮は悪いが、居れば釣れ
る筈。・・・・できれば大漁で飾りたいが・・・・・。

土曜のスズキと違って風も無く穏かな天気。全然寒くは無い。
潮は干潮から上げ。先客無し。餌はジャリメのみ。

今日は三直初日の休みみたいなもの。三交代の特権日。
天気は曇空から晴れの予報。漁師も見えない静かな漁港の朝。
午前五時。蔵内小突堤の根元を越え、砂利浜から堤防沿いの水から
顔を出した平均台のようなコンクリートの一本橋を恐る恐る渡り、
地磯先端に立つ。

昨年の釣り座。左足元にはいつものイケス型タイトプールがある。
潮はペタ凪。海草ゴミが所々に浮く。まだ潮は動ききらない様子。
ここはワンド風で流れが少なく、今朝磯と違い棒ウキの似合う釣り
座だ。0.6
号磯竿にリール。道糸サスペンドナイロン2号。ハリス
フロロカーボン0.8号の鈎タナゴ7号。ウキは遠矢ウキのタナゴ。

水面に浮かぶ海草を避ける様に振り込み、浮き立ちを見ながらコマ
セを続ける。
一時間程音沙汰が無い。・・・だんだん不安になる。

どうして、今年はいつも魚信が遅いのだろう。
釣れるなら一投目で来るものだ。

深さは2mほど?タナ一ヒロ半でも流れが無ければ根掛かりする。
流れさえ出れば・・・・・。潮が動き出すが小潮のせいで、かなり
遅い。
海草ゴミも行ったり来たりし始まる。

ウキが喰い上げるように反応する。おそらくタナは半ピロ程度だろ
う。
しかし、そうすると小型が多くなるのも事実。
案の定、喰い上げで、20cm弱がヒット。
なーんだ。やはり居るではないか?6月はもう春タナゴの盛期。
釣れない筈は無いと思いつつも、釣れる型は遅すぎた時期の様であ
る。
乗っ込みの無い今年のタナゴとなってしまったかも?
・・・・すると、突然の締め込みに耐えられず、久々のバラシを経
験。・・・なんだろう?今の?・・・・タナゴか?

・・・・タナゴしかないだろう?と期待しつつも、あとがなかなか
続かない。潮はゆっくりと左斜めの突堤先端方向へ向かい出す。

いつもよりホンダワラが少ないようだ・・・・。
・・・それに、昨年より浅くも感じる。
やがて、小型が良型クチボソ交じりで釣れ始まる。
それでもポツリポツリだ。釣り始めてから二時間も過ぎようとした
午前七時過ぎ・・・。やっときた待望の締め込み。

竿一本分の距離で左へゆっくり流れたウキが徐々に反転しだして、
逆に右に戻されながら、根掛かりのように沈み込む。

今までと違う喰い上げの魚信ではない・・・。
あわせた瞬間、竿がおもいっきり弧を描く・・・・。
数回の突込みを交わし、沖に走ったのを浮かせながら寄せる。久々
のいい引きだ。先週、今朝磯でも無かった今年初のタモ入れ・・・。

土曜日の50センチのスズキでもタモ入れはしていない。
スズキはハリス3号。タナゴは0.8号のハリスだからこそ・・・だ。
27cm・・・尺には足りないが、赤銅色の見事な磯タナゴ。
続いて同じ赤銅色の良型を一枚追加したところで、魚信が再び遠退
く。・・・コマセ切れ。あとは小型が・・・。

今年はこんなものか?・・・数が妙に少ない気がした。
潮がうまく合えば、もう少し釣れるのだろうか?
子持ちではなかったので、もう少し大丈夫だとは思うが・・・?

午前八時過ぎ、再び海草ゴミが一面に漂いだしたため納竿。
なんだか・・・なあ。結局大漁ならず・・・・。
規定内のマルタナゴ3尾。クチボソ2尾。クチボソはりリース。
先週の今朝磯同様の釣果でした。それでも数は釣れてきた。
釣れない事は無いが、あまりぱっとしない今年のタナゴです。
・・・スズキとタナゴ、今年の6月はいつに無く忙しい釣りになり
そうです。
今後の予定として・・・。

三直明け土曜日に夜釣り。日和大橋下でスズキ。
月曜は再び今朝磯に立ちたいな?・・・と思いますが・・・。
週末は雨模様から、もう梅雨入り?
雨でも釣れることを祈りたい気分です・・・。

本日の釣果
   本吉  蔵内漁港 防波堤外側地磯       三時間半
         マルタナゴ 7匹  クチボソタナゴ 2匹

               本日計  9匹・規定内  5匹
                累計 31匹・規定内 16匹

                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No301
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  8◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月10日(土)潮汐/大潮満月2日目干潮二十時 水温15度
  [ス ズ キ]天候/曇時晴 夜釣り      気温19度
  [−−−−−]風況/北北西後東風 強風    波2.0m

・・・まったく釣れない時も、ごくたまにある大漁の時も、色々な
魚や海での出来事が潮の香りとともに届けられているでしょうか?

・・・それだけが、いつも気掛かりですが・・・・。
・・・一口にレポート300枚と言っても、実に六年目でもある。
一年平均50回以上の釣行を続け、早くも到達した感じですが、楽
しく書けるのが一番。楽しく読んで貰えるのが一番・・・です。

釣れても釣れなくてもいいじゃないか?好きな事をやって、またそ
れを描けるのだから・・・。だからこそ、間違いやミスはあっても
嘘だけは書きたくない・・・そう貫き通す本音の釣り日誌で構わな
いのだ。
人生、そう順風満帆にいくものでもない。

時には、こけた方がうまくいく時さえある。事実は小説より奇なり。
釣りの中で、ゆっくりと気ままにお好きなように・・・・・。
自由に・・・歩くとしましょう。本日も・・・。

・・・雨が少し降り過ぎた。もう梅雨入りだとか・・・。
三直明けの土曜日。雨が上がっても、今度は風になる。
どちらにしても釣り日和ではない。それでもスズキの刺身が食べた
いと催促される。
条件が良ければ難なく釣れるスズキでも、こう悪
い日が続くと難しくもなる。金曜から今朝にかけての雨で、山や海
は大荒れ。
大潮回りと潮はいいのに、雨のせいでその潮回りが余計
に悪条件となる。
大荒れ後の半島のクロダイは絶好調だろうが、河
口でのスズキ釣りは最悪の週でした。オマケに私の方は、中学校の
総体と重なり、かなりのハードスケジュールとなった。

・・・とてもスズキ釣り勝負後半などできる状態ではない。
やはり先週の一回だけが限度のようである。
今週もだったら完敗だったろう・・・。


まず最初にJHプロとFKプロ。それに私。

三人の今日の一日を説明しましょうか?

・・・三人共、今週末の雨に随分翻弄されてしまいました。
金曜から土曜朝にかけてのあの降雨が、もう少し早いか遅いかでも
違ってたでしょうが・・・・。

せっかくの休みなのに残念でなりません。楽しみにしていたのに。

まずJHプロ。
今週から一直目のJHプロは、私が三直の仕事をしていた今日の午
前三時、まだ雨の中、もうすでに日和大橋下で釣りをしていた。

川の増水で魚信も無く二時間。午前五時には止めて、北上の追波へ
向かい、そこから志津川、歌津と周り、海の大荒れを見て、雄勝、
女川、半島巡り帰宅。仮眠。
午後五時前、再度日和大橋下で、私と会う事になる・・・。


続いてFKプロ。
常勤のFKプロは、JHプロが帰ったあとの雨上がり、午前六時に
日和大橋下へ入る。そこで一日中竿を振る・・・。

追い風のすごい強風の中、1匹も・・・魚信すら無かった・・・。
魚は居るが、喰い気が無いか?餌が見えないのか?との事。
それほどの濁りだったらしい・・・・。
しかし、いくら濁っていてもFKプロも私も1匹も釣れないという
状況は経験が無かった。
それほどヒドイ条件だったらしい。
潮は大潮で一番いいはずなのにかえってそれが仇となったかも知れ
ない。下げた潮が泥水を河口に運ぶ。

朝から十時間もやって、やっと諦め、車へ戻った午後四時半に私が
やっと到着。本人にしてみれば私が来る前に大物二、三本釣って、
私に渡したかったのだろうが・・・その気持ちだけで十分。

涙、涙の感謝ものです・・・。
ゆっくり休んで下さい・・・と、別れる。

最後に私。
三直明け、帰宅してから午前九時半。
雨のせいで一時間遅れとなった総体会場の小牛田、牛飼テニス場へ
行き、強風の中、その運もあり午後、息子の初勝利を観戦したあと、
午後三時帰宅で準備し大曲へ向かい、入口の餌屋でアオイソメと活
エビ(海水産)を購入して日和大橋下へ・・・・急ぐ。


約束した訳ではなかったが、あにぃの事だ。
・・・・もしかしたら、FKプロが釣っていてくれるかも知れない
との予感もあった。・・・今日の私のスケジュールは話してある。

現地へ着いた午後四時半頃、風は収まり加減の中あにぃの帰り支度
にぎりぎり間に合った。そのあにぃことFKプロからその状況を聞
き、無駄かも知れないと思いつつも竿を出す。
あにぃの暗闇になれば条件も変るかもという言葉に私も同感だった。
その上、餌千五百円分が勿体無かった。

そこへひと寝したJHプロが到着。
つまり、今日一日午前三時からJHプロ、FKプロ、私と再びJH
プロの三交代制が期せずして生まれたのだが、その三人が夜八時頃
までやってダメだと言う事は、よほど悪かった日でもある。
無駄と知りながら、やってみなくては判らないという釣りに賭けて
しまった。
・・・いや、助っ人にあの強風の中、独りで一日もやら
せてしまった私が、そのまますぐ帰るわけにいかないではないか?

折角来たのだ。同じ無駄な事をするのも一興。

当然、先客も常連も居ない。ごくたまにルアーマンが覗きに来る程
度だ。
それでも、日中はかなりの人が出入りしたらしいと、あにぃ
から聞いていた。
左向かいの岸には、先端が大潮の満潮で荒れて出
来ないせいか、ルアーマンが十人ほど並ぶ。

ゴミの流れは無いが、濁りはキツく、入れたアオイソメが動かなく
なって戻ってくる。海水より淡水が強いらしい。
こんな時はまずダメな条件。

ウキを数度流し止めたところの魚信がまるっきり無い。
魚が居ないのだ。皆、海へ落ちたらしかった。
ボラやニゴイやマゴイがまるで酸欠状態のように浮き、水面を騒が
す。たしかに魚はいっぱい居る。

しかし、喰うどころではない様子にも見える。
川魚だけかも知れない・・・?
下げ潮と闇に期待したが、三時間で魚信すらないのではどうしよう
もない。これは早めに止めた方が・・・早めに止め、明日、明後日
に賭けた方が得策だろう。・・・スズキでボウズも珍しい事だが、
ダメな時はダメ。
夕方収まった風が暗くなると再び、今度は先週と
同様逆風となって吹き始める。冷たい風で冷え込み出した。
ますます、条件が悪くなる一方。

次回に期待するしかないでしょう。

午前八時納竿したが、諦めきれないJHプロはひとり海側、埋立地
へ向かう。ひとの事は言えないが、JHプロもFKプロも随分タフ
ですねぇ・・。

私は、明日、日曜も総体のため午後九時過ぎには帰宅しました。

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近夜釣り三時間
         0匹                   
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計 31匹・規定内 16匹
                                 from Muu

-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No302
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage  9◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月12日(月)潮汐/大潮満月最終日干潮十時半 水温14度
  [ス ズ キ]天候/曇後晴          気温12度
  [−−−−−]風況/東北東後北北東      波2.5m

クロダイ情報。6日、32〜52cm3枚。
牡鹿半島で磯からのウキ釣り。渡船。最大2.6kg 水温16度。
10日、55cm1枚。牡鹿半島の堤防からのウキ釣り。
最大2.9kg。夕マズメの釣果シケぎみで良好。
11日、35〜53cm0〜3枚。牡鹿半島。磯からのウキ釣り。
渡船約20人の釣果。
他に45、47cmも 最大は2.7kg。

釣り情報。

黒鯛は小竹〜狐崎にかけて、連日大型が上がっている。
52cm、53cm最大は55cmまで釣れている。
数は1人0〜3枚と少ないが全体に良型が多く、40cm以上も多
く上がった。

北上川河口周辺のスズキは、ルアーを使って1人0〜3匹。
60cm前後が多い。エサ釣りではセイゴ、フッコ。

渡波港周辺では、投げ釣りでイシガレイが小型中心に40cmクラ
スが数枚。ワームを使ってマゴチ、ベッコウゾイがポツポツ。

半島の各漁港では昼夜メバルが釣れているが、どの場所も小型が多
い。
他にアイナメ、タナゴなど。小竹では数は少ないが大型のサヨ
リも入ってきた。
・・・との事。


土曜日は強風の中、昨日は頑固な寒さの中。連日、小牛田で中学総
体、ソフトテニスの試合を観戦。四月並みの寒さ・・・?
まるでまだ冬のようである。

土曜日は強風だったが、昨日ほど寒くは無かった。今朝もその寒さ
が続く・・・。いったい、いつまで寒いのだろう?

三直二週目の初日。午前三時。まだ暗闇の中。
朝方の寒さに備えて、二、三枚着込んではいたが、それでもまだ寒
い。
風も無いのに、先週のスズキ釣り勝負の夜とは段違いの寒さで
ある。
こんな寒さで、はたして釣れるのか?魚信のないまま夜明け
を迎える・・・・。寒いのに眠気さえ起こるつまらない釣り。

いくら流しても魚が居なければダメだ・・・。

平日の朝のせいもあるが、無論、周りも向かい側も誰も居ない。

・・・今朝磯のタナゴの予定だったが、アオイソメの千五百円分が
ほとんど手付かずで残っていた。土曜の夜に釣れればこんな釣りは
しなかったのに・・・。勿体無い話でもある。
タナゴ・・・・クロダイ、サヨリの大型。半島は釣れてきているの
にだ。荒れた日はクロダイがいい。それは百も承知だが、FKプロ
があの強風の中、土曜日一日私の為に潰したのだ。それ相応の罰は
受けねばなるまい・・・。家族はスズキの刺身やムニエルを所望。

いくらあっても足りないスズキの釣果である。

濁りは僅かに薄れたものの、まだまだ残る。大潮の満潮から下げ、
河口のスズキには最高の潮回りなのに、先週金曜の雨が三日たって
もまだ祟る。それでも、十数年こんな事はなかった?六月のボウズ
は痛い。一番面白く釣れる月なのに、日照不足と寒さに加え、梅雨
入りの大雨ときたら、なすすべも無い。数度流して、いつもの魚信
のある場所でその魚信が無いと、魚が居ないことが判る。

大雨で全て海へ戻ったスズキが再び上り出すのは何時だろう?

一週間は釣りにならなそうだな?

・・・・それでも、朝方、必ず釣り人は現れる。たとえ釣れなくて
も・・・だ。
私の居る堤防中央の左手に二人。右手に一人。計四人
が午前六時半には並んでいた。ギャラリーも一人。
左斜めの向こう岸にルアーが二人。
ここから見える河口の東導流提の先端にルアーマンが、数人いつも
のように並ぶ。
休みも平日もあまり変りが無い。
午前七時。
干潮まで二時間程あるが、この寒さとすっかり下げきった大潮の河
口では、魚が入りそうも無い気もした。
今、魚信さえ無いのでは、干潮になってもたかが知れている。
濁りが取れるまで、大漁は難しいだろう。・

・・・いつも魚が居る状態で無いと・・。
次々、潮時間に合わせ釣り人が入る中、諦め納竿とする。
ボウズ二連荘。六月では異例の事。そうある事ではないだろう?
一番簡単なスズキ釣りも大雨にはかなわないという事だ。十数年で
初めてである・・・・・。金曜の大雨は最悪。
結局・・・餌を無駄にしただけでした。


本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近   四時間
         0匹                   
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計 31匹・規定内 16匹
                                 from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No303
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 10◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月17日(土)潮汐/小潮初日満潮二十時五十分 水温16度
  [ス ズ キ]天候/曇            気温19度
  [−−−−−]風況/南東後後東のやや強い風  波2.0m

今週の釣り情報。
黒鯛は小竹〜桃の浦、狐崎の磯周りでなど1人0〜2枚と全体に低
釣果。
型は平均40cm前後と良型多く、最大は53cmまで。
田代島でも大型混じりで釣れだした。
スズキは、ルアーを使って北上川河口から中瀬にかけて50〜60
cm中心に最大80cmまでが1人0〜3匹。日により釣果にムラ
がある。
半島方面では、50cm前後中心に最大65cmまでが、
1人0〜3匹。
早朝か夕マズメから夜釣り。
渡波港周辺は、投げ釣りで小型のマコガレイ、イシガレイ、アイナ
メ混じり。ベッコウゾイ、マゴチがポツポツ。

半島の各漁港では、メバル、海タナゴ、場所によりチカも寄ってい
る。
磯周りでは、大型のアイナメも釣れている。
・・・との事。

また金曜日雨かよー。二週連続。ボウズ三連荘か?
いったい今年の梅雨はどうなっているのか?
ただ、ポツポツ、シトシト降りゃあいいのに・・・・。豪雨や強風
は殊更余計。
三直明け、午後四時。案の定、川は濁っている・・・。
釣り人の姿は無い。

風は南向きで暖かく、降雨後の蒸暑い午後。
水温はだいぶ上がってきている。
・・・なのに、魚は相変わらず居ない。

おそらく、昨日の雨より先週の大雨の影響がまだ残っているのだ。
大雨の泥水で海へ下がったスズキがまだ上らないうちに再び雨。
この日スズキは和大橋下までのぼれないらしい・・・・。
七年前・・・99年の5月30日、この日和大橋から下った先端の
西導流提で六時間。海産モエビの大にたった一本のフッコがきた。

その日以降、6月4日、5日の釣り勝負前半十七時間。
6日の一時間。
11、12日の釣り勝負後半九時間。
カワエビが有ったにも関わらず1匹も釣れなかった年。

ボウズを四回ほど続けた後13日の六時間でやっと53センチのス
ズキを一本上げ、次の14日の再びボウズでその年のスズキ釣りを
諦める・・・・・。

・・・・その七年前と似ている。
昨年は行く度に必ず釣れた。それが今年は散々。

タナゴ、スズキと今年は最悪かも知れない。・・・・

時期遅れのタナゴや他の魚をやれば、こんな釣りにはならなかった
かも知れないが、どうしても我が家の人気はスズキに集中する。
食べるならスズキ・・・と催促される。釣るならタナゴやクロダイ
の方がいいのに・・・・。

・・・・釣れるならさっさとケリをつけて、次へと進みたいところ
だが、毎回全然釣れずオマケに三直明け。時間的に夜釣りしか無い
ではないか?
・・・・徐々に暗闇に包まれる橋下の川面に、外灯の明かりとウキ
に着けたケミホタルの光が、何度も流れる。いつもの釣り座。
釣り人は右手の橋下付近にルアーが一人居たが、暗くなると帰って
いった。
左向かいの護岸にはルアーマンが十人ほど見える。

風はやや強い向かい風。何度流そうとも魚信すら無い。
魚が居ないのだ。ニゴイやボラは居るのに・・・・スズキだけが居
ない。
川水が濁っていても釣れない訳ではないし、今までの経験上
居れば釣れる筈。しかし、たとえ今日、水が澄んでいたとしても魚
が居なければ話にならない。
居さえすれば、何とかなるものの、これではどうしようも無く納竿。

午後八時半。満潮時。澄んだ水が入ってくる潮に期待したが、また
もや不発でした。こんな蒸暑い夕方はニベの方が良かったのかも知
れない。
雨が降るタイミングが今年はとても悪い気がする。
良型の数が上がる六月が・・・もうすぐ終わる・・・。
来週からの予定が立たない・・・。何を狙おうか?

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  四時間半
         0匹                   
               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計 31匹・規定内 16匹

                               from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No304
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 11◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 6月24日(土)潮汐/大潮朔月初日 満潮十六時 水温17度
  [ニ   ベ]天候/晴後曇夜釣り 干潮二十時 気温21度
  [ス ズ キ]風況/東南東時々南、東の弱風  波1.5m
 6月25日(日)潮汐/大潮朔月二日目 満潮ニ時 水温17度
  [ス ズ キ]天候/曇       干潮九時 気温17度
  [−−−−−]風況/北東後南東 弱風     波1.5m

川面に吹く風は生暖かく、夜釣りとしては久し振りの好条件?
釣れない筈はないと思いつつも、しばらく釣果に恵まれないせいか、
またもや・・・という、焦りだけが過ぎていく。

・・・周りは既に夜。投げウキがその黒ずんだ川面に漂う・・・。
ウキの先に着けたケミホタルだけが頼りで、橋の外灯が反射すると
水面でその緑色が見え辛くなる。

目を細めて追うその緑の光が、徐々にゆっくりと沈んでいく・・・。
周りに流れる他のウキの位置を確認しながら、自分のウキの動きに
気持ちを集中する。右手下流の遥か向こう、三十メートルほど流れ
たところだろう?

流れるウキが止り、竿先にもリールから出ているラインの張りにも
負荷は無く、はっきりと魚信だと悟る・・・。

鈎はスズキの15号。いつものチヌ鈎5号ほどの遅合わせは必要な
く、ケミホタルの明りが水面下に入った瞬間素早く竿先を煽る。

ガン!といった巨体の負荷が手元まで伝わる。遥か彼方で魚が跳ね
上がる。・・・その引きが今年一番の大物を感じさせた・・・・。

この一匹の為に今日まで釣行3回、時間にして十五時間ほど延々と
ボウズを続けてきたのだ。四回目の今日もか?と感じさせるほど、
暗闇になるまで判らなかった・・・・・。
今年の釣果も釣行回数もかなり少ない。

もう六月を過ぎようとしている。一年の半年を過ぎ、釣果は昨年の
半分以下。そのうち規定内は三分の一以下に落ちている。

一年で一番大物の可能性がある6月なのに・・・。

何を狙っても大型が良く釣れる時期。それが終わろうとしている。

来週はもう7月だ・・・。

・・・ここで、今週の釣り情報から。
黒鯛は、例年からみるとどの場所も低調。小竹〜狐崎にかけての地
磯〜沖磯周りで、10人の合計で平均1〜5枚と数が出ていない。
型は平均40cm前後の良型が多く、小竹の地磯では51cm迄。
他に30cm前後のサヨリが好調に釣れている。

スズキは北上川河口〜中瀬にかけて1人0〜3匹、50cm〜95
cmまで。下げ潮にかけてが好釣果。

半島方面の堤防や磯周りでもフッコクラスから60cmまでが1人
0〜5匹。早朝か夕マズメ、夜釣りが狙いめ。

半島方面では、メバル、海タナゴなど。
ワームやジグを使ってマゴチやヒラメなども狙える。・・・との事。


さて、夜勤一週目も終わりその明けの土曜日。
寝ないでそのままの釣行と言う手もあったが、スズキ餌のカワエビ
が無い以上、早朝釣りよりも夜釣りの方が、確率が高いと思われる
ので、寝てからの午後釣行とした。

今回同直のJHプロを誘い、上げ潮狙いの午後からニベ。夜釣りで
スズキというスケジュールとする。実はJHプロ、先週の日曜日、
ニベの大型を二桁ほど釣っていたわけだが、スズキの刺身が欲しい
私にとって、こうボウズが続くのではニベでも仕方ない気になって
いて、その予定をスズキの前に入れたのだ。


午後二時過ぎ。場所は日和大橋下東側。久し振りの東導流提の根元
新漁港側である。かなり蒸暑い天気だが、橋下は日陰で意外と涼し
い。着くと既にJHプロの車が、丁度橋下にある。

いつもスズキを釣っている釣り座の丁度向かい側で、そこから岸壁
下、下流に多くの投げ釣りの姿がある。

聞くと、今日は朝から全然ダメで、橋下の真下を狙える端の釣り人
だけが小型のニベをポツリポツリと釣っている具合。

その左手、下流側に続く釣り人五人くらいは殆ど何も釣ってはいな
い。
大潮の上げなのだが、いつもより水が澄んでいるらしく、喰い
はイマイチなのだそうだ。JHプロが入りたかった橋下右手の丘に
は家族連れが陣取っていて、入れそうに無く、見ていてもしようが
ないので、左手のずっと下流、東導流提の付け根付近に入る。

しばらくすると、そこに居た釣り人が二人ほど帰っていったので、
丁度二人の釣り座となった。


汗ばむ日差しは初夏を思わせる河原。結構蒸暑い。風がいつもと逆
で背中からが、そう思わせるのだろう。

下に降りると、風を受けないので尚更暑く感じるのだ。
ハリスを長く取った川のブッ込み釣りは、ホントに久し振りで、仕
掛けやオモリは昔のものが幾らでもあったから、かき集めて持って
きたのだが、投げるたびに根掛かりではどうしようもない。

魚が掛かれば上がる仕掛けも、魚の喰いが悪いのではダメなのだ。
投げ竿二本。遊動式や胴付き仕掛けが主だが、いくら重いオモリを
付けても流されるのなら、軽いオモリで流せば面白いのに、周りに
釣り人が居る以上、オモリの重さを合わせなければいけないのが残
念。軽ければ根掛かりも減るはずなのに、30号前後のオモリを使
えば当然根掛かりも増える。

川の中央付近から深いカケアガリになっているらしくて、投げたら
そのまま待つのがセオリー。巻けば必ず根掛かりする。

上げる際は一気に竿を煽って、休まずに巻く。浮いたオモリを二度
と沈めないのがコツらしいが、それでも引っ掛かる。引っ掛かった
らまず終わりだろう。糸を切るしかないようだ。

誰よりも遠くへ投げれる方が有利かも知れない。

何も釣れず二時間ほど遊んだ時だった。そろそろ向こう岸のいつも
の釣り座でスズキ狙いに変えようかと思った矢先・・・。

何やら頭上でガツンといった大きな音が・・・。
見ると橋上で車が二重追突してるではないか・・・。あーあ・・。
けが人は無いようだが、夕方の帰宅ラッシュ。

あっと言う間に橋上には車の長い列が・・・・。

一、二時間は解消しそうに無い。
お陰で、JHプロと相談して中州回りで向こう岸へ渡る事となる。
河口から中州、何処を見ても釣り人でいっぱい。

スズキ狙いの多い事。

朝ほどではないにしろ、夕方も多いのですネ。
午後六時前。いつもの場所に戻り、二人で夕食を摂り、小休止。
頭上の橋上ではパトカーやら救急車やらが異様に騒がしく、その後
やっと橋上の交通渋滞が無くなったらしい・・・。

橋下の先客が帰り始めるのを見計らって、第二ラウンドに入る。
午前六時半。


やっぱウキ釣りはいい。投げは待っているのは楽だが、根掛かりは
疲れる。
ウキは忙しいが、根掛かりの心配は殆ど無いもの。
その上一投目で魚信。釣れないにしても、これは幸先がいい。
二週続けて魚信すらなかったのだから・・・・。
・・・魚は居るようである。
向こう岸と逆で風は暖かい向かい風だが、暑くは無い。
潮は満潮から下げに向かうはず・・・。
でも、釣れたのは暗くなってからだった。JHプロにまず1匹。
続いて私に・・・・。
尺オーバーのセイゴだが、ポツポツでも釣れてはくる。
型の良さそうな魚信をバラして、再度同じポイントへ流す・・・。
合わせた瞬間大きいとは感じなかったが、寄せようとするのに抵抗
するその引きが、かなりの良型を思わせる。

やっと手前に寄せて、頭を出させようとするがなかなか姿を現さな
い。
片手では難しいかな?昼間、散々根掛かりで、痛くなっていた
右腕にはちょっと酷な相手だった。
無理をすればバラしそうでもあ
る。浮かないし浮いてくれそうも無い。

タモを諦め両手で寄せると、本田プロが見かねてタモを差し出して
くれた。
とても一人で上げられそうも無い今年一番のスズキ。
コイツの為に通い続けたのだ。・・・これが、もう二、三本出れば
言う事無しだが・・・。丸々太った60cmジャストでした。

1mにもなるスズキにしては小型なのだろうが、刺身にするには最
大級。
最高級でもある。70から80cm以上を捌く機会があれば
判ると思うが、普通のまな板では捌けなくなるのだ。
せいぜい60cmがいいところ。
それ以上のサイズを捌くとなると、
大きなまな板を用意して、それこそ捌くのではなく解体になってし
まうだろう。それほど大変な作業にもなるのだ。

捌き担当の私にとっては50、60のサイズが一番有難い。

釣るなら大物、捌くならこれ位が理想でもある。

以後、かなり間を置いて釣れる事は釣れるが、なかなか続かない。
すると、Sちゃんが奥さん連れて、昨年どおりに現れる。
聞くと、今年初のスズキらしい。
Sちゃん夫婦はいつもの橋下に入り、続いてJHプロ、私の順に、
上流となる。私の少し離れた堤防が細くなるあたりに一人と、その
向こうに二人組が居る。

Sちゃんから下流は橋下の湾を隔てた所にルアーマンが一人。

今夜は暖かいので、橋の中央付近に船釣りも出ている。

風は徐々に冷たくなってくるようだ。
Sちゃんの奥さんに一本きただけで、魚信が止る。
午後十時頃Sちゃん達が帰った後も僅かな期待で粘るが、なかなか
あとが続かない。JHプロにマゴチが・・・。

釣り人は次々と帰り始める。

それでも今から早朝にかけて入る釣り人が居るのも確かだ。
満潮午前二時ごろから次の干潮に賭けたのだが、夜明けと共に冷え
込み、更に魚信が無くなる。仮眠しながら続けると、日曜の早朝。

いつもの常連が次々と現れる。
昨日から大潮の下げ・・・。午前中の好条件が今朝も続く。
昨日、土曜の朝はかなり凄かったらしいが、やはりカワエビ餌に限
る。
このまま、アオイソメで粘っても結果が見えている気がして、
珍しい朝マズメと共に納竿。午前五時。


徐々に明るくなった旧北上川河口。
両岸には大勢の釣り人が見える。日和大橋下西側のここにはウキ釣
り師が十人前後。向かいの山西跡地から橋までルアー釣りが多い。

橋から下流はブッコミ釣り師が大勢並ぶ。夜から居たらしい。
そこから更に下流から東導流提先端まで、ルアーやジグが主流。
見えるだけでも五十人は並ぶ。
ココから上流、中洲周辺はブッ込み、ウキ、ルアーと様々。

それぞれその釣りに合った釣り座がある。
ココの橋から下流、西導流提先端まで手前はブッ込み、中から先端
はウキやルアー、ジグ釣り。安心して邪魔されずウキが出来るのは、
この場所しかない気がする。最近、特に感じる事。


今年は例年に無く、かなり悪い条件が続く。
海は毎日のようにヤマセの影響で、冷え込む朝が多いらしい。

スズキ、クロダイも低調。
大曲から鳴瀬のニベも不調。その影響で日和大橋東下に大曲の釣り
人がニベを求めて集まる。例年だと大曲が終わったあたりに釣れ始
まるここのニベだが、釣れないので待ちきれないらしい・・・・。

大曲のガラ掛け、ジグではマゴチやヒラメが好調だというから、魚
は居るが餌を喰わない状況が続いているのだ。

タナゴも終盤。子持ちだろうし・・・?
さて、来週は・・・。どうしようか?
ガラ掛けやジグで、そこに居る魚を無理やり掛ける釣りは性に会わ
ないし、好きなウキ釣りで釣れないを続けるのも一興。

釣り情報のただひとつ好調なウキ魚に賭けてみましょうか?
でも、行くと限って、釣れない状況になるのもいつもの事。
それでもウキ釣り。一興でもある。
それでは、今年初の小竹で・・・・。会いましょ!

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防 東側下流 ニ時間
                    0匹    
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  十時間半
             スズキ 1匹  フッコ 1匹
                     セイゴ 4匹 
               本日計  6匹・規定内  2匹
                累計 37匹・規定内 18匹
                            from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No305
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 12◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月 1日(土)潮汐/小潮初日   満潮六時  水温18度
  [サ ヨ リ]天候/曇              気温21度
  [−−−−−]風況/南東後東南東、東 弱風  波1.5m

今日から7月。梅雨の最中だが、もう初夏。
春魚がとても悪かったので、夏魚はいいことを期待しながら、本日
は気合いを入れ、チト忙しいダブルヘッターの予定を組む。

来週から昼勤になる夜勤最終日。
まずは、朝マズメの小竹漁港を目指す。

狙いは、情報でただひとつ好調な?サヨリ・・・。
今年初の牡鹿半島入口、小竹漁港。クロダイも狙いたいところだが、
昨年より確率が低いので、もう少し待ちたい。そのクロダイ釣りの
外道的なサヨリでも、いざ専門に釣ろうとすると、これがまた意外
に繊細で難しい釣りなのだ。

二直明け午前三時前、準備して出発。

コマセも餌もあるのでそのまま直行し、午前四時前には小竹漁港に
到着。
昨夜雨が降ったので期待したのだが、こちらの方面は降水量
ゼロらしい。
しばらく空梅雨状態なので少し濁ればと思ったのだが、
当てが外れたようだ。

夜明け前の防波堤。先に来ていたJHプロは、もう始めているらし
い。
薄暗い岸壁の中央テトラ手前にその姿がポツリとある。
漁港内の作業小屋脇に車が四、五台止っていたので、今朝の渡船は
かなりの人数らしい。防波堤付け根には、JHプロの車の他にもう
一台ある。
どうやら、山越えも一人以上いるようだ。
今年初の小竹防波堤。奥松島の室浜以来、久し振りの初夏サヨリ。
初夏は型がいいの例え通りならいいのだが・・・・・?

まだ夜が明けきらない早朝。風も穏かで今朝は随分と生暖かい朝に
なった。
お陰で蚊が、かなりうるさい様子。JHプロも、もうすで
にあちこち刺されたらしい。これからの季節は注意が必要ですヨ。
波も穏やかで、潮は上げ潮、満潮も近い。

夜明けと共にコマセを撒き、釣り開始。午前四時半。
磯竿2号3.7メートル、リールに道糸2号。
飛ばしエンズイに魚信用のシモリ玉3個。
小型サルカンにハリス0.6号。鈎は赤虫3号。
通常、尺オーバーのサヨリなら袖の6号前後必要だが、潮が澄んで
喰い気の無い時は小鈎が有利。

餌は、冷凍ストックしていたコマセ用のアミブロックから必要分取
るのが一番ベスト。鈎付けはチカ同様面倒だが、喰いは一番いい。

もし潮が濁っているのであれば、オキアミ小で目立たせてもいいが、
昨日までの天気からすると濁っているとは考えにくいので、敢えて
どちらでも確率の高い方を選んだ。
仕掛けや餌は繊細でも魚の引きは、かなりの手応えがある。

飛び跳ねる、走る、回る、はハリスが細いだけにスリルのある釣り
だ。
午前五時・・・。もはや潮止まりが近い。
魚は居る・・・・。間違いなく・・・。最新情報では、27日火曜
日ここの堤防で、夕方二時間尺前後が3から15匹とあった。

・・・・・?
3匹釣った人と15匹釣った人が居るということだろうか?
同じ二時間でその差は何だったのだろうか?
サヨリ釣りは、タナゴ同様ある意味繊細な釣りだと感じる。
それもタナゴのように足元に寄ることなどはホントにまれで、大型
を狙うなら遠投が不可欠な釣りでもある。繊細さを遠くで行なう釣
り。
サヨリ釣りで一番大事なことは、一に仕掛け絡み、二に餌付け。

細長いハリスを絶対に絡めてはいけない。絡めばまず釣れない。

餌付けを丁寧にするほど釣果が上がる。餌は目から刺し、尾に抜く。
サヨリはオキアミの目を狙う魚。相手に喰い気が無い時ほど効果的
なのだ。
それが釣果の差になってもろに顕れる釣り。

今朝の潮は満潮前。魚がコマセに寄っても喰い気があるとは考えら
れず、思った通りになかなか魚信がこない。

最初の一匹目に一時間近くもかかったが、申し分の無い素晴らしい
型のサヨリだった。
JHプロがメバルやクサフグを続けた後、遠投
したウキにやっと魚信が出たので、誘うつもりでラインを引くと後
方で魚がジャンプ。すごい勢いで走り出す。
サバほどの鋭さは無いので、斜め一直線に寄せられる。

ただし、ハリスが細い分無理は禁物で、相手の突っ込みに合わせる
ように抜き上げる。40センチもあるスマートで綺麗な魚体が堤防
の上で飛び跳ねる。
この型なら刺身で十分いけそうだぞ・・・。

しめしめ、スズキの刺身がダメなら高級魚サヨリの糸造りなら・・
どうでしょう?
しかし、型がいいだけに数が続かない。

潮が澄んでいるのと、満潮の潮止まりが近いせいで、喰い気がイマ
イチ。
ウキの魚信も微妙である。遠投したウキを徐々に寄せながら
ラインを張ると、手元に直接魚信がくる。
ハリスを長目にする方が魚信は小さいが、違和感無
く喰う。
このままでいいはず・・・・。

この悪条件でポツリポツリでも釣れてくるのだから・・・。
型も申し分無い。
手前で来るのは尺ぐらいだが、遠目は40センチを越える。


しかし、昨年から私と何度となくサヨリ釣りを経験していたはずの
JHプロに1匹も来ない・・・?忘れちゃったのかな?

フグ、フグ、メバルと餌取りに悩まされている。
スズキの67センチを手にした罰かもネ・・・と、冗談言いながら
仕掛けを見る。鈎は同じ赤虫3号。ハリスも同様0.6号。
タナも大差無い。

・・・・何が違うかって、あなた・・・その丸玉は止めましょう?

それもBくらいもある。半分はクロダイの大物狙い?
・・・・それじゃあどちらも来ない感じヨ?
オモリは外しましょう・・・・ネ。
・・・と、言うわけで、ほーら来たでしょう?
私が五本ほど釣った後に、やっと一本の大型。
しかし、型に対して鈎が小さ過ぎる。餌だけ取られる事の方が多い
が、鈎を大きくしたら、釣れなくなった。

その上、数を釣る事で細いハリスがよじれて、投げるたびに仕掛け
が絡む・・・・。これでは釣れないわなー・・・・。

・・・困ったぞ。
どうしたら絡まない仕掛けを作るかが、数を釣るコツ。
絡みを防ぐなら、それこそ丸玉なのだが、サヨリは表層に漂う餌を
長い下唇で皿受けして捕食する魚。喰い気が旺盛なら別だが、丸玉
で垂直に落とすと喰いが落ちるのだ。水面下1メートル前後が彼等
のテリトリー。
餌をハリスだけでふわりと浮かすのが理想。
鈎も餌もその自重で沈みながら流れる。オモリを付ければ直接沈ん
でしまう。不自然に沈めてはダメなのだ。

・・・うーむ。次回の課題だな・・・。
スズキと同じく遠投すると絡みが多くなるのが悩みの種。
結局、悪条件と仕掛け絡みが禍して、二人で15匹という結果に終
わってしまいました。でも40クラスが三本入りました。

ジャミのチカ、カタクチも15センチ以上の大型です。
情報の通り、潮さえ良ければ今一番好調な魚でした。
午前九時納竿。本日第一ラウンド終了。
次は夕方・・・・・の予定。
JHプロお疲れ様でした。


本日の釣果
   石巻  小竹漁港  防波堤中央テトラ手前外側 四時間半
             サヨリ11匹  チカ 4匹
                カタクチイワシ 1匹 
               本日計 16匹・規定内 16匹
                累計 53匹・規定内 34匹
                                 from Muu

-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No306
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 13◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月  1日(土)潮汐/小潮初日   満潮二十時 水温18度
  [ス ズ キ]天候/曇時々小雨        気温21度
  [−−−−−]風況/東北東後北北東      波1.5m

今週の釣り情報。
北上川のスズキは、日により釣果にムラはあるが、ここにきて大型
混じりで釣れている。河口〜中瀬にかけて、ルアーを使って60セ
ンチ前後中心に最大で90センチまでが1人0〜5匹。

黒鯛は、今週も全体に芳しくなかった。釣れてるサイズは良型が多
く、1人で40cm以上を3枚という釣果もあったが、どの場所も
数は釣れておらず、エサ盗りも多くなってきた。
投げ釣りは、佐須ノ浜、小竹漁港などでマコガレイ、アイナメ。

小竹漁港では、ウキ釣りで大型のサヨリも釣れている。エサにオキ
アミか大粒アミ。メバル、タナゴ混じり。

北上川周辺〜渡波港にかけては、ワームやジグでマゴチが好調。

雨模様なのと潮条件が相変わらず悪く、敢えて連絡はしなかった。
・・・MHプロが見学したいとの件。
折角のプロのお出まし、いい条件でいい釣果を見せたいものだが、
今年に限ってそれも叶わないかも・・・それほど悪い今年のスズキ
です。
スズキなど型さえ望まなければ、タナゴ、クロダイより遥か
に簡単と豪語していたが、さすがに今年は参った・・・。

ポツリ。ポツリは有っても釣れ続くことは無く、いつ行っても魚の
姿が感じられないのだ。

更に今夜の天気はいつもと違い小雨模様。潮は小潮初日と記録した
が、別の潮汐表では中潮四日目。決して悪くは無いが、暗闇が満潮
時間と重なる最悪な夜釣りとなる予想・・・。

雨・・・潮・・・と、短時間での大漁は望めそうも無かった。
実際は・・・・だ。ここ一週間スズキはかなり釣れているらしい。
本日も昼過ぎ干潮の午前からの下げで、クーラー一つは楽に釣れて
いる。
最近の気候で回復傾向なのだが、問題は餌である。
カワエビが有利なのは変らない・・・。

それさえあれば、クーラー一つは昼間の下げで問題なく釣れるので
ある。
悪いのは今年の夜とアオイソメの相性。

それと・・・私のスズキ運かも知れません。
今回はダブルヘッダー二釣行目。
夜勤明け早朝、小竹でサヨリをやり、帰宅して仮眠。
夕方約束していた次男を釣れ、再度釣行。日和大橋下での久しぶり
一日二回釣行となる。

午後四時半、潮時間が良くないが仕方が無いので、小雨交じりの中
車を走らせ、現地へ向かう。


途中、餌と食料を買い午後五時半着。
雨は降ってはいなかったが、向かい風がややあるいつもの日和大橋
下西側上流の岸壁には、先客が四人ほど居た。

岸壁へ上がる細い不安定な板の桟橋を越えると、下流右側の橋下の
周辺に二人ほど、左側の上流、堤防がやや細くなるところに二人。

その二人二人の間が空いていたので、そこを釣り座とするしかない。

次男を連れていたので、できれば左側の堤防が細く低くなる場所に
釣り座を取るイメージをしていたのだが、先客が居るのでは仕方が
なかった。子供が周りの邪魔をせずウキを流せるのは、低いほうの
足場なのだが、まあ夜釣りの先客では無いらしいので、とりあえず
そこで始める。


一時間経過のあたりが薄暗くなった午後六時半。
やっと一匹目がきた。フッコクラスだが、魚はまだ居る。
しかし、両脇の先客には一匹も来ない。
息子が何度か合わせ損なっているうちに夜。

釣れる時は、岸壁足元からほんの二、三メートルの距離でも釣れる
のだが・・・。
寒くは無い夜だが、暗くなると小雨が降リ始める。

その雨が止むと満潮時の潮止まり。
水面がトローンと油を流したような表面に変る。
流れはあるが、釣れない条件のようだ。

右側の先客が帰ったので、次男をそこに入れて流し釣りに専念させ
るが、魚信はあるものの喰いは悪い。

周りにも魚信はあるらしいが、釣れては居ない。
時折、ルアーマンが出たり入ったりする。
午後九時に雨が強めになってきたため、納竿。
車に戻ると雨は止んだが、これ以上続けても潮が動くまでダメだろ
う。
もう少し潮の動く夜にやりたいものだが、今年のスズキは無理
かも知れない。
毎年、梅雨は七月に入ってから本格化する。
そろそろ海水温も20度近い。
雨次第だが来週、再来週くらいが限界かな?

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  三時間半
             フッコ 1匹  

               本日計  1匹・規定内  1匹
                累計 54匹・規定内 35匹
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No307
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 14◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月 7日(金)潮汐/中潮満月二日目干潮十八時 水温20度
  [ス ズ キ]天候/曇後晴   満潮二十二時 気温20度
  [−−−−−]風況/東時々東北東 やや強い風 波2.0m

また、性懲りも無く橋下・・・へ。
スズキは6月いっぱいで終了の予定だったが、タナゴ同様に今年は
散々。
釣れりゃあこんなに続ける必要も無いのだが、なかなか釣れ
ない今年の夜釣り・・・。
金曜日、仕事終わって帰宅、準備して午後六時出発。

矢本の大曲入口でアオイソメ五百円分購入して、現地に着いたのは
午後七時。
いつもなら、一晩、夕方から朝までアオイソメ二千円分。

それでも足らず、朝買いに走る事さえある。

半夜なら千円・・・が、普通なのだが、今年は釣れないせいで餌も
減らない。
五百円で足りなきゃ足りないでも構わないが、それだけ
釣れる日であって欲しいものだ。

まだ明るい、夕マズメ前のいつもの橋下岸壁。先客四人程。
右手の橋下付近に二人・・・ほど。もうひとりはルアーマン。
左手上流の堤防が細くなる手前に一人。

その右足元に50センチクラスのスズキが転がっている・・・・。

左側にタモを伸ばしたたまま置き、投げたウキを見つめている。
今、上げたばかりだろう・・・。
・・・今日は釣れるのか?

雨上がりにしては水の濁りもそれほど強くない感じ。
風も弱くまだ暖かい。
はやる気を押えつつ竿を準備する。

出来れば、堤防が狭くなるその手前の岸壁に釣り座を構えたかった
のだが、先客が居るのでは仕方が無い。

先週も前々回もそうだった・・・。今年はどうもそこが取れない。
まあ、この堤防のどこに入っても同じとは思うが、やはり竿を振り
込みやすく、ウキを流しやすい、魚を上げやすい場所とはあるもの
で、今年は常連はじめ皆、その堤防が低くなる手前を好むようだ。

去年までは橋下付近が人気で、いつもそこへ入れた私やFKプロの
my釣り座だったのだが、今年はおかげで全然一番には入れない。


やっと竿に仕掛けをセットし終えた時だった。左手の先客にまたも
やヒット。なかなか寄ってこない様子で、大型だと直感する。

・・・なるほど・・・タモを初めから延ばして、先端のアミを足で
素早く岸辺の水に着けて置く・・・。それなら両手で魚が寄せられ
る。
タモ入れに加勢しようかと迷ったのだが、それを見てやめる。
それよりも早く釣らねば・・・。
両手で60クラスのスズキを網の上まで寄せて、一瞬にしてタモ入
れ。
いい型だった。左手の釣り人達もなにやら騒がしい。
喰いがたってきているのだ。まだ干潮から上げ潮に変ったばかりな
のに・・・。普通なら暗くなってからが本番。
ところが今年は魚信が妙に少ない。

魚の数が絶対的に少ないのだろう。
すぐ暗くなるだろうと、ケミホタルをセットしたウキを投げ入れ、
川の流れを探る。
・・・魚信が・・・・ない。
いつものパターンだ。終わったのだろうか?

魚は釣れているのだから、居ないはずはない・・・。
暗闇と共に徐々に向かい風が強まってくる。遅かった・・・。

しかし、平日にこれ以上早く来れるはずもない。
潮はいいはずだが、この寒さは何なのだろうか?もう七月なのに。
まるで五月か六月前半のようである。

いくら梅雨でも昨年はこんな夜は無かった気がする。
少し釣ると汗ばむくらいだったのに・・・。

暗くなり、左手の先客が帰ったのでそこに釣り座を移そうと思った
が、釣れていると見て、右手のルアーマンがそこに入る。
ルアーは手軽で何処にでもすぐ移動できるのはいいが、実際夜釣り
で釣ったのをあまり見たことが無い。

魚の活性が低いと、かなり不利なのかも知れない。

まして、今年は特に絶対数が少ない。案の定、何も釣れずまた場所
変え。
その後、改めてそこへ釣り座を移す。
私としては、釣れても釣れなくてもここが一番流しやすいのだ。
しかし、今日はもう魚信無し。

暗くなってから出入りする釣り人も多い。ほとんどは橋下周辺に入
るのだが、珍しく今夜は三人組が私の左横、堤防が低くなったとこ
ろに入る。・・・・?そのうちの一人が私に釣れているか声を掛け
て入ったのだが、あまりここでやった事の無い三人らしかった。

通常、夜にこの低い場所に入る人は居ない。

だから、私はこの低くなる手前の岸壁が好きなのだが・・・。

左手はいつもがら空き。子供や初心者と来ると、必ずここがいい。

干潮なら左手から先端まで自由に探れるからで、安心も出来る。

今、上げ潮。満潮になれば低い方は波をかぶる。それを知らないと
いうことは、やはり素人だろう。


全然魚信の無いまま午後九時。
MHプロが息子さんを連れて応援に駆けつけてくれた。
どうして、こう釣れない日なのか?
たまには釣ってカッコいいところを見せたいものだが、いつもいつ
もうまくないのである。

寒い向かい風が強まる。ここは西側だからいつもこんな向かい風な
のだが、それが釣れない理由でもない。もっと、強烈な向かい風で
も寒さでも昨年までは確かに釣っていたのだから・・・。
ただ、どちらかといえば、風は昼吹いても夜は止むものなのだ。
今夜も大勢の夜釣りが周辺に潜んでいるだろうが、果たして何処か
で釣れているのだろうか?

・・・魚の気配が消えた・・・。
ウキがそう教えてくれるのだが、どうしたものか?
今年のスズキはボウズの連荘が続く。

午後十時納竿。
五百円の餌が余るなんて、今までなら考えもしなかった。

困ったものです。夜でも船は通るもの。満潮の波が左手の三人組の
荷物を襲い、流されそうになって慌てて騒いでました。
くれぐれも低い方に荷物を置いたまま、そこを離れないよう注意願
います。

MHプロ本日はコーヒーご馳走様でした。
今度こそ釣れる日にお会いしたいですね・・・と、なんか毎回同じ
事言ってる気がします。
やはり、我々が揃うと恐れをなして魚が隠
れるんでしょうかねぇ・・・。


本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  二時間半
                 0匹  

               本日計  0匹・規定内  0匹
                累計 54匹・規定内 35匹
                     from Muu

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No308
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 15◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月 8日(土)潮汐/大潮満月初日 干潮八時  水温19度
  [ス ズ キ]天候/曇後晴    満潮十六時 気温19度
  [サ ヨ リ]風況/北西後北、北東時東後強風 波2.5m

今週の釣り情報。
渡波港周辺では、投げ釣りでイシガレイ、マコガレイが2〜10枚。
手の平大の小型が多い。夕方から夜釣りではイシモチ、アナゴなど。
他ワームを使ってマゴチが2〜6匹、30cm〜55cm。
ベッコウゾイは少ない。

黒鯛は牡鹿半島で今週末にかけて幾分上向き。1人0〜3枚、30
cm〜45cmを6人で11枚の釣果も。

北上川河口〜中瀬にかけてのスズキは、60cm前後から最大90
cmまでが1人0〜2匹。ワームを使ってマゴチも好調。

牡鹿半島では、メバル、タナゴ、夜釣りでアナゴ。
横浦、塚浜、寄磯漁港などでは夜釣りで良型のメバルも混じってい
る。
・・・との事。


橋下の夜釣りを終えて帰宅し、風呂入って床に着いたが、なかなか
寝れない。一寝して、小竹の予定だったが、どうもスズキが気にな
る。どうして夕方は釣れたのに夜になった途端ダメになったのだろ
う?・・・・・・残りの餌。
二百円程度。一、二本でいいのだから、
問題はないだろう?
もし、一昨日の雨で濁りが入っていたとしたら、
アオイソメでも十分いけるはずだが・・・。

そうそうに起き出して、再び昨夜の場所を目指す。
小竹は午後の満潮まで行けばいいのだし・・・。
その前にちょっと・・・。

午前五時前。着くと、昨夜と違い常連がいっぱい。十人くらい並ん
でいる。
大潮、午前八時の干潮狙いである。しかし、こんなに大勢
の常連がここに集まるとは・・・・?
下流の方や向かい側は釣れないのだろうか?
やはり、今年は数が悪いのかも知れない。

潮は幸いに下げ・・・低いほうの岸壁は空いている。
先端に向かい歩いていくと、ここでもいいよと、常連が声を掛けて
くる。
いえいえ、カワエビ釣り師と並ぶつもりはない。
うまい人の隣ではとても釣れないと断りながら、少し離れた低い方
の岸壁に釣り座。


本当のプロは何処でも釣るのだ・・。FKプロの言葉を思い出す。

先端にも手前に入りきれない別の常連が、二人ほど並んでいるし・
・・ヘタに常連と並んでしまうと、釣れない時間帯の自慢話の相手
にされかねない・・・。

今朝は昨夜と違い、風も無く穏か。寒くも無い。
しかし、川には少し濁りが入っている。一昨日の雨の影響か?

川は下げると濁りがいっそう強くなる。

もしかしたら、昨夜はもっと濁りが強かったのかも知れない。

夕暮れまでは良かったと感じたのに夜はまるっきり見えないのだか
ら・・・。
やはり・・・一時間ほど流すが魚信すらない。
昨夜同様・・・。

無論、大勢の常連も同じで、カワエビでさえダメなようだ。
・・・まだ潮時間がそうでないのか?
常連は、釣れないと見るとすぐ竿を置き、集まって雑談が始まる。
ふーむ。今釣れないとすると、干潮八時まで待ってもたかが知れて
いる。
午前六時半、竿を仕舞い、場所移動とする。
スズキを諦め、小竹を目指す。

小竹漁港、午前八時の干潮時。
朝食を摂り、釣り座に立ったのは午前八時半。
風は穏かだが、大潮の下げでかなり引いている。

・・・・。ヤマセ?の影響だろうか?先週より肌寒い。

もう七月なのに梅雨の間はよくこんな天気になる。

ほんとに五月や六月初旬より寒い日だ。

こんな日はいつも大漁にならない。

・・・蚊がうるさくないと釣れないのかも知れない。
漁港の作業小屋やこちらの防波堤付け根にも、止められないくらい
の車が止っている。・・・二十台くらいはあるだろう。

大潮・・・だからだろうか?
渡船や山越えの多い事。大勢の釣り人が生首島や弁天島を目指す。
クロシーズン真っ盛り・・・なのだが、このヤマセだけはどうしよ
うもない。弁天島沖提に五、六人の姿が見える。

それらの先客は大勢でも、この防波堤には一人も居ない。
中央テトラの手前。先週と同じ場所に釣り座。
まずはスズキで余ったアオイソメのチョイ投げ。

25クラスのアイナメが釣れてきた。

岸壁の足元には小メバルやフグがいっぱい。

水温20度前後なのだから当然ジャミも多くなる時期。
足元から少し離れた竿一本分の距離には、コマセに寄る小魚たち。

小アジの群れである。もう青物も入りそうな感じがする。
小アジはその色からキアジとも呼ばれるマアジやシマアジの幼魚。
カンパチやアオ(ブリ)、ヒラマサの幼魚も雑じることがある。
とにかく小さいうちは区別が付きにくい。

小魚の群れなのだが、カタクチイワシやチカとは別の層にいる事が
多く、かなり上層に上がる時ほど喰い気が旺盛で簡単に釣れる。

中層からサヨリの居る表層へ出て、盛んに鈎掛かりするのだ。
こんなのを狙ってもしょうがない・・・・。本命はサヨリ。
潮が上げるのは十時過ぎだろう。しばらく待つしかないか・・・?

やがて、とても自然が綺麗ですね・・・と声を掛けてきた福島から
来たという二人組が、防波堤内外とテトラの穴釣り。

ワームで根魚狙いを始めたが、釣れないとみるとすぐ帰っていった。
・・・福島には、こんな磯防波堤は無いのだろうか?
時間が過ぎても、陽も差さず、どんよりした曇り空で、いつまでも
肌寒い日中・・・。
なのに、十時前後から次々と釣り人も増えていく。

昼には、両脇の地磯に一人ずつ。
中央テトラを越えた堤防に二人の
クロダイ狙い。
それとは別に若者三人組が、中央テトラの周辺で、
ロックフィッシング。
小型のソイやネウを上げている。
私の右横に入った二人組は、堤防の根元から外側のゴロ石の湾を狙
い、メバル釣り。しかし、フグが多い。

ただ様子見にくる人も次々と現れるし、先週と違い人だけはいっぱ
いだ。
今日はなかなか寄らないサヨリ。

やっと1匹掛けたのだから、いないことは無いのだが・・・。
午後になると追い風が強まってくる。全然暖かくない・・・。
上げ潮の時間帯なので、魚の喰いは活発だが本命の気配は無い。
良型のチカや小アジが次々と表層で掛かってくる。
チカは20センチ前後、小アジは10cm前後。
凄いいい引きで15cmのシマアジの子が釣れてきた。
しかし、それらは入れ喰いでも本命ではない。

喰いはまだまだ続きそうだが、サヨリが寄りそうにないので、午後
二時納竿とする。すっかり小物釣りになってしまいました。

来週こそ・・・・。

いい条件であって欲しいが・・・・。
そろそろ、磯へでも行ってみようか・・・な。

本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  一時間半
                 0匹  
       小竹魚港  防波堤中央テトラ手前外側 五時間半
             サヨリ 1匹  アイナメ 1匹
             チカ  8匹  シマアジ 1匹
             マアジ11匹  メバル  3匹
   
               本日計 25匹・規定内 10匹
                累計 79匹・規定内 45匹
                                                         from Muu

-------------------------------------------------------------------------


fishing.line No309
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 16◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月14日(金)潮汐/中潮満月二日目 干潮零時 水温20度
  [ス ズ キ]天候/晴後曇          気温27度
  [−−−−−]風況/西北西後北西 弱風    波1.5m

明日今年初のクロダイの予定でJHプロとの待ち合わせ時刻、午前
三時半のはずなのに・・・・。

・・・・もう午前零時を回り、当日になってしまった。
寝たら起きられないので、もともと寝るつもりは無かったが、最後
の一本に随分時間が掛かった・・・・。

今夜の二本目がきたのは、その午前零時少し前。
干潮潮止まりを狙って、誰も居ない堤防の上流先端から流し釣りを
始め・・・その途中で来た・・・狙った一本だった。

流して誘ったウキがフッと無くなる。
その瞬間、小鈎を呑ませるために・・・一呼吸置く。
竿を立て軽く合わせた途端、竿がしなり魚体が水面を叩いて宙に舞
う。
それを三度、四度と繰り返すたびにハラハラさせられる。常に
道糸の負荷をキープしなくてはならないのに、その負荷がスーっと
消える。こちらにすれば、その瞬間が一番怖い。
バレた一瞬と勘違いさせられるのだ。

魚と綱引きしてはいけない。向こうが引けば放し。常に同じ負荷で
巻いてくる。こういう深夜でくる一本は必ず大きい。

当然、歩き釣りなので手元にタモはない。釣り座は遥か向こうだ。
しかし、タモがあったにせよこの暗闇で入れるのは至難の業。
無論、片手で楽に竿を操作させてくれるほど、甘い奴でもない。
それほどの魚体である。おそらく今年一番の型かも知れない。
・・・竿がしなり、糸が張り、リールが物凄い勢いで逆転する。
あまり沖に走らせては不利だ。それを辛うじて止めて、再び寄せる。
寄せたと思った途端、顔も見せずに突っ走る。
尾で水柱を上げ、全身が宙に飛び出し、執拗なエラ洗いを繰り返す。

寄せて走られエラ洗いと実に五、六度も同じ事を繰り返している。
だんだんハリスが心配になる・・・・。
・・・後から思うと、一本目を上げた後にハリスを変えたことが、
正解だった。

両手で無いと頭を出せない・・・。それが、60クラス以上。
蒸暑い梅雨時の深夜の格闘。何分掛かったのだろうか?
ダメな時もあればいい時もある。そのために、毎週通い続けたのだ。
さて、どうやってコイツを釣り上げようか?

・・・頭さえ岸壁の斜面に乗せられたら・・・。
魚の取り込みがこれほど長く感じるとは・・・
・・・緊張が更に続く真夜中・・・・・。

・・・・・。
金曜・・・日中の気温が30度を越える。蒸暑い梅雨の晴れ間。
それとは関係なく仕事の現場は毎日暑い。汗だくになって、その汗
が半袖作業服の表まで染み出すひどさ・・・。作業中、下を向けば
額の汗がポタリポタリと落ちてくる。それが、朝から夕方まで一日
続く。
一層ひどい時には、朝ロッカーで着替えただけで、シャツま
でびっしょりとなるいつもの季節。作業服は毎日洗濯するために色
も薄くなり・・・汗拭きタオルや着替えのシャツも欠かせない。
梅雨時の仕事は気持ちも滅入る。
特に汗っかきには最悪の季節です。
そんな環境でいいものを創れるとも思えないが・・・。
中には、クーラーの効き過ぎる寒い場所や職場もあるのだろう?

そんな毎日なのに、何故か外は毎週のように涼しい。
嫌な暑さは、いつも社内だけのようだ・・・。
それが・・・やっと、今日、今夜、が・・・熱帯夜のよう・・・。
蚊や虫が飛び交うほど暑くないと、外灯下に魚も集まりようが無い
ではないか?・・・今夜が最後の好期かも知れない。

午前五時過ぎ、定時帰宅。準備して・・・。風呂・・・シャワー。
こう日々汗だくだと、毎日早く帰って風呂に入りたくなるもの。
そのため、サッパリはしたが、明日のクロダイ釣りの準備まで出来
ずに出発。釣れなきゃあ早く帰って準備すれば済むこと。

明日の餌買いがてら、三平に立ち寄ったのは七時になろうとしてい
た。
もう・・・薄暗い。

いつもの日和大橋下。堤防に人影が無い。橋下にルアーマンが一人
居るだけ・・・。予想していた事だが昨夜、一昨夜の雨が祟ってい
る。
今年は、どうも毎週水、木に雨が集中する。
それも今年の釣れない要因の一つ。

・・・潮は満潮時。濁りは・・・?
少しありそうだが夜ならなんとかなりそうだ。潮時間と降雨後の川
が人を遠ざけているらしいが、条件は変るもの。
特に夜は・・・と、いつも期待する。

・・・今年は裏切られてばかりだが・・・。
ケミホタルをウキに付けて、川に投げ込んだ時には、もうその夜。
・・・・やはり、魚信が無い・・・。今夜も同じかな?
しかし、外気だけはいつもと違う。
虫除けに着込んだウェアが、邪魔になるほど蒸暑い。
餌付けで汗が滴り落ちるなんて、久し振りだ。

風は、珍しくいつもと逆風気味。そのせいで余計暑く感じるようだ。
遠投したウキに久々の魚信が出たのは、すっかり暗くなった八時過
ぎだった。これは・・・昨年までのパターン?


橋上の外灯の真上に満月が出ている。
流れはゆっくりだから、満潮から下げというより夕マズメの魚信だ
ろう。
手元にググッと魚信が届く。ウキはまだ沈まない。
糸を張ることでウキより先にラインに・・・そして竿に直接来たの
だ。
長年の慣れだろう・・・?
そう感じたら糸をフッと緩めてやる。ウキを引く誘いではなく。

ウキを放す誘いにする。張った糸が緩む事で餌が動く。
そうすると魚は十中八九喰らい付く。その時決して、糸を緩めすぎ
ない事も、長年の勘。喰い気が無いと、流れ過ぎる餌に追いつけず
諦めてしまうからだ。だから、ウキを魚信のあったポイントから、
離し過ぎないよう僅かに糸を緩め、操作する。
案の定、ウキに魚信が来る。魚が餌に追いついたはず・・・。

ウキのモゾモゾから違和感有り気にゆっくりと沈む。糸に張りはな
い。
小鈎なのでじっくりと呑ませるために糸を送り出す。
ウキが消えてから一呼吸置いて、軽く利くように竿を立てる。
グーっと竿がしなると同時に、遥か彼方で魚がジャンプする。
こんな日こそMHプロに見てもらいたいものだが、なかなかうまく
いかないものですネ。一本目は50クラスの立派な刺身サイズ。

まだ居るらしいが、いつものように後が続かず、潮の下げに入ると
いっそう流れがきつくなる。どうもこれも今年の傾向のようで、後
が続かな過ぎる。
夜中の下げ幅は小さいが、中潮の下げで条件とし
てはいいはず。
生暖かい風が左後方から吹いてくる。


九時、十時。久し振りにきた一本で、時間が長くなってしまった。
明日の釣行を考えると深夜の干潮までが限界・・・。
午後十時まで出たり入ったりしていたルアーマンの姿が、途絶える
と、この橋下岸壁は私一人の貸切状態。
好きなように流せ、思うように探れる。
狙うには絶好の時間帯。
午前零時前の干潮時、先端からの流し釣り開始。
過去にこの方法で、
大物を何度も釣り上げ、またバラしもしたものだ。
今日の釣り座は、岸壁が低く狭くなる手前の前回とほぼ同じ場所。

今回初めて一番に入れたここで一番好きな釣り座だ。
そこから先端まで・・・100mくらいはあるだろう?
まず新しい餌を付け、先端まで歩く。そこから投げ入れ、釣り座ま
でウキにブレーキを掛けながら、あやすように流す。下げの流れが
速いときほど有効だと思う。餌がゆっくり流れないと魚は見向きも
してくれないようだ。
途中、一度魚信が有ったが鈎掛かりせず。
再度、二度目。釣り座まであと半分というところで、再び魚信。
・・・毎回、掛かる場所は決まって同じような気もするが・・・。
それがこの流し釣りで、何箇所かあるのだ。
ウキを一気に持っていく。あっとう間にウキが見えなくなった感じ
だ。・・・・それから延々と前述の格闘が始まることとなる。


・・・・・このままやりとりしていても、ハリスが切れるだけかも
知れない。やっと両手で頭を浮かせたが、再びエラ洗い。数度目。

切れるなよ・・・と、念じながら少し強引に頭を出させ、ゆっくり
と引っ張って寄せる。相手も散々抵抗して疲れたのか、やっとのこ
とで、岸壁の傾斜岩に魚体半分を乗せ、大きな口に親指を突っ込み
ハンドキャッチ。
これは、必ず一発で決めなくてはいけない。
ヘタをするとカミソリのような背鰭で大怪我をする可能性があるの
で、歯が指に食い込み痛く感じるが、なりふり構わず、絶対躊躇せ
ず一気に下口をつかむ事。掴んだ瞬間必ず魚は暴れるが絶対に離し
てはいけない。
放せば逃がしたり、大怪我の元になるので気を付け
ましょう。

ズシリとした巨体を掴み上げ、やっと嬉しさが込み上げる。
・・・・・疲れた・・・な。
明日もあるのに・・と、時計を見たらもう十二時半を回っていた。
今日、今朝、今からのことになっていました。

・・・慌てて納竿。餌アオイソメ五百円が少し余ってしまったが、
スズキクラス二本は、今年として上出来でしょう。
車に戻って、乗った瞬間雨が降り始めた。
・・・62センチ・・・?
まずは今年一番だが、あの取り込みを思うと思ったより小さかった。
ただ、丸々と太ったその魚体は、いかにもスズキという感じの見事
なものでした。


本日の釣果
   石巻  石巻内港  日和大橋下堤防中央付近  五時間
             スズキ  2匹  

               本日計  2匹・規定内  2匹
                累計 81匹・規定内 47匹
                                                        from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No310
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 17◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 7月15日(土)潮汐/中潮満月三日目満潮五時半 水温20度
  [クロダイ  ]天候/曇後晴   干潮十二時半 気温23度
  [サヨリ   ]風況/北北西後北西 弱風    波1.5m

今週の釣り情報。
黒鯛は小竹磯〜狐崎磯、田代島などで30cm〜46cmまで1人
0〜7枚。水温の上昇とともにエサ盗りのフグ、口細タナゴなどが
非常に多くなり、どの場所も黒鯛の数は少ない。

北上川河口〜中瀬にかけてのスズキは、ルアーを使って50cm〜
92cmまでが1人0〜5匹。日により釣果にムラがある。活エビ
を使ったウキ釣りでも50cm前後が好調に釣れている。

渡波港では、投げ釣りでイシガレイ、マコガレイが0〜5枚、手の
平大の小型が多い。夜釣りでイシモチ、セイゴ。他ワームを使って
マゴチが1人1〜5匹、30cm〜55cmまで。

横浦、塚浜、寄磯漁港などでは夜釣りのウキ釣りでメバル、探り釣
りでソイ、ドンコなど。エサにサンマの切り身など。

・・・との事。

スズキ釣り。深夜の大格闘のお陰で、第二ラウンドのようになって
しまったが、コマセ釣り準備の為に一度自宅へ帰ったので、その日
なのに昨夜とは別釣行。

午前一時半過ぎ帰宅で、釣り道具を入れ替え、少し休憩。
再度家を出たのは、午前二時半前。

JHさんと小竹の弁天島磯釣行の予定だったが、小竹漁港へ着いた
午前三時半前には雨が小降りから本降り気味に・・・・。

寒くは無いが、崖登りに雨はチト嫌なもの・・・・。
JHプロの車はとうに着いていて、どうやら車中で仮眠している様
子。
この雨では・・・。今日は降ったり止んだりの予報がでている。
晴れて炎天下よりはマシだが、滑りやすい地肌の山登りは危険もあ
る。
徐々に明るくなる朝マズメ本降りの雨の中、仮眠しているJH
プロを敢えて起こさず、起きるのを待っていると、一人二人と山越
え釣り師が現れ、次々と山を登っていく。


午前四時・・・やっと起きたJHプロも雨を見て、なんかやる気無
さそうだし・・・。一睡もせず昨夜二時に着いたそうで、中途半端
に半分寝た感じで、頭も身体もすっきりしないようだ。

これから行って、後客に先に入られた磯では肩身も狭いし・・・。
こんな天気の中、何処でやっても結果は同じかも知れない。
JHプロと相談して、今日は防波堤ですることとした。
気持ちの切り替えで、早速釣行開始。すると、雨が・・・止む。
釣り座は中央テトラ越えてすぐの場所。
山登りは居ても防波堤には先客なし。今日も一番乗りだ。
しかし、なんかイマイチの今年初クロダイになりそう?
理由は海の状態。防波堤の外側一帯に荒れた後のような海草ゴミが
いっぱい浮いている。オマケに沖のイカダが壊れて流れ着いたよう
に、長い竹竿までが一面に漂う。荒れた後はクロダイがいい・・・
とは、言うが、ココではダメだろう・・・?

幾分濁り気味で、満潮の波音が少しする。雨雲のかかった梅雨空に
遠雷の音がかすかに聞こえる。風は暖かい向かい風。


満潮の潮止まり・・・。コマセに小魚がいっぱい寄り、活きエビの
付け餌を喰うのは小メバルばかり。
ゴミが邪魔で思うように振り込めない。

やがて、潮が下げに入るとやっとゴミも流れ始めるが、なかなか減
らない。
行ったかと思うと、また現れる始末。
・・・・磯の方が良かったかな?
クロダイがダメなら、せめてサヨリでも・・・。
・・・寄ってくれればいいのだが・・・。
鈎を小鈎に替えて、表層を誘うと面白い引きでトビウオが掛かって
きた・・・。トビウオとサヨリとボラは3匹セット。いつも一緒に
居る魚だ。
これからの時期コマセを撒くと、いずれかが必ず寄る。
一番気付くのはボラぐらいだが、少し離れた所にサヨリとトビウオ
は必ず隠れているはず。鈎をかなり小さくし、表層近くを狙わない
と釣れないので、知らずにいる釣り人も多い。本命が釣れているの
であればそれでもいいが、オカズ釣り師には勿体無い話でもある。


トビウオ(ホントビ)は、鳴瀬の室浜沖提以来久し振り。
焼いても
煮ても淡白な魚であまりパッとしないが、刺身にも造りやすい手頃
な魚である。また、鮮度が落ちにくい夏魚として覚えている。

目がメバルのように大きく、かわいい顔をして、ボラをサヨリ並み
に細くして、それに羽を付けたような魚だ。よく見ると、鳥か虫の
ような感じが面白い。
でも、狙ったとしてもサヨリほど近くに寄る
事は珍しく、釣れるときに釣らないと二度と釣れない気もする。

それを続けて2匹。・・・30センチ弱だが、サヨリ同様いい引き
を見せる。3匹・・・4匹目を浮いている竹竿に引っ掛けバラすと、
釣れなくなってしまった。群れがゴミと共に散ったのだ。
狙って釣れないだけに、残念。

蝉取りのようだったな・・・と、苦笑いするしかない。

しばらくして再び小雨から本降り。止み。小雨。
横ではJHプロがフグに苦戦中。鈎を切られ交換も忙しい。
メバル、チカ、クチボソタナゴ・・・・と・・・・?
JHプロと二人並んでコマセもほぼ同じ。鈎サイズも仕掛けも同様。

ポイントも同じなのに、釣れる魚は別・・・?

これがウキ釣りの不思議なところ。
オモリの重さとタナが微妙に違うだけでこうなのだ。
岸壁下のメバルは、二人共同じだが、少し投げると私にトビウオや
サッパ、小アジと来たのに、JHプロはチカが多く、次にクサフグ
やクチボソタナゴである。試しにタナを変えると私にもチカがきた。

ほんとに不思議なものである。

今週もすっかり小物釣りになってしまいました。

本命はまだ早い・・・。
今は磯の時期。クロダイは来月あたりから
防波堤に寄るはず・・・。
磯は一度行って、その大変さと疲れを思
うとなかなか行けず、それほどの釣果もあるとは限らないものだ。
悪天を選んでまで行く必要は無い。

春先のタナゴとは違うところ。一匹釣れりゃあいいほどのクロダイ
である。
次々と下山してくる山越え釣り師を見て、そう思いました。

釣れた経験から何度も足を運ぶのだろうが、そう毎回行く度にいい
思いをするはずも無く、釣れない時の方が多いのも現実。

スズキなら釣れなければどうしようもなく・・・たまに、マゴチが
釣れる程度・・・。ニゴイやマルタなど論外。

しかし、防波堤なら釣れなくても帰りは楽。
サヨリやトビウオ、チカ、アジ、サバ、サッパ、コノシロとメバル。
オカズには事欠かない。

それでも当然、本命が釣りたいのですけど・・・。

来ないものはしようが無い・・・ではないか?
午前十時納竿。車に戻ると同時に再び本降り。
明日から何を狙おうか・・・な?・・・やはり磯かな・・・・?
何もかも踏ん切りがつかない・・・今年の海でもある。
JHプロ本日も運悪く、雨の中お世話様でした。


本日の釣果
   石巻  小竹魚港  弁天島側防波堤外側    五時間半
             トビウオ 3匹  チカ  1匹
             サッパ  2匹 マアジ  4匹
             メバル  7匹 アイナメ 1匹  
   
               本日計 18匹・規定内  6匹
                累計 99匹・規定内 53匹
                                                 from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No311
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 18◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 8月 5日(土)潮汐/中潮満月初日満潮二十三時 水温21度
  [メ バ ル]天候/晴時曇 夜釣り      気温23度
  [−−−−−]風況/東時東北東 弱風     波2.0m

今週の釣り情報。
投げ釣りでは雲雀野浜〜長浜にかけてイシガレイ、イシモチ、セイ
ゴなどの五目釣り。雲雀野浜では80cmのスズキも釣れた。

ワームやジグなどでマゴチやヒラメなども狙える。まれに60cm
級のマゴチも。夜釣りではアナゴも釣れだした。

北上川周辺のスズキは、ルアーを使って最大94cmまでが、1人
0〜3匹。濁りのキツい日が多く、全体に釣れてる数は少ない。

黒鯛は小竹磯〜狐崎磯にかけて40cm前後が0〜1枚。田代島で
は40cm前後1人で3枚の釣果も聞かれたが、釣果ゼロも多く牡
鹿半島全体に低釣果。

女川方面の地磯周りでは、エサ釣りやワームを使って良型のアイナ
メ、ベッコウゾイなど。港内ではサバも入ってきた。

・・・との事。

・・・雨の連荘で、二週ほどサボってしまいました。
何を釣ったらいいのか?今年はどうもパッとしない状況が続くよう
です。
女川からサバの情報がもう届く。早くも秋の気配かな?
水温は上がっているのに天候と釣況が悪い。

仕方なく、メバルでも狙いに息子連れて、牡鹿半島桃の浦へ・・・。
夏休みの週末とあって、どの漁港でも夕方から夜釣りの客は多い。
天気も良さそうで雨の心配はまずなかった。
桃の浦に着いたのは午後の七時前。
そろそろ暗くなる気配の漁港に
は、まだ十数人の家族連れの姿がある。

車で夕食を済ませてから、いつもの西防波堤の先端近く、先端には
先客の家族連れが居たので、それより少し下がった場所に釣り座。


電子ウキを使ったメバル釣り。コマセを使わない釣りにしたので、
寄りは悪いが、手前で小型が元気良く喰らいつく。

先端の投げ釣りではアナゴも釣れていたが、型が細いようだ。

今年もメバルの型が出ないようなので、岸壁で蟹すくいを始める。
蟹捕り客も多く、頻繁に現れる。
向かいの公園では花火をしている人たちも多い。
捕る人が多いと、どうしても数は捕れないので、メバルを諦め、蟹
捕りメインで小積へ向かう。桃の浦
でこんなに蟹捕りが居るのなら、
となりの月の浦も侍浜も同様だろう。


小積では数人がテントを広げ、キャンプしながら釣りや花火を楽し
んでいた。三十分ほど岸壁で数匹の蟹をすくって、再び場所移動。

向かいの荻野浜漁港の港内から防波堤付け根まで、釣りや蟹捕りで
賑わっていた。やや風があるが、蒸暑い夜には丁度いい。

夏はどうも人が多くて、何処へ行ってもゆっくり出来ない気がしま
す。
午後十一時、帰路へ。


本日の釣果
   石巻  桃の浦魚港 西防波堤先端付近外側   二時間
             メバル 4匹  ガザミ 3匹
       小積漁港  防波堤入口付近      三十分
             ガザミ 5匹
       荻野浜漁港 港内一帯         三十分
                 0匹       
   
               本日計 12匹・規定内  0匹
                累計111匹・規定内 53匹

                                                 from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No312
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 19◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 8月11日(金)潮汐/中潮満月初日満潮十七時半 水温23度
  [ニ ベ  ]天候/晴後曇時霧雨干潮二十三時 気温21度
  [メ バ ル]風況/東南東 弱風       波2.5m

釣れない年の夏ほどつまらないものはなく、あまりサボり過ぎて、
釣り情報
ばかりが遅れ気味で申し訳ありません。

先週の釣り情報。
北上川周辺は、河口から中瀬にかけてスズキが50cm〜80cm
まで、1人0〜2匹。連日の濁りで数は少ない。

河口周辺では、ワームやジグを使って、マゴチやヒラメ。

半島方面の蛤浜、十八成浜、塚浜などでもマゴチ、ヒラメが狙える。

早朝か夕マズ目が狙い目。
投げ釣りは雲雀野浜〜長浜にかけて、イシガレイ、イシモチ、セイ
ゴなどの五目釣り。渡波港、佐須浜漁港では、イシガレイ、マコガ
レイ、アイナメなど。まれに30cm級のマコガレイも。

半島方面の鮎川、網地漁港でもマコガレイがポツポツ。
女川方面では、サビキでサバも釣れだした。

コマセカゴにピンクのスキンサビキが有効。

今週の釣り情報。
北上川河口周辺のスズキが、ここにきて好調に釣れだした。ルアー
を使って、70cm前後の良型中心に1人0〜5匹。
2時間で65cm〜75cmを1人で3匹の釣果も。

投げ釣りは渡波港〜雲雀野浜にかけて夜釣りでイシモチ、アナゴ。
日中は小型のイシガレイ、アイナメがポツポツ。

渡波港では、ワームを使って夕方から夜釣りでベッコウゾイも狙え
る。
石巻の西港では、サビキを使ってイワシも釣れている。

半島方面では、桃の浦〜鮎川港にかけて夜釣りでアナゴ、メバル。
女川方面では、サビキでサバも釣れている。
・・・・との事。

さて、今年の真夏の釣り会です。
断っておくが、今年の企画はJHプロとSちゃんから出されたもの
です。私とFKプロは反対したのですが・・・・。

当初、私としてはみんなの集まりやすい桃の浦よりも、近場を予定
したのだが、JHプロとSちゃんのたっての願いで、押し切られて
しまいました。
・・・実際、JHプロは経験があるのだろうが、私
は追波でスズキを釣った事は無い。大型ニベもキスも97年の一度
だけである。
それ以来何度行ってもダメで、今ではよっぽど条件の
いい年でないと、釣れそうの無い川だと思っている。

FKプロも同様なのだろう・・・。
今年も釣れない事は無いだろうが、釣れる確率は低そうだ。

ましてや、皆が集まる日なのである・・・・・。
日時・・・8月11日(金) 午後三時頃より・・・
場所・・・北上町、新北上大橋(釜谷)周辺。
釣り・・・投げ釣り、ウキ釣り。
狙い・・・ニベ、スズキ、クロダイ、シロギス、ハゼ・・他。
備考・・・場合により、白浜、北上、長面、各漁港。
当初、JHプロより釜谷の橋下の予定だったが、まさか工事中とは
思わなかったらしい。

一応、待ち合わせ場所に指定していたので、長面の入口側より車を
止めやすい対岸の小さな公園内で、三時半まで待ち、誰も来ないの
を確認して、川を北上町方面へ下る。

丁度白浜へ向かうトンネル前でJHプロの車発見。どうやら、皆が
揃う前に午後からやっていて、上流からここまでやって来ていたら
しい。ココでは砂浜からの投げ釣りらしいが、夜釣りは少し厳しい
ので、相談して皆が見つけやすい川岸へ、再び戻る事とする。

北上町役場の水門から上流の岸壁に下りて駐車。
いつもは、ボラ釣り風景のある場所だ。
ここなら土手下に車止めてすぐだし、釣れなくても移動は楽。

夜釣りやバーベキューにももってこいの場所だが、いつもは釣り人
が必ず居るこの場所も今日は誰も居ない。

天気は曇り空から霧雨に変る。
・・・・釣れないのかも?というより釣れないような気もする。


投げ釣り、ウキ釣りと試すが、根掛かりも少なく、釣り座としては
申し分ないが、釣るとなるとこれほど張り合いの無い場所も無い。

フグだろうか?魚信はあるが鈎掛かりしない。
置き竿への魚信が頻繁にあるので、ウキ釣りを諦め投げ釣りに専念
する。
やっと・・・・小さなハゼが続く・・・。
これしか居ないのかな?
時折魚のハネがあるが、ボラかニゴイのような気もする。
暗くなってもハゼがくるので、午後八時半に場所移動。
予感していた事だが、ここで一晩やってもハゼしか来ないかも知れ
ない。


午後九時、北上漁港の小室防波堤先端。潮は下げに入っている頃だ
ろう。
釣り人無し。まだ完全に世の中は盆休みに入っては居ないの
かも?
まるで、平日の夜釣りのようだ。
・・・今日の釣り会。企画者のSちゃんは、とうとう現れず、MH
プロもFKプロも・・・たぶんイマイチと踏んだのだろう?

JHプロに、追波だと餌はどうするの?と確認したら、アオイソメ
で十分との返事が・・・・。

・・・・ちょっと無謀かな?とは思いつつも、そう・・・と返事を
した。
したがって、JHプロはアオイソメのみである。

この近辺でもそれしか手に入らないだろう・・・・。
私には結果が見えていたので、敢えて女川周り。
モエビと保存していたオキアミ、それにコマセも用意していた。
・・・そう言えば、女川の生出釣具店が改装オープンしてました。
隣のコンビにみたいな店が無くなって、そこに移動。
今まで店のあった角のところは駐車場になってましたヨ。

久し振りに女川から雄勝巡りで、私の脳裏には初めから、防波堤の
釣りしかなかったようです。

今時期なら、漁港のソイやメバルが面白いはず・・・。
皆が揃えば、釣らせなくてはならない。
釣れる確率の高い方を取るのが、フィッシングアドバイザー。
単にメバルでもコマセが有ったのと無いのとでは雲泥の差。
水深6ヒロ。小室提先端、電子ウキのメバル釣り。
少しすると、コマセにタナが上がってくる気配。
凄い突っ込みに鈎のすっぽ抜け・・・。


風は無く蚊が少しうるさいが、防虫対策はしているので、それほど
苦にはならない。ウェアを着ると汗ぱむ熱帯夜。もう雨の心配は無
く、霧雨からガスがかかり始め、海上の視界は殆ど無い。
右手の沖提に群がる海鳥の泣き声が、やけにうるさい夜だった。

メバルの型は大きいのから小さいのまで様々だが、時おりソイが混
じるので引きも強く、結構楽しめる。初め苦戦していたJHプロも
本来の調子を戻したように、次々と釣り上げる。

・・・しばらく入れ喰いが続き、とうとう二人で50匹以上の釣果
となった。
さっきまで川で五時間。ハゼが五匹だけ・・・JHプロ
は0匹だった。
それが、漁港に移動して同じ五時間。
・・・・どうだろうか?一時間1匹と5匹の違いである。
アオイソメよりモエビにソイやメバルの大型が揃う。
コマセでのタナは2ヒロ前後だろう?ソイも浮いてくる。
良型を狙うなら、2.5ヒロ前後が今日の釣れるタナ。
普段の休日なら、こんな時間に、とてもこの先端には入れないだろ
う?
上げきれずバラしたり、ハリスを切られたりと、暗くなる前に
入っていたら、もっとすごい事になっていたかも知れない。

魚信が止まず、午前二時まで過ごしてしまいました。

・・・うーむ。それでも折角の釣り会は、皆が揃った方が嬉しい。
どうせ釣れないのだから、もっと近場で小さな魚でも楽しめたら、
それで十分だろう。集まれればいいのである。
・・・これで、JHプロを説得出来たかな?

MHプロ、Kちゃん、いかがお過ごしですか?
暑中見舞い申し上げます。
もう少し涼しくなったら、是非一緒に楽しみましょう。

本日の釣果
   北上  追波川河口 追波地区左岸       五時間
             マハゼ  5匹 
       北上漁港  小室防波堤先端      五時間
             メバル 25匹   ソイ 3匹  
    
               本日計 33匹・規定内 14匹
                累計144匹・規定内 67匹
                                                from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No313
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Image  2◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 8月19日(土)潮汐/若潮 上げ潮 満潮無し  水温24度
  [ガ ザ ミ]天候/曇 夜          気温25度
  [−−−−−]風況/南東 微風        波2.5m

今週の釣り情報
北上川周辺では、ルアーを使ってスズキの50cm〜90cmが、
1人で
0〜5匹。ここにきて大型が釣れている。中瀬周辺では、
ちょい投げでハゼも釣れてきた。夜釣りではうなぎも狙える。
渡波港周辺では、ワームを使ってベッコウゾイが0〜5匹。

20cm〜35cmの良型混じり。朝、夕マズ目〜夜釣りが狙い目。
投げ釣りでは、イシガレイが0〜4枚、小型中心に最大は40cm
まで。砂浜側ではイシモチ、セイゴなども。

万石浦の岸壁では、ちょい投げで15cm前後のハゼが5〜10匹。

石巻漁港ではコマセサビキでイワシ、夜釣りでアナゴ、メバルなど。
半島方面では、狐崎〜鮎川港にかけて、メバル、イワシなど。
女川方面では、海タナゴ、メバル、夜釣りでアナゴなど。
・・・との事。


・・・ニベかキスでも・・・と、思っていたのだが、前回のガザミ
が家族に思った以上に好評で、特に末娘のたっての要望に再度息子
連れて、夜の蟹捕りとなってしまった。したがって、今回は釣りで
は無く漁。全て規定外です。

盆休み前と違って夏休みも終盤。少し釣り客も減っているといいの
だが・・・。午後五時発。一時間後には渡波から牡鹿半島へ。

人気釣り場の桃の浦は避けて、牧浜を目指すが、途中の小積に人影
が無い。
そろそろ暗くなり始めたので、その小積に決める。
夕食後の午後七時。
風の日は水面を波立たせ、海中を見えにくくするので、蟹捕りには
不向きだが、今夜は風も無く波も穏やかで、まずまずの蟹捕り日和。
防波堤の先端から内、外と懐中電灯で照らし歩く。
先端付近はメバ
ルがいっぱいだが、ガザミの姿は意外と少なく感じた。

潮通しが良すぎてはダメなのかな?

捕れはじめたのは、防波堤がカーブしている中央付近から、手前に
かけての内外からだった。前回より大型が目立つ。

冬のクリガニと違い、この蟹はかなり凶暴で大型になればなるほど
怖いもの知らずだ。水面下、ライトの明りの中、そーっとタモを差
し出すと、逃げるどころか逆にそのタモ先に果敢に攻撃を仕掛けて
くる。
とにかく気の強いガザミである。
水中でタモ枠を挟まれるものだから、なかなか網に入ってくれない。
おかげで逃がすのも多くなる。
それでもハサミを広げると三十セン
チ以上もある大型が何匹か揃った。

息子もびっくりするような大きさだ。
こんな型なら捕りに来た甲斐が十分あるというもの。

風が無く蒸暑い防波堤。汗だくになりながら行ったり来たり。
蟹を次々とすくって岸壁上に振り落とす。息子がそれを蟹バサミで
掴み、クーラーへ移す。
何でも捕れれば楽しいものだが、とにかく
暑い。防虫対策はしているので蚊はそれほど気にならないが、この
蒸暑さは辛い。半袖Tシャツに半ズボンの軽装だったが、防波堤上
を二度三度往復しただけで、Tシャツは汗でずぶ濡れ。下を向いて
蟹を探せば、額から汗が滴り落ちるほどの蒸暑さ。

一時間ほどで13リットルのクーラーがほぼ満杯となった。
やっばり人の来ない防波堤は、蟹捕りには正解。
荒されてないぶん、しばらくするとまた同じ場所に蟹の姿がある。
何回か、上げ切れず落とした蟹もいるが、まずまずの成果だろう。
持ち帰ったら、挟まれないように掴み、たわしで十分水洗いをし、
鍋に水を入れ、沸騰したら塩と一緒に茹で上げる。
殻がちょっと堅いのが難点だが身の美味さは絶品。
ちゃんとミソも入っているし、小さい奴やハサミ以外の細い足は、
みなまとめて味噌汁のダシ取りに使える。

タダで捕れる蟹としたら、真夏のちょっとした贅沢かも知れない。

今時期、毎晩のように蟹捕りが多いのも、これで納得出来る気がし
ます。
午後八時頃、投げ釣りが一組来たので、止めて帰路とする。


本日の漁果
   石巻  小積漁港 防波堤周辺         一時間半
             ガザミ  36匹       
 

              本日計 36匹・規定内  0匹
                累計180匹・規定内 67匹

                                                 from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

fishing.line No314
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

◆◇◆FISHING−LINE.2006年 Stage 20◇◆◇
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
 8月26日(土)潮汐/中潮朔月初日 干潮十一時 水温25度
  [ シロギス ]天候/曇後晴          気温21度
  [−−−−−]風況/北東後北、東 微風    波2.5m

今週の釣り情報。
北上川河口では連日大型のスズキがルアーを使って釣れている。
80cm前後が中心で最大は95cmまで。朝方に1人で6匹の釣
果も。同ポイント〜中瀬にかけては、うなぎも釣れている。

渡波港周辺では、投げ釣りで小型のイシガレイ、セイゴ、イシモチ
など。ワームを使ってベッコウゾイが0〜3匹、30cm以上の良
型も釣れている。
万石浦岸壁では、ちょい投げでハゼ。
石巻漁港では、夜釣りで15cm前後のメバル。ウキ釣りかワーム
で良型混じる。
西側岸壁では、コマセを使ったサビキ釣りでイワシが釣れている。

半島方面は、鮎川、網地島など投げ釣りでマコガレイがポツポツ。

30cmクラスも混じる。夜釣りでは、アナゴ、メバルなど。
小竹漁港では小型のアジ、イワシなど。

さて、今年もとうとう後半戦。ここ二、三日も朝晩の風が秋めいて
きた様子。後半の手始めは、投げ釣りのシロギスで数稼ぎとする。

久々に早朝午前三時発。女川周りの牡鹿十八成浜。

キスと言えば、十八成浜。一番確率の高い浜だが、今年はどうだろ
うか?
毎年、ほとんど情報は無い。釣れると思う人も少ないのだろ
う?
まあ、その方が私としても好都合なのだが・・・・。

本日は中潮。それはいいが満潮四時頃からの下げ条件とイマイチ。
・・・それと、わざわざ女川周りしたのにジャリメの入荷無しで、
餌屋三軒で手に入らず・・・・。今週は入荷しなかったとの事。

仕方が無いので、今回はアオイソメにて・・・。
・・・・釣れない事はないが、カレイが多くなりそうだ・・・。
午前五時過ぎ、目的地到着。

浜は静かで風も無く、波も満潮だというのに穏やかだった。
公園の向かい側の駐車場は、まだ有料の看板が出ていたので、漁港
入口の坂道に駐車。そこから二百メートルほど歩いて、松林の公園
下に釣り座。
丁度海水浴場側の角の階段の所。
水がかなり澄んでいる。やっぱり、アオイソメよりジャリメが欲し
かったな・・・・。

周りに人影は無い。
ここから見える右斜め向かいの漁港の防波堤もがら空き。


3.6メートルの投げ竿に投げ専リール道糸3号テーパーライン。
海草天秤10号に自作キス仕掛けの三本鈎。鈎はキスの7号。
ここは、たぶん・・・普通に投げても50から60メートルくらい
に大きなカケアガリがあるのかも知れない。
それとも底の状態が違うのか?
一時根掛かりのような重さを感じる。

海草が引っ掛かって来た事は無いので、藻のジャングルでは無さそ
うだが・・・。
普通に投げてサビくと、必ず一度はその竿先がぐにゃりと曲るほど
の重さを体感する。しかし、その重さの場所で魚信がある事はまず
無く、とにかく、チャンスはその重さを抜けた後である。

ゴロゴロ石の底を引きずるような、竿先に感触を感じるあたり?
・・・をサビくとかなりの高い確率で魚信が出る。

水も綺麗で、意外なほど魚影は濃い。・・・昔の大曲もこうだった
のだが・・・今はどうしてもこんなに遠くへ来ないとダメらしい。

今朝もその通りで、いきなり竿先に大きな魚信が伝わる。
だから、ほんの20から30メートル程の距離なのだ。

上げ潮や波の高い日ならもっと近く、波打ち際でも釣れるのがここ
の特徴。
驚いて合わせてしまった為にバラしてしまったが、たぶん
カレイだろう。
小鈎なので、合わせるより呑ませる方がベスト。

魚信があったら慌てず竿先を送り出す。

敢えて糸ふけをつくり、再びゆっくりと張る。

そして、二度目の魚信なら、まず掛かっているはず。

しかし、たとえ合わせ損なっても、そこが投げ釣り。

三本鈎のまだ鈎は二本残っているので、そのまままたサビくとダブ
ルやトリプルとなる。無論、その日の活性や数によって、そうそう
上手くいくとも限らないが・・・。


二投ほど空振りした後、再び大きな魚信に今度は上手く呑ませられ
たらしい。澄んだ水の足元に海草天秤が見えてくると、その1ヒロ
ほど後に魚の姿が良く見える。
引きの大きさの通り、25センチオーバーの良型イシガレイがきた。
どうも、餌がアオイソメだとこうなる傾向が強い。

別にアオイソメでキスが釣れない訳では無く、むしろ大型キスなら
アオイソメと言われてもいるが、私がジャリメを必要とするのは、
カイズやヒラメも混じるからだ。どうしても、アオイソメとジャリ
メでは、それらの魚に対してジャリメの確率が高い。
それと、小鈎に付ける際にもアオイソメの方が大きいため、小さく
切る手間が多くなるのも面倒・・・だから。


しばらく同じような良型のイシガレイが続く。

まるで秋の落ちのような感じだ・・・?
そのイシガレイのダブルでは、重さも結構なもの。

それでも楽しめはするが、やはり本命ではない。キスは居ないのか
な?
公園下を左手の奥に進みながら、歩き釣っていると、やっとの
ことで、それらとは違う魚信を感じる。

イシガレイは、その大きな魚信が仕掛けを引く度に竿先に現れるの
だが、キスは違う。ずーっと続くのである。
仕掛けを動かそうが動かすまいが、それとは関係なく小気味のいい
魚信が竿先から手元へと伝わる。

小鈎に引っ掛かるそのおちょぼ口はイシガレイほどバレにくいのだ。
綺麗なパールピンクで、今年の初キスがダブルで釣れてきた。
15センチ前後だが、これくらいなら良型のうちだろう。
しかし、以後はやはりカレイオンリー。良型5匹の小型4匹。
ダブルは3回。置き竿だとクサフグやメゴチが掛かる。
バラシは2、3回くらいだろう?
最後に本命1尾釣り上げ、午前八時納竿。

もう夏の太陽が暑く照らし始める。
それでも公園下なら、松の木の木陰になって、午前中は日陰で涼し
く出来る。条件が良ければキスの二桁も夢では無さそうだが、やは
り餌がジャリメだと面白いと思います。
・・・アオイソメだからイシガレイが多かったのか?

もうその時期になってしまったのか?
少し心配ですが、例年なら9月いっぱいはキスも面白い砂浜のはず。

こういう浜も最近は少なくなってきましたネ。
一度やってみてはいかがでしょうか?

カイズ、ヒラメ、マゴチと、ほんのチョイ投げで凄い魚信が手元に
きますヨ。
上げ潮の夕方が特にオススメ。

あまりハズレの少ない小さな穴場の十八成浜からでした。

本日の漁果
   牡鹿  十八成浜  公園前砂浜から海水浴場  二時間半
             シロギス 3匹   メゴチ 1匹
             イシガレイ9匹   クサフグ1匹
    
               本日計 14匹・規定内  9匹
                累計194匹・規定内 76匹

                                                from Muu 

-------------------------------------------------------------------------

 
 

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。