fishing.line No563
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 81★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
10月31日(日)Target[マアジ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮 3:42 満潮11:43
天候/風雨時曇 気温10〜15度 水温19.0度
風向/北北西時北西 風速 6〜 2m 波高 5.0m
└────────────────────────────┘
10月も今日で終わり。明日から一直目です。
昨日はテニスの大会のある次男の応援のため釣行出来ず、夜勤明け
の早朝からシェルコム仙台横の泉庭球場で、ほぼ午前中を過ごす。
生憎の台風通過の様子で、MHプロから御心配のメールを頂くが、
そんな予定が無ければFKプロと一緒に、女川の横浦で釣りしてた
かも知れなかった・・・。
従って、今回は日曜釣行。
台風一過ならば大曲や小竹のカイズも良かったが、すでに温帯低気
圧に変わって、現在通過中。北海道や近辺の高い山では初雪便りも
チラホラ。もはや、また台風が発生したとして、この寒さと海水温
の低下で、もう北上する事は無いだろう。
結局、今年は一度も、まともな台風が無いという事になりそうです。
その今年二度目の僅かにかすった台風まがいの条件。
せめて一日後だったら面白かったのだが、通過中では致し方ない。
釣りが出来る場所ならどこでもいい。そう思うしかない・・・。
この雨と風。天気は回復傾向だが、あまりアテに出来ない。
大曲の敷石堤防・・・。小竹・・・と、結局は再び桃の浦。
雨はそれほどでもないが、時折もの凄い風が吹き過ぎる。
大曲は車から離れ隠れ場所も無く、小竹も同じようなものでその上
高い堤防なら更に危険。沖の波予想はかなり高いとなっていたが、
港内はどこも穏やか。雨も大したことは無く、ただ風だけが台風の
名残の様な勢い。桃の浦の西防波堤に立つと後方からくる風。
午前七時。いつもの中央付近段差から先端方向。
丁度外テトラの切れ目付近。当然先客無し。
多分、今日の条件でまともに釣りが出来るのは、ここしか無いかも
知れない。風さえ無ければテトラに立ちたいところだが、この風で
は前に縁のある堤防の方が安全。小竹ではやはり怖いだろう。
汲んだ水はまだ温かいが、少し濁っている。
沖ではかなり高いとの予報だったが、ここの波は穏やか過ぎる程。
強風が時折舞い降りる。雨は、強まったり弱まったり晴れたりの繰
り返し。風だけが少し邪魔だが、止む事もあるので、釣りにくいわ
けでもない。他の漁港よりはマシだろう。
台風風なのでそれほど寒くは無い。
鈎0.8号。ハリス1号と、サバがくると厳しいが、狙いはアジ。
コマセもウキも追い風なので操作しやすい。
相変わらずジャミが湧く様子。フグにカタクチ、ボラ。水面を跳ね
るのでサヨリと思い狙ったらサッパの群れでした。
マアジが一尾。まだまだ餌盗りが多いのでモエビの小を使用したが、
それでも付け餌がすぐ無くなる。
モエビでマアジはともかく、サッパやイワシが釣れるとは思っても
いなかった。サッパ(ママカリ)の釣果は06年以来四年振り。
昔はサビキでよく釣ったものだが、最近はトンとご無沙汰の魚だ。
コノシロよりもニシンに近い魚です。ニシンの仔もこんな姿。
傍らで猫が鳴く・・・・。何時の間に来たのか?
・・・これから私に釣れるのが判っていたのかも知れない。
午前十時頃、カッパを着こんだ釣り人が入ってくる。
こんな日でも一人が居ると、やりたくて入ってくるもの・・・。
しかし、男一人と女二人の変なひと組だった。
先端に陣取るが、かなり騒がしい。ところが、こいつら先端で何と
カイズを釣り上げる。投げと探りなのに・・・・?
餌の青イソメに・・・だ。
台風や大荒れの条件とクロダイ。水温は約19度。
まだまだクロやカイズの釣れる水温なのだ。
すると、コマセの無くなった私にもカイズが・・・。
うーん。待望の10枚目とするには小さ過ぎるが、チンチンと呼ぶ
には大きい・・・。・・・先端に入れば良かった・・・・。
ところが釣り上げた瞬間だった。
あっという間に猫が鈎と一緒に咥え盗って行きやがった・・・。
えーっ!うそだろ。せめて写真だけでも・・・・。
と、思ったが、もう遅く、泥棒猫の姿は遥か遠くへ・・・・。
これでは完璧にチンチンとするしかないではないか・・・。
こんな風雨の中やったのに、一瞬にして釣果が猫にしてやられた。
「桃の浦、待望の一枚、猫の口」
今日の障害は風雨だけではなく、猫もだったとは・・・。
残念無念。少し悔しい・・・。
以後、コマセ無しで続けるが、魚信はそれらしいのに釣れてはこな
かった。突風と雨が更に続くのと、明日から一直目なのでそんなに
遅くまでするつもりも無く、満潮潮止まりで納竿。
先端の釣り人ひと組は、カイズ片手にいそいそと帰って行きました。
やはり、クロ釣りに台風はキーポイント。
台風の少ない今年ではクロも釣りにくいのかも知れません。
それでもこんな日に少しでも楽しめたので、とりあえずはマル。
猫のヤツ、何処へ行った?
桃の浦で釣りをする時は、猫に十分注意しましょう。
本日の成果
石巻 桃の浦港 西防波堤 中央付近外側 五時間
マアジ1匹 サッパ1匹
カタクチイワシ1匹
チンチン1匹 クサフグ2匹
本日計 6匹・規定内 2匹
累計 679匹・規定内305匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<10月31日の釣行・過去3回>
’92年55 中潮 石巻 渡波港 万石浦祝田地区岸壁 二時間
ガザミ40匹 マコガレイ1匹
折浜港 港内突堤 二時間
メバル16匹 他
渡波港 万石浦祝田地区岸壁 三時間
マハゼ7匹 マコガレイ2匹 他
’93年48 大潮 石巻 渡波港 万石浦祝田地区岸壁 三時間
チカ8匹 他
’98年33 中潮 牡鹿 表浜港 鳥海島横岸壁 三時間
メバル16匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 97年 今時期ハゼもカニもいいのですが・・・。
それでもカイズが少し恋しい・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No564
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 82★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月 3日(水)Target[マアジ・メバル]
┌────────────────────────────┐
潮汐/中潮 朔月 干潮 6:55 満潮13:21
天候/曇時晴 気温 7〜11度 水温17.3度
風向/西北西後西 風速 6〜 9m 波高 4.0m
└────────────────────────────┘
いよいよ11月。今年も残り二ヶ月を切り、早いものですね。
10月の釣行は、二度のチャージ休暇のせいか今年一番の月間釣行
13回でした。平日釣行の多かった6月の10回よりも多く、10
月としても89年の10回を越える過去最多の回数となりました。
同様に今月も追い込み月間。行く事は行かねば・・・。
今後寒くなれば、それさえもままならぬ感じ。
今月前半はFKプロと一緒なので予定にはないウキ釣りを少しやり、
後半は投げ釣りに徹する。師走の第一週に照準を合わせつつ、投げ
で少しでも数を稼がないと・・・後が無い・・・。
前々回の19.8度から一昨日18.5度と海水温が徐々に下がり
始め、今朝はとうとう17度台。ここ数日の雨の影響も大きい。
前回台風のかすった影響かカイズが釣れていた桃の浦へ再び。
先月のサバ以来、ここずーっと桃の浦だが、どうもここしか釣れる
場所が見当たらない・・・。ターゲットはマアジとしておく。
私が泉行きで断念した先週の土曜日、女川の横浦へ行ったFKプロ
は台風による強風で釣りにならなかったとの事。
月曜、火曜と二人で相談してやはり桃の浦という事になった。
本日11月3日は過去13回もある釣行の多い日。
今秋一番の寒さとか、強風との予報で今朝からは冬用のウェアに。
今年はあまり強風に晒された経験が無かったが、ここにきて前回に
引き続き二度目の強風日になりそうだ。
とても、小竹や横浦では防ぎようが無く、桃の浦の西防波堤なら、
堤防に護岸壁もあり、何とか釣りも出来そうだが・・・。
午前四時過ぎ。気温七度でウェアを着込めばそれほど寒さは感じな
いが、冷たい向かい風がココに着いた時から吹き荒れていました。
前回の追い風とは逆。
まだ真っ暗な漁港内。先客の投げ釣りが一組居て、車で準備中。
その後ろに駐車。するとすぐにFKプロ到着。本日も宜しく。
FKプロの狙いはカイズやらアジやらメジナ、タナゴやらと、ウキ
釣り全般。私はもう投げの季節なのだが、FKプロと一緒に出来る
のもあまり無い事なので、暫くは特別お付き合いです。
まあ、狙いは何でも二人だと何かと楽しいからだが、今朝もまだ暗
い中、少し早いと言うので、暗いうちに準備しないと夜明けまで間
に合わないと話す。最近二人とも年のせいか、竿準備の時間も長く
なってきた。特に繊細なウキ釣りだと尚更時間がかかる。
竿ガイドにラインを通し、シモリ玉小と大。ウキを通してカラマン
棒。極小サルカンに結び、浮力丸玉。ハリスを結んで小粒の丸玉。
もうヘッドライトが有っても無くても、つまり暗くても明るくても
かかる時間は同じ。オマケに風が少し邪魔。小さい小物や細い糸を
通したり結んだりに悪戦苦闘する。私などは眼鏡を外さないと見え
ない。幾ら遠近両用でもこの細かさではどうしようもない。
次にコマセ作りと・・・。
案の定、二人とも竿を出した頃には夜明けの五時過ぎ。
もう笑うしかないのだ。だから言ったでしょう。私たちに早過ぎる
という事は無いと・・・。
当初、いつもの中央の段差上に釣り座を取ったが、風が強くテトラ
に乗れそうもないので、先端の灯台下。段差の手前に変更する。
冷たい向かい風が、かなり強い。一昨日の日曜、台風まがいの風雨
より遥かに強く感じた。FKプロも土曜の横浦より強いと言う。
その上、風波も高い様子。前回までの穏やかさとは随分違い、私と
しても今年初めてのように思える。台風まがいより凄い荒れか?
先端の段差、階段下に私が釣り座。その左横、手前側にFKプロ。
先端付近は流れがかなり複雑。撒いたコマセが風で顔にかかる。
まるっきりコマセ釣りなど出来ないような厳しい条件下で、やっと
釣り開始とする。とりあえずタナを二ヒロから底まで探る。
遠目に投げたウキが、風や風波ですぐに手前に寄せられる。
ラインがうまく張れず、ライン操作が出来ない。張れば一気に手前。
コマセも飛ばず、ウキも手前では、岸壁下を探るようなもの。
しかし、こういう潮の場合。それでいい。いやそれしか出来ない。
昨年小竹でも経験している事。遠目に投げて、糸を張ればすぐ手前
に流れ着く。コマセも遠目に入れられたとして、手前に流れ着いて
いるはず。従って魚は岸壁下に寄る。波のうねりに小魚は見えない
が、フグだろうか?浅目のタナだといつものように餌がもたない。
それでもFKプロにメハルがくる。
・・・底の方が付け餌が残る感じがしたので、四ヒロ程の根掛かり
寸前のタナで何度か我慢して流すと、いい具合にウキが潜りだした。
竿先で魚信をとり、尺オーバーのアイナメをタモ入れ。
ウキが水中深く消えて、ラインを張ると竿先にコツンとくる。
続いて20cm近くの良型メバル。
肝心のアジも狙いたいが手前でタナを浅くすれば、ジャミが煩く、
餌だけが無くなる。強風はかなり厳しい。
辛うじて今回もチンチンがきた。前回の型の半分位なのでFKプロ
に見せたあとリリース。時折もの凄い突風が吹き下ろす。
FKプロはと見ると、何と波をかぶりながら奮戦中。聞くと、釣り
座をズラしても波が追いかけてくるとの事で、堤防の護岸壁を越え
て波飛沫というより波が直接、身体に降りかかる状態。
昔、大曲のテトラ上で同じような釣りをしていたのを思い出し、何
処へ行っても厳しい釣りをするものだと、二人で大笑いする・・・。
風も波も早朝から徐々に増してくる感じでした。
それでも我々の手前、中央の段差を越えた所に子供二人の家族連れ
四人が午前中ずーっと入っていました。
やはり休日なので、港内に数人とサバ狙いの常連も二人FKプロの
横に入ろうとしたが、風が強く決めかねている様子。
FKプロがサバはもう終わりだよと言ったら帰って行った。
どうも根性がないなあ・・・。家族連れの方が凄い根性である。
この猛烈な風で竿など吹き飛ばされそうで、常に持っていなくては
ならず、餌付けもままならない。護岸壁に隠れるとだいぶ防げるが
波飛沫が越え、雨の中を釣りしているようなもの。
風波を嫌い港内側や先端の内側を探るものの魚信無し。
と、言うより釣りにくく、魚信さえまともにとれない・・・。
家族連れが帰った中央付近の段差側に釣り座を移し、FKプロが
まずまずの型のメジナを釣り上げる。正午過ぎでした。
もはや満潮潮止まり。私にも波飛沫がかかりはじめた。
このまま居ても風、波は更に勢いを増しそうなので、また次回と
言う事にして、十二時半納竿。
ふーっ。車に戻ると港内側は幾分風が弱い。
FKプロ本日はお世話様でした。いつもいい条件とは限らず、こう
いう条件も経験しないと毎回釣りなど出来ないもの。
確かに釣りにくいが、魚が釣れない訳ではない。
やり方や釣り座次第。風なら風、波なら波に合わせた釣りをしない
とまず釣れては来ないようですね。
とりあえずは楽しめたので、今回も良しとしましょうか?
たとえ天気が良くても、こんな刺身サイズが釣れるとは限らないで
しょう。帰って尺アイナメとメバルの刺身でも造る事にします。
午後一時帰路。
最後にここで、最近の私のチヌ釣り仕掛けの変更点を少し。
竿ガイドにリールのラインを通したら、ラインに結んであるウキ止
メ糸より小さい小粒半月シモリを通し、次にエンズイウキの穴より
少し大きめのシモリ玉を通す。そしてエンズイウキを通し。カラマ
ン棒のゴム管2個を通しカラマン棒を固定する。
次にナビストッパーを取り付ける。これが最近の変化点なのだが、
ここ半年間使用して、手放せなくなってきている。
ナビストッパーはカラマン棒同様ウキの紛失防止の役目もするが、
それとは別に水中ウキの役目もする。
確かに風の強い日の今日は0.8号や1号程度のウキを使うので、
あまり意味はなさないが、5Bや3B、2Bといったウキの時には
十分その機能を発揮する感じ。上潮や風潮に負けずにハリスを下の
流れに潜り込ませてくれるようだ。それはウキが軽ければ軽いほど
力を発揮するアイテムだと思います。
水中ウキだとどうしても不安定で、投げた時の絡みやウキ毎に重さ
も変えなくてはならないが、ナビストッパーならそれほど神経質に
なる事も無い。カラマン棒同様にウキ紛失の役目も持っているので、
固定式。根掛かりなどで遊動式の水中ウキほど失くす心配も少ない
ようです。では、ナビストッパーだけでカラマン棒は要らないので
はないかとの思われるでしょうが、多分要らないと思いますが、今
時期の条件、つまりジャミの多い時早く沈めるためには、ウキ下を
幾らかでもとっていた方が有利だと感じるからです。
ナビストッパーはあくまでもハリスの近くに付けて、ハリスを底の
流れに馴染ませるもの。ウキ下の調整には不向き。
たとえば3Bのオモリが4ヒロ沈むとして、その時間とウキ下1ヒ
ロとった3ヒロ沈むのでは、当然3ヒロの方が速く。ウキは1ヒロ
分早く波間に馴染むと言う事。竿の長さに余裕があるなら、10ヒ
ロの水深で2ヒロから3ヒロのウキ下をとる方が早くウキが馴染む。
その一瞬がジャミの魚信まで拾うかも知れないのだ。
そのためのカラマン棒である。無論一号や1.5号などの重いオモ
リで早く沈めるなら必要のない事だが、それでもウキ下があるのと
無いのとでは、ウキの馴染む時間が幾らかでも早くなるのです。
ただし、ウキが馴染んだら早くラインを張る事が必要。
以前ジャミの対策でフグを相手にした時、餌が速く沈めばそれだけ、
フグに狙われ易い事が判った。速ければ目立ち、遅ければ魚信が出
難い。それを回避するにはゆっくり落して、速く糸を張る。
速く落とすのは仕掛けで、ゆっくり落すのはハリスと餌。
ナビストッパーがうまくそれに対応しているかも知れません。
そのナビストッパーの下に浮力調整用の丸玉。ウキのほぼ95%を
ここで浮力調整する。その先に極小サルカンを結び、ハリスを結ぶ。
今日は風や波が厳しいのでエンズイの0.8号にしたので、極小サルカ
ンの代わりにタル付きオモリの0.8号を使用。これでほぼ100%浮力
を殺し、ハリスには3号丸玉を打つ。モエビ餌なので鈎から30セ
ンチ上あたり。以上が最近のチヌ釣り仕掛け状況です。
エンズイウキが波間にプカプカでは意味が無い。浮力を消してこそ
ウキの威力を発揮する。棒ウキとは違うのだ。
浮力を消す事でナビストッパーも丸玉も餌も活きてくる。
前魚信や違和感はそのウキとナビストッパーで、魚信や合わせは、
直接竿先でとるがフカセ釣りの基本。
オモリだけで探るミャク釣りや探り釣りなどのウキバージョンだと
思えば理解できると思います。あくまで穂先なのだから・・・。
本日の成果
石巻 桃の浦港 西防波堤 先端付近外側 六時間
アイナメ1匹 メバル 2匹
チンチン1匹 クサフグ2匹
西防波堤 中央付近外側 一時間
釣果無し
本日計 6匹・規定内 3匹
累計 685匹・規定内308匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月3日の釣行・過去13回>
’89年65 中潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 四時間
マルタナゴ1匹 チカ3匹 他
’90年61 大潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 六時間
チカ2匹 メバル1匹
’91年66 中潮 鳴瀬 室浜港と大浜港 港内岸壁 二時間
釣果無し
’92年57 小潮 石巻 渡波港 万石浦祝田岸壁 六時間
マルタナゴ2匹 メバル25匹他
’93年49 中潮 石巻 渡波港 万石浦祝田岸壁 四時間
チカ25匹
’94年61 大潮 雄勝 船越港 防波堤先端 三時間
チカ42匹 メジナ3匹 他
’95年51 若潮 女川 横浦港 防波堤外側 七時間
マルタナゴ3匹 マアジ1匹 他
牡鹿 表浜港 鳥海島横岸壁 三時間
マルタナゴ5匹 メバル7匹 他
’97年49 中潮 雄勝 名振港 小浜港外側地磯 五時間
アイナメ2匹 チカ1匹 他
’98年34 大潮 志津川 袖浜港 港内岸壁 二時間
マルタナゴ5匹 チカ2匹 他
’99年44 若潮 河北 長面港 防波堤外側 三時間
エゾイソアイナメ1匹 マイワシ他
’02年49 大潮 矢本 大曲浜 敷石突堤先端 三時間半
アイナメ1匹 サヨリ9匹 他
50 大潮 北上 大室港 防波堤内側角 二時間半
メバル10匹 他
’03年40 長潮 矢本 大曲浜 埋立地新沖提 三時間半
メバル5匹 他
41 長潮 河北 長面港 防波堤外側 二時間半
釣果無し
’06年26 中潮 北上 大室港 防波堤内側 二時間
チカ21匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 89年から7年連続。今年で14回目の11月3日釣行です。
* 02年と03年はダブルヘッダーでした。
* チカがダメだとあまりぱっとしない11月。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No565
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 83★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月 6日(土)Target[アイナメ・マアジ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 朔月 干潮 8:55 満潮14:43
天候/曇後晴 気温 6〜14度 水温17.0度
風向/北北東後南 風速 1〜 3m 波高 1.5m
└────────────────────────────┘
日々寒さが増してくる感じですが、風邪など曳かぬようご注意下さ
い。今年の寒タナゴももうすぐですよ。
さて、私たちは今朝も桃の浦の西防波堤です。
夜明けがだいぶ遅くなった土曜休日の午前五時前。
ここずーっと桃の浦で五回連続。今年16回目。たまには他の漁港
もいいかなと思うが、狙いと場所がイマイチ定まらないでいる。
釣れる釣れないは確かに、ここと小竹、裏側の女川でも違うと思わ
れるが、釣れる獲物はここで釣れるものと、さほど変わりが無い。
むしろ他で釣れる獲物ならここでも十分釣れるのだが、何と言って
も他の漁港と比べ、入り易く、釣り易いのが一番なだけ・・・。
まあ、今回もFKプロにお付き合いなのだが、もう投げの季節で、
渡波では大型のイシガレイもチラホラ上がっているとか・・・。
そろそろ投げにしておかないと、来月の寒タナゴでまたコマセの釣
りになってしまいそうだ・・・ぞ。
まだ真っ暗な港内に着くと、もうFKプロが来ていて防波堤で準備
中。今日も暗いうちから準備しないと間に合わない朝・・・。
随分と張り切っていました。
3日の日と違い今朝は穏やかな海。少し寒いが、風も波も殆ど無い。
釣り座は今日こそ中央段差の外側テトラ。私は今時期なら先端の方
がいいと思うのだが、折角一緒にやれる機会。
今日も並んでやる事にしました。
しかし、暗いうちから始めたが魚信も殆ど無い。
コマセにジャミの姿が見えないが、手前にフグと小メバルだけは居
る様子。やはりいつもと変わらずモエビ餌が持たない。
干潮まで二時間ほど過ごすが、釣れて来たのは小メバルやフグ、小
型のアイナメと皆リリースサイズばかり・・・。
潮止まりで朝食タイム。少し休憩しているとJHプロからメール。
今から来るとの事で、それまでまた二人で始めるが状況は変わらな
い。すでに先端にはサバ狙いの釣り人が二人入っている。
サビキには小サバが釣れていました。先端ならメバルやソイの良型
も狙えたのだが、ここではもうこの時期ダメなのかも知れない。
一度だけ私にいい魚信がきましたが、釣れてはこなかった。
多分アイナメと思われるが・・・。
九時前にJHプロが来たので、三人で話をしていると、港内の右手、
向かいの東防波堤の前に何やら魚のナブラが見える。
あれは何か?ボラ?いやマサバだ。凄い数のサバの群れが回遊して
いる様子。まだ釣れるのか?
なら、こちらも同じ事。さっそく気を取り直し、遠投でサバ狙い。
JHプロが前回釣っていないので、もし釣れるなら丁度いい。
そう思っていると、やはり私に小型のサバが・・・。
続いてFKプロに大型の金華サバが・・・・。35センチ前後だ。
これならもっと前に、暗いうちからやってれば、数も釣れたかも知
れない。もうサバは終わりだと思って、メバルやアイナメ狙いで底
釣りだったのだ。私にも大型が来たが、磯竿1.2号でJHプロに
タモ入れして貰いました。
早速、二本目のサバ用の竿を出して対応する。
ただ、もう干潮から上げ。喰いがイマイチで掛りが悪い。
サバ用にハリス2号とチヌの3号鈎にしたら、尚更喰いが悪くなり
釣れるのもポツポツ。2本目の大型をシメサバ用に血抜きしたら、
後が続かなくなった。
FKプロは始めから竿を変えずコンスタントに釣り上げていく。
JHプロの方は最初何故か0.8号のハリスで切られたりしていた
が、ハリスを変えて何とか大型がきたので、ひと安心。
結局午後の満潮近くまで遊び、私は6匹。JHプロは3匹。
FKプロ一人がクーラー一つという成果でした。
さすが、「あにぃ」は金華サバ釣り上手いやね。
もしかしたら、3日のあの風の強い日も釣れたのかも知れません。
あの日もうサバは終わりだよといった本人が一番釣ったのだから。
ジャミの多さが高水温を証明して居るのかも知れません。
お二方とも本日もお世話様でした。
先端の方ではサビキに小型や大型が何匹か釣れていました。
マアジの良型も釣れていたようです。
水温17度台でもサバは釣れるのですね。
このまま好天が続けば、今月中旬頃まで釣れそうなマサバでした。
Sちゃんにも連絡しましたが、生憎この日はヘラの例会前日。
来週あたり姿を見せると思いますが、釣れる事を願います。
午後二時納竿。
本日の成果
石巻 桃の浦港 西防波堤 中央付近外側 九時間
マサバ6匹 メバル 3匹
アイナメ1匹
本日計 10匹・規定内 5匹
累計 695匹・規定内313匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月6日の釣行・過去5回>
’89年67 小潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 九時間
アイナメ10匹 チカ40匹 他
’93年50 小潮 石巻 渡波港 万石浦祝田岸壁 三時間
チカ5匹
’94年62 中潮 矢本 大曲浜 奥の砂浜 二時間
アイナメ1匹 イシガレイ1匹
’00年34 若潮 石巻 小竹港 防波堤外側 五時間
サヨリ65匹 ボラ2匹 他
’04年60 中潮 北上 小室港と大室港の防波堤 五時間
チカ29匹 マルタナゴ1匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* チカの11月。今年は情報さえない・・・。
* 00年の小竹のサヨリ。年末まで釣れ続くはずのサヨリですが、
今年は桃の浦でも姿が見えなくなりました。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No566
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 84★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月 7日(日)Target[イシガレイ・アイナメ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 朔月 満潮 4:32 干潮 9:27
天候/曇後晴 気温 4〜 7度 水温17.3度
風向/北北東後北西 風速 2〜 5m 波高 1.0m
└────────────────────────────┘
今日は早朝のみの日曜釣行。場所は女川の飯子東浜。
前回が先月末のチャージ休暇だったから、約二週間ぶり。
夏あたりからこの砂浜への降り口が少し塞がれてしまって、入口の
石積み伝いに降りなくてはならなくなった。
少し不安定なので、降りる際は注意が必要です。
青イソメをフィッシャーマンで40g400円分。
ちなみにフィッシャーマンはまだ早朝三時開店です。
上州屋は開店が遅くなりました。
その餌が無くなったら終わりと決め、午前六時釣り開始。
砂浜の中央から奥側に釣り座。投げ竿四本。風無く水は澄んでいる。
夜半に鹿がくるのだろう。所々砂浜に足跡が残る。
投げてすぐ魚信だが、小型のイシガレイが続く。
どうも来る度に悪くなる感じ。昨年や一昨年とだいぶ時期がズレて
しまっている。やっと尺近くの良型一枚。例年だとこんな型が五、
六枚はくるはずなのに・・・。アイナメの型もイマイチ。
ゆっくりリールを巻いてくると、いつものようにカレイが追いかけ
てくるのが見えるがやはり小型。まだ時期が早いのかも知れない。
一緒にメゴチやフグも引いた仕掛けに追いかけてくる。
仕掛けを上げた波打ち際に皆、たまっていく様子。
二時間ほどで餌が無くなり納竿。今回もヒラツメガニの姿見えず。
何かいつもと時期が違うのか?今年は石巻同様ここもあまりよく無
い。これでは数釣りの追い込みが出来ないままタナゴになりそうだ。
場所をかえるしかないか?
ふーむ。どうするか?やはり台風などで海が撹拌されなかったこと
が、響いているのだろうか。かなり厳しい状況です。
昨年一昨年と11月中盤からの飯子東浜。水温15度から14度。
まだ3度ほど高い。次は15度で狙ってみたいと思います。
本日の成果
女川 飯子浜港 東浜 砂浜左側 二時間
イシガレイ6匹 アイナメ2匹
アナハゼ 2匹 クサフグ1匹
本日計 11匹・規定内 3匹
累計 706匹・規定内316匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月7日の釣行・過去3回>
’93年65 小潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 四時間
チカ43匹 メバル1匹 他
’94年61 中潮 石巻 小竹港 外防波堤先端 二時間
メジナ1匹 他
渡波港 万石浦祝田岸壁 一時間
マルタナゴ4匹
’99年66 大潮 雄勝 船越港 東防波堤手前外側 三時間
ジャミのみ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 94年の小竹。まだ防波堤がつながっていなかった頃。
いい型のメジナが釣れ始まってきたのに・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No567
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 85★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月13日(土)Target[メバル・アイナメ・メジナ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 満潮 9:02 干潮14:09
天候/曇後晴 気温13〜14度 水温16.5度
風向/西北西時北西 風速 2〜 9m 波高 3.0m
└────────────────────────────┘
!?重い。なんだコイツ?上がらないぞ?久々の大物か?
・・・・・。
最近愚痴ばかり溢す私に嫌気が差したのか?それとも、あまりにも
通い続けるので、海の方がとうとう根負けでもしたのか?
まさかここにきて、これまでの鬱憤を晴らすかのように、続けざま
に来るとは・・・。誰が思っていただろうか?
まさに起死回生の連続ホームラン。
自己記録の連発に隣のFKプロも少し驚いたかも知れない・・・。
よくどちらもバレずにタモ入れ出来たと、自分でも感心する。
これもクロで鍛えた賜物か?
実際本人がバラさなければ、FKプロにも出た巨体でした。
・・・・。
一直二週目も終わり来週から三直目です。
ひと月ほど一緒だったFKプロともしばしお別れ。FKプロは来週
から二直目です。その最後なので、今回もFKプロのお供。
どうも投げ釣りをする気の無いFKプロなので、今回もお付き合い
のウキ釣り。場所は横浦。早朝のココも久しぶりだ。
一昨日海が少し荒れて撹拌されたようだが、女川の方はどうか?
プロの狙いは、今年カイズがイマイチだったので、タナゴに変えた
らしく、ココがダメなら小屋取か小乗との事。
私のチカ釣り同様、昔の名残りを追いかけている様子。
小乗はともかく、小屋取は外側一帯に高いテトラが積まれて、昔の
ような釣りは出来なくなっている。それも知らなかったらしい。
多分タナゴはまだ早いだろう。釣れない事はないが大型の乗っ込み
にはかなり水温が高過ぎる。師走の第一週で12から14度。
それくらい下がらないと乗っ込みはこない。
16や17度では、たとえ釣れてもまだ秋タナゴ。脂の乗りはまだ
まだ。なので師走第一週と第二週に泊に誘う事にする。本人は寒い
と乗り気ではないが、脂の乗るのはその頃。
冬のガリガリ道。それくらい冷えないとタナゴは釣れない。
温かい今釣ってもしようがないのだ。
経験さえすれば判るのだが・・・。あの尺の磯タナゴを・・・。
そういえば、昔は5月連休のタナゴ釣り会と盆の釣り会。竿納めと
年3回の集まりが、ここ数年は盆くらいしか無い。
そこで、師走の第一と第二土曜を竿納め会として毎年する事に・・。
そうすればFKプロも動くかも?
いずれにしても、FKプロ以外のプロの方々は、師走のタナゴを見
ている訳だし、行く予定のはずなのだから、忙しい年末よりも集ま
り易いだろうし、寒くても釣れない5月よりはまだマシだろう。
一週二週と2回にしたのは、2回とも私が通う予定なのと、どちら
か都合のいい日を決められるから。悪天候でも釣れる泊ですが、向
かい風の強風日なら、舘浜へ逃げ込むのは誰でも知っている事。
どちらかの日、行けば必ず会えると思います。
とにかく寒タナゴのあの引きを楽しむなら今のところ泊しか無い。
そう言って、FKプロを説得中なのです。
さて、続きを戻して午前五時。
女川の横浦漁港の外防波堤。先客のFKプロの車の他に四、五台。
暗がりの防波堤。私が指定した一番初めの角。
まだ暗いうちから、もうFKプロが竿を出していました。
来る途中の女川湾はかなり強い風だったが、ここは風裏になるよう
で、それほど強くは感じず、気温13度とあまり寒くも無い。
釣り座は丁度、角の左にFKプロが居たので、私はその右手。
FKプロの狙いはタナゴだが、私の狙いは別にある。メジナ。
そのためのエラコ餌なのだが、もうひとつ忘れてはいけないのは、
この暗闇の中、この釣り座での今年3月のタケノコメバルである。
しかし、その時点では、まさかあれが再現されるとは思ってもいな
かったのだが・・・。
とにかく、ほんの一時のチャンス。
隣のFKプロにもきただろうし、昨夜夜勤のJHプロにも声を掛け
ていたので、もし来ていたら釣れたかも知れないチャンスなのだ。
ただ違いは一度釣っていると言う事だけ・・・。
それだけ通った回数で、運が別れたのかも知れない。
そろそろ夜明け・・・。午前六時前。
FKプロが何やら掛けて根に入られ、バラしたらしい。
やっと準備も終わって私も第一投。タナ四ヒロ。距離は竿下。
すぐにウキがシモリ、魚信。
エンズイ5B。ハリス1.2号、鈎はチヌの1号。餌はモエビ大。
無論ウキの負荷は全て殺し、水面下を漂うように・・・。
ウキが徐々に沈む。それに合わせるようにラインを張っていく。
その張りが誘いにもなる。ここでもし、クロなら一気に持っていき、
竿先にガツンとくるところだが、そうなる前に根に入られた感じで、
根掛かり。上げるとハリスが切られていた。
型は少し大きいかも知れない・・・?小鈎が気になる。
クロやメジナなら絶対、餌を咥えて根に持っていくことはない。
掛ってから根周りに逃げる事はあっても、こういう根掛かりはしな
いもの。???アイナメかソイ、あるいはメバル?
再度ハリスを結び直し、タナを20から30p程上げる。
入れるとすぐに魚信。ウキが静かに落下する。それに合わせてライ
ンを張る。もう少し明るければ、合わせはラインの糸ふけで取るが、
今は竿先で合わせるしかない。鈎は小鈎なのだ。
呑んでくれればいいが、早合わせは禁物。かといって遅過ぎても根
掛かり。ガツンと竿先にきた瞬間、凄い勢いで底に潜ろうとする。
重い。まるでメジナのような感じ・・・。竿だけで耐える。
浮かせるまでラインは出せない。
タナを僅かでも上げた事によって、最初のバラシの時とは全然違う
結果にもなる。20から30p手前で止められたのだと思う。
完全に根掛かりしたような感じで、動きが止まり。やがて、やっと
ヤツは下の方向は無駄だと悟ったのか、今度は横に動き出した。
そうなればしめたもの。なんとか頭を上に向けれさえすればこっち
のものだ。後は右往左往するヤツを浮かせるだけ・・・。
それでもさすが40クラスだ。なかなかしぶとい・・・。
やっとの事でタモ入れ。昨年の11月16日の事だから、丁度1年
ぶりの40クラスアイナメGet。
抱卵しているのか、胴周りがかなり太い。
今日まて随分かかった。3月のタケノコメバル。6月のサヨリ42
pに次いで、やっと今期3本目のホームラン。
ところがクーラーに入れようとしたが、エビブクと氷か邪魔でこの
大物が入らない。前回までは、サバの事もあるので、18リットル
のクーラーを持ってきていたのだが、今日は小物が主体と思って、
13リットルのクーラーにしたのだった。
そんな時に限って釣れるのが私の釣りで、タモも小竹用の6メート
ルではなく5メートルにしたものだから届くのもやっとだった。
そう言えば3月はタモ無しだった・・・・。
仕方なく、車からスカリを持ってきて帰りまで活かす事に。
どうせ40クラス釣れたのだから、今日はこれでもう仕舞いだろう
と、いつも釣れない釣り師は余裕作業。
これが良かったのか悪かったのか?判らないが、そんなこんなで、
やっと三投目。ところが、またすぐにウキがシモるではないか?
まさか続けざまにくるとは、思いもよらなかったのだ・・・。
その上、さっきのよりはるかに重い。鈎どころかハリスの方も心配
になるほどの重さと抵抗。またしても完全な根掛かり状態が続く。
竿の弾力だけで耐える・・・。この竿大丈夫かいな?
これが1キロクラス。スズキの50pと同等の引きなのか?
重い・・・。竿先がぐにゃりと水面を指す。
バレないでくれと念じながら、ヤツが動くのを待つ。
さっきの魚とは少し違う動きをみせる。
??アイナメでは無いのか?少しづつ浮かせるたびに一瞬止まる。
凄い強烈な重さと引きは上に上げるごとに増す・・・。
やっと浮かせて、今日は三投で二回のタモ入れとなる。
やれやれ・・・。あっという間に勝負が決まってしまった。
二度ある事は三度ある・・・かな?
と、気を引き締めた途端に釣れなくなった・・・のもいつもの事。
すっかり夜明けの午前七時。
コマセに凄い数のクチボソとメジナが寄る。
FKプロはメジナ狙いに切り替え、盛んにメジナを釣り始める。
私はメバルやアイナメ狙いで、遠近と底を流すもののメバルさえ、
釣れない。コマセにエラコを半分混ぜていたので、メジナの寄りは
いいが、もう少し型が欲しい感じ。狙いのメジナの方は諦め半分。
それでも時折15pクラスのメジナがいい引きを見せ、FKプロを
楽しませている。私の方は性懲りもなく三本目を狙い続ける。
晴れて温かくなり、天気はいいが、一時もの凄い強風が舞い降りる。
その後すぐ治まったが、ココ以外はかなり風が強い様子で、福島か
ら来たという投げ釣り師が一人、渡波の大型カレイを釣りに来たが、
あまりにも人が多いのと強風でここへ逃げ込んできていました。
その他、私たちの手前に投げ釣りが二人入り、後方の内側にもひと
組。私の右手先端方向にも数人の釣り人が並んでいました。
途中の潮止まり、車に戻って朝食を摂り、再度始めるものの。
やはり、メバル、アイナメの姿は無し。
FKプロは盛んに元気なメジナを釣って遊ぶ。下げ潮になって喰い
が再び出てきた様子。時折、クチボソやフグも混じる。
ここのクサフグは桃の浦より少し大きい感じがしました。
すっかり暖かくなった正午納竿。
FKプロこのひと月ホントにお世話様でした。
次回は師走の泊で、是非お会いしましょう。
クーラーのエビブクの残ったエビを別の携帯用のエビブクに移し、
スカリから魚をクーラーに入れる。
この時点でどちらも活きていましたが、家に持ち帰った時には、
アイナメの方は動かなくなり、タケノコメバルだけが元気でした。
やはり大型だからか凄い生命力です。
どちらも40pでアイナメは930g胴周りが26p。
昨年の釣ったアイナメは41p880g胴周り25p。なので記録
更新にはなりませんでしたが、重さと胴周りは今日の方が上。
タケノコメバルの方は1090g胴周り34pで、今年の3月くし
くも今日と同じ13日に釣ったタケノコメバルは、体長38.5p
重さ850g胴周り27pで、全てに於いて本日記録更新。
早速記録を残して、造りに取り掛かる。動かないアイナメは随分と
楽でしたが、活魚のタケノコメバルの方は、包丁を入れる度に暴れ
て、素人板前には大変でした。生命力ももの凄く、頭を落しても尾
がバタバタと。まさに活き造りそのもの。
双方とも抱卵魚で、腹に卵を抱えていました。アイナメは茶緑。タ
ケノコメバルはレモン色の卵。メバルは真っ黄色いので、やはり似
ている。魚卵はキャビアを代表とする珍味が多い。
これだけの卵の数だけ、アイナメもタケノコメバルも減る事になる。
やはり罰として、責任を持って美味しく食べる事にする。
卵は薄膜から取り出し水に晒してアクを抜き、丁寧に水洗いしてか
ら、醤油、酒、みりんを合わせて煮詰めた漬け汁に入れ冷蔵庫に。
二時間ほど置いて魚卵漬けの完成。一週間ほど持つそうです。
どちらもトビッコみたいに粒々触感で甘みがありました。
本日の成果
女川 横浦港 外防波堤 手前一つ目の角 六時間
アイナメ1匹
(40p930g胴周り26p)
タケノコメバル1匹
(40p1090g胴周り34p)
メジナ 3匹 カジカ5匹
本日計 10匹・規定内 2匹
累計 716匹・規定内318匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月13日の釣行・過去2回>
’01年35 中潮 石巻 牧浜港 防波堤外側 三時間
メバル3匹 アイナメ2匹 他
’04年62 大潮 石巻 君ヶ金崎 左磯際 七時間半
アイナメ3匹 マルタナゴ1匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* 11月13日の釣行は2000年に入ってから二度だけ。
今時期だと、小型でもマルタナゴくらい釣れるはずですが、
やはり今年はまだ水温が高いのかも知れません。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No568
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 86★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月14日(日)Target[メバル・アイナメ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 満潮 10:06 干潮15:38
天候/曇後晴 気温 7〜 8度 水温16.4度
風向/北北東後北北西 風速 2〜 4m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
追い込み月間なので、今週も日曜釣行を・・・。
投げを予定していたのだが、昨日の思わぬ大物釣果にも関わらず、
モエビとコマセが余ってしまった。
ので、今日もウキ釣り。明日もあるため、早朝少しの時間帯。
餌が無くなったら終わりと決め、近場の桃の浦へ。
明日の餌買いがてら渡波を周り、着いたのは午前五時頃。
まだ暗い港内の西防波堤入口角に若者が数人。五、六人は居るだろ
うか?外灯下で、夜通しの竿出しパーティーのようだった。
防波堤の方には人の姿は無かったが、私のすぐ後にきた車の人に先
を越され、いち早く中央の段差から先端の段差の丁度中間あたりに
陣取られる。港内側へ向けての投げ釣りの様子。
私はその人を越し、先端に釣り座をとり、外側でのウキ釣り。
狙いはメバル、アイナメ。
どちらも前回良型が釣れていたので、可能性は有りそうだ。
折角昨日の大物の刺身造りに、もう一品加え、メバルの刺身を造る
予定だが、果たして釣れるかどうか?
風は無く、今朝も幾分暖かい朝。波も穏やかでした。
水はやや濁り気味で、タナを四ヒロで何度か流す。
先端付近は流れは複雑。当然コマセもあまり効かないのだが、今朝
は小潮のせいか流れがイマイチ。暗いうちにと思ったが、なかなか
魚信が出ないまま夜明け。小メバルが二尾続いた後やっと中型。
少し流れが出てきたのは明るくなってからだった。
この前と同じようにいい引きで20オーバーのメバルGet。
しかし、後が続かない。こんな型が何匹か揃えば面白いのだが・・。
午前七時。餌のモエビとコマセが切れたため納竿かな?
と思ってたところへMHプロ親子が登場。まさか偶然逢うとは?
昨日ならあの大物を見せられたのに、もうあの大物二匹は切り身に
して我が家の冷蔵庫の中。
来るのを知っていたら絶対横浦へ向かわせたのだが、少し残念。
でも、ここでも良型は釣れているので期待は出来ますヨ。
潮は上げ始めたらしいので、今から釣るにはいいかも知れない。
午前八時納竿。以後、少し話をして帰路。
今日は釣れるといいですね。来月泊で会いましょう。
帰宅後の情報を見ると、牡鹿半島、女川でマイワシが好調との事。
カタクチの間違いではないかと思ったが、実物の写真を見て驚きま
した。200匹の二束釣りとの事でした。一過性かも知れない。
まあ時期的にこちらでも釣れない事は無いが、いつもなら仙台方面
で好調なマイワシが、こんな遅くにこちらまで回ってきているとは、
かなり珍しい現象。夏の猛暑の影響か、海が撹拌されなかったから
か判らないが、事実大量に釣れているのだから驚く。
近頃、変な海ですが、これが師走のタナゴに影響しなければと願う
しかない。
さて、これでパッカンも洗ったし、モエビも使いつくしたし、心置
きなく次の投げに進めそうです。
明日から三直目。その初日は渡波でカレイ狙いとします。
MHプロ、サヨリ釣れて良かったですね。
本日の成果
石巻 桃の浦港 西防波堤 先端付近外側 二時間半
メバル4匹
本日計 4匹・規定内 2匹
累計 720匹・規定内320匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月14日の釣行・過去7回>
’92年59 中潮 女川 女川港 横浜冷凍前岸壁 一時間
メバル2匹
桐ヶ崎港 防波堤外側 七時間
マルタナゴ4匹 チカ8匹 他
女川港と小乗港 港内岸壁 三時間
アイナメ8匹
’93年52 大潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 一時間
釣果無し
’98年36 若潮 雄勝 水浜小浜港 防波堤外側 七時間
メバル3匹 他
’99年47 小潮 雄勝 水浜小浜港 防波堤外側 六時間
アイナメ1匹
’04年63 中潮 歌津 泊地区泊港 外側テトラ 二時間
釣果無し
’05年44 中潮 石巻 小竹港 防波堤外側 三時間
メバル7匹
’09年41 大潮 牡鹿 十八成浜港 防波堤先端 五時間
メバル16匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* もうこの時期、タナゴもメバルもいいはずなのですが、
まだイワシやサバの時期なのでしょうか?
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No569
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 87★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月15日(月)Target[イシガレイ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/長潮 干潮 3:48 満潮11:05
天候/曇後晴 気温 9〜 8度 水温16.3度
風向/西北西後北西 風速 8〜 7m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
来週から一直目になるJHプロから磯竿1号クラスが欲しいので、
探してくれとの依頼があり、今探しているところだが、最近何処の
店にもまともな磯竿が置いてないのが現状。リール関係はともかく
竿に関しては、磯竿や投げ竿は皆売れないようなものばかり置いて
ある。たぶん殆ど売れ残りの様な感じだ。その上、それすらも価格
が高いだけで、値段に見合うほどの竿では無いし、買う気にもなれ
ないのが現実。今や、ネットで探すしかないのかも知れません。
特にJHプロの御所望は中通しの磯竿で、まずその辺の店を見ても
なかなか見つからない。前回クーラーを新調した際もある程度妥協
して買ったらしいので、私に言ってくれれば、同価格で希望通りに
出来たのに・・・と話した事がある。
私のクーラーは13、18、24リットルと全てエビブクや竿立
て付き。クーラー取り付け用の小物パックは別売りで買っている
が、たぶんJHプロの買った18リットルのクーラーとはパーツ
が付いて20パーセント差し引いて同価格くらいだったろう。
それで私に依頼してきたのだが、それを聞いてFKプロまでもが、
金はいっぱいあるが、店に無いので探してくれとの話が・・・。
FKプロの希望はスズキ用の中通し竿。これには私も少し困った。
北上河口でやるスズキのウキ釣り用の竿となれば、私も散々探し
た経緯があるからだ。はっきり言って、今でも無いのが現状。
*中通し磯竿************************
最近中通し竿の人気が落ちているせいか、種類もそんなに多くは無
い。一頃はシマノやダイワから結構出ていたのだが、シマノはとも
かく、ダイワに関しては以前のダイワ精工から、ゴルフ用品などの
スポーツ用品のグローブライド株式会社に社名変更して、その中の
ダイワ釣り事業部になり、中国製品の易いものばかりが出回るよう
になってしまった。石巻のフィッシャーマンにいっぱい並んでいる。
まあ、釣り竿メーカーと言ったら、いろいろとあるにはあるが、中
でも、がまかつ、シマノ、ダイワの3社が今のところは無難な線。
そのうち「がまかつ」には中通しの磯竿が無いので、絞るとしたら
シマノとダイワの二社である。この二社の中通し磯竿について、使
用者の意見や感想などを参考にすると、シマノよりダイワの方が竿
先の内径が大きいのでラインの通りはダイワの方が上。しかし、竿
先の感度は細いシマノの方が有利。買った当初や初めて使用した際
はどちらも糸の出はスムーズだが、使い込んでいるうちにどちらも
糸の出は悪くなる。特に内径が太いと言う事は、それだけ大量のゴ
ミも竿の中に入れてしまうと言う事。ラインにまとわりついた海草
などのゴミは竿の中で乾燥されると、内側にこびりついてしまい、
容易には取れなくなる。結果、その都度入念な手入れが必要なのは
竿先の内径が大きいダイワの竿という事になるのだ。
それはさておき、私の愛竿シマノ社のIG HISPEEDαズーム
ISOであるが、たぶん今月初めの強風時の時なのだろう?
FKプロが中通しの方が有利だと思ったのかも知れない。
確かに歳をとるにつれ、竿先のライン絡みは致命傷。
特に風の強い時ほど厄介なものでもある。強風時の竿の重さは相当
なもので、竿先絡みの重さに気付かず下手をすると竿先を折りかね
ない。いちいちその絡みを取るのも強風の中では、竿も置けず面倒
な作業の繰り返し。ガイドがかなりなデメリットに変わる。
その点、中通しなら竿先まであまり気にする事はないし、たとえ暗
い中でも使い易いのは確か。しかし、雨天時などにはデメリットも
あるのを忘れてはいけないのだが・・・。
それで、FKプロは一昨日の横浦では中通しの一号を使っていた。
強風時や夜の時こそ中通しで、風の無い穏やかな日こそガイド有り
でも大丈夫なのだが、海の天気は変わり易い。いちいちそれに合わ
せて竿を代えるのも面倒なもの。それで、私の場合、磯竿なら一年
中殆ど中通し竿がメインである。
私の中通し磯竿は、0.6号と1.2号、3号の3本。
タナゴ用の0.6号。クロダイ用の1.2号。スズキや青物用の3
号で、共に4.8から5.3mのズームだが、だいたいは持ち重さ
の軽い4.8mで使用している。殆ど5.3mにする事は無い。
シマノの今はもう無いシリーズで、これもまた、買う時には随分と
迷った竿だったが、今思うと手に入れていて良かったとも思う。
竿なら定価で三万円以上。それが安い竿より長持ちする条件だ。
一万や二万の竿を幾ら買っても絶対十年はもたない。
ヘタすれば、十年どころか三年や五年でダメになる。
私の海釣りの釣行記録は88年から始まっているが、竿とリールの
記録はそれ以前からある。まあ、竿とリールに関しては、88年迄
は年に行くか行かないか程度の釣行だったので、実際多く使うよう
になったのは記録を付け始めた88年からの事。
その記録リストには、いままで買った竿とリールのスペックや使用
期間及び価格等判るものは、全て書き込んであるのだ。
たとえば、一番初めの竿は3.6mの延べ竿で、価格は1780円。
80年から現在まで。最近は殆ど使用する事も無く、三十年経った
今でもまだ健在。次が3mの投げ竿で、これは80年から82年で、
折れてしまった。三晩目からが本格的な投げ竿になり、メーカーは
ニチイ。釣竿名称はレック。竿種は投げ竿で、長さ3.6m。重さ
480g先径6.5ミリ。元径、仕舞寸法、価格は不明で、オモリ
負荷が30号。81年から95年まで使用と記録してある。
この81年からリールの記録も始まる。
リールの最初は、メーカーダイワで名称がSPORT LINE2000X。
種類はスピニング。自重が520gで、ギア比4.1。
最大ドラグ10kg最大釣力18kgベアリング数0、スプール1。
様式は投げ、価格は3000円。今も探せば何処かにあるかも知れ
無いが、たぶん使えなくなっているだろう。
二つ目が今では珍しいクローズドフェイスリール。82年に故障。
三つ目がオリムピックのスピニングでビバチャレンジャー89年に
故障とある。
・・・・と、言う具合に竿、リール全てをリスト記録しているが、
今まで持った竿が56本。その内訳は、投げ竿が28本。延べ竿が
7本。渓流竿が8本。ルアー竿が4本。船竿が1本。磯竿が8本。
今まで持ったリールは32個。その内訳は、スピニングが27個。
両軸が4個。クローズドフェイスが1個。
と、総額にして凄い金額にはなりますが、99年までに高額な竿や、
リールを持つようになってから、持ちが全然違うため2000年代
には殆ど買う事も無くなったのも事実です。
たとえばそのリストから今の竿を見ると・・・。
愛竿IG HISPEED αズームISO XL T06は1997年。
IG HISPEED αズームISO XL T3は1998年。
IG HISPEED αズームISO XL T1.2は1999年。
一番旧い0.6号は今年で13シーズンを迎える。3号は年にそれ
ほど使わないが、スズキ、サバなどで活躍し、今年で12年。クロ
ダイ専用の1.2号は今年で11シーズン。全て健在、現役。
毎週のように釣りを繰り返す私にとって、竿の手入れなど殆どした
事が無い。元々マメでは無いので、帰ったらだいたいそのままだ。
そう考えると、こまめに手入れした方が長持ちしない気もする。
バラしたり、洗ったり、干したり、スプレーを振りかけたりとする
行為は逆に竿自体に負担をかける事もあるからだ。
パーツを失くしたり、塗装やコーティングが剥がれたりと・・・。
防波堤や磯で擦れたのとはまた別の問題も生じる。
元々竿は、防波堤や磯、砂浜での使用を想定して作っているはずな
ので、そこでの擦れや傷は当然の事。しかし、ばらした時の継ぎの
部分や内部や細かいパーツの問題は想定外。
雨の日でも竿を伸ばしていれば、継ぎ目の外側まで水に浸かる事は
無い。竿尻や内部さえ水浸しになる事も少ない。
のにも関わらず、わざわざ水浸しにし、陰干し乾燥さえも不十分で
は、材質に悪影響。素人の生療法のようなもの。
特にコーティングの少ない継ぎ目や竿尻内部には注意が必要です。
毎週通う私には、充分な陰干しで乾燥させる余裕が無い。
大物が掛って折れたなら諦めもつくが、手入れしている時や車の中
で折れたなら、人よりも竿の方が悔しいではないか?
私が思うには逆に安い竿ほど、簡単な手入れやチェックなどを頻繁
に行う必要があるのではないかと・・・。
0.6号は当時の定価で46000円を36800円で購入。
3号は定価54000円を43200円。
1.2号は定価49000円を37200円で。
皆45000円以上の竿である。それくらいでないと長くはもたな
い。一万円台の竿を買って、また買い直すか、高い竿を買って永く
もたせるかは人それぞれだが、永く使いこなしてこそ自分の竿。
それでも皆10年以上使っているので、そろそろ何時折れてもいい
ように予備の竿を考えなくてはならない時期。特にクロ用の1.2
号はかなり傷だらけ。1シーズンで一番使用する竿だけに、疲労も
激しい。しかし、変わる竿が見つからないのも現状。
候補はいくつかあるが、今のスペックより低いのではどうしようも
無いし、問題の自重0.6号で175g。3号で250g。1.2
号で180gを越えないのが理想でもある。
そこから見ても今の中通し竿は、幾ら高額でスペックを満たそうと
も、どれも重くて選べないのだ。
竿はある程度のスペックを満たせば、軽ければ軽い方がいい。
重い竿では疲労感ばかりが増して、竿を置きたくなり、集中力が欠
ける要因。持ってて楽しく、楽な竿が一番なのだ。決して価格だけ
ではない。定価で三万円以上で、持って軽い竿が理想なのだ。
軽いならガイド有りの磯竿の方なのだが、たとえ高価な竿を持った
として、中通し竿に慣れてしまった今では、竿先を折るのも時間の
問題。最近はかなり竿先も丈夫になってきたようだが、使い辛いの
は間違いないだろう。それと最適な長さもある。ちょっと長いだけ
で今までと扱いが全く変わってしまう。いつもの長さの気で、気付
かず竿先をぶつける事も多くなるだろう。振り込み距離さえ違う。
強風時5.3メートルと5メートルでは持ち重りも違う。
なかなか、「これ」といった竿が見つからない昨今です。
自分の竿でさえこうなのだから、人の竿を探すのも容易では無く、
もしどうしても買うのであれば、有る程度の妥協は必要。
JHプロ、FKプロそれぞれに、安いのも 高いのも数機種の候補
を見つけカタログをコピーして渡す。あとは本人次第。
でも本当にその竿を永く使いたいのであれば、最低でも定価三万円
以上の竿を選んで下さい。
***************************END
では本題の釣行記に・・・。追い込みの三連荘三日目。
約ひと月一緒だったFKプロと別れて、本日から三直目の初日。
今月後半は投げ釣りで通す。今朝の狙いはイシガレイとアイナメ。
まずは渡波防波堤。前回が7月末だから約四カ月ぶりになる。
渡波のイシガレイは今月に入ってやっと本格化し始めて、県の内外
からも日本記録を求めて釣り人が絶えない。
情報では今月の3日あたりから、60pクラスが出始めている。
50オーバーなら毎週のように釣れているらしい。
30から40ならそのまま上げられるが、50から60クラスとな
ると、やはりタモが必要な座布団ガレイである。
このイシガレイとメバルは、うちのカミさんのお気に入りなのだ。
こいつの刺身もコリコリとして、ヒラメに匹敵するほどの美味さ。
自分で釣りあげれば、新鮮な上、尚旨い魚でもある。
午前五時過ぎ。渡波防波堤着。まだ暗く、少し早く来過ぎた。
一昨日、昨日と同じ時間帯だが、今の夜明けは六時頃。
来月、師走初めは六時半か七時近くになるはず。日中釣り師には、
釣り時間の短くなる晩秋から初冬を迎えた。早いものですネ。
餌は昨日買ってあったので、少し明るみ始めた頃、車を出て出発。
今朝はこの3日の中で一番風が強い。
それほど寒くはないが、風波が高い様子が音で判る。
入口の護岸の広場が何やら工事中で綺麗に整備されている。
港を造るのか建物を建てるのか判らないが、駐車場でも造ってくれ
りゃあいいのにと・・・通り過ぎる。
風は右手の海から吹いている。どうしようか?7月同様釣り座3に
するか?風を嫌い先端の内側にするか?内側なら追い風。
先端だとかなり歩くし、これから潮が上げだと人も多そうだぞ。
ここから見えないのが辛いところで、せっかく行って入れなくて、
戻るのも癪。そこまでの距離は結構あるのだ。
向かい風だが、明るくなって止むのを期待して、釣り座3の外側に
する。外側の海に向かって立つと、真後ろが丁度サンファン館です。
風は結構強いが、帽子が飛ばされる程では無い。
向かい風で投げる距離は落ちるだろうが、上げ潮なのが救い。
風がアテ潮気味にしているので、近くにも魚は寄るはず・・・。
早速、竿を準備。しているうちにすっかり夜が明ける。
投げ竿四本を並べたあと、待ち時間の間、磯竿でブラー釣り。
テトラの下の方に降りて、沈みテトラの際を探ると面白いように、
ネウの魚信がある。やっと石巻の海にも魚が戻ってきた感じだ。
水温の低下と共に、釣況も例年通りに戻りつつあるので、今後も楽
しみになる。
投げ竿に小型のカレイが続く。ダブルが一度。
風が少し邪魔だが、釣れない訳でもないらしい。ただ型が出ない。
後方を釣り人が何人か行ったり来たり出入りして居る。
平日でも相変わらず人の多い渡波防波堤。
風で魚信が見辛いが、やっとの事で一枚乗ったのを引いた仕掛けの
重さで感じる。距離はさほど遠くない。手前で少し暴れる。
かなり重いが、一目見て持ってきたタモは必要が無いと感じる。
泳ぎまわるイシガレイを反動付け抜き上げ。
それでも規定内の三分の二越えの35p。先月飯子東浜の32p事
もあり、とりあえず今期五本目のHRとする。
少し小さいですが、この向かい風の強風時狙った刺身サイズなので、
ご容赦下さいませ。次こそは40オーバー釣ります。
いつもなら後方からの追い風気味になる釣り座ですが、今朝は少し
遠投には厳しい向かい風でした。
ただ、潮がこの3日間午前中の上げ潮で、早朝釣り師の私には一番
ベストな潮回り。こんな潮回りがカイズの時期にあったなら、少し
は結果も変わっていただろうに・・・。
やはり、朝夕のマズメ時から潮が動くのが一番確率が高い。
最近のイシガレイ釣りには、青イソメの他に大物狙いの餌にユムシ
を使用する事も多いのだが、今日はユムシでは無く青イソメの方に
釣れました。明るくなっても一向に風は変わらず、4本の置き竿と
探り1本の計五本で三時間半。ユムシ1匹100円の2匹と青イソ
メひとパックで七百円分の餌が無くなり、午前九時納竿。
多分、このイシガレイは帰宅しても活きているので、記録残したら
すぐ活き締めして下処理。明日刺身の予定。この3日間刺身尽くし。
寒くなってくると、大型魚ほど長時間活きていて、夏ほど気を使わ
なくて済むのがいいですね。釣るのは大変だけど・・・。
とりあえず久しぶりの渡波にしては、いつもの状態に戻りつつある。
アイナメ、カレイと大物の11月、12月の追い込み二ヶ月間。
今年もあと僅か。気を引き締めて、お互い風邪など曳かぬよう乗り
切りましょう。寒くても海は熱いですヨ。
本日の成果
石巻 渡波港 渡波防波堤 釣り座3外側 二時間半
イシガレイ7匹(最大35p含む)
アイナメ 3匹
本日計 10匹・規定内 2匹
累計 730匹・規定内322匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月15日の釣行・過去4回>
’92年60 中潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 二時間
メバル3匹
’97年51 大潮 北上 モト浜 地磯一帯 三時間
アイナメ2匹 マルタナゴ2匹他
小指港 防波堤先端付近 三時間
マルタナゴ2匹
’03年43 小潮 女川 尾浦港 防波堤外側 五時間半
チカ4匹 マルタナゴ3匹 他
’08年32 中潮 石巻 小竹港 防波堤付根外側 二時間半
アイナメ1匹 クジメ3匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
* いつもなら、アイナメやマルタナゴがポツポツ。
今年は、いよいよこれからが本番でしょう。
* 渡波のイシガレイなら50クラスが狙えます。タモ必要。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No570
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 88★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月20日(土)Target[イシガレイ・マアナゴ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 満月 満潮14:06 干潮21:12
天候/晴 気温13〜 8度 水温15.7度
風向/南南東後北東 風速 1〜 4m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
さて、三直一週目も終わり今日から四連休だが、仕事が終わったの
は今朝方。オマケに23日が臨出になり、三連休となってしまった。
なので、今日はひと寝してからの夜釣り。
予想していた通り、思うように水温が下がらない。
石巻から女川周辺の海は、ここしばらくは16度台が続いている。
一昨日の午前、微かに15度台になったようだが、また後戻り。
歌津の海水温もここ一週間は、15度台だったのに、また16度台
に戻った様子。泊には時期で、寄ってくれればと願うしかない。
師走の寒タナゴの最適海水温は、14度から12度台と見ている。
毎年のデータからだが、どうもあと一週間でそこに到達しそうもな
い。まだ、イワシやサバやウマヅラの釣れる水温。
たとえ一時下がっても、三日や四日続かないと安定したとは言えな
いだろう・・・。
次回は15度台にと決めていた女川だったが、今朝やっとその15
度台に・・・。それがもう少し続かないとあまり期待できそうにも
無いが、夜釣りする機会も今月はあと僅か・・・。
夜なら変わる事もあるだろうと決行とする。
今年初のマアナゴです。釣れりゃあいいが?
満月の大潮もまた条件が悪い。夜の九時に1m近くも引く潮とは。
相変わらずチグハグな釣りになりそうだ。
毎回意欲は満タンなのに条件が付いてきてくれない。
やはり「あにぃ」が居ないと釣れないのかしらん?
午後四時過ぎ。少しゆっくり来過ぎた・・・。
砂浜に降りたところでもう夕刻。晩秋の日暮れは早いもの。
明るいうちに少し稼いでおこうと思ったが、それも叶わず竿を1本
掛けた後、とりあえずすぐ撮影だけは済ませる。
何とか手早く竿を五本並べたところで夕マズメ・・・。
大潮の下げは速い。その上かなり波音が高く、いつもなら聞こえな
い波の音がまるで渡波か野蒜のように響く。
魚信が無い・・・。上げた仕掛けに藻が絡みつく・・・。
餌が盗られるのでカニかフグだろうか?
そう思っているとすぐに夜。しかし、今夜は満月。晴れているので
尚更眩しいくらいに明るい。月は右頭上から徐々に真上にくる。
ヒラツメガニが一尾。やはりカニが多いかも知れない。
一時間ほどで、やっと小型のイシガレイがくる。
潮はどんどん引いていく・・・・。
それにしても魚信が少ない。底荒れ気味かも知れない。
微妙な魚信が何度かある。ハリスが捻じれてきたのでアナゴには違
いないが、なかなか鈎掛かりしない。少ないのか型が小さいのか?
暫くして、上げようと持った竿にゴンゴンといい魚信が・・・。
待望のアナゴかアイナメか?
かなり良型のいい引きが竿から腕に伝わる。
間違いなく型は尺オーバー。期待しながら波打ち際まで寄せる。
ゴンゴンと首を振るように、いい引きで泳ぐ様子。
ところが、いつもと違う返し波で、突然竿の負荷が消えた・・・。
しまった!痛恨のバラシ・・・・。
・・・勿体ない・・・魚信の少ない中でのバラしは痛いぞ。
上げた仕掛けが捻じれていなかったので、おそらくアイナメだろう。
・・・・以後、再び静寂。
イシガレイとヒラツメだけがポツポツと釣れてくる。
小型のイシガレイをエサに、カニ仕掛けを投入するものの掛っては
こなかった。波のせいか?数が少ないのかも知れない。
先週から大型釣果が続いていただけに、今夜のバラしは痛恨のミス。
呑んで魚信が出てから上げれば良かったのを待ち切れず、たまたま
上げた時に口先に掛っただけかも知れない。
それにしても今夜は喰いが悪い。どの魚も一発で呑む事は無かった。
通常、アナゴ釣りで他の漁港ならアナゴが来ないと、どうしようも
無いが、ここはアナゴは駄目な時もカレイやアイナメ、ヒラツメガ
ニと別狙いもできるのがいい。真夜中のアイナメやカレイがこんな
に釣れる浜も少ないだろう・・・。
なのに、今夜は喰いが悪い・・・。潮なのか波なのか?
午後九時前。やっとの事で良型のアイナメを奥の崖下で掛けるが、
バラした型には到底及びもしない。
干潮時刻。微妙な魚信がピタリと止む。ただでさえ喰わないのに、
潮止まりではなすすべなし。これだから大潮は難しいのだ。
今回の連休は前回と違い、この潮回りではかなり厳しいかも・・。
午後十時納竿。明日はどうしようか?
帰り際、ふと気付くとカニが1匹何処へ行ったか見えなくなってた。
暗いので、カニが逃げたのに気付かなかったらしい。
アイナメにカレイにヒラツメと、型がでれば昼間と変わらない釣果
なのですが・・・。
バラしたり、逃げられたりと久々の夜釣りは大変でした。
明明と照らす満月の下。
手元が見えるくらい明るいのはいいが、こんな夜はあまり釣れない
のかも知れません。
また次回に期待。
本日の成果
女川 飯子浜港 東浜 砂浜奥側一帯 五時間半
アイナメ1匹 イシガレイ5匹
ヒラツメガニ 3匹
本日計 9匹・規定内 1匹
累計 739匹・規定内323匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月20日の釣行・過去5回>
’88年30 長潮 女川 飯子浜港 東浜一帯 --時間
釣果無し
’93年53 小潮 女川 女川港 女川冷凍前岸壁 三時間
メバル5匹
御前港 港内突堤と砂浜 六時間
マルタナゴ5匹 メバル6匹 他
’94年66 中潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段七 二時間
イシガレイ3匹 ニベ1匹
’99年48 中潮 牡鹿 十八成港 防波堤外側 六時間
マルタナゴ6匹 メバル7匹 他
’04年64 小潮 女川 小屋取港 外側テトラ 六時間半
チカ117匹 マルタナゴ9匹他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*88年、くしくも今日と同じ飯子浜。
この年はそろそろ釣れなくなってきた頃でした。
*93年 懐かしい御前(おんまえ)港と御前浜。
「おんまえや」の行商トラックを見る度思い出します。
*94年 この頃にはまだ釣れた大曲。
イシガレイ最大33pと落ちニベが一尾。
*99年 十八成浜防波堤。たぶん脚立釣りでの外側狙い。
*04年 小屋取でのチカ束釣り。もうあのテトラは無い・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No571
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 89★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月21日(日)Target[アイナメ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 満月 干潮 8:55 満潮14:38
天候/晴 気温14〜15度 水温15.4度
風向/北西後南 風速 2〜 3m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
追い込み月間の日曜釣行。昨夜遅かったので、今朝もゆっくりと。
明日の餌を補充がてら、渡波へ。明日は渡波防波堤の予定だが、
平日なので餌の準備は、前日の今日やっていた方が無難だろう。
しかし、FKプロから遷ったのか、ウキ釣りが少し恋しい・・・。
あと二週間もすれば思う存分出来ると、そこをぐっと我慢しての、
本日も投げ釣り・・・いや探り釣り・・・サビキ釣り・・・?
あまりコマセ使いたくないし・・・。
渡波周辺は至る所に釣り人が居る。やはり好天の日曜日。
アイナメが好調との情報で新漁港内、渡波防波堤、佐須防波堤と、
何処も釣り人で溢れかえっている。
時々車を停めて眺めるが、上げ潮だというのに釣れている様子が見
えない。万石橋の周辺もいつも以上の釣り人。家族連れやグループ
が多い。どうも竿を出せそうな場所が無かった・・・。
決めかねて、牡鹿半島を上る。
桃の浦を通り過ぎ、久しぶりに牡鹿に入る。
表浜にて車を停めて港内を様子見。さすがにここまで来ると釣り人
の姿も少ない。港内に釣り人の姿は無く、沖提の先端側に集中して
居る。どうやらタナゴ狙い?朝の干潮に渡って、夕方の下げに帰る
予定かも知れない。いい場所なのだが、水の中を渡るのは少し面倒。
港内の左手奥に投げ釣りの家族がひと組。港内岸壁下の澄んだ水の
中に小タナゴの群れが見える。
今年の春タナゴ以来カイズもやる予定だったが、とうとうやらない
でしまったのが心残り。もっと沖提に自由に渡れるならいいが・・。
風も無く天気のいい日曜日。ウェア無しでも寒くは無い日でした。
昼近く、とうとう鮎川港。
ここもまた、渡波や表浜とは違った雰囲気で釣り人も多い。
まずは南防波堤の付け根。ゲートで塞がれた手前の高い護岸壁の上。
外側のタナゴ狙いで釣り人が七、八人ほど並んでいる。
しばらく様子を見るが、誰にも釣れてはこなかった。
今はタナゴにはまだ早いようだが、風さえ無ければ秋のカイズにも
良さそうな釣り座だ。少し高く、長いタモが必要だが・・・。
そのうちにやってみようと思いました。?また脚立が必要かな?
小竹同様にゲートの脇を渡って、南防波堤の中にも何人か釣り人が
入っている。ゲートを越えてすぐの外側では、小さなメジナがサビ
キ釣りに釣れていました。
港内向きの中防波堤でも数人の釣り人が、ワーム釣りをしている。
でも誰も釣れている様子は見えない。
ゲートの手前外側の護岸の切れた所で様子を見ていたのだが、そこ
に投げ竿が三本ほど掛けてあり、そのうちの1本にいい魚信が届く
が、釣り人はそばに居なくて、誰も気づかない様子。
竿先がグングン揺れていたが、やがて揺れなくなっていた。
誰の竿か良く判らないが、釣るために出した竿ではないらしい。
それもまた日曜釣りの光景なのだろう・・・。
竿を置いて、本を読んだりと、携帯眺めたりと、ひどいのは車の中
で居眠りとか・・・。およそ釣り師とは思えない・・・。
それも釣りスタイルなんでしょうかネ。到底釣る気が無いらしい?
釣りという名の暇つぶしかリフレッシュなのだろうか?
間違って釣れた魚の方が気の毒に思える。
魚信に思わず人の竿を上げそうになるので、場所移動。
ウキ釣り禁止の本日は来期の為の釣り座探索・・・かな?
題して、「牡鹿、防波堤付け根の旅」と・・・。
鮎川港、南防波堤付根の外側向きの高い釣り座を見た後、ぐるりと
港内を回って反対側の向田防波堤の付根へ。
こちらの方が南防波堤付根よりは幾分人気がないようだが、私には
磯際の良さそうな釣り座にも見える。
特に左奥の工場内の敷地に出来ている短い突堤が、足場も良くタナ
ゴもクロにも良さそうだぞ。丁度、清崎の裏側になるのかな?
手前のテトラも少し変わった形だが、足場はいいみたい。
こちらの向田防波堤は南防波堤より高いが、立入禁止のゲートが無
い分、中に入って居る釣り人の数は多い様子。
先端は水深10メートルを越えるらしい。
この深さで寒クロは釣れないのだろうか?一度試してみたい。
本日は来期のためにも、少し駐車場所の確認もしておく。
こういう日曜日だと駐車して居る車も多いので、何処に停めてるか
一目瞭然。暗いうちに一番乗りしたとして、車を停める場所が定か
で無いと困るものだ。
どちらにしても鮎川の両側の外防波堤は、長くて広いですネ。
しばらく眺めたあと戻る事に・・・。
どうも上げ潮なのに、魚が釣れていない様子だった。
大潮で、もう上げきってしまったのだろうか?
戻って十八成港。正午過ぎ。
防波堤には五、六人の釣り人が見える。
この防波堤付根の外側も今は埋立てされて、綺麗にテトラが並ぶ。
以前は砂利浜だったのだが・・・。
漁港を新しく造るのか?広くするのか?といったところだろう?
埋立て地の先まで行くが、地磯には渡れそうに無い。
もう一、二個テトラを置いてくれたらいいのに・・・。
もしかしたらここの地磯もつぶされるのかも知れない。
またひとつクロの住処が減るような感じだ。
せっかくなので、誰も居ないこのテトラからチョイ投げでアイナメ
を狙う事に・・・。
一時間ほど過ごし、小さなアイナメが二尾。
牡鹿のアイナメは小さい・・・。
まあ、ボウズではないので、明日に託し納竿。
それより収穫は来季のクロ釣り座でした。
帰宅後、牡鹿半島で黒鯛36、37cmが2枚と海タナゴ20から
28cmが24枚。他アイナメ40cmとなっていた。
午後の満潮にかけて好調だったとか?
まさか鮎川では無いでしょう?福貴浦か狐崎方面?
もしかして、表浜だったかな?
本日の成果
牡鹿 十八成港 防波堤付根外側 埋立テトラ 一時間
アイナメ2匹
本日計 2匹・規定内 0匹
累計 741匹・規定内323匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月21日の釣行・過去2回>
’98年37 中潮 志津川 荒砥港 沖防波堤一帯 五時間
マルタナゴ4匹 他
袖浜港 港内岸壁 一時間
マルタナゴ2匹
’09年43 中潮 女川 塚浜港 女川冷凍前岸壁 三十分
ジャミ数匹
飯子浜港 東浜奥側一帯 七時間
マアナゴ7匹 アイナメ1匹
マコガレイ3匹 クジメ2匹
イシガレイ4匹 ヒラツメ5匹他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*98年 懐かしい志津川の荒砥沖提。袖浜港内。
そろそろタナゴも釣れ出す季節です。
*09年 昨年の飯子浜。朔月の中潮。マアナゴ60pクラス。
昨夜と同じ時期なのにこの違いは何でしょう?
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No572
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 90★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月22日(月)Target[イシガレイ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 満月 干潮 9:31 満潮15:11
天候/曇 気温 9〜16度 水温15.7度
風向/西北西後南南東 風速 1〜 5m 波高 3.0m
└────────────────────────────┘
毎度釣れても釣れなくても、何はともあれ。ついに90回。
今年もあとひと月とちょっとしかない。今後、積雪などを考えると、
更に厳しくなる前に少しでも行っておかないと、またいつかの年末
みたいに足踏み状態に陥る可能性も出てくる・・・。
残りの休暇日を数えても、あと10回はかなり厳しいと予想。
今回もせっかくの四連休だが、明日の23日にはもう臨出のために
三連休になった訳だし、潮回りも満月の大潮とイマイチ。
来週こそは中潮回りになるのに日曜だけの休みで、楽しみにしてい
る師走の寒タナゴ第一週は再び大潮と・・・前途は多難。
午前五時前。渡波防波堤の付け根に駐車。先客が三台ほど。
風無く寒くも無く、波音もそれほどうるさくは無い。
まだ暗いが、月が明るいので準備して防波堤へ向かう。
今朝の釣り座は高い防潮堤の切れたところ。釣り座1。
前回は3でやったので、今回は1で様子見。
暗いうちに準備して、朝マズメから第一投。
今日は時間があるので、竿5本と探り竿が1本。
いつもウキ釣りが多いせいで、最近どうも待つ釣りが辛い。
夏の活性気なら竿一本で次々と探り歩くが、今時期は投げてサビい
てもなかなか魚信が出ないのだ。特に冬のカレイは遅合わせ。下手
に合わせると逆効果にもなりやすい。呑むのを待った方がいい。
飯子なら別だが、渡波はかなり範囲が広過ぎる。
遠近中と投げ分けても、居るポイントに仕掛けが留まっていなけれ
ば釣れてはこない。広ければ広いほどそのポイントが判り辛い。
投げて探って何か海底に変化のある場所を探す。
どれだけ遠くに投げても広範囲に探れる分有利には違いないが、必
ず釣れるとは限らない。たとえ近くても、魚の居るポイントに餌が
ある方が釣れる確率はずっと高くなる。
待てないし待つのが辛いため、竿数を多くする事で、その待つ時間
を幾らかでも短くするのが、私の冬期の釣りになってきた。
夏場は1本で探り歩き、こういう歩けない場所は数本で歩く手間を
省く。距離では無く、絶対にポイントで仕掛けを停める。
だから台風の無い年はやはり不利。底の隆起が少ないからだ。
大波などで底が掻き回され、大小の隆起がいっぱい出来ると、落ち
着いた後、いいポイントがいっぱい出来上がる。特に浅ければ浅い
水深ほど・・・。しかし、今年のように大きな底荒れが少ないと、
何時何処へ投げて引いても仕掛けが落ち着いてはくれない。
釣れる釣れないかは、その底の変化でも判断できるものだ。
従って、今は少しでも根周り。所々に点在する海草周りを狙うしか
手は無い。飯子だとそれがよく判るのだが、こう範囲が広いとそれ
もなかなか難しい。
午前八時半。
小さなイシガレイがポツポツと続く。
天気は曇り空で、平日にも拘らず次々と釣り人も現れ始める。
後方の埋め立て地で工事も始まり、少しうるさくなる。
そろそろ干潮なのだろう?大きなヒガンフグが、ダブルで喰い付い
てきた。こいつだけはいい魚信を見せたが・・・。
付け餌がすぐ無くなるのは、そのフグのせいか?
このフグ避けにユムシも使用しているが、そちらの方にはまるっき
り魚信が無い。たぶん大型が近くに居ないのだろう?
最近流行りのユムシだが、Sちゃんから使い方が判らないとメール
を貰ったので少し説明しておくと、まずユムシは水を多く吸ってい
るので、掴むと勢いよく水を噴き出します。間違って顔にかけない
様に注意しながらその水が出切るまで待ちます。
次に使い方ですが、一般には短冊状に切って使いますが、大型狙い
の場合は殆ど1匹掛けです。どちらがいいとは言えませんが、餌持
ちがいいのは1匹掛けの方だと思います。
魚の喰いがいいため小さく切って付けるとすぐ無くなってしまい、
小型も多くなる。1匹掛けだと少しずつ喰われても全部無くなる迄、
餌交換の必要が無く、フグなどの餌盗りにも強い。
従って、お勧めは1匹掛けか縦に裂いた二分割です。
1匹百円と高価で、太い青イソメ十本を束にしたほどの太さですが、
身が完全に無くならない限り、1匹でも結構持つ感じです。
魚の喰いがいいせいか、最近置いてある店も多くなってきました。
*ユムシ
ユムシは韓国語で「ケブル(犬のチンポコ)」と呼ばれ食用として
ポピュラーな素材ですが、日本でも北海道などでは「るっつ」と呼
ばれ食用とされているようです。旨いらしい?
釣り餌としてはカレイの他にアイナメ、クロダイ、マダイ、イシモ
チ、スズキと砂浜でのフグ避け用の餌として使用。特に、この餌で
釣れると、まず大型の魚になるので人気が高いようです。
メリットは餌盗りに強いという事と大型が釣れるという事。
デメリットは高価な事とその扱い方。数多く、長く活かすならエビ
ブクが必要。身体の中にある水をある程度抜いたら、カッターかハ
サミで切る。切ると、もの凄い血がドパーっと出ます。ユムシには
心臓が無いそうで切っても大丈夫との事。血と一緒に内臓も取り出
し皮の部分を鈎の大きさに切って付けるのが短冊での使用方法。
二分割は切れるナイフで縦に裂いて使う。
1匹掛けは、まず水の出る方から鈎を刺し、一度脇から抜き、再度
一番下のお尻に鈎先を刺す。このまま投げると回転して仕掛けが絡
み易く、遠投も出来ないので、やはり尻の方に切れ目を何箇所か入
れ血や内臓が出るようにする。この血や内臓が集魚効果をもたらす
ので、そのまま投入する場合や、すっかり血や内臓を抜いて、遠投
用にする場合もある。餌持ちはかなりいいようです。
餌がすっかり無くなるまで、鈎先の刺し変えくらいで済みます。
スズキやカレイで何度か使用していますが、本釣果は今のところ無
く、一度JHプロが短冊で良型のイシガレイを釣り上げたのを見た
だけですが、いきなり1匹掛けの半分盗られたり、鈎ごと盗られた
経験が二度ほどあります。どうも私の細仕掛けでは、厳しい餌かも
知れません。それなりのハリスと鈎が必要だと感じています。
いつかクロのぶっ込みで使おうかな、とも思っています。
さて、釣行の方だが、結局小型のみで大型が乗らず、テトラの探り
でも、この間はいっぱいあった魚信も無く、土曜の飯子浜でもそう
だったが、やはり底荒れでもしたのか海草ゴミの大群が行ったり来
たり。春先のような感じで釣り辛かった。
あまりここでこういう経験は無いのだが、やはり潮回りなのか。
周りも上がっている様子は無く、昼頃になると左手からの横風が強
くなり、寒くは無いが一層投げ辛くなりました。
後方の埋立地では、朝から工事が始まり、うるさく、それでも魚信
を待つ間それを眺めて過ごしました。
何を建てるつもりなのか?
午後の満潮前に納竿。餌が少し余ってしまった。
再び次回に期待。
本日の成果
石巻 渡波港 防波堤外側 釣り座1 七時間
イシガレイ11匹
本日計 11匹・規定内 0匹
累計 752匹・規定内323匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月22日の釣行・過去3回>
’92年61 中潮 女川 桐ヶ崎港 防波堤一帯 七時間
メバル35匹 他
小乗港 防波堤 四時間
マルタナゴ2匹 他
’97年54 小潮 歌津 舘浜港 防波堤外側 五時間
マルタナゴ1匹 チカ26匹 他
志津川 袖浜港 港内岸壁 二時間
釣果無し
’03年45 大潮 女川 小屋取港 防波堤外側テトラ 四時間半
チカ97匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*03年 小屋取のチカ束釣り。
チカが釣れなくなって、全体の釣果も落ち込み気味。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No573
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 91★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月23日(火)Target[アイナメ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/中潮 満月 満潮 5:33 干潮10:06
天候/雨 気温11〜10度 水温15.4度
風向/北北西時北西 風速 2〜 4m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
今日は臨出なので、三直二週目初日となってしまいました。
四連休の最後は雨。昨日まで良かった天気が一変した。
さすがに、四日も通えば天気の悪い時もあるだろう。
昨日渡波だったので今朝は飯子浜としていたが、この雨では少し
厳しいし、餌も残り少ない。どうしようか?
四日で千五百円の青イソメと五匹のユムシを用意したが、最後は青
イソメが少しだけ。
午前六時前。自宅より海の方が雨が強い感じだ。
飯子浜を諦め横浦に向かう。こんな天気でもやはり祝日。
車が四、五台駐車している。港内や防波堤には二十人近くの釣り人。
天気が悪いせいで、ようやく夜明けの六時過ぎ。
防波堤のこの間の手前角で探り釣りとする。
一時間ほど過ごすが、小型ばかり。
ただ、魚信は面白いほどありました。
底でカジカがいっぱい。
それより少し上げると、珍しくヨロイメバルが釣れてきた。
ごくたまに上がるメバルだが、大きくてもせいぜい20cm止まり
のメバルで、私の記録にはメバルには違いないので全てメバルとし
ている。たぶん、底から少し上げた所がメバルのタナなのだろう。
岸壁際で仕掛けを落すとメジナの魚信がある。少し投げるとアイナ
メ・・・とポイントやタナによって釣れる魚が違う。
おそらくオモリが軽いほど喰い込みがいいのかも知れない。
少し投げて、糸をふかせると、魚信はその糸の張りで判る。
すーっと糸が出ていく。
落とし込み釣りのように丸玉だけで、フワフワと仕掛けを落して見
ると、魚信はその途中でラインが走る。
これがフカセ釣り。型が小さいと頻繁にコツンコツンと、手元にき
ても鈎掛りはなかなかしないが、良型なら一発で呑む。
見易い竿先とラインも必要だな・・・。
少し遠目のポイントを探るなら、これにウキを付けて投げる。
それがウキフカセ。従って、基本はやはり糸ふけと竿先。
魚信の見方はどちらも同じだと言う事。
大型ほどオモリや竿先の違和感に早く気付くのかも知れない。
落とし込みの方が、クロの釣果が上がるのも当然の結果なのだろう。
風はそれほどでも無いが、雨は小降りと本降りの中間くらい。
ジャミでも私が頻繁に釣るものだから、防波堤に大勢散らばってい
た釣り人が私の周りに集まりだした感じ。
皆、ワームや餌での探り釣りだったから尚更・・・。
午前七時半、餌が無くなり納竿。
帰宅後、Sちゃんからメールでこの雨の中、頑張って45pのアイ
ナメゲットとの事。やはり、こんな天気の方が釣れるみたい。
良かったですね。早速載せましょ。
本日の成果
女川 横浦港 外防波堤手前 角付近外側 一時間
アイナメ1匹 ヨロイメバル1匹
メジナ 1匹 カジカ8匹
本日計 11匹・規定内 2匹
累計 763匹・規定内325匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月23日の釣行・過去9回>
’88年31 中潮 女川 飯子浜港 東浜一帯 --時間
釣果無し
’89年70 長潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 五時間
エゾイソアイナメ1匹 他
’90年66 小潮 女川 女川港と塚浜港 港内岸壁 三時間
ジャミ十数匹
石巻 折浜港 港内岸壁 四時間
チカ2匹 ギンザケ1匹 他
’91年70 中潮 石巻 渡波港 万石浦祝田岸壁 七時間
チカ30匹 メバル10匹 他
’93年54 長潮 石巻 小竹港 防波堤先端 五時間
チカ76匹
’94年67 中潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段七 二時間
イシガレイ9匹
’95年55 大潮 牡鹿 表浜港 港内鳥海島横岸壁 七時間
マルタナゴ4匹 メバル7匹 他
’04年65 中潮 歌津 舘浜港 魚竜化石地磯 二時間半
クジメ5匹 アイナメ19匹 他
’05年45 小潮 女川 大室港 防波堤内側 一時間
チカ3匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*93年 当たり外れのあるチカですが、釣れれば束釣りのチカ。
*95年 そろそろ牡鹿で良型のマルタナゴが釣れる時期です。
*04年 歌津もアイナメの数なら負けていません。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No574
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 92★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月28日(日)Target[アイナメ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 満潮 8:57 干潮14:54
天候/曇 気温 8〜 9度 水温15.3度
風向/北西後北北西 風速 3〜 4m 波高 2.5m
└────────────────────────────┘
三直二週目の交替日が一日だけだと、日曜の朝帰宅して月曜の夕方
二直で出勤と、まるっきり休日の無い感じになる。毎年、年に数回
はあるこんなシフト交替日。三連休、四連休などより、せめて交替
日くらいは二連休にして貰いたいものだが、決めるのが常勤者なら、
毎度判るはずもないか・・・。
さて、今月も最後の休日。いかがお過ごしでしょうか?
もうすぐ積雪の季節。早めのタイヤ交換はお済みですか?
いよいよ来週から師走。今年の寒タナゴ。釣り納め会。
果たして、どうなります事やら・・・。FKプロを誘った手前、釣
れて貰わないと困る私ですが、何とか昨年よりいい事を祈りたい。
歌津の水温は14度から15度。希望水温の安定まであと1、2度
下がって続いて欲しいところです。
97年から通い始めた師走の第一週目、歌津の寒タナゴ。昨年まで
12年間のデータがある(02年だけは一週目は無くて二週目から)
が、02年は休みの都合上11月30日からだった。当時の水温は
10度。その前週から始めて、24日は12度でマルタナゴの規定
内は一尾だけ。一週で急に2度下がった30日はマルタナゴが1尾
も釣れてはいない。そして、師走の8日が3回目となり、同じ水温
10度で規定内二桁の11尾。最大27pでした。
この年のデータから、適正水温だけではなく、12度でも10度で
もいいが、1週間くらいは同水温が続かないとダメだと言う事と、
師走に入ってからという事である。11月後半何度通っても大型は
出ず、数が出ても小型ばかりか、まるっきり釣れない日さえある。
データはどうしても、師走に入ってから・・・。
良型の釣果が上がるとなっている。
12年間のデータのうち、第一週のマルタナゴ規定内の二桁は7回
で、水温は11度から14度。01年の尺タナゴ31pは11度。
05年の30pは12度で釣れている。
97年から昨年までのマルタナゴ規定内の師走データを週毎に集計
すると、第一週の規定内は129匹。最大31p。
第二週は52匹。最大27p。三週目以降は、残りの週を合わせて
も僅か17匹。最大22pとなる。
まあ、三週目以降はあまり行けなくなるので、データが少ないせい
もあるが、実際あまりいい釣果が無いのも事実。
そこから見ると数型共に断然第一週。次が第二週で、第三週以降は
あまり釣れなくなるという事である。
従って、寒タナゴの乗っ込み時期はほんの僅かしか無い。
11月中旬以前では釣れず、末に釣れるか釣れないかで、12月の
第一週に釣れ始まり、第二週目以降は必ず釣れるが、数、型共に、
減っていく。そんな寒のタナゴです。
第一週を逃すと後が無いかも知れない。
天候は強風、雨、小雪、吹雪と、決して良くなくても、歌津の泊、
舘浜はそういう状況に強い釣り場。釣り可能な状態なら必ず釣れる。
長年プロ達が集まると、天候か条件か釣果とどれかイマイチになる。
そんなジンクスなど、吹き飛ばしてくれる事を期待しての釣り場。
今年も前日雨の予報ですが、果たしてどんな結果になるか。
テトラ際の女王を相手に今年からの釣り納め会。今から楽しみです。
最後に、毎週のように通っている私でも海の寒さは日々増してくる
のを強く感じます。毎週通ってそうなので、たまに通う人には厳し
い寒さに感じるかも知れません。まずは完全防備。寒くない格好で。
暑い時は脱げばいい。とにかくかなり寒い事を想定しての服装で。
釣れる釣れないより、寒くて居られないでは、釣れるものも釣れな
くなりますヨ。折角来て、風邪なんて曳いたら年末も大変です。
是非、動きの妨げにならない程度の厚着で臨んで下さい。
さて三直最終の明け、帰って寝ればただでさえ無い休みが勿体ない。
無いなら無理にでもつくるしかない。要は気持ちの持ちようだ。
仕事が終わった八時半過ぎ、今日は珍しく会社から海へ直行。
朝方から降り出した雨は、前谷字あたりが一番強く渡波では止んで
いた。餌の青イソメなら自販機でいつでも買えそうだが、ユムシだ
とそうもいかない。まして平日の月曜なら店が開くのも遅い。
明日朝予定の渡波戦の餌買いついでに、渡波港一帯を見渡す。
雨は降る様子も無いが、朝方の満潮に合わせたように波が高かった。
相変わらずの日曜日。釣り人の数も多い。
久々に佐須裏の水産試験センター前でやろうと思ったが、波が高く
砂浜がまるっきり消えていたため、佐須港内、渡波港と見たあと、
石巻漁港へ。西港から新漁港と見て歩き、以前の中防波堤の先端が
空いていたので、そこで一時間ほど竿を出す。
気温はそれほどでもないが、風が刺すように冷たい。
探り竿一本で探り歩くが、一投目で小メバルがきたあと、魚信ばか
りで釣れては来ない。まだ潮が動かないのか、少し喰い渋り。
この寒さが悪いのかも知れない。
底に餌を落すと盛んに魚信が出るものの掛らない。
小型のハゼかアイナメか?小鈎のチヌ一号だから掛らない筈は無い
のだが・・・。
次々と釣り人も多くなる。出たり入ったりと、車の移動も多い。
岸壁に車を着けての楽な釣り座だから、港内一帯、何処もいっぱい
だ。アイナメ好調との釣り情報も手伝って、この寒さでも人の数は
減らない感じ。
頻繁にある魚信の正体を突き止めたかったが、指先の方が悴んで、
寒くて居られなくなった。明日朝もあるので、ひとまず納竿。
本日の成果
石巻 新魚港 中防波堤 先端付近 一時間
メバル1匹
本日計 1匹・規定内 0匹
累計 764匹・規定内325匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月28日の釣行・過去2回>
’93年55 大潮 石巻 小竹港 防波堤先端 二時間
チカ6匹 他
’98年38 長潮 唐桑 小鯖港 外防波堤と港内岸壁 五時間
マルタナゴ2匹 チカ2匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*93年 まだつながらない頃の小竹防波堤。
*98年 珍しい唐桑釣行。唐桑半島先端近くの小鯖港です。
唐桑でも気仙沼でもこの時期はまだ寒タナゴには早く
型もイマイチ。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No575
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 93★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
11月29日(月)Target[イシガレイ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮 2:46 満潮 9:36
天候/曇時晴 気温 4〜 9度 水温14.8度
風向/東南東後南南東 風速 1〜 8m 波高 2.5m
└────────────────────────────┘
ホームページの方が遅々として進まず。
どうにかなると開設したはいいが、これがなかなか難しい。
来年度からメールレポートは停止して、ホームページのみに掲載し
ようと考えてはいますが、どう掲載したらいいか、メールより難し
く、手間が掛りそうなので少々模索中。いかに楽に進められるか、
それでいてメール便より、より多くの情報が展開できるか?
頭の悪い私には相当難しそうです。特に時間がかなり足りない。
とりあえずは気が向いたらとしてはいるので、今年いっぱいは釣行
の方が優先。三期最大の目標100回まであと少し。
今日で11月としては最多の12回。
先月の13回に続いて、追い込み月間通りに進んだつもり・・・。
これから天候に左右されがちな残り、来月の7回が問題だが、それ
が片付かないと、ホームページの方に時間は割けない感じです。
たぶん来年早々・・・か?もう暫くお待ちください。
さて、今日から二直目の初日。
午前五時半。渡波防波堤の付け根。ここの先客一台と自転車が二台。
ココだけではなく他の駐車場所にも車が停めてあるはずなので、見
えないだけで、かなりの人数が防波堤に渡っているのはいつも通り。
平日も変わりはない。投げか探りか?投げは三割程度であとは、探
り釣りやロックフィッシャー。竿一本で渡る若者も多い昨今。殆ど
が先端を目指す。竿が1本の先端テトラでの釣りなので、そこに先
客が居ても投げと違って、だいたいが入れるから先客を気にせず向
かうのだ。
大潮の上げなのに今朝は波がかなり穏やか。風も無く暖かい朝。
餌は昨日用意していたので、夜明け前すぐに準備して歩く。
前回は高い防潮堤を越えたすぐの釣り座1で、小型のみだったので、
今回はサンファン館向かいの釣り座3とする。工事の騒音も邪魔な
のでそこにしたのだが、その時点で間違えてしまったらしい。
どうも大物運は、FKプロと一緒に離れて行ってしまったようです。
午前六時半過ぎ。すでに明るくなっても魚信さえ無い・・・。
いつもなら簡単に釣れてくる小型も掛らない。
投げ竿四本。ユムシの1匹掛けが1本であとは青イソメ。
青イソメの方は上げる度に餌が無い。まだフグが多い様子。
遠中近、左右中央と投げ探るが、近距離ほど餌盗りが激しい。
ユムシは少しずつ小さくはなるが、まるっきり無くなる事は無いの
でそのまますぐ投げる。
・・・?タモ?
私の後に釣り座1の方に入った釣り人が、合わせた竿とタモを持ち
テトラの下に降りる姿が見える。
しまった今朝はそっちだったか?35前後だろうか?40には見え
ないが、良型をタモ入れしていました。
・・・別にこちらでも釣れないはずはない。
前々回は私も35を釣り上げている釣り座なのだ。
そう思って投げ直すが、一向に乗る気配が無い。
何が違うのだろう?潮か?確か前回は長潮。
そう思っていると、またしても向こうでタモ入れ・・・。
それが以降三度目となると、完全に釣り座選択ミスに気付く・・・。
前回小型でも二桁上がっていたのを嫌い、前々回の大型の方に気を
取られ、小型さえ釣れない釣り座に一番先に入ってしまったらしい。
同じ海なのに・・・。昨日朝の波の高さで、やはり底も日々変化し
ている。魚の溜まる場所もそれに合わせて変わるもの・・・。
昨日あの寒さの中でさえ小メバル1匹で免れたのだが、今年の八月
以来、久々のボウズかなと観念するしかない。
午前七時半過ぎから風が出てきて、八時には強風に変わる。
寒くは無いが、左前方からの海風で投げるのも投げられず・・・。
風波から波も徐々に高くなり、さっきまでの状況が一変する。
早朝ほんの一時間ほどしかないチャンスを釣り座の選択ミスで逃し
てしまいました。
それでも風に耐えて、餌の青イソメとユムシを使い切り納竿。
午前九時。最後の竿に辛うじて良型のマハゼと、クサフグが・・・。
何とかボウズだけは免れる。またしても次回に期待・・・。
今朝は工事してませんでした。
今回の二直からJHプロと同直。
週末はいよいよ今年の寒タナゴ。やっとウキ釣りができる。
天気は降雨後の曇の予報なので風になりそうな感じ。
さて、どう攻めるか?
今から楽しみです。
週末、是非泊でお会いしましょう。
本日の成果
石巻 渡波港 渡波防波堤 釣り座3 二時間半
マハゼ1匹 クサフグ1匹
本日計 2匹・規定内 1匹
累計 766匹・規定内326匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<11月29日の釣行・過去5回>
’92年63 中潮 女川 女川港と小乗防波堤外側 七時間
マルタナゴ18匹 メバル7匹他
’97年56 大潮 唐桑 御崎港 外防波堤と港内岸壁 三時間
釣果無し
小鯖港 港内西側 岸壁 五時間
マルタナゴ5匹
’03年47 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 七時間
マルタナゴ14匹 他
’08年34 大潮 女川 飯子浜港 飯子東浜 七時間半
イシガレイ12匹 ヒラツメ14匹他
’09年45 中潮 雄勝 水浜地区小浜港 堤防付根外 四時間
クロソイ1匹 メバル11匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*92年 懐かしい小乗のマルタナゴ。でも、型はやはり泊。
*97年 前日からの車中泊。唐桑半島小鯖でのマルタナゴ。
それでも型は泊が上でした。
*03年 やっと泊のマルタナゴです。最大25pでした。
この時の海水温は12度。雨で大ウネリの日でした。
*08年09年、今年と今日という日は三年連続なんですね。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No576
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 94★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月 5日(日)Target[マルタナゴ・メジナ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 朔月 干潮 8:21 満潮14:04
天候/曇後晴 気温 8〜13度 水温13.8度
風向/南西時南南西 風速 2〜 3m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
いよいよ師走。今年もあと今月だけ。早いものですね。
来週いっぱい二直で、昼勤二週後三直一日で今年も終わりです。
一昨日の金曜日。あの暴風雨の中、子供達を送るついでに今回分の
餌を買いに渡波まで行ってきました。青イソメはいつでも手に入る
のですが、ユムシの方が月曜には必要なので、あわよくば、釣りも
出来そうかなと行っては見たが、雨よりも風の方が強く何処の釣り
場もどうしても無理の様子で、餌のみ買って戻ってきました。
そして昨日は、いよいよ待ちに待ったウキ釣り、師走の寒タナゴと
今年の釣り納め会の日だったのですが、どういう訳か、こう予定を
組むと決まって天気が悪くなるのはいつも変わらないようです。
いったい何が悪いと言うのか?ホントに頭が痛い・・・。
少々の荒れなら釣り可能な泊を選んだのに、その泊で師走の第一週
が出来ないなんて、よっぽど天に見放された感じ・・・。
昨日通過したはずの低気圧が北海道で停滞とか・・・んな馬鹿な?
確か、今年の盆の夏季釣り会も悪天候で中止としたはず・・・。
釣り会にしたのがいけなかったのか?
何故いつもこうなんでしょうか?
結局、夜勤明けJHプロと行っては見たが、諦めるしかない状況で
した。雨はいいとして、昨日は波の高さ6m前後、風は10mを越
えて、最大14mとか・・・・。案の定、波は防波堤を越え、風は
車が揺れるほどの強風で、雨もなかなか止まず風避けの舘浜でも竿
を出す気になれなかった。風の弱い舘浜も管の浜も竿を出せる状況
でしたが、止まない雨の中やる気も失せて帰宅。
前回の8m前後の風までなら何とか釣り可能なのだが、10mとも
なるとまず出来ない。波の高さは海上の予報で記録してるが、実際
沿岸だと更に低い。たとえば海上で船が二艘平行に並んでいるとし
て、2mの波高さだと片方の船が2m上に浮くという事で、それが
5mだと、まず隣の船は見えず波の壁になるくらいの高さ。
波の高さの測定は、超音波を使って、ある地点で連続する波を観測
したとき、波高の高いほうから全体の3分の1個の波を選びこれら
の波高を平均した有義波高というやり方で表されるのが通常です。
今までの経験上、その海上より低い沿岸の各釣り場での波の高さは、
風、地形、場所により若干左右されるが、同じ波の高さ1mでも、
風によってはそれより高くなったりと、地形は何時も波の当たる様
な形状の釣り座で、場所はより外洋に近い釣り座。
いずれもやはり少し高くなる傾向だと言う事。
それらを計算に入れて、海上で1mの波高さなら、陸の釣り座は、
10分の1程度の10pと見ている。
それに風や地形、場所を加味して、余程の異常が無い限り10から
30pが妥当ではないかとも思うのだ。
まあ、今までの経験上そんなところだろう。
だから、海上で2mの波高さなら、陸の釣り座は20pの2倍から
3倍の60p。一昨日のように、海上で5m前後の波高さだったな
ら、高さ50cmから150pの波が、釣り座に打ち寄せるとなる
はず。実際にこれを踏まえて、一昨日雲雀野沿いの海岸線を覗くと、
波の高さは意外と高くは無く、雨風さえ無ければ釣り可能な範囲と
見える。その時の干満も影響するが、沖合に並ぶテトラの山を越え
るか越えないかの波が、海上で言う5mの波高さ。
こんなふうに覚えておくと、何かと目安になるかも知れません。
しかし、海は海、自然は自然なので何時如何なる変化があるかも知
れず、十分注意は必要ですが・・・・。
昨日の予報は波3m後2m。つまり30cmから90pが20cm
から60pに変わると言う事で、外洋に近い泊なら初め、うねりが
高く90から60p程度が、後に60から40p程度になると予想
した。大潮の下げも味方してくれると有り難かったのだが・・・・。
しかし、残念な事に風の方がもの凄かった。
風の予報は8m後16mとかなり強くこれが更に波も高くしていた。
そして、その風向き。特に昨今は、いまどきの風向きが異常なくら
い南寄りとなっているのが困っている。
渡波でもそうだが、普通寒くなれば、陸からの北西寄りの風が吹く
のがあたり前で、むしろ釣り易い時期なのに、何故か海から吹く風
が多いのだ。今回の釣行場所である泊の防波堤の外側は西向き。
どうしても向かい風となる。昨日も西南西の風。できれば後方から
の風になって欲しいと願いつつ夜勤明け出発したのだが、JHプロ
と車の中でひと寝した後の午前七時になっても、現地は治まりそう
も無く中止としたのでした。
そして、やっとそれも治まった本日。昨日の荒れはまだ残っている
だろうが、師走の第一週を逃すわけにはいかない。
今回の悪天候で三日連続海通い。始めて竿が出せる。
久々のウキ釣りでもある。水温は待望の13度台。
午前六時前。歌津の泊着。荒れたあとの穏やかさで、港内は漁師の
人達が活気立っている様子で何か騒がしい。
駐車場に車を停め準備して、防波堤へと歩く。港内の水は少し白く
濁った感じで、風はいくらかあるものの昨日とは大違い。
津山の気温計は八度。歌津は一度と、何故かいつもと違って差があ
る朝。車の気温計は現地六度。それでもまだまだ暖かい。
昨日の荒れた天気の中でも気温は高く、エンジンを切った車で十分
寝れるほどの暖かさだったので、師走としては異例なほどの高温。
防波堤先端の高い護岸壁の上に先客が一人居た。
長い竿を使ってのミャク釣りの様子。
私も防波堤の中央付近からいつものように高い塀を越え、下のテト
ラを見渡す。白く泡立った濁りが、昨日の荒れた様子を物語る。
ゴミが少し漂っているが、波はそれほどでもない。
大潮の下げの最中だろう?コマセを作り、竿をセットしていつもの
テトラに立つ。底は殆ど見えないので、濁りはいつも以上かも知れ
ない。
下げ潮と波がこない様子なので、テトラの先端に釣り座。
一投目・・・。ジャミが多いのだろうか?すぐに魚信が出るものの
掛っては来ない。やっと掛けた本日の一尾目は小型のアイナメ。
タナはいつも通り二ヒロだが、こういう濁った時や風波のある時は
半ピロ程度で釣れるのが常。それでも二ヒロとる。
コマセに浮く事はあってもジャミの中。下の方がジャミは少ないも
の。餌が落ちる前に盗られれば別だが、大型の確率はどうしても底
の方が高い。魚信に合わないのは多分小型のジャミかメジナだろう。
メジナは少し掛けるのが難しい魚。大型なら、沈んだウキが水中で
一度止まり、その後が合わせのタイミングになるが、小型だとそれ
でもなかなか合わない。そんなメジナを3匹ほど掛けたあと・・・。
待望の寒タナゴ。引きは良かったが、20cmオーバーの、やはり
オスタナゴでした。
コマセにジャミの姿は殆ど見えないが、浮いている感じは何となく
判る。コマセが効きだすと、かなりメジナがうるさい。
うまく投入ポイントを決め、タナや誘いを変えないとメジナのオン
パレードになりそう。メジナの型は10cm前後。それでも引きは
さすが・・・。仕掛けを遠目に投入して餌が沈んでからコマセを打
つか、コマセを先に打ってジャミを寄せてから遠目に振り込むか?
どちらでもいいが、メジナなどのジャミをかわせれば間違いなく、
本タナゴが釣れてくる。あの荒れが無ければ昨日も同じように釣れ
てきただろう。まだ、水温が高く、メジナなどのジャミがうるさい
時期。やはり例年より状況は遅れ気味。それが、タナゴの乗っ込み
時期と合うかは別だが、昨年のように乗っ込みが流れてしまわない
事を願いたい。冬に強い釣り場も夏の様な風ではどうしようもない。
干潮にかけて、25p前後が立て続けに3枚。
今年の春以来のいい引きで釣れて来ました。
竿さえ出せる環境なら間違いなく釣れる泊の師走タナゴ。
このまま濁りが治まっていく今度の釣り会も絶対釣れる筈です。
メジナを如何にかわすかが腕の見せ所かも知れません。
タナは濁りもあってやはり上。半ピロ前後まで浮いて魚信も小さく、
ウキの浮力調整もカギ。如何に魚信を取れるか。
ラインの張りとすーっと引く誘いに魚が乗る。
なかなかそれがうまく出来ない。やはり上だとメジナが喰ってくる
からだ。半ピロ程度のタナにするとそれが顕著に現れる筈。
掛らない魚信はまず間違いなくメジナ。
タナでは無く、引いてくるハリスの長さがそのタナの層に合えばい
い。魚信はふけたラインの走りでとる。
ウキ下二ヒロ。投入して誘いを掛けてウキが沈んだら、それを追い
かけるようにラインを張り気味にして待つと、すーっとラインが走
る。その瞬間ビシッと掛けると見事な26pが釣れて来ました。
そう出来たのはたったの一回。風があると尚難しい・・・。
ウキが沈んで、ラインを張り気味にして待った後、ラインが走らな
ければメジナなので、ラインをすばやく動かしてポイントを変える
か、再度投入し直す。ジャミなどの小魚は餌を呑めば別だが、ウキ
ではなかなか魚信が取れない。こういう時こそがクロに近付く試練。
是非、そういう気持ちで楽しみましょう。
以後干潮となり、中型、小型がポツポツ。オマケにフグと・・・。
風と同時に波も出てきた。流れが止まり波で寄ったゴミが邪魔。
上げ潮でも釣れそうだが、次の釣り会まで我慢しましょう。
誰かさんのためにいっぱい残さなくては・・・・。
竿さえ出せる天候なら必ず釣れる泊の師走タナゴ。いよいよ本番。
今度こそ状況がいい事を願いながら、午前十時納竿。
規定外1匹リリース。規定内6匹はオスが3匹のメスが3匹。
最大26pはメスでした。
本日の成果
歌津 泊地区泊港 外防波堤 中央外側テトラ 三時間
マルタナゴ7匹 アイナメ1匹
メジナ 5匹 クサフグ1匹
本日計 14匹・規定内 6匹
累計 780匹・規定内332匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月4日の釣行・過去3回>
’99年50 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 六時間
マルタナゴ22匹 他
’00年39 小潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 三時間
マルタナゴ3匹 他
’04年66 小潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 六時間半
マルタナゴ27匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*師走最初の週は毎年、泊が恒例。
*99年 風波が強く、港内で大型がでた日です。規定内5匹。
*00年の泊。規定内2匹。まだアジが釣れてました。
*04年は規定内8匹。
.........................................................
過去の釣りデータ<12月5日の釣行・過去2回>
’98年39 大潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 五時間
マルタナゴ21匹 他
’09年46 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 九時間
マルタナゴ40匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*98年の泊。規定内10匹。
*09年、昨年の泊。風波が強く、小雨混じりの中での釣果。
規定内9匹。最大は今年と同じ26pでした。
*今日まで昨年46回、今年は94回と倍以上の釣行です。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No577
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 95★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月 6日(月)Target[イシガレイ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 朔月 満潮 4:38 干潮 9:02
天候/曇後晴 気温 8〜10度 水温13.3度
風向/北後東後西 風速 1〜 2m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
二直二週目の初日。
来週から一直になるので、月曜日が出来なくなる前に回数を稼ごう
と思って、今回も今朝で四日連続の海通い。うち、金、土は悪天候
のため竿出せず、ようやく昨日は歌津でウキ釣りのタナゴを済ませ、
本日四日目は予定通り渡波での投げ釣りとする。
今朝は何かふざけた風向きで、一時間ごとに北から東、西と変わる。
着いた夜明け前の午前五時半には西北西の風がやや強く、竿を並べ
た六時頃には風は北の無風状態だった。
今朝の先客はどういう訳かいつもより多く、車が四、五台。
今日こそ入りたかった釣り座1には、すでに先客が・・・。
夜明けと同時に入ったつもりだったが、まだ夜明け前から入られた
のでは仕方が無い。もたもたしてたら釣り座3も危うい。
夜勤二週目の初日。平日の月曜なのだが、まだ暗いうちから凄い人
数である。ホントにココは休みも平日も変わりが無い。
天気が悪ければ出来ず、良ければこうだ。今月に入ってから、どう
も予定通りの釣りが出来ない。たかだか2回の釣行に倍も通わなけ
ればならず、今後残りの回数をこなすにも先が思いやられるようだ。
もっと寒くなれば、余程好きな奴しか来なくなるのだが・・・。
こう暖かくては、釣り人も増える一方。
まだ海は、師走という感じがしてこないようです。
仕方が無いので今回も釣り座3にて、それもぎりぎり。すぐ後ろを
歩いていた釣り人が、私が釣り座3に入ると同時に、左端に入れて
くれときたもんだ。いつもなら釣り座3の左端。先端方向へ入る私
だったが、前回もそこでしたので今回は右端に立つ事に・・・。
しかし、通常なら右も左も私独りの貸し切り状態なはずなのだが、
今朝はやはり違っていた。それほど釣り人も多いのだ。
釣り座1にも後から無理やりの様な感じで、二人目が入った様子。
前回の事もあるのであまり期待も出来そうにない・・・と、思って
いたのだが、すぐに左手に入った釣り人に尺を釣られてしまった。
・・・なんか嫌な展開だ。前回のボウズ崩れが続いている感じ。
こちらには魚信すら無い・・・。
一時間ほど待ってやっと魚信。4本並べた一番左端の竿。
釣り座3に平らに並べられたテトラの丁度真ん中付近。以前35を
掛けたポイントだ。ここで魚信が出るということは型は大きい筈。
夏場ならスズキやニベの魚信も取れるが、今時期ならヒガンフグか
本命のどちらかだ。竿を持って合わせると魚が掛った感触が伝わる。
しかし、乗った重さが感じられず、念のためもう少し置いて様子を
見る。他の竿をサビいて、駆け上がりを順に変えていく。
そうして居るうちに、魚信の有った竿の竿尻が持ち上がる二度目の
魚信。今度こそ間違いなく良型。まずフグでは無い。
テトラから海面まで高さと距離があるので、下に降りないとタモは
使えない。降り口は初めから確認して、決めてあったが、魚信の竿
は一番左端。降り口は右端でその間に二本の竿がある。もう一本は
降り口の右側。従って、竿に乗った重さを確認しながら、間の二本
の竿の下を通すように竿を順に持ち替えて、降り口の前に持ってく
る。その後下に降りてリールを巻く。それほどの重さは無いが、尺
は越えている感じがした。
タモを準備して、ゆっくり上げてくると本命のイシガレイの姿が、
浮いて来た。35はないだろう?尺チョイかな?
そのまま上げられそうなので、反動で足元のテトラの上に置く?
いや、置いたのだが、そこで魚が暴れた途端の鈎ハズレ。
あっという間にテトラの下の海中へと消えてしまった・・・。
あーあ・・・。久々のバラしか?いや釣り上げたのに逃げられた。
タモさえ使っていれば・・・・。まさか外れるとは?
あれだけ待って呑んでいなかったらしい・・・。
折角タモを持ってきていたのに・・・・。
左端に入った相席の釣り人が惜しかったネと見に来る。少し邪魔。
普段は渓流釣りなそうだが、毎年今時期来る釣り人らしかった。
今朝独りでここが出来たなら、尺が二枚は釣れたのに・・・。
気を取り直して、再度待つが以後魚信無し。大潮の干潮潮止まりは
早い。クサフグが来たので、潮が止まったらしいと悟る。
夕方から仕事なので、干潮の午前九時納竿。最後の竿に小型のイシ
ガレイが釣れて来たが、一枚ではどうしようもなくリリース。
逃げられたカレイはそれほど大きくは無かったが、せめて写真だけ
でも残したかったな・・・。テトラ下のアイナメもやりたかったが、
時間が無いのでまた次回とする。
例年だと小型の数釣りも出来るのだが、今年は猛暑の名残りで極端
に数が少ない気がします。たまに魚信があれば、まず大型かフグ。
こう釣り人も多いと、まだまだ厳しい渡波防波堤でした。
本日の成果
石巻 渡波港 渡波防波堤 釣り座3 三時間
イシガレイ2匹 クサフグ1匹
本日計 3匹・規定内 0匹
累計 783匹・規定内332匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月6日の釣行・過去4回>
’97年57 小潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 七時間
マルタナゴ35匹 他
’03年48 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 六時間
マルタナゴ19匹 他
’04年67 長潮 歌津 舘浜港 防波堤中央付近外側 二時間半
アイナメ1匹
’08年35 小潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 六時間
マルタナゴ16匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*97年 入れ喰いのマルタナゴ。規定内25匹。風強し。
*03年 小雨の中、水濁り。規定内0匹。小型ばかり。
*04年 泊が大シケで舘浜にて。タナゴ釣れず。
*08年 風強く、波高し。それでも規定内10匹。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No578
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 96★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月11日(土)Target[マルタナゴ・メジナ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/中潮 朔月 満潮 7:32 干潮12:50
天候/曇後晴時曇 気温 1〜12度 水温13.5度
風向/西北西後南南西 風速 0〜 5m 波高 3.0m
└────────────────────────────┘
昨今どういう訳かオスのタナゴが多いのを感じていたが、どうやら
アイナメも同じらしい。黄色い婚姻色を示したオスアイナメが多く
釣れている石巻湾。オスはできるだけリリースして下さいと釣り具
屋が呼びかけているが、釣れるオスが多いのではどうしようも無い。
オスを釣り過ぎれば翌年不漁につながるとの見解だろうが、私には
どうもそれとは違う感じがしている。
いや確かにその見解は、ひと昔前までの状況ならその通りだろう。
ここでひと昔前を考えると、まずアイナメのオスは釣れては来ない。
オス自体が極端に少ないので、釣れるのも少なかったハズなのだ。
タナゴも然り。それが何故最近オスばかり釣れるのか?だ。
やはり考えられるのは温暖化の影響。
特に今年の猛暑で湾内に居る小型のカレイやアイナメは、体力のあ
る大型と比べ、死滅に近い打撃を喰らった様子が渡波近辺にも現れ
ている。何処の沿岸でも釣れてくる小型やメスが少ない。
ここでオスとメスを比べても、産卵しないオスの方が僅かに体力を
温存出来たのではないか?春タナゴのメスが産卵後あの高水温の中
で、どう生きられたか?マダイ、チダイ、メジナ、カマス、ペラと
以前は少なかった魚種が増えたのも要因のひとつかも知れない。
タナゴやアイナメの稚魚がその増えた魚種の中でどう育つか?
クロにしてもそうだ。ようやく寒さに強くなってきたクロが今度は
逆に猛暑と、クロの場合は尺を越えると皆メスになる魚。
大寒波、猛暑と魚達はかなり厳しい環境を生き抜いているとしか、
いいようが無い。今後はむしろ「メスを釣らないで」の方が呼びか
けとしては正解になるかも知れない。
三陸は寒冷の魚と温暖の魚が入り混じる海。どっちに偏っても釣果
に影響が出そうです。
さて、今日は竿納会の二日目。一日目は最悪の天気となりやむなく
中止としたが、二日目はかなりいい天気になりそうな予報。
夜勤明け、今回も同直のJHプロは先行して夜釣りなそうだが、私
は一度帰宅して準備後の出発。午前三時、津山の気温計は氷点下。
天気が悪ければ気温は高いのだが、今日は晴れそうなのでかなり寒
い様子。午前四時前に泊着。少しするとJHプロが車に戻ってきた。
暗い中、防波堤の先端まで探り歩いたが何も釣れなかったそうな。
以後、それぞれ車で二時間ほど仮眠。駐車場が釣り船客で騒がしい
中、午前六時に準備して防波堤へ向かう。
少し寒いが風は陸風で弱い。港内の水はかなり澄んでいました。
先端付近で常連らしい釣り人が長い竿を使いミャク釣りの様子。
いつもの中央付近から外側のテトラに降りる。前回同様の釣り座。
前回と大違いな条件に期待も膨らむ早朝だったが、何故かタナゴの
気配が感じられない。・・・何故だろう?
今時期のここで、かつて味わった事の無い状況?
前回釣れたのだから、居ないはずはないのに・・・。
釣れないとは・・・?メジナがすごい邪魔。上も中も底も全てメジ
ナの魚信・・・が・・・。かなり厳しい釣りになりそうだ。
先端のミャク釣りにはタナゴが釣れているみたいなのだが・・・。
私の左手のテトラに立ったJHプロも苦戦している。
ほぼ満潮時の潮止まりなのだろう?フグもくるが、とにかく何処へ
投げてもメジナの魚信だらけ。やっとのことで小型のマルタナゴを
掛けるが、数はポツリポツリ。やはりメジナの方が断然多い。
先端のミャク釣りの釣り人が潮止まりで帰った後、投げ釣りの夫婦
が入る。午前中、早めに帰らなければいけないと言うJHプロに、
先端でやった方がいいとアドバイスする。
私は先週釣っているのだが、せっかくきたJHプロには気の毒。
三時間ほどして風や波が出てきたため一旦竿を置いて、先端のJH
プロの元へ。エンズイウキでの魚信の見方と、合わせ方を少し教え
ながら様子を見る。このメジナの魚信が取れなければ、タナゴどこ
ろではない。餌が無ければタナゴも釣れないのだ。
これだけのメジナの大群。投入したらその時点で魚信が出る。
それが出ないと言う事はウキの浮力が合っていない証拠。
メジナの小型はフグより魚信や合わせが取りにくい魚。
実際掛けるには魚体に合わせた鈎のサイズも重要で、その鈎先の餌
と魚との接触がまず最初の前魚信。ウキは静かに沈んでいく。
ここでふつう良型のメジナやクロなら一度止まるのだが、小型はそ
のまま止まらず、ウキが見えなくなるほど、どんどん沈んでいく。
ここで絶対合わせない事。ウキが見えなくなろうが関係が無い。
餌をついばみながら何処までも下がるだけで、鈎までは喰っていな
い。本魚信は糸ふけか竿先でとる。
ウキが沈んだら慌てず、ラインを送る気持ちでたるませる。
張り過ぎると仕掛けが足元に来て、根掛かりしやすくなるので注意
が必要。魚が鈎まで咥えると、そこからたるんだラインがすーっと
出ていくか、もしくは一気に竿先に魚信がでるので、そこが合わせ
のタイミング。鈎がチヌの2号ではどうしようも無いが、魚信は判
りだした様子なので、またテトラに戻って自分の釣りに専念する。
その後、強風が吹き出した中、辛うじて20オーバーを1枚掛ける。
と、同時に三直明けのSちゃん到着。
例年だとこの時間でスカリひとつは釣れそうなタナゴだったが、今
日はまだ1匹のみ。テトラ周りはメジナでいっぱいなので、防波堤
の方がまだマシとSちゃんも防波堤に・・・。
向かい風がかなり強くなり、仕掛けやコマセの投入もままならない。
仕方なく、私もテトラを諦め、丁度反対側の防波堤港内に釣り座を
移動。JHプロが帰りの時刻となり、良型を2尾釣ったと戻ってき
た。まあ釣れないよりは良かったが、もう少し釣らせたかった。
本日も御世話様。寝てないので、帰り気を付けてと別れる。
前回は大荒れ、今回は釣りは出来てもタナゴが少なく、二度も来た
のに今年は残念でしたネ。
さて、向かいの風が強まったり、風向きが変わったりと、やはり釣
り辛くなった午後の泊。Sちゃんが外向きで頑張っている間、私は
風除けの港内向きで一時間ほど竿を出す。底でアイナメの小型。
中層から底付近はどこもメジナ一色。辛うじて小型のタナゴ一尾。
石巻も女川も今年は凄い数のメジナが居たが、歌津も同様。
このメジナは来年、再来年と徐々に大きくなっていくはず。
来年以降は20クラス30クラスが釣れると思います。
それほど、今後期待できる魚。今はまだ小さいですが、それでも引
きだけはさすがにいい。
以後、私も防波堤でSちゃんと並んで釣りをするが、ここも表層で
クチボソ、全層でメジナと苦戦。たまにタナゴもくるが、型も小さ
く、数も少ないと判断出来る。全てに於いて魚信をものにできてい
るが、小メジナはなかなか鈎掛かりしない。
私の使用したチヌの0.8号でこれだから、それ以上大きな鈎では、
魚信が判ってもまず釣れてはこないだろう。
Sちゃんは棒ウキで重めのオモリで底釣りだが、メジナの餌盗りに
やはり苦戦。底でカジカやリュウグウハゼが釣れていました。
午後三時過ぎ。Sちゃんは夜釣りの予定だそうで、まだ頑張るらし
く、私は暗くなる前に片付け、退散としました。
先週の日曜日。やはり第一週をやっていて良かった。
そうでなければ今年は釣れないところでした。午後三時半納竿。
風が冷たく、冷え込んでくる夕刻。今時期は午後四時頃になると、
もう暗くなってくる。
Sちゃん本日も御世話様。夜釣りは気を付けて下さい。
本日の規定内はマルタナゴ22p1匹とクチボソ1匹のみでした。
通常、クチボソの下にマルタナゴなのですが、こうメジナが多いと
マルタナゴの入る隙間が無い。
どこかメジナの少ない釣り座を探さなくては・・・。
来週から昼勤なので、今回は日曜釣行はなし。
折角八時間もしたのだが、散々な結果でした。
あと4回・・・。やはり後半は厳しくなってきました。
本日の成果
歌津 泊地区泊港 外防波堤 中央外側テトラ 三時間半
マルタナゴ4匹 メジナ7匹
クサフグ2匹
外防波堤 中央付近内側 一時間
マルタナゴ1匹 メジナ 4匹
アイナメ 1匹 クサフグ1匹
外防波堤 中央付近外側 三時間半
マルタナゴ2匹 メジナ4匹
クチボソタナゴ2匹
本日計 28匹・規定内 2匹
累計 811匹・規定内334匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月11日の釣行・過去3回>
’93年57 中潮 雄勝 船越港 外防波堤根元角 六時間
チカ56匹 他
’94年72 小潮 矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜 二時間
イシガレイ6匹
’99年51 中潮 本吉 越河港 防波堤外側 四時間
マルタナゴ1匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*93年 波の高い日。船越のチカ。大型有り。
*94年 この頃の大曲はまだ釣れていたようです。
*99年 珍しい師走の本吉。小雨の中、タナゴが1匹。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No579
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 97★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月18日(土)Target[マルタナゴ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/中潮 満月 干潮 6:48 満潮12:41
天候/曇時晴 気温 1〜 6度 水温11.4度
風向/北北西後北西 風速 4〜 8m 波高 3.0m
└────────────────────────────┘
今週からのこの寒さで水温も随分と下がり、歌津では11度台。
日々寒さが増して、朝晩の道路も凍結気味。運転には充分注意しま
しょう。今年もあと半月程度。もうひと踏ん張りです。
釣行回数も目標まで、今回を入れて、あと4回。
釣果はともかく、初の100回釣行だけは何とかしたいもの・・・。
天気がいいことを祈るのみだが・・・。
今年の97回目は、歌津の舘浜。
2週連続の泊で完敗だった寒タナゴ。ここ舘浜ではどうか?
とにかく泊よりメジナが少ない事を願うしかない。
水温が下がればタナゴは底に落ち着くはず。
泊ならテトラから離れた先端付近がいいかも知れない。
午前六時半過ぎ。今朝は朝から風が強い。お陰で波も高い。
今年の歌津はどうも条件に恵まれない様子だ。
防波堤の護岸のほぼ中間あたりに釣り座。いつもより先に出た位置。
左手からの向かい風が強く、今日は何処へ逃げても同じだろう。
通常は朝に風が弱く、十時前後に出てきて、昼に一時止む傾向の風
条件なのだが、朝から風が強いとまず一日中吹き荒れる事が多い。
強風注意報発令中。
底で小型のアイナメがくる。水は風波で濁っているのか、コマセに
ジャミの姿は見えない。餌を盗るので居ない事は無いだろうが、泊
に比べてメジナはだいぶ少ない様子。
風があると寒さも増す。我慢してやっていると、一時間ほどして、
やっと小型のタナゴがきた。
タナゴの数も少ないのかも知れない。
メジナも少ないがタナゴも少ない感じだ。
タナは三ヒロ半前後。
午前九時。ポツリポツリとタナゴは釣れるが、だいぶ間が開く。
独りやっていると、釣れているように見えるのか?この風で釣りが
出来そうだと思えるのか?いっぺんに三人の釣り人が入ってくる。
この辺の常連だろう。皆タナゴ釣りの様子。
中央付近に居る私の左手に二人。右手に一人。
しかし、三人ともヘラウキ。この風で棒ウキですら無い・・・。
当然投入も難しく、魚信も判る筈が無い。
突然私のウキがスポっと消し込む。
最近にしては初めてのいい魚信。間違い無くタナゴの魚信だ。
小型では無い。久々にいい引きを見せる。
十分引きを堪能しながら、やっとのことで浮かせタモ入れ。
この師走一の27pを突然現れたギャラリーの中、釣り上げる。
しかし以後は続かず、再び小型・・・。
風も更に強まったり、弱まったりと・・・。
ギャラリー三人は私の良型を見にきただけのように、30分ほどで
引き上げていった。
春ならともかく、今時期の天候は必ず風が伴う。
確かにヘラウキも棒ウキもタナゴ釣りには面白いのだが、まず使え
る日は少ない。私もタナゴなら棒ウキの方が面白いとも思うのだが、
なかなか使えそうな日が無いのが現状。
午前十時。満潮まで今から良さそうに思えるが、突風が吹き止まず、
寒さも増したので納竿とする。
風が無ければもう少し楽しめたかも知れない。
泊も見ようと思ったのだが、この風では仕方が無い。
志津川の荒砥でチカが好調との事でそれも見る予定だったが、また
今度とする。停止した車が揺れるほどの強風日でした。
本日の成果
歌津 舘浜港 防波堤 中央付近外側 三時間半
マルタナゴ4匹 アイナメ1匹
リュウグウハゼ1匹 カジカ2匹
本日計 8匹・規定内 1匹
累計 819匹・規定内335匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月18日の釣行・過去2回>
’93年58 中潮 雄勝 船越港 外防波堤根元外側 三時間
チカ2匹 他
小島港 港内岸壁 三時間
マルタナゴ5匹 他
’99年52 長潮 本吉 蔵内港 外防波堤中央外側 二時間
釣果無し
志津川 袖浜港 防波堤外側 一時間
釣果無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*93年 水温9度台。昔はもっと寒かった。
それでも小島ではタナゴが釣れていました。
*99年 水温10度台。珍しい師走の蔵内。釣れません。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No580
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 98★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月19日(日)Target[イシガレイ・ヒラツメガニ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/大潮 満月 干潮 7:44 満潮13:27
天候/曇後晴 気温 3〜 5度 水温13.5度
風向/北西後北北西 風速 2〜 5m 波高 2.5m
└────────────────────────────┘
!しまった。昨日と逆にすれば良かったかな?
そう思うほど今朝は風が無い。こんな日に歌津でのウキ釣りなら、
やりやすかったのに・・・。
あと3回。追い込みも終盤の日曜釣行。風なら風除けの飯子東浜。
しかし、今朝の女川は風が殆ど無く、それほど寒くはない。
出掛けは氷点下だったのに、石巻から女川に入るとプラスの3度
だった。水温も歌津の11度に比べ13度とやや高い。
午前七時前。今の夜明けは、六時を過ぎたあたりで徐々に明るく
なり、七時にはすっかり明ける。
誰も居ない約一ヶ月ぶりの砂浜。いつもの釣り座。
波音も無く、水はかなり澄んでいました。
投げ竿5本を順に掛けていく。ほぼ干潮時だろう。
来た時潮止まり潮がやっと動き出せば帰宅の時間・・・どうも最近
はこういう潮が続く。時間の無い釣りに限ってこうだ。
昨日のようにゆっくり出来る時は強風、大波などと条件が悪いし、
何故か空回りが続く・・・。
本日1尾目は師走のメゴチ。
以後、ポツポツと釣れてはくるが、良型は少ない様子。
昨年はかなり釣れたイシガレイだったが、今年は随分と少なく、渡
波もココも例年と違う釣果。やはり、夏の猛暑のせいで居付きの魚
がいなくなってしまったようだ。
一時間ほどして、ヒラツメが多くなってくる。
餌盗りはこいつとフグなのだろう。鈎だけが盗られるのも数回。
カニが多いので、釣れた小型のアイナメをエサに1本の竿をカニ用
の仕掛けに変えたが、釣れて来たのは1匹だけだった。
魚の身餌より青イソメの方が好きなのかも知れない。
潮が上げ、魚信も見えてきたが、500円の餌も無くなり、三時間
ほどで納竿。午前十時。
天気がいいので、塚浜や桃の浦を覗いて歩いたが、釣り人は多くて
も皆投げ釣りや探り釣りばかり。
タナゴを狙うようなウキ釣りの釣り人は皆無でした。
コマセを撒けば何か寄りそうな気もするのだが・・・。
本日の成果
女川 飯子浜港 東浜 砂浜奥側一帯 三時間半
イシガレイ7匹 アイナメ2匹
メゴチ 1匹 アナハゼ1匹
ヒラツメガニ6匹
本日計 17匹・規定内 3匹
累計 836匹・規定内338匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月19日の釣行・過去3回>
’98年41 大潮 歌津 泊区泊港 外防波堤外側 五時間
マルタナゴ7匹 他
’04年69 小潮 石巻 君ヶ金崎 先端平磯右側 四時間
アイナメ14匹 他
’09年48 中潮 歌津 泊区泊港 防波堤外側テトラ 六時間
マルタナゴ19匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*98年 水温9度台。09年は11度台。
師走の泊も水温の上昇で、年々釣果も減ってきた感じ。
*04年 珍しい、師走の沖磯データ。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No581
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage 99★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月26日(日)Target[マルタナゴ・チカ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/中潮 満月 満潮 7:26 干潮13:13
天候/曇後晴 気温 0〜 2度 水温10.2度
風向/南西時西南西 風速 5〜 9m 波高 3.5m
└────────────────────────────┘
案の定、最後に行く手を阻む悪天候。今年の年頭から飛ばしてきた
甲斐がやっと出てくる。絶対そうなると踏む。ここで今年の後半を
見ても、休日の中でいったい好天の日は幾らあっただろうか?
それよりも夏場以外は殆ど無かった気もする。
釣りに於いて、この休みに行かなければ、次の休みの好天日など、
ふた月も三月も先の話。三月も変われば獲物も変わる。今日、今
しか、その獲物を狙える日は無いのだ。その月に釣れるタナゴを、
天気が良くなるまで待っていたら、釣れない時期になるだけ。
そう考えると一生出来ないだろう。悪天候、雨や強風、大波は自分
のせいではない。行く時にそうなのだから最初からアテにしない方
がいい。天気や釣況を釣りに行くのではない。あくまで魚を釣りに
行くのだ。周りがどんなだろうと魚が居れば釣れてくる。
ただそれだけなのだ・・・。
最近は、ひと月に一度あるか無いかの休日好天日と思った方がいい。
毎週通えば判るだろう。実際、今月はまだ好天日は一度も無い。
おそらくもう無いかも知れない。だから、今行かないと次はもっと
悪くなる。尚更、真冬へと突入して居るのだ。いい日は少ないはず。
たとえ、天気がいいと思っても釣り座はそうではないし、その逆も
多々あるのだ。天気が悪くても納得の釣りが出来る日さえある。
もし出来ないなら、見るだけでも次の釣りにつながる。
そういう釣果もありと考える。こんな天気でこうなら、次の天気は
少々悪くても出来そうな感じにも見えてくるもの。
行って初めて判る。行かなければ知る事も無い・・・。
再び大荒れの天気。今月初めに有ったばかりなのにもう二度目。
平日は風も無く良さそうなのに、休みとなるとこうだ。
なかなか思うような釣りが出来ない。行ける時に行っておかないと
後ではいつも天候が邪魔をする師走の海です。
残り2回。しかし、最後に来て納得の出来た釣りは一度も無いのが
残念。23日の中休み、準備して行ったのはいいが、大荒れ後の強
風が治まらず、志津川や北上の海を見ただけで断念。
実際現地の風情報から一番風の弱そうな志津川周辺だったが、波が
やや高く濁りもきつそうだった。津山を経て、神割崎方面と志津川
方面に分かれる交差点から志津川方面へ向かい、折立港を過ぎた高
台の右手カープの所に多くの車と大勢の人が居たので、何だろうと
思ったら、何とそこの崖を降りてのサーフィンだった。
道路から5mくらい下の崖下はテトラが並んでいて、そこに打ち寄
せる波を目当てに集まっていたらしい。真っ茶色な波の中をサーフ
ホードと一緒に大勢浮いていました。
こんな日に喜ぶのはサーファーくらいだろう。
志津川湾と袖浜、平磯を覗いてUターン。神割崎方面に入り、各漁
港を見ながら帰路。当然釣り人は皆無で、三時間ほどでした。
あの日竿が出せたなら今回が100回目だったのですが、残念なが
ら1回足りない今回の99回目です。
その99回目は再び歌津。昨日降った雪のせいで、行くのは億劫だ
が、沿岸部の積雪量は少ないのと、三直絡みになる明日からは近場
の石巻、女川を予定しているので、遠出は時間のある本日しか出来
そうにないからだ。
また師走の歌津データがもう少し欲しい気もしていた・・・。
12月後半の歌津タナゴは良くて規定内4尾が最高。歌津の海水温
が石巻より2度ほど低い10度ではかなり厳しく、良型が1匹釣れ
ればマシとのデータだが・・・。
そのデータ通りなら、今回で終了して来季からは初旬、中旬を歌津、
後半を女川か牡鹿で寒タナゴを探す事としたい。
行って竿さえ出せば何の事はないが、それまでが大変。
積雪も気温も自宅とはかなり違うと判っていても、途中の津山を越
すまでが難所。とても三直の初日では、釣りよりも行き帰りの時間
の方が、長くなりそうな距離でもある。
折角行けても、風が強いとの予報で、23日同様ムダ足にさえなる
かも知れないし、今年のように目標の100回が無ければまず行か
ないところだった。
午前四時半過ぎ出発。
案の定積雪の道路だが、気温零度で凍ってはいない。津山越えまで
暫く続くが、行くにつれて雪の道路は少なくなる。
ただ細かい雪が吹雪のように舞っていました。
志津川に入るとその雪も止み、道路から雪は消えるが、依然と気温
は零度のまま。意外と走り易く、一時間ほどでマルカノー釣具店。
明日の分の青イソメを一緒に買い、歌津へと向かう。
やはり風が強そうな中、泊着。丁度明るくなり始める六時前。
気温は氷点下の一度。岸壁では釣り船客が船を待っている様子。
風はかなり強いが、満潮近くにも関わらず波は外防波堤の付け根を
越えてはいない。
どうしてこんな風の日ばかり釣りをするのか?いや、そうではない。
私が釣りをする時が風になるだけなのだ。私が選んでいるわけでは
なく、風の方が私を選ぶだけ。それほど、今年の歌津は毎週強風が
続く。風の止む日を待っていたら年が明けるだろう。
もし、天候回復を待っていたなら、今月第一週目のタナゴも二週目、
三週目のタナゴも手にする事が出来ずに、今年は終わってしまって
いたはず。今期の寒タナゴ規定内8尾は、行ってやったからこそ、
釣れた8尾。風の止む日を待ったならゼロ匹だった。
師走タナゴは釣らずに仕舞となる。100回の目標がなければ、そ
ういう結果もあり得たかも知れない。
準備して、明るくなり始めた防波堤へ向かう。先客は無し。
防波堤に積雪は全くない。水は外も港内も白く濁っている。
毎回こういう感じで釣れそうにない水色だ。
外側の波はそれほど高くは無いが、強風で水飛沫が舞いあがる。
先端に行くほど風が強い。西向きの防波堤先端から防波堤に沿って
来る風で、何処にも隠れようがない。外の方がかなり向かい風にな
る。前回?いやそれ以上の風だろう。普通なら竿を出せない。
外側はまず無理そうなので、先端の内側を向く。
コマセを打つが、すぐ潮止まりの気配。相変わらず毎週のように、
こういう潮が続く。幾ら寒くても風さえ無ければ、何とかしようも
あるが、こう冷たい風が強いと指先もすぐに悴む。体温も奪われ、
余計寒さを感じるものだ。
それでも独りでやっていると、釣れると思うのか?ポツリポツリと
釣り人も現れ始めるのは不思議。釣りは可能と判断するのだろう。
何度か魚信はあるものの小さいのか鈎掛かりせず、三時間程で納竿。
外側もやって見たかったが、風はますます強まるばかりでした。
午前十時過ぎ。ひと休みして、今度は舘浜に入る。
風は泊ほどで無かったが、私が竿を出すとまた吹いてきた。
ここの水色も白っぽい。とても釣れそうにない色だ。
今日は中央付近の岸壁の塀が丁度低くなった場所に釣り座。
再び強風の中、我慢してやっていると泊よりはマシなのか?小型の
アイナメとリュウグウハゼが続いた。
しかし、本命は相変わらず姿を見せず。
一時間半ほどでコマセ切れのため納竿。結局ボウズ同様でした。
今年の師走は例年よりかなり悪いみたいです。
本日の成果
歌津 泊区泊港 外防波堤 先端付近内側 三時間
釣果無し
舘浜港 防波堤 中央付近外側 一時間半
アイナメ1匹 リュウグウハゼ1匹
本日計 2匹・規定内 0匹
累計 838匹・規定内338匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月26日の釣行・過去1回>
’98年42 小潮 歌津 泊区泊港 外防波堤テトラ 三時間
マルタナゴ8匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*98年 水温9度台。規定内は1尾です。
*やはり、もう少しデータが欲しいところ。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No582
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage100★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月27日(月)Target[イシガレイ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮 1:16 満潮 7:57
天候/曇後晴 気温−1〜 1度 水温10.2度
風向/北東後北 風速 3〜 1m 波高 3.0m
└────────────────────────────┘
ついに目標の100回。
ボウズのくり返し、猛暑にジャミ、追い込み、天候不順といろいろ
ありましたが、ようやくココに到達。海に居たのはそれ以上の日数。
年の3分の1も通うという事は、週休二日の私にとってもどんなに
大変な事か?普段週一の釣り師にとっては嫌になるほど通い続けた。
その通うだけが目標と、行き続けた一年がようやく終わりを迎える
年末。その100回目はホームグラウンドの石巻。渡波防波堤。
今年最後の渡波。今日から三直初日。一晩だけ行って明日の朝から
一日早い年末年始の休暇となる。昨年と同日を竿納めとしているが、
1回ほど早い到達にとりあえずはひと安心。
昨日夕方、頼まれていた中通し磯竿の1.5号が届いていたので、
早速JHプロに渡した。
今年のシマノの新製品FILENZA SI[フィレンザ SI]1.5号。
私も持ちたくなるような中通し磯竿5メートルだ。定価35500円を、
26000円で。理想の三万円以上の竿で、幾らJHプロでもそう簡単
に壊れる代物ではないだろうとは思うが・・・。本人は春まで待ち
切れないかも知れない。
午前6時前。渡波防波堤の付け根に駐車。先客は一台。
まだ夜明け前。満潮に向けての上げ潮の波音が少しうるさく聞こえ
るが、風はないようだ。先週同様昨日と逆だったらと思う。
まだ暗いうちに準備して向うと、釣り座に着いた頃にはだいぶ明る
くなってきた。気温零度くらいだが、風が無いので寒くは無い。
今朝は釣り人も少なく、やっと釣り座1に入れた。
?防波堤の電柱が全て撤去されていた。今月初めには有ったのだが、
これで何処もだいぶ投げやすくなったぞ。
風は無いが波は少し高めで、水も濁り気味。
投げ竿四本を次々と掛け、魚信を待つものの音沙汰なし。
そろそろ大型は終盤。小型も少ないとなると当然釣果も落ちる時期。
例年なら何枚か釣れる渡波も今年はかなり悪い。
それと重なってすぐに満潮時。来た時潮止まりで帰る時に潮が動き
出す最近特有のパターン。昔は良く釣れたのだが、どうも近頃は私
の釣行リズムに合わせて潮時間がズレてきたのが、釣れない一番の
原因なのかも知れない。その上、今年の猛暑と、この二つがかなり
影響している。
陽が差し始めた午前八時過ぎ、釣れないままに潮止まりを過ごして
いると後ろで工事が始まり、今日は防波堤付け根からの舗装工事を
するからと追い出されてしまった。
そんな最悪の100回となったが、何も100回通ったからと釣れ
る訳でも無いので、いつも通り久々のボウズとなってしまいました。
まあ、長く居たとして釣れたかも判らないし、満潮潮止まりなので、
丁度良かったのかも知れません。
以後、袖浜も佐須も覗くが、潮が動き出すにはまだ時間がある。
袖浜も佐須も釣り人は少なかったが、波と濁りがあって、一時間足
らず竿を出してもしようがなかった。
そのうち工事の終わった来年なら、渡波防波堤ものんびり釣りが出
来るようになるだろう。午前九時過ぎ帰路とする。
確か昨年の竿納めは、ここでボウズだった。
ボウズにしない手は幾らでもあるが、本命の規定内が釣れない以上
同じ事。せっかく風の無い日に限って、こんなものですネ。
今年16回目のボウズでした。まあ、15も16も変わりないか?
過去最多になる94年の22回には到底届かないだろうし、いずれ
にしても過去二番目に多い回数です。
幾ら釣行回数が倍でも、昨年5回の倍では済まなかったみたい。
それほど今年は悪かったとも言えます。
本日の成果
石巻 渡波港 渡波防波堤 釣り座3 一時間半
釣果無し
本日計 0匹・規定内 0匹
累計 838匹・規定内338匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月27日の釣行・過去3回>
’97年60 中潮 雄勝 水浜区小浜港 防波堤外側 五時間
メバル25匹
北上 小室港 港内岸壁 一時間
チカ5匹
’99年53 中潮 歌津 泊区泊港 外防波堤外側 四時間
マルタナゴ2匹 他
’09年49 中潮 女川 飯子浜港 飯子東浜崖側 四時間半
イシガレイ14匹 アイナメ2匹
マコガレイ 1匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*97年 水温9度台での竿納めでした。
雄勝はメバル、北上はチカと昔は何処へ行っても
居たのですが・・・。
*99年 水温11度台の泊でしたが、寒タナゴ規定内2尾だけ。
*09年 水温11度台の昨年の女川。規定内16匹。
昨年の飯子と今年の飯子。いったい何が違うんでしょう。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No583
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
◇★◇ FISHING−LINE 2010年 Stage101★◇★
★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇★◇
12月28日(火)Target[タナゴ・マアナゴ・ヒラツメガニ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮 15:28 満潮20:35
天候/晴時曇 気温 5〜 8度 水温11.0度
風向/南東後南南東 風速 1〜 5m 波高 2.0m
└────────────────────────────┘
とうとう今年も納めどき。長かった釣りの1年がようやく終わる。
ここ数年の竿納めは、渡波の防波堤が続いて居たが、今年は久々の
女川とする。女川での竿納めは、04年の赤灯台以来。今日の横浦
なら03年以来となる今年の竿納め。
一晩だけ行った三直の明け、本日から年末年始の休みに入る。
帰宅してひと寝してから午後に出発。竿納め初の夜釣りも予定して
いる。気温は5度から7度とそれほど寒くは無い。
午後二時半。三時半干潮で少し早そうなので、横浦に行く前に今夜
の予定にしている飯子浜で、まだ明るいうちに写真撮影を済ませて
から横浦へ。今日はもう午後だというのに風の無い穏やかな天気。
たとえ釣れなくても海の写真も釣果のうち・・・・。
今月初の好天日のようだ。車が四、五台。横浦の防波堤には釣り人
が十人くらい。皆先端の方に居たので、手前の角が空いていたため、
前回同様そこに釣り座。波は穏やかで、やや濁り気味の海面。
コマセを打つとタナゴの群れが見えてきたが、型は皆小さい。
相変わらず底だとカジカが続く。やっときたタナゴはかなり小さく、
釣れたと思ったら今度はメジナがうるさくなる。
アイナメの20センチオーバーが・・・、すると同じタナで、いい
引きのメジナがくる。来年はもっと大きくなるはず・・・。
風が無いので寒くは無く、逆にウェア姿だと蒸し暑くなるくらい。
こんな天気はホント久しぶりでした。
夕刻、防波堤の先の方に居た釣り人が次々と帰っていく。
聞くと、先端でもタナゴは小さいそうだ。
暗くなっても気温は7度と変わらず、過ごしやすい。
いい型のメバルが釣れたので、続くのかと思ったら、中型アイナメ
が2尾でした。すっかり暗くなったのにあまり魚信が無い・・・。
午後五時半納竿。暖かいので夜釣りもチラホラ現れ始めていました。
第二ラウンドは予定通りの飯子浜。夕食を摂ったあとの午後六時。
内防波堤の先端に入る。真正面左手がいつもの飯子東浜だ。
投げ竿二本を投げ入れ待つ。その間、蟹カゴをひとつ沈めておく。
しかし、上げ潮なのに魚信すら無い。まるで魚が居ないようだ。
蟹カゴの方も同様。この内防波堤の先端付近はかなり深く、カゴに
付けている8メートルのロープではぎりぎりでした。
どうもヒラツメはクリガニやガザミと違って岸壁には寄らないのか
も知れません。秋には左手の湾内にいっぱい見えていたヒラツメで
したが、やはり釣るしかないのだろう。
午後八時納竿。意外と暖かな夜でした。
これで、今年の釣りは完了とします。
もう二度とやる事も無いだろう101回の釣行。今年一年が終わり、
これをもってメール便での釣行レポートは終了とします。
幾ら行ってもその年が悪ければどうしようもなく、いい年なら少な
い釣行でも数は釣れるもの。最後こそ、もう少し飾りたかったのが、
残念で心残りですが、来年からはホームページの中で心機一転。
楽しくて面白い釣行ステージをお見せ出来たらと願います。
メール便最後の釣行レポート、Fishing.Line No583号。
10年という年月を費やし、計583枚のレポートでした。
長い間、ホントに御世話様でした。
今年の釣行結果及び、来年の年頭の挨拶をもって全て終了予定です。
来年度からは新たのFishing.Lineの第一歩。
メール便同様ホームページでの釣行レポートもどうぞ宜しく。
本日の成果
女川 横浦港 外防波堤 手前角外側 三時間
アイナメ3匹 マルタナゴ1匹
メジナ 5匹 メバル 1匹
カジカ 4匹 クサフグ1匹
飯子浜港 内防波堤 先端付近 二時間
釣果無し
本日計 15匹・規定内 4匹
累計 853匹・規定内342匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<12月28日の釣行・過去5回>
’92年67 中潮 女川 小乗港 外防波堤外側 二時間
マサバ1匹 他
’96年55 中潮 雄勝 小島港 防波堤先端 五時間
クチボソ1匹 メバル11匹
水浜区小浜 防波堤外側 三時間
マルタナゴ2匹 マサバ1匹他
’98年43 長潮 北上 小滝港 外防波堤内側 八時間
マルタナゴ7匹
’07年32 中潮 石巻 渡波港 防波堤釣座1外側 四時間
イシガレイ1匹 クジメ3匹他
矢本 大曲浜 奥の砂浜 一時間
釣果無し
’09年50 中潮 石巻 渡波港 防波堤釣座1外側 三時間
釣果無し
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*92年 水温8度台。小乗のタナゴ狙いですが、マサバがこの
水温で釣れるのは驚き。
*96年 水温9度台で、水浜でもマサバ。この年の竿納め。
*98年 水温12度台の小滝。この年の竿納めでした。
*07年 水温11度台の渡波。この年の竿納めでした。
*09年 水温10度台の渡波。昨年の竿納めはボウズ。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------