Fishing Report  2011page4       


 
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆
▽◆△
2011年度 釣行記録・結果報告◆▽
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆ 
 釣行回数   16回  海行日数 22日   釣行場所 7地区 
 釣行時間102時間  月平均  8.50時間   回平均  6.38時間 
 総合釣果 285匹  規定内  103匹   規定外  182匹
 釣回平均  17.81匹  月平均  24.0匹   時間平均 2.57匹 
 総合漁果   0匹    
年間水揚高(釣果+漁果)・・・285匹
******************************
魚種別釣果
   サヨリ 68匹    シロギス 59匹    クサフグ 34匹  
   マアジ 25匹    マサバ 19匹    シマダイ 16匹  
   チンチン 15匹    メジナ  9匹   ・・・以下略    
魚種別規定内釣果
   シロギス 40匹    サヨリ 39匹    マアジ 13匹  
   メゴチ  6匹   ・・・以下略     
魚種別規定外釣果
   クサフグ 34匹    サヨリ 29匹    シロギス 19匹  
   マサバ 19匹    シマダイ 16匹    チンチン 15匹  
   マアジ 12匹   ・・・以下略       

月別釣行回数と釣果
釣行回数 月間釣果 規定内釣果 規定外釣果 漁果
1月   1回      2匹      0匹      2匹 0匹
2月   1回      0匹      0匹      0匹 −−
3月   1回      0匹      0匹      0匹 −−
4月  −−   −−−   −−−   −−− −−
5月   0回   −−−   −−−   −−− −−
6月   2回    34匹    21匹    13匹 −−
7月   3回    76匹    31匹    45匹 −−
8月   1回    17匹      7匹    10匹 −−
9月   3回  114匹    21匹    93匹 −−
10月   3回    40匹    23匹    17匹 −−
11月   1回      2匹      0匹      2匹 −−
12月  −−−   −−−   −−−   −−− −−
年間  16回  285匹  103匹  182匹 0匹
   (魚種数) (23種) (9種) (20種) (0)

海行場所別日数
 山形酒田港13日  最上川河口 6日  
 石巻地区  4日  鳴瀬地区  1日  矢本地区  1日
 女川地区  1日  河北地区  1日  
      (*釣行1回に2地区以上の場合もあるので、釣行回数とは一致しません。)
******************************

2011年の釣り
・・・・・。
見た瞬間、言葉を失う・・・。
只、只、無念で、どうしようもない気持ちが、次々と湧いてくる。
未曾有の大災害。「東日本大震災」・・・この一年に尽きる。
地震と津波の恐怖。今も尚・・・。
死者15,842人、行方不明者3,480人。死者・行方不明者の合計は、
およそ1万9300人(12/15現在・県内の死者は9506人)
その殆どが津波で亡くなった・・・・。
もう二度と海釣りが出来なくなるかと思うほどの衝撃。
お陰で、初の県外釣行を断腸の思いで決める。
海釣り師にとって、海の無いと云う事はなんと寂しい事か・・・。
生涯県北の海で釣り続けると念じていたのに、全くの想定外。
被災釣り師として、仕方なく疎開することにしました。
ここで、昨年初の100回釣行を果たしておいて良かったと、
つくづく思う。あれが最後の県北の海だったのだ。
今後は生まれ変わる新しい県北の海。
この一年を亡くなった方々への冥福を祈る意味で喪中とし、県内
全域、東北太平洋沿岸全ての釣行を中止とした。
来年3月12日より、少しずつ再始動の予定。
しかし、失ったものは数多く、再び一年を安全に過ごせるように
なるのは、まだまだ先の事・・・。
最低三年間は県北と山形での釣行とします。
生まれ変わるにはまだまだ時間が必要。
もう生まれ変わらない漁港さえあるのだ・・・。
これからも前途多難な海の復興が続きます。

こんな災害時なので、今年は過去最低の釣行になってしまったが、
それでも他の人に比べれば、マシだと思うしかない。
どうしても行けなかった人や、竿を置いた人さえ居るのだ。
釣行回数16回。海に行った日にちは22日。釣行場所は山形も
含めて7ヶ所。釣行時間102時間。月平均8.5時間。
回平均は6.38時間。この釣行1回あたりの時間が今までで、
一番長かったのは皮肉。過去最長は09年の5.98時間でした
が、今年は何とかそれなりの長さ。普通は四時間半程度なのだが、
やはり遠征のせいか、1回当たりの釣行時間が多くなったのだろう。
1回あたり7時間近くも竿を出していた・・・。

総合釣果285匹。1月の蟹漁が1回あったが、成果は無く全て
釣果のみ。300台は過去4回あるが、200台は初。
あと15匹程だったが、仕方がない。今年は諦めるしかない。
それでも、たった16回の釣行で285匹は回平均18.81匹
で93年の19.3匹に次ぐ多さ。
時間が長かった事と遠征が影響したのかも知れない。
それと条件さえ合えば、決して釣れない年では無かったと思う。
月平均24匹は過去最低。過去最多は93年の115.3匹。
ボウズは冬期の県北で2回。山形ではボウズゼロでした。
しかし、大漁が一度も無く、24年間で初の大漁ゼロでした。
長い時間やるという事は、1時間6匹釣るという大漁条件には、
かなり厳しく、難しくなっていきます。
県内では1月から震災前の3月まで月1回の釣行で計3回。
初釣りの長面で、小型のケムシカジカ2匹。
これが今年最後の県北での釣果になったのは印象的。

魚種別釣果でみると、総釣果でサヨリが68匹。続いてシロギス
が59匹。クサフグと続く。初の山形遠征でシロギス、シマダイ、
チンチンの多さが目立った。
規定内釣果。今年のトリは何とシロギスの40匹で初。
やはり山形県。昨年のトリのサヨリが1匹違いの39匹で次点。
3番目がマアジでした。合計は辛うじて三桁の103匹。三期初
の100匹台は二期98年の151匹よりも少なかったが、その
時の釣行回数43回に対して、今回は16回での三桁なので、決
して悪い成績では無く、むしろ回平均にしたら倍以上の釣果とな
る。規定外は昨年同様のクサフグ。太平洋でも日本海でコイツの
多さは辟易する。何処へ行っても何と多い事か?
合計で182匹の外道でした。ただ、これも三期初の100匹台
で終わったのだが、二期に三回もある100匹台の146から、
158匹よりも多く、釣行回数のわりには何かかしら釣れていた
と云う事でもある。釣行時間約7時間が影響したのかも知れない。

釣行場所は急遽初めての山形県2ヶ所。酒田港周辺と最上川河口
周辺。6月から何とか12回ほど通ったが、あまりにも悪条件が
続いた。潮が下げたか上げたか、動いたか動かないのか、よく見
えない日本海での潮。太平洋だと1m近くも上げ下げする潮が、
日本海では30pも動けばいい方で、中潮でさえ止まったままの
感覚に陥る。それが小潮、長潮、若潮ではどうしようもない。
同じ海なのにこうも違うと、何もかもが狂ってしまう。
潮汐表はあくまでも目安でしかないので、戸惑う事も多かった。
その上、天候と風と波。雨の降らない日が12回中2回ほどしか
なく、後は風や猛暑、荒波と・・・。完全に山形に嫌われた感じ。

まあ、全体的に今年は仕切り直しの準備。あまりデータにはなり
そうもないが、来年に向けての情報収集といったところでしょう。
それにしても、春と冬のタナゴやスズキ、ニベにイシガレイ、大
型のサバ、今年こそはと期待したメジナの良型。
諦めきれず、時期がくればまた恋しくなりますね。
県内の釣りは河北の長面と石巻、桃の浦、新漁港の3ヶ所。
他は震災後の様子見でした。
それでも昨年同様石巻がトップで14年連続となる。
しかし、牡鹿、雄勝、北上、志津川、歌津、本吉の連続釣行が、
全て途絶えてしまいました。
まあ、どうせ今後は、一からやり直しの気持ちが無いと、新たな
県北を釣り通す事など出来そうもないので、仕切り直しの時期だ
と割り切るしかないでしょう。
******************************

今年の月別状況
1月   05年の鳴瀬から始まった初釣り、今年の順番は河北でした。
 昨年同様の5日から始動開始。仕事初めの三直初日。
 河北の長面漁港。小春日和の穏やかな冬の海。
 港内には意外と大勢の人が竿を出していました。
 まさかその時、昨年3度も通った追波の出口の長面の砂浜が
 もう二度と立てなくなるとは夢にも思わなかった。
 全て水没してしまうとは・・・。誰が予想しただろうか?
 そんな恐ろしい年になるとはつゆ知らず無邪気にテトラ釣り
 で、今年初の小さなボッケ釣りを楽しんでいたのだ。
 今年、県内で最後の釣果になるとは思わず、初釣りの魚は皆
 リリース。
 月末は蟹漁。とても風の冷たい夜で、一時間ほどで撤退。
 午後六時に渡波周辺の釣具屋が閉まっていたのも不思議。
 蟹も獲れず、餌もなく、釣りも出来ず、風も強い。
 なんか、この辺から今年の運が狂い始めていた感じ・・・。
2月   初旬の5日。桃の浦でFKプロの投げウキ試作のお付き合い。
 風が無く、それほど寒くない日でしたが、時折小雨が・・・。
 今年、最初で最後のFKプロとの釣行。釣果は無く、あまり、
 期待もしてなかったが、久々に楽しいひと時を過ごした。
 この時、二人して今年のスズキに夢を馳せていたのだが・・。
 ただ、こんな時期にFKプロと釣りが出来るなど滅多にない
 事で、これも予感なのだろうか?
 昨年の100回と云い、初釣りの長面と云い、真冬のFKプ
 ロにしても・・・。
3月   またまた初旬の5日。もう、そこに迫っている・・・。
 1月、2月、3月と5日の釣行が3回。これで県内での今年
 の釣行が終わりになるとは・・・誰が思っただろう・・・。
 二直の明け、雪降る中。行こうか行くまいかと迷いながらも
 吹雪の道を何故か海に向う。JHプロとの約束もあったが、
 どうしても行かなければ・・・と云う感覚が、後を押す。
 矢本の自販機で青イソメを300円。・・・。これも最後。
 当然ボウズだったが、これがJHプロとの県北今年最後。
 FKプロもJHプロも今年は随分とやる気満々だったのに。
 あと一週間遅ければ・・・。いや、1月にしろ2月にしろ、
 今月にしろ、運が悪かったなら今こうして生きて居なかった
 かも知れない。そんな大災害がこの月を襲う・・・・。
 自然が突如目覚め、荒れ狂う・・・・。
 一瞬で皆の海が消える。外で立っていられないほどの揺れが、
 全ての始まり。長い停電と断水。ガソリン不足に放射能。
 情報の錯乱。とんでもない年となった。
4月   生きている事だけが不幸中の幸い。死者も行方不明者も夥し
 い数。事実が見え始めてくると、何もかもが終わりに映る。
 もう海はダメだ。そんな言葉さえ聞こえてくる。
 地震は尚も続く。海釣りと云う趣味は諦めなくてはならない
 のか?何故この歳で?何故今年?何故にこの場所を選んだの
 か?自然は何故、今、我々に試練を与えたのか?
 これから何をすればいい・・・?
 悔しく、辛い日々が続く・・・。

 
5月   復興には十数年・・・。60過ぎて遠征など出来そうもなく、
 行くなら今しかない。
 このまま竿を捨てるか?それとも待つか?
 まずはこの目で現状を確かめなくては・・・。
 震災後初めて立つ海。これがあのいつもの海辺なのか?
 海も波もいつもと変わりなく静かなのに・・・。その釣り座
 は僅かを残して尽く破壊されていた・・・・。
 もう一度立てるだろうか?
 悔しくて、悲しくて、多くの御霊にも涙が溢れてくる。
 遣る瀬無い現状。今は駄目だ・・・。
 釣るなら疎開しか無い。一年間を喪中とし、県北から離れる
 事を断腸の思いで決意する。
 新たな釣り座を探し、ネットを駆使して、情報収集。
 ここから一番近い日本海。山形県、酒田港。
 そのデータをまとめる事に没頭する。釣りの出来ない日々を
 ガイドブックにまとめあげる事で、時を過ごす。
 「復興を背に日本海を望む」
The Sea of Japan faced against the backdrop of revival June,2011
 5月の釣行無しは、24年目にして初めての事でした。

 
6月   出来上がったばかりのガイドブック片手に、初の山形酒田へ。
 中旬の11日。震災から丁度三ヶ月。レポート600号。
 酒田北港の国際ターミナル。たくさんの釣り人の中、
 大勢の憐れみと同情、もしくは怪しげや胡散臭そうな感じで
 見る視線の中、独り日本海を望む。初めて見るもうひとつの
 海でした。震災以来久々に竿を出した途端の豪雨。
 それが六時間近くも続き、来た時晴れていたのに、とんでも
 ない歓迎でした。ようやく、晴れた午後は日差しが眩しく、
 蒸し暑い気候。投げとウキ。初の山形のシロギス。
 月末の26日は、Sちゃんと自身二度目の酒田釣行。
 小雨の中アジの良型が釣れました。本当なら北上のスズキが
 真っ盛りの筈でしたが、今年はアジとシロギスの6月でした。
7月   輪番制開始で平日休みの4日。JHプロを案内して夜勤明け
 出発。JHプロの初めての山形。
 宮海の砂浜にて竿を出した途端に、また雨。
 それでもその中、シロギスの良型を何匹か釣り上げる。
 徐々に山形以外のナンバー車両が増えてきた時期。
 中盤の18日もJHプロと。風車水路にて。
 酒田港四度目で初めて雨の無い日だったが、蒸し暑かった。
 この日が唯一、山形でまともな天気だったかも知れない。
 月末の26日。山形五回目は二度目の独り釣行。
 砂防堤の先端にてウキ釣り。やはり小雨の中、小サバ群れ。
 第二ラウンドは初めて最上川河口に立つ。
  
8月   遠征六回目は9日の盆休み。Sちゃんとの釣行。
 先行したJHプロとは別行動。最上川河口の左岸で今年初の
 夜釣り。今年初のセイゴを釣る。90オーバーのエイが外道。
 翌日、JHプロと合流。宮海でシロギス釣り。
 とても蒸し暑い両日でした。
 海水温が30度近いのも初めての経験。
 以後は忙しいのと遠距離の為なかなか行けず。
  
9月   初旬のまた5日。輪番最後の月曜は台風12号が去った直後
 の山形七回目の独り釣行。最上川河口右岸で夜釣り。雨。
 ひと寝して翌日は温排水。サヨリの良型。メジナ、
 そして、今年初で山形初のカイズを釣る。
 以後、やっと雨が上がって、秋晴れの日本海となる。
 中旬の17日。また雨の中酒田へ八回目。前回と同様最上川
 河口の右岸で夜釣り。やっとセイゴを釣り上げ、以後はチン
 チンの多さに驚く。
 ひと休みして翌日は温排水。サヨリのオンパレード。
 JHプロがあとから来る。雨は降ったり止んだり。
 後半の23日。また独り釣行。台風15号が抜けた直後。
 山形九回目。着いた途端に雨。温排水で、サヨリとメジナ。
10月   酒田十回目の8日はJHプロと。風の強い一日。
 砂浜でキスの予定だったが、波が荒く、仕方なしにまた温排
 水にて。シロギスの良型1尾Get。
 これが今年のトリを決定付けた。国際ターミナルにも行くが、
 風と波があって、まともな釣りが出来なかった。
 酒田十一回目は中旬の15日。温排水にてウキ釣り。
 雨の中サヨリ。JHプロと合流。雨が止むと強風に変わる。
 宮海の砂浜でやるが、フグとチンチンだけだった。
 十二回目は月末の29日。最上川河口、左側の砂浜にて夜釣
 り。フグしか釣れず、温排水へ移動。深夜までやるが、何も
 釣れず。この時期あたりから釣れなくなってきた。
11月   暫く行けず、やっと行けたのはもう月末だった。
 秋と云うよりもう初冬の日本海。雨と強風で竿を出す気にも
 なれず、温排水から水路、火力岸壁、宮海と見て回るが、波
 も風も大荒れ。雨が止むと一層強まる。
 温排水の右手の岸壁の上から竿を出すが、フグのみ・・・。
 午後、帰り道の舟形山に冬の気配を感じて竿納めとする。
  
12月   山形はいいが、その途中の山々が雪に埋もれ、釣り座までは
 かなり遠くなる季節。県北は例年なら、寒タナゴの時期。
 それでも今はじっと待つしかない。どちらも来年まで・・・。
 12月の釣行無しは88年以来二度目。
 被災地は、FKプロが新車であちこち探しまわっているが、
 どうもマシな釣り座は見つからないらしい・・・。
 今のところは鳴瀬の河口、室浜、大曲、渡波、横浦、北上
 あたり・・・とか・・・。来年、本格的な工事が始まれば、
 ますます入り難くなるだろう・・・。
 今月から来年3月の11まで、久々のシーズンオフとします。
 
  

最後に・・・
・・・・・、
以上、2011年のfishing.line いかがでしたでしょうか?

やっとHPで一年過ごそうと思った途端の出来事。
未曾有の大震災は我が釣り人生さえも脅かし、目の前が真っ暗
になるほどの衝撃でした。
つくづく昨年、101回釣行をしていて良かったとさえ思う。
ひと月は落胆と悔しさ、ため息ばかりが続き、実際現地を見て、
その想像を絶する変わりように、悲しさと涙で動けなくなった。
いったいどれほどの人が亡くなったのか?
多くの立ち慣れた釣り座は殆ど海に沈み、好きだった堤防も岸
壁も尽く破壊され、所々に積まれた山の様な瓦礫。家や道路、
何もかもが無くなってしまったという事実。沈んだ港・・・。

それは、海釣り師にとっても足場を失ったという事だった。
・・・出来ない・・・いや、亡くなった御霊に竿が出せない。
更に余震が毎日何度もやってくる。その度に海へ向かえなくな
る不安が続き、一時はどうなる事かと悩みましたが、考えて、
待っていてばかりでは、どうしようもない。何か行動しなくて
は・・・。今年一年釣りが出来ない事になる。
太平洋が駄目なら日本海へ・・・。
幸いな事に、他の地域から見ても、ココから日本海が一番近い
ではないか?地図上の岩手や福島に比べれば、縦断距離が一番
短いのが判る。当初は四時間や三時間掛ると思っていたが、震
災前から山形によく通っていた釣り人に聞くと二時間半との事。
それなら、ココから唐桑までの距離とそれほど変わりがない。
それは、実際行って見れば判る事だ。
と、決意したのは震災から二ヶ月後の事でした。

ネットで震災後の海浜の状況や、県内に居る釣り人のHPから、
リアルタイムのように情報が入ってくる。中には実際、震災後
も変わらず釣りを続けている人さえ居る。瓦礫を横目に無理や
り、出来ない事もないようだが、そういう問題では無い。
さすがに私は亡くなった人を横目に竿など出せない・・・。
云わば墓前。事故現場なのだ。
交通事故なら花や線香が置かれる場所。それが一人二人なら、
ともかく、一万人近くも亡くなった海なのだ・・・。
震災から一年間を喪中とし、釣り禁止と決めた。
釣りが出ない不安では無く、しないと決めて少し楽になった。
もうジタバタしてもしようがない。太平洋でしないのだから、
日本海へ行くしかない。
ネットや情報を駆使して、ガイドブックを創る。創る事で少し
でも頭に入れるためだ。何も判らなければ竿の出しようがない。
釣り場や釣り座、仕掛けや餌にまで。
何もかもが一からやり直し。それは今後生まれ変わる太平洋で
の釣りも同じ事。

初めて見る日本海。初めて竿を出す釣り座。日本海の気候に初
めて触れる。天候の変わり易さ。何時行っても雨が絡む。雨粒
の大きさ。一気に落ちる雨。夏の暑さに高水温。秋からは風と
荒波。潮の上げ下げの見えない海。ダイナミックな釣り座。
テトラの大きさも岸壁の高さも、県北で云えば北上の小滝港の
内堤防の様な感じ。温排水を覗いては足場が皆高い。
思ったほど流れの少ない最上川。行く前は急流の川だと認識し
ていたのだが、旧北上川とあまり変わりがない。
ただし、浅いが、広さは北上川の倍くらいある。
庄内弁の聞き取り難さ。まず、何を言っているのか判らない面
白さ。殆どが、ぶっ込みとダンゴ。サビキ釣り・・・。
砂浜のキスの多さ。まだまだ判らないクロとスズキ。

まだ13回。もう少し通わないと、見えてこないのかも知れま
せんが、来年は少しはマシな釣りにしようと思っています。
県北と山形。ここ二年くらいは二足の草鞋で、行き来する予定。
来年は再始動の年。県北では3月12日より釣り解禁。
一年間は黙祷と祈りを捧げて、釣り開始するつもりです。
 

2012年は、釣行記録二十五年目。エクセルデータ4808行、
釣行回数1320回、総水揚げ高17638匹、既定内8116匹
から始まります。このレポートも12年目、613号から・・・。
HP上二年目、震災後の県北。始動開始です。
こんな状況ですので、県北は今しばらくかかりますが、何時の日に
か必ず、再び楽しい釣行が出来る事を願っています。
そして、新たな県北と共に、山形の海の様子もたくさん届けられた
らいいなと思います。釣りしたくなったら声を掛けて下さい。
是非、一緒に行きましょう。

それでは、今年も誤字、脱字、更新遅延等々お詫び方々大変お世話
になりました。まだ余震は続きそうですが、海ががらんとしたぶん
今冬は、いつもより寒さが厳しいようです。釣りに行けない事もあ
り、体力も弱り気味になり易いので、風邪などお身体に十分注意し
て、良い年をお迎え下さいませ。  

平成二十三年末・・・Fishing.Lineにて、 Muu
 

  Fishing-Line No.612
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 16  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
11月26日 (土) Target[カイズ]
潮汐 大潮 朔月 天候 曇後晴 波高 4〜3m
満潮 1:45 17:19 気温 8〜10度 水温 13.0度
干潮 9:44 20:45 風向 西後西北西 風速 10〜6m

一直二週目の土曜日。来週から三直です。
おそらく今年最後の釣り?・・・竿納めかも?
県北なら計画も立てられたのだが、今年はそうもいかない距離。
自由な釣りの出来ない不自由な仮住まいが続く。
竿納めも竿初めもままにならない釣行生活なのだ。
もう少しの辛抱だ・・・。まだ一年もならないのに・・・・。
早いもので今年もあっという間?
それにしても今年は散々・・・だった。
昨年の今頃は歌津での寒タナゴを楽しみにしていた時期。
それが今年はとうとう出来ない有様。
海が自然が壊れて来たのかな?と感じていた矢先の自然災害。
ホントに全てが壊れてしまった。
これも海を、自然を汚し続けた我々への罰なのかも知れない・・。
海にいろんなものを置き、浮かべていたのに、津波という自然の
たったひと払いが、全てを消し去ってしまった。
まるで元々の海は「こうだ!」と云わんばかりに・・・。
海の方向を見渡せば何もない。それが当たり前なのだと・・・。
しかし、我々も生きていかなければならない。
たとえそれに逆らっても・・・。そうするしかないのだ。
自然と不自然。うまく共存は出来ないのだろうか?

さて、今回の釣行は・・・。今年二度目で日本海初の大潮。
例年より、ひと月も早い竿納めになりそうな予感・・・。
釣行回数16回は過去最低。しかし、この災害後では致し方ない。
むしろ16回も出来た事が奇跡的かも知れない・・・。
もう二度と行かない人や一、二年我慢しようとする人も居るのだ。
それに比べれば、まだマシ・・・。
深夜零時。一直帰宅後の金曜日から休日の土曜へと変わる。
そのまま寝ないで出発。朝方の道路凍結を避けるためだったが、
結局は鳴子を過ぎたあたりから雪景色。
幸い、道路はまだ凍っていなかった。
それでもあまりスピードは出せない。山道と川沿いの国道。
何とか着いたのは、まだ暗い午前三時過ぎ。
相変わらずの強風状態。最近はいつもこんな状態が続く・・・。
しかし、ここ温排水周辺には必ず釣り人がぽつりぽつりと居る。
・・・釣れそうもない。この強風と寒さがそう感じさせる。
明るくなれば、治まるだろうか?
今朝は落胆の方が強く・・・それまでひと寝することにする。

薄明るくなって目を覚ましたものの風は依然として強く、寒さも
少し厳しい。それでも次々と釣り人は現れる。
折角の休みなのに・・・日本海はいつもこうなのだろうか?
寒さと風でとても竿を出す気になれない。
来る時の雪景色で、もう今年はあと来れないだろう・・・。
疎開したはずの山形は、最初から最後まで歓迎して貰えませんで
した。雨、猛暑、波、風とほんとにまともな天気は無かった。
温排水の左側の港内岸壁から水路、火力岸壁、宮海と見て回るが
何処もこの風で厳しい釣り座。投げて、車で待機する方が多い。
宮海の砂浜は波が荒く、釣りにならない・・・。
それ以前に風で外に出られない・・・な。
温排水以外は何処も釣り人が少ない。
やはり、風ならここしか無いのだろう。

とうに陽が差した午前十一時。
人の釣りをいつまで見てても仕方がないので再び戻って、今度は
温排水の右側の岸壁の上から・・・。
朝より風は治まって来た感じだが、それでもまだ強い。
ただ陽が差した分、寒さは柔らいできた。
コマセを作るには条件も悪いし、足場も高過ぎる。時間も時間で、
今年初の大潮だと云うのに、早朝から出来なかった以上、どうし
ようもない・・・。
磯投げ二本での岸壁から投げ釣り。
餌は、自宅に常備していたさなぎとオキアミと練り餌。
この条件で新たに虫餌を買うのも馬鹿らしい・・・。
潮がいつもより引いている。今から上げの筈だが・・・。
遠くに見える右手の離岸堤から波が越えてくる。
それほど荒い波だが、ここはそうでもない。
???餌が必ず盗られる。フグなのだろう?
サビいても待っても魚信は無い。
上げてくる途中でやはりクサフグが釣れてくる。
正午過ぎ、釣り座が他に無いのと、風が止みそうにないため納竿
とする。

やはり釣り人は温排水の左下に集まっている。ここでは唯一風が
避けられる釣り座。今年後半は、ずーっとココだったような気も
する。それだけ、いつもそういう天気だったということ。
宮城県北が恋しい。地元ならこんな毎回条件に苦しめられる事も
無かっただろう。日本海はホントに隠れる場所がない。
春に来た時あんな穏やかで波音すらない砂浜が、秋からはとても
竿など出せない日々。やはり冬の日本海。

帰り道、頂上に雪を乗せた舟形山の景色がもの凄く綺麗でした。
いつもは曇りがちの天気で殆ど見れない景色が、今日のこの風の
お陰で、すっきりとした青空に冬山が見事に続く・・・。
下界はまだ秋が残るのに、頂きはもう真冬・・・。
皆に見せたいほど、思わず息を飲むような美しい冬山の風景。
それは、携帯カメラなんかで撮るケチな景色では無い・・・と、
敢えて、車を停めて携帯で撮る事はしませんでしたが、走行中の
リアウィンドウにくっきりと映える、映画のような景色をバック
ミラーで覗きながら、FKプロなら上手に写真を撮ってくれそう
だなと感じました。
それは滅多に見れる景色では無い。
それでも今日は来た甲斐があったと思うしかない・・・。
また来年・・・。その景色に竿納めと・・・します。

 

 日の成果
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 右側岸壁中央 時間  ニ時間半 
本日の成果  クサフグ2匹
本日  規定内
合計    2 匹   0 匹
累計  284 匹 103 匹
本日の釣行データ[11月26日の釣行・過去2回]

* 鳴瀬の室浜も雄勝の小浜も懐かしいですネ。
                    from Muu
------------------------------------------------------------------------

  Fishing-Line No.611
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 15  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
10月29日 (土) Target[シロギス]
潮汐 中潮 朔月 天候 雨後曇時晴 波高 1〜2m
満潮  3:25 17:48 気温 18〜22度 水温 20.8度
干潮 10:52 21:59 風向 東南東後南南西 風速 1〜10m

三直二週目の土曜日。来週からニ直です。
・・・仕事が明けたら久々のいい天気。
朝から海にいない時に限って、こんな勿体ない天気が続く。
初めから決めていると必ず雨なのに・・・。
今から寝ないで行って間に合うだろうか?
もう酒田に行けるのも・・・今年の釣りもあと僅か・・・。
山に雪が来るまであと何日あるだろうか・・・。
こんな好天日。行けるチャンスならば行かなければ・・・。
帰宅後準備して出発。穏やかで温かい日和の昼前でした。
しかし、今は紅葉の見頃。鳴子は渋滞気味かも・・・。
せっかくの好天は行楽日和の日でもあった。
加美方面の山越えも考えたが、結局は紅葉の山狩りの最盛期。
何れも同様だろう。

やはり、穏やかな気候は車の中だけで、着いた頃には夕方。
大崎市の高速インター手前で渋滞三十分ほど・・・。
道の駅の手前で三十分ほど・・・。最後に鳴子峡内で三十分と。
渋滞の三連荘でいつもの倍近くも着くまでに時間が掛りました。
午後四時半。最上川の河口左岸、宮野浦浜。
本当ならもう少し早い時期の早朝にでもやりたかったのだが、
なかなかそうはさせてくれない酒田の天気。
次に来る頃にはもうシーズンさえも変わっている。
遠いと云う事はなんと不利な事か。その時出来ない事が、もう
二度と出来ないもどかしさ。県北なら翌日や次週のチャンスや
徐々に変化する季節の移り変わりも判断出来るのに、ココでは
どうしようも無い。遠方に通う釣り人ほど、釣りの上手い人は
いないのではないか?釣りは毎日している人には叶わない。
遠方に通う釣り人は他からの情報だけが頼り。
自分で見つける訳ではない。
そこに住まない限り、長期滞在でもしない限り、上手くはなれ
そうもない。

もう夕日が沈みかけているので、カメラの撮影もそこそこに準
備。車が数台。先客が十人ほど。その後も次々とくる。
大体が、サーフルアーだ。向かい風が幾分強い。
穏やかな気候は午前だけで、どうしてもココではそんな条件に
巡りあう事は不可能らしい・・・。
左手にテトラの山が連なる。テトラの上に釣り人が一人。
その右横に釣り座。間にもルアーマンが一人。
私の右手に二人。向こうの河口部に二三人が見える。
釣れない訳ではないのかなあ・・・?
投げ竿二本。それぞれサビクが魚信は無い。
波打ち際のフグが邪魔をする。
置き竿にして、ルアーやジグで攻めるも魚信すらない。
すぐに夕闇。ケミを付けて一時間ほど待つが何も釣れないので、
場所移動とする。もう10月ではダメなのかも知れない。
来年は夏にでもやってみたい砂浜でした。

午後八時。いつもの温排水左横。
相変わらず先客が多かったが、何とか中央付近に釣り座。
左手の防波堤周りにウキ釣りが集中している。
コマセを撒いてウキ釣りをするものの魚信すらない。
まるで魚がいない感じ。
月明かりのせいか、ココも先ほどの河口の砂浜同様、それほど
暗さは感じない。砂浜ほど風は無いが少し肌寒い夜でした。
二時間ほど、コマセを使い果たし納竿。
その少し前。左手にある暗がりの防波堤から、誰か海に落ちた
らしく、無事だったが少し騒がしかった。
止め際に右手に居た投げ釣りに何か魚が掛った様子でした。
午後十一時帰路。
帰りは来る時の半分の時間、二時間ほど。
来る度に条件に恵まれず、県北が恋しくなる延性が続く。
これが日本全国、南だろうが北だろうが私には合わない気もす
る。今年、もう来れるだろうか?次回は昼勤の一週目。
十一月の中旬を予定します。
 

 日の成果
地区 最上川 場所 河口 釣座 左岸釣り座6 時間  二時間 
本日の成果  クサフグ5匹
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側岸壁中央 時間  ニ時間半 
本日の成果  なし
本日  規定内
合計    5 匹   0 匹
累計  282 匹 103 匹
本日の釣行データ[10月29日の釣行・過去3回]

* サヨリなら県北の方が大きい感じ。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
       
  Fishing-Line No.610
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 14  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
10月15日 (土) Target[サヨリ]
潮汐 中潮 朔月 天候 雨後曇時晴 波高 1〜2m
満潮  3:25 17:48 気温 18〜22度 水温 20.8度
干潮 10:52 21:59 風向 東南東後南南西 風速 1〜10m

昼勤二週目。来週から三直です。
どうしても・・・必ず雨なんだろう・・・。この酒田釣行。
雨で無ければ猛暑か、強風、荒波と散々な今年の遠征。
スズキだろうがクロだろうが、はたまたキスだろうが、予想した
通りの釣りが出来ない。今回はココでこの狙った魚を釣ろうと、
幾ら計画を立てても、こう悪天が続くと予定変更が常になる。
かといって、場所を変えても同じ事・・・。
どうせ初めから雨なら雨の中の釣れる魚。サヨリ1本に絞る。
前回はキス1本に絞って失敗したので、今回は必ず出来て釣れる
サヨリにした。
ところがそう決めても、それに合わせたように酒田の海は、必ず
のように意地悪をする。完全に私に日本海へは来るな!と云って
いるかのようだ。困ったななあ・・・。
・・・まだ太平洋は無理。確かに我慢しきれない釣り人は大勢竿
を出し始めているが、私としたら最低は一回忌。気持ちは三回忌
が済むまでと心に決めてある。それほどの大勢の人が命をそこで
絶たれたのだ。気持ち的にも亡くなった人達の霊を蔑には出来な
いでいる・・・。だからそこで竿はまだ出せないのに・・・。

FKプロがとうとう新車を購入。オートマのミニバンだそうです。
本人は早速、県北の海の視察と云ってましたが・・・。
一番早く宮城の海で竿を出しそうです。
以前の車は、走行中街中でエンジンが止まり、遠出は無理。
震災以降まだ一度も海に行っていないらしい。
やっと海に行けるので嬉しそうでした。良かったですネ。
被災地の県北の海では、何処も大勢釣り人が闊歩して居る。
漁の出来ない状態が続いているので、県北の海は魚が溢れている。
養殖も出来ないので、港内の海水も本来の美しさを取り戻しつつ
ある。透明度も増して綺麗になっている。
見渡して何もない大海原。これが本来の海なのだろう・・・。
自然がこうあるべき姿を取り戻した感じだ。津波によって・・・。
自然と人間。不自然は長く続かないと云うことか・・・。
しかし、人間も生きていかなければならない。
たとえ、自然と闘ってもだ・・・。果てしもなく続くくり返し。
妥協点は何処にも見えはしない。難しい問題・・・。
千年に一度なら我慢するか?また再び繰り返していくのである。
悪いのは地震や津波では無く人間?
なら、まずもって防災を高めるべき。
たかが、満潮や大雨や台風を防げない海河川では、津波どころか
何も防げない。道路の補修より先だろう。

深夜二時。夜明けに合わせて出発。
今回は独り。JHプロは後から遅れて来るそうだ。
当然雨。毎回雨と決まっているのだから、天気を気にする必要は
ない。次回もその次も雨か風・・・と、決めている。
暫くは雨でも風でも釣れるサヨリ釣りとする。他魚を望めば酒田
が邪魔をする。県北ならこんな事もなかったろうに・・・。
雨の中、予定通り温排水の左側に到着。午前四時半。
雨のせいで先客無し。これも思い通り。
少し待って明るくなり始めた頃から釣り開始。
岸壁の中央付近。この間クロのダンゴ釣りでカイズが何枚か釣れ
ていた釣り座だ。しかし、狙いはあくまでサヨリ1本。
他の事をすれば、また邪魔が入りそうな気がした。

コマセを撒いてサヨリウキを流す。
先月より寄りが悪い気がしたが、居ない事は無い。
すぐに魚信と共に小型が釣れてくる。
雨なので周りには誰も居ない。時折車が入ってくるが、見るだけ
ですぐに居なくなる。
潮時なのか次々と釣れてくるものの、あまり大きな型はこない。
小型から中型サイズが多いだろう。
二時間ほど・・・。あまり喰いは良くないが20匹ほどになる。
そうこうして、魚信や引きを楽しみながら雨の中続けていたが、
ある1匹が突然目の前で引きが変わった?
ダツも混じるのでハリスを0.6号では無く、0.8号で初めからして
いたのだが、その為に一瞬でも感じられたのかも知れない。
引き寄せたサヨリが何かに喰われたのだ。キーンと糸鳴りがして
一瞬綱引き状態になった。イナダかイカか?
かなり大きな感じだが、所詮はほんの小さなサヨリ鈎と0.8号の
ハリスではどうしようもなく、そのままプツンと・・・。
コマセに青物でも寄ってきたか?

サヨリ1本に絞っていたはずだが、そんな事があると、つい手を
出したくなるもので、結果は判り切っていたが、ルアー竿を出し、
ジグで狙って見るものの結局は何も釣れなかった。
それよりも気にせずサヨリをやればいいものを・・・・。
なかなか1本に絞るのは難しいですネ。
結局カイズにも手を出すが、釣果はアジ1匹。
30や40匹は楽勝だったサヨリも結局は20匹台でした。
午前八時頃。JHプロのメールに気付き連絡する。
もっと遅くなると思っていたが、意外と早かった様子。
すでに、私が当初予定して居た最上川河口の左側で探索していた
らしい。私がココだと教えるとすぐに戻って来た。
改めて二人で始めると雨が止む・・・・。
止まなくてもいいのに・・・。
折角雨で楽しくやろうとしてた矢先なのに・・・。
急に風になり、もの凄い突風。コマセも飛ばない。
魚信もない・・・。

何も毎回来る度に雨でなくてもいいのにと、思っても必ず雨が降
るくせに・・・。それならそれで、ずっと降っていろと願っても
逆に晴れて風。とにかく、釣れそうだと条件が決まって悪くなる
酒田。日本海は私にとって性に合わないというか何というか。
とんでもない海。今年だけがそうであってほしいが・・・。
場所移動。
前回からしたかった砂浜。宮海の海水浴場前に入る。
しかし、条件が悪いのか、時期的に釣れなくなったのか?
キスの魚信は無く、クサフグの猛攻。波打ち際でチンチンが釣れ
てくる。酒田はホントにチンチンの多いところである。
なのにカイズにこんなに当たらないのは何故なんだろう。
めげずにまた次回の雨に期待・・・・?
JHプロ、本日もお世話様でした。
 

 日の成果
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側岸壁下 時間  四時間半 
本日の成果  サヨリ23匹  マアジ1匹
地区 酒田港 場所 宮海海岸 釣座 海水浴場中央付近 時間  一時間 
本日の成果  クサフグ7匹
本日  規定内
合計   31 匹  22 匹
累計  277 匹 103 匹
本日の釣行データ[10月15日の釣行・過去6回]

* サヨリもメバルも県北の方がよく釣れました。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

  Fishing-Line No.609
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 13  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
10月8日 (土) Target[シロギス]
潮汐 中潮 満月 天候 曇後晴時曇 波高 3〜2m
満潮 1:33 12:09 気温 12〜20度 水温 19.9度
干潮 7:13 19:33 風向 南南東後南東後西 風速 1〜7m

昼勤一週目。またまた雨絡みの釣行。
木曜日まで降った雨は翌金曜日には上がり、逆に風となった。
そのため今回の土曜日こそはいい天気になるかなと、期待もした
のだが、やはり甘かった。
今年は水難の相が全世界に広がっている。とんでもない年になり
ましたネ。私の釣行も洩れなく水難の相が続く・・・様子。
今回も晴れれば晴れたで、寒さと荒波。
着いた砂浜は、ココで初めて見る太平洋並みの荒波でした。
まだ暗いうちから・・・とてもできそうにはない状況・・・。
せっかく来たのに・・・またか?
いったい何時になったら酒田は機嫌を直してくれるんだろう。
昨夜午後十一時発。JHプロと待ち合わせ2台で酒田を目指す。
どうもクロには縁がないようなので、早朝の朝マズメ砂浜のキス
をやりたかったのだが、そう思えば思うほど状況は悪い方へ。

今週から一直で、同直のFK、JHプロと毎日昼休みを過ごして
いたのだが、思惑とは裏腹に実際の現地は過酷な条件になる。
わざわざ遠くまで出かけても意味がなかった・・・。
FKプロに、だから近場でいいものを・・・と、云われそうだが、
結果はどうあれ、初めから釣りをするのが目的なのだ。
県北で出せない竿を酒田なら出せるから行くのである・・・。
ただそれだけなのだが、それにしてもこの状況。いったい何時ま
で続くのか・・・。6月から今回で10回目の日本海釣行。
10回のうち雨が降らなかったのはたったの3日。
そのうちの一日は、真夏の暑い盛りの盆休み釣行。うだるような
暑さで、とても日中釣りが出来る状況では無く、三日目の今回は
早朝の寒さと、荒波。以後は風になった。これだけ続くと、状況
は初めから決まっている感じで、次回もその次の日も同様なので
は無いかと思えるほどだ。まともなのは十分の一日しかない。
従って、少々いつまで続くか楽しみにもなる。
たとえ仮に好天になったとしてもたかが10日のうちの1日。
確率はかなり低いと云う事。
・・・と、毎回ぼやきたくもなる驚くほどの高確率な悪条件です。

深夜午前二時半酒田市。
JHプロに自販機のある釣具屋を案内してから、火力発電所横の
宮海海水浴場を覗く。波がかなり高く荒れ模様の状況を目の当た
りにする。当初は最上川河口の左岸から続く砂浜で、キス狙いの
予定だったが、ここでこうなら向こうへ行ってもしようがない。
仕方なく、前回同様温排水の左側の岸壁へ入る。今日で四回連続。
少し飽きてきたが、こう条件が悪いとここしか入れない。
たまには、まだやった事がない他でもやりたいのだが、なかなか
そうさせてくれない酒田の天気である。
ただ、ここのいいところは少しくらいの悪条件でも竿が出せると
云う事と、県北同様の足場の低さにある。この酒田で砂浜以外の
釣り座では唯一安心出来る港内なのだ。
先客は夜釣りが港内にチラホラと見える。
その中で仙台から来たと云う釣り人が話しかけてきた。
アジ釣りに来たが、今は魚信が無くなっとの事。

JHプロが港内の中防波堤の根元でサヨリの群れを発見。
まだ深夜。早速サビキで狙うもののやはり喰い気は無い。
外海が荒れているので小魚は皆中に入っているのだろう。
こうしてても仕方がないので、今回は中防波堤でやる事とする。
今回はキス1本に絞っていたので投げ釣りの準備がメイン。
コマセは持ってきていなかった。
防波堤の先端付近。風向きを考え港内側に釣り座の投げ釣り。
そうこうしているうちにも、続々と釣り人が入ってくる。
一時間ほどしても魚信すらない。餌も無くならない状況。
朝方にかけてかなり冷え込んでくる。
今年初めて、酒田で寒いと感じた朝でした。
天気が悪いのか、なかなか夜明けにならない。

午前五時半、ようやく明るくなってきた。それと同時に風向きが
変わる。それを受けて釣り座を防波堤の右手、温排水の左側に移
す。釣り人もかなり多くなってきた。
朝マズメに魚信すらないとは・・・。
サピくと、県北ではあまり見かけない変なヒトデが掛ってくる。
止め際に上げた竿に辛うじて、良型のキスが1匹掛ってきた。
ウキの誘い釣りでサヨリを1匹。他人のコマセで釣れてくる。
・・・砂浜でしたかった・・・と、つくづく思う。
周りはルアーとクロのダンゴ釣りでした。
場所移動・・・。

久々の国際ターミナル。砂防堤の反対側の大浜側岸壁。
初めてココへきて、スコールに半日見舞われた場所だ。雨の最中
に待機した車の中で、携帯電話の天気予報を幾ら覗いても晴れの
予報が続いているにも関わらず半日も降り続ける雨。
そこから私の日本海は始まった。だから・・・ずっと雨なのか?
だから、ココはあまりいい気粉はしないが、この風と波では他に
どうしようない。我が県北なら何か手もありそうだが・・・。
ここへ来る途中、向こう側の北防波堤へ入って見たが、今は工事
中で釣り人は居るには居たが、この風ではいい場所が少ない感じ。
それでも大浜の砂浜でしたかったが、JHプロがあまり乗り気で
なさそうなので、こちらの岸壁にした。
先客は投げとサビキ。サビキで小アジが結構釣れている様子。

投げ竿3本。岸壁に立てかけて様子を見るが、ここでも魚信なし。
風で思うように投げられない。やはり、キスは砂浜がいい・・・。
そのうち釣れないので、朝食タイム。以後眠くなったので仮眠。
・・・・一時間ほど寝ただろうか?
起きると、JHプロは竿を全て片付けて、爆睡中。
・・・ダメだな・・・今日は・・・。いや、今日もか・・・。
私も竿を片付けて納竿。最後はクサフグのダブルでした。
JHプロがなかなか起きないので、暫く他の釣果を覗いて過ごす
が、居てもしょうがないと想い、JHプロを起こして帰宅を告げ
帰路に・・・。
JHプロはその後あちこちを回って探索し、昼寝をくり返し帰宅
は深夜零時頃だったそうです。
JHプロ本日もお疲れ様でした。何か日本海ってあまりよく無い
感じですネ。特に気候が肌に合わない・・・・。
困ったものです。

 

 日の成果
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側中防波堤先端付近 時間  三時間 
本日の成果  シロギス1匹  サヨリ1匹
地区 酒田港 場所 ターミナル 釣座 砂防堤大浜側岸壁 時間  三時間 
本日の成果  クサフグ2匹
本日  規定内
合計    3 匹  1 匹
累計  246 匹 81 匹
本日の釣行データ[10月8日の釣行・過去3回]

* 県北のイシガレイ。また何時釣れるか・・・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

  Fishing-Line No.608
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 12  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 9月23日 (金) Target[カイズ]
潮汐 長潮 天候 雨時曇後晴 波高 2〜1m
満潮  ‐‐:‐‐  8:03 気温 15〜20度 水温 21.5度
干潮 16:40  ‐‐:‐‐ 風向 南南東後北北西 風速 1〜5m

今月初めの台風12号に続き、昨日の15号も日本縦断。
再び各地に大きな被害をもたらし、震災のこの年、2011年は
どうやら水の被害がとても多い水難の年のようです。
あとは何も起こらなければいいと、祈るしかありませんが・・・。
そんな秋も深まりつつある中、いかがお過ごしでしょうか?
今年の釣行はもう諦めてはいませんか?まだ秋本番ですよ。
二直一週目明けの金曜祝日。再び三連休の初日だが、またしても
台風通過に影響された雨模様。それでも行かなければあとが無い。
雨は初めから決まっているようなもの。今年は晴れを期待する方
がそもそも間違いなのかも知れません。
天気は諦めるが、釣行は諦めず・・・。ラストスパート。

今回の二直から久々にFK、JH両プロと同直。二人とも相変わ
らず元気です。FKプロはついに新車を買うとか?
納車は来月で、いよいよ山形釣行に乗り出すのか?
今の車で遠出は無理との事で、震災後の釣行はまだ無いらしい。
とにかく・・・楽しみにしています。
県北の海が落ち着くのには、まだ今しばらくかかりそうで、ここ
数年はやはり酒田に通わなければならないだろう。
それでも実際は県北の海に魚が大量に溢れているらしく、釣れて
いる情報もチラホラ。実際釣っている人のプログも震災後から、
ほとんど途切れる事は無い。
本当の海釣り好きだけが、じわじわっと集まって来ている感じ。
半年も過ぎて、もうとても待ちきれないのかも知れません。
せめて海沿いの釣具屋だけでも再開してくれたら、私も安心出来
るのですが・・・。
そうは云ってもまだ行方不明者の捜索活動やら、瓦礫撤去や護岸
工事やらで震災の爪痕はかなり深く残っている現状です。
今はそれを見守るだけの酒田行き。

夜勤終了後、一度帰宅して準備。台風はすでに北海道の方へ抜け
ていたはずだったが、かなり降った雨で最上の河口の方は無理だ
ろう。やはり温排水をもう少し・・・。再度クロ狙いとする。
前回のコマセも残っているし、二週連続となるが、天気よりも残
りの調査回数を増やし、来年につなげるために・・・。
午前二時。酒田へ向けて出発。
・・・やはり、鳴子辺りから雨に変わる。それでも深夜なので、
交通量は少なく走り易い。予定通り二時間半足らずで酒田の火力
発電所奥。温排水左横の釣り座に到着。午前四時半。
小雨が降ったり止んだりの天気だったが、ここへ着いた途端本降
りの雨に・・・。案の定だ。
まだ暗い岸壁。それでも、昨夜からの夜釣りやら先客やらがチラ
ホラと居る。車も出たり入ったり・・・。
こうまで雨天日が続くと、つくづく雨に祟られた日本海なのだと
我ながら呆れるしかない。まさに雨の日だけ来ている感じだ。

仕方なく準備して居ると、こんな雨の日にも関わらず、次々と釣
り人が現れ始める。前回は右端の堤防が低くなった所だったが、
今回は前回目にしたイナダの釣れた左端の防波堤横。
ここは何処がいいのだろうか?とりあえずやって調べるしかない。
少し雨が落ち着くのを待って、釣り開始。午前五時半。
コマセにやはりサヨリが大量に寄ってくる。
左側の沈みテトラから二メートルほど離し、距離は竿二本分から
だろう。深さは二ヒロあるか無いかで、全体的にこの場所は何処
もかなり浅い。水路や温排水の右側に比べ、こちらの方がかなり
浅くなっているのかも知れない。
誘ったウキにいい魚信と引きが、直接竿を持つ右手に届く。
20センチクラスのメジナが続く。
10センチ前後のチンチンも・・・。
面白くなりそうな夜明けだったが、再びスコールで中断。
空には低い雨雲がゆっくり流れている。
どうやらその雲が真上に来るたびに降り出すようだ。
車のハッチを開け、少し通り過ぎるのを待つ。

私の釣り座から右手に三人ほどダンゴ釣りが並ぶ。
私が前回立った釣り座にはサヨリ狙いの三人組が居る。
皆、雨が降ると一様に車で待機。
雨が通り過ぎ、小降りから治まると再び出て釣り開始。
こんな事が三、四回も続いた朝でした。
小降りならそのままやっていても良かったが、何せスコール気味
の雨脚。数分でパンツまでびしょびしょになりそうな雨なのだ。
雨粒も大きく、とりあえず待機した方が良さそう。
再び出てやると、メジナやシマダイ、チンチン、マアジなど次々
と掛るが、本命はなかなか出ない。
隣のダンゴに良型のカイズが・・・続く・・・。
どうも立ち位置も悪いのか?ダンゴ釣りには叶わない様子。
フカセはやはり不利なのか?
この日はその三人のダンゴ釣りに10枚ほどきたのに・・・。
そのうち一人は八時の満潮時、2枚程釣って仕事だからと居なく
なる。残りの二人が8枚程釣ってました。

雨と釣り座とダンゴにやられ、あっという間に十時。
左手後方の防波堤の根元に停めた車がキーの閉じ込みで大騒ぎを
している。五、六人が集まって針金やら棒で何とか開けようと、
暫く続く・・・。二時間ほど・・・・。
やっと開いて、昼近く。とりあえずは静かになった。
サヨリだけは水面にいっぱい。もう少し型が安定して居るなら
いいが、まだ小型も多い。
カイズがなかなか釣れそうにないので、仕方なく今回もサヨリ
に手を出すが、やはり潮止まりから喰いがイマイチ。
再びカイズに戻る。メジナは朝マズメだけのようだった。
どうやらテトラの方に隠れる感じ。
雨が上がり陽が差して暑くなってくる。餌盗りが多く餌がすぐ
に無くなる。マアジ、シマダイ、サヨリ、チンチンと釣れても
皆小型。それでも昼過ぎまで粘ったが、とうとうカイズは釣れ
ず午後一時半納竿。
サヨリの小型1匹とメジナ1匹は、釣りに夢中になっている間
烏に持っていかれてしまいました。
次回はもう10月。今年もあとひと月ほどしか無いかも知れな
い。震災で初の県外釣行。今年20回は厳しいか・・・・。

 

 日の成果
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側岸壁下 時間  八時間半 
本日の成果  メジナ4匹  サヨリ9匹  シマダイ6匹
 マアジ7匹  マサバ1匹  チンチン6匹
 クサフグ2匹
本日  規定内
合計   35 匹  7 匹
累計  243 匹 80 匹
本日の釣行データ[9月23日の釣行・過去13回]

* 今年で14回目の9月23日の釣行は、震災のため初の山形県となりました。
* 長い間県北で過ごした釣果も、今となれば懐かしい思い出ですネ。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

  Fishing-Line No.607
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 11  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 9月17日 (土) Target[スズキ]
潮汐 中潮 朔月 天候 雨後曇 波高 1〜2m
満潮  4:45 18:29 気温 25〜24度 水温 27.3度
干潮 11:50 23:02 風向 東南東時々南東 風速 3〜1m

今年やっとの二桁釣行も、もはや9月。
冬が来るまであと僅かしかない。
雪が降れば山形釣行も難しくなるので、そろそろ追い込み気分。
震災のせいで過去最低の釣行回数になりそうだが、それでもゼロ
よりはマシ。最悪釣行出来なかったかも知れないのだ。
それにしても、行く度にこう雨が続くと、よほど山形に嫌われて
いるとしか思えないな・・・。同じ雨でも県北とは大違い。
雨粒が一回り大きいかと思うくらいの雨量。同じ時間降っても、
濡れる量も半端ではない。晴れた時の暑さも厳しい上、酒田周辺
ではもう稲刈りが始まっていました。
三直明け、今日から三連休のチャンスだが、また前回同様の雨空
模様。前日までは一滴も降ってはいないのに・・・。何故だ?
三直明けで、寝てしまえば休みもすぐに終わる。
仕事が明けた朝一旦帰宅し、準備して、出たのはお昼頃でした。
今日はFKプロもJHプロも臨出のようで、社の駐車場には、今
一直の両プロの車が停まっていました。
JHプロの方は仕事が終わった夜に来るとの事。

大崎から鳴子を過ぎ国道47号線をひた走る。
日中の山形行きは深夜、早朝と違い、時間がかかるもの。
しかし、今日は意外と平日よりは空いている感じがした。
車のスピードが50〜60キロ平均だと、釣り場に着くまでに、
四時間近くも掛るが、今日の昼過ぎは雨のせいか車通りも少なく、
特に平日と違って被災地からのダンプやトラックが見当たらない。
予想より早めの三時間ほどで酒田に入る。
70キロ〜80キロのスピードが出せた計算でした。
午後四時前。前回同様、山形県酒田の最上川河口右岸。
途中、鳴子辺りから降り始めた雨は、一時新庄あたりで強くなり、
ここへ来るまで弱い雨がずーっと降っていました。
前回は、やっている最中の雨だったが今回は雨の中か?
そう思って来たのだが、着いた途端に運よく晴れる。
だが、空はいつでもまた降り出しそうな気配が漂う。
携帯を雨の中持ち歩くの嫌なので、先に釣り座の写真を撮る事に。
輪番制も先週で終わった久々の土曜休日。
いつもの平日と違い、こんな天気の中でも釣り人も車も多い状態。
それでもこの最上川の広さは強い。
こんなに多くの釣り人が入っても、まだまだ空き場所は残る。
下の土手沿いの道路から、河口に向う土手に上がる所が前回から
何やら工事中で通行止め。県外から来る釣り人も多くなったせい
だろうか?南防波堤へは車で近付けなくなってしまった。
通行止めの手前を土手に上らず、下側を進んで港内の所に車を駐
車。そこには5、6台の車が駐車してある。
前回の平日は2、3台だったので、やはり週末だからなのだろう
か?

この港内から土手を越えたすぐ裏手が河原になっていて、そこに
砂浜が何箇所か突き出ている。
前回はそのひとつ、丁度港内の中央付近に駐車してすぐ裏手だが、
今回はさらに奥が空いていたので、そこを釣り座にするつもりで
写真に収めた。前回の釣り座は、一ヶ所根掛かりするところが、
あったのでちょっと避けたかったのだ。
ところが携帯を置いて、釣りの準備を終え、竿を持ってそこへ向
うと後から来た釣り人に入られてしまっていたので、仕方なく更
に奥へと釣り座を変更。
その間にも車は引っ切り無しに出たり入ったりしていました。
もたもたしていたら、空くまで待つしか無くなる。
殆どがルアーマンで、移動性が強い。待ってれば空くだろうが、
今回先に入られたのはどうやらぶっ込みの様子。
私はウキなので、お互い邪魔にならないような距離が必要。

土手道路に出来た水溜りで雨の量も察しがつくが、この辺りでは
いつもの事なのだろう。それほど一度に降る量が県北とは段違い
なのだ。雨は上がったが、こんなことなら釣り始めてから、釣り
座の写真を撮った方が良かった・・・な。
前回よりひとつ空けた釣り座。
足場は砂浜なので夜でも難しくは無い。それにこの河原の夜は、
真っ暗になる事が少ない。灯りは近くにないのだが、川を向くと
後方の大型港の灯りが天を照らすためかも知れない。
意外と足元が見えるものです。
まだ明るい、午後四時半。早速ウキ竿で流し始める。
距離は30メートルくらいだろう?タナは二ヒロほどで底に着く
感じ。旧北上川に比べると川幅は倍近くも広いが、深さはそれ程
でもなく、1メートルほど浅いと思われる。
大型船が通る川ではないので、そのぶん旧北上川より浅いと感じ
る。流れは前回より速く、青イソメの餌が前回と違って、残って
くる。少し濁り気味かも知れない。

少ししてマハゼが掛る。
手前で何度も魚信があるが、なかなか鈎掛りしない。やっとの事
で掛けたら、クロの仔、当歳魚(チンチン)でした。
それが手前に群れをなして何匹も居る様子。
お陰で今日はフグの気配がない。
やはり山形。クロの数は県北よりも多い証拠だろう。
暗くなって午後七時。釣れなければ八時で終了の予定だったが、
やっとの事でセイゴクラスが掛る。
山形のスズキの釣期は6月と9、10月。県北だと6月から8月
までしかしないスズキだが、今年は調査年。釣れない事は無いが、
大物にはなかなか巡り合わない。
午後八時予定通り納竿とする。条件?釣り座さえ特定出来たら、
スズキは釣れない事は無いはず・・・・。
終わりあたりから、再び降り始めた小雨が車に戻った途端に本降
りに・・・。ちょっとラッキーな夜でした。

移動して、前回同様温排水の左側。
雨の中でもやはり、ここも釣り人はいつもより多い感じ。
奥の前回の釣り座が空いていたので、車をそこに停め、岸壁に竿
を立て掛けて、とりあえず釣り座だけは確保しておく。
車で夕食の弁当を食べて、仮眠タイム。もう午後十時でした。
雨の予報は、今夜50%から明日は80%の高確率。
今日は運良くずぶ濡れにならなかったが、明日は駄目だろうな?
雨は時折強くなる・・・。晴れる様子は無し・・・。
JHプロがやっと着いたのは私が寝てすぐの十時半頃。
着いたよとメールがあった。
何か夜の方が車の混雑だったらしい。かなり時間がかかったと、
翌朝聞く・・・。
JHプロには深夜二時頃まで仮眠するとメールしてあったので、
私はそのまま眠り続ける。
三直明けは寝てないと身体がもたない。とても起きられません
でした。悪しからず・・・・。

 9月18日 (日) Target[カイズ]
潮汐 中潮 朔月 天候 曇時々曇後晴 波高 1〜2m
満潮  5:09 19:28 気温 23〜30 水温 27.3
干潮 12:29 23:18 風向 東南東後南東 風速 1〜4m

やっと目が覚めたのは午前二時過ぎ、車のドアを開けると、もう
ひと勝負終わったJHプロが居ました。
雨は小雨が降ったり止んだりの状態。このまま強くならなければ
いいが・・・。かなり降った様子で、周りは水溜りがいっぱい。
釣果が優れなかった様子のJHプロは、疲れたので私と交替で、
仮眠タイムに入る。
今度は私がJHプロの竿を見張りながらのウキ釣り開始。
JHプロはマダイ狙いのユムシを使っていたが、餌が少しずつ、
無くなっていく感じ。ジャミが多いのだろう?
ぶっ込みとウキの二本掛けだったが、どちらの餌も徐々に小さく
なっていった。ユムシの切り身を呑むほどの魚は少ない様子。
双方にホタルイカの餌を付け、再度振り込む。
私はオキアミを使ってのウキ釣り。しかし、魚信は少ない。

一時間ほどで、夜明けを想定してコマセ作り。
撒き始めると何やら寄ってくる様子。何だろう?と思って何度か
空合わせしているとオキアミに20オーバーのカマスが掛ってく
る。それならこのカマス釣りをしようと試みるが、以後なかなか
掛らない。やはりサビキで無いとダメか?
JHプロが起きだしてくる。もう少し寝ていてもいいのに・・・。
徐々に明るくなってくるが、満潮は朝マズメの五時。
いい時間帯に潮止まりとなる。
明るくなるとカマスは何処かに消え去り、代わって前回同様サヨ
リの群れ。それでも潮が悪く喰い気があまりない。
なかなか鈎に掛らず。
本格的にクロに挑むものの、チンチンやらマダイの仔が続く。

雨は止み加減で、風も無い。
しかし、二人並んでのウキ釣りもなかなか釣果が続かない。
JHプロはシマダイ、私はマダイの仔とチンチン。引きはいいが、
どちらもあまりに小さい。
仕方なく、別のウキ竿でサヨリ狙いとする。
サヨリの型は大小様々。どうも型が揃わない。
たまに釣れる尺オーバーに惑わされ、釣れる多くは小型・・・。
遠目なら良型の確率も高いが、喰いはイマイチでバラシも多い。
中型ダツを1本バラシ、1本は釣り上げる。
サヨリ仕掛けでのダツは0.8号以上のハリスでないとカマス
同様あの鋭い歯ですぐに切られてしまうのだ。
あとは、たまにマアジがくる。

この釣り座。私が一番右端で隣にJHプロ、その左側には四、五
人の釣り人が並ぶ。一番左手から二番目の釣り人に50クラスの
イナダが掛る。
小魚も多いせいで、この湾にもフィッシュイーターが入ってくる
のだろう。カマスもダツも同様だ。
もしかしたら、ここは左手に伸びる防波堤のテトラ周りが、有利
なのかも知れない。次はそちら側をやってみたいものだ。
せっかくココまで来て手ぶらでは帰れないので、前回同様に一番
釣れそうなサヨリ1本に絞る。時折クロもやるが、ジャミが多い
のか餌がもたない。前回釣った練り餌も今回初のサナギもあまり
効果が無く、良型のカイズクラスが近くに居ないのかも知れない。
潮止まりから下げ・・・。喰いはいいようなのだが、鈎に掛らな
いサヨリ。型がバラバラで、鈎サイズがなかなか決められないの
も原因なのだろう。

午前十時。疲れたJHプロが御先に帰路。
どうも本日はお世話様でした。雨の予報はまるっきりハズレて、
気温30度の残暑。日差しが暑くなってきました。
雨降りは困るがカンカン照りはもっと困る。
なんかいい釣り日和に恵まれない酒田釣行。八回通って六回が雨
とは・・・。晴れれば晴れたで、いつもこんな猛暑。
オマケに潮回りがいつもイマイチ。満潮干潮時の潮止まりに釣り
をしている事も多いようです。
しかし・・・もはや追い込みに入らねば・・・。
次は何処で何を狙うか?・・・考えながら午前十時半納竿。
酒田釣行最多の48匹でした。やはり秋ですね。午前十一時帰路。
帰りはまだ早い時間帯なのか、日曜だと云うのに平日より道路は
空いていて、70〜80キロ平均で帰れました。途中三度の休憩
でマイナス三十分。午後二時半前には自宅に戻る。
JHプロは途中仮眠して、起きた時には暗くなっていたそうで、
夕方のラッシュ時。自宅に着いたのは夜の八時だったそうです。

 日の成果
地区 最上川 場所 河口  釣座 右岸釣座8 時間  四時間 
17日の成果  セイゴ1匹  マハゼ2匹  チンチン5匹
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側岸壁下 時間  八時間 
18日の成果  カマス1匹  サヨリ25匹  マアジ2匹
 ダツ 2匹  シマダイ3匹  マダイ5匹
 チンチン2匹
両日  規定内
合計   48 匹 11 匹
累計  208 匹 73 匹
本日の釣行データ[9月17日の釣行・過去3回]

* 石巻工業港も西港もファミリーフィッシング釣り場。秋の小物釣りの時期です。

本日の釣行データ[9月18日の釣行・過去5回]

* 04年、女川桐ヶ崎のマサバ。よく釣れました。
* 昨年の小竹。マダイもメジナも今年はもう少し大きくなるはずだったのに・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
                                                           Back number(2011年・ページ3はこちら)
 
  

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。