Fishing Report  2011page3    


   New number(2011年・ページ4へ)
   Fishing-Line No.606
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 10  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 9月 5日 (月) Target[スズキ]
潮汐 小潮 天候 曇後雨 波高 1.5〜2.5m
満潮  6:59  ‐‐:‐‐ 気温 26〜23度 水温 25.3度
干潮  0:22 15:06 風向 南東後南西 風速 3〜5m

結局8月は盆前の1回しか行けなかった。後半の台風12号が
来る前に行く予定だったが、従兄の不幸があってパス。
潮は初めての大潮を期待して居たのだが、仕方なく残念でした。
とうとう翌週の9月は、さあやっと行けるぞと思っても中学の
運動会やら、ゆっくり台風やらでなかなか予定が決められず、
通えるのもあと三ヶ月くらいしかない・・・。
今年やっと10回目の釣行。あと何回行けるやら・・・。
昼勤二週目の最終日、日曜はその運動会で有休。
輪番も最後の休みとなる月曜、火曜休み。水曜から三直目です。
世間に3.11に次ぐほどの大きな被害をもたらした台風12号の
ゆっくりした動きを計りながら予定を立てる。
やっと通過した月曜はまだ風が残りそうだったが、酒田の雨量
は殆ど無く、最上川の釣行も問題なさそうだった。
月曜午後一時出発。今日もまだ暑い感じがしました。
三時間後の午後四時には、最上川河口の右岸に立つ。 
 
釣り人はちらほらと居るものの、このだだっ広い最上川河口の
土手沿いは何処でも入れるくらい開いていました。
今回入ったのは河口で最も川幅の狭い釣り座6と7 の間。
車を土手に止めれば降りてすぐの砂浜だが、今回は何やら工事
中で、その辺りから通行止めになっていたので、土手の内側下
の港内に停めて土手を越えるだけの距離。それでも近い。
川幅が狭いと云う事は探り易いと云う事だが、その対岸までは
我が県北の旧北上川河口よりかなり広い川幅でもある。
所々突き出た感じの砂浜の一つに立つ。
写真で見える通り流木やら、ゴミが多く目立つ。
左手にルアーマンの先客が居たが、今にも降り出しそうな天気
にすぐ居なくなる。魚信も無いらしい・・・。
河口の右前方に、前回の夜釣りをした対岸の釣り座が見える。
まだ明るいのでルアーで探るが魚信は無い。
右側に少し根掛かりする個所がある。
深さは二ヒロ前後だろう?
ただ前回と違い、今日は流れが幾分ある様子。
ココだからなのか?

暗くなる前にウキ釣りに変える。
餌は青イソメの房掛けで、流すとすぐに餌が無くなる。
案の定クサフグが釣れてくる。
この川にはフグがかなり多い。このまま夜でも同じだろうか?
そう思って流しを繰り返していると、やはり小雨から雨に変わ
る。昨夜なら晴れていたのに・・・。
今回は台風の影響が残るので仕方がないが、それにしても来る
度に雨。ここ一週間、台風の中でも酒田は一滴の雨さえ降って
はいない。それが私が来た時だけ降る感じ・・・。
それもだんだんと激しくなってくる。台風の風も混じりだす。
餌は相変わらず入れて流してすぐに無くなる。
どうもフグが邪魔。エビやユムシなら違うのだろうが・・・。
小型のハゼのあと。突然の魚信。本命らしき大物の巨体を手元
に感じるものの、寄せる前にバラしてしまった。

居ない訳でも無く、釣れない訳でも無いはず・・・。
諦めきれないまま夕暮れ時・・・。
しかし、雨は本降り・・・と云うより土砂降りに変わる。
風も強く、遠投に支障が出る始末。
午後七時。
ここは暗くなってもこんな天気の中でも、まるっきり真っ暗に
はならないらしい。夜でも意外とやり易い砂浜かも知れない。
風波が魚の喰いを誘うのだろうが、あまりの豪雨に仕方なく、
第一ラウンド納竿。
・・・パンツまでビショビショになってしまった。
次回にもう一度期待するしかないな・・・。
車に戻って着替え・・・待機。
さあ、後はどうするか?雨は何時止むのか?
せっかく待ちに待った釣行なのに・・・。
台風後はクロがいい・・・はず。
いつも穏やかな酒田の波も今夜、明日と少しは期待できるかも?

とりあえず、腹ごしらえ。持参の弁当を平らげ、場所移動。
温排水や風車水路なら車を停めて岸壁から竿を出せそうだが、
また濡れるのも億劫だし・・・。
それよりも雨は外に出れないくらいの激しい量に変わっていく。
風も伴い、ますます状況は悪化する。
温排水の状態から、晴れるまで仮眠でもするしかない。
風雨で叩きつけるような雨音。酒田の雨は一度降ると半端無い。
海沿いで寝るのは少々、まだ怖いので、国際ターミナル手前の
公園まで戻り、仮眠タイムとする。

 9月 6日 (火) Target[カイズ]
潮汐 小潮 天候 雨時曇後晴 波高 2〜3m
満潮  7:57 ‐‐:‐‐ 気温 20〜24 水温 25.3
干潮 16:48 ‐‐:‐‐ 風向 西南西後南後西 風速 1〜5m

目が覚めたのは深夜零時頃・・・。
昼勤明けなのだが、三直の習性か?八時から四時間ほどの仮眠。
雨は止んでいたので、再度温排水左側の岸壁下に向う。
かなり降ったのか?道路の水溜りも凄い・・・。
ここは、温排水や風車岸壁、火力岸壁と違い、岸壁自体が低く、
釣りのしやすい場所。
同じ車を停めてすぐでも、上の高い岸壁とではやり易さも違う。
特に海がすぐ見えるのがいい・・・。
真夜中なのであまり期待も出来そうに無いが、雨が止んでいる
今しかない。早速2本。簡単なぶっ込み仕掛けを投げ入れる。
しかし、こちらも餌がすぐ無くなる。・・・やはりクサフグ。
青イソメの房掛けも冷凍磯エビの大型も簡単に無くなる。
かなりの活性だが、鈎に掛る事は無い。
小一時間ほどでまたもや雨・・・の本降り。
再び車内で仮眠タイムとする。 

午前四時・・・。まだ止みそうにない・・・。
暫く待っている間も車が何台か入ってきて、雨の中、カッパを
着た釣り人がウキ釣りをしたりしていたが、すぐに居なくなる。
再び土砂降りが続いて、やっとのこと、ようやく晴れたのは、
すでに明るくなった午前五時過ぎ。
風もだいぶ治まって来た感じだが、ここは左手の段差のお陰で
海風がだいぶ遮られるのはいい。
早速コマセを作り、撒くと何やらいっぱい寄って来た。
また小サバかな?と思ったら、今朝はサヨリの大群でした。
10から20cm位の型でバラバラ・・・。
少し遠目なら良型もいそうな感じがする。
だんだんとそのサヨリの他にも魚が集まり出す。
サヨリの下にシマダイ。これも5から20pと様々。
その下にこれも同じく同型のメジナの群れ。
特にシマダイ(サンバソウ)の大群は凄い。
こんなに居たら成魚のイシダイも増えそうな感じだが・・・。
お陰でオキアミ餌では底に届きそうもないのだ。

入れてすぐ餌が無くなる。チヌの2号鈎ではフグしか釣れない
ので、0.5号に変えるがイマイチ・・・。
仕方がないので、サヨリに切り替える事に・・・。
せっかくはるばるココまで来て、雨上がりを待って何も釣れず
に帰るのも癪。ガソリン代くらいは釣らないと・・・。
水面にはもの凄い数のサヨリとシマダイ、メジナがウヨウヨと。
サヨリ専用の0.6号ハリスと袖鈎の3.5号に変えた途端、サヨリ、
シマダイ、メジナが釣れ出す。ハリスが細い上に、小さくとも
イシダイの仔、メジナともの凄い引き・・・。
ほんの30cmのタナに浮いてくる。底を釣りたくても餌がそこ
まで降りないのでは致し方ない・・・。
鈎がこんなに小さければ釣れるのに・・・。
尺物ならハリス切れかも知れない?
サヨリにしろイシダイにしろ、メジナにしろ、型のいいのは下
の方。あまりにも釣れる型が中途半端だ。
サヨリもシマダイもメジナも釣る気なら幾らでも釣れそう。
山形の秋も宮城の県北同様、数の秋なのかも?

数は釣れそうだが、再度チヌの0.5号、ハリス1.2号で底狙い。
餌をオキアミから練り餌に変える。
出来るだけ、大きく硬めに付けて何度か振り込むとようやく底
に届いたのか良型のカイズがいい引きで釣れて来た。
ココに遠征して初めてのカイズ。日本海のクロをタモ入れ。
以後練り餌でも餌が持たなく、なかなか底に沈まず、小アジの
群れも加わり、五目釣りの様相・・・・。
初めはリリースしていたメジナを2尾キープして納竿。
午前九時半でした。雨雲はすっかり無くなり秋晴れの午前。
暑さが再び舞い戻って来た酒田でした。
釣り人は僅か・・・。近くには誰も居ません。
次回からは土日休み・・・。
もうこんないい場所も取れないかも知れませんネ。

 

 日の成果
地区 最上川 場所 河口  釣座 右岸釣座6 時間  三時間 
5日の成果  マハゼ 1匹  クサフグ1匹 
地区 酒田港 場所 温排水 釣座 左側岸壁下 時間  五時間半 
6日の成果  カイズ 1匹  サヨリ10匹  メジナ5匹
 シマダイ7匹  チンチン2匹  マアジ2匹
 クサフグ2匹
両日  規定内
合計   31 匹  3 匹
累計  160 匹 62 匹
本日の釣行データ[9月5日の釣行・過去7回]

* 92年、追波の尺ニベ。もうそこでは出来なくなってしまいました。
* 昨年の今頃は桃の浦や小竹でカイズ三昧だったのに・・・。

本日の釣行データ[9月6日の釣行・過去4回]

* 04年、君ヶ金崎地磯。もう入れないのだろうか?
* 08年、袖浜、水産試験場のように近ければ毎日でも通えるのに・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.605
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 09  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 8月 9日 (火) Target[スズキ]
潮汐 長潮 天候 波高 1〜2m
満潮  9:36 ‐‐:‐‐ 気温 29〜25度 水温 28.4度
干潮 18:35 ‐‐:‐‐ 風向 西北西後東南東 風速 1〜2m

海水温が30度近いのも初めて。それほど今年も暑い日が続い
ている証拠。こんなに水温が高いと魚の活性も低い・・・。
オマケに何故か?酒田での潮回りがいつも悪い。
ただでさえ干満の差が無いのに・・・。
酒田釣行6回目で長潮が3回目、他、若潮が1回、中潮が2回。
宮城なら釣れる長潮も日本海ではあまり良くないらしい。
三直二週目明けの昨日から夏の長期連休に入り、2日目の本日
午後出発。相変わらず暑い最中、途中でSちゃんを乗せて酒田
へ向う。JHプロはもう先行しているのだろう?
今日は今年初の夜釣りです。長期連休の上、せっかくの山形。
一晩明かすつもりで計画を立てた。
最上川河口のスズキ。右岸の南防波堤側は、前回足場があまり
良くなかったので、今回は初の左岸にした。
いつもなら深夜か早朝の通いだったのだが、今回初めて日中に
向うとなると、いつもの二時間半が、三時間半ほどかかってし
まう。同じ道なのだが、今日はかなり遠く感じました。

さて、猛暑続きで、いかがお過ごしでしょうか?
夏は大変ですネ。数年前には考えられなかったこの猛暑。
これも昨年あたりから、やはり異常気象なのでしょうか?
地球が壊れかけている?大地震、集中豪雨、猛暑日・・・。
とんでもなく大変な時代がきたような感じですが、それでも、
我々は生きていかなければならない。
世の中も節電も釣りも大変ですが、今は堪えるしかない。
それでも・・・負けるわけにはいかないのだ。
とりあえず、残暑お見舞い申し上げます。
連休明け、私は二直で始まり、一週で一直目です。
JHプロ、FKプロは一直目、一週で二直と、まるっきり正反
対。Sちゃんは三直で始まり、一週で二直に移る。

向う途中、大崎の上州屋で餌を買い、一路47号線を直進。
午後三時半過ぎ。ようやく最上川河口に架かる出羽大橋を渡る。
ここまで随分と時間が掛ったが、ようやく海が望める・・・。
出羽大橋を渡り終えた最初の信号を右折して、左岸を河口へと
向う。ナビと地図を頼りに何度か間違いながらもやっと出口に
辿り着く。しかし、着いてみると何の事は無い、信号を右折し
たら、すぐにまた右折し土手に抜ければ良かったのだが、右折
せずまっすぐ行くと、なかなか土手に抜けられず20分ほど、
迷ってしまったのだ。
挙句の果て、やっと辿り着いた土手を何処までも河口に向って
進むと、道路が砂地になってしまっていて、車がささって動け
なくなってしまう。
夜釣りなので、出来るだけ歩きたくなかったのだが、こうなる
と幾ら私の四駆でもどうしようもない。
この暑い炎天下の砂浜。Sちゃんの機転でジャッキ掛けを二度
もくり返し、汗だくになりながら、何とか動ける位置に駐車。
そこから歩く事とした。河口まで100m程の距離。
Sちゃんが居なければ、もっと大変だっただろう。
どうもお世話様でした。
JHプロは別行動で、国際ターミナルの砂防堤にてクロ狙いの
夜釣りです。

午後五時。当初は三時半に着いて二時間ほど河口のキスやヒラ
メの予定だったが、二時間近くも砂にハマった車を脱出させる
作業に費やしてしまい。仕方なく、暗くなる前に河口の釣り座
を確保。夜のスズキから始める事とした。
準備していると、あっという間にあたりが暗くなる。
久々の夜釣りはとんでもない幕開けとなってしまった感じ。
この左岸は足場的にはいいが、砂地に入らないと車からかなり
遠い。出羽大橋から少し下ると、中州と共にゴルフ場になって
いて、それが河口の少し上流まで続いている。
以前はアスファルトの道路が海沿いまで伸びていたらしいが、
今はそれも砂に埋もれてしまい、地図や航空写真では道路に見
えるが、全て深い砂地になっていました。
河口の左岸の先端はテトラの山に囲まれていて、そのテトラの
上に乗っての釣りになる。そのテトラから少し上流が平らに敷
かれたテトラになっていて、夜の足場は幾らかでもマシになる。
向いの右岸よりはいいと思われます。
ただ、どこも流れが無い。根掛かりも無く、ポイントも少ない。
右手の上流に突堤があって、中州のような感じで流れを止めて
いるためだろう。ただでさえ少ない流れがこれでは当然ダメ。
その突堤の向こうが中州の出口になる。

午後八時。すっかり暗くなった川面。ウキは殆ど流れない。
マハゼが手前で釣れただけで、遠投も近投も魚信が少ない。
釣り座が悪いようなので、少し波っ気ある辺りに移動して辛う
じてセイゴを釣り上げる。
Sちゃんに云って、釣り座を川上に少し移動する。
遠目に投げたSちゃんに40クラスのフッコが・・・。
私は尺オーバーの二匹目。
んー?釣れない事は無い・・・。
ただ旧北上川のようにはうまくいかないようだ。
川幅はあるが、全体的に浅く、流れが殆ど無い。
足場をとるか、流れをとるか、難しい最上の河口です。
潮が悪いのか?釣り座がイマイチなのか?
流れが無いのでウキ竿を二本掛ける。辛うじて三匹目。
どうも流れの少ないココでは群れが少なく、ちょっとでも変化
のある流れをこまめに探り歩いた方が無難かも知れません。
深夜。魚信が遠退いたまま、Sちゃんが一度目の仮眠。
JHプロの方は何も釣れず、火力発電所の水路側に移動との事。
夜でもフグがうるさかったと電話があった。

 8月10日 (水) Target[スズキ・シロギス]
潮汐 若潮 天候 曇後晴 波高 1〜2m
満潮 10:44 ‐‐:‐‐ 気温 23〜29 水温 29.2
干潮 19:38 ‐‐:‐‐ 風向 東南東後南東 風速 1〜2m

あっという間に深夜から翌日。
私はせっかくの夜釣り。寝るのは何時でも出来るし、なかなか
釣りの出来ない今年の環境。やれる時にやっておかないと、後
何時出来るか?知れたものではない。
最初から寝る気は無く、幾ら待っても流れが無いので、二本共
置き竿にして、漂う二つのウキとにらめっこ・・・。
手前でフグがくる。どうも手前はフグやハゼの魚信らしい。
餌が盗られる。Sちゃんが起きだしてきて再び始めるものの、
なかなか釣れてこない。少し歩いて探るが反応も微か・・・。
真夜中二時半頃・・・?再びSちゃん仮眠。

・・・三時・・・あと一時間もすればもう夜明けだろう・・・。
遠目に投げたウキが突然沈む。間違いなく魚信だ。スズキか?
やっときたかと思って、竿を立てると動かない?
えっ?根掛かり?うそだろう?さっきから何度投げても根掛か
りすら無かったのに?もしかしたら流れゴミか?
幾ら竿を煽ってもハズレそうにない。仕方なく糸を切るつもり
で、竿先を水面にまっすぐ向けて後ろに下がる。
???少しずつだが、動くぞ?根掛かりでは無くゴミなのか?
それにしてもこの重さ。半端なゴミの量では無い。
暗がりでゴミの始末も嫌なものだ・・・。
そう思ってまっすぐ後ろに下がる。かなりの重さが浮いた感じ
なので、再び竿を立てて引く。竿が折れそうなくらいの重さ。
何とか仕掛けもウキも無事に回収出来そうだぞ・・・?
と、思った瞬間。何かか動く。かなりの抵抗を感じる。
大物?魚か?間違いなく引きだ・・・。

スズキとは違う鈍い動きが手元に伝わる。ただ半端な大きさで
は無い。なかなか寄ってこない。平らな魚?ヒラメの様な抵抗
では無い。まるでイシガレイの手応え・・・。
寄せると離れ、離れては寄せる・・・。弧を描き続ける竿。
張ったラインがギリギリと出ていく・・・。糸鳴りが止まない。
夜明け前の暗闇。自宅から遠く離れたココ最上川の河口左岸。
・・・タモは目の前にある・・・が、果たして片手でコイツを
寄せきれるか?
後方でSちゃんが寝ている。タモ入れの助っ人を頼もうと大声
何度も呼ぶが、一向に目を覚ます気配がない・・・。
来た時のジャッキ上げで疲れたのだろう?私は三直明けの身体
だが、Sちゃんは一直明け。眠い時間帯なのだ。
従って助っ人は諦めるしかない。バレるかも知れない・・・。
腕が疲れてきた・・・。止まない糸鳴りの中、やっとの事で、
ヒラを打つ姿が・・・。再び走り出す・・・。
・・・・・なんだ、エイか?・・・がっかり・・・。
これでは助っ人を起こしてもしようがない・・・な。
落胆と同時にバレても構わないと云う感じで、やっとタモを出
す。まずいな・・・タモ枠以上の大きさだぞ・・・。
果たして入るのか?
二度、三度と失敗を繰り返しながら、波に乗せてやっと納める。

暗闇なので、尾の付け根にある毒のトゲに注意しながら後方に
そのまま置く。グフっグフっと不気味な鳴き声みたいに暫く続
く。危険なので処理は明るくなってからだ。
Sちゃんが起きたら驚くだろうな?
暗闇のおよそ10分ほどの格闘だったが、かなり疲れた・・・。
こんなところまで来て、まさか河口でアカエイとは・・・。
それも過去最大の95cm。幅がタモ枠より大きい・・・。
アカエイは最近毎年のように釣っては居るが、こんな大きなの
は初めてだった。
ココ山形ではアカエイも釣りの対象魚だとか・・・。
コラーゲンたっぷりで健康にもいいらしいが、県北の釣り師に
は持ち帰って喰う勇気がまだない・・・。
やっとSちゃんも起きだして再び朝マズメ勝負といくが、結局
空振りに終わる。
この時間に釣れなければ、居てもしようがない・・・。


JHプロもダメの様子で仮眠の後、宮海の砂浜に向かうとの事。
このままこちらの砂浜でやっても良かったが、また車が動けな
くなると面倒なので、早朝砂がまだ硬いうちに脱出する事にし
た。ヒヤリとした場面も二度ほどあったが、なんとか抜けて、
JHプロの待つ火力発電所を目指す。
午前六時前、やっとJHプロと合流。
JHプロはもうすでに始めていて、前回の釣り座に投げ竿を三
本ほど立てていた。
最上川河口の左岸から続く砂浜もいいのだろうが、ココの砂浜
の方が車からは近くて無難かも知れない。
朝マズメぎりぎりくらいから始めたJHプロは、尺近くの良型
シロギスを一尾釣り上げていました。
こんな型が揃えば何も云う事は無いのだが・・・。
一度夜釣りで狙って見たいとも思う。

まだ七時前なのだが、陽が差して、ジリジリと暑くなってくる。
今夏の炎天下では長時間勝負はチトキツイ・・・です。
SちゃんがJHプロの左手に入ったので、私は二人の間に釣り
座。このスロープではなく、JHプロの右手の方の砂浜に降り
てやっても良かったが、先客が二人ほど居ました。
波はいつもより荒い感じ。上げ潮のせいかも知れない。
Sちゃんがすかさず、今年初のシロギスをGet。
私もポツリポツリと釣るが、潮があまり動かないのか前回ほど
の活性は感じられず。
午前八時納竿。以後温排水の左側を確認してから帰路につく。
お二人とも本日はお世話様でした。特にSちゃんには砂浜から
の脱出でご迷惑おかけしました。
まだまだ初めての場所も多く、思っていた釣りが出来ない状況
が続きます。何とか今年中にマイポイントを見つけたいもので
すが、来る回数も少ないのではそれもなかなか出来ません。
まだ日本海元年。今しばらくかかりそうです。
長期連休ひとつの楽しみがあっという間に終わりました。
それでは・・・また・・・・。 
 

 日の成果
地区 最上川 場所 河口  釣座 左岸手前 時間  六時間半 
両日の成果  マハゼ 1匹  セイゴ 3匹
 クサフグ1匹  アカエイ1匹 
地区 酒田港 場所 宮海海岸 釣座 スロープ右側 時間  一時間 
両日の成果  シロギス7匹  クサフグ4匹
両日  規定内
合計   17 匹  7 匹
累計  129 匹 59 匹
本日の釣行データ[8月9日の釣行・過去2回]

* 08年、宮城県北のシロギス釣り歩き。懐かしいですね。

本日の釣行データ[8月10日の釣行・過去3回]

* 97年、追波のジャンボキス・・・。再び戻る事を願いたい。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.604
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 08  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 7月26日 (火) Target[クロダイ・スズキ]
潮汐 若潮 天候 曇時小雨後晴 波高 1〜2m
満潮  9:54 ‐‐:‐‐ 気温 23〜30度 水温 24.6度
干潮 18:46 ‐‐:‐‐ 風向 南東後北東 風速 1〜3m

猛暑もひと休みなのか、ここのところ過ごし易い気候が続いて
いますが、お変わりないでしょうか?
私の方はFKプロ、JHプロとの同直も終わり、明日から三直
目。再び、独りが続きます。
FKプロは山形よりもこちらの方で釣り場を探すようですが、
野蒜も大曲も旧北上川河口も、時期的には釣り人が大分戻って
きているみたいで、河口付近では連日スズキの入れ喰いだとか。
その一方で、大曲などではまだ依然として、行方不明者の捜索
活動が続いているのも事実。まだ遺体の浮く可能性も否定でき
ないのだ。せめて今年一年は我慢した方が無難だとは思うが、
遠くに通えない釣り人にとっては、辛い待ち時間には違いない。
むしろ、大勢釣り人が入る事で、遺体の発見や復興に近づく気
もしないではないが・・・。

さて、私の方は今回五回目の酒田釣行。
月曜休みも釣り人が多いので、火曜休みではどうかと思ったの
ですが、相変わらず、平日も変わりなし。
宮城県や他県からの釣り人も随分と、多くなってきました。
それよりも、またもや雨。酒田釣行5回のうち4回が雨とは、
私自身よほど歓迎されていないのかも・・・。
それでも晴れて暑くなるよりはマシだったが・・・。
それに今年の酒田港はまだ調査期間。新しい釣り座を求めて、
毎回探し歩くのみ。どうも土地が違うと随分と難しいようで、
なかなか当たらず。キスとクロの山形だと云うのに・・・。
キスは判ったがクロがなかなか見つからない。
酒田港内では、幾らでも釣れているクロなのだが、よそ者の私
には見向いてもくれないようです。

明日から三直目の火曜日。午前一時。独りで酒田港を目指す。
予定通り、午前三時半前、酒田国際ターミナル、砂防堤に到着。
途中、コンビニと今朝は初めての釣り餌屋「フィッシュ・オン
北港店」の餌の自販機に立ち寄る。夜中の釣行だと餌はココで
買える。青イソメやジャリメなどが常備されていました。
まだ暗いうちから、国際ターミナル付近には釣り人が多い。
車を停めてすぐのダンゴ釣り場だから人気も高いのだろう。
何時来ても同じだ。それよりもココの入口。何ともひどい悪路
でかなりの深さのデコボコが少し続くのは困りもの・・・。
敷地内に入ってさえすればいいのだが、入口通過は毎回運転に
慎重にならざるを得ない。車がかなり傾く・・・。
入口から正面の国際ターミナルを横目に左方向に進むと、今回
三度目、釣りは二度目の砂防堤手前に着く。
今朝の砂防堤は珍しく先客無し。天気が悪いのかまだ暗いので
車で少し待つ・・・。
そうしてる間にも車は次々と敷地内に入ってくる。奥の新砂防
堤と呼ばれるテトラ周辺や大浜側の岸壁を目指している様子。

ここ酒田港で、あまり歩く事のないまともな防波堤は、温排水
の横か、この砂防堤しか無い感じもしている。
だいたいは岸壁と砂浜とそこにある小さな堤防くらい・・・。
何処もクロとキスの釣り座になるのだろうが、少し寂しい。
あまりにも広大過ぎて、実際釣り座にするのは宮城風に考える
と全然違う領域に思えるのだ。宮城なら各漁港が数え切れない
ほど存在して居たのに、ここでは数えるほどの港がそれに匹敵
するほど大きい広さになる。
歩かない防波堤が各漁港にある宮城とは違い、歩くか歩かない
か、砂浜か岸壁かはたまた川か沖提か?宮城と同じものがある
のに、山形ではそのひとつが広過ぎて、まだ的が絞れていない。
宮城のようにこの魚ならココ。とは、まだ決めかねている状態。
酒田では、何処でもキスとクロの釣り場に思えるし・・・。
今しばらく、それに慣れるまで試験釣行が続きそうです。

薄らと夜が明けて来たので、準備して砂防堤に向う。
初めて酒田に訪れた先月の11日。一度ココの根元で竿を出し
ているが、酒田港で一番まともな防波堤かも知れない。
敷地の入口から正面が国際ターミナルで、中は柵が張られその
一部が釣り可能になっている。そこは、車を停めてすぐの岸壁
なので人も入り易く、いつも釣り人が居て人の絶えない釣り座
だ。そのターミナルの岸壁から少し下がって同じように岸壁が
左手に続くが、その前には大型のテトラが岸壁の足場ぎりぎり
に並び置かれてある。それが、左手の砂防堤根元まで200m
くらい続く。そのテトラの切れた所が砂防堤の入口。
右向いの温排水と並行して、沖提の離岸提と垂直になるような
感じで先端がそれに向いている。
幅は5、6mくらい。長さは150mと云ったところか?
スリットの方と岸壁が垂直になる左の外側はテトラが積まれ、
右手は何もない岸壁。それが80mほどで、テトラの無い方の
片側が一段下がる。1m以上の段差なので、海に近くなるぶん
ダンゴ釣りには最適な内側。ココで最も足場的にはいい釣り座
になるのだろう。
そこを過ぎると、再び一段上がって、中央に小さな灯台を持つ
入口と同じ高さの先端となる。先端から左右とテトラは無く、
釣りはし易いが、高さは結構ある。

風は無く、寒くもない。波も相変わらず穏やか。
潮は若潮と、あまり良くないが、日本海は何時来ても干潮時の
ような気がする。JHプロが毎回干潮か?と聞くのも頷ける。
上げても下げても満潮でも水位の変化は殆ど無いのが、日本海
の特徴。その上、何処も足場が高いので、尚更潮が引いている
ように見えるのだろう。
判っていてもなかなかそれに慣れないものです。
外側のテトラに乗る予定だったが、まだうす暗いのと、濡れて
滑りそうな感じなので止めにした。
どのテトラも意外と大きく、足場は不安定な感じ。降りてしま
えば何の事は無いのだろうが、高さが少し不安を煽る。

今朝は誰も居ないので防波堤先端付近の外側。
テトラ向きに釣り座。用意する間もなく、徐々に釣り人も現れ
始める午前四時前後の朝マズメ。
先端は6mのタモがギリギリ届く高さだった。
正面に離岸堤。その先はまだ増設途中の新離岸堤が続く。
いったいどれほど長く延長する気なのだろう。
少しむしむしするかと思ったら、ポツリポツリと雨が・・・。
小雨だが、ウェアで雨を防ぐと汗びっしょりとなる気温。
竿一本分の距離。深さは4ヒロくらいだが、真下の敷石がデカ
イのか高低差もかなりある。すぐコマセに小魚が寄る。
遠目に振り込んで流すものの、ジャミか流れか、ウキが寄せら
れるとまず根掛かり。どうやら、餌が沈む前にジャミに喰われ
てしまうようだ。やはり、ダンゴの方が有利かも知れない。

ジャミの正体は小型のマサバ。それももの凄い数・・・。
ウキを5Bから0.8、1号と変えていくが、それでも追い付か
れる。サバの活性はかなり高く、餌が確実に底に届いているか、
見当もつかない。魚信というより、入れてすぐ飛びつく感じ。
こんなサバを100釣っても詰まらないので、徹底して底狙い
するが、底の高低差のため根掛かりも多くなる。
雨は降ったり止んだりのくり返し。後方の手前一段下がった所
にはダンゴ釣り師が二人。テトラ上にフカセ釣りが一人。
こちらもサバに苦戦している様子。周りに本命は釣れていない。
先端の私の所にワーム釣りの若者がひと組、三人ほど入る。
どうやら仙台から来たらしいが、何やら少し騒がしい。
ダメだな今日は・・・と、云った状況。

遠目の小サバの群れの中にイナダでも混じって居ないかと思い、
何度か探るが、来るのはやはり小サバばかりでした。
青物はいいが、クロにはちょっと難しい釣り座のようです。
流れは左から先端に抜けるが、かなりゆっくり。
左前方のスリットにも釣り人が数人見える。
次はそのスリットでやってみたい気もした。
やはり一度釣れている状態を見てないと、次に打つ手が見えな
い。底の状態や流れ、どの方向から魚が寄るのか?
平日は休日と違って人の少ない分、調査にはかなり不利。
一度にあっちこっち探ってはみたいのだが、独りではどうする
事も出来ない。満潮時刻を過ぎた午前十一時納竿。
地元の釣り人らしき人が、このサバが消えたら釣れると云って
いたのを耳にしながら、場所移動とする。消えるまで待てない。
海水温が25度前後と高温度が続く。
宮城ではあまり経験のない環境下。
魚の活性も落ちているのだろう。

第二ラウンドは最上川河口の南防波堤。
天気は、雨から一転して、晴れて暑くなった正午前後。
今日も途中の河原では、相変わらずルアーの立ち込み釣りが数
人。殆どがルアーだが、投げ釣りも何人か居る。
ただ、この暑さでは少々大変。
最上川を下ると、南防波堤の入口で車は通行止めの柵がある。
そこもそれほど広くは無く、悪路で車を回すのも楽ではない。
この土手道路はワゴン車がUターンするには、ぎりぎりの幅。
車止めから150mほど手前に、僅かに広いスペースがチョン
と突き出ている個所が、一ヶ所だけあり、そこで回せば楽なの
だが、大体にして先客が車を停める事も多く、いつでも使える
とは限らないのだ。従って、この狭い土手道路を何回か切り返
して車を回す事になる。

先端に向って左手は川の様な長い航路。右手は最上川。
航路の方は道路から斜めに降りた護岸で、所々突堤があるが、
釣り人は皆無。足場は良さそうなのに、あまり見かけた事は無
い。左手の河原の方は先月に初めて訪れた時より、ゴミや流木
が多くなっている。砂浜が数か所点在し、それ以外は、足場が
とても悪い。先端に行けば行くほど護岸のすぐ下にテトラ足場
が並んでいるものの、流木が多く移動も困難な様子。
いずれにしても車が通る土手道路が狭く、その左右の護岸も幅
は狭く、すぐ水面となる感じ。

車を行ける所まで行ってUターンし、少し離れた所の道路片側
に駐車し、投げ竿一本を持って南防波堤の柵を初めて越える。
右手の航路側は少し高いが足場は防波堤なので良好だが、真下
にはやはりテトラが並んでいる。
逆に左手の最上川は瓦礫の様な足場が続き、流木やらゴミで足
場はとても悪い。少し行くとテトラの山に変わる。丸テトラの
足場も高さがあるので、昼間でも悪そうに見え、夜なら不可能
だろう。うーむ。いい釣り座がなかなか見つからない。
砂浜しかないのか?
手前の瓦礫の様な足場に投げ竿を投げ込み、その辺を探索する
が暑くてどうしようもなくなってくる。駐車していた車の数か
らいって先端に居る釣り人もそう多くは無い。
しかし、先端までは歩いて30分もかかるほどかなりの距離。
いつか涼しい日で無いと、手ぶらでもキツそうだ。

一時間ほど、投げ上げを繰り返し、根掛かりで納竿。
遠目に投げて素早く巻かないと、手前で根掛かりするようです。
流れはあまり無い?今日がそうなのかは判らないが、旧北上川
河口ほどの流れは感じられませんでした。
流れが無いと魚が少ない気もする。いつもこうなのだろうか?
やはりスズキは宮城に劣るか?
次回は対岸でも覗いてみようと思います。
こう高水温が続くと、幾らかでも確率の高いのは、真水の入る
河口付近しかない・・・。

 

 本日の成果
地区 酒田港 場所 ターミナル  釣座 砂防堤先端外側 時間  六時間半 
本日の成果  マサバ18匹  アイナメ2匹
 マダイ 1匹  クロソイ1匹 
地区 最上川 場所 河口 釣座 南突堤手前外側 時間  一時間 
本日の成果  無し
本日  規定内
合計  22 匹 0 匹
累計  112 匹 52 匹
本日の釣行データ[7月26日の釣行・過去6回]

* 04年、君ヶ金崎のクロ。地盤沈下であの地磯も沈んでしまった。
* 昨年の本日。小竹でやれていたのに・・・。今年はもうできそうにない・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.603
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 07  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 7月18日 (月) Target[クロダイ・シロギス]
潮汐 中潮 満月 天候 曇後晴 波高 1〜3m
満潮  6:05 16:13 気温 22〜30度 水温 25.0度
干潮 10:35 23:34 風向 南東後西北西 風速 1〜2m

例年より早い梅雨明けと同時に、ここしばらくは猛暑が続いて
いますが、いかがお過ごしでしょうか?
節電で、思うように涼も取れないのには困りますね。
むしろ海での潮風の方がマシに思えてきます。
さて、四度目の酒田港はようやく晴れてくれたみたいで、今回
初めて雨の無い釣行となりました。前回砂浜で敢えて濡れたの
が効を奏したのか?は判りませんが、今回もJHプロと二人。
他県で狙う初のクロダイ。そして、四度目のシロギス。
県北なら今時分何処で何を狙えば一番ベストか?天気や波や潮
を考慮して、どんな釣り方でも納得できていたのですが、酒田
はまだ把握できていない。それが一層ストレスを生む感じで、
行ってもやっても納得のいかない釣りが続きます・・・。
それでもシロギスだけは何とか見えてきた感じですが・・・。
来春は大アジから入りシロギスで6月を終えるのが、ベストと
思われます。7月のキスは数は出るが型が落ちる。やるなら、
早朝か夜、秋がいいのかも知れません。
今回の釣りで、それが判りかけてきました。

午前零時。前日の日曜は息子の試合の為、有休を消化したので、
私だけは三連休。JHプロとの約束は上涌谷のセブンイレブン
で日曜から月曜に変わる深夜の零時でした。
そこから二台して、酒田に向い、着いたのは午前三時前。
二時半には釣り餌屋「フィッシング庄内・酒田店」が開いてい
ました。休日は24時間なのかな?しかし、日本海側は物価が
高いのか、青イソメもジャリメもこちらの宮城県より少し値段
が高めで、やはり、餌はこちらで買った方が良さそうです。
ガソリンも少し高いようです・・・。
生憎海の日で祝日。平日ではないせいか、夜釣り組もかなり居
る酒田港共同火力発電所周辺でした。
火力岸壁から風車水路の角まで車が数台。皆、投げ釣りの様子
で、竿を何本か岸壁に立てかけて、車で待機する釣り。
宮城県ナンバーも多くなってきているようで、先月よりどんど
ん増えてきているみたい・・・です。
更に福島ナンバーも見かけました。

火力岸壁は斜めに立つ防波堤で、せっかく持ってきた脚立が役
に立ちそうも無く、そこの岸壁は諦め、温排水の方へ向う。
風車水路の風車台の明りの周りに釣り人が数人。奥の方に行く
ほど車は多い。温排水の岸壁にも車を停め、数人が同じように
ぶっ込み釣り。温排水の左奥にある防波堤にも釣り人が居まし
た。周辺では40クラスのフッコが釣れていたようです。
まだまだ暗いし、知らない場所での夜釣りはどうしても難しい。
とりあえず、一番停まっている車の多い風車水路の右端。
風車1本目の下を覗くと、誰も居ない。
それもそのはず、停まっていた車は皆ボートで離岸堤へ渡った
人達のでした。店に頼むと2000円から2500円もかかる渡船料。
四、五回分払ったとしてゴムボート一艘買った方が得なのだろ
うが、夜釣り派から日中派と次から次へと手漕ぎボートを漕ぎ
出す様は、ここを釣り座としたら少し邪魔なくらいでした。
ここから左斜め前方に離岸堤の階段があるため、漕ぐのは一番
近いからだろうが、暗いうちはボートだけが階段を上るように
見えて不思議だった。ボートは離岸堤の上に上げているので、
何艘渡って居るかは判らない。

とりあえず、その風車水路の左端。1本目の風車の手前を釣り
座とする。この水路なら右端でSちゃんとやった事があるので、
足場はよく判る。JHプロも前回雨の中やっているはず・・・。
暗いうちはその渡るボートも邪魔なので、左方向の温排水側に
投げ竿を1本掛ける。引き釣りをするとすぐに魚信がくるが、
鈎掛かりが悪い様子。何とかキスとメゴチ・・・。
ボート渡船がひと段落するまで、投げ1本で水路側を狙って見
ると、前々回Sちゃんとした右手の端、五本目の風車周りの時
と違い、少し根掛かりを感じる。こちら側の底は砂地ばかりで
はない様子。そこがクロのポイントかも知れない。左端と1本
目の風車の中間あたりだろう?これが平日なら釣り人も少なく
もしかしたらそこに移動もできたかも知れなかったが、今朝は
結局入れなかった。
そのうち明るくなり、ボートの動きも無くなったので、コマセ
を作り、初のクロ狙いとする。
ポツポツと早朝組の釣り人も現れ始め、そのうちの一人が根掛
かりする辺りに入ってしまった。
延べ竿を使ったミャク釣り師で、地元の爺さんかも知れない。
その場所で、三枚ほどカイズ級を掛けたから、釣れる場所も、
今時期ココのクロは延べ竿で釣れるくらいの型しかこないのを
十分知っているのだろう・・・。
しかし、とりあえずポイントだけは判った気がする。

左の釣り座でJHプロとコマセを撒いて、暫く続けたが魚信が
無い。コマセにイワシか何かのジャミが寄るだけ・・・。
足元に小アジやメバルが見える。深さは三ヒロから四ヒロ。
上げ潮から午前六時の満潮にかけての流れは緩やか。
もしかしたら風車五本目の場所より流れは少ないかも知れない。
右隣の爺さんが、良型のカイズをタモに収めるのを何度か見な
がら、タナや餌を変え、挑むが思うようにいかない。
カイズは居るのだろうが、寄せきれない様子。
たぶん私達がコマセを大量に撒くので、右隣の爺さんも散って
いくカイズに気付いているかも知れない。この場合難しい。
前日、石巻のフィッシャーマンへ行ったが、モエビは入荷して
いなかった。県北でのモエビ購入はまだ暫く出来そうにもない。
こんな時モエビでも有ったなら・・・。
どうもオキアミやジャリメでは釣れる感じがしない・・・。
爺さんはオキアミだと云うのに・・・何故なんだろう?
やはり場所か、釣り方か・・・。
午前七時、陽が差して暑くなったのと、潮止まりの気配を感じ
て納竿。釣り座、ポイント、釣り方だけは記憶に残す。

午前七時半。第二ラウンドは砂浜でのキスとする。
山形のキスはハズレが少ない。それだけ居ると云う事だろう。
宮海海水浴場が開いてしまったため、駐車場が有料となってい
たので、JHプロが餌を買ってくるのを待って、宮海海岸の奥
に入る。海水浴場の入口から、左手の海水浴場の駐車場には入
らず、そこを直進する。
舗装ではないが、所々が砂利道で、そんなに悪路では無い。
前回雨の中、私がやった海水浴場の次がテトラの山で前回JH
プロの入った場所だ。そのテトラの山が五本ほどあり、その間
がそれぞれ小さな砂浜になり、以後この海岸にある風車三本の
うち1本目あたりから、コンクリートの護岸壁がスロープ状に
続いている。
そのスロープが、風車2本目まで約300メートルほどの距離。
風車二本目を過ぎたあたりから、砂浜が続き、最後の三本目を
越えた辺りに一つ目の防波堤がある。
その防波堤に行くには車を停めて少し歩くように見えた為、今
回はそこまで行かずに、スロープの最後にJHプロが釣り座。
私がその左手の砂浜を釣り座とする。
今はひとつひとつ探るしかない。欲張ったとして、とても皆、
出来る範囲ではないからだ。とにかく広過ぎる海岸です。
この向こうの三本目の風車を過ぎたところに一つ目の防波堤、
更に行くと日向川の河口に辿り着き、その手前に二つ目の防波
堤がある。

この宮海海岸から続く砂浜はその途中の日向川を挟んで、酒田
市の北隣に位置する遊佐町、吹浦港の月光川河口へと、約13
キロの距離がある。一番手前に宮海海水浴場があり、宮海海岸
は日向川まで約2キロの距離。そこが行き止まりで、更に北へ
行くには、一度国道7号線に戻ってから北へ向かう事になる。
日向川を越え砂浜を更に行くと、庄内砂丘が広がり、十里塚海
水浴場、吹浦の手前の西浜海水浴場とふたつの海水浴場がある。
そこを過ぎると西浜キャンプ場があり、月光川と吹浦港がある。
今後行くかどうかはまだ判らないが、この広いシロギスの砂浜
は私にとっても興味の尽きない釣り座となりそうだ。
矢本の大曲、鳴瀬の野蒜、佐須の水産試験場、女川の飯子浜の
変わりに・・・。

さて、午前八時前。随分と陽が差して蒸し暑くなる時間。
二人して遅い朝食を摂った後、第二ラウンド開始。
初めて見る真っ青な夏の日本海に感激しつつも、日焼け対策に
半袖半ズボンから薄手の長袖と長ズボンに着替え、首にタオル
を巻いて、完全装備。それでも会社ほど暑くないのが、海風の
お陰である。波は幾分台風の影響もあるが、今までで一番高い。
まあ、大曲で云えば普通の波だろう。
今までがおとなし過ぎた感じだ。
キス仕掛け3本鈎にジャリメを少しずつ付けて遠投。
竿二本。遠投で良型が出る時期なので、どちらも遠投してサビ
キを繰り返す。すぐに魚信がくるものの型は相変わらず小さい。
ダブル2回。トリプルが1回で、一時間くらいで20匹近くに
なる。殆ど入れ喰いに近いが、型がイマイチ。
山形県では、シロギスの最低サイズ12p以下リリースとの事。
大会で12cm以下を持っていくと即失格だとか。
これじゃあ、初めから失格みたいなものだな・・・。
数は釣れるが、やはり暑い時期のシロギスは夜か100m以上
の遠投しか無いのだろう・・・。
短くて軽い竿でチョイ投げも面白いのだが、この時期は数は釣
れても型が出ないので遠投竿二本のくり返しサビキが無難。
重いので疲れるが、仕方がない・・・。

この砂浜でこんなに釣れるのだから、左手前のスロープ上を釣
り座としたJHプロもさぞかし釣って居るのだろうと、覗きに
行くと、何と?まだ1匹も釣って居ないとの事?
何をやっているのやら・・・・。
同じスロープの中央辺りに入った釣り人にはかなり釣れている
らしいが、JHプロには釣れていないとは・・・?
私と同じ仕掛けと同じ餌なのに・・・。
ポイントは何処も同じようなもの。むしろスロープ下にはゴロ
石が数多くあるので、上げるのは難しいが、魚は砂浜より多い
はず。クロやヒラメやマゴチなども好みそうなポイントが無数
にある。型も数もいいと思われるのに・・・何故?
カイズがダメだったので、シロギスではやる気が無くなったの
か?釣らないうちに潮止まりかも・・・。

仕方が無いので、後はJHプロのために釣ってあげましょうと
私もスロープへ移動した途端。JHプロが俄然やる気を起こし、
次から次へと釣りまくるではないかいな?
何だ初めからやりゃあいいものを・・・。
ダブルダブルとあっという間に二桁。私が応援するまでもない。
しかし、時遅しか?私が3匹プレゼントしても20匹まで、あ
と3匹ほど足りないところで、魚信が止まってしまった。
だから、初めから飛ばすか、私の傍でやればいいものを・・・。
中央の釣り人がひととおり釣って帰ったので、そこに入り最後
のシメで本日二度目のトリプルで完了。
計5匹のプレゼントでした。やはり、スロープの方が幾分型が
いいと感じました。ただ、スロープ下のゴロ石が邪魔で、釣り
上げるのに少しヒヤリとする場面も多いです。
小鈎なのにフグは意外と少ない感じです。

まだまだ面白い砂浜。今後も楽しみです。正午納竿。
帰りに海水浴場の所の出口にチェーンが掛けられていましたが、
すぐ外せたので、問題無く帰れましたが、海水浴シーズンは、
この砂浜は止めた方が無難かも知れません。
春と秋だな・・・。
帰る前にJHプロと次回の下見がてら、最上川河口へ立ち寄り。
川に立ち込み、ルアー釣りが結構居ました。
先端付近の防波堤へも駐車して居る車の数から、大勢居る様子
の海の日。どうも手前は皆浅い感じです。
ルアーも川の中に入っての立ち込み釣りなので、ポイントまで
は距離があるのかも知れない。ウキの方が遠投出来そうだが、
流れの方が少し読めません。
川の手前、出羽大橋の下あたりからスワン公園あたりは、足元
から手前にテトラが3列ほど入っていて、ウキ釣りよりぶっ込
み釣りの方が多い感じがしました。
車を川岸に着けてすぐなのですが、少し勿体ない。
旧北上川のように大きな船が入らないので、広くて大きな川な
のですが、全体的に浅い川のようです。
やはり先端に行くしかないか・・・。
先端の砂地から、川に入る大型のキスが狙えそうな気もしてい
ます。次回はどうするか?考えながら、午後一時半帰路へ。

 

 本日の成果
地区 酒田港 場所 火力発電所  釣座 風車水路1本目の手前 時間  四時間 
本日の成果  シロギス2匹   メゴチ1匹
地区 場所 宮海海岸 釣座 スロープと右の砂浜 時間  四時間 
本日の成果  シロギス22匹 メゴチ1匹 クサフグ2匹
本日  規定内
合計  28 匹 15 匹
累計  90 匹 52 匹
本日の釣行データ[7月18日の釣行・過去5回]

* 今年はスズキの刺身、いつになったら食べれるのか?
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.602
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 06  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 7月 4日 (月) Target[シロギス・マアジ]
潮汐 中潮 朔月 天候 雨時曇後風雨 波高 1〜3m
満潮  6:04 15:58 気温 21〜22度 水温 22.0度
干潮 10:02 23:32 風向 南南東後南東 風速 2〜7m

 輪番制開始で今回から平日休みとなりましたが、どうもこの
月曜休みと云うのは、釣り人にはかなり不利な気もする。
どうせなら木、金の方が良かったのたが・・・。土日に荒らさ
れた海ではたかが知れているし、釣り餌屋も開くのが遅い。
まして、不慣れな場所での釣り人の少なさは致命的。何処で、
何が釣れているのか見当もつかない。全て自分たちで探るしか
ないのだ。その上、よっぽど歓迎されていないのか、三度目も
雨。幾ら梅雨とは言え、晴れた日なら数多くあるのに、行く時
に限って雨と云うのも・・・。週末の土日が休みだろうと月火
が休みだろうと天気は同じく、雨模様・・・。困ったものです。
今回は三度目。初めてのJHプロを案内する。
私としては先週したので、今週はパスして再来週の昼勤を予定
していたのだが、JHプロの方が待ちきれない様子で、悪天候
だというのに無理やり決行した形になってしまった。
幸い47号線の通行止めは免れたが、大雨注意報の中、いった
い何を釣ろうと云うのか・・・?

 二直一週目の明け、JHプロを待たせる訳にはいかないので、
会社から直接酒田へ向かう。こちらの海なら一度帰って、ひと
風呂浴びてからでも良かったが、逆の海では仕方がない。
震災から四ヶ月になろうとしている。私も三ヶ月だったから、
JHプロの四ヶ月はかなり長かっただろう。行きたくて仕方が
無い様子で、今週から同直のFKプロと三人、毎日の様に酒田
釣行の話ばかり。FKプロもうずうずしていてたみたいだが、
愛車の調子が悪く、県北でさえも思うように行けないらしい。
今回は私が乗せていくよと誘ったのだが、課の飲み会があるら
しく、次回ということになり、今朝はJHプロのみ。
私はこの大雨注意報の中で行くよりも、次回の昼勤なら三人で
行けるよとも提案したのだが、痺れをきらしていたJHプロは
待つつもりなど毛頭無し・・・。とうとう・・・。
夜勤終了後の午前一時二十分。会社の駐車場をあとにする。

途中、鳴子のコンビニで食糧の調達。その時点でも、こちらは
まだ雨は降っていなかった。その後、国道47号線をJHプロ
と2台でひた走り、庄内町と酒田の境にある清川橋を渡って、
酒田市に入ったのは早朝の三時十五分。コンビニでの10分を
差し引いても二時間はかからなかった。そこから海まで三十分
で、目的地の酒田共同火力発電所に着いたのは、午前三時半過
ぎ。いつもは明るくなってからこの周辺に着いていた私も、暗
い中来たのは初めてで、途中二か所ほど入るところを間違えた
事もあり、それほどスピードを出せなかったので、もし、JH
プロやFKプロが一人で来たなら、涌谷から日本海まで二時間
ほどで来るかも知れない。
間違えた個所は、清川橋の入口が暗くて見落としがちな事と、
宮海海岸への入口。どちらも間違えてUターンしました。
酒田釣行三度目とは言え、明るい時と暗い時ではどうも勝手が
違うようで、JHプロどうもすみませんでした。

間違えた清川橋は、国道47号線、戸沢村から庄内町へ抜けた
ところにあり、ここから下流に七本掛かる橋のうちの一番最初
で、次の最上川橋の赤に比べややピンク気味の橋です。明るい
とはっきり判るのですが、夜は遠くから橋の中央部分は見える
が、見えたと思ったらもう入口なのだと、信号に注意して走行
した方がいいです。
ここから下流に架かる七本の橋のうち二本は鉄橋と高速道で、
初めの清川橋がピンク気味の色で、赤の最上川橋、青の庄内橋、
高速道に架かる白の庄内大橋。鉄道の最上川橋梁(緑)。
国道7号線に架かる白い新両羽橋と、最後が出羽大橋の七つ。
新両羽橋と出羽大橋を含め海側が酒田市で、その手前の庄内町
から橋を渡らないと酒田市に入りません。従って、一番早くに
酒田市に入るのは、この一番最初の清川橋で、それを渡らずに、
そこから国道47号線を更に下流に向うと、幾らか遠回りして
酒田に入る事になります。
直線なので時間は大差ありませんが、最後の国道7号線を長く
走る事になり、信号や測定、オービスなどの障害や取り締まり
も数多くあるので、早くに市内に入った方が無難と思われます。

次に間違えた個所は、宮海海水浴場への入り口。
清川橋を渡って、その県道361号線を経て最上川橋から続く
国道345号線を経由して、県道40号線に左折。
それをまっすぐ行くと、国道7号線と交差する「こあら」交差
点に辿りつく。それを右折し国道7号線に乗る。そのまま直進
して、進行方向の左側にセブンイレブン、釣り餌屋「フィッシ
ング庄内・酒田店」を過ぎて、左に国際ターミナルへ戻る道路
が何箇所か、あるのですが、それらを過ぎて最後の信号が宮海
海岸への交差点。それを手前の交差点からで入れると思い左折
したところ、まだ国際ターミナルへの戻り道だったため、再度
Uターンしました。明るい時と暗い時では、どうも勝手が違う
ようですので、注意しましょう。
また「こあら」交差点を左折せずに直進で左方向に向うと出羽
大橋の根元に出て、そこを左折すると最上川河口。右方向なら、
国際ターミナル、砂防堤に行けます。そのままぐるっと回ると
今日予定の宮海海岸にも着くのですが、こちらは直接国道7号
線を通った方が便利です。

さて、午前四時前なのだが、どうも天気のせいでまだまだ暗い。
それでも火力発電所の前、宮海海岸と垂直になる火力岸壁と風
車水路のある風車岸壁との角周辺。前回の日曜に来た時には、
クロ釣り師が大勢並んでいた所だが、やはりそこに数人の釣り
人が居ました。今朝はルアーやワームのようだが、どうやら、
平日とこの天気で人は少ないが、この角周辺がココの一級ポイ
ントらしい。そのうちクロで入る予定もしているが、脚立でも
無いと立てそうにない。堤防上の幅が30cm位と狭いです。
雨がポツリポツリと降り始める時間。
まあ、清川橋を渡ったあたりから、雨は降ったり止んだりの空
模様だったが、予報、予想通りのはじめから判っていた天気。
まだ薄暗いので、風車水路、温排水とJHプロに案内し、あと
は御好きにどうぞと・・・。もう・・・やりたくてしようがな
い様子なので、早々に手綱を離す・・・。
温排水と水路の角に入っていた先客にマアジが釣れてました。

このまま私も、前回のSちゃん同様我慢してJHプロと一緒に
やっていたら、また結果は別だったかも知れないが、せっかく
来たので今度こそ私はシロギス狙い。
毎回雨のために入れない砂浜。どうせ何度来ても同じ雨ならば、
今朝こそ入ってしまおうと考えていたのだ。
たぶんこの状況下、それが一番無難だと直感したのかも知れな
い。一度、ずぶ濡れになれば、そのうち状況も変わるだろう?
JHプロは温排水と水路の合流点。何を狙うつもりか知らない
が、私は車で今入って来た宮海海岸の入口まで戻り、そこから
海水浴場の駐車場に車を停める。ここまで五分くらいかかる。
とにかく車で移動しなくてはならないほど、どうしようもなく
広い。温排水奥の船着き場から堤防、温排水、風車水路と火力
岸壁。そして宮海海岸と、それぞれが、宮城県北で云う釣場の
ひとつひとつのような感じ。中でも水路とこの宮海海岸はそれ
ひとつでも途方も無く広い。
風車水路は約1.6km。離岸堤は幅20mで距離約4km。
この宮海海岸から続く砂浜は13km以上もある。
トイレ完備の海水浴場の駐車場から初めて、その砂浜に降りた
のは午前四時過ぎ。次に来る予定の今月後半には、すでに海水
浴も始まり、ここは有料となる。その前に何とかしたかったが、
毎回こう雨では、無理してもやらねば後がない。
案の定、竿を1本出した所で雨。それも大粒。
それでも構わず投げる事に。初めから判っていた天気。
勿論、着替えは用意していたが・・・。

今朝の砂浜は驚くくらい波が静か。波音さえ無い。
こんなに広いのに、女川の飯子東浜のようだ。
砂浜は日本海特有の小砂利浜。キスやクロ、ヒラメが好む砂質。
雨の砂浜は竿尻が砂まみれになって、投げるたびに手が砂だら
けになる。それでも一投目からいい魚信でキスが釣れる。
そこが日本海なのだろう。日本海ならキス。山形ならキスかク
ロ。それがメインなのだから、せっかく来て別の魚が釣れない
からと嘆いてもしようがない。山形にアイナメやカレイを釣り
にくるのも、少しおかしいものだ・・・。
ダブル・・・。しかし、型がどうも小さい。さすがの山形も数
が減ったのか、今年がこんな型なのか?
この宮海の海岸沿いは、以前キス釣りの大会などよく行われた
浜だが、今は同じ酒田市でも最上川と赤川を越えた南側の浜中
海岸が、シマノやダイワ、がまかつのキストーナメントの東北
メイン会場になっている。
一度は行ってみたいと考えているが・・・。
だから。この近辺の砂浜のキスの魚影は頗る濃いはず・・・。
これをやらずして、酒田まで来た意味がないというものである。
知ってるのと知らないのとでは雲泥の差。マダイやスズキ、サ
ワラや大アジ情報に踊らされて、来てみるとやはりダメだった。
と云う話はよくある事。釣れないのでは無く、まずは釣れるも
のから始める。そう歩く事で、そのうち見えなかったものが必
ず見えてくる。キスとクロの海で投げとウキをやってれば必ず。
限られた時間で、できるだけ釣り歩く事が大事なのだ。
そのためにまずはキスから。続いてクロと・・・。

一投一魚。満潮が朝六時の上げ潮時。それでも水の量は増えな
い。小一時間で二桁。やっと遠投した竿に20クラスが乗る。
結構な引きと重さ。投げて探れば100パーセント魚信が届く。
掛るか掛らないかは別として、かなりの魚影の濃さだろう。
宮城県北仕様の3本鈎仕掛けでは、やや鈎が小さいのかも知れ
ない。良型をバラシ、小型が多くなる原因になったかも・・・?
まずポイントを見極めようと、駐車した場所から左手の奥にあ
るテトラ付近まで探り歩く・・・。
しかし、そちらの方が魚信が少ない。
やはり駐車場の前あたりが一番良さそうだと感じる。
距離は遠投で良型。近場で数釣りといったところ・・・。
遠近両方の竿二本で投げ分けながら探る。
・・・と、JHプロがいつの間にか移動して来ていた。
向こうがダメだったとの事・・・。まだ、二時間も経っていな
いのに・・・。しかも、どうせ入るなら、私の所に入ればいい
ものを・・・。左手奥のテトラとテトラの間に釣り座を構えて
パラソルまで立てているではないか?
まだ小さなキスが数匹との事。いったい、何時来たのか?
せっかくの温排水の見極めが早過ぎる・・・。
私としては独りでは探りきれないので、そちらの見極めは任せ
たつもりだったが・・・。ちょっと、甘かったか?

雨は降ったり止んだり・・・いや、降っている方が多くなって
きたかも?それでも釣れるので構わず続ける。
ダブル2回のトリプルが1回で、20匹を何とか越える。
型はこちらで云えばリリースサイズが多かったが、鈎が小さ過
ぎるためか、呑まれる事も多く、リリースしても生きる可能性
は低く、それならば美味しく食べて上げた方がいいとキープ。
まだまだベテランの方々のように上手にリリース出来る腕では
ないので、悪しからず・・・。
満潮潮止まり?潮があまり変わらないので、変化がよく判らな
い。釣れなくなった訳ではないが、JHプロの方が調子悪く、
お腹が空いたとの事で食糧調達へと居なくなる。
来る途中コンビニで買ったはずだが、そのままここに来るまで
に運転しながら車内で食べて来たらしい?
オマケに私の分まで・・・どうも御馳走様です。
私の買った食料は手付かずで、そのまま車にあるのだが・・・。
まあ、しようがないな?と車内で二人して休憩を摂っていると、
まさに本降りの雨。スコールかな?直接当たると、痛いほどの
大粒の雨。私がこの酒田で初日に経験した猛雨である。
あっという間に砂浜の駐車場は水浸し。車から出るに出られず、
弱くなるまで少し待つ。

このままここでやれば、30匹以上は確実だったが・・・。
午前八時頃、JHプロにゴチになった事だし、釣り座変え。
火力岸壁の角からはなかなか釣り人が離れないため、風車水路
側の岸壁に駐車して、そこから竿を出す事に。
JHプロは久々の釣行の上、いつもの宮城とは全然違う釣り座
の規模に嬉しくなり、あまりにも目移りし過ぎて、狙いも釣り
座も定まらず・・・。ましてやこの天気。今日の釣りが可能な
時間は夜明けから八時くらいまでの四時間足らず。
そのたった四時間に対して、あまりにも多過ぎる願望が、足を
引っ張った感じ。まあ、知らない土地と云うのはそんなもので、
前もって情報や狙い、釣り方までを頭にインプットしていない
と結果的に何もせず終わってしまうようなものです。
このいつダメになるか判らない天候の中で、コマセを作る訳に
もいかず、サビキくらいかなと思って竿を出した途端、良型メ
バル。小型のアジで再び本降りと今度は強風で納竿。
アイナメ1匹では、まだやり足りないJHプロですが、何とか
したいと思う私にもどうする事も出来ない。

もしかして、最初から私がついて温排水の横でJHプロとして
いたら・・・。もしくは強引にキスだけだと誘い、私の傍で、
してくれたら・・・果たして状況が変わっていたか否か・・・?
後の祭りだが、この後諦めきれないJHプロを最上川河口と国
際ターミナル、砂防堤と案内して、強風が止まず御開きとする。
どうも本日はお世話様でした。大雨注意報で、天気は前もって
知っていた事。せっかく来たのに残念でしたが、無駄にはなら
ないと思います。次は必ず釣るでしょう。釣り座を知っただけ
でも次の釣行に活かせますよ。欲張らず、天気や状況に合わせ
て狙いを絞る。限られた時間で、確率の低いものを幾らやって
もいい結果は出難い。むしろ、その逆ならダメでも大損は少な
いと思います。
ひと寝してから帰ると云うJHプロを残して、午前十時半帰路。
寝ずに来た私も帰り道、鳴子にてひと休み。少し仮眠してから
帰路に着く。
二週連続、またしても雨の釣行でした。でも、さすがに三度目。
この雨の中、狙いだけは二桁。少し落ち着いてきたのかも知れ
ません。今週から夜勤二週目。次回は昼勤一週目か二週目の予
定です。
・・・それではまた。酒田で逢いましょう・・・。

 

 本日の成果
地区 酒田港 場所 宮海海岸  釣座 海水浴場一帯 時間  三時間 
本日の成果  シロギス21匹  メゴチ2匹  クサフグ1匹
地区 場所 火力発電所 釣座 風車水路堤防上 時間  一時間 
本日の成果  メバル1匹  マアジ1匹
本日  規定内
合計  26 匹 16 匹
累計  62 匹 37 匹
本日の釣行データ[7月4日の釣行・過去5回]

* 県北ではニベもいい時期なのですが・・・
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.601
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 05  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月26日 (日) Target[シロギス・マアジ]
潮汐 長潮 天候 曇後時々小雨 波高 1〜3m
満潮 10:26 --:-- 気温 16〜21度 水温 20.1度
干潮  1:57 18:52 風向 北北東時南東 風速 1〜3m

ついにうっとうしい梅雨入りになってしまいましたが、いかが
お過ごしでしょうか?
いい季節なのに釣りさえも、おいそれと楽しめない県北。
なんかつまらないですね。
ちょっと気晴らしに日本海でも覗いてみませんか?
ここと違って、釣り天国のような気さえしますよ・・・。

山形県庄内地方。その昔、庄内藩があったところ。
庄内藩と云えば、特に釣りを奨励した藩でも有名。学問と同じ
く、武芸としての釣りの文化が根差していて、庄内地方の人は
今も釣りの事を「勝負」と云うそうです。
また、魚拓発祥の地とか・・・・。
詳しくは、こちら
にて。
そんなこんなが、山形の日本海を釣り環境の整った場所にして
くれたのかも知れません。
それほど、前回の国際ターミナルに続いて、今回の酒田共同火
力発電所周辺も県北とは全然違う、釣りをするに十分過ぎる程
最適な場所に思えました。何処も全天候型、駐車場完備、また
は全季節対応型さえも・・・。

その全季節対応型の釣り場、酒田北港温排水前に着いたのは、
来週からFK、JHプロと同直の二直で、輪番制開始前最後の
日曜休み午前四時半でした。次からは平日休み・・・。
今朝も曇空からポツリポツリと落ちそうな、どんよりとした空
と日本海。オマケに前回同様の長潮。
梅雨とは言え、どうもあまり歓迎されていないかのようだ・・。

酒田市の中心街を通る国道7号線左沿いの釣り餌屋「フィッシ
ング庄内・酒田店」で餌を買い、再び国道7号線を直進。
五分ほどで、宮海海岸入口の看板のある交差点を左折すると、
夏場は海水浴場になるという夕陽の綺麗な宮海の砂浜に着く。
そこから直進で火力発電所のゲート前を通り、宮海浜とは直角
になる堤防沿いの道路をまっすぐ進む。その突き当たりの角の
防潮堤上にはクロ釣り師が20人ほどずらりと並び、左に折れ
たところから、その先数百メートルが沖にある離岸提と平行に
伸びる風車水路。更に、奥の突き当りを前回の国際ターミナル
同様、左折すると突き当りがこの温排水になる。
自分の調べたガイドブック通りだ。
こんな知識でも頭にあるのと無いのとでは、ただ迷うだけ。
着いて何を釣るのか?ターゲットさえ決められない。
獲物が定まらなければ、餌も仕掛けも竿さえ準備出来ない。
周りのマネをしても、簡単に出来る訳でも無い。
何度も通わないと把握できないし、そう度々来れる距離でも無
く、そのためのガイドブックだが、完成させるためには一度は
現地の視察も必要で、前回の国際ターミナルの時みたいに、入
らないと判らない事もある。

当初、来る前は酒田港でのホームを砂防堤周辺としたのだが、
前回来て見て、入口のデコボコ道路が判り、これでは私はいい
が、釣友達の車は少し可哀そうなので、今朝来たココがルート
的にも入り易さも一番良さそうだと感じた。
この温排水は丁度前回の釣り座、砂防堤の海を隔てた正面です。
火力発電所からの温かい排水が、ここから出てくるそうです。
そのため常に餌も豊富で、一年中スズキやクロダイが狙える。
まさに東北の釣り人にとっては、夢の様な釣り場。
ここの釣り場は、防潮堤の下のテトラでウキ釣りも出来るそう
だが、今朝は殆どがぶっ込み釣りでした。10人ほど・・・。
やはり、ユムシを使ったぶっ込みでマダイやクロダイの大物が
出るからでしょう・・・。
一年中といっても、冬場に来れない私にはどうしようもないが
・・・。少し羨ましい気もする。

さて、当初今朝の予定は、最上川河口で午前は今年初のスズキ
と午後がここの予定だったのだが、一昨日からの激しい大雨で、
いつにないほど、最上川が濁流状態になってしまった。
これも歓迎されてない証拠か?おまけに47号線の通行止めと
不運が続く。Sちゃんに私の編集したガイドブックをやってい
たので、早速行きたがっていたSちゃんだが、生憎の大雨。
地元より山形酒田周辺や鳴子、新庄、尾花沢の天気や道路状態
も把握しておかないといけない。県北の海に通うのとは勝手が
違う。海より山も見なくては・・・。
情報を知っているのと、知らないのとでは危険も増すのだ。
そのためのガイドブック。そのSちゃんから47号線冠水の為
通行止めの知らせを貰ったのは、三直最終日、土曜深夜の出掛
けだった。今回は中止かな?と思って、仕事が終わってから、
再度確認すると、土曜早朝には通行止めは解除され、出されて
いた各警報、注意報も全て夕方には解除されていたので、予定
通り、日曜早朝出発とはしたが、予定は最上川から少し離れた
宮海海岸でのキス釣りに変更したのだった。

Sちゃんからは寝れないので、私より早く深夜零時に出発する
とのメールがあった・・・。
はて?そのSちゃんは?
広過ぎるほど、もの凄く広い港内に釣り人も数多くいる。
メールで返答も無く、まだ寝てるのかとも思ったのだが、電話
を掛けると風車水路に居るとの事で無事再会。往復したのだが、
ちょっと車を見逃してしまったらしい。確かに宮城ナンバー。
Sちゃんはもう防潮堤の階段から下に降りて、水路の風車、温
排水側から数えて五本目の風車水路岸壁、最後の壁の前に釣り
座をとっていました。
最初は宮海の砂浜でキス。次がココでアジとしていたのだが、
着いた頃から降り出した小降りの雨が降ったり止んだりの天気。
雨の砂浜より、折角なのでここでSちゃんと一緒に釣る事とし
た。ガイドブックにもちゃんとココでもキスが釣れると書いて
あった事だし・・・。
Sちゃんお久しぶりです。お手柔らかに・・・。
今日、彼は今年の初海釣りだそうです。

Sちゃんはサビキでアジ?、私は投げでキス。
狙うものをはっきり決めてしないと、結局はどちらも逃がして
しまう。証拠に三投目でキスの魚信が届く。
前回同様小型のキスが釣れて来ました。手前の敷石のあたりに
は小型のアイナメが居付いているようです。
Sちゃんが水深5メートル程だと教えてくれた。私は底が砂地
らしいと教える。まず根掛かりが無い。そのぶん駆け上がりも
少ないので、キスの居付く場所では無いような気もしました。
魚の通り道?アジなどや移動性の青物なら、面白いのだろうと
思います。
暫くして20オーバーの良型キスが、凄いいい引きで釣れた。
これぞ正真正銘の日本海のシロギス。この型の数が出れば申し
分ないのだが・・・。やはり砂浜か?
しかし、毎回投げて釣れるあたりは、やはりキスの数が太平洋
よりも多いのだと感じました。
Sちゃんがサビキに掛からないため、延べ竿のウキ釣りに変え
る。すると、軽く20cmを越す良型アジが釣れて来ました。
県北では滅多にお目にかかれない型。良型マアジの群れ。
潮は長潮で、午前十時半頃満潮。クサフグも・・・。
長潮の上、六時や七時ではまだ潮がうまく動かないのだろう。
私達の左隣、丁度五本目の風車の前に、早朝からのサビキ釣り
の二人組が居たが、帰って行ったので、そこにSちゃんと釣り
座を移動。

アジならば日中は物陰や障害物付近。こんな底の状態では風車
の土台下が一番理想だと思ってSちゃんを誘い、移動したが、
アテが外れてしまった。夜ならライトで寄るのだろうが、長潮
で潮がうまく動かない今は、群れがなかなか中まで入ってこな
いらしかった。釣り座はSちゃんの見方が正解かも知れない。
私も磯竿で暫くウキを流すものの魚信すらない・・・。
投げの方でシロギスとメゴチのダブル。シロギスとアイナメの
ダブル。しかし、どれも型はイマイチ・・・。
再度元の場所に戻る。
やがて、本日の時合いなのか、アジがポツリポツリと釣れ始め
る。Sちゃんはタナゴ鈎で少し小さいと感じたようだが、私は
チヌの1号で多分、Sちゃんよりバラシが多いと感じた。
型は良型の20cm前後から、県北で釣れるサイズまでバラバ
ラ。鈎サイズよりも多分ハリスサイズが合わないせいかも?
Sちゃんはタナゴ鈎なので、ハリスは0.8から1号くらいと
思えるが、私はカイズ対応の1.2号。潮のせいで喰いが悪い
事もあるが、降雨後なのに思ったほど濁っていないのかも知れ
ない・・・。また、餌の違いもあった。Sちゃんは青イソメ。
私はオキアミ。オキアミの方が鈎掛りが悪い感じもしたので、
ジャリメに変える。

再び、左隣の風車前に3人組が入る。地元の常連のようだ。
3人とも投げサビキのキス狙いらしい。
頭上では常に大きな風車の羽が動いたり止まったり・・・。
時折、風に合わせて向きを変えるらしい。風が強いと回る音も
うるさい感じ・・・。天気が良ければ、仰向けに寝て風車の回
る羽を見ていたら気持ちよく寝れるだろう?そんな釣り座です。
その風車の下、やがて私も鈎をチヌの0.8号、0.5号と、
していくうちに釣れるようになってきた。
しかし、時折邪魔するクサフグにハリスを切られる事も多くな
る。ハリスが細いと余計に不利。しかも、太いと喰いが落ちる。
アジの型がいいだけに引きも抜群で面白いが、数釣るには群れ
少なく、今日は少し難しい日かも知れない。
餌はオキアミだとフグに盗られ易いが、青イソメやジャリメだ
とフグが釣れてきてしまう。釣れると余計ハリスがもたない。
だからサビキなのだろう・・・。
魚の喰いだけはどうしようもなく、それでも久しぶりに、良型
マアジの引きとシロギスの引きを楽しめました。
雨はずっと小降りで、降ったり止んだりの状態。風は殆ど無い。
上空の風車は風を受けていた様子だったが、下は四方が囲まれ
ていて、風を感じる事が少ない釣り座です。

Sちゃんにマダイの仔が釣れて来ました。それでも県北で見る
カイズくらいのサイズでした。マダイの尾びれは黒い縁取り。
ハナダイ(チダイ)との違いです。
Sちゃん?その尾びれを何故か切り取っていました?
Sちゃんの釣果です。携帯サイズなので、これ以上拡大出来ま
せんでした。あしからず。他にマルタが二人に釣れました。
アイナメの小型やメゴチ、マコガレイの超小型が投げ釣りに。
満潮時、左隣のキス釣り3人組もあまり釣れない様子で帰って
いく。やがて、右手の壁の上からもサビキ釣りが何人か並び、
丁度水路の流れが私から右手のSちゃんの方向なので、私達の
撒くコマセが、右手にどんどん流れて溜まったのかも知れない、
長潮でも意外と水路の流れも速くなる時がある。
そのコマセで右側にアジが固まり、中に入ってこないのかも?
流れからすると温排水側の外れ、一本目の風車前の方がコマセ
を撒く釣り向きかも知れない。
サビキは釣れる仕掛けと、そうでない仕掛けが極端に違う場合
がある。岸壁上のサビキの方は入れ喰いだが、その一本だけ。
後から来て、私達より釣ったようでした。

下げを期待して、お昼過ぎまでしましたが、釣れてこないので
納竿。もう少し数が欲しいところでしたが・・・。
また次回とします。他の人の分も残さなくては・・・。
マアジの情報では5月あたりから尺サイズ。だんだんと型が落
ちるようで、夜はまた別に尺が期待できるらしいです。
ギャラリーの一人に聞くと、来月いっぱいまで楽しめ、お盆過
ぎから少なくなるとの事。
この周辺の人は皆サビキで狙いますが、それはマアジ以外に、
イワシやサヨリ、コノシロ。またそれらを追って、カマスやサ
ワラ、マサバ、イナダなどの青物も寄るので、何が釣れるか判
らない要素があるためらしいです。
まあウキ釣りの1本鈎でも同じようなものですが・・・。
Sちゃん、本日はお世話様でした。他県で知ってる人が一緒だ
と、とても心強いものですね。久々の7時間、あっという間で
したが、楽しかったです。またやりましょう。
気をつけて帰ってネ。ガイドブックに書いた通り、帰りは無理
せず、途中疲れたら休憩や仮眠しなから帰りましょう。
明日も休みですから・・・。

・・・さて、遅く来た私はもう少し。調査続行・・・。
今朝方予定していた宮海海岸へ。丁度、ここの出入口です。
雨がだんだん強まる傾向になってきたため、砂浜に降りず、横
の防潮堤の上から。このそぼ降る雨の中でも前回同様釣り人は
出たり入ったり。庄内釣り師の勝負、勝負かな?

初めから長くやるつもりは無く、空いている場所でキスの確認
さえできればいいと思っていたが、三投目でキスの魚信が・・・
小型がクサフグとのダブルで釣れてきました。
砂浜、防波堤と入り易さで、ココを酒田港でのホームとします。
中でも特に風車水路は釣り座が水面に近く、県北のような釣り
が出来るような気がします。
これで良し、次回に期待・・・・。午後一時半納竿。
次こそ、いよいよ最上川。歓迎されるといいが・・・。
もしダメでも今日のホームなら、来た甲斐もあるでしょうから。
完全に雨になってしまった午後の天気の中、帰路。
今日は天気のせいか、行きも帰りも前回より時間が短く感じまし
た。二度目だからかな?通い慣れと云うのもあるんですネ。
コンビニで20分ほど休憩して、午後五時前に着。
今日の釣果。山形の人から見たらイマイチなんでしょうが、震災
を経験した私には夢の様な釣果。久々の二桁・・・。
アジもキスも良型なら刺身でもいけそうです。
数も数なので、今回は開いてフライ用にして冷凍。
美味しそうですヨ・・・。それでは、また・・・・。
 

 本日の成果
地区 酒田港 場所 火力発電所  釣座 風車水路五本目の間 時間  七時間 
本日の成果  シロギス4匹  マアジ12匹  メゴチ4匹
 アイナメ4匹  マルタ 1匹  
 マコガレイ1匹 クサフグ4匹
地区 場所 釣座 宮海海岸道路沿い堤防 時間  三十分 
本日の成果  シロギス1匹  クサフグ1匹
本日  規定内
合計  32 匹 20 匹
累計  36 匹 21 匹
本日の釣行データ[6月26日の釣行・過去5回]

* 最上川のスズキは何時釣れる事やら・・・。
* 日本海もクサフグは同じですネ。型も多さも・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------

   Fishing-Line No.600
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011  Stage 04  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月11日 (土) Target[シロギス・クロダイ]
潮汐 長潮 天候 曇後雨後晴後曇 波高 1〜2m
満潮 10:16 23:59 気温 19〜25度 水温 18.1度
干潮  3:30 17:34 風向 東南東後西北西 風速 0〜3m

昔・・・私が中学生だった頃・・・。
南郷の土手から自転車で、一直線に海を目指した経験がある。
その頃の記憶が蘇るほど長い距離。何処まで行っても海が見え
ない。あの時は鳴瀬川沿いだったが、今朝は車で最上川沿い。
この川の向こうに海がある・・・のだ。

午前三時。時間と距離を調べるために、車の時計を見ながら、
丁度に旅立つ。まだ夜の明けぬうちに、古川から国道347号
線のルートを辿り、加美町から難所の鍋越峠を越える。
ここは冬期、11月から4月いっぱいまで通行止めになる所。
先月末、やっと開いたばかりだったが、道中一台の車にも出
会わなかった。峠を越えると山形県。一時間ほどで尾花沢に
入る。夜はもう明けきっていたが、車や人の姿は全然無い。
尾花沢バイパスで尾花沢新庄道路の国道13号線に右折。
尾花沢に入ってからはどの道路も広く、走り易い・・・。
この13号線を途中から、県道40号線に左折する最短距離も
あったが、今朝はこのまままっすぐ行って、鳴子新庄方面から
続く国道47号線へと左折し、右手に最上川を眺めながら進む。
前述の何処まで行っても続く長い川。海はこの川の出口だ。

最短距離は何箇所か調べてあったが、今朝は一番走り易そうな
楽な道路を選んだ。途中の橋を渡ればすぐ酒田市だったが、敢
えてこの47号線をまっすぐ。最短と言っても距離と時間は比
例しない。狭い道なら速度も出せないからだ。
従って、近い酒田市なら一時間半ほどで着く。
このまま何処までもひた走り、まっすぐ行けば当然海だが、こ
の国道47号線は海に着く事は無い。まっすぐ国道7号線と、
ぶつかったところで仕舞い。あとは細い道路を行くしかないが、
海までの距離は更に長くなる。だから、7号線へと右折して、
酒田市の新両羽橋を渡り、降りたところで左折。
酒田周辺には風力発電の大きな風車があり、至る所に見える。
酒田市まで約二時間。そこから海まで三十分。
確かに遠い距離だが、県北の現状を見れば、一番近い距離。
単に国道47号線や347号線をまっすぐ走るだけの、とても
判りやすい道だが、その距離はいつもの二倍や三倍。
午前五時半。国際ターミナル着。二時間半前後といった結果で
した。

「祝、600号記念Stage」と、したかったところだが、
とてもそんな気分になれない今の県北。自らも自粛しながら、
ちょっと日本海見物。調査ステージとします。
初めて見る日本海だが、何故かいつもと変わらない。
ココでも、三陸沿岸特有のヤマセに似た雰囲気の朝が、私を迎
えてくれたからだ。曇ってて靄がかかり、ヤマセのように肌寒
くは無いが、せっかくの景色がよく見えない・・・。
国際ターミナルには釣り人の車がいっぱい。砂防堤の方も同様
だったが、中はとても広く、何処でも釣り座になりそうな感じ。
午前五時半は、かなり遅い方なのだろう・・・。
人気のある場所はすでに大勢の釣り人が居る。
庄内や山形ナンバーの車の中を宮城ナンバーの車が入って行く
と、何か憐れみと同情、または胡散臭そうに・・・見られる気
がして・・・少し辛い・・・。

国際ターミナルも砂防堤も停めてある車が多く、釣り人も大勢
なので、砂防堤の付根のテトラを挟んでずーっと300メート
ルほど続くスリットに立ち、初めての日本海の景色を一望する。
潮の香りが三陸とは違って薄く、都会的な感じがした・・・。
入って正面が国際ターミナルとしたら、その左角が砂防堤。
その後方の角が大きなテトラの山。その間にスリットがある。
更に左に周った角から大浜海岸が続く。かなりの広さである。
砂防堤付根から続く、このスリットとの間のテトラも大きくて、
スリットも防波堤も皆足場が高いみたいだ。
そのため、水面までの距離がかなりある。県北のテトラや防波
堤を親しんだ私には、慣れるまで時間がかかりそうな気がした。
皆、志津川湾神割崎前の小滝港のテトラに似た感じでもある。
それでも久々の海。やっと三か月ぶりに竿が出せるのだ。

前半投げで後半はウキとしていたので、何処か空いているとこ
ろをと港内をぐるりと車で移動する。それほど歩くには広過ぎ
る。この広さは、何時来ても何処かには入れそうです。
そのまま砂防堤を後ろに、スリットを右手に進むと新砂防堤と
云われるテトラの山に着く。丁度入り口の国際ターミナルとは
この港内の対角の部分にあたる。
そこにも数人竿を出していたが、テトラが随分と高い。
どうも海面までの距離が遠い・・・。
日本海の潮はあまり引かない。大潮でも数センチから最大で、
50センチも引かないらしい。しかし、この水面までの距離が
三陸の大潮の下げ、一メートルも引いた潮と思わせる。
日本海の人が逆に三陸で竿を出したら引いた潮に驚いて、津波
でもくるのかと思いそうなくらいの違いだろう・・・。

その新砂防堤の角から左手、ここは国際ターミナルの後方になる。
大浜の見える岸壁には、投げ釣りの人が次々と入ってくる。
更に大浜側へ向かおうと思ったが、最後の方で段差が大きく、車
では行けそうもない。どうやら港内の内側を回らないと行けない
らしい。地面がデコボコなので、舗装のある堤防沿いを来たので、
大浜に行くにはまた戻るしか無く、戻るより車を停めてすぐなの
で、とりあえずここで竿を出す事に・・・・。ところが・・・・。
三か月ぶりのステージ4だったが、初の日本海が私を迎えたの
はヤマセのマネだけではなく、竿を出した途端の土砂降りの雨。
予報は雨では決してなかった。また天気を選んできたはずなの
に・・・。今、車内で雨宿りしながら携帯で天気予報を見ても
雨では無い。なのに・・・雨。
それも、もの凄い豪雨のような雨でした。
・・・まるで、太平洋から疎開した私を憐れむかのように・・。
歓迎なのか?歓迎されなかったのか?・・・。

雨は六時から正午前まで降り続いたが、周りの釣り人は誰一人
帰る事は無く、また私のように車で待機する人も少ない。
県北ならこんな土砂降りなら、まず釣り人が半分以上帰るか、
雨宿りするだろうに・・・。ここでは違って見えました。
それほど釣れるとは思えないのですが・・・・。
殆ど着の身着のまま、ウェアも無しに土砂降りの中、投げては
巻いて、投げては巻くのくり返し。そこがやはり、庄内釣り師
なんですネ・・・。三陸とは大違い。
予想しなかったこの雨で、釣り人も少なくなりやり易くなると
思ったが、どうやらアテが外れました。三陸なら独り舞台も、
ここでは梅雨でも手強そうな感じがする。
それと待っている間、あまりにも雨が長かったので、うとうと
と仮眠タイム。朝早かったのと長距離が効いたようです。
正午、雨が上がると急に暑くなり、目を覚ます。
何投か投げ直して、やっと今年初の規定内。日本海のシロギス
が釣れてきました。周りもポツポツと釣れている様子。
山形と云ったらクロダイとシロギス。
太平洋とは、また違って見えるシロギスでした。

強雨から一転の猛暑でも、昼でも、周りの釣り人はなかなか動
かない。ちょっと三陸とは勝手が違う事ばかり・・・。
車も次々と入ってきて、こちらの方が身動きとれなくなりそう
なので、ひとまず移動。午後一時。再び砂防堤に戻る。
まだ釣り人が結構居たが、手前が少し空いていたので、そこに
釣り座。左手のテトラが積まれたところにダンゴ釣り師が一人。
右手には子供二人を釣れたお父さんが三人でサビキ釣り・・・。
先端を覗いて、話を聞くと・・・。
先端の外角で、午前雨の中イナダが釣れたとの事でした。
外側のテトラ上も開いていたが、今日はパス。足場としての、
立ち具合は、テトラが大きいだけに問題はなかったが、雨降り
後で濡れていたのと、周りも釣れておらず、次回とする。
早朝空いていたスリットの方も、釣り人がかなり増えていまし
た。そちらもサビキや投げサビキが多く、アジやイナダ、サワ
ラ狙いのようでした。

内側を向く釣り座の正面に、酒田北港の風車水路と温排水が見
える。周りの釣り方はサビキと投げ釣りが多い。
団子はココでは左手の釣り人だけだが、国際ターミナルの方は
随分と居る様子。
日差しが強くてかなり暑いが、後方から風がやや吹く。
水深は敷石の向こうで四ヒロちょっとある。
流れは緩やかに左右へと変わる。ココでも水面までの距離が、
少しあるが、先端やスリットよりは近く、タモも届きそうだ。
二時間ほどやるが、魚信は全然無く回りも何も釣れてこない。
夕刻、急に風が冷たくなってきた。
朝に春で昼に夏。夕方からは晩秋のような寒さ。
午前四時半納竿。それでも周りの釣り人は全然減らない。
夜釣り組も現れている様子。
十分な防寒対策をしないと、無理かも知れない。
朝晩の寒暖の差が激しい気がしました。

明るいうちにと最上川河口を目指す。
国際ターミナルをあとにして、来た道を戻りながら途中から、
まっすぐと河口を目指す。橋を渡って右折し、最上川と平行す
る内側の船着き場を見ながら進む。
所々釣り人は見えるが、国際ターミナルほどでは無い。
ただ河口に行くにつれ、幾分多くなる様子。
最上川と並行して流れる川のようだが、もしかしたら海なのだ
ろうか?その港内沿いを最後まで行くと、やっと土手に上り、
左手に最上川が見える。土手道路はそれほど広く無く、先に行
くほど、車を回すのがやっとの道幅でした。
ココをまっすぐ行って、前方に車が多く停車して居るあたりか
ら、南防波堤の入口になるのだろう。
 
先に行くと戻れなくなりそうなので、途中で停めて外に出る。
この手前もずーっとこの先も何処でも釣り座になりそうな川。
こんなに大きく広いのに・・・。
独りでやるには、とても勿体ない気がしました。
川の夕刻の風がかなり寒い。今夜は冷えそうな感じです。
両側狙えるなんて、なんて贅沢な川なのだろうか?
日和山公園があり、川がある。思い出したくなくとも思い出す。
県北の川との対の釣り座。そのものでした・・・。
その点、来て良かったとも思えました。私には前にも後ろにも
こんな豊かな川がある。前の川は瓦礫で覆われたが、ここは、
その川の以前を鏡に映すような場所。
見ただけで、懐かしくなってきます。
あまりにも壮大な最上川。来る途中、常に左手に見続けてきた
その河口が、やっと今、目の前に広がった。

震災から三月(みつき)の時が経とうとしていますが、まだ独
りで夜の海に向うのが怖いです。昨年まであんなに出来た事が、
今はまだ出来そうにない。直接、津波を受けたわけではないの
に・・・・。何度も見せられた映像が、脳裏に焼き付いている
のかも知れません。
当分は明るいうちの釣りしか出来ないが、こんな最上川河口な
ら、是非また来たいと思いました。落胆の末に着いた川。
旧北上川や鳴瀬川の代わりに・・・・。
釣りの出来る川がある。港や砂浜がある。
海があると云う事は、なんと幸せな事か。
たったそれだけなのことなのに・・・。それも叶わぬ・・・。
苦渋の決断でしたが、ここがホントに羨ましく思いました。
記念ステージとは程遠いが、いつかまた故郷の川で。海で。
それまではココに・・・・。仮住まい
帰りは鳴子経由で三時間でした。

 本日の成果
地区 酒田港 場所 ターミナル  釣座 大浜側岸壁中央 時間  六時間 
本日の成果  シロギス 1匹  
地区 場所 釣座 砂防堤手前内側 時間  二時間半 
本日の成果  カサゴ 1匹  
本日  規定内
合計  2 匹 1 匹
累計  4 匹 1 匹
本日の釣行データ[6月11日の釣行・過去10回]

* 北上川のスズキから最上川のスズキへ。新たな一歩が始まります。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
                                                           Back number(2011年・ページ2はこちら)
 
  

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。