Fishing Report  2011page2   


New number(2011年・ページ3へ)
   Fishing-Line No.599
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 13  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月7日 (火) Target[−−−]
潮汐 中潮 天候 −− 波高 −−
満潮  5:59 20:15 気温 −−  水温 −−
干潮  0:39 13:19 風向 −−  風速 −−

昼勤二週目。来週から三直で、再び夜の生活が始まります。
一週間ほど試した一二直を二三直へシフトするピーク時電力量
削減対策の試験も終わり、今週から通常シフトで、FKプロ、
JHプロ、Sちゃんの三人は共に二直二週目。
来週から三人とも昼勤ですな・・・。
そう言えば野蒜や大曲、石巻、渡波とチラホラ釣り人も現れて
いる様子。何やら行く相談でもしてるかも知れません・・・。
それぞれが、今後を模索してるはずですので・・・。
多分・・・山形は無いと思うが・・・。
新潟経験のあるFKプロは、どうか判らないぞ・・・。
まあ、あの車変えないとダメかも知れないですが・・・・。
私が彼らとシフトが合うのは、今月末の二直からなので、それ
まではとても待てない・・・。

マルカノー釣具店のホームページが、早くも更新されていたの
ですネ。志津川の本店や気仙沼店は全て流されたようですが、
4月末に
JR千厩駅前に千厩店をオープンさせたとか?
随分早かったですね。千厩駅は気仙沼駅と一関駅を結ぶ路線の
間の駅。岩手県と気仙沼との堺ですが、随分と海から離れたも
のです。まあ、とりあえず釣具店の立ち直りは私達にとっても
朗報。海水温や潮汐表、波高さも見れるようですヨ。

渡波の方も、万石橋の手前を右折し、坂を下りていくと釣り具
店があって、この間まで浸水していたのですが、今は護岸を高
くしていて、工事がだいぶ早く進んでいるようです。
何とか魚市場だけでもと急いでいるらしいですが、浸水が無く
なれば釣り具店も釣り船も再開しそうな感じです。
ただ、店の人が無事だったならいいのですが・・・。
しかし、どの海岸沿いも日中は瓦礫と魚臭の入り混じったよう
な悪臭が漂う。これからの時期は、尚更ひどくなるだろう。
瓦礫処理から出てくる重金属粉やアスベスト粉などの有害物質
や細菌やウイルスなどの病原体も舞うので、今やってはホント
に命賭けの釣りになりそうです。防塵マスクが必要かも・・・。

今はとにかく、こんな県北をじっと待つしかない。

さてガイドブックも後半。
続く42ページには、酒田港周辺の釣り具店11軒とその地図
や連絡先、住所。43ページから45ページまでは、山形県内
の河川での遊漁券情報。
46ページ、47ページには、もしかしたら釣れるかも知れな
いちょっと迷惑で危険な魚5種とその説明。
48ページには豆知識として、SOLAS(ソーラス)条約による
釣り禁止区域の説明と酒田港の場所別釣魚情報。そして、県北
ではなかなか釣れてこない魚6種の写真を49ページ迄。
   
50ページからは、山形県や酒田港の釣り情報を今年の5月以
前、21年の7月からの約2年半分の情報で、64ページまで。
65ページはページ合わせに、「いつの日か再び楽しい釣りが
出来る事を祈る」と英文タイトル入れた写真を挟んで、1年分
の潮汐表(酒田港基準)を77ページまで12枚。
78ページは潮汐表のタイトル表紙。
潮汐表は冊子の反対、こちら側からめくる事としました。

また、あとで付け加えたのですが、64ページと65ページの
間に私のCMページと、手書きができる釣行記録用紙が2枚と
今後の参考までに宮城県内の河川の遊漁券情報を・・・。
最後に「人は大地・・・」の英文でEND・・・。
と、ここの部分のレイアウトは少し変えるかもしれませんが、
とりあえず今のところ総数84ページ程のガイドブック。
「The Sea of Japan faced against
      the backdrop of revival  June, 2011」

試作印刷三冊目で完成しました。
         

全ページ全て画像にしたので、エクセルやワード上に、使用す
る用紙の大きさに合わせて拡大し(あまり大きいと文字がボケ
るのでA5以下が理想的です)、ページ毎にレイアウトして、
割り付け印刷や冊子印刷で冊子やテキスト集が出来上がります。
*ページ画像の公開は6月12日まで。重いので開くも保存も時間がかかります。
予定では、いつも釣り餌屋で貰う潮見表くらいの大きさにする
つもりでしたが、写真や文字が小さくなり過ぎて、私や年配者
には読みにくくなるので、A4の半分の大きさにしました。
それだとA4一枚に両面で4ページ出来るので、とても経済的
なのですが、まだ文字が小さく感じるかも知れません。

また、ガイドブックの欲しい方は、連絡下されば一冊お送りし
ます。送付は今後一二度通い、修正や追加、折角なので足湯や
温泉の日帰り入浴施設、長距離での休憩場所など少し付け加え
る予定もあるので、七月ごろになるかと思います。
ただし、著作権侵害の可能性も否定できないため個人での観賞
のみで、お願いします。

さて、これを実際に現地で実釣しながら、書き換えたり、書き
加えたりしていかなくては、まだまだ完成とは言えないぞ。
遠距離なので天気次第、余震次第ですが、いよいよ本番の初夏。
震災や原発に於ける電気不足。輪番制も平日休暇なら遠出には
有利。梅雨なら人も減るし、次号の600号を機に、ちょっと
日本海でも覗いて来ようと思います。

本日の釣行データ[6月7日の釣行・過去5回]

* この震災で、漁も釣りも無いので県北の海には魚が溢れているとか・・・。
  もっともっと、いっぱい戻ってくる事を願いましょう。
                          from 
Muu
------------------------------------------------------------------------
   Fishing-Line No.598
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 12  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月5日 (日) Target[−−−]
潮汐 中潮 天候 −− 波高 −−
満潮  4:31 19:02 気温 −−  水温 −−
干潮 11:56  −:− 風向 −−  風速 −−

昨日、JHプロから電話で柳津大橋周辺にスズキ釣りが大勢
いるらしいとの情報を貰う。私は今週忙しいので断ったが、
川スズキは正直なところあまり釣る気にはなれない。
それでも場所がかなり上流なので、遊漁券の事を確認した方
がいいよとアドバイス。鮎を追いかけてかなり上流まで上る
スズキだが、柳津大橋の下流には以前カワエビ獲りをした堰
がある。そこの脇の魚道を通って来たのだろうが、降雨後、
海に降りるにはかなりの時間を要すはず。
海に降りるスズキなのか、その川に居付いたスズキなのか、
はたまた津波で押し流されてきたのか?判断し難い。
その上、長く川に棲めば、スズキとて川魚になるのだ。
もし、今上って来たスズキだろうと河口は追波の被災地には
変わりがない。大川小学校の事を思うと、とても足を運べそ
うにはない・・・な・・・・。まだ三ヶ月。遺体は今も見つ
からないのだ・・・。
この川の下流は震災後でも、県外からのサクラマス釣りなど
で釣り人のよく立つ所だ。釣り以前に非常識かも知れない。
幾ら釣りたくても、我慢しなければならない事もあるだろう。
毎年、サクラマスやスズキを追いかけていた釣り人の、待ち
きれない気持ちも良く判るが、時が経てばいつか必ず出来る
事と、幾ら時が経っても二度と戻る事の無い命。
とても悲しく辛いのは、誰が考えても後者だろうに・・・・。

とにかく私は今、Before fishingに集中する。
 ガイドブックの
「The Sea of Japan
faced against
    
the backdrop of revival  June, 2011」
 表紙を1ページ目として、2ページ目は白紙。
3ページ目にNew land  To the Sakata port in Yamagata 」と、
サブタイトルを入れた地図に距離と時間の目安を並べる。
これは調べるホームページによっても若干の違いは出てくるだろう
が、あくまで目安であって、同じく調べたその対比例も載せて置く。
たとえば涌谷から歌津の泊まで、自分がいつも何時間くらいで着く
かを思い出せば、その対比例との差が出るはず。それを総ルートの
時間に当てはめれば、目安の時間が出ると思われる。
     
4ページ目から13ページまでにそのルート地図を貼り付け。掲載。
出発点を古川駅とし、第一目的地の国際ターミナルまでのルートを
9ページに分けて作成。初めの5ページから7ページまでは、鳴子
経由と尾花沢経由の別地図をページ左右に配置。
10ページ目から13ページまでは酒田市内からゴールの国際ターミ
ナルまでの地図を細かく三段に分けて配置。
残念な事は、もう少し詳しい地図がコピーできなかった事と、どうし
ても小さくなり過ぎるという事だった。(地図はコピー禁止が多い)
本来はいつも貰う潮見表程度の大きさを考えていたのだが、最近、
老眼の方が進んできており、あまり小さな本の文字だと見え辛いし、
かといってA4では40〜50枚もの紙が必要で、車に置くのも目立
ち過ぎる・・・のでA4の半分程度とした。まだ小さいかな?・・・。

まず、ここから一番近い山形の釣り場。酒田港とその周辺。
地図でそのルートと距離や時間を調べる。
幸い我が職場には、十年以上もその山形でしか釣りをしない
釣り人がいた。
その上、山形へ行くのはバイパス沿いにある
コンビニの店長と一緒で、三直の初日が多く、その夜中には
仕事に来ていたのだから、そんなに遠い訳でも無い。
もっぱら渡船での沖提や磯周りのクロ師だったが、最近はア
オリイカの話をよく聞く。そんな彼は震災後、淡水釣りの方
にちょっと傾いているようだが・・・。
その人に距離や時間を確認した上で、自分も調べて見る。
山形の酒田まで四時間。深夜、早朝なら二時間半で着くらし
いが、安全運転の私には無理かも知れない。
唐桑までの倍の距離だと、早くても三時間半くらいが妥当。
それでも岩手や福島の釣り人に比べれば一番近いはず。

そのルートは一般道と高速道の二つあるが、距離は一般道が
最短155.7キロ。高速道は遠回りなので241.4キロ。
それでいて時間は、一般道が3時間54分。
高速道が3時間35分と19分も高速の方が早く着く。
勿論、車の法定スピードが、100キロと50キロくらいの
違いだろうが、私としてはほぼ同時刻とも思われる。
むしろ距離の短い方が、時間の短縮は車のスピード次第とい
う事にもなる。その上で、高速料金は高上がりだ。
その一般道が2ルートある。最短で尾花沢周りとの計算結果。
ただし11月から4月いっぱいは通行止めとなるらしい。
次が鳴子回りで、距離は尾花沢周りが131.39キロ。鳴子回り
が134.71キロ。と、さほど変わりがない距離。
むしろ走り易いかどうかと云う事と、私にとっては時間でも
距離でもスピードでも無く、無事に行って、無事に帰ってこ
れるルートであればそれでいい。
遠いのは初めから覚悟の上だ。

14ページ目に酒田港周辺地図と15ページ目には新天地の
拠点と考えている砂防堤の手前、国際ターミナル周辺の写真
を載せる。とりあえずは、ここの国際ターミナルと隣の砂防
堤を酒田港での避難所ホームにと考えている。
おそらく山形の釣り人が大勢居る上に宮城、岩手、福島から
も同様に釣り避難者も大勢だろうし、私としては各釣り座を
荒らすつもりは無い。むしろ空いている場所にちょっと立て
ればいいのである。
16ページからは各釣り場情報と、釣れる獲物の情報を順に
掲載していく。
まず、ゴールの国際ターミナルを拠点とした酒田本港-北港
の釣り場で五か所。酒田北港の釣り場六か所を掲載で、20
ページまで。21ページにその酒田本港-北港周辺の地図と
写真を掲載。

22ページからは、スズキを狙う我が県北の旧北上川の代わ
りとする予定の最上川河口の釣り場。四か所と、その写真や
地図を25ページまで。
26ページからは酒田港以南の赤川河口の釣り場三か所。
ここは遊漁券が必要らしいので私には縁がないが、サクラマ
スは面白そうである。27ページにその周辺地図。
28ページからは、酒田港以北にある遊佐町吹浦漁港の釣り
場、四か所と周辺地図が30ページ目。
31ページ目はページ合わせのために再度最上川河口と日向
川河口の周辺地図を掲載。
   
32ページ目からは情報元を変えて、再度北港周辺の釣り場
16か所。やはり、ひとつの情報ばかり見るのではなく、何
事もトータル的に判断するべき。
これで41ページまで、その間にページ合わせのため、山形
県の対象魚別カレンダーを1ページ加えました。
1月から12月まで釣れる魚が判ります。
どうです?クロにキスに尺アジ、スズキにマダイと・・・。
県北ではあまりお目にかかれない魚もいるようで・・・。
行くまでは大変ですが、少しワクワクしてきませんか?

 長くなってきたので42ページ以降は次回にて・・・・。

本日の釣行データ[6月5日の釣行・過去9回]

* ↓ 矢印は前日からの継続です。日和大橋下のスズキはもう出来ない・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
   Fishing-Line No.597
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 11  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月4日 (土) Target[−−−]
潮汐 中潮 天候 −− 波高 −−
満潮  3:53 18:24 気温 −−  水温 −−
干潮 11:17 23:09 風向 −−  風速 −−

もうImageも二桁。過去最高が07年の17号だから、今年は
それも更新しそうですね。
もはや、あの未曾有の大震災から三ケ月。
ゆっくりゆっくりと進む感じで、何時まで経っても消える事は
無いのだろう。余震も少なくなったかと思えば、あちらこちら
で、忘れた頃にやや強いのがくる。その度に、あの3.11を
思い出す。それが月日の経つのを随分と遅くしているようです。
MHプロ、久々のメール有難うございました。
意気消沈気味だったのですが、とても心強く感じました。
またきっと、いつの日か、必ず、仲間と笑って竿を出せる日が
来ますよね。必ず・・・・。

あの日から、毎週のように覗いていた海が視界から遠退いた。
胸が締め付けられる思いで、怖くて覗けなくなった・・・。
そんな海好きの私とは対称的に、滅多に海辺など行った事の
無い人達が不思議な事にせっせと海に通い、私に今更のよう
にその状況を吹き込む。私が毎週のように通っていた頃は、
そういう人達に海の状況など一切語った事は無いのだが・・。
十数年振りに行ったとか、二十何年振りだとか・・・。
そんな人たちが何故、震災後のこの三ヶ月、毎週のように海
に行っているのか?海が変わった?何処が?どんなふうに?
本当に二十年間海を覗き続けて、その変わり具合を知ってい
る私ならその変化も判るだろうが、二十年ぶりに行って、二
十年前と変わったと言われても何の事か理解できない。
十年前や二十年前と震災前とでは、もうすでに何もかもが変
わっているのに・・・。
その3.11前週の姿も知らずして、何が変わったのか?
何もかもが失くなっただけではないか?悲しい出来事なのだ。

         

よく、火事や災害が起きると、居ても立ってもいられない、
野次馬性の人がいるが、まあそんなところなのだろう?
ただ、復興の邪魔にならなければいいのだが・・・。
この大震災は色んな人々の心の変化も生んだ。災害の本当
の怖いところは、そんな人々の心なのかも知れない。
悲しく感じる人と、そうではなくその逆の人も居る。
震災時、石巻市はかなり治安が悪化した。そんな時なのに
平然と火事場泥棒が出る事自体も悲しい事ですよネ。

さて、今日、明日と中総体やら高総体で、忙しい2日間。
明日でひと段落。次男の方は仙台泊で火曜まであるが、昼
勤なのでどうしようもない。とりあえずは、落ち着く。
次回の土曜は6.11。
震災から丁度三ヶ月。・・・やっとだが・・・。謹慎解除。
で、そろそろ仕切り直しの準備を・・・。
「2011年6月 復興を背に日本海を臨む」を英文にすると、
「The Sea of Japan
faced against
     
the backdrop of revival  June, 2011」と、
なるのだが、それをまた再訳すると、
「2011年6月に復活の背景に対して直面されていた日本海」
などと、訳の判らない日本文になるのだが、要は「復興の
最中である太平洋側の邪魔をせず、またその想いを背中に
受けながら、たまには後ろの日本海でも覗いてみようか」
という私なりの今の心境である。
この大震災が一年や二年で回復する保証もなく、また原発
問題がいつ片付くかという事も判らない今。
少しでも可能な事。釣りが出来る避難場所。
生涯一度も踏む事は無いだろうと思っていた別の海。
震災が、私に日本海でのチャンスを与えてくれた。
と、でも変えなければ大震災は全てに於いて、悲惨なもの
だけになり、何も残らない。海を失ってはいけないのだ。

その英文「The Sea of Japan
faced against
     
the backdrop of revival  June, 2011」
タイトルとしたガイドブックは、ルート、釣り場、対象魚や
情報と潮汐表をメインに掲載する。無論、釣具屋の情報も。
新しい場所で新たな獲物と対峙し、幾らかでも有利に進める
ためにはまず、情報から。何も判らないのでは対処のしよう
がない。郷に入れば郷に従うもひとつの基本。
あくまで避難場所なのだ。不自由は仕方がないだろう。
幸せな事は日本地図を見れば一目瞭然。岩手や福島の釣り人
に比べ、ここが日本海へ通える一番近い範囲だと言う事だ。

最近物忘れも多くなって、何かとヌケ易く、少しでも覚える
ためには何度も見たり書いたり読んだりする事で、本作りは
その点、出来上がるまで、印刷し終えるまで、何度やり直す
事か?
内心ワクワクしながらも、頭に少しずつ入れていく。
それが事実かそうでないかは現地で実践すれば判る事だが、
入ってはいけない場所や、有料無料地帯。怪しい魚。等々。
使用してはいけない仕掛けや餌さえあるものだ。
釣り慣れた県北とはまた違ったルールややり方も・・・。
そのガイドブック創りが、震災後の自分にBefore fishingと
して、釣行前の楽しい日々を与えてくれた。
こんなに釣りに行けない日が続いたのに・・・だ。
従って、暇さえあれば自宅で釣りをしていた感覚さえ・・・。
まずは県北の腕と仕掛けで試そう。
それがダメなら、次のステップへと・・・・。

本日の釣行データ[6月4日の釣行・過去10回]

*マコガレイからスズキとそのパターンも出来上がって来たのに・・・
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
   Fishing-Line No.596
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 10  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 6月3日 (金) Target[−−−]
潮汐 大潮 天候 −− 波高 −−
満潮  3:17 17:47 気温 −−  水温 −−
干潮 10:40 22:32 風向 −−  風速 −−

今年はStageから入って3回。Imageが今回で10回の計13号。
1月に5号、2月に1号、3月、4月、5月と2号ずつ。
毎月更新は続けているものの、Stageが無いとどうも張り合い
の無いものですね・・・。
釣りのホームページから釣りが無くなってしまっては元も子も
ない。そろそろ始動しなくては・・・。
震災から3ヶ月、余震もだいぶ少なくなってきたし、今月中に
は何とかしたい・・・。もうちょっとお待ち下さいませ。

昼勤一週目も健診から始まり、月初めの合朝と、もう終わり。
巷では、5月末からの台風やら雨やらと、6月に入ってからの
異様な寒さが続き、このまま梅雨入りになりそうな嫌な気候の
雰囲気ですが、これも大地震のあったせいなのでしょうか?
お互い、体調など崩さないよう十分気をつけましょう。
県内では先月末から中総体が始まり、大崎地区は台風の最中で
したが、末娘の遠田地区は今週末。次男の高総体の方は、今度
の日、月、火と何で土曜からでないのか良く判らないが、日曜
から始まる。
末娘の方はまだ一年なので、出番は無いだろうが、次男の方は
一年からレギュラー入りして、今年の二年での地区大会も一抜
けで、県大会へ。土曜から三日間仙台泊。何かと忙しい今週末
でもある。天気さえ良ければいいのだが・・・。

さて、いよいよ仮設での実釣に向けて、私としても準備を着実
に進めています。
釣りが出来ないなら出来ないなりに、Before fishing。
こんな状況の後、本当の釣り好きか、海が好きかが、はっきり
と分かれる。二度と竿を持たなくなる人や淡水へ向かう人。
本当の趣味なのかは、そんな時こそ判るものである。
趣味を持たない人からは、趣味を持つ人がその趣味が突然出来
なくなった事を「いい気味だ」と、言った感じで見られる事も
少なくは無い。もう魚は喰えないとか、海には近づくなとか、
昨年まで楽しそうに釣りをしていた人でさえ、そんな言葉を吐
く。そんな僅かな趣味さえ奪う震災だったのだが、それよりも
そんな風に変わる人間の方がちょっと悲しい気もする。
別に海が悪い訳でも無く、地震が悪い訳でも無い。
自然はいつもと変わらないが、その自然を壊すのはいつも人間
の方だ。元凶はそれを認識していない自分たちでもある。
と、自ら反省・・・。

行けば行くほど心が痛む被災地。我が家はいつもと変わらない
生活に戻ったのに、ココではもう何も戻る事は無い。
見るのが辛くなる景色ばかりが続く・・・。
           

まさか、ここにきて釣り座を県外に移すなど誰が予想しただろ
うか?
若い年にこれらを究め、年をとってから地元に落ち着くなら、
話は判るが、その逆とは・・・。
まさに波乱に満ちた生涯ではないか?
県北の陸での海釣り一筋の人生もいいではないか?と、そう決
めていた矢先。全て流れてしまうとは・・・。
いや、それでもココで釣り通す。と、いう手立ても無いわけで
はないが、またそれも人生だと思うが、旬を釣り、旬を捌き、
旬を食す・・・と、
それら全てを釣りという趣味にしてきた私にとって、釣っても
捌いても、家族や周りが喜んで食べてくれなければまるで意味
がない。捌かない、食べない魚なら、川や沼でやるのと同じ。
ここでの釣りは、時がくるまで待つしかない。

釣って逃がすという釣る事だけに重点を置く、私の最も嫌いな
ゲームフィッシングに他ならない。喰わないなら遊ぶな。
自然の命をゲーム心や遊び感覚で傷つけるな。
人や家畜、牛や豚や犬猫、鳥は駄目で、魚や花なら傷つけても
いいのか?同じ命ではないか?
昔から猟師が鉄砲で、漁師が銛で、自分の命さえも掛けて自分
達が喰うために狩猟や漁をしてきたはず。
釣りも同じ。喰わないなら傷つけるな。
喰うなら命を掛けて釣る。それが命と命のやりとり。
今ここで、たとえそれをこのまま釣り通したとしても家族や周
りがそれを喜んで喰うはずも無く、それには時を要する。
今は駄目なのだ。
私だけが喰う分にはいいが、それ以上は釣れない・・・。
釣れない以上捌けない以上、喰える場所を探すしか今は手段が
無い。行けば復興の足枷にさえなりかねないのだから・・・。

それが理由で、
「The Sea of Japan
faced against
     
the backdrop of revival  June, 2011」と、
タイトルを付けた。
「2011年6月 復興を背に日本海を臨む」という、私なりの
ガイドブックである。
釣るにはまず情報と状況。Before fishingなのだ。
このひと月、これに没頭していた。
それなりにワクワクとした釣行前のひと時を味わえていたの
だが、また長くなるのでひとまず後に続きとしたい。

本日の釣行データ[6月3日の釣行・過去6回]

*今年のスズキ勝負は中止。FKプロ、JHプロも楽しみにしていたのにとても残念です。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
   Fishing-Line No.595
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 09  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 5月9日 (月) Target[−−−]
潮汐 小潮 天候 −− 波高 −−
満潮 4:40 19:12 気温 −−  水温 −−
干潮 −:− 12:06 風向 −−  風速 −−

私の情報元のひとつに、ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
「ダイヤモンド・オンライン」がある。
知りたい「今」が判るウェブマガジンでもあるが、その中に、
震災や原発の事が幾度となく詳しく描かれている。
別に「それ」だけを鵜呑みにする訳ではないが、震災後暫くは、
国や原発、震災についても興味深い記事が続いていた事は確か
だった。何故、震災時ガソリンの不足や、あんなに流通が遅れ
たのか?本当に想定外の出来事だったのか?国と東電と原発の
目論見。諸外国から呆れられる我が国の政治。安易な解決策と
無駄な経費の積み重ね。幾ら義捐金が集まろうとも、被災者に
届く訳ではなく、無駄に使われ意味も無く終わる。
震災以降は人災の連続。想定外などいつも起こる事。

国や電力会社の圧力が、太陽光や自家発電などの代替エネルギ
ー発展の妨げになっている事実。あれだけいた原発推進派は、
何処へ消えたのか?原発の周りには、その推進派だけが、その
電力を使って住めばいい・・・。とても安全だとPRしていた
推進派は、誰一人原発周辺に住んはいないのだから・・・。
原発事故の後、その推進派はひとりも表に出てこない・・・。
犠牲になった福島は不幸だが、その原発の恩恵を受けていた町
には、それだけの前払い金が、投入されていたのだから、泣く
に泣けない事態だとも言える。そんな目にあっても原発が無く
なると困る地域なのだ。
確かにその関連で働いている人には死活問題だが、それも想定
外だろうか?そうなると知らないで働いていたのだろうか?
もし実際それに携わる人がそんな事を言うのなら、こうなった
原因はそこにもある。安全より金を盗っていただけ・・・。
そのための恩恵でもある。
だからこそ、本当に迷惑で、悲惨なのはその恩恵を受けていな
い関係の無い人々だろう。

随分以前に建てられた我が県内の女川原発周辺では、その恩恵
は殆ど無い。福島県の双葉町や浪江町にあるような、普段誰も
使わないような立派な設備や施設が見当たらない事でも判るだ
ろう。だからこそ、その管理体制は他の原発より高いのだとも
言われる。恩恵を被れば、想定外には備えられないだろう?
原発は排水設備の整っていない水洗トイレと同じ・・・。
満杯になったらどうするつもりなのか?何十年も消えて失くな
らない汚物をどう処理し続けると言うのか?また、その汚物に
さえ、とんでもない多額の税金を払い続ける我々は、以後本当
に安全なのだろうか?常に自分の都合のいいように、法律さえ
も変える金儲けのことしか頭にない人々には、とてもついてい
けそうもない・・・。

未だ未完成の青森、六ケ所村核再処理施設が結局その水洗トイ
レの排水設備にもあたるのだろうが、その処理方法は大気中や
海水に汚水を微量とは云え、垂れ流して希釈すると言う随分と
お粗末な設備でもある。その試験は何度となく行われ、
今回の
福島の汚水垂れ流しの件より以前から行われていた事だから、
今回も当然、満杯になったら自然界に捨てると言うその考えが
元になっている。しかし、微量だとしても流すものにも因る。
ある程度限度と言うものがあるだろう。わざわざトイレに僅か
だとしても劇薬を流す奴など、何処にいるのか?


想定外な事は決して少なくは無い。いつでも起きうる事だ。
考えられない事は身近で、今も起きているではないか?
地震国日本で、危険な建物を建てる事が本当にいい事だとは、
到底思えない。無論、無い方が、危険度は少なくなるのは子供
でも判る事だろう・・・。それでも尚、金や電気をとる。
金も電気も誰もが納得し、自然に優しい方法で得る事など、他
にもいっぱいあるだろう。常に安全、安心が第一。
将来を見据えるなら、結果は見えているのに・・・。
震災や津波だけでも大災害なのに、原発は三次災害にも関わら
ず、今や災害の頂点に達する人災でもある。
これ以上、自然を壊すなと叫びたい・・・・。

とりあえず、中部電力浜岡原発を止める指示だけは、それが、
本当に実行されるなら、自然を守る事に置いても少しは役に
立つ話かも知れません。出来れば原発全部が永久になら、安心
なのに・・・。それでも、その処理には半永久的な時間と金を
要する設備。動かしても止めても危険な厄介ものなのに・・・。
電気を取るか安全を取るかだけなのだが・・・。
さて、難しい話から入りましたが、釣り人の私には美しい自然
の方が遥かに大事な事。
もう、他国から白い目で見られる日本なのだから、どう足掻い
てもどうなる事でも無い。海釣りさえも・・・。

連休後から三直で、今日から二週目。三度目の地震停電だけは
御免こうむりたいが、予想も予測も出来ない想定外の出来事。
用心に越した事は無い。どうか、お気を付け下さいまし。
余震は忘れた頃にまだ続いていますが、とりあえず今は、大分
少なくなってきました。
我が家では今日からやっと、長男が東北工大へ通う初日。入学
式も中止となり、いつもの大学生とは違う船出となりました。
仙台市長町キャンパス。連休中に一度行ってきましたが、仙台
駅からバスで二十分くらい。長町駅からバスで、十分くらいの
高台にありましたが、通うのは結構遠いものですネ。
列車やバスには遅れがつきもの。特にJRはちょっと風が強い
だけですぐに動かなくなるのが困る。それが駅に行って初めて
判る事だから、常に想定外。これからは停電さえも・・・。
それでもようやく始まった新学期にほっと一安心。

次男も想定外のルートで北高通い。石巻線の涌谷から前谷地間
で列車は停止。そこからバスで鹿又まで。今月中旬に、石巻駅
まで復旧するとの話だが、前谷字駅の次の佳景山駅、鹿又まで
何とも無かったのにせめてそこまで通ってくれたらいいのに。
代行バスは涌谷駅を覗いて、殆ど駅で停まる事は無く、駅から
少し離れたバス停での乗り降り。当然、駅から見えない道路脇
なので、待合室など無く、午後の帰り便は毎日四十分前後の遅
れ。雨の日などは、道路の脇でずーっと立って待っている事に
なる。列車の代行なのにとても不親切なJRだと、次男の方は
迷惑気味。北高には被災した宮城水産高も入りました。
二年前やっと県北に出来たテニスの専門ショップが、被災して
流され、たった二年で閉店。次男のお気に入りで、県北唯一の
店だったのですが、それも忘れるしかない・・・。

末娘もとうとう今年から中学。当然、兄二人を見続けていたの
で、迷うことなくソフトテニスに。ラケットやらシューズやら、
長男の大学資金に加え、出費も重なり、少々大変。
子供手当など、子供が大きくなればなったほど貰いたいところ
だ。幼児や小学校でかかる金額などたかが知れている。
問題なのは子供が成長してからだと思うのだが・・・。
この国の政治家の考える事はよく理解できない。
そんな訳で、相変わらず、今年からそんな子供達の毎日の練習
やら試合やらで、次男と共に二人分と親の出番も重なり、多く
なりそうで、こちらも釣りどころでは無い。
予感していた想定外だ。

ただ、昨年の釣行100回はそのための準備だったのだが、震
災のお陰で行ける時にも行けなくなるという、今年は最悪の事
態となってしまった。過去最多回数の翌年は過去最少回数?
確かに世間が落ち着けば・・・復興の進み具合で、震災も原発
も元に戻るだろうが、沿岸地域の水没してしまった人々の家や
亡くなった人々、家族はもう二度と戻る事は無い。
放出された汚染物質さえ消えるのに何十年とかかるのも事実。
それでも尚、県北の海が懐かしい・・・が・・・・。
暫くは日本海行きになりそうな感じもしています。

通いに不便な酒田港と言う仮設に住むのも仕方がないと・・・。
仮設なら不便なのは当然。
釣りには川や渓流、沼などもあるが、釣り=調理=食を趣味に
している私にとっては、喰えない魚を釣っても意味がない。
それでなくても魚は喰えなくなりそうなのに・・・。
しかし、決して日本海だからと安心も出来ないのだ。
お隣の韓国が原発推進国だし、汚水は何処から流れてくるかも
知れないし。アメリカなど原発を減らしていく国もあるのに、
増やそうとする国もある。決して日本だけの問題では無い。
被災してからでないと気付かないのだろうか?
想定外は何処にでも存在するのに・・・・。
まあ、それでも今の東北太平洋側よりはマシだが・・・。

その避難所を酒田港としたのは、自宅から一番近い事が一番。
週に一度や二度、釣りをしていたのを月に一度にすればすむ
事だが、県北の釣り師にとってはそれも苦渋の決断。
ずーっとあのまま、あの場所で釣りを愉しみたかった・・・。
今朝磯の春タナゴ、日和大橋下のスズキ、レポート600号は
小竹のクロダイと決めてもいたのに・・・。
追波や鳴瀬のニベやキス。渡波や飯子のイシガレイ。
小竹や桃の浦のカイズやサバやアジ、カマス。今年は、少し大
きくなるだろうと思っていたメジナや泊の寒タナゴ。
この一年の想いがあっと云う間に津波に流されてしまった。
また一から始めるにしても、これから長い年月を要する。

避難先への予定はまだ未定ですが、まだ当分忙しく、中総体、
高総体が終わり、余震も少し落ち着いた頃を予定しています。
少し遠いので一日がかりになるでしょう。早朝、深夜の移動と
し、日中は釣りと仮眠がいいかも知れません。
それでも久しぶりの竿感触を目指して、少しずつ計画を進めて
いきます。
今は前に進まないと、どうしようもないので・・・。
本日の釣行データ[5月9日の釣行・過去2回]

*今年は春タナゴが出来ない・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
   Fishing-Line No.594
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
▽◆△◆▽  FISHING-LINE 2011 Image 08  ◆△◆▽◆
◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆△◆▽◆▽◆▽
 5月7日 (土) Target[−−−]
潮汐 小潮 天候 −− 波高 −−
満潮 4:40 19:12 気温 −−  水温 −−
干潮 −:− 12:06 風向 −−  風速 −−

・・・まだ、あの悪夢の様な震災からたったの二ヶ月も経って
いない。もう二ヶ月と思うには、かなり少なくなったとは言え、
時折の余震がまだ続くおかげで、なかなか地震から離れられな
い環境のせいだろうか・・・。
本当なら楽しみにしていたゴールデンウィークも、何となく続
いた慌しさで終わり、明けからは三直にて開始。
従って、初日の6日は一日儲けた感じなのだが、それもあの海
ではどうしようもない。海釣りを趣味にして、これほど大きな
衝撃もないだろう。悔しいし、悲しいし、やるせない日々。
もう立てないかも知れない・・・。
そう思うだけで、もう復興など無理となる。
振り向いてはいけない。前に進まなければ、釣りも復興しない。
http://blogs.dion.ne.jp/1ban_fisherman3/
http://blogs.yahoo.co.jp/kohe1995/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=1
こんな二つのプログを覗いても、やはり私と同じ気持ちなのだ
ろう・・・。多くの釣り人が今は耐えるのが、復興への道だと
信じます。

さて、いかがお過ごしでしょうか?
毎度、暗い話ばかりで明るい材料がひとっつもない人生となり
つつある今日この頃ですが、自分自身もこのままでは終われな
い生涯の釣道。まずは足元を見て、また最初から再びゆっくり
と歩く事にします。宮城の県北の海と共に・・・。
皆が安心して海に行ける。そうなって初めて復興したと言える
のだと思います。誰も行かない海なら何時までも震災のまま。
5年になるか10年になるか今はまだ判りませんが、再び宮城
の海が活気を取り戻す事を信じて・・・。

5月の連休中にJR石巻線がまだ完全に立ち直らない中、北高
に通う次男のテニス練習の送迎もあり、そのうち二度ほど練習
場所が西高だったので、何度か被災地を覗く事もあったが、海
にはとても行く気になれませんでした。
日中だと、どの道路にも瓦礫運搬のダンプが何台も連なり、現
地はまさに復興の真っ最中。とても邪魔をする訳にはいかない。
やはり、これも釣りと同じ早朝がベストなのだと思われます。

5月5日早朝5時。6日早朝4時半。
鳴瀬野蒜から矢本大曲まで。翌日は日和大橋と石巻漁港、渡波
まで。暫くはお別れになりそうな馴染みの各釣り座に黙祷し、
何時の日か、必ず生まれ変わる事を念じてきました。
以降も順次巡るつもりですが、まだ道路がうまくつながらず、
瓦礫やガラス、釘などの散乱で舗装が切れる辺りまで行って、
あとは歩いて行くしかない。今はそれしか出来ない。

そこに立つと、まるで別世界のように何もかもが消えています。
そこへ向う道も釣り座も、人気のない港町に何度となく、悲し
くなりました。沿岸が沈み、陸が何mも下がってしまった現実。
何故、3.11は東北沿岸を選んだのだろうか?
いつかは来ると思っていても、来た時のその犠牲は、実際の被
災者でなくてもあまりにも大きいものでした。

  
 

無残にも変わり果てた姿に、今は愕然と佇むしかない。
連休明けから三直目で、私の周りでは私を含め、一直で遭遇し、
二直でも遭遇したのだから、次は三直目だな・・・と、今週末
は戦々恐々・・・。この気持ちが何時まで続くのか・・・。
余震が治まり、残りの釣り場を巡礼したら、今年はどうするか?
あくまで、海釣りを趣味とし、これからも続ける上で、
私の方も避難所に向わなければならないかも知れません。
生涯、県北の海一筋で過ごしたかったのですが・・・。
それさえも津波で失ってしまった今・・・。

被災した東北沿岸太平洋側から、日本海へ・・・。
とりあえず、自宅から一番近い日本海は山形県。
避難所は、酒田港周辺。最短で三時間半。往復七時間。
週一を月一にしたとしてもこんな状況では仕方がない。
復興までの間、それも視野に入れないと、何時までも竿が
出せない。そろそろ考える事とします。
本日の釣行データ[5月7日の釣行・過去5回]

*もはや春タナゴの時期なのに・・・。
                          from Muu
------------------------------------------------------------------------
                                                           Back number(2011年・ページ1はこちら)
 
  

 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。