Fishing Report  2012 page1 

Back number(2011年以前はこちら)


Fishing-Line No.620
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage  3    ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  月10日(日) Target[マアジ・スズキ]
潮汐 中潮 天候 快晴 波高 1〜2m
満潮 08:28  18:51 気温 23〜19度 水温 19.0度
干潮 01:12  13:15 風向 南南東後東南東 風速 2.5〜2.6m

 潮は中潮から小潮。初日は夜7時頃満潮なので、それに合わせて三時間前に入れ
るように出発とする。正午には出ないと間に合わない計算だ。釣れればそのままアジ
の延長だが、満潮から下げにかけての深夜で、最上のスズキでも・・・・と、様子見も
予定に入れる。翌日早朝から午前9時満潮にかけては、宮海海岸でキス狙いと、2か
ら3連戦としたい。無論その合間の休憩や仮眠も十分に・・・。
 と、計画は立てたが、三直明け、帰宅後準備して、少し横になったら、うとうとと・・・。
慌てて起きて出発は、午後1時を過ぎていました。まあ、こんなものです・・・。
 四組の一週交替は毎週が交替日。長年三直の二週交替に慣れている身体が、なか
なか、それについていけない・・・。二週交代なら、たとえ臨出しても丸二日の休日が、
幾らもあるのに、一週交代だと、まず無いと言っていい・・・。必ず交替絡みの休みで、
48時間は絶対取れないのだから、殆ど休まる時が無く、休日明けは、いつも寝不足
気味になる。人は機械では無い。人による24時間稼働は、あまり効率のいいものでは
ない。生産、品質と整理整頓など、あらゆる面で注意力散漫となり、嫌気もさす・・・。
 特にきちんとこなそうとすればするほど、疲れが溜まっていくもの・・・。歳をとると尚更
堪える・・・。こうやりたくてもそうならないし、まず出来ずに中途半端が続く・・・。
・・・考えてもしようがないか?やっても結果の出ない人による連操です。

 さて、気分を入れ替え、餌は古川の上州屋で。ジャリメと青イソメ、それぞれ1パック。
 コマセブロックと付け餌のオキアミ。もうすでに午後2時・・・。着いて5時頃かな?
 とりあえず、ひと寝はしたので、眠くはならないみたい・・・。
 古川を鳴子へと向かう。ポツリポツリの雨がだんだん強く、岩出山では土砂降り・・・。
 それでも前方は所々青空が見えている。雨雲の下を通る度に雨が落ちてくる。
 ようやくそれも無くなり、山形県へ。古川から一時間もかからずにもう山形の最上町。
 日曜の午後は対向車は多いが、今時分から向こうへ行く車は少ない様子。
 この最上町から、新庄へと・・・酒田へ抜けるまでが長い。約二時間走りっ放し・・・。
 それでも眠気が起きないのは、釣りに行けるという気持ちの張りか、ひと寝したから
か?午後4時半には予定通り酒田に入る。
 入った時は霧雨状態だったが、海に近付くにつれ、晴れから快晴へと・・・。
 日差しが眩しく、もう夕刻なのにまだかなり暑い午後5時過ぎに火力発電所到着。
 日曜なので、大勢の釣り人に多くの車がありました。それでもすごく広いので、まず
入れない事は無い。その点だけは、遠くから来た我々にとってはとても助かる事。

 酒田の共同火力発電所前の岸壁、通称火力岸壁の角には、釣り人が五、六人釣り
談議をしている様子。今釣れていると云うワラサの回遊待ちらしいが、もうそれも午前
中で終わったらしい。今日は良くないとの事・・・。
 そんなワラサやイナダ、サワラ狙いの釣り人が、引っ切り無しに高い塀の上に立つ。
 その間に投げ釣りがポツリポツリと。右手の入り口近く・・・砂浜に近いほど投げ釣り
メインになる。しかし、今夜はそこではなく、風車水路の内側。昨年Sちゃんと良型アジ
を釣った釣り座に家族連れが三人。風車の下に数人が先客。
 まだ暑いし、少し待つか・・・。午後5時の気温23度は、県北よりかなり高い。
 水温もこのあたり一帯19度前後と、例年通り。先月あたりからワラサの回遊が始ま
り、今はもう終わり加減とか・・。キスも一頃は良かったが、今はピタリと釣れなくなったらしい。昨年同様同じ日はあまり良くない釣況・・・・でした。
 アジの場合、回遊するワラサやサワラの群れから逃れるように、港内や水路など身を
潜め易い場所に集まってくるものだが、そのフィッシュイーターが沖に居ないとなると、
なかなかアジも岸壁に寄らない。特に今日はそんな時期なのかも知れない。
 しかし、アジは水路の右側、高い岸壁からサビキで釣れていたし、風車台の下にも大
きな尺アジが潜んでいる。そこでもサビキでポツリポツリと・・・。
 うむ、居ないことは無い。僅かに期待しながら、空いている釣り座でコマセ作り。

 まだ明るい午後6時近く、やっとのことで先客の家族連れが帰ったので、そこに移動して竿を出す。昨年、小雨の中、Sちゃんとやった釣り座だ。
 何投かウキを流すが、魚信がない。潮は7時近く満潮だが、もう止まり加減かも知れ
ない。周りにいる昼間の釣り人が帰り支度し始めると同時に、夜釣りの釣り人たちが、
次々と出入りし始める。日曜の夜なのだが、釣り人は少なくならない・・・。
 左隣の風車下でやってた釣り人に掌台のマガレイが釣れてました。
 ???突然、居るはずのないJHプロが右手の岸壁上から顔を出す。
 ???明日、仕事じゃないの?聞くと休みを取ったらしい・・・。えっ私のため?
 いやいや、そうではなく用事が出来たとの事で、今夜帰ればいいとの話・・・・。
 実はJHプロ先週来てダメで、悔しくて今週も昨夜からスズキ釣りをしていたが、全然
釣れずに、帰り際こちらに立ち寄り、偶然私を見つけたという訳だ。
 当然独りでやるものと覚悟していた私だったが、思わぬ事に・・・・。
 昨夜からの連チャンでタフなJHプロと、結局二人並んで竿を振り始めました・・・。 
  
 なかなか暗くならずに午後7時。夕日が正面の離岸堤の方に沈むので、流すウキが
とても見辛い。タナやポイントを変え、何度も流すが、微妙な魚信しかこない・・・。
フグかも知れない。やっと暗くなったのは午後8時前、完全な潮止まりでした。
 ケミを付けたエンズイがようやくまともに見えるようになったのだが、きたのはクサフ
グが1尾。JHプロには小型のアイナメ。コマセを幾ら撒いてもこれでは・・・。
 JHプロに作る必要はないと云ったのは正解でした。
 結局、午後9時の満潮を待たずして場所移動。
 予定通りの三時間でしたが、第1ラウンドがこれでは先も見えた感じ・・・。
 だいたいにして、昨夜からやっていたJHプロが釣れないのだから、先週同様今週も
ダメなのだろう。FKプロはスズキ狙いのつもりでココまで来たのだし、私も第2ラウンド
の予定では最上川のスズキなので、とりあえず片づけてその河口に向かう。
 途中、自販機でJHプロが青イソメを追加して、河口に着いたのは午後9時過ぎでし
た。久々の最上川河口。幾分勝手は知ったつもりだったが、やはりそこは夜。
 まるっきり視界が利かないのではなかなか判断も難しい・・。足場がないのだ・・・。
 昨年唯一セイゴを釣り上げた砂浜が無い・・・。確かに川の砂浜は毎年変わるものだ
が、あの足場が見えないのではどうしようもない・・・・。
 下は翌日、次回の下見がてら撮った写真ですが、夜はこれが全然見当も付かず。 
  
 暗くて危険なので、とにかく広い足場と二人で、右手前の大きな砂浜に入りました。
 かなり手前なので、車を港内の入り口に停めた方が早かったです。まさか、以前の
足場が無くなってるとは想像も付かず、港内奥に駐車してしまいました。
 明るいとよく判りますが、とにかく、この最上川河口右岸は何時来ても汚い・・・。
 まるで、震災時の瓦礫だらけのよう・・・。私たちが来ない時期に、それほど荒れる
のか、左岸に比べ右岸は大量のゴミや流木の山。夜は怖くて降りて行けないです。
 昼間見れば、人が降りた跡がいくつも見えるのですが、夜は注意が必要。
 そんな殺伐とした河原を見ると、何故か県北の北上川が無性に恋しくなる。
 県北の方が、震災前はとても綺麗だったぞ・・・・と・・・。
 日本三大急流の最上川だと云われるが、その河口は何時来ても流れが少ない。
 今夜もその通りでした、オマケにその流れが無いものだから、水面には大量の草が
流れずそこに浮いている。入る前は暗くてよく判らなかったのだが、入ってみると、釣り
にならない感じでした。上流で草刈りの時期なのか、まだここでの釣りは早い様子。
 魚信かと思えば、鈎が草に引っ掛かり、ウキが沈んだだけ・・・。暗いので尚更やっかいな釣りになる。一時間ほどで納竿しました。

 JHプロ24時間のお勤めご苦労様でした。手ぶらで帰すのは忍びないですが、私を
出し抜こうとした報いと、お諦め下さい。昨年も今時期では、まだ早かったのだから、
今年も同様なのは覚悟しなくては・・・・。まだ運が良ければの時期でした。
 私が釣れたよと云ってから来ても遅くは無いですよ。先週、今週と2回分の釣りは、
遠方なだけに、体力的にも金銭的にも大変なこと。来年は確実な時だけにしましょうネ。
 でもこんな遠方で、わざわざ休みまで取って・・・あっ違うか?後用事でしたネ。
 ・・・・・何はともあれ、お付き合い下さり有難うございました。
 知らない土地で、知っている人と釣りが出来ることほど、心強いものはありません。
  かなりお疲れの様子なので、帰りは十分気を付けて下さい。
  午後11時でした・・・。

  6月11日(月) Target[シロギス]
潮汐 小潮 天候 晴後快晴 波高 4〜1m
満潮 09:06  20:15 気温 11〜20度 水温 19.0度
干潮 01:57  14:53 風向 南東後東南東 風速 3.0〜2.0m
  
  昨夜JHプロと別れて、改めての独り釣行は昨年と同じ11日の今日。
  苦渋の決断で、初めて日本海に立ったのは震災から三カ月の6月11日でした。
  あれから早いもので、もう一年。あと何年通えるか・・・・・。
  いや、通わなくてはならないのか?・・・・・・。
  疎開先の仮設もあまり住み心地のいいものでは無い。秋田、山形、新潟と釣りの
本場などと云われるが、震災前の県北の方が、よっぽど釣れたぞっ!と負け惜しみ。
 遠方や知らない土地で釣るほど釣りは難しい。勝手知った我が家が一番らしい。
 午前零時近く。宮海の手前まで戻り、セブンイレブンの駐車場で大型の運ちゃん同様
 並んで約三時間ほど仮眠して、その早朝・・・・。午前4時前。
 第3ラウンドの宮海海水浴場に入る。本日月曜日。先客なし。
 しかし、異様に波が高い・・・???。昨年はこんなでは無かったのに・・・。
 時期が早いとか遅いとかの問題ではない・・・。
 準備して、その砂浜に立って、その変わりように驚く・・・。まるで、野蒜か浜市?
 波打ち際の砂が抉れて、その段差が1メートル近くもある・・・。
  普通に大潮で1メートル前後潮が上下する太平洋と違い、ここ日本海では大きくて
30センチ前後。砂浜がこんな状態になるには、津波みたいな大波が打ち寄せたとしか
思えない。そういえば、風車水路の側溝の蓋と云い・・・いったい何があったのか?
 ・・・知る由もないが、とにかく今朝は波が高い・・・。
 昨年、入った時は波音一つしない県北の飯子浜か水産試験場のある佐須裏の袖浜
のような感じだったのに・・・・。今日は何とその変わりようか?
 右下にその比較写真をひとつ入れましたが、全然違う地形と波でした。 
    
 それでも釣れるなら何も問題無いと釣り座を昨年釣れた場所に決め、始めましたが、やはり底荒れ気味で鈎にゴミが付いてくる。手前をサビくとそうでもないが、遠投は流れ
と波で仕掛けも安定しない。よほど速くサビかないと・・・。
 流れは最上川より速い。何なんだろうか?
 日本海とはよく判らない。2年目で、早くも新たな問題か?
 一人がやっていると、平日でもポツリポツリと人が現れるもの。
 何とかクサフグとダブルで本命のシロギスが釣れてくる。昨年同様だな?
 昨年と場所は違えど型も数も同じ。素人にはまだ早いのだ・・・。
 次々と右手の方にもう釣り人が4人ほど・・・・。左手の海水浴場側にはヒラメか青物
狙いだろう?ジグ釣りが一人入った。こんな波の日はジグも有利かも知れない。
 一人の釣り人がこの波に驚いて声をかけてきた。太平洋ならいつもの事だが、ここで
は、こんな波はあまり無い事なのだろう。

 午前6時には陽が差して暑くなってきました。ここでは背中から朝日を浴びます。
 9時満潮までまだまだあったが、暑いのと波が治まらず、仕掛け絡みも頻繁になるの
で、納竿とする。まだ数が居ないと判断。波だけのせいではなく、一投一魚が常だった
昨年のもう少し後の時期に比べてもまだ早い感じがしました。
 それより、明るい今の時間帯に二、三か所下見しておかなければ・・・。
 予定通り3時間で、更に場所移動。第4ラウンドとする。
 午前7時過ぎ、風車水路の一番奥。風車一本目のあるところ・・・。
 昨年JHプロとやったところだ。左手一帯が温排水になる。

 昨夜入った風車五本目の水路から火力岸壁にかけては、釣り人もポツリポツリといた
が、その奥温排水近くにはあまり人が居ませんでした。そこが平日なのか?
 先客一台は、離岸堤へ手漕ぎボートで渡った一人だけ。
 とりあえず投げ竿を一本掛け様子を見ていると、ボートの釣り人が水路を帰ってきた
ので、声を掛けると、昨夜からやっていて1匹も釣れなかったとの事。これではJHプロ
と同様。この離岸堤でさえ釣れないのでは、何処も同じ。その手前では尚更だろう。

 岸壁を探ると、小さなアイナメやフグばかり。良型メジナの姿もあるが、喰いが無い。
 投げてサビいても魚信が無いので少し置き竿にしておくと、昨年同様バイガイがダブ
ルで釣れてくる。このバイガイ・・・昨年は初めてなのでデータに残さなかったのだが、
釣れてくる外道の巻貝としては、この辺りでは有名で、食べて美味しいが、過去に中毒の例があるとの事。居酒屋などの酒蒸しは美味しいらしいが、ちょっと持ち帰る気にな
れない。JHプロも昨日釣って切り身を餌として使っていたが、その程度しか出来ないだろう。結構型も良く大粒なのですが、餌を鈎ごと呑みこんで、釣り上げると巻貝の蓋を
閉じるものだから、呑まれるとハリスを切る事になるのでとても厄介です。

 一時間ほどで、そこも納竿し、温排水を見て、釣り人数人が何も釣れないらしいのを
確認して、以後、最上川にまわり、昨夜の釣り座の写真と次回の足場の確認。
 我々にとっての本番は、今月末以降。梅雨に入ってから・・・・か?
 今度は釣らなくては・・・・。
 情報では5月から6月にかけての一カ月は、ワラサフィーバーでどの釣り場も沸いた
らしいが、ワラサやサワラはどうやら毎年5月中旬からがいいようです。キスもクロもス
ズキもその頃から釣れ始め、それが6月初旬から梅雨に入るまで、中休みになる傾向
の様子。昨年、今年とこんな状況では・・・やはり正解かも知れません。
 先週、職場の昔から山形通いの知人が、マダイの70センチクラスをバラしたと、悔し
がっていました。・・・ハリス3号が切られたそうです。・・・残念でしたネ。
 マダイもクロもフグの少ない初期に大型が釣れているらしいのですが、来年は少し
早めに来たいと思います。今年は残念ながら、以降になりますが今後は数の時期。
 今日の酒田は珍しく、雨無しの快晴で迎えてくれました。FKプロ風に解釈するなら
ば、「さあ釣れ・・・存分に楽しめ・・・・」と、云わんばかりの天気でした。
 キス100匹、サヨリ100匹。この二種なら間違いなく、可能性がある酒田。
 県北の海への思いも残るが、遠出するならするで、必ず釣る釣りを探したい・・・。
 次回以降、乞うご期待・・・・。かな?・・・・・それでは、また。

 日の成果(山形県 酒田)
地区 酒田 場所 風車水路 釣座 水路5周辺右 時間  三時間 
10日の成果  クサフグ1匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸6 時間  一時間半 
10日の成果  釣果なし
地区 酒田 場所 宮海海岸 釣座 宮海海水浴場右側 時間  三時間 
11日の成果  シロギス1匹  アイナメ3匹  クサフグ3匹
地区 酒田 場所 風車水路 釣座 水路1周辺左 時間  一時間 
11日の成果  アイナメ3匹 バイガイ2匹
両日  規定内
合計  13 匹 1 匹
累計  18 匹 1 匹

本日の釣行データ[6月10日の釣行・過去2回]

* 大曲浜のニベ。80年代のニベはすごく良かったのに、ここ十年くらいはあまり
良くなく、震災後どう変わるか期待したい。例年だと、丁度今頃から釣れ始め、初期
は当たり外れもあるが、型は良いのが特徴。
* 2000年代はやはり北上川のスズキ。また、釣りたいですね。

本日の釣行データ[6月11日の釣行・過去11回]

* 今年で12回目になる6月11日の釣行。昨年初めて立った日本海から丁度一年。
早く震災後の仮設生活にも慣れなくては・・・。
* 県北では80年代のカレイから90年代のニベ。6月の釣り物も2000年代には
スズキと変化してきました。どれも当たり外れですが、ウキ釣りのスズキが一番
面白いように思えます。山形ならキスかな?それぞれの釣り方にそれぞれの
面白味、醍醐味があります。秋の数釣りに対して、梅雨時の釣りは大物に出会え
るチャンスも大きいように思えます。待ちに待った本格的なシーズンイン。
是非、一緒に楽しみたいですね。山形は6月半ば以降がお勧め・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.619
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Image  5  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  月 9日(土) Target[−−−]
潮汐 中潮 天候 曇後雨 波高 --〜--
満潮 --:-- --:-- 気温 --〜--度 水温 --.--度
干潮 --:-- --:-- 風向 −−− 風速 --〜--m

 開戦前夜。
 本格的なシーズンインに少々、皆より出だしが遅れてしまいました。
 今年もいい時期になり、梅雨前の好天も続くのだが、思うように身動きが取れない。
 その原因のひとつでもある息子の高校総体も先週土日月で何とか無事に終了。
 今年は連操なので、その最後の大会もなかなか見に行けず、3日の日曜日にやっと
有休を取り、仙台の青葉山庭球場で久々に観戦できた。偶然だが、翌朝の河北新報
の「東北 男女ともV(団体)」の写真に私の姿が・・・。後方の観戦者真ん中に見る人が
見ないと判らないくらいほんの小さくですが、背後霊のように載っちゃいました。V!
 これで高校の方は一応ひと段落。あとは運転免許と専門学校への進学等の手続き
だが、部活ほどではないだろう?そうなると、中学の娘の方だけだが、こちらも総体が
終わったばかりなので、とりあえずは中休み。
さあ、そろそろ始めるか?山形の釣り情報ではタナゴやクロダイ。シロギスやイナダの
釣果に続き、スズキの釣果も見え始めていた。
 県内でも当然今頃はスズキ一色なはずだったが、震災後はそこに独りで足を運ぶの
がかなり辛い・・・。変わり果てた釣り場が目に焼き付いているのだ・・・。行けば、何処
彼処で釣りは可能なはずと判っていても・・・食えない魚を無理に釣って喜ぶ気にはな
れないし、その釣らなかった魚達が今後いくら待ってもセシウムが消えるとは思えず、
来年も再来年も我々県北の釣り人を何時までも苦しめ続けるのかも知れない。
 今後幾ら解除されたとして、十数年は私にとっても辛く長い・・・・・あまりにもひどい
仕打ちではないだろうか・・・・。・・・考えれば考えるほど・・・・。

 だから、こんなにいい天気が続くのに、未だ県北の海には容易に立てないで居る。
・・・あんなに通い続けたホームグラウンドに・・・さえ・・・。
・・・今更、魚の汚染度を調べて発表したとして、震災前とどう違うのか?
 たまたま福島原発の事があったから測り始めただけで、それ以前の問題は誰も知ら
ないし、魚は回遊するもの。何処でどう汚染されたかなど判るはずもない。震災前は、
それほど詳しくも測っていなかったのだから、もしかしたらもう食べ続けていたのかも
知れないし、ただ何とも無いだけで、人も汚染され続けているのかも知れない。
 それは原発がある限り続くだろう・・・。たとえそれを止めても・・・だ。
 しかし、今止めればたとえ私が死んだ後でも、何時かは無くなるという僅かな希望は
持てるものの、今止めなければ、人類は永久に苦しみ続けるはず・・・。
 それは海だけではなく、山も自然も破壊し続けていく・・・。
 もっとも危険なものがある限り、どんなに安全だと言っても、永久に保証はできない。
 それが果たして、我々にとって、いい事なのだろうか?

 おそらく三年後には汚染度が下がったと言って、我々は何も気にせず食べ始めるの
かも知れないが、それが今のスズキとどう違うかなど判りもしない。1匹1匹家庭で、
身近に測定出来る器械でもあれば別だが、それで無ければ、何も今と変わりがない
のだ。永久に・・・。そんな風評被害に、何も悪くはない魚たちが翻弄される。
 原因は魚では無いのに・・。  
 漁師も震災にあった上に、この上ない迷惑な事。県北の復興が更に遠くなる。
 海の水が汚染されているのに、その海で育つ若芽や昆布や、ホッキ、牡蠣が全て、
汚染されていないと誰が保証するのか?怖くて発表も出来ないし、測るのも嫌だろう。
 抜き取りで、何千個がOKなら、何万個全部が安全だと発表する方がいい・・・。
 それは日本海でも同じことかも知れない・・・・。ただ、風評が無いだけで・・・。
 私自身は別に食べても構わないと思っている。それはFKプロもJHプロも同じ答えだ。
 今更のことで、今までと変わりは無い。しかし、一度その風評を聞いた周りの人々は
皆、敬遠するだろう。今後安全になったとしても、もう当分の間、県北の魚たちは以前
のように愛されなくなってしまった。震災だけなら何とも無かったのに・・・。
 原発が海で生きる人々を更に苦しめ続けている・・・。何時までも辛いです。

 例年なら春タナゴが終わってスズキ釣りに夢中になる時期。FKプロはいつもの日和
大橋下で今年も同様に釣って、同様に刺身で食べたとの事。いつもと変わりがないと
言っていました。僅かなセシウムでガタガタ騒ぐなと云う本人の意思表示。
 決して魚のせいではない。人間のせいなのだから人間自体が責任を取るべき。
 やった奴が食えという、当然のことである。
 私もJHプロも独りならそうしたかも知れない。悪いのは我々人間なのだから・・・。
 原発を推進した奴らが一番食うべきでもある。
 県内のスズキ、アイナメの捕獲禁止令の解除を早く望む・・・。
 しかし、さすがに風評被害の大きさに辟易したのか、一度は山形の赤川へまで足を
伸ばしたらしい。私が昨年ガイドに載せた赤川河口に、今年初めて行ってくれたことは
私にとってはとてもうれしい事だ。県内のスズキを大量に食べ、身体を壊されては私も
困るし、罪のないスズキとて困るだろう?何も悪いのはFKプロでは無いのだから・・・。
また、山形に行ってくれると私も助かるのだ。
 本当の情報が少ない他県の事を早く知る事が出来るのは、私にとっても歓迎すべき
事。県内では漁を禁じられたスズキが、今年も昨年同様、数多く川に入ってきてるらし
いし、釣り人も大勢居る様子だが、幾ら情報があっても、まだまだ素直に足を運ベない
県北の河口。誰もが喜んで食えるほど安全にならないと・・・・。釣りにはならない。
 私同様、家族や知人に食べさせる目的で釣りをするJHプロは、今年は私より先に、
先週酒田入りを果たしていました。まだ・・・早いと云ったのに・・・。抜駆けか?
 随分と待ち切れなかったJHプロでしたが、釣果の方はあまり芳しくなかった様子で、
ワラサと最上川河口右岸の様子を教えてくれました。今週、また行くそうです。昨年と
同様の今月11日を予定していた私も、行く前にお二人の情報が聞けて良かったです。

 さてまた長くなりましたが、今年の三回目の釣行は、今年初の酒田の予定。
 釣行もですが、日本海の初釣り最初なので、今後の釣行のためにも下見も兼ねて。
 今年は連操で毎週交替絡みのまともな二連休は無く、かなりハードな釣行が続くの
は覚悟の上ですが、やっと行こうと決めたのは三直明けの二直開始、中一日だけの
休み。寝ないで何とか二日になる休み。毎回こんなだから何時行っても厳しい釣行。
寝る時間を削らないと、なかなか釣りには行けない環境です。県北ならこんな釣行に
はならず、もっとのんびりも出来るのだが・・・。当分は致し方ないです。
 日曜午後から出かけて夕方からウキで夜釣り、翌朝砂浜でシロギスの予定とする。
 10日を選んだのは、翌日が昨年から丁度一年前の11日に当たるからでもある。
 苦渋の決断から・・・日本海を臨んで一年後。
その昨年の11日は独りで、翌々週はSちゃんと。更に三度目はJHさんと。何れも雨
に祟られていますが、アジ、キスが釣れる環境を、どう制覇するか?
 クロもスズキも可能性はあるが、目移りばかりしていたのでは休みもすぐに無くなる。
 ダメなら何処で何を釣ろうとダメなのだから、まずはひとつひとつ、丁寧に日本海を探
る事にします。やっと出来る僅かな時間の唯一食べれる釣り。

 まだ時期は早そうですが、とりあえず三時間単位で、考えることとしました。
 行って準備するまで三時間。竿を出して三時間。ダメなら移動して三時間。
 六時間ほど仮眠して、また三時間の繰り返しで、片づけて帰りが三時間かな?
 無理のない計画で進めたいが、釣れれば釣れたで話は変わる。それが釣りなのだ。
 開戦の予定を組んでいられる今だけが、震災の・・・県北の海の・・悲壮感から逃れら
れる唯一の時間。以前のワクワク感が蘇る感じです。
 梅雨入りは来週半ばらしいが、今日から雨・・・。酒田は今年も雨なのか・・・。
 あまり歓迎されないのか?はたまた、私たちの境遇にいつも涙するのか?
 果たして、今年の日本海はどんな様子で、私を迎えてくれるでしょうか?
明日朝、仕事が終わったら・・・今年も厳しい時間の無い釣りが始まる。
 長い道中と眠気と久々の仮設。場所も釣り座も定まらず、不安の初日から丸一年。
 今度はその二年生として、再び、日本海に挑んでみます。乞うご期待を・・・・・。

 *今年分の潮汐表を作成しましたので、必要な方は以下の画像をどうぞ。
 石巻港 6月から8月  9月から11月  酒田港 6月から8月 9月から11月
  画像をコピーしてエクセルかワードにサイズ調整して貼り付け、
  A4横に両面印刷すれば、石巻と酒田の2枚になるはずです。
  三つ折りにして携帯しましょう。
    日付の赤色は会社の休みで、潮の赤色は私の休みです。是非、ご活用下さい。

本日の釣行データ[6月 9日の釣行・過去7回]

* 大曲のニベ・・・もう釣れてるだろうか?早朝、見に行きたいとは思うが、なかなか
   出来ない・・・。釣らず・・・食べらず・・・の釣りは性に合わない・・・。
   見ると、釣りたくなり、食べたくもなる。旬の子持ちニベ。
   今は釣らずに増やすことを考えるしかない・・・。将来の県北の海のために・・・。
   汚染された魚は、これからどう生きていくのだろうか・・・。
*   今となっては、懐かしい旧北上川のスズキ。また皆と釣れる日が来てくれることを
   切に望むばかり・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.618
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage  2    ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   4月30日(月) Target[イシガレイ]
潮汐 長潮 天候 曇時晴 波高 1〜2m
満潮 09:38   --:-- 気温 11〜18度 水温 11.2度
干潮 05:15 17:06 風向 北北西後南南東 風速 1.5〜3m

 今年のG.Wは連操シフトで休みが少し短い。4月28日に深夜で終わって29日の
朝から始まり、5月6日の日曜二直から仕事開始なので、約7日間。三直明けなので、
29日の日曜は無いも同様だが、始まるのが2直なので少し気は楽・・・か?
 毎週土日出勤の平日休みもなかなか慣れそうにもない。過去に4日行って2日休み
の四組三交替を何度か経験していたが、それに比べて今回の5日行って2日休みの
連操はかなり疲れるもの・・・。
 特に土日は、まだ子供たちの部活が忙しく、この時期になると、毎週のように親達が
駆り出される場面が多々ある。特に私の場合は高三の息子が一応落ち着く6月まで
は、中二の娘と二人同時に重なると、もうどうしようもなく、カミさん一人ではとても対応
しきれないのだ。中学の方は親が付きっきりになるのも多いが、高校の方は送迎のみ。
涌谷方面から石巻北高に通っている生徒は数が少なく、ソフトテニス部ではうちの息子
だけなので、駅の無いところや汽車時間の合わない日など、送迎は私の担当になる。北上の「にっこりパーク」や桃生の「総合体育館」もその一つで、早朝送ってからの出社
となるのだ。まだ、北高や西高までの送迎の方が近くて楽でもある。
それが結構ハードな土日出勤。とても皆と釣りが出来ないどころの云々ではない・・・。

 それはさておき、折角の長期連休。あと何時行けるか知れないので、三人で一日の
予定を組む。山形方面も考えたが、FKプロが行く気配が無いので、近場の渡波とした。
三直明けから一日置いた30日月曜。天気も良さそうなので、約ひと月ぶり、再び三人
での釣行。県北の海があんな状態では、あまりワクワク感も湧かず、時期もまだ早い
し、釣れるとしたら渡波のイシガレイかな?と思っていたのだが・・・。
 午前六時半着。前回FKプロに先を越されたが、今回はJHプロの方が早く、FKプロも
もう竿を出していました。・・・やる気はあるのだが・・・。
 震災後初の渡波。渡波防波堤の付け根から家は無く、津田釣具店も川崎釣具店も、
建物の影さえ無い・・・。だだっ広い空き地の中の道路・・・。何の目印も無く、道路の形
も変わっている。かさ上げの段差らしき道。何処をどう進んだらいいか?     
 震災前までは毎週のように通っていたルートはもう無い。その微かな記憶だけを頼り
に何とか渡波防波堤の付け根に辿り着くと、奥にFKプロとJHプロの車がありました。
 着いてほっとする。そんな今の釣行です。独りではなかなか入れない他所の漁港に
なってしまった・・・。あんなに身近な釣り座が・・・今は周囲を気にする釣り座に・・・。
 来る度に胸を締め付けられる思い・・・。気持ちよく釣りの出来ない環境・・・。
 それでも進まなければ、復興はあり得ない。宮城県北の釣りもしかり・・・。
 震災前、あんなに綺麗に整備されていたところが、見るも無残な姿でそこにある。
 それを知るのは三人の中で、一番頻繁に通った私だけかも知れない・・・。
 左壁際に積まれた船の残骸や瓦礫の山。これがたった一時の津波の結果・・・。
 また一からやり直し・・・。そんな気持ちの渡波港でした。
 この渡波だけではなく、その他の釣り座も皆、こうなんだろうな・・・と、思うと無性に
寂しくなる・・・。もう見たくはないというのが素直な気持ちです。
 釣り座の形が残る渡波はまだマシな方と考えると、他の釣り座も散々慣れ親しんだ
だけにそこに立つのが尚辛い・・・気もする。ましてや釣り座の消えた港などは・・・。

 下に震災前と震災後に撮った渡波防波堤の写真を載せておきます。
 角度や位置は少し違いますが、どう変わったかは少し判ると思います。
    
 さて、釣りの方ですが・・・。
 先に来ていたFK、JHプロにまだ釣果は無く、防波堤の釣り座3に居たので、私もその
3の彼らの反対手前側に釣り座。投げ竿を二本掛けて様子をうかがう・・・。
投げて、サビいて・・・。うむ、根掛かりは無い様子・・・。底の状態もあまり変わりが無い
ように思えて一安心。流れはあまりない。今朝は長潮で潮の大きく動く日ではない。
 満潮から下げになるにはもう少し掛かりそうだ・・・。
 FKプロにクサフグが釣れてくる。
 風もあまりなく、釣果より三人で出来る方が嬉しかった。       
 やがて、潮が下げ始めたのか、私にもクサフグが続き出す。カレイの姿は見えない。
 イシカレイの宝庫、渡波でイシカレイが釣れないことは無い。いつもの距離で、ポイン
トで、釣れないはずはないのに・・・。時期的にも問題は無いのだが・・・。
三人も竿を出して一枚も来ないとは・・・???
 海の底に沈んだ様々なものが、その毒素を出しきって完全にサビつくまで、何年も魚が寄り付かないと、何かで読んだ記憶がある・・・。人間の生活臭が海の底で魚に悪影響を及ぼしているとは考えたくはないが、まず、この釣り座でイシガレイが釣れないのは
少し異常かも知れない。津波、セシウム、瓦礫と・・・いつまで私たち釣り人を苦しめるの
だろうか?もう安全な海には戻れないのか、地震や津波は自然災害だが、セシウムは
完全に人災だ。せめてそれさえなければ、今後の海は安全なのに・・・。

 何年、何十年と続くのかも知れない・・・・そんな不安が・・・釣り人を脅かす・・・。
 楽しいはずの釣りという趣味が、遠退いて行く気がして更に悲しくなる・・・。
カレイが居るのか居ないのか?こんな状況では体卵性のメバルやタナゴはまず無理か
も知れない。親がいなければ卵も無い。それが数少なく、他から入ったとして、震災前
の数に戻るには、今後何十年も先の事。沿岸の魚は皆打ち上げられた。そして、瓦礫
と共に流れ去ってしまった・・・と、云う事なのか?
 6月以降の盛期に竿を出せば、きっとその答えが出るかも知れない?
 小型のアイナメやクジメが釣れたという話はよく聞くが、タナゴ、メバルの話はまだ無
いのだ。沿岸の底物はダメでも回遊するスズキやニベ、アジ、サバなら可能性がある
が、それでも放射能でしばらくは食える魚ではない。釣って捌いて食うのが私の釣り。
今日もリリース覚悟では来たが、食えない魚なら、釣っても仕方がなく、魚が居ないのも
同じ事。やはり、しばらくは山形釣行が欠かせない・・・・気もする。

 外側がクサフグしか来ないので、両プロが交互に万石浦への航路、内側へ竿を出す。
 そこもやはり、大型のヒガンフグが続く・・・。何故、こうもフグばかり、こいつらだけは、
津波に負けなかったのか?それともそれだけ数の多い魚だったからか?
とにかく、フグだけがやたらと釣れてくる。これなら何処も同じだろう?
 左前方の佐須防波堤に釣り人が数人居るのが見える。
 午前十時過ぎ、竿をたたんでその佐須に移動・・・。
  陽が差してきたが、それと同時に風も出てきた・・・。

 佐須の防波堤は先端が津波で無くなっていた。
  初めて行く人は気付かないかも知れないが・・・・。FKプロは最初気付かなかったが、
 私は震災後の航空写真で感じていたので、すぐに判った。
 丁度赤灯台のあった先端部分のブロックのみが何処かへ消えていた。
 すぐ近くに残骸でもあれば判るのだろうが、沈んだのか流れたのか、そのひとブロック
だけが消えてしまっていた。ただ灯台があるので、気付かないのかも知れないが、それ
は震災後に付けられたもの・・・。いつもその台座に荷物を置いていた者しか判らないく
らい似たような灯台だった。
 先端の周りにあったテトラも無く、内側の中防波堤がすぐ先端にくっついた形になって
いた。漁港の中央にあるもう一つの中防波堤の壁が削られ、震災の津波の威力を物語
っている。

ここは根掛かりが多くなっているかも知れない。
先端のあんなに大きな足場だった真四角のブロックが一個、そっくりそのまま何処へ行ったのか?外側の沈みテトラとぶつかり砕けたのか?地震で割れ、そのまま流されたのか?は知りようもないが、テトラにしろブロックにしろ、その欠片は海底にあるかも知れないのだから・・・。
 三、四組居る周りの釣り人にもやはりフグが釣れていた。
 地盤が下がったせいで、佐須防波堤の周りは水深が深くなった気がしました。
 付け根にある外側の砂浜は殆ど砂浜が消え、以前の半分くらい・・・四、五人立てた
釣り座が今は二人がいいところだ・・・。
 佐須の裏にある水産試験場の袖浜はほぼ砂浜が消え、もう以前のようなキス釣りは
出来ない感じ・・・。柵の無くなった岸壁の上からの釣りになりそうで、海水浴も厳しい
状況・・・震災後一度見ているので、初めから判っていた状況だが、それでも信じられない・・・。あの釣り座はもう無いのだ・・・。

・・・・・・とうとうここでは見学だけ・・・。竿は出さずに正午近く納竿。
FKプロ、JHプロ、本日もお世話様でした。あと何時一緒に出来るか判りませんが、盆休みには是非また一緒に恒例の釣り会をやりましょう。
今のところ、釣れる釣れないは二の次で、様子見が続く県北でした。
 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 渡波漁港  釣座 防波堤・釣り座3 時間  三時間半 
本日の成果  クサフグ 5匹
本日  規定内
合計  5 匹 0 匹
累計  5 匹 0 匹

本日の釣行データ[4月30日の釣行・過去6回]

* 4月の30日はGWの始めで行くことも多いのだが、水温も低めでイマイチ。
* '96年97年と二年続けて同日の唐桑釣行。気仙沼一の浜でチカに混じって
   釣れてきた小魚、地元の漁師に聞くとメロウドとの答えだったが、今思うと何か
   の稚魚だったのかも?
* 震災前の年、10年に初めて行き初めて釣った表浜沖提の良型春タナゴ。
     来年は仲間とだな・・・と、思っていた矢先の震災。津波は数々のほんの小さな
     楽しみさえ、私たちから奪ってしまった・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.617
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Stage   1  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   3月17日(土) Target[アイナメ]
潮汐 長潮 天候 曇後小雨 波高 2〜3m
満潮 02:21 08:54 気温 4〜 5度 水温 6.4度
干潮 04:05 17:54 風向 北北西後南南東 風速 1〜2m

 未曾有の大災害から丁度一年。県北の海は元の落ち着きを取り戻しただろうか?
一年後の3月11日は休みで無かったので、休日の17日を当初の予定としていた。
まさか連操シフトになるとは思ってなかったからだが、それもぎりぎりで予定通りとした。
昼勤明けの昨日が休みで今日から三直目。深夜の初日なら朝だけは何とかなる。
約束していたFK、JH両プロは当然休みだが、私だけは休みの気分になれず・・・。
午前七時半。飯野川の街を過ぎて、追波川を下る
 雨は降っていなかったが、どんよりとした曇り空で少しガスがかかった感じだ。
 別段、この道は、息子のテニスの練習や試合の会場となる「にっこりパーク」への通り
道なので、震災後二、三度往復しているから、その風景はいつもと変わらない。
 しかし、その「にっこりパーク」を過ぎたあたりから、海への景色が頭に描いていたのと
まるっきり違ってくる・・・。あれほど通い続けた道なのに・・・だ。
・・・何もない・・・。失ったものは数多い・・・。川から続く海だけが残っている・・・。

 走る車に川が異様に近く感じる。地盤が下がったせいか、土手道路が低く感じるの
だ。破損したガードレールも所々・・・。土手下のスペースがかなり狭くなっている。
やはり水の多さが印象的・・・。
 一年振りの県北の海。それほどの間があるのだから、本当ならもっとワクワクしても
いいのに・・・。何故か晴れない・・・・。新たな仕事の環境やシフトもあるが、それよりも
何故か悲しくなる感じややるせない憤り・・・。自然はこんなにも厳しいものなのか?
目を覆いたくなる現実は車を走らせるにつれ、次々と飛び込んでくる。
 まるで、見たことも無い道路や土地を進んでいる感じだ・・・。気がつくと、昔の景色を
忘れてしまっていた。とても思い出せないほどの壊れよう・・・荒れよう・・・が続く・・・。
何故、今だったのか、何故私たちが居る時代に起こらなければならなかったのか?
あと30年後だったなら・・・。こんな気持ちもこれからの辛さも経験せずに済んだのに。
 今年の初釣りなのに・・・。釣り解禁日なのに・・・。嬉しさが湧かない・・・・。
 もはや、白浜のトンネル・・・。

 ふと、車を止めた。白浜に向かって右手の以前砂浜があった当たりの河口??
 いや・・・その手前かな?河口の川幅が向かいの長面浜を呑み込んだ形で、かなり
広く大きくなっている。もう・・・海なのだ。おそらく旧北上川の倍の距離は広くなったと
思われる。震災前の年に、三度も立った釣り座はもう川の中。
 車を道路脇の空き地に停めて、降りる。
 まだ釣りの出来る状況では無いのかも知れない・・・。
 独りで漁港に入るのは少し不安があった。
 あれほど気にせず入れる港のひとつだったのにだ・・・。震災後はどの港も入るのに
気が引ける・・・思い・・・。それがかなり辛い。明るい笑顔で立てないのだ・・・。
 皆、よそよそしくなってしまった。あんなに身近な数多くの釣り座が・・・。
 変わってしまった・・・・。心も場所も・・・。昔のままではない・・・。
 目的地の北上漁港、大室と小室に昨秋、釣り人が大勢居たと聞いてはいたが、まだ
3月・・・。おそらく釣り人は皆無だろう・・・。
JHプロにメールを打つと、今飯野川の街あたりとの返事が・・・。
・・・少しココで待つか?
     
 上の写真の場所。おそらく十三浜立神地区の近くと思われる。
昔の河口の景色はまるでない・・。削られた岩がその証拠なのだろうか?
新たな釣り場にしか見えないのだ。道路から・・・車から・・・降りてすぐに釣りが出来そう
な場所に変化していた・・・。下に降りるとゴロタ石や小砂利が見える。
 川の流れも幾分変わったのかも知れない・・・。今はまだまだダメだが、いつの日か魚
が寄り付きそうな釣り座に思えた・・・。何時になるのだろう・・・。
早くて三年。遅くても五年・・・。県北の海の復活はまだまだ先かも知れない・・・。
・・・考えたくはないが・・・海タナゴやクロダイの復活に十年・・・・。あまりに長い・・・。
 そう思いながら写真に納めたり、足場を確認していると道路をJHプロの車が行き過ぎ
ていく。私に気づいて、車を止めたので、すぐに私も車に乗り込み出発とする・・・。

 追波の河口から長面浜が消えて、遙か正面に雄勝の名振を背にした長面漁港だろ
う?いつものように河口から海が広がっていました。
 あの日の津波を忘れたかのように・・・。
 JHプロの車の後に続いて、白浜トンネルを抜ける。
 ここに民家があったような・・・ないような・・・?ココにこんなものがあったのか無かっ
たのか?過去の記憶がどんどん塗り替えられていく・・・・。
 釣り場以外気にすることもなかった景色だからか、殆ど記憶にない景色がそこにあ
る。今日は釣り解禁日。そして今年の竿初め。昨年の河北の長面に続いて、今年は、
北上の小室漁港。大室、小室の小室側だ。
 その小室の入り口の坂を下ると、漁師が大勢作業をしていました。
 
 とても港内には入れないので、右手の以前はテトラが積まれていた空地へ入る。
今はテトラも無く、瓦礫置き場と化している。その港内に近い手前を駐車スペースで広く
開けられていたがそこには漁師の車も数多く停まっていました。おそらくこの先の相川
や大指、小指の漁師も混じっているのだろう?北上の拠点はこの北上漁港。
県の再編計画にある沿岸拠点漁港のひとつだ。北上地区はこの大室、小室の北上漁
港しか入っていない。三年以内の復活を目指すというものだが、五年
以内には手前にある白浜だけである・・・。大指も小指も相川も小滝さえ、
そこには載っていなかった。あとは漁師やその地区が勝手にやれと、云わんばかりであ
る。それら見放された漁港の復活は十年以上先かも知れない。
無論、もう元に戻ることはない・・・。

 漁師の車がいっぱいなので、JHプロと私の車は入る余裕もなく、更に奥へと駐車。
 その地面は昔からのアスファルトでもあるが、周りの瓦礫が殺伐としていて、少しタイ
ヤがパンクしないか不安にもなる。
 車を降りると、JHプロが手前の漁師の車に混じってFKプロの車があると、教えてくれ
た。・・・なるほどよほど早く来たのか、手前にFKプロの新車が見えた・・・。
 しかし、肝心の本人は何処へ・・・。入り口の坂から見渡した防波堤には釣り人の姿は
見えなかったはず・・・。
 その小室の奥にある地磯やテトラのある堤防上を港内に向かって歩く。
 港内で忙しそうにしている大勢の漁師の邪魔は出来ないので、その方が良かった。そ
こから磯場をひとつ越えて港内の岸壁上に立つ。やはり地盤が下がって港内にも水が
入るのか、かさ上げが済んだばかりのように港内に段が設けられていた。

 はて、FKプロは何処か?車には居なかったので、釣りはしているはず?
・・・ああ、なるほど竿が見える。
だいぶ昔、ここ小室防波堤の付け根外側にある地磯でタナゴ釣りを楽しんだ
事があったが、今朝はそこに降りて竿を振っていました。
やはりFKプロも漁師の見えるところで、釣りはしたくなかったのかも知れません。今時
期、本当なら防波堤の先端部か中央の外側で探り釣りのドンコ
が面白いはずだったが、今は漁師の見える前ではしゃぐ気にはなれない。
 話をすると朝暗いうちから一番乗りだったとの事。何とか山形へ疎開した私と違い、震
災後一度も竿を出さなかったFKプロ。
 本当に久々でやる気満々だったらしい。まだ水温は低く、何も釣れてはいなかったが、
その竿感触を楽しんだ様子でした。
早速、JHプロと私もその感触だけでも味わおうと、釣り座を決める事に。
FKプロのところでも良かったが、高い塀を竿や道具を持ってここまで歩くのも煩わしく、
釣れていないのでは何処も同じ。
漁師たちの見える防波堤の先端が一番可能性有りだが、今日は竿初めで釣り解禁日。
可能性ではなく、今年一年の釣りが無事に過ごせるよう祈願する日。
釣れなくてもいいと割り切る。

車を停めたすぐ後ろの地磯。はねこ岩からテトラ一帯を釣り座に選ぶ。
私とJHプロは震災前の秋に一度ここで竿を出している。秋なら小型のアイナメやクジメ
が数多く釣れる場所だ。FKプロも移動してくる。
やはり、三人並ぶのが一番。釣れても釣れなくても・・・だ。

 JHプロが線香、私がお神酒と、用意してきたので、まずは海に向かって黙とう。
多くの犠牲者を出した大津波。その人々の魂は今もさまよっているかも知れない。
無念や心残りも数知れず。生き残った我々の運がほんの少し良かっただけ・・・。
その上で釣りをする覚悟。いや、釣りをさせてもらう心。
喪中三年。釣りをする中で喪に服するとは都合のいい話だが、今の我々にとって、それ
しか出来ない。もう二度と戻ることは出来ないのだ。前に進むしか無いとしたら、日々、
海に向かって竿で話しかけるしかないではないか?失った数多くの御霊に祈りを捧げな
がら、海を見つめ続けていく・・・。こうなった以上、それしか・・・。
       
 午前九時に竿を出し一時間。獲物は無かったが、目的は達し、区切りはつけた。
 午前十時・・・。それに応えて呉れるかのように・・・空から涙雨・・・。
 悲しくやるせない釣り解禁日でした。
 JHプロ、FKプロ、本日もお世話様でした。今年は私が連操シフトのため、なかなか
一緒に釣行出来ないかも知れませんが、情報及び釣果報告等宜しくお願いします。
この釣行の後、スズキやアイナメのセシウム問題で、県内での対象魚の禁漁が発表
され、愕然となる。無論仕事が忙しかったこともあるが、何故か気持ちも落ち込み、
食えない魚を釣っても仕様がなく・・・。突然H.Pの更新が途絶えてしまった。
 何か描く気が起きず、暫くは目を瞑るしかなかった・・・。
 放射能はいったい何時まで海を汚し続けるのか?・・・県北の海は立ち直れるのか?
 そのため・・・・更新が遅れたことをお詫び致します・・・。

 日の成果(宮城県県北)
地区 北上 場所 北上漁港  釣座 大室港・はねこ岩 時間  一時間 
本日の成果  釣果なし 
本日  規定内
合計  0 匹 0 匹
累計  0 匹 0 匹

本日の釣行データ[3月17日の釣行・過去1回]

* 地盤が下がってしまい、この大曲の旧突堤へも波で容易に行けそうもない。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.616 
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Image  4  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   2月28日(火) Target[−−−−]
潮汐 小潮 天候 −−− 波高 --〜--
満潮 --:-- --:-- 気温 --〜--度 水温 --.--度
干潮 --:-- --:-- 風向 −−− 風速 --〜--m

 どうも仕事が落ち着かないと、私生活も落ち着かなくなるようでして、当然釣りどころ
でもなく、もうすぐ解禁を予定していたのに、その嬉しさも半減してしまっている。
あまりにも違い過ぎる環境のせいか気疲れ続いているのだ。
今までの異動とは少し違う感じ・・・。それでもやるしか無いのだが・・・。

釣りの方は、まあ三年くらいは自粛期間にしていたのだし、あまり慌てる必要もないが、新しい仕事の方はそうもいかず、すぐにでもひとりで土日関係なく、やらなくてはならな
い様子。相変わらず、常に忙しいところへばかりいる状態に戻ってしまった。
それもここ五年くらいは多くの定年退職者が続くせいでもある。
おかげで私も歳をとればとるほど、ひどい職場に出くわす感じがしている。
今それどころではい釣りの方は、FKプロもJHプロも相変わらず元気で、私が再始動するのを今か今かと待っている様子なのだが、なかなかそうもいかないかも知れない。

釣り解禁まであと半月。気持ちよく宮城の海に立てるかどうか・・・。
早く新しい職場に慣れなくては・・・・。

本日の釣行データ[2月28日の釣行・過去3回]

* 矢本の大曲はともかく、河北の長面浜はもうなくなってしまった・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.615
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Image  3   ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   2月15日(水) Target[−−−−]
潮汐 小潮 天候 −−− 波高 --〜--
満潮 --:-- --:-- 気温 --〜--度 水温 --.--度
干潮 --:-- --:-- 風向 −−− 風速 --〜--m

 突然の仕事内容の変更・・・。前回からまる二年。ようやく慣れてきたと思ったら、
また再び現場へと・・・。まあ、いつものことだが、今回は四組三交替だとか・・・。
20日付けらしいが、すでに今週から実習期間で、何が何だか訳が判らない・・・状態。
通常なら今週と来週が昼勤で、以後三直目になる予定だったのだが、四周連続昼勤
後、三月初めから四組三交替の二直目になるらしい。
それも同じ課ながらWからFへの異動なので、いつもと勝手が違う。
交代勤務は二週交替で長年続けてきたのだが、Fは一週間交替なのだ。
尚更そこにきて四組三交替なものだから、もはや土日出勤の平日休みは当然。
いつまでなのか判らないが、夏の輪番を待たずして、春から平日休みが続きそうです。

今年こそ楽しみにしていたFKプロやJHプロとの釣行も思うように出来なくなってしまい
ました。計画していた初釣りも予定通りいくかどうか・・・?
とりあえず今は、新しい職場や仕事に慣れるのに精一杯。
久々の現場、それも見ず知らずのF部隊の現場で四苦八苦しています。
そのためHP更新もなかなか出来そうもなく、落ち着くまでしばらくお待ちください。

本日の釣行データ[2月15日の釣行・過去1回]

* 過去1回のみ。普通なら蟹獲りの時期ですが・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.614
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Image  2  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   1月15日(日) Target[−−−−]
潮汐 小潮 天候 −−− 波高 --〜--
満潮 --:-- --:-- 気温 --〜--度 水温 --.--度
干潮 --:-- --:-- 風向 −−− 風速 --〜--m

例年より寒い感じがする今年の冬。
昨年暮れから、最近にかけて冬期の海に行かないせいでしょうか?それとも海岸通り
に何もなくなってしまい、いつもより風通しが良くなってしまったせいでしょうか?
いずれにしても寒い冬です。お身体の方に十分注意して、風邪など曳かぬように温か
くして乗り切りましょう。・・・もう少しの辛抱です。
震災前に撮った写真をこちらに展示してますので、眺めながらでもお過ごしください。
これから変わるであろうこれらの釣り座。今ではどれも懐かしい釣り座となってしまい
ました。こんな事なら、もっと早くに県北全域の写真を納めておくのだったと、少し後悔
していますが、今となってはあるだけが全てです。
メニューの Fishing Photograph から、別窓でいつでも見れるようにしています。

さて、今年二度目のレポートもまだ自粛期間中なので、Imageにて・・・。
幾ら思っても諦めきれないのだが、起きてしまった事はもうどうしようもない。
復興に十年以上。何とか釣りが出来るようになるまで最低でも五年。
当初はそう思うしかないほどの惨状。もう県北の海では釣りが出来ないかも?とさえ
考えざるを得ないほどの大震災でした。大津波と治まらぬ余震やら原発やら・・・。
数え切れないほどの犠牲者も出た。地盤の沈下で多くの釣り座も水没した。
それでも震災後からすぐ釣りを始めている人さえ居る。
さすがに私はそこまで出来ずに喪中三年。環境や釣り座よりも亡くなった多くの犠牲
者のために、自ら暫くの釣り休止を課した。
三年くらい我慢すればまた出来るようになるかな?と当初は考えていたのだ。
しかし、実際の被災はそんなものではなかったのだが、あるホームページを目にして
考えがかなり変わった。

確か、昨年の6月か7月頃・・・。仕方なく、山形県酒田港に通い始めた頃だった。
ネットの検索中、歌津の馬場・中山地区のホームページ「未来道プロジェクト」に偶然
辿りついた。こんな大災害なのに、ものともしないすごい漁港もあるものだと・・・。
そのホームページを見て初めて、「宮城の漁師もすてたものではないぞ」と、感じたの
だ。後にテレビでも取り上げられたので知っている人も多いだろうが、その時はまだ、
震災から三ヶ月ほどしか経っていなかったので、かなり驚いたものだった。
馬場・・・。正しくは「ばんば」と読むのだそうだが、そのばんば港と中山港は歌津半島
のいつも行く泊地区泊港の裏側に位置する。
'09年・・・。そのホームページを見た時には一昨年の事だったが、暮れの12月5日。
泊の寒タナゴをやったあとの午後、時間が少しあったので、後々のために一度は見て
おこうと、JHプロと歌津半島の裏側を見て回った事がある。

よく新聞の釣り情報で、県北のイカ釣りメッカとして知られる石浜漁港や中山漁港でも
あるが、どれも皆小さく、泊ほどの広さは無かったように思う。
名足漁港の海に向ってすぐ右隣が中山漁港で、更に右側に小さな馬場漁港がある。
ちなみに名足の左奥が石浜漁港。
その時は道路沿いにある小さな漁港と云う感じで、道も細く駐車スペースもUターンす
る場所もないほどの狭さで、更に奥の石浜や馬場まで行くのが大変だった思いがある。
結局その後、そこに立つ事もなく、その時が中山漁港と馬場漁港、名足漁港の以前の
風景を見たのが最後になってしまった。無理にでも駐車して、写真を撮っておくのだった
と今は悔やんでも・・・後の祭り・・・。


前回の宮城県内142漁港の再編方針の55港の中にその名を見た時、この
馬場・中山地区のホームページを思い出し、こんな小さな漁港なのに当然だ
ろうなと思った。移転場所も住民が決め移り住んだ後では、県はそこに決めるしかない訳だし、多くのボランティアや県外の援助を受けていち早く立ち上がった漁港を外す訳にはいかないではないか。
国や県が動くのは彼らが立ち上がったずーっとあとの事。高台移転も仮設も
道路も船も・・・等々、皆自ら動いて手に入れた。
役に立たない上など、初めからアテにしない港がココにあったのだ。
馬場漁港と中山漁港、名足漁港のそれぞれ頭文字一字をとって名付けられた
「ばなな
漁港」がそれである。「ばなな漁港」になったのは震災とは関係なく、それよ
り少し前の事だが、宮城県内にあって唯一ひらがなで、ユニークな今風のネーミングでもある。知らない人が見たらバナナでも水揚げするのではなかろうかと、親しみや強く
印象に残る名前かも知れない。

機会があるなら是非、その馬場・中山地区のホームページを見て貰いたい。
別になんの変哲もないただのプログを日々更新しただけのホームページだが、その小さなページ自体が馬場・中山地区の復興の第一歩だったのだ。
震災があってひと月。我々は水も電気もガソリンも食べ物さえままにならなかった月。
それも何とかやっと解消されかけた頃・・・。海辺の人達なら、仮設もなく、多くの死者で
更に深刻な被害に見舞われ続けていた時期。
復興の意志などまだ到底先の事とさえ思えた時に・・・だ。
被災した歌津の馬場・中山地区の住民は、自らもう高台に移転し仮設を建て始める。
電気の代わりに、バッテリーを使いパソコンでネットの中にホームページを立ち上げた。
ページに日々の住民の生活と様子を震災後一ヶ月の4月11日から更新し続けた。
そしてその一番の目的は自分たちの復興のために・・・。

県内他の漁港でこんなに早く立ちあがった漁師はないだろう。いや、岩手にしろ福島に
してもそうそうにはないはず。僅か一ヶ月なのだ。水も電気も食料もままならない時期。
そのホームページの中に、彼らの復興への二つのプロジェクトが立ち上げられている。
そのひとつが「未来道プロジェクト」で、津波で道路が寸断され外部との行き来も難しく
なった集落の高台に新たに道路を造ると云うプロジェクトだ。立ち上がった地区の住民
とホームページから募った多く支援やボランティアが一緒になって道路を創っていく。
全長約1.3Km。幅約7m。山を新たに切り開いて本道へつなげた。
震災から三ヶ月には、ほぼ開通。更に海への新しいルートを加えている。
もうひとつが「なじょにかなるさープロジェクト」漁業復興を目指すと云うプロジェクトだ。
震災から四カ月。船も漁具も全て失った地区の漁師が、震災前同様わかめ養殖を始め
るために、北海道へ船を探しに行く。五ヶ月目の8月末には、船を購入して北海道から
それに乗って帰ってくる。船名をネットで募集して、10月に進水式。ついにわかめ作業
を11月から始めた驚くべき速さと行動力。
ネットを駆使するだけではなく、その復興への強い決意が港を復活させたのだ。

私も行動しなくては、いつまでも昔の事を懐かしむばかりに終わる・・・。
直接被災した人がこんなに元気なのに、皆が以前と同じようにしなくては、完全な復興
とは言えない。またいつものように釣りをしなくては、海の復興が見えないだろう。
海の復興に付いていけない。私自身が復興できない。私の県北の海たちなのだ。
どの地区も皆立ち上がれ。復興元年。県北の海が生まれ変わる。
あとふた月。今の現実、状態を受け止め、竿を出す決意を・・・。
・・・復興のために。

本日の釣行データ[1月15日の釣行・過去5回]

* 渡波の廃船浜はサンファン館が出来る前の砂浜です。
* 今時期はカレイ釣りや蟹獲りでも遊べるのですが、今年はおあずけ・・・・。
                                         from Muu

------------------------------------------------------------------------
                       
------------------------------------------------------------------------
 Fishing-Line No.613
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Image  1  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
   1月 8日(土) Target[−−−−]
潮汐 大潮 満月 天候 −−− 波高 --〜--
満潮 --:-- --:-- 気温 --〜--度 水温 --.--度
干潮 --:-- --:-- 風向 −−− 風速 --〜--m

例年通り、年末年始の休みもあっという間に過ぎてしまいましたが、いかが
お過ごしでしょうか?もう新しい幕開けなのですが、まだ相変わらず地震の
気配が鳴り止まず、今年もか?と新年早々不安にもなりますが・・・兎に角
進まなければ始まらない。たとえ、Imageでも・・・。
昨年は震災の影響で、以降の県北での釣りを自粛し、山形釣行へと切り替え
た。そのため4月と5月、12月の釣行が無く、春と寒のタナゴが全然出来ず、5月の釣行無しは記録後初めてで、師走の釣行無しは二十三年ぶりと、
なってしまった。震災から一年後の今年3月13日以降を、県北での新たな
解禁日としているので、今月と来月のあと二ヶ月は、まだ自粛期間。
今月の釣りは01年以来11年ぶりの釣行無し。2月は五年ぶりとなる。
初釣りが3月になるのは88年以来の事。
仕方のない事ですが・・・もうしばらくの辛抱です。

今年の仕事初めは、ちょっと珍しくFK、JHプロ共々昼勤からのスタート
でした。それも楽しく過ぎて、今週から私は三直目で、二人は二直目です。
3月17日から連休なので、その日を今年の竿初めと約束して、次にまた三
人が揃う時が3月の解禁月になる。それを楽しみに、この冬を過ごす事と、
します。三直、二直、一直、三直と八週越えればもう春はすぐそこ・・・。
新たな復興元年の県北太平洋をゆっくりと一からやり直す事とします。

昨年師走に発表された県内142漁港の再編方針について。
これはまだ、予算も不確かな上、再編に洩れた漁港の反発も少なからずあるようで確実とは言えないが、海から離れて暮らす我々にとっては、ひとつの
区切り。とにかく早く復興してくれればそれに越したことは無い。
釣り人にとっても少しは喜ぶべき事だろう。
国が県が、動かなければどうしようもないほどの災害なのだ。
相変わらず対応が遅い国や県だが、方針だけでも我々は僅かに救われる。
目先が闇なら不安も大きいものだ。
以下がその方針表とその説明だが、まったくお役所の書類と云うのは見難い
もので、新聞に載ったのは青色用紙に白文字と云ったわざと見えにくくして
いるのか、完全ではないからそうなのか?やる気がないのか?
オマケに沿岸拠点55港が56港もある?どうでもいいのかな?
・・・見易いように編集しました。内容は全く同じです。別窓でどうぞ。

         
宮城県内漁港の再編方針
 
上記の表についての説明です。
宮城県は2011年12月9日、東日本大震災で被害を受けた県内
の142漁港について、拠点漁港60港と拠点以外の漁港に再編する
方針を決めた。2013年度までに加工場や海産物の処理場を拠点港
集約する一方、それ以外の港は必要最小限の復旧に限定する。

<関連施設と一体>
 県内142漁港の再編方針は表の通り。
 気仙沼、志津川、石巻、女川、塩釜の県営主要5港
水産業集積拠点漁港」に位置付け、他漁港より優先して整備。
 魚市場など流通施設や水産加工施設を漁港内に一体化させる。

 「沿岸拠点漁港」の55港は、被災市町の意見を反映させ、県営漁港
 と市町営漁港の一部を選んだ。
 沿岸漁業の生産性と効率性を高めるため、地域の拠点機能を持たせる。
 漁港ごとにあった加工場やカキ処理場などを集約
 流通・直販機能を備え、6次産業化を視野に入れた整備を行う。

 拠点化以外の港は市町営の82港。
 港内のがれきを撤去し、防波堤や臨港道路、船をつなぐための岸壁を
 必要最小限で復旧させる。原則として
新たな加工施設などは整備しない
 が、魚市場に陸送する水産物の水揚げは従来通り行う。

<機能分担目指す>
 本格的な復旧工事は、拠点港を最優先に実施する。
 年明けにも、主要5漁港と離島の沿岸拠点漁港の工事に着手。
 その後、他の沿岸拠点漁港を復旧させる。県は13年度までに復旧工事
 を終え、施設の集約化など新たな基盤整備に取り掛かる。

 拠点以外の漁港は、12年度以降、5年かけて順次復旧させる。
 今回の再編方針について、県は8日、県漁協の組合員らに説明した。

 漁港の復興をめぐり、村井嘉浩知事は震災直後の4月、
漁港を3分の1から5分の1に集約する」と表明。
 県の復興計画にも集約方針を盛り込んでおり、機能を漁港間で分担させ
 て、拠点港に集中投資する姿勢を打ち出している。

<「限られた財源」>
 県は従来の漁港漁場整備長期計画に代わり、
計画期間10年の地区計画
 を漁港ごとに策定し、来年3月までに水産庁に提出する。
 県農林水産部は「住民にとって地域の漁港は重要。
 県経済再生にも沿岸水産業復興は不可欠で、小さな港も基本的な機能は
 復活させる。限られた財源を投入し、水産県宮城の復活を目指したい」
 としている。


水産業集積拠点漁港5港のうち、塩釜を除いて4港が私の県北グラウンド。
それだけでも早くに整備されれば、私達にとってもいいニュースとなる。
まあ整備と云っても釣り場の整備ではないので、あまりアテにはならないが・・・。とにかく予算が無いらしいので、可能な範囲と云うところか?
本当に漁港が変わるのは10年以上先の事だろうが、今年の3月時点で釣り
可能な場所は10ヶ所程度と思われる。FKプロが先秋から各漁港を周って
の感想だが、私も各情報等からその程度だと推測している。
それでも出来ると云う事は嬉しい限りだ。
僅かな希望もある。釣りにとっては56港も82港も同じ事だが、それに洩
れた漁港に比べれば幸せなはず・・・。
釣り場はそのままで、漁に必要な場所だけは必要最小限で復旧とは、釣り座
の方はもう昔のように元には戻らないと云う事だろう。
それでも進まなくては宮城の釣りは始まらないのだ。
もう少し・・・。いつもより寒い今年の冬を耐えましょうか・・・。
それでは、寒さも厳しいおり風邪など曳かぬようお互い耐えましょう。

本日の釣行データ[1月8日の釣行・過去1回]

* 1月8日は過去一回しかありませんでした。95年はもう3回目の釣行だったんですネ
                                          from Muu

------------------------------------------------------------------------
                       
------------------------------------------------------------------------
 


☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※
※☆※☆※  FISHING-LINE 2012    Guide  ☆※☆※☆
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※

新年、釣りまして、おめでとうございます。

当HPも早いもので、もう二年目に突入です。初年度の昨年は、
年頭から意気込んで船出したにも関わらず、あの予期せぬ大震災で、
とんでもない結果に終わってしまい、非常に無念で悔しい思いもしました。
まあ、それも常に運のない「我が釣り人生の定め」なのだろうと観念して、
消沈から改めて気持ちを整理し、一から復興へと向う事と決意した昨年。

今後は、大勢の被災者や亡くなった方々のためにも、全て前向きに
考えなくては・・・。後ろ向きでは戻るばかり。何も進まない・・・・。
起きた事は、絶対に元に戻る事は無い。
それでも信じてさえいればいつかは復興するだろう。
あれ以降、県北での釣りは、ただただ運の悪かった多くの
不幸な御霊に礼を尽くす思いで、自ら一年間の謹慎としました。
そして、自身は生涯踏むことのないだろうとタカを括っていた
日本海にとうとう足を踏み入れる苦渋の決断をした。

生涯県北の釣り師で終わるはずだった海釣り歴二十五年目の春。
とりあえず区切りとしては丁度良かったのかも知れません。
一年後の3月11日過ぎ、17日以降の休日を予定していますが、
今年一年御霊に祈りを捧げながら、新しい県北の海の復興を
また新たな釣りと共に、伝えていきたいと思います。

復興元年、今年の
ステージは、辰の如く、県北、山形とうねるように
渡り歩き、日本海では新たな発見を求め、ココでは出来ない釣りをし、
県北では多くの御霊に祈り、いつの日か、また再び、皆が楽しく
釣り出来る事を強く念じながら・・・もう一度竿を出す。
昨年の「復興を背に日本海を臨む」から
「日本海を釣りながら、太平洋の復興を臨む」へ・・・。

今年こそお互い、いい年でありますように・・・・・。

「人は大地、魚は海 自然を釣る事は、命を釣る事 

       ならば、釣りとは申せ、心して挑まん」


*今年の目標と標的*
*******************************
***   1 県北の釣行は復興への黙祷と祈りを捧げる      *** 
***   2 年間釣果400匹、規定内200匹以上         *** 
***   3 シロギス規定内100匹 クロダイ40cm          ***
*******************************

*Month / Target**********************
   1月  シーズンオフ
   2月  シーズンオフ  
   3  12日・解禁  イシガレイ  タコ
   4  マコレイ  メバル   マアジ
   5  マアジ  ウミタナゴ  マコガレイ
   6  スズキ  シロギス  クロダイ 
   7  クロダイ  スズキ  ニベ 
   8  シロギス  ニベ 
   9  カイズ  サヨリ  シロギス
  10  カイズ  マサバ  サヨリ
  11月  イシガレイ  サヨリ  アイナメ
  12月  ウミタナゴ  チカ  アイナメ
     
  月毎の標的、但し状況により変更あり。
  カイズ、クロダイは潮状況により、イカ類、ギンザケ、
  カマス、ウマヅラ、マハゼ、イワシ類、メジナ、
  エゾイソアイナメなど、その他を状況により追加有り。
  全ての魚種の魚信、引き、旬を楽しみながら、
  ご希望のおさかな、一緒にGetしましょう。
  あなたの釣りに合わせます。
  行きたくなったら、気軽に連絡下さいませ。
   
  本年も、HP「Fishing.Line」を宜しくお願い致します。
                   平成二十四年元旦 
                                     from MUU   

 
 


 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。