fishing.line No446
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 16●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 7月11日(土)Target[カイズ・サヨリ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 5:13 干潮12:08 天候/晴後曇 気温18〜23度 水温20.0度 風向/北北西時北 風速 6〜 2m 波高 3.0m └────────────────────────────┘ 夜勤二週目の明け。来週から一直目です。 毎週末の不安定な天候のせいで、なかなかターゲットを絞り込めな
い状況が続く、暑ければニベ、寒ければサヨリ、雨ならスズキと、
考える事は出来ても、いざ釣行日になるとまた違った天気や気温。 今夜もFKプロは橋下だろうな・・・? 晴れるようだが、徐々に治まる予報とは言え、朝のうちは、強風の
せいで海上の波が5mと高い。
はて、どうしよう?帰宅後、少し考える。 迷っていたので、本日の出掛けにオキアミの解凍はしていなかった。 ひと寝してから、今夜もあにぃに付き合うか? しかし、来週から昼勤。土曜の夜釣りよりも寝ないでこのまま釣行
した方が、月曜日の身体は楽な気がする。 二、三十代ならそれほどでもなかったが、最近は夜の生活四週間を
急に昼勤の状態に戻すのも結構しんどいのだ。 昼起きていて夜に寝る。たとえ睡眠時間が少なくても、常にできる
だけ昼勤に近い生活をする事が、一番なのだが・・・。 てな、わけで、それほど蒸し暑くも無い朝方の上、この波の高さで
ニベの方はひとまず置いて、サヨリとカイズに決める。
たまには変わった獲物を・・・と、とりあえず、コマセは、予備の
アミパックを使う事に・・・。
夜明け午前四時、一年ぶりの小竹漁港。まだ薄暗い。 中間テトラを越えて弁天島側の堤防。先客一人。 予想した通り波が高く、昨夜は防波堤の上まで被った様子。 先客が居なければ、とても一番に乗れそうにないほど波音が高い。 磯周りから堤防根元付近の砂利浜に打ち寄せる波音が、かなり荒々
しく聞こえるがそれほど荒れた様子は無く、足元の海面によく溜ま
るゴミは無い。これから治まると思われるが、釣れない波では無い。 むしろ穏やかな時よりは面白い状況だ。
ただ、潮がそろそろ満潮。6月、7月、8月と今年は今までにない
くらい潮が悪い。早朝潮止まりが多く、朝方から午前中は下げてば
かり。なんか潮時表を見るたび、前回と同じなのである。 今年は、変な潮回りだなあ・・・。 中央テトラから弁天島の丁度中間付近、いつもの釣り座。 先客は左手の奥、弁天島側のテトラ上でルアー釣りのようだ。 上空の風は強いようだが、堤防の上はそれほどでもない向かい風。 周囲の波音だけが異常なほど響く。もはや潮止まりだろう・・・。 ???ウキを流して一発目で良型のカイズがきた。
こういった荒れてるような波は釣れることも多い。 尺に届かなかったが思わずタモを使ってしまいました。 昨年釣れなかったので、一昨年の10月以来のカイズが、こんなに
簡単に釣れてくるとは・・・。
・・・・こんな事なら、先月も狙えば良かったかな・・・。 今年はクロダイが好調だと聞くが、その通りかも知れません。 過去にカイズの釣果は何度かあるが、7月中のカイズは過去に二度
だけ、それも共に21日で雄勝の名振と大曲の砂浜。今日は11日
なので、過去最も早い釣果となる。
6月も8月も釣果は無く、殆ど9月と10月に集中しているのだ。 毎回狙ってはいるが、まず釣れてこない7月のカイズが本日一発目
で釣れてしまった。まさか釣れるとは・・・・本命のサヨリのため
コマセはオキアミではなくタナゴ同様僅かなアミパックで・・・。 もし、今上げ潮で、満潮まで二時間ほどあるのなら、もっと面白い
釣りが出来たような気がします。ところがすでに満潮時。
以後次々とクサフグが掛り始める。・・・また、いつものパターン。
どうも釣れ続く潮ではない。来週の潮は下げ潮の七時干潮。
再来週は今日と同じく五時満潮。その次は六時干潮と・・・・。
朝はずーっと良くない潮なのだ。
先月もそうだが、どうして今年は九時、十時の満干潮が無いのか?
寝ないで釣りに来ても、夕方釣りに来ても、潮はいつも潮止まり。 今年は、私の釣行リズムにとって最悪なようです。
以後下げでメバルの猛攻・・・。 日が差し暑くなってきて、サヨリの群れも寄らず。 徐々に釣り人も増え、サヨリ釣り師が数人並ぶ堤防上。
サヨリの方は、中央テトラの手前からやった方がいいらしい。
しかし、実際コマセを撒く釣り人が少ない。
どうも最近、コマセを撒かずに釣りをする人が増えた。
たとえ撒いてもほんの僅か・・・。コマセ代もバカにならないが、
これでは寄るものも寄らないかも知れません。
確かに撒かなくても釣れる場合もあるが、そう度々ある事でもない。
まずは寄せる事。そこから始まるのだが、大勢で撒いたのと一人で
撒いたのとでは、寄る魚の数も時間の長さも違う。
三時間ほどで私のコマセも底をつき、それでも流していると、たま
にメバルはくるが、それ以上の本命は出そうもない。
やはりコマセ不足。波はいいのだが勿体ない感じがした。
以前は皆でコマセを撒いていたのだが、最近は撒く人も撒く量も減
り、ウキ釣りには厳しくなってきたようです。
次回もう一度。
本日の釣果 石巻 小竹漁港 弁天島側防波堤外側 五時間 カイズ1匹 メバル12匹 クサフグ4匹
本日計 17匹・規定内 1匹 累計 112匹・規定内 29匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月11日の釣行・過去4回> ’92年 中潮 矢本 大曲浜 旧野球場前 五時間 イシガレイ1匹 ’93年 小潮 矢本 大曲浜 海浜公園内突堤3 七時間 ニベ22匹 セイゴ1匹 他 ’98年 中潮 雄勝 小島港 港外地磯 三時間 メバル3匹 アイナメ1匹 他 ’04年 小潮 鳴瀬 浜市浜 砂防堤1 三時間 クサフグ1匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 梅雨時の七月の海はヤマセの影響で寒い日も多く、日によって 釣果に差が出るようです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No447
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 17●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 7月17日(金)Target[スズキ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/長潮 干潮 5:52 満潮22:17 天候/晴 気温22〜21度 水温20.9度 風向/東後北西 風速 4〜 1m 波高 3.0m └────────────────────────────┘ 明日から三連休の一直目一週最終日。 折角の三連休だが、長潮、若潮と潮があまり良くない上に、天気は
下り坂。不運はいつもの事なので、今回は天気をとり、やはり金曜
の夜から始める計画とした。あとは自然の成り行きに任せる。 FKプロは土曜の夜釣り予定だったが、今夜は天気のいい事を理由
に無理やり誘う。従って今夜は私のため、明日は今夜来れない相棒
のW氏のために二晩連荘でスズキのFKプロなのだ。 日中30度を越える猛暑の金曜日。仕事終わって帰宅後、汗掻いて
いたので準備してから風呂入って、夜食持って出かける。
午後六時、いつもより少し遅いが、釣り三昧の一日の始まり。 いざ出陣。
午後七時半過ぎ、日和大橋下。そろそろ最後にしたいスズキだが、
夜釣りするなら、ここが一番明るくて安心。
人も少なく、居れば釣れるので、他の獲物より気楽。
毎回終わりにしたいと思っているが、FKプロも相棒も、はたまた
SちゃんもJHプロもまだまだ、止める様子が無い。
素人や若い人みたいルアーにこだわって、小型一本も釣れないより、
小さくても毎回必ず釣れる釣りなのだからしようが無いか? たまにくる型の大きさも魅力のひとつかも知れません。 型さえ臨まなければ必ず釣れるスズキ釣り。
餌の方がルアーより何十倍も釣れる確率が高いのに、それを知らな
い人はまだまだ多い。
むしろ、その方がこちらとしては有り難いが・・・。 一個千円から高いもので二、三千円もするルアーを何個も使って、
何年やっても元が取れない釣りよりは、ウキ釣りの方が同じ誘う釣
りとしても面白いとも思う。投げるのもアクションも巻くのも同じ。
餌釣りが気持ち悪い、汚い、臭いなどの3Kと・・・。
たかが青イソメに触れないようなそんな素人釣り師が、趣味感覚と
綺麗さ、派手さで高額なルアーを何個も揃えるだけの釣りなどとは
いつも無縁で居たい。 もし、ルアーでスズキを釣る気なら、この川の先端まで行って命を
賭けなければ、毎回は釣れないだろうし・・・。 この橋下はそんな釣り人も少なく、静かで、目が慣れれば足元も明
るく安全で、殆どと言っていいほど毎回釣れる。
川面に幾筋ものケミホタルや電子光が妖しく流れ輝く、幻想的な釣
り座がここにある。今年は邪魔なプイとロープがあったが、それが
今夜は無くなっていた。一週開けたが、川面の全ての範囲がいつも
の好きな釣り座に戻った感じがしました。
日中の暑さも夕方には治まり、心地よい向かい風が吹く河原。 本日も先客無し。仕掛けをセットしていたら、もう暗くなったので
いつもより遅い時間だと感じる。午後八時前。 FKプロも遅れると言っていたので、まだ来ては居ない。 潮は長潮。川なので潮時間ははっきりしないが、確かに上げている
のだろう。今日は朝五時干潮、夜中の十一時満潮の早朝からずっと
上げっぱなし。一日干満二回のだら潮である。
そのため流れは緩やか。下げならもっと良かったが、ウキ釣りには
丁度良い潮流でもある。 数投目で1匹。フッコクラス。続いて50サイズのスズキをタモ入
れ。今夜もチヌ鈎。幸先がいい。濁りはそれほど無いみたいだ。 足元にかなりの小型が群れている様子でたぶん、橋下から上流へと
伸びるこの堤防の所々に、群れの溜まり場が出来ているはず。 椅子に座って、夕涼みがてら、のんびりと延べ竿で狙うのも悪くは
無い。ヘラ釣り師のSちゃん向きか・・・な。 私より一時間ほど遅れてきたFKプロが、夜九時まで営業している
今度新しく石巻に出来た釣り具店のフィッシャーマンで、偶然にも
Sちゃんと出会ったと話す。 噂をすれば何とやらで、皆金曜の夜から行動しているようですね。
ところが、あにぃが現れた途端喰いが止まってしまった。 今年の最強助っ人登場に魚もビビったか・・・?
それでも足元で良型が何匹か魚信(あた)るので、待つ事は無いが、
60オーバーならどうしても遠投方向・・・。 FKプロが足元で数を稼いでいるうちに、私はひたすら遠投・・・。
あにぃは何としてもスズキのヅケを食いたいと、一心に足元狙い。
まあ、30から40前後の型なら幾らでも釣れそうで、FKプロの
クーラーには丁度良いサイズなのだ。 *スズキのヅケ丼。FKプロが話すには、仙台味噌と醤油やみりん などで味付けしたタレに、スズキの切り身を付け込んでねかせた後、 どんぶりに盛って食べるそうな。 本人曰く「これから県内で流行るメニュー」らしい・・・です??。 二時間ほどで二人とも5本程度・・・。
いや、もっと釣る気なら、小型が足元で何匹でも来るのだが、これ
からの予定の都合もあり、餌を全て使い切る訳にはいかない私なの
だ。その為、あにぃにお願いして、疲れた私の変わり遠投して貰い
ました。午後十一時。この時間帯が今回のラッキー時間だったよう
に思います。やはり60オーバー1本。
さすがFKプロ。大物は真夜中に上がる。
スズキの夜釣りする際には、よく覚えておきましょう。
深夜零時、ちょっと予定より長くなってしまったが、私にとっての
第一ラウンド終了。FKプロ本日もお世話様でした。 納竿して車の所まで来ると、ひと寝したSちゃんとその奥様が出て
来てこれから朝勝負だそうです。二人とも好きですね。 帰宅後のメールでこの勝負。65センチ含め3本だったそうです。 そのSちゃん夫婦と判れ、FKプロは明日晩再勝負のため帰宅。 私は第二ラウンドへ。
7月18日(土)Target[カイズ・サヨリ・シロギス] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/若潮 干潮 6:58 満潮15:39 天候/曇後小雨から雨 気温20〜22度 水温21.8度 風向/北北東後南南東 風速 1〜 3m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 第二ラウンドは渡波でニベと思っていたのですが、普段入らない釣
り座に暗闇の中入る訳にもいかず、知っている渡波周辺さえ、何処
も車が一杯な様子。やはり、夜釣りは明るいうちに入らないと勝手
が違う。逆に、ニベやってからスズキなら入りやすかったかも知れ
ない。しかし、第一ラウンドのスズキで少し時間を使ってしまい、
疲れたので、女川湾に回って幾らかでも休息と仮眠する事に。
・・・・・。
こちらも朝勝負とする。午前三時。モエビ手に、戻って渡波、佐須。 ジャミの多い時期、どうしてもオキアミより硬いモエビの方が持ち
がいい。それでもボラはかわせてもメバルやフグなら大好物。 モエビだけのために女川まで回るのも考えもの・・・。
石巻の三平でも買えるが、昨夜は無く、今朝開くのも遅い。必ず買
えるのは女川しか無いのだ。それに量も活きも違うし・・・。
麦、コーン、スイカ、さなぎ、ジャリメ、ホヤ、ゲソと・・・クロ
の好物は数多くある。そろそろ考え時かな?何かいい餌が無いか?
途中雨が降ちてきたが、渡波は降った様子が無く道路は乾いていた。
何処でも夜釣りが結構居るなと思いながら、そのまま小竹へ。 先客一台・・・。と、言っても防波堤には釣り人の姿が見えないの
で、たぶん山越え組だろう・・・。まだ暗いうちに釣り座確保。
先週同様中央テトラを越えた弁天島側の防波堤中央付近外側。
波は穏やかで、向かい風もそれほど強くない。誰も居ない防波堤で、
コマセと仕掛けを準備しているうちに、すぐ夜明け。午前四時。 今日は若潮で、朝七時頃干潮だから今は下げ潮のはず。
その後、午後三時半満潮で、その約二時間後の夕方五時半過ぎには
早くも干潮となる変則的な潮だ。
二時間後ということは、殆どその潮位は変わらない・・・。 コマセにすぐボラが寄る。先週撒いた場所なので、少しは期待でき
るだろう。もう少し波っ気が欲しい気もするが、明るくなるにつれ、
今日の潮は濁りが入っている事に気が付いた。
この濁り・・・?いったいどういう訳で、水色が変わるのだろう? 前回あんなに荒れた後なのに、水は意外と澄んでいたし、昨日は雨
も無くあんなに暑い日だったのに・・・今朝は濁っている。
降雨後、荒れた後、穏やかが続く・・・とは別なもののようです。
とにかく、今日はいつもより濁っている・・・・・。
このことがクロ釣りには大事な要素なのだが・・・あまりこういう
日に当たらない不運が続く私にとってはラッキーかも・・・。 午前六時。もはや満潮間際、メバルとフグが続くのでタナをいつも
より下げた途端。先週同様、尺近くの型が釣れて来た。
当然タモ入れ。続いて二枚目・・・。ここがいつもと違うところ。 コマセは前回と違い純正品。オキアミ3キロとチヌパワー大、オカ
ラダンゴと全てを2回分として、まずはその半分の1回分。
私が2枚のカイズと格闘している頃から、釣り人がちらほら現れ始
める。山越えの人が数組、私の後ろを通り過ぎる。 若者の二人組は、中央テトラの手前で投げ釣り。しかし、すぐに飽
きてうたた寝している。多分私のように、夜寝ないで遊んだあとの
朝釣りなのだろう?最近の若者によくある光景である。
投げ釣りの合間にルアーやらワームやらのチョイ釣り。
しかし、釣れないとすぐ飽きるのだ。寝るなら家で寝た方が、良さ
そうだが、釣りもしたいし眠いし・・・では、釣られる魚も可哀そ
うな気もする。夜は得意だが、朝は苦手が多い。
私はどちらかと言うと、朝は得意だが夜は苦手である。
何もしないとすぐ眠くなる。仕事と釣り以外で、夜十時まで起きて
いることなど殆ど無いのだが・・・。 やがて常連のクロ釣り氏が、昨日はあそこで40クラス2枚釣った
のに今朝は入れないと・・・・その若者二人組の釣り座を指さし、
ぼやきながら私の所に来た。
6月、7月は浅場の方がいいのは事実。産卵で浅場にも大型が寄る。 今日は珍しく濁りが入っているね・・・と、話す。 今、2枚釣れたと言うと、私の右手、中央テトラ越えたすぐの所に
入る。もう一人の常連は中央テトラの上に釣り座。
もう一人は左手弁天島側の地磯。と、徐々に周辺も賑わい出す。
・・・うーむ。どうしようか?
午前4時から初めて、6時間。コマセ1回分の底が切れてきた。
無論その間何も釣れなかった訳ではない。潮は満潮を過ぎて、クジ
メの良型やら既定内ボイジョやらと。ボイジョは石巻の地方名で、
ベッコウゾイとも言いますが、正式名称はタケノコメバルです。 その他、メバル、フグも相変わらず・・・釣れてくる。 下げで魚信も多くなるし、水面上のボラの活性が凄い事・・・。 隣でトビウオが釣れたが・・・サヨリの姿は相変わらず無い。
一面ボラばかりだ・・・。そろそろ止めようか・・・。それとも? 第三ラウンドもあるが、今日の濁り・・次にまた何時出会えるか? 来週来ても同じとは限らない。今日は釣り三昧でこのまま夜もOK
なのだ・・・時折雨も降ちてくるが、小雨ほどではなく、降ったり
止んだりで、濡れる前に乾く程。暑くもなく寒くもない。
釣りには絶好の曇り空。向かい風も追い風も丁度いい・・・。 よし・・・。来週の分のコマセを使い作り直し、少し休憩。
手前の浅瀬にいた若者二人が帰った後、そこに新たに二人加わって、
休憩後は、この防波堤六人全てクロ一色。
6月の産卵乗っ込み期から今月いっぱいは、秋のカイズと違い特に、
型が狙える数少ない釣り座。私にとって一番近い場所。 小竹の防波堤。今年は釣れる年らしいですよ。 その証拠に今回のラッキー時間、十一時ジャスト。 クサフグ、メバルと続いたので再びタナを10センチほど下げる。 ウキがすーと潜り、止まるクロ独特の魚信。
水深が浅いしタナが底なのでウキはそれ以上沈む事は、まず無い。
クロは必ず横に移動するしか無いのだ。
たぶん、ウキ下は、はるかに水深以上。でも餌は底スレスレのはず。
餌もガン玉も仕掛け全体が斜めに浮いている。 合わせた途端ずしりとした重さ・・・・が手元に・・・くる。 明らかに朝釣ったカイズとは違う引きが・・・。姿が見えないのに、
確実にクロダイだと感じるほど。浮かせるのに時間がかかる。 ハリス1.2号。鈎は細地チヌの2号。磯なら3号だが・・・・。 久々に尺オーバーで、カイズではなく、クロダイをタモ入れ・・・。 周りのクロ師の中で私だけが3枚目。
後で捌くと、お腹の中にオカラダンゴの麦がぎっしり詰まっていま
した。これは明らかにコマセの勝利。餌に押麦が使えれば・・・? コマセを撒くか撒かないかで、たった1枚の差が出る釣り。 今日は3枚でしたが・・・。
1枚は、実に04年君ケ金崎以来5年ぶりのクロダイとなりました。 もし、あの時コマセを作らずそのまま止めていたら、このクロダイ
は手に出来なかっただろう・・・。
それにしても高く付く魚だ。スズキとは段違い・・・。 餌にしろコマセにしろ、何かいい方法が無いだろうか? 満潮時、ポツリポツリから小降りになったため納竿。六人全て撤収。 午後三時半。 入れ替わり、中央テトラを挟んでまた新たに二人がカッパ着込んで、
これから夜釣りだそうです。車で釣り座空くのを待って、待機して
いたらしい。少しジャミが多いけど、まだ釣れそうですよ・・・。 今年の釣行2回で4匹。クロは例年になく好調のようです。
前回、今回と・・・何か気付いた事がある。 「クロは駆け上がりを釣る」と言う事。
海底をImageして見ましょう。
防波堤の足元は確かに浅い。殆ど敷石が入っている為、たとえ深く
ても防波堤の足元は浅いし、深くすれば大体が根掛かり。
ただ、その敷石や捨石、沈みテトラの中は絶好の魚の住処。
魚は餌を喰わえた時、鈎やハリスの違和感を感じると必ずその住処
へ逃げ込み、そのまま待っていれば根掛かりの確率は高い。
試しに落し込みか脈釣りで、糸を張りながら、そのまま餌を落して
いくと、ソイやメバルが餌を咥えた途端魚信が出る。
その仕掛けが問題。ガン玉の位置が鈎のチモトならば、速合わせで
簡単に釣れる。しかし、鈎から30センチ上のガン玉ではどうか?
その分合わせに遅れが生じるのは明らか。
勿論、ガン玉と言えども、潮流によっては流されるし、餌も同様に
浮く。だから、水深以上にタナをとっても根掛かりしない場合も多
い。餌を何処までも追いかけるフグやメバル達だが、すっかり餌が
沈んだ時に出た魚信がメバルだったら・・・・。
クサフグはクロダイが嫌いなのでその傍には居ないとの仮説。
クロダイは例外を除いて、メバルよりタナは下。
ウキから餌まではいつも斜め。
流れが速ければ速いほどタナは上に来てしまう。
「クロは駆け上がりを泳ぐ」だから、「クロは駆け上がりを釣る」
なのだ。小竹で言えば竿三本ぶん程の距離投げて、餌が沈んだら、
手前に引きながら、底の何処が駆け上がりになっているか・・・。 そこに流れの具合を見て、コマセを打つ。
コマセの打つ場所は何処でも流れ着く場所は同じかも知れない?
水深四、五メートルだが、流れが無いと二ヒロ半前後で根掛かり。
しかし、引いてきてそこが駆け上がりなのだ。
ほんの数センチの差で根掛かりする時もある。
メバルが来たら考えましょう。
さて、とうとう降り出して、小雨の中、渡波佐須。 第三ラウンド。水産試験場の砂浜で子供が二人海水浴してたので、
とりあえず佐須防波堤の根元の三角砂浜。投げ竿一本で・・・。 満潮の波が意外と高い。これから低気圧がくる証拠のよう・・・。 それでも一投目から小さなイシガレイ。二投目に今年初のシロギス。 どちらも規定外だが、魚信は面白い。
三投目で凄い魚信がきたが、鈎が小さいため掛らなかった。
餌が青イソメなので、ニベかセイゴ? 投げてはゆっくり引き、駆け上がりで少し止め、また引く。
魚信が手元に直接届く。これはこれで、ウキ釣りにはない面白さが
ある。大なり小なり、魚信は、はるかにウキ釣りより多い。 長く居れば釣れるスズキ。高価なクロダイ。短時間で安く上がるシ
ロギス他・・・。どうも私に向いているのはこちらかも知れない。 五投ほどして、隣の水産試験場前が空いたので移動。 手前の大きな階段前。二投目で今度は良型、規定内のマコガレイ。
続いて、カジカ・・・と魚信は頻繁にあるのに、とうとう小雨から
本降りに・・・。こりゃあダメだな・・・。結局午後四時納竿。 雨さえ無ければ本命のニベも釣れたのだが・・・クロ1匹のために
時間を延ばしたのだ。今回はそれでヨシとしましょう。 まあ、こんなに長く釣りしたのも久しぶり・・・。 充実した一日でした。それでもまだ休みが二日もあるのだから・・。 休みの前日夜から釣り始めると、休みがひとつ増えた感じがする。 釣りで三連休を四連休にするひとつの方法でした。 あとの二日は家族のために・・・。それでは、また次週・・・。
両日の成果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防 中央付近 四時間 スズキ1匹 フッコ1匹 セイゴ3匹 小竹漁港 弁天島側防波堤 中央外側 十時間 クロダイ1匹 カイズ2匹 クジメ1匹 タケノコメバル2匹 メバル7匹 クサフグ4匹 佐須漁港 佐須浜 砂浜一帯 三十分 イシガレイ1匹 シロギス1匹 渡波袖浜 水産試験場前 砂浜一帯 三十分 マコガレイ1匹 カジカ1匹
両日計 26匹・規定内 9匹 累計 139匹・規定内 39匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月17日の釣行・過去4回> ’88年10 中潮 矢本 大曲浜 旧突堤先端 --時間 マガレイ4匹 アイナメ6匹 シロギス1匹 マハゼ9匹 ’89年37 大潮 矢本 大曲浜 旧野球場前 三時間 ニベ2匹 ’93年20 中潮 雄勝 大曲浜 海浜公園、定川 七時間 イシガレイ1匹 マアナゴ1匹 他 ’04年30 大潮 鳴瀬 小竹港 弁天島地磯左 四時間半 アイナメ4匹 カジカ3匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月18日の釣行・過去2回> ’93年21 大潮 矢本 大曲浜 旧野球場前 三時間 ニベ2匹 ’99年22 中潮 雄勝 名振港 中防波堤外側 六時間 マコガレイ4匹 クジメ1匹 アイナメ 4匹 メゴチ1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 今回より年数の横に小数字でその年の釣行回数を入れました。 今年は17回目なので、89年に比べてまだ半分も釣りしてな い事になります。結構通っているのですが・・・まだまだ・・。 * クロダイは三年魚までは全てオスで、四年目あたりから性転換 してメズになるそうです。そのため40センチクラスならだい たいメスだと言われます。今日のクロダイは全てオスでした。 ・・・・・いつの日か、メスのクロダイ釣りたいものですね。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No448 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 18●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 7月24日(金)Target[スズキ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 満潮17:50 干潮23:11 天候/曇時雨 気温22〜21度 水温20.5度 風向/南南東時南東 風速 6〜 7m 波高 4.0m └────────────────────────────┘ 今年の梅雨明けは遅いとの事で、まだまだ不安定な天候が続いてい ますが、7月も、もう月末。早いものですネ。 一直二週目最終の金曜日。来週から、また三直目です 今週も三連休なので、金曜夜から・・・。 連日雨模様で、河口のスズキはダメだろうが、ニベなら何とかなり そうと、FKプロに今週の予定を聞くと、土曜日の夜との事。 私は雨の晴れる土曜の夜より、雨の最中の金曜夜の方が濁りが少な いと進言して、今週も無理やり誘おうとしたが、先週雨の土曜日に 散々だったFKプロ、今週はとうとう、うんと云わなかった。 実際どちらの日も濁り過ぎて、もう手遅れだったのだが・・・。 帰宅後、準備して、風呂入っていざ出発。午後六時前。 空は雨模様で、もう夕方から降り始めていた。
こんな日に行くの?と思うだろうが、海は行ってみないと判らない。 先週も夕方雨で釣りを止めたのだが、実際涌谷は昼から降っていた らしい。とにかく普段から涌谷、河南は雨が多い。たとえこちらで 土砂降りでも、今の時期の海岸沿いは意外と雨が少ないのだ。 案の定、強い雨の中、河南を過ぎると、矢本はそれほどでも無く、 矢本基地から大曲にかけては道路さえも濡れては居ない。 あれだけ降っていたにも関わらずだ。 信じられないかも知れないが・・・。 餌を手に海沿いを走るが、雨ではなく濃い霧となって続くだけ・・。 気象庁のHPのアメダス(表形式)で石巻の現時点での降水量の観測 結果を涌谷と比べれば一目瞭然。 行く前に降っているかいないか知ることが出来るし、逆にこれから 降るのかも知れないが、今は降っていないということは、わざわざ 雨の中出掛ける上で、気持ち的にも違うもの。 予定としては当初、今週スズキをするつもりは無かった。 FKプロに予定を聞いたのはそのためで、行く日が違えば付き合う 必要も無いだろうし・・・。
濃い霧のせいで夕暮れがかなり早い。 晴れていればまだ明るい夜七時だが、今日はやけに暗く感じる。 青イソメを手に一路、車のライトを点け日和大橋を越える。 ガスで海上が良く見えないが、波が高い様子の中、今週の第一ラウ ンドに予定していた石巻漁港の東防波堤付根に到着。 今回は石巻湾の渡波、長浜海水浴場を挟んで向かい合う二つの防波 堤。この東防波堤と向かいの渡波防波堤で、夕夜朝のニベを狙う。 ・・・・つもりだったのだが、雨は降っていなくても低気圧の接近 で満潮と重なった堤防は波を被る始末。 それと、もの凄い突風が吹き荒れる。 こちらを夕方から夜としたのは、暗闇での足場の問題からだったが、 波の響きが車を止めたここまで届くのを聞くと、向かう気にはなれ なかった。「どんな条件でも安全に釣りをする」が、モットーの私 なのだ。無論、こんな日に竿を出す人は周りにも誰も居ない。 たとえ雨が降っていても、もう少し穏やかな波を想像していたのに、 出鼻を挫かれた感じで、海を見渡せば、石巻湾全体が今夜は無理な 様子。かなり強い強風が吹き荒れ、沖のうねりは見ていると怖くな るほど。・・・しかし、折角雨は降っていないのだ。 この時間帯は勿体ないと仕方なく戻り、日和大橋下に向かった。 ・・・朝になれば、少し状況も変わるだろう?
てな、わけで今週もスズキ。 日和大橋下は波や風はややあるが、釣りの出来ない状況ではない。 むしろ、今はここでしか出来ないだろう。
明日昼までに餌千円分使わなければ、勿体ないのだ。 濁りさえ無ければ、この風と波は釣れる条件・・・のはず。 午後八時。当然FKプロは明日・・・。 こんな夜に誰も居ないだろうと思って来たが、意外にもSちゃんの 車が止まっていて、今週も奥様と釣行中らしい。 今日昼間、会社で話をした時は何も言っていなかったのに、まさか 居るとは思わなかった。いつもの堤防にはその二人しか居ない。 実は先週、65センチ他3本釣った時。奥様がそれ以上の大物を掛 け、惜しくも手前でバラしてしまったそうで、それが悔しいと今夜 は奥様自身のリベンジ釣行らしい・・・。まったく凄い。 日中なら女性釣り師もたまに見かけるが、毎週夜中だよ・・・。 それも今夜は雨模様風模様の悪天候。幾らカッパ着込んでも・・。 ところがこの奥様、かなり上手で、Sちゃんよりも上かも知れない?
上流での降雨後、多分濁りがかなり入っていたのだろう。
釣りは出来るが魚の居ない橋下。今週は少し降り過ぎた感じ。 その中で三人竿を振り続け、その奥様だけがフッコクラスを釣り上 げる。全くお見事です。私もSちゃんも今年のスズキ初のボウズだ と言うのに・・・・。それほど足元にも魚の居ない状況で釣り上げ るのだから・・・凄いの一言に尽きる。 僅かに魚信は出たものの餌が見えないのか、追い喰いはせず、結局、 私は何も釣れないまま深夜納竿。予期せぬ第一ラウンド終了。 濁りの入った川は下げより上げの方が、幾分濁りが取れる。 長居する気も無いし、下げの時間帯ではどうしようも無かった。 それでも餌は半分近く使ってしまった。 釣りの最中、雨は九時頃やや強くなったが、それ以降は濃霧のまま。 先週同様、深夜にやめた後に再び降ってくる。 今夜もお世話様でした。Sちゃん夫婦と別れ、私は第二ラウンドへ。
7月25日(土)Target[ニベ・シロギス] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 満潮 4:53 干潮11:39 天候/小雨後曇 気温21〜22度 水温20.1度 風向/南南東時南 風速 8〜 3m 波高 3.0m └────────────────────────────┘ 日付が変わった深夜、依然として風が強い。 早朝の風向きから今回は東防波堤を諦め、渡波防波堤とする。 その付け根の岸壁沿いに車を止め、休憩と午前三時まで仮眠。 こちらの渡波防波堤側も波音は高い。少し、荒れたかな・・・。 後ほど気象庁のHPで確認したが、昨日の金曜日、石巻の総雨量は 昼正午に2ミリ、午後九時1ミリと共に一時間ずつ。 それ以外の時間帯はゼロである。
そして 今日の土曜日は夜中の一時に0.5ミリ、二時に1ミリ、三時 と五時、六時にそれぞれ0.5ミリだった。 涌谷に比べいかに雨の量が違うか判るだろう。 携帯のアラームで三時過ぎに起きた時には、少し強かったその二時 の雨も峠を越え、晴れたり小降りの状態。 四時には一時晴れたので、準備して釣り座に向かう。 久々の渡波防波堤だ。
予定に無いスズキでボウズだったのだから、何とかしないと・・・。
一番手前の釣り座1外側。強風なので、これ以上先に出ても意味が 無い。天気のせいで、かなり薄暗く当然まわりに先客無し。 風とウネリで魚信が取れない。
それでも一投目で目的のニベが釣れて来た。
20前後のまあまあの型。これなら数が欲しいところ。 久々の塩焼き。予定通りの夜釣りが、したかったな・・・・。 いや、この風と波だから釣れて来たのかも知れない。穏やかでも釣 れなければしようがないのだ。続いて二匹目。少し小さい。 明るくなるとセイゴが1匹。以後潮が止まったのか、すぐ釣れなく なった。どうしても早朝の潮止まりが続く今年です。 午前五時五十八分。 最近、いいのが釣れると携帯の時間を見る癖がついてしまった。 風で魚信は見逃したが、重さはかなりのもの。ゴミでも付いたかな? そのままズルズルと巻き上げると、手前に来て動くではないか? 後ろからの追い風がかなり強くて、遠投には有利だが、足場のテト ラ先には怖くて進めない。 もう・・・テトラの下で何やら泳ぎ回ってるのだが・・・。 鈎はカレイの10号と11号。上鈎と下鈎だ。 冬に大量に作った仕掛けのひとつで、ハリスは2号。 あまり時間も掛けられない。 投げ竿が今にも折れそうなくらいひん曲り、どうしていいやら・・。 こんな時突風も続く間の悪さ・・・。タモは車の中・・・だし・・。 ええーいと、折れるのを覚悟で弾みを付けて、テトラの上に乗せた のは何とイシガレイ・・・・。何とか竿も無事・・・。 弾みのせいで鈎が骨に突き刺さり、鈎ハズシではどうしても抜けず、 仕方なくハリスを切ってクーラーへ納める。両腕にだるさが残る。
・・・私は、昔からカレイやアイナメに関してあまり型を気にした 事は無く、大きいのを釣ってもその寸法まで記録した事が無かった。 たぶん、カレイもアイナメも40前後がいいところで、数も釣って いると思うが、その大きさを数字的にと聞かれると答えようがない のも事実である。従って、記録上唯一の残っているイシガレイのサ イズ37センチを元にして、これは記録的では無いかと思う。 それほどの型が釣れたという事。 大型は冬に良く釣れるので今時期こんな型はあまり見ないが、渡波 周辺なら何時でも釣れる感じです。
さすがに、このサイズの数が揃う秋から冬にはかないませんが、わ ざわざ冬に狙っても1匹もこないのに、別の獲物を狙うと釣れてく るのだから、間の悪さにも困ったものです。
午前六時過ぎ、下げと共に潮の流れが速くなり、20号オモリでは 右方向に寄せられるため釣りにならなくなった。 冬とはまた違った状況で、ここも内側や北上河口のように流れに負 けない重いオモリが必要な時もあるのだな・・・と、初めて知った。 地元の釣り師が自転車で来て、隣に入ったため少し話をして納竿。 今日の風と波なら、むしろクロ方が良かったかも知れませんネ。
第三ラウンドは、いつもの佐須裏、水産試験場。 風と波のせいで佐須の防波堤にもここにも釣り人はいない。 午前八時。風は治まり加減だが、残り餌が乏しいので、東防波堤に は行かず、こちらにした。せめてキスでもと思ったが、昨夜からの 風と波のせいで少し底荒れ気味のため、引き釣りだとゴミやら海草 やらが頻繁に掛るので、下げ潮の中、置き竿二本にて待つ。 手前の広い階段前で前回マコガレイの良型がきたため、また同じ所 を狙うと再びマコガレイが・・・。 今度は少し小ぶりだが、肉はイシガレイに比べやや厚く、美味しそ うな感じがする。偶然か?再度同じ所でもう一枚・・・二枚。 計4枚の釣果なので偶然では無く、マコガレイのポイントみーっけ。 まだまだ釣れそうで、家族分7枚狙ったが、餌切れで仕方なく納竿。 セッパごときにあんなに餌使うんじゃなかったな・・・。後の祭り。 マコガレイの寄る場所なら、時期によっては大型の可能性もでてき た。たぶん春先・・・5月連休だな・・・。
私が釣りを始めた頃からやっと、釣り人もちらほら現れ初めた。 午前十時。曇り空から陽が除き加減で、どんどん気温が高くなる。 昨日からこうだったら良かったのに・・・・。今夜ならニベの天気 だったかも知れません。FKプロは夕方から、橋下。 今年はいつになくスズキにハマっているみたいです。 私は今夜娘の誕生日で付き合えそうにありません。 そのため、たとえ雨でも昨夜来るしかなかったのですが・・・。 天気が悪いのは私のせいじゃない。私の行く日に天気が悪いのだ。 相変わらず間の悪い釣り師です。 でも、考えようによっては天気と釣れる日は別。むしろ天気が悪い 方が、釣れる可能性が高い気がする最近ですが・・・。 イシガレイ38センチ。40越えないところがいい。
大型は釣ると、それ以下の型に喜びも薄れてしまう。スズキがいい 例で、大型たった1匹よりも良型が何匹も釣れた方が魚信も引きも 釣りした気分になれる。少なく1センチずつ更新していきましょう。 マコガレイの方が煮付けても焼いても美味い。 イシガレイは刺身にて。 前回より短い時間だったが、悪条件の中、規定内は先週同等なので、 とりあえずヨシとする。 それではまた、次回。
両日の成果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防 中央付近 四時間 釣果なし 渡波港 渡波防波堤 釣り座1外側 三時間 ニベ2匹 セイゴ1匹 イシガレイ1匹 渡波袖浜 水産試験場前 砂浜一帯 二時間 マコガレイ4匹 メゴチ2匹 アイナメ 1匹
両日計 11匹・規定内 8匹 累計 150匹・規定内 47匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月24日の釣行・過去6回> ’89年39 小潮 矢本 大曲浜 旧野球場前 八時間 ニベ20匹 イシガレイ1匹 ’93年22 中潮 北上 月浜 追波川河口 八時間 ニベ1匹 イシガレイ3匹 他 ’94年42 大潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段七 五時間 ニベ12匹 イシガレイ3匹 ’00年18 小潮 石巻 大室崎、福貴浦港 七時間 アイナメ2匹 マルタナゴ1匹 他 ’04年32 小潮 石巻 石巻西港 港内岸壁 二時間 サッパ5匹 カタクチイワシ6匹 ’05年19 中潮 女川 小屋取港、塚浜港 二時間半 メゴチ11匹 アイナメ2匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月25日の釣行・過去5回> ’88年12 中潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段3 --時間 ニベ1匹 ヒラメ1匹 ’89年40 小潮 矢本 大曲浜 旧野球場前 八時間 ニベ12匹 ’93年23 小潮 矢本 大曲浜 奥の砂浜 三時間 セイゴ2匹 ニベ7匹 マサバ2匹 マアナゴ2匹 ’00年19 小潮 石巻 桃の浦港 西防波堤 一時間 マコガレイ2匹 マハゼ1匹 アイナメ3匹 ’05年20 中潮 矢本 大曲浜 奥の砂浜 一時間 セイゴ1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 最近、ご無沙汰のニベ。今年は型も数もいいようなので、 また狙ってみようと思います。 * イシガレイメインの小さな砂浜で、思いがけないマコガレイの 数釣り。寄る所には寄る。今後楽しみです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No449 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 19●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 7月28日(火)Target[クロダイ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 満潮 7:06 干潮13:00 天候/曇時小雨 気温21〜23度 水温21.2度 風向/東南東後南南東 風速 1〜 4m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 三直初日の珍しくも火曜日の釣行。 今朝は再びクロダイとした。餌の試験釣行。 落し込み釣りが一番お金も掛らず、手軽で確実らしいが、年をとる とテトラや磯際を歩き回るのも億劫だし、防波堤のキワはちょっと 危険な気もする。とりあえず今はウキ釣りの方が楽しいし・・・。 しかし、餌代はともかく、ウキ釣りはコマセ代に少しお金の掛る釣 り。それだけに釣った時の手応えも喜びも大きいのだが、毎回そう 釣れるものでも無いのが困る。特にクロダイは・・・。 毎週のようにこれだけを狙う釣り人も多いが、それなりに、お金を かけず工夫している。以前からネットでも色々見たりしているが、 餌もコマセも地方や地域、釣り場や天候、釣り方、仕掛けと。 みな人それぞれ独自の考えも、何から何までもが違うのがクロダイ 釣り。しかし、どうやっても絶対釣れるものはあり得ない。 かなり難易度の高い釣りでもある。 確かに、魚影の濃い地域では簡単に釣れる獲物でも、それ以上の数 や型を釣るには、やはりそれなりの経験と努力、工夫も必要な上、 金銭面も大変なものらしい。それにコマセ代を安くしたところで、 釣れる?釣れない?など様々な考えや意見があるのも事実。
簡単に手に入る米ぬかですが、魚の餌にもなる微生物が含まれてい て、すぐ使えばいいが、置いておくとゴキブリ等が大量に繁殖して 困ったとか、残存する農薬が心配で海に撒けないとか・・・。 真偽の程は別としても、少し比重が軽く、クロダイ用としては他に 砂や土を混ぜる必要が出てくると言う事。 赤土と赤玉土は同じもので、海で使うと海藻や海苔が死んでしまう そうで、そのため川砂がよくつかわれるが、これも採取や保管等が 面倒。集魚効果のさなぎ粉にしろ、エビにしろ、押麦、コーン類、 葫など大量に必要で、それらを配合する比率や分量まで、安くする ということはそれなりの管理や苦労も出てくる。
私などは、クロに限らず色々な釣りをするので他の釣りに集中する と、それこそコマセの材料など忘れてそのままほったらかしになる 事は間違いないだろう。折角安く集めたとして、腐ったら処置にも 困るし、あの独特の臭いの蔓延だけは釣り場だけに留めたいもので ある。やはり、いろいろ調べたり考えたりした結果、初めから全て 配合されているマルキューのコマセが一番管理も簡単で、自然にも 安全だと言う事になるだろう。 その方がかえって安上がりになるのかも知れない。
ただひとつ。ジャミの多い時にはチヌパワーの量を減らすか、入れ ない方が良いという事。つまりオカラダンゴだけで十分だと言う事 が判った。水深がある釣り座ならもっと比重の重いダンゴ系を混ぜ るが、小竹程度の水深なら、今時期ならオカラダンゴのみ。 問題は量。いかに増やすかだ。 他のもっと安いダンゴ系とのブレンドとオキアミよりアミブロック 一個の方が、更に安くて自然にも安心なコマセになる。 米ぬか、赤土、川砂、押麦、コーン、さなぎ粉等など、それらは確 かに個々だと安いが、全部揃えてブレンドすれば、それなりの価格 にもなるのだ。オカラダンゴひとつで済めば、これにこしたことは 無い。チヌパワーは集魚効果が高く、ジャミを多く寄せすぎる欠点 もあるので、水温やジャミの多さで、量の加減が必要になる。
オキアミブロックのオキアミだが、これは底には沈まない。 そのために砕くのですが、簡単にコマセにエキスを含ませるだけで 十分らしいです。かえって底に沈まないオキアミが遠目に流れて、 ポイントが遠くなる欠点を持つので、エキスだけなら液体もしくは、 底釣りにはアミエビの方がタナゴの経験からして、少しマシなよう な気がします。大体にして、いつも餌にオキアミを使わない釣りを しているのだし、釣れた魚の胃の中に、オキアミが入っていること など殆ど見た事無い。 つまり、撒いても喰っては居ないようで、殆どボラ等の餌になって いるのだろうとも推測する。 ・・・と、云う事は、餌には実際に喰っている押麦やコーンがいい という事にもなる。タナゴも同様で、腹の中には何故か押麦が一杯 入っているのだ。????¥¥¥¥¥? オカラダンゴひとつとダンゴ系コマセひとつ。 百均のコーン缶詰ひとつ、押麦ひとつ・・・。 だんだんと面白い展開になってくる・・・ぞ。 それに合う仕掛けと鈎・・・。
今回はちょっと、それを試してみようと思います。 果たしてジャミ対策になるかどうか? たとえボウズでも今後のために・・・。
この間出会ったクロ師がイカのゲソで釣れたと言っていたし、クロ ダイが喰わないものなど無いような感じです。 地方によってはスイカにミカンもある。 ここでの初期がゲソなら、今時期はトウモロコシでしょうか? 鈎は0.8号の金。トウモロコシの色に似せて・・・と。 モエビだと通常、そのサイズに合わせる感じにしてチヌの2号を使 うが、モエビはフグも大好きで、あまり鈎サイズを小さくすると、 噛み切られて鈎交換も多くなるので、最低で2号なのだ。 磯だと、もっと大きなフグでやはり3号位にしないともたない。 人より大きな魚をより多く釣るなら、サイズをおとす・・・と日頃 から実践しているが、このクロダイだけは、天敵のフグのせいで、 どうにもならなかった。しかし、餌を変えることで、そのサイズが 落せるなら試してみる事にする。 はたして、フグはコーンや押麦を食べるや否や。 メバルやサヨリ、アイナメ、クジメ、ソイもどうするか見もの。 来れば100パーセントクロダイなのだろうか? とにかく底に落す・・・・。 今回用意した餌は、コーン、押麦、さなぎの三つ。 まるっきりのボウズを逃れるためオキアミも用意する。
さあ、昨日MHプロが立った釣り座は何処だ? 午前四時半過ぎ、小竹漁港着。昨夜の激しい雷雨で、今朝は駄目か と思ったのだが、来てみると所々に雨痕は残るものの、意外と静か になっていた。満潮間際で少し波がざわついているが風は無い。 平日のせいか先客はいない。 予報では六時と九時に雨となっていたが、空模様は曇ってはいるが 降りそうにない天気だ。 前日雨だったのに・・・水が思ったより澄んでいる。 こんな日は、モエビならいつもの早朝1匹コース。 まだそれほど夏らしくなっていないので、ダンゴ釣りには早いだろ うし、情報では深みか流れの速い潮通しのいい場所との事。 ここでの一番の深みは、元は船道だった中央テトラ前。 とりあえず、手前側の足場のいいテトラに降り、そこに釣り座。
コマセを撒き、まずオキアミを使う。ボラが相変わらずうるさい。 昨日MHプロが撒いてくれたおかげで、魚は寄っているようだ。 ここの水深は竿二本分の距離で約5メートル前後。いつもの弁天島 側の堤防の真ん中付近だと二ヒロ半だが、ここは三ヒロは楽に取れ る。すぐ魚信があるが、餌だけ取られて釣れては来ない。 どうも底に沈む前に餌が取られる様子。
オモリを重くし、少し沈むスピードを変えてみる。 それでも一瞬して餌取り。魚信も判るが、ウキが沈む事は無い。
次にコーン。これもすぐに魚信。・・・???。メバル???。 クサフグ。押麦も同様。 何の事は無いクロが好きなものは、メバルもフグも好きだと言う事 だ。クロダイだけが雑食性では無いという事。 これでは餌取りをかわすどころか、まるっきり餌が小さい分餌取り の標的ではないか?やはり活エビでないと、釣れそうな感じになら ない。最後にさなぎ。これだけは少し違った。 確かにメバルもフグも齧るようだが、餌は残る。 二度ほど本命らしき魚信があったが、残念ながら鈎に掛らない。 合わせがエビと違う感じがした。 以後は満潮時。どうも今年は潮時間がうまく合わない。
天気もよくないし、どうせ三直の初日。そんなに長くは居られない 釣りなので、今回は初めから試験的な釣りにした。 予報通り六時頃ポツリポツリときたがすぐ晴れる。 もう午前九時。あっという間。
テトラから上がり、手前の堤防上。
ワーム釣りの若者三人が周りに入るが、一時間ほどで居なくなる。 次にクロ狙いがひとり、中央テトラを越えて弁天島側のテトラ上。 また、ひとりは山越え。 やや追い風が出る。水が下げるにつれて底が見渡せる。 一時間ほど流すが、ジャミの魚信ばかり。 少し良型のメバルがやはり、押麦にきた。 潮の加減と水の澄み具合から、たぶん釣れたとして1匹コース。 先月あたりのもっと早い時期なら、どの餌でも釣れたかも知れませ ん。とにかく今の時期、流れが緩やかだと餌が落ちる前にやられる。 釣り座をサラシ場に変えるか、オモリを重くして速く沈めないと難 しいかも知れません。
午前十時、蒸し暑くなり、コマセ切れで納竿。 とうとうカンパチ・・・釣れませんでした。 結果は、クロダイの食べる餌は、メバルもフグも食べる。 イカゲソ、ホヤ、さなぎ、モエビ、カニなどが、底まで残る可能性 があるが、クロダイの喰い気とはまた別もの。 また、居なければ喰わない。 餌ではなく、時期選びと、いいポイントでのコマセワークとタナの ような気もするが、それにしても、どうもわざわざ難しい時期に限 定して釣りしている感じがします。 6月の方がむしろもっと簡単に釣れるのではないだろうか?
今年は特に早く、もう5月連休から釣れ初め、6月いっぱいが型、 数共に最大のピークだったらしい。 私としては、7月のクロダイ3回で4匹はまずまずだったが、来年 はもう少し早く、6月あたりにやってみたいです。 これで今年のクロダイ前半は終了。秋のカイズまでひと休み。 今後の予定としては、8月はニベ、シロギス、ガザミ。 9月にシロギス、カイズ。 10月にカイズ、サヨリ、アジ、サバ。かな・・・。
本日の成果 石巻 小竹港 防波堤 中央テトラ上右外側 四時間 メバル1匹 クサフグ1匹 防波堤 中央テトラ手前外側 一時間 メバル1匹 クサフグ1匹
本日計 4匹・規定内 1匹 累計 154匹・規定内 48匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<7月28日の釣行・過去3回> ’90年44 小潮 矢本 大曲浜 一番奥の砂浜 三時間 ニベ2匹 マゴチ1匹 ’93年25 長潮 河北 追波川 飯野川橋下 一時間 釣果無し ’07年14 大潮 石巻 石巻漁港 東防波堤外側 三時間 マハゼ1匹 イシガレイ5匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 今年は今回で19回。07年よりはいいペースですが、93年 は25回。90年は44回。・・・まだまだですね。 ------------------------------------------------------------ さて、お知らせです。 今年の夏季休暇恒例の盆釣り会は、8月8日(土)としました。 場所は日和大橋下。夕刻あたりから、ターゲットはスズキです。 60から70サイズの確率が一番高い魚。 大雨さえ続かなければ、必ず釣れるはず。(雨天とりあえず決行) スズキやフッコの洗い、味噌漬、ムニエルが食べたい方は是非、 ご参加下あれ。釣り方はウキの投げ釣り、流し釣り。 竿は3から5号の磯竿か軽めの投げ竿、ルアー竿も可。 長さは、遠投なら4から5メートル。近投なら3メートル以下可。 リールは中型スピニング。どちらも長時間持つので軽い方がいいです。 道糸はナイロンなら、4から5号。PEなら1から2号。 ハリス2.5から3号で、長さは矢引き(75センチ前後)から 1ヒロ(150センチ前後)、タナは1ヒロから2ヒロ。 ウキは投げ専か自立ウキの1から8号。重いほど遠投向きですが、 竿の負荷を考慮して下さい。遊動式より道糸固定式の方がタナズレ が少ないです。夜なのでケミホタル50が装着可のもの。 ウキ負荷に合わせて、ガン玉調整必要。 鈎は小関プロに怒られるので、スズキ鈎の15から18号。もしく は、セイゴの18から20号。餌、青イソメ500円で十分かと・・・。 夕食、防蚊対策も忘れずに・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No450 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 20●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月 3日(月)Target[ニベ・マゴチ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 干潮 8:11 満潮16:02 天候/曇時濃霧 気温19〜20度 水温21.1度 風向/東北東時南東 風速 1〜 2m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ もう8月なのに夏らしくなく、県北の子供たちにとっては、夏休み ではなく、毎年、梅雨休みだと・・・・。 全然梅雨も明けそうに無く、ほんとにその通りの気候が続きます。 今週末8日の真夏の釣り会。8月としては初めてのスズキ釣りが、 この連日の雨模様で、少し気になります。 ご無沙汰してます。MHプロからの嬉しいメール便り。 有難うございます。元気そうで安心しました。 いつか一緒に大型のクロダイ釣りたいものですね。 私の方は、今年もやっと20回といった感じですが、昨年の20回 が9月6日だったので、丁度一ケ月ほど早い到達。ここ五年間で見 ても、最も早い今年です。今回は三直の真ん中。土曜休みが無いの で、日曜の朝帰宅して、翌月曜の深夜出勤と、三直者には休みが無 いようなキツイ休日。いったい誰が考えるのか毎年必ず、年に数回 はあるのよね。これが。ご丁寧に、来月も再来月も月一のペースで ・・・。まるで関係の無い月曜を休みにして、土曜を出勤にする。 今回は夏祭りの名残りだったらしいが、毎度そんな3連休よりも、 交替勤務者にとっては毎週2連休の方が身体は楽。 釣りもしやすいのだが。しかし、そうはいっても必ずあるもの。 行かなければ、それこそ魚の思う壺? 休みの無い二週待ちになってしまう。 行けば休暇の痕跡くらい残せるだろう・・・と。 仕方が無いので、月曜早朝。ちょっと寝不足が続くが、今朝はニベ。 同じく寝てもいないのに、ぐうぐうぐう・・・を釣りに行きました。
午前三時過ぎ。久々の鳴瀬釣行。浜市浜。L型砂防堤の予定で走る。 平日早朝の事で、どこも開いていないので、餌は大曲の自販機で。 これがまた、たまに細い事がある。しかし、今朝はまずまずの太さ。 さては、昨日だいぶ売れ残ったな? この自販機のいいところは、300円パックが有ると言う事。
500円が多い少ないで、300円でも600円でも900円にも 出来ると言う事。ただし、売り切れで無ければだが・・・。 出てくるひとパックを見てから、その太さでもうひとパック追加も 考えなくてはならない。 いずれにしても、つい多めに買ってしまうのだが・・・。
・・・たとえ店で買ったとしても、よく聞く話で、今日の餌は細い とか、太いとか、はたまた活きがいいとか、悪いとか、量が少ない とか・・・。ここの釣り餌屋で、二度ほどスズキのために青イソメ を全て太いのにして貰ったことがあるが、そういう餌屋も稀で、他 の餌屋でその日のターゲット次第で細い、太いとかにしてくれと頼 んでも、店の仕入れサイズではそうもいかず、だいたいが半々。 初めからパック詰めなら、どうしようもない事。 また店によって、餌の量が少ないとか、活きが悪いとか・・・。 今度石巻に出来たフィッシャーマンの青イソメは、かなり活きが、 いいそうですが、それも今は客の回転の速さかも知れないし・・・。 500円もあれば半日遊べる青イソメだが、同じワンコインでも、 その時々で、太さ、量、活きと・・・少し違ってくるのは事実。
前回のクロダイの餌で、色々探した時ちょっといいものを見つけた。
ワーム系の疑似餌で、以前からバイオワームが有ったが、使用した 感じでは活き餌には程遠く、たとえば、魚が喰う確率を青イソメが 100とした場合バイオワームは10パーセントもないと思われる。 そのため、そんな疑似餌は初めから釣れないと、目もくれなかった のだが・・・。ところが最近、それとは別にサンドワームなる疑似 餌が出ているらしい。使用した人の感想を見ると、半々。悪くして も、40パーセントの確率で喰うらしい。 特にメバルでの釣果は活き餌並との事。無論、ワーム釣りでの釣果 だろうが・・・。それでも喰う確率が、10と半分では大きな違い だ。このサンドワームは、臭いで寄せるためその溶液に浸かってい て、ワーム自体がこの溶液を吸い込むように出来ている。 水の中でその溶液が徐々に溶け出し、拡散する集魚効果を持つらし い。だから魚が喰っても味がするのだとか? 自然にやさしい素材で、時間が立つと海の中で溶解するらしく、手 でちぎれ、常温で保存出来、使用後再びその溶液に浸ければ、また 何度でも使えるワームである。
欠点はその溶液がかなり強烈な臭いを放つという事らしい。 更に詳しい事は、一度使用してみてから話すとして・・・。 溶液とワームを別々買うか、溶液付きを買うか、浸し済みのワーム のみ買うかで値段は違うが、真空パックの浸し済みのワームのみな ら、10本程入ってワンコインくらいである。 それぞれ値段は違うが、青イソメタイプの太目と普通サイズ初め、 ジャリメ、ゴカイ、イワイソメ、アカイソメタイプなどに、長さの 種類が3タイプ、色もナチュラルや赤、白などが3から4色あり、 どれを買うか迷うくらいで、確かに本物餌より割高になるかも知れ ないが、余っても捨てる必要は無く、いつでも携帯できる予備餌と したなら便利だろう。
溶液もイソメ味から、エビやカニ味、イカ味など多彩であり、時折 ワームに吹きかけるスプレー式もあるらしい。 通販で見つけたのだが、上州屋やフィッシャーマンなら置いてあり そうな疑似餌だ。別にそれで確実に釣れるとはあまり思わないが、 たとえば投げなら2本鈎の1本にそれを付け、もう一本は本物と、 すれば、餌代が浮くはず。 キス三本鈎仕掛けなら上鈎一本にジャリメタイプのサンドワームを 付け、残りの二本に本物のジャリメ、スズキなら太いサンドワーム と本物の餌の房掛けでかなり餌を大きく見せる事もできるはず。 そういった使い方で、40が50以上になるのではないか? 浮いた餌代をコマセの使うウキ釣りに回せば、少しでも楽な気もす る。餌の足りなくなった時の保険代わりでもいい。 一度試してみる価値はありそうなので、そのうち実釣してみようと 思います。 *当時掲載の「サンドワーム」は コピーして「Fishing Food」にて、再編集予定。
さて、久々の浜市・・・・。 前回来たのは05年の7月2日だから、約4年ぶり。その時ニベは 釣れなかったので、最後に釣ったのは、04年の8月7日だから、 今日釣れれば実に5年ぶりになるか・・・。そんなになるの? 行かないとなると、あっと言う間に月日が過ぎるもの・・・。 今年は釣れているニベなら、大曲から緑地公園とこの浜市、右手の 野蒜海岸の砂地が一級ポイントなのだが・・・。
あれ?どのへんだっけ・・・?
あんまり昔なので、うろ覚えの道を思い出しながら進む・・・。
何とか一番覚えてる曲り松の角に着くと、たしか以前来た時はここ に民家が数件あったような気がしたが、今は影も形も無くなり雑草 の生い茂る空き地になっていた。 そのまま進み浜市漁港の入口を左に曲がる。
相変わらずな細い道をゆっくりと進む。 10年ほど前ならここの入口に柵があり、これ以上入れず、こんな 狭い道でUターンも出来ずで、いつもここまで来て少し不安にもな る。しかし、入口は4年前のまま。
それと、中の道路の脇がかなり広くなっている。たぶんサーファー の車が絶えないのだろう?一番奥の駐車場が5台位で満杯になるた め、後から入る車は皆道路の脇に・・・。 てな訳で、草木の生える間も無い様子だ。
これが真冬でも居るのだから、釣り人だけだとこうはならない・・・。
まだ真っ暗な午前四時前。 曇り空とは言え、だんだんと夜明けも遅くなっているようです。 少し早かったかな・・・? 当然何処にも車は見えないので、たぶん先客無し。
一番奥の橋の袂にある駐車場に駐車。ここの駐車場は、帰りに出れ やすいようにキチンとUターンして止めておかないと、あとで困る 事になるので注意です。後から来た車が次々と並ぶと、帰りは細い 道をずっとパックで戻らなくちゃあならないから・・・・。 ヘッドランプの灯りを頼りに、準備して橋を渡る。 松林を抜ける前からドーンという波音が響き渡り、歩くにつれそれ もかなり大きな音になって耳に届く。 昨夜満潮で今朝干潮だから、もう下げているはずだが・・・。 少し荒れ気味なのだろうか? 暗がりの砂浜に立っても、よく判らない。 いや、暗いから余計に波飛沫が高く感じるのかも知れないが、ここ から私の背丈の何倍もあるような波が、何度も堤防まで押し寄せて いるのは、暗がりの中、少し不気味と言えば不気味かも? 昔は何度も夜中に歩いたこの浜だ。 別に怖くもないが、夜中の海はこんなもの・・・。 とくに最近は、こういった夜も何かMHプロと一緒に歩いているよ うで、気にならないのだ。これもレポートの影響かも知れない。
しかし、辺りの様子が見えるまで絶対に深入りはしない。 どんな状況でも安全な釣りがモットー。 すぐに明るくなるはず、それまで荷物をL字砂防堤の入口に置いて 右の砂浜、左の砂浜と一、二投繰り返す。 潮が引き遠浅なので、かなりの遠投を要求される。 それでも魚信すら無い。 昔は急深だった海岸線も砂防堤のせいでかなりの遠浅に変わった。 だから魚は、砂浜より堤防の上から遠投しないと釣れてこない。 なんたって、膝下の深さが100mも続くのだから、その向こうが やっと深みになる。五、六メートルもある波がそこ辺で砕け、その 名残りがずーっとこの足元まで水溜りのような波になって届くのだ。 午前四時半の夜明け。薄暗がりの中堤防の上へ。 明るくなればこっちのもの。波の出方が判る。ここはいつもこうだ。
そのため丸テトラの上からの釣りになる。 ニベは荒れた波が好き。まあ、ニベに限らずスズキもだが・・・。 大曲の旧野球場前の堤防から、脚立釣りをする時もその下はこんな 波が打ち寄せる。だから、大曲で一番ニベの確率が高い釣り座。
昔、FKプロがこんな波の中、テトラの先端で釣りをしていたのを 思い出す。風が殆ど無いため、ガスがかった濃霧状態。 濡れるほどではなく、少し蒸し暑い。堤防下の沈みテトラに波が砕 けて、周辺はかなり茶色に濁った水色が続く。
L字砂防堤の上、海に向かって斜めになるスロープ手前には大きな 丸いテトラが10個くらい並んでいて、こんな波の日はそれぞれが 皆、足場代わりになる。この上に立って、竿にくる魚信を待つのだ。 それくらい竿を高く上げないと、波に道糸が叩かれ、スロープ下に 幾つも並ぶ、沈みテトラ群に絡んでしまうからだ。 それでも今朝はこの大きなテトラに乗っても右から左から波飛沫が 飛んでくる。下げてこれだから、満潮ならよほど波が穏やかでない と無理な釣り座だ。 しかし、稀に波の穏やかな日の干潮ならスロープ下のテトラ上から も面白いように探り釣りが出来るらしい。季節にも因るのだろう。 ここの堤防で一番釣れる釣り座は何と言っても右端の角。 二投目を投げてから、その角のテトラに立って魚信を待つ。 胴付仕掛けなので魚信は手元にくる。 ググッときた瞬間、バレた??? いや、人影が・・・。 何とまだ薄暗いのにサーファーが入って来たのだ。 何時来たか判らないが、確かに一投目の時は居なかったハズ・・・。 仕掛けはそのサーファー達が泳ぐ先。三人は居るだろう? 仕方なく仕掛けを上げ、やや真ん中寄りに移動。
気を取り直し、第三投。再びテトラの上で待つ。 相変わらず波飛沫が凄い。沖から怖いくらいの高さで近付き、手前 の駆け上がりで砕ける。その波が更にスロープのテトラを越えて、 足場のテトラまで届く。 それでも、波に叩かれた道糸の中からはっきりと魚信が届く。 かなりいい型だ。もしかしたらダブル? しかし、ここは上げるのも問題。そのため足場をテトラ上にしてい るのだがそれでも低過ぎる。竿も長めが断然有利となる。 仕掛けは巻いてくると必ず、スロープ下のテトラにぶつかるのだ。 まして、この波の中では・・・。
魚影が濃いのに、釣果が上がらないのはこのせいもある。 今朝は、波とテトラをよけて、上手に上げるなど至難の技。 辛うじて釣り上げたのは、40前後のマゴチ。 胴付きの上鈎に喰らいついていた。ニベでは無かったが、なかなか いい型なので、とりあえず1匹目。魚の掛った胴付き仕掛けの上を 持って、テトラから降りた瞬間だった。 魚が外れスロープの穴に落ちてしまった。ここではよくある事で、 釣り上げた瞬間、スロープ下のテトラにぶつかり外れて下に落ちる 場合もある。波が穏やかなら取りにも行けるが、こんな波ではどう しようもない。魚がそこに見えているのに手に入らないのだ。 潮が引いてから取りに行こうとしても、もうその頃は、波に助けら れて海に帰ったあと・・・。
・・・許可なしのリリースか?波が魚を取られまいとしているかの ようだ。こんな時私は、たとえどんなに大きくても規定外として、 フグなどと同様に扱う。魚は確かに居た情報なのだから、水から上 げてその姿を確認したのなら規定外とし、水から上げられないバラ しと区別する。無理すれば取れる事もあるが、自然任せのリリース でも魚信と引きは堪能したのだから・・・構わないし・・・。 判断が少し難しいが、落した所が堤防と海の違いで分けるのが無難。 よく釣り上げた途端堤防にポトリと落ちる場合もあるが、釣り上げ て、水に落したバラしとは違うし、手にしたかしないかでもいいの だが、それだと記録に残らない。 居たか居ないか?で次の釣行も決まる場合もあり、一時間で3匹と 6匹では大漁との違いも出てくる。 備考で記録すると、エクセルのフィルターで魚の居た数が出てこな いし、どんな魚かも判らない上、魚が1匹も釣れない釣り座と3匹 落した釣り座では、雰囲気もデーターも違う気がする。 ちょっと難しいが、そう頻繁にある事でも無いのでお許しを・・・。
どうも落しやすいので、仕掛けを胴付きからテンビンに変える。 気を取り直して、再度。次は何とか無事にターゲットをGet。 ぐぅぐぅぐぅと鳴く。三度目の正直。 添付写真のライターが約8cmだから、大きくて20cm位だが、 魚信も引きも、この高い波に負けないほどはっきりしていました。 続いて2匹目。3匹目を再びスロープ下に落し、改めて3匹目。 何か釣っているわりに、数が貯まらない。 次も落して、魚信が止まる。干潮なのだろう・・・。
一投一魚と魚影は濃いが、無事釣り上げるのは、この波では半分の 確率。下げだから沖目へ行ってくれればいいのだが、今朝の波は打 ち寄せる波。巻いてくると、ふっと軽くなり、仕掛けが魚ごとテト ラに押されてくる。巻き上げる時に限って大きな波がくるのだから、 間の悪さもあるが、しばらくぶりで、少し勝手が違う感じ・・・・。 巻き上げて、手前のテトラまで来たら一気に抜き上げないと、仕掛 けはスロープ下のテトラの中。 6匹掛ける間に、3つも仕掛けを失くしてしまった。
通常は置き竿も出来るのだが、今朝の波は置いておくと道糸を叩い て仕掛けを手前に寄せてしまい、テトラの中へ。 結局三本持って行ったが、持ち竿一本で、終始やり取りするしか手 がありませんでした。オモリ30号は必要です。 干潮と共にサーファーが入れ替わり、入ったり出たりと忙しそうに なってくる。以前は左手の砂浜だったが、最近は右手がお気に入り のようで・・・気まぐれな若者達でした。 餌が少し残ったが、午前八時納竿。波は相変わらず高い。 あとは携帯で写真撮影して遊びました。 40センチ級のマゴチの写真が入れられなくて残念でしたが・・・。 それでは、また次回。
本日の成果 鳴瀬 浜市浜 L字型砂防堤とその周辺 四時間 ニベ5匹 マゴチ1匹
本日計 6匹・規定内 3匹 累計 160匹・規定内 51匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月3日の釣行・過去1回> ’08年15 中潮 石巻 袖浜 水産試験場前 二時間 シロギス2匹 イシガレイ1匹 メゴチ 1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * ニベとシロギス、真夏のターゲットはどちらも魚信が面白い ですね。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No451 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 21●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月 8日(土)Target[スズキ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮15:38 干潮23:21 天候/曇 気温23〜22度 水温23.4度 風向/南南東後南東 風速 1〜 3m 波高 1.0m └────────────────────────────┘ スズキの釣期は一年中。 だから、真冬でも居着きの川スズキなら釣れない事は無いが、その 確率はゼロに近く、食べても猫またぎするほど美味しくないとか? やはり、食べるために釣るなら5月〜9月いっぱいがいいらしい。 春、暖かくなるとスズキは川を上り、寒くなると再び海に戻る。 まあ、居着きは別として、毎年そのくり返しで、海から来たばかり のスズキと川に長く居たスズキとでは、味が少し違うらしい。 初めは海魚の味でも、それが川に長く居ると捕食する餌の違いから 川魚の味に変わる。そのため、スズキには鯉と同様「洗い」という 調理法がある。まあ、スズキに限らずマゴチもヒラメもニベもカレ イもだいたいの沿岸魚は川が好きで、そこに長く居るか居ないかで 変わるもの・・・。 私の場合、5月はタナゴがあるのと、理由ありで6月の一二週、海 から上がったばかりのフッコクラスとしているが、本来のスズキの 旬は夏なのだ。いつもの年なら遅くても7月には止めるスズキ。 通常ならとっくに梅雨も明けているはずなのに、最近の夏は無く、 ずーっと梅雨空のせいもあり、海も荒れ気味が多い。 安全な夜釣りと言う点でも今年はスズキが長くなってしまった。 それにスズキならFKプロは元より、JHプロもSちゃんもまた熱 くなるようだし・・・。私にとっても大型なのに釣行費が安く済み、 釣れれば我が家の保存食糧も増えるので、何より助かる。 旬は今・・・。55cm1.2kgで、築地市場価格一万円也。 今夜は夏季休暇恒例の盆釣り会。 狙いはそのスズキだが、8月は初めての事。FKプロの話だと8月 の夜は特に大物が出るらしいが、はたしてどうなる事やら・・・。
XXの方は何時まで続くか判らないが、何とか今月から忙しくなり、 本日も一二直出勤で、連休明けも臨出になりそうな感じがしている。 三直二週目明けで、夏場の長期連休。
休み明けは、二直が一週のみで月末は昼勤です。 三直明けの本日、仕事終わって帰宅して風呂入って出掛ける。 午前は次男のテニスの大会。中学最後の観戦をB&Gテニスコート にて。何とか無難に優勝。賞品がかかると勝つ?で、その表彰を見 届け、午後一時過ぎ帰宅、遅い昼食をとり少し仮眠。 午後四時に準備し、出発。途中、大曲の餌屋でJHプロから電話。 早く着いたJHプロは、橋下に誰も居ないので、電話してきたらし く、今着いたとの事。FKプロはまだの様子だ。 Sちゃんは飲み会で参加出来ないとの事で、少し残念。 MHプロの顔も見たかったのだが・・・。
午後六時。釣り会開始。 今にも雨になりそうな曇り空だが、最近はいつもこんな状態が多い。 今日は風もほとんど無い。 雨があまりにも長く続いたせいで、川はやや濁り気味のようだが? 私は、先に居たJHプロを越えて上流側。FKプロが入るであろう いつもの釣り座を彼のためにひとつ空けて立つ。日和大橋下の堤防。 満潮時刻なのか、低い堤防に水は溢れ、魚信も魚影も無い・・・。 一時間ほどして、FKプロ登場。ここならば来るだろうと見越して の今年の釣り会。そうこなくては・・・。 夕マズメ。潮は下げ初めだが、流れは緩やか。 ウキには丁度良い速さが続く。どうやら雨の心配は無さそうだ。 周りの釣り人も徐々に増えてくる。橋下に二組ほど。 そこから少し離れた上流に、JHプロ、FKプロ、私と続く。 いつもの後ろに豆腐型ブロックが沈む前より、やや下流側に釣り座。
三人ともいつもの立ち位置でもある。
さあ、8月のスズキよ来い! こう並ぶと、誰が一番に掛けるかも楽しみになる。 私にとってこれからの時期、アジやサバ、ソイやメバルにアナゴ、 カザミなど、ニベに加え夜釣りの獲物は多くなる。 いつまでもスズキをやるわけにはいかない。FKプロは今夜で今年 のスズキは最後と言うので、私にとっても最後。 今年はまるでFKプロにかなわない。一度も勝てないでいる。 せめて、一矢くらいは報いねば・・・来年まで長いだろう。 魚信が無いので、濁りがあるのか、竿を置いてJHプロと話をして いると、やはり今年の師匠。FKプロが小型だが第一魚。 さすがにうまい。魚が少ない状況でもこうだ。
1匹でも魚は居る。周りに1尾釣れると、気持ちも違うもので張り も出てくる。しかし、相変わらず次が続かないのが、今年の大きな 特徴。群れが小さいのか?居ても喰わないのか? だが、そういう状況ほど、最近のFKプロは何故か強いのだ。 ウキが見えなくなり、とうとう本日もケミホタルの幻想的な時間。 午後八時頃。潮は下げ。なのに今日は、流れがあまり速く無い? そして、待望のスズキが・・・どうしてもFKプロに・・・。 50クラスだろう。見事タモ入れ。師匠、相変わらず絶好調です。 しばらくして、負けられない私もやっと同型をタモに納めた。 スズキ鈎とチヌ鈎。違いはたったそれだけ・・・。 タナも同じだったが、あまりに釣れないので、二ヒロにした途端に きた1尾だった。早速、JHプロにタナを下げた方がいいようだと 話す。2、1、0匹。今夜もやはりFKプロに敵わないのか? 以後なかなか来ないので、小型1尾でも同数とせこい考えをしたの が拙かった。浅場での根掛かりを境に、チヌ鈎6号を5号に変え、 タナを1ヒロとし、青イソメの一本掛けで足元狙いに徹する。 それでも魚信はあるが、なかなか鈎に掛らない。 やや風が出てきた。
大型は真夜中に出る。私がいつも経験している事でもある。 スズキの大型は潮に関係なく釣れる気がしている。 それも、夜中の十時から翌日の一時頃までの三時間。 この三時間でいかに神経を集中させるかが、勝負の分かれ目。 まず、JHプロに待望の良型1尾。ウキ下3ヒロまで落したらしい。 ここで、FKプロにきたら、私もかなり苦しい立場になるところ、 だったが、来たのは私だった。 この小鈎に付けた、たった一本の青イソメが判るなら、濁りはそれ ほどでもないはず。しかし、小さいと思って油断していたのだ。 たった1尾でいいはずの小型狙いに、きたのは予想以上の型。 それでも何度も釣り上げているスズキ・・・。 慌てず糸を出しながら、レバーブレーキで暫くの間やり取りする。 ・・・なかなか弱らない。凄い重さが竿に乗る。 かなりのパワーで激しく抵抗する。 せめて一度だけでも、頭を出させたら弱らせる事も出来るのだが、 それがなかなか顔を見せない。 頭をこちらに向けさせようとしても首を激しく振り、逆方向へ走る。 そのたびにヒヤリとする。重い・・・。 何度かそれを繰り返していると、見かねたFKプロが応援にくる。
・・・タモはいいが、それよりも浮かせられない。 そして、何度目かの突っ走りに合わせて、糸を出した瞬間だった。 糸が鈎のチモトからプツンと・・・・。 あっという間に竿が軽くなる・・・・。 あーあ・・・。また、やってしまったぞ・・・と。 釣れれば今夜こそ小鈎の勝利だったのに・・・。
ハリス2.5号は細過ぎるのか? しかし、小鈎だったからこそ、細ハリスだったからこそきたのでは ないか?たった一本の青イソメに・・・。
次にJHプロに小型1尾と、多分50クラスだろう、良型がきたが、 無理に抜き上げようとしてバラす。 今夜はタモ持って来なかったそうです。まあ、有ってもあまり使う 事の無いプロだが、もう少し遊ばせていてくれれれば・・・。 FKプロも私もちゃんと、タモ持って駆け付けていたのだから・・・。 2、2、1匹の最下位転落・・・。 せこい考えで、結局墓穴を掘ってしまったぞ・・・。 しかし、深夜零時。まだ時間はある・・・。 そう思って集中したのが功を奏して、ついに再び・・・。 ふつう、バレたら二度とこないのだが、・・・今夜は運が良かった。 今度は手前ではなく、中距離の右45度。 張りながら流すウキに何かが、ぶつかったような感じでゆらっと、 揺れた瞬間、竿先にコツンと当たる。 これが、餌を咥えたスズキの魚信。 すぐにリールのベールを返して糸を送り出す。 奴に違和感を与えないためと、小鈎を呑込みやすくするためだ。 この瞬間が、魚との駆け引き。一番ワクワクする一瞬だ。 長い時間待てるのは、その一瞬を感じたいがため・・・。 そのままウキが沈んだら、慌てず深呼吸をし、軽く合わせる。 ここがスズキ鈎とチヌ鈎の合わせの違い。
大鈎は速合わせ、小鈎は遅合わせが基本。
とたんにバラした奴と同様、凄い引きが直接手元に来る。 今度はバラせないぞ・・・。二度も失敗は出来ない・・・。 かなり重い。同クラスだろうか? 足元に寄せるのは簡単だが、そこからが勝負。 左右前後とゆらゆらとラインが遊ばれる。 さっきみたいに長い時間遊ばせれば不利。 かと言って、強引に急ぐ事も出来ない。 糸を出す、巻く、ブレーキングと竿の弾力で持ち堪える。
何とか一度顔を出させる。???それほど大きく無いぞ?? しかし、おかしい?なんだこの強烈な魚力は・・・??? これがスズキ・・・なの?まるでクロを相手にしているような感じ。 今までのスズキの引きとはまるで違う・・・。 理由は添付写真を見て貰えば一目瞭然。これが8月のスズキなのだ。 添付写真の真ん中、いつもはこんな感じの50クラスだが、今夜は 上のまるまる太った50クラス。まるっきり力の差が違う。 これほどのパワーは初めて。50なのにそれ以上を釣っている感じ で、片手で浮かせるのも難しい・・・。 そして、何とかFKプロの差し出すタモに・・・・。 重さでは今年一番のスズキ・・・をGet。
そうなると以下は簡単。中型を足元でさっと掛けると、3、2、2 で今年やっとFKプロに一矢を報いる事が出来ました。 鈎や餌では無い・・・。 たぶん、来た時濁ってて、徐々に濁りが取れたのかも知れない。 澄んでいる時と濁っている時のタナ? 流れの層の中には、速い流れと遅い流れの層がある。 同じ下げなのに流れが速かったり。遅く感じたりするのはそのせい もある。澄んだタナと濁ったタナ。川は二枚潮にも三枚潮にもなる。 全層攻略にはどうしたらいいか・・・。来年の課題としましょ。 たまに釣った時ぐらい自慢しないと・・・ネ。 同じ50センチクラスでも、海から上がったばかりの0.8kgと 数箇月間、川で過ごした1.4kg。パワーが違うのは当然。 いったい何を喰ってこんなに肥るのだろうか? 捌いて見ても内臓の量は変わらず、太さのほとんどは脂の乗った肉 の厚みだけだった。これがスズキなのか・・・? 特にパワーの源の尾の太さが全然違う・・・。 その容姿は、ヒラスズキか別の魚にさえ見えるほどで、何と立派な 体格ならぬ漁格はやはり、一万円の魚だと思いました。 こんな太さでは、容易に上がるはずもない。 たぶん、肥えているので、動きはそれほど素速くは無いだろう。 水の上よりも底をのんびりと泳ぎそうな感じだから、タナも深いは ず・・・。クロの予定も含め、来年からスズキの釣行時期を見直さ なければならないだろう・・・。 深夜零時過ぎ、FKプロが餌切れのため納竿。 これで、釣り会完了。両プロとも本日はお世話様でした。
8月 9日(日)Target[ニベ・シロギス] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 5:14 干潮11:39 天候/曇後霧雨 気温22〜23度 水温22.4度 風向/南東時東南東 風速 3〜 4m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ さて、気を良くして今回も第2ラウンド。 前回出来なかった石巻漁港の東防波堤のニベ。 FKプロは帰ったが、JHプロがやると言うので、二人で日和大橋 を越え、石巻漁港へ。漁港の左端、長浜側位置する東防波堤の付け 根に駐車。午前一時半。 先客2台だが、1台は中で仮眠中。夜明けを待っているのだろう。 防波堤の中ほどで、時折明かりが見えるので、そこにひと組が居る 様子だ。やや風があるが、波は前回ほど高くは無い。まだ深夜。
今、六時間の夜釣りを終えたばかりなので、とりあえず、開始は朝 マズメとし、夜食をとって私達も仮眠する。
車を止めた岸壁から、左手の砂浜が見えないほどやや高い防波壁が 建ち並び、内側はその壁伝いに細い岩の足場を渡り狭い堤防に入る。 その入口から、少しカーブして狭い堤防が約100メートルほど続 き、スロープのある曲がり角から高くて広い堤防が更に続き、その 先端が佐須と同様の赤灯台である。 長浜と渡波の砂浜を間に挟んで、左手に渡波の白灯台が見える。 ここの防波堤の入口は所々、満潮時に波を被る事が多い。 外側の砂浜から、波が斜めに向ってきて、入口に積まれたテトラに ぶつかり返す。その時の波が防波堤の狭い入口付近を越える。 それが、前回のように高い波だと、入口だけではなく、細い堤防の 部分全てを波が越えて内側に流れ注ぐ。 夜釣りの時は注意が必要です。 干潮時に渡って、満潮時に帰れなくなりそうな感じは、向きと長さ は違うが、鳴瀬室浜の昔の防波堤に似る。
四時に携帯のアラームをセットしたが、その前から周りが慌しくな り、目が覚める。本日は日曜日。まだ暗いうちに車が次々と入って くる。こりゃあ、場所が取れなくなりそうだぞ・・・。 午前四時。JHプロを起こしたが、まだ眠いとの事で、先に私だけ が場所取りに向かう。
ここの防波堤の入口から狭い部分の堤防には、丁度良い高さの防波 壁があり、昔の防波堤そのもので、頭上の電線が邪魔だが、全体的 には釣りのしやすい感じだ。 すでに釣り人が十人近くになっていたが、半分以上は先端側の高い 方に入ったので、今朝は予定通り狭い方に立てる。 ニベなら、砂浜側の波の立つ位置が良さそうだと思ったのだ。 狭い方の堤防には電柱が六、七本並んでいて、その中間。三、四本 の間にとりあえず釣り座。 以前、カレイやハゼを釣った時より更に手前だろう。
電柱四本から五本の間には、内側狙いで釣り人が一人居て、あまり 大きくは無いが、アナゴが面白いように釣れていました。 高い方は皆、投げより探り釣りが多く、マゴチの良型。 一二投していると、JHプロがやっと起きだしてきて、参戦。 ちょっとお疲れ気味のようです。 無理しなくてもいいのだが、私同様釣りが好きなのね。 ところが、もはや午前六時から満潮時。魚信が殆ど無い。 内側でJHプロが早くもハゼを掛ける。 更に手前の電柱1、2本の間が、波が返り魚信が有りそうだと言う JHプロと共に、釣り座移動。 ここは右方向から来る波が、この堤防に当たり、沿うように根元の テトラの小山に向かって何度もうねり、返す。 駆け上がりを探るなら右斜めに投げて引きずると、型のいいシロギ スとメゴチが釣れてきた。JHプロもメゴチで、どうもニベの魚信 は無い。渡波の方が良かったかな・・・? 午前七時納竿して、渡波へ向かう。
第3ラウンドはいつもの袖浜。水産試験場前。 着くと、霧雨が強くなってきた。 先客はひと組二人。たぶんルアーかジクだろう。腰に50オーバー のヒラメをぶら下げて来た。かなりの良型だ。 元々ここはキスもカイズもいい環境で、ヒラメも多い場所。 キス鈎に掛るのはせいぜい尺止まりだが、こんな大型が居るようで は、今年のキスも少ないだろう。マゴチやヒラメは夫婦つがいで、 居る事が多いため、1尾釣れれば、もう1尾近くに居るはず・・・ と、先客は釣れた奥の沢付近を動かないので、手前の大きな階段前 にとりあえず釣り座。 二人でキス仕掛けをサビくが、まだ藻が多いのか時折ゴミも引っ掛 り、あまり釣れそうではない。潮はだいぶ下げている。
遠投でマコの穴場を狙ったが釣れては来ない。 ここからボートを出して、その付近を釣り荒らした後なのか、沖に 手漕ぎボートが2層も出ていた。 隠れた穴場なのだが、今日は随分と荒らされた後のようだった。 やっとの事で先客が諦めて右の岩場に移動したので、二人で改めて 奥の沢付近に釣り座。ここでもJHプロが先にイシガレイの小型を 掛ける。私の方は何も釣れてこない。 昨夜が良すぎたのか、今朝は全然ダメ・・・・・と、いつもと逆に なってしまった。今回は移動するたびに悪くなっていく感じなので、 納竿とする。ここでのボウズはあまり考えられないのだが・・・。 あんな大きなヒラメが何枚か居たら、小魚も寄りにくい感じ。 足を入れると水がかなり冷たい・・・。まだ、早いのかも知れない。
本日十時からここで、地引き網の体験イベントがあるそうで、その 前に退散。以前、海水浴に来た時に、そのイベントを見学した事が あるが、砂浜なのにカレイよりもコノシロやマルタが、結構獲れて いたのを思い出す。毎年8月のサンファン友の会恒例のイベントで、 申し込みさえすれば大人1500円、子供500円で地引き網体験 と浜汁が食べられる。 もっと暑ければ海水浴の合間でも面白いだろうが、この霧雨天気で は参加者も気の毒。それに釣り人から見れば、参加料が随分と高い 気もする・・・。
今回は数的にあまり良くなかったな・・・。 とにかく雨が続き過ぎる。 長い長い梅雨が、とうとう今年は明けないまま秋になりそうな気配。 水の冷たさでキスも悪いかも知れない。次は何を狙うか・・・・。 JHプロ、本日はお世話様でした。またやりましょう。
両日の成果 石巻 石巻内港 日和大橋下堤防 中央付近 六時間 スズキ2匹 セイゴ1匹 石巻漁港 東防波堤 手前付近外側 三時間 シロギス1匹 マゴチ1匹 渡波袖浜 水産試験場前 砂浜一帯 一時間半 釣果無し
両日計 5匹・規定内 3匹 累計 165匹・規定内 54匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月8日の釣行・過去0回> 8月8日の釣行は今回が初めてです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月9日の釣行・過去2回> ’98年22 中潮 石巻 袖浜 水産試験場前 四時間 シロギス 1匹 マゴチ1匹 イシガレイ1匹 メゴチ1匹 他 ’08年16 小潮 石巻 袖浜 水産試験場前 二時間半 シロギス 7匹 ダツ 1匹 イシガレイ1匹 メゴチ1匹 他 17 北上 北上漁港 小室防波堤外側 六時間 エゾイソアイナメ12匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 8月は、あと14日、15日の二日、釣行がありません。 * 昨年の8月9日は、1日2回釣行でした。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No452 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 22●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月14日(金)Target[シロギス] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 干潮 3:46 満潮20:14 天候/快晴 気温28〜29度 水温21.7度 風向/西北西時北西 風速 9〜 6m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ 全然夏らしく無く、お盆だと言うのに、この涼しさ・・・。 梅雨明けしないまま、秋になってしまった感じです。 せっかくの休日、ゆっくり休めてるでしょうか? もう休みもあっという間・・・。 XXになると、逆に暑くなりそうな気配が、漂ってますが・・・。 台風が過ぎたせいで、珍しく青空が覗く快晴の日中。 本日はこれから、29度まで気温が上がるらしい・・・。 明日早朝と思っていたが、少し暇なので、餌買いがてら渡波へ。 今年のシロギスは、どうもあまり良くない感じがしています。 前回、やっと1匹上げた、石巻漁港の東防波堤へ再び。 青空の中、西北西の風がかなり強いが、そのおかげで気温が高くて も全然暑さを感じない。 さすがに連休と言う事もあって、東防波堤には釣り人大勢。 入る隙間も無さそうに見えたが、防波堤の高い方に少し入れそうな ので、とりあえずそこにする。 午前十一時。竿一本のキス狙い。餌はジャリメ。
外側の長浜の砂浜にも海水浴を楽しむ人たちでいっぱい。 折角の夏休みだもの・・・。 夏の無い海で、少しでも夏を感じようとしている。 実は私も末娘にせがまれて一昨日そこで、半日ほど海水浴をした。 連休の中で最も気温の高い日を選んだのだが、それでも日中24度。 むしろ水の中の方が温かい。 本当なら今日、明日はそれより気温が低い予報だったのだが、台風 のせいですっかり変わってしまった。 それにしてもこの強風。一昨日よりもはるかに涼しい。 水温の方も上がらず、今年のキスはかなり難しそうです・・・。 後方の新漁港の湾内には、先月からカタクチイワシがかなり入って いて、釣果の方も好調らしいので、今年の青物が期待できそうだと 喜んでいたのですが、ここにきて水温が足踏み状態。 キスも寄らない水温では、このまま終息しそう・・・。
防波堤の入口から、狭い堤防の上では七、八人が外向きに竿を何本 も並べている。強風が内側から来るので投げるのは楽だが、置いた 竿先の揺れが激しく、魚信はまるっきり判らない状況。 カーブから高く広い堤防に上るスロープ手前で、良型のマルタナゴ と小型のカレイが何枚か釣れていた。 そこから高い方に上がると更に強風が増す。 それでもその上には十数組が、みな背中から風を受けるように外向 きに竿を出している。水は幾らか濁り気味だが波は穏やか。殆ど波 らしい波は無い。むしろ内側の湾の方が風波でざわついている。 今日は小潮だが、明日の長潮同様、干満が一度ずつしか無いダラ潮 で、早朝干潮の潮が夜八時に満潮となる。
ずーっと上げっぱなしか、というとそうでも無く、午前九時から、 午後ニ時までは全然水位の変わらない止まる潮。 竿を置いてたら、五時間も魚信が無いという感じの潮なのだ。 当然周りでは、釣れる様子も無く、飽き加減や、止めている人も多 い。それでも次々と釣り人は絶えない・・・。 はたから見れば竿さえ出していれば、釣れているのだと思うのかも 知れない。そんな時はむしろ待つより攻めるしか無いのだが・・・。
なんか私の来るのはいつもそんな間の悪い時。 二、三投繰り返すが、魚信は無い。底は泥砂。根や海草も殆ど無い。 駆け上がりも少ない。もしここで、釣れるとしたらやはり、何時も 釣り人の絶えないスロープの上の角だろうか? あとは足元の敷石周辺の探りかコマセを使ったウキ釣りが面白いと 思う。先端の赤灯台のテトラ周りも良さそうだが・・・。 低い方が空いたので、移動。 前回の電柱1から2本の間には入れそうもないので、3から4本の 間で数投。駆け上がりでも魚信が無い。 内側にも投げ、ガサミが浮いてきたが、鈎から外れた。 やはり潮が動かないと、どうしようもない感じでした。 それよりも今年のフグが少ないのはどういう理由か・・・? 今度は一度、夜にやってみたい・・・。 二時間ほどで移動とする。
午後二時。久々の大曲、ここも所々釣り人がかなり居る。 何箇所か階段のある道路上、夏アカネか?秋アカネか?トンボの大 群が飛び交う中、一番奥の砂浜。 ここも投げ竿一本の釣り歩き・・・。 数人ほど居るが、釣りよりもバーベキューやら水遊びやら。 風が強いのと人が多いのでここへ来たが、最近のココはあまり良く ない。しかし、久々のボウズ覚悟で投げた一投に今日初の魚信。 潮が僅かだが動いてきたらしい・・・。 20cm級の小型マゴチ一尾。 以後、一二度魚信あるものの鈎掛りはせず、午後三時納竿。 ここもフグが少ない・・・。何故? 明日朝は袖浜の予定。 昨年の今頃は二桁くらいになっていたキスが、今年はさっぱりです。
本日の成果 石巻 石巻漁港 東防波堤 手前付近外側 二時間 釣果無し 矢本 大曲浜 奥の一番大きな砂浜 一帯 一時間半 マゴチ 1匹
本日計 1匹・規定内 0匹 累計 166匹・規定内 54匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月14日の釣行・過去0回> 8月14日の釣行は今回が初めてです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No453 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 23●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月15日(土)Target[シロギス] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/長潮 干潮 5:12 満潮21:06 天候/曇後晴 気温19〜22度 水温22.1度 風向/北北西 風速 5〜 3m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ 夏休みも今日と明日の二日のみ。休み明けは二直スタートです。 午前五時前。石巻渡波、佐須裏の水産試験場前。 佐須の防波堤には投げ釣りが三人ほど・・・。 今朝は風も無く、かなり静かな砂浜。波音さえも無い。 干潮時。今日もダラ潮。満潮は夜中の九時。 昨日よりはマシそうだが、上げはゆっくり・・・。 相変わらず、潮運がよく無い・・・。 車はひっきりなしに、行ったり来たりするが、先客は無し。 広い階段のところから沢まで、昨日同様竿一本で、十投くらい投げ 歩くが、朝マズメなのに、魚信さえ無い。 フグさえこないのか・・・。一時間ほどで移動・・・。
佐須防波堤の付根。角の砂浜。今年ここで唯一実績がある。 一投目から魚信・・・。何故?潮が動いたから?・・・? ここで釣れるなら、隣の袖浜でも同じだと思うのだが・・・? 良型のメゴチ・・・。続いてメゴチとキスのダブル。 かなり小さいピンギスだが、とりあえず本命。それでも何か変? 前回と同型。東防波堤での一尾の方が大きかった。 続いて、メゴチとガザミのダブルにイシガレイの小型・・・。 ガザミと4匹目のメゴチは少し小さいのでリリース。 まだ釣れるようだが、陽が差し暑くなってきたので納竿。 規定内はメゴチの3尾のみ。 何故か今年は何処もフグが少ないようです。
本番は9月前半のシロギスだが、今月ダメなら9月はカイズメイン にした方がいいかも知れない。
本日の成果 石巻 渡波袖浜 水産試験場前 砂浜一帯 一時間 釣果無し 佐須漁港 防波堤付根外側 砂浜一帯 一時間半 シロギス 1匹 メゴチ 4匹 イシガレイ1匹 ガザミ 1匹
本日計 7匹・規定内 3匹 累計 173匹・規定内 57匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月15日の釣行・過去0回> 8月15日の釣行は今回が初めてです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 8月は、これで全日クリアです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No454 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 24●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月17日(月)Target[シロギス・ニベ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 干潮 7:36 満潮15:40 天候/曇後晴 気温21〜23度 水温23.1度 風向/北東 風速 3〜 4m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 休みも終わり、本日から仕事。また普段の慌しい生活が始まる。 今朝は二直目初日。 14日、15日と二日連荘の釣りも全然釣れないため、餌が余って しようがない。ジャリメ500円で三日目の釣行。 小潮、長潮、若潮と潮がどうしても悪いので、一日空けての中潮。
それでも早朝の干潮は変わらず。 午前四時前着。先客1台。 渡波防波堤の今朝は釣り座3で、まだ暗いうちから投げる。 ニベでも良かったのだが、朝マズメなのに魚信すら無いとは・・・。 やや後方からの風が有るが、波があまりにも穏やか・・・。 ベタ凪。こんな日は浜市の方が良かったかも知れない。 それでも一昨日以上波は高いとなっていたのだが・・・。 八時干潮の潮が、やり始めからすっかり引いてしまった感じでした。 置き竿二本。もう一本の竿で何度かサビくが、魚信が殆ど無い。 辛うじて、小型のイシガレイとまあまあの型の本命Get。 もう少し波があれば何とかなりそうだったが・・・。
そう毎回、行く度に釣れるわけでも無い。 またいつものヘボ釣り師のペースに戻ったかな? まあ、毎年8月の暑い盛りにはよくこうなる事もあるのだが・・・。 それにしても今年の砂地は特に悪い様子。 小竹にあんなに居たフグが今夏の砂浜では、あまり見かけないのも 気になる。船釣りの方も先月まで釣れていたものが、連休中はまる で魚が居なくなったかのように全然釣れなくなったらしい・・・。 地震の予兆か?台風でも来て少し荒れれば元に戻るのか? 反面、スズキ、クロダイ、ヒラメ等が好調なのもいつもと違う原因 のひとつかも知れない。 これが週末、月末と変わるだろうか?
シロギスに関しても実際のデータでは、8月前半に二桁釣っている 事が何回かある。水温に関してもそれほどの違いは無いはず。 それが今年はあまりにも悪い。 週末、本場で試してダメなら、釣れるカイズをした方が無難な予感 もします・・・。
本日の成果 石巻 渡波港 渡波防波堤 釣座3外側 四時間 シロギス1匹 イシガレイ1匹
本日計 2匹・規定内 1匹 累計 175匹・規定内 58匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月17日の釣行・過去11回> ’88年18 中潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段2 --時間 釣果無し ’89年42 大潮 矢本 大曲浜 定川河口 六時間 マガレイ2匹 マハゼ11匹 アイナメ2匹 ’90年48 中潮 矢本 大曲浜 一番奥の砂浜 二時間 ニベ10匹 イシガレイ1匹 ’91年47 小潮 石巻 桃の浦港 西防波堤外側 四時間 アイナメ3匹 メバル5匹 シャコエビ1匹 矢本 大曲浜 道路沿い階段6 三時間 ニベ3匹 マゴチ1匹 シロギス1匹 ’93年30 大潮 矢本 大曲浜 埋立地新港 三時間 マガレイ2匹 マハゼ2匹 アイナメ1匹 他 ’94年46 若潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段7 三時間 ニベ3匹 イシガレイ2匹 エイの仔1匹 ’96年27 中潮 女川 横浦港 港内岸壁 四時間 マサバ7匹 他 ’97年-- 大潮 歌津 泊大畑 港内 三十分 確認のみ ’99年28 小潮 矢本 大曲浜 一番奥の砂浜 五時間 ニベ14匹 イシガレイ1匹 マアナゴ1匹他 ’02年36 小潮 女川 横浦港 防波堤・港内 二時間半 ソイ1匹 メバル4匹 エゾイソアイナメ1匹他 ’04年37 大潮 石巻 石巻西港 港内岸壁 四時間 カタクチイワシ8匹 ボラ1匹 サッパ2匹 マサバ4匹 ’05年23 中潮 牡鹿 十八成浜 防波堤・砂浜 四時間 シロギス2匹 メゴチ5匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 17日は何と11回も行っているのね・・・。 14、15日と行かなかったぶん休みの最終に集中してた みたいですが、やはり今時期は何処へ行ってもパッとしません。 * 今日で今年24回。05年と同じペースでしょうか?
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No455 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 25●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月22日(土)Target[シロギス・ヒラメ・その他] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 満潮 4:13 干潮10:43 天候/曇後晴 気温22〜27度 水温24.7度 風向/南後西北西 風速 0〜 7m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ 夏季休暇が終わって第一週。休み疲れなどなかったでしょうか? いよいよ秋本番から寒タナゴに向かって再始動。 健康に留意しながら、お互い公私ともに頑張りましょう。 休み明けの今週から、JHプロと同直。24日から昼勤です。 SちゃんことXXXX君も同直で、同じ三交替で回ると喜んでいた のですが、そのSちゃん。XXXXで9月から一年間、福島県いわ き市へ応援勤務になってしまったそうで、今年の青物や寒タナゴを 楽しみにしていたのですが、本人はとっても残念がっていました。 平日の20日などは、もうしばらくは出来ないとの事で、仕事が終 わってから一人でスズキ釣りに行ったりして、70クラス2本上げ たとメール写真送ってきました。 1年間は長く大変でしょうが、なんとか頑張ってきてください。 向こうでも、どうせ釣りはするのでしょうから、何が釣れるか、釣 れたら写真送って下さいと依頼しました。 私も少し寂しくなりますが、釣り好きのSちゃんより同じ釣り好き の奥さんの方が大変かもしれません・・・。 FKプロは、愛弟子の相棒にせがまれて、まだスズキ漬けの様子。 みな、大変そうです。
さあ、いよいよ8月も終盤。今月ターゲットのシロギスとガザミ。 ガザミの方も今年は良くないとの情報が入ってきている。
クリガニにしろガザミにしろ何故か今年のカニは元気が無いようで す。それでも夕方から夜のため、昼勤になる来週あたりに予定して はいるが、それよりもメインターゲットのシロギスが、あまり良く ないようなので、今日は9月に予定していた本場の十八成浜を早め て、様子を見る事にしました。 それがダメなら、釣れないものを2カ月も追ってはいられないので、 9月のメインをシロギスからカイズに変更しようと思います。
それと9月に一度試したい獲物もあるし・・・。
カイズに関しては、今年は釣れる年らしいので、ひとつ目標を決め てやってみようとも思います。それもこれも今朝の釣果次第・・・ 果たしてどうなりますことやら。大変な1日だぞ・・・こりゃあ。
夜勤明け午前ニ時。 準備は昼のうちに済ませていたので、風呂入って身体清めて今週も いざ本ステージへ。今年は何故か好調のフィッシュイーター。 石巻湾のカタクチイワシが多いせいかも知れない。 クロダイは別としてもスズキ、ヒラメ、マゴチと大型が今夏、続々 と釣れ出しているとの事。 今朝はシロギスの期待が薄いので、ちょいとヒラメも視野に入れて みました。初ターゲットのヒラメです。 スズキやマゴチに比べ成長も遅く、数も少ないせいで、釣れる確率 1パーセントほどですが、一番確率の高い釣り座ならそれも何とか なりそうだと思ったのが間違いの元。 やはり、海は毎年通わないとダメなのだ。 99年から9年間も、毎夏通っていた十八成の砂浜に、昨年立たな かった事が原因かも・・・。昨年は初釣りで防波堤のみだった。 あの砂利浜は・・・????
午前三時前。予定通り女川着。 餌買いの前に小乗港の入口港内外灯下。 フィッシュイーターの餌は何と言っても活きた小魚。 ヒラメならカタクチイワシが一番だが、鰯はその字のごとく非常に 弱く扱いにくい。すぐ死んでしまうためそれなりの数も必要となる。 船なら餌付けして、そのまま落せばいいが、陸ならそうもいかない。 そのため小アジを使うのがベスト。
アジなら取り扱い次第で一日中活きているからだ。 スズキ、ヒラメ、マゴチ、ブリ、ヒラマサ、イカでさえアジがあれ ば、何とかなる。 確率が低い青物釣りだが、餌代がタダならしようがないだろうし。 そう思ってタダで釣ろうとしたのがそもそもの間違いの発端。 今回は朝からずーっとこの調子だった。 ターゲットを決めて、それを釣る。 そもそもターゲットとはその時一番確率の高い魚のはず。 それが狂うと何もかもが狂ってしまう・・・ようです。
小乗の防波堤には釣り人が数人居る様子だが、港内には誰も居ない。 予期した通り、外灯下には小アジの群れがいっぱい。 ところが、タダで釣るつもりのサビキを落すが見向きもしない。
四時過ぎ満潮の上げのはずだったが、上げきった感じで、釣れるの は小型メバルばかり。初めからボウズの心配は無くなったが、肝心 のアジが釣れない。今日はキス釣りの投げセットがメイン。
組み立てれば何とかウキ釣りは可能だが、餌買い前なので餌は無い。 仕方無く現地調達として、三十分後、餌屋からジャリメ五百円手に コバルトライン。まだ夏だと言うのに、晩秋のように鹿の群れが、 あちらこちらにいっぱい。10や20の数どころでは無い。 まるでサファリパークの中を走っているようだ。 カーブを曲るたびにその姿形にドキッとさせられる。すごい大きい のやら小さいのやら、車のライトに光るその眼の異様さ・・・。 それでもなんとか、夜明け前の四時には十八成浜の漁港へ。
こちらも運よく?先客無し・・・。
それもそのはず、上げきった潮でこの低い防波堤は水没寸前。
いつも満潮だとこんな状態になる珍しい防波堤です。 波が高いと少し怖いが、今日は風さえも無い静かなチャプチャプの 堤防。サビキの延べ竿とバケツ手にサンダル履きで、釣キチの三平 みたいに先端まで。 外灯に魚の姿は見れず・・・・・薄暗い向かいの海水浴場も砂浜が いつもの半分しか無い状態。なんか釣れそうに見えない。 あまりスズキにハマり過ぎたせいで、とうとう砂運にも見放されて しまった感じの釣キチ・・・です。
とりあえず、竿一本、外灯の明かり頼りにサビキで探る。 するとすぐに、糸をキュンキュン鳴らしながら凄い引き・・・。 やはりここでもメバル。満潮潮止まりにも関わらず、メバルだけは 釣れる変な日なのだ。十分もしないのに12匹。 ダブル、トリプルはザラで・・・。
何故メバルだけはこんなに簡単に釣れるのか? こいつだけなら一束どころか二束も三束も可能だろう。 夏の夜に子供にやらせたら、喜ぶ事間違いなしです。 型は確かに大小様々だが・・・。今日は全て規定外。餌釣りミス。 仕方が無いので、ちょっと捌くの面倒なのだが、前回の小魚と一緒 にから揚げにでもしよう。この大きさでもスーパーで10匹程度で 二、三百円の魚だ。タダだから致し方ない。 たった一、二匹のアジで良かったのだが、やはりコマセと餌に金掛 けないとダメだったみたいです。 ついに突然の締め込みで、サビキ仕掛けが途中からプツン! おそらくソイでしょうが・・・。再度やるほど時間がない。
間違いだらけの日は何もかもが中途半端。 二兎追うものは一兎も得ず。予備の冷凍チカで間に合わせる事に。 夜明けなので、向かいの十八成浜へ移動。
結局本番が第3ラウンドになってしまった。午前五時。 十八成浜公園のトイレ前、道路を挟んでそのいつもの空き地に駐車。 海水浴シーズンも終わり、公園内の今はしまってしまった売店の前 を通って、左の浜に降りる。 先客が投げ竿二本出しているので、波を避けながら角を曲がり・・ 唖然とした。なんと、いつもの砂利浜が・・・無くなってしまって いたのだ。いったい・・・何時・・・から? 昨年来なかったので、判らないが、これではキスどころかカイズも ヒラメも・・・・。確かに海水浴するには綺麗な鳴き砂に変わった のだが・・・。一昨年にはあった小砂利がひとつも無い。 それでも三時間ほど過ごすが、くるのはフグばかり。 砂浜のフグが少ないと思ったがここだけは別。 以前のような砂利浜だったら、間違いなく釣れていたかも知れない ・・・。持ってきていた冷凍チカでのヒラメ釣りも、餌を半分齧る 程度が、3回ほどあったが釣れては来なかった。 せめて活き餌なら状況も違うのに・・・。 来年来るなら、この手前の十八成白浜だろうな・・・? ワームやジグでのヒラメ釣りが二人ほど行ったり来たりしている。 ・・・これで、今年のシロギスは一応終わり。午前八時半納竿。
水温は例年より僅かに低いものの、釣れない温度では無い。
少し時期がズレたのか?今年はもう寄らないのか?
釣るなら渡波・・・。 来月のカイズの帰りにでも・・・気が向いたら・・・と思います。 景色はいいし、人も少なく、公園もトイレもある。
松林の日陰の中でのんびりと釣り過ごすには十分の環境。 せめてあの砂利浜が・・・・・少し惜しいような結末でした。 通うところにはいつも通わないと、海はすぐに変わってしまう。 真水の砂利浜が無ければ、このあたりのクロは何処に行く? 十八成防波堤の釣果も変わりそうな感じです。 この先の鮎川手前の黒崎も当然手前の表浜の西防波堤も・・・。
午前九時。久しぶりの表浜漁港。 キスがダメなら来月からのカイズ。頭の切り替えが大事。 潮が引いているので、来てみたが、表浜の外側、西防波堤。 クロ釣り師が数人。ここは、タナゴもいいらしい。 根元の潮が引くと楽に渡れる。 三十分ほど過ごして、牡鹿から石巻の小積へ。 防波堤のいつもの角にダンゴ釣り。 少し見ていたが、干潮で魚信が無さそうなので、さらに戻る。
さて、十八成、表浜も福貴浦、狐崎、牧浜と少し遠いが、近くて、 小竹の次に有望なのがこの桃の浦の西防波堤。 午前十時半前。早くも第4ラウンド。 車止めてすぐの西防波堤手前カーブの外側テトラ上。 昨夜から来ていたクロ釣り師が三人。 寝袋持ち込みで奮闘している様子。 少し様子見ようと、その先の外テトラに釣り座。 餌が残っていたので、二本ぶっこみ、のんびりと左手を観戦。 干潮で釣れなくなったのか、すぐに三人とも休憩。 そのうちの一人だけがまたやり始める。三人ともダンゴ釣りの様子。 ここの外側は深い。竿二本分の距離で、牧浜くらいはある。 タナ四から五ヒロはとれるだろう。だから小竹よりは難しい感じ。 テトラ上の釣りになるが、なんといっても小竹に比べ車から近いの がいい。どのテトラも立ちやすい感じがする。 今日の濁りはまずまずだが、あまりにも波が穏やか。風も無い。 すると、その粘っていた一人にクロダイが掛る。
仲間にタモ入れしてもらった型は尺オーバーだろうか?
本日一番と言っていたから何枚か釣れていたのだろう。
天気がいいし、暑くなってきたし、こちらのぶっこみには魚信すら ないので帰ろうとしたら、携帯にJHプロからメールが・・・。 十八成浜から移動中に来たらしく気付かなかった。
この桃の浦は圏外なので、電話できず、メールで今桃の浦でクロダ イ上がった事と、コマセとウキ釣りセット持って来なかったので、 帰ると送り、車を走らせる。 このまま何も無く帰れば問題は無かったのだが・・・。 間違いは更に続く・・・・。私はてっきり、JHプロは今日来れな いので、家に居るものだとばかり思っていたのだ。 それが小竹で釣りして、全然釣れないためメールを送ったとは・・。 途中の山道でそのJHプロと出会う。 コマセあるから今からやろうと言う事で、仕方なく付き合う事に。 夜勤明けなので、午前中に帰ろうとしたのだがスズキで付き合って もらってる事だし、最近忙しい彼がやれる時はやらないと・・・。 でも、こちらに居るなら居ると教えてくれ・・・。 知っていたら、動かないで待っていたのに・・・。 お陰でさっきの三人のクロ釣り師とまた顔合わせ・・・。 電話圏外とはまた不便なものですな・・・・。
再度桃の浦。午前十一時半。 丁度先客の三人組が帰り支度だったため、その角にJHプロを立た せる。潮は上げ潮で丁度良い。今回はとうとう第5ラウンド。 しかし、はじめから間違っていたのでどうしようもない。 何とか有り合わせの竿とリールでエンズイ仕様は作ったが、これが また扱いづらい。竿とリールでこんなに変わるものだろうか? 小型リールのラインは縮れて、ガイドに絡みつくし、竿は竿で振り 込みにくい・・・・。鈎もタナゴの8号が辛うじてあった程度。 コマセはJHプロが撒くが、やはり自分が打つのとはわけが違う。 人のコマセで釣れるわけは無いのだ・・・・。 その上せっかく掛けたアジを何匹もテトラ下に落すし・・・。 竿先が固いから魚の方が口負けする。 辛うじて掛けたカタクチイワシをそのまま活き餌に再度ヒラメ釣り。 右手の邪魔にならない場所にエレベーター仕掛けで、投げ竿を置く。
やがて・・・無情にも向かい風が。波も立ってくる・・・。 この風と波は絶対に釣れる条件。 小積や牧浜で夕刻何度も経験した事だ。
ダンゴでなくても釣れる条件なのに、竿も仕掛けも餌さえも、釣る 条件ではないというのは、随分と辛いもので、やはりあのまま帰れ ば良かった・・・・と悔いる。 餌はオキアミだがピンク色のスーパーハード。
たぶん中くらいの大きさだろう。どうも活エビで無いと釣る自信の 無い私だが、オキアミでも白でないと自信がないのだ・・・。
サヨリやアジ、メバル、チカ、フグなら問題無いが、クロやサバ、 青物など大型になればなるほど、白でないと釣れそうに思えない。 絶対釣れない訳ではないが、赤系統は特にフグとボラの色。 サヨリさえも白と赤でかなり喰いが違う。 まあ黒目さえ有れば喰うサヨリだがそれでも白の喰いは全然違う。 コマセに白のオキアミと赤のアミエビを使用した場合の寄りも、赤 の寄りはゼロに近い場合さえある。 何もかも間違いだらけでした・・・。
本日は投げの日。ウキでは無い。 突然、サヨリの引きが来る。風と波がサヨリの目隠し。 こういうときは近くに寄っても喰いがいい。しかし、鈎が無い。 良型をテトラの上で落し、さらにまた・・・。 こうなったら、釣るのはサヨリしか無いが、釣る道具が無い。 鈎が最低でタナゴの6号しかないと言うのも厳しい。 硬すぎる竿先で合わせられず、風でよれよれになった道糸は出て行 かず、いつもの道具で無いということは何と歯がゆい事か・・・。 わざわざこんなに長く、何でも釣れる条件まで海に居て、これでは 好機を前にして指をくわえて見てるようなもの・・・。 サヨリの型は尺前後だが、時折40オーバーがくる。 それを釣り上げて、テトラから防波堤に移動の際、落してしまう。 あと一歩だったのに・・・。呑めばそんなことにはならないだろう が、いくら向こう合わせにしても呑みきれないらしい・・・。 ダメだ・・・満潮潮止まり。やめだ、やめぃ・・・・。 サヨリも釣れない仕掛けで、何がクロだ・・・・。 カイズは来月。このかたきも来月・・・。 今年の目標カイズ1日(24時間)で二桁。
期間は九月から十月の2カ月間。過去最高7匹が2回、6匹が1回 だけと、かなり難しく、大きな目標ですが、クロ好調の今年が最後 のチャンスかも知れない。 さあ、この2カ月面白くなりそうだぞ・・・。それともう一種。 それを何時にするか・・・?データを元に考えたいと思います。
さて・・・二元中継。今度は置き竿の方・・・。ヒラメ。 左手の浅瀬。ゴロ石の浜方向なので、確率の無い事も無いが・・・。
活餌のイワシが取られてしまったので、JHプロからアジをもらい 再度投入。弱いという事は喰いもいいという事だろう。 夜ならもっと面白いかも知れない。 確率が低い釣りなので、釣れても釣れなくてもいいと思った方が楽。 でもその竿を出さないと、永久に釣れることはない。 当たるも八卦、当たらぬも八卦・・・。 昨年、イカ釣りでウキ竿2から3本出した時、釣り方に無理がある なと強く感じた。投げ竿なら置いていていいが、ウキ竿はウキを見 ていないと判らない。他に釣り人がいれば、流れるウキを常に監視 しなくてもいけないし、釣れないのに結構忙しく疲れる釣りになる。 それより、青物もイカも釣れてから本腰で取り組めばいい。 それまでほっておいて別の釣りをした方が、損は無いと考えた。 魚影が濃く、絶対に釣れると言うならウキ釣りもいいが、まず無い ので、釣れたら大当たりのくじみたいに待った方が意外と来るもの。 青物釣りにエレベーター仕掛けがあるが、これはこの場合に一番楽 で簡単な方法です。
まず、磯3号以上の丈夫な竿か投げ竿に、結び目の無いラインを巻 いたドラグ付きの中型以上のリールをセットして、それに潮で流さ れない程度のオモリだけを付けてまっすぐ遠投します。 餌はあとから、活き餌が釣れてから付けるやり方なのだ。 まずサビキかウキで釣った活餌、イワシやアジをハリス1ヒロ以上、 鈎は伊勢尼かチヌの5号程度に口掛けか背掛けで刺します。 この場合、餌の小魚が10センチ以上なら孫鈎を使うのが基本。 まあ、ハリスのチモトにまたハリス付き鈎の本鈎より小さい号数の 鈎を結べばそれでいいです。口、背、尾等に掛ける。 次に、魚を付けたハリスの反対側に大きなスナップサルカンを結ん で、先に遠投していた置き竿のラインに、スナップを掛けて通し、 そのままするすると小魚を落し泳がせます。 竿を高く上げて、スナップをエレベータのように下降させオモリに 近づけるようにします。
スナップサルカンの重さが軽いとなかなか落ちないので、大きめか、 小さいならガン玉で調整するといいです。 まあ、魚の方が水から出る訳にはいかないので、勝手にそちらに泳 ぐはずですが、アジは底に潜る習性があるので、少しはオモリの近 くに行くと思います。タナは魚に聞いてください。
大体にして底に行こうが上にこようが、その方がこちらが考えるよ り、フィッシュイーターは狙いやすくなる。異常な動きですから。 活餌の片目をつぶすと釣果が上がるそうですが、少し可哀そうです。 小魚を付けて投げ込むと、外れたり水面に当たり死んだりするので、 遠投ができませんが、この方法だと先に遠投して、餌は後から送る ので、沖磯でいくら遠投しても上手に活餌を使えます。
また、アジの背がかじられていたら間違いなくイカなので、鈎の代 わりにイカスッテ等にアジをぐるぐる巻きにし、ハリスの反対側に スナップとイカスッテに負けないウキを付けて、同じようにダブル サルカンなど使って竿先からするすると落して下さい。 これは私が考えた方法です。この場合、ウキよりオモリを更に重く しないと流されるので、バランスを間違えると流れてしまいます。 ウキが流れないと言う事は、置き竿で楽に待てるので便利です。 秋の夜長はこれを一本出しておくとヒラメやイカ、スズキにブリ等 大型青物が、もしかしたら来るかも知れませんよ。
カタクチイワシが大漁の年はやってみる価値あり。 ラインの太さは4号以上。ハリスは3号前後。 出来れば、スズキの70センチクラスがきてもいいような太さ。 もちろん竿は持って行かれないように固定しておいた方が無難。 また、間に玉ウキか、チューブをかませて、竿先からオモリまで、 丁度川に掛る鯉のぼりのように、活餌を何匹も泳がせる事も夢では ない。もちろん、釣れた時はぐちゃぐちゃですが、ブリ一本あれば それでもいいでしょう?釣れれば、なんか面白いですね。 *当時掲載の「エレベーター仕掛け」は コピーして「Fishing Beginning」にて、再編集。
潮止まりで、喰いも無く小魚もまばら・・・。 泳がせていたアジがそのまま元気に戻ってきた。 午後4時前・・・・。すごく疲れました。 一睡もせずこの釣果では、釣れるものが釣れない。 釣りたくても釣れない。釣れたのに落す。 来月狙おうとしても、おんなじ潮はそんなにあるものでは無い。 やや風があるが、蒸し暑い、夕暮れ前の桃の浦。 昔はよく通ったが、あの頃とは違い、今の私ならクロ釣れそうです。 防波堤左手のゴロ石浜。港内に注ぐ真水。 磯に囲まれた小竹とはまた違った雰囲気と、深さがあります。 いずれまた・・・・。プロに釣られる前に・・・と・・・。
午後4時納竿。寝ないで13時間はキツイ・・・。 正味9時間。最近・・・長くなり過ぎる釣行です。 次回は、今月の第2ターゲットガザミと来月の第2ターゲットニベ。 その後、来月はカイズ一本に絞る。その合間にもう一種・・・。 ・・・・の準備・・・です。 今後の張り合いは出て来たが、考えるだけで忙しい感じがします。 本日規定内は、落さなかったサヨリ2本とカタクチイワシ1匹のみ。 こんなに長く釣りして結果は散々で、大変な1日となりました。
本日の成果 女川 小乗港 港内岸壁 入口外灯下 三十分 メバル7匹 牡鹿 十八成港 防波堤 先端付近内側 三十分 メバル12匹 十八成浜 十八成公園前 砂浜 三時間半 クサフグ6匹 石巻 桃浦港 西防波堤 中央付近外テトラ 一時間 釣果無し 西防波堤 手前角外テトラ 三時間半 サヨリ5匹 マアジ4匹 カタクチイワシ1匹 メバル3匹 クサフグ2匹
本日計 40匹・規定内 3匹 累計 215匹・規定内 61匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月22日の釣行・過去6回> ’92年39 小潮 北上 月浜 追波川河口 五時間 ニベ3匹 ヌマガレイ2匹 他 ’93年31 中潮 矢本 大曲浜 旧右側突堤 九時間 マガレイ4匹 マハゼ 22匹 アイナメ1匹 イシガレイ12匹 ’94年47 大潮 矢本 大曲浜 一番奥の砂浜 二時間 マゴチ1匹 イシガレイ1匹 マハゼ1匹 ’99年29 中潮 石巻 表浜港 港内岸壁 二時間 マアジ5匹 他 ’04年38 小潮 牡鹿 十八成浜 砂浜一帯 三時間 シロギス 3匹 メゴチ6匹 イシガレイ5匹 ヒラメ4匹 ’05年26 中潮 牡鹿 十八成浜 公園前砂浜 三時間 シロギス1匹 メゴチ2匹 ヒラメ1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 懐かしい追波の大型ニベ。この日大型ヒラメも釣れてました。 * 大曲奥の砂浜の先、旧突堤でのマガレイは型が良かったです。 この頃の砂浜はハゼも釣れていました。たぶん真水が流れ込ん でいたのでしょう。今はハゼどころかニベさえも釣れない・・。 * 大漁の確率が高い十八成浜。 あの砂利浜が無くなったのが、とても残念です。 * 夏場に身軽く釣行できる砂浜。過去のデータでも22日は5回 今年はまるっきりダメで、釣果が悪いです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No456 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 26●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 8月28日(金)Target[ニベ・アナゴ・ガザミ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 満潮19:28 干潮 ---:--- 天候/晴後曇 気温24〜23度 水温23.3度 風向/南東時南南東 風速 5〜 2m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 昼勤一週目の金曜日。8月も七回目となる最後の釣行。 日曜日に中学の運動会があるので、いつも通りの金曜夜からとした。 今年のシロギスと言うより砂浜全体があまりよくないので、来月は 例年と違いカイズをメインとするしかない。 少し金銭面で大変となるが、何とか節約釣法で前代未聞のとんでも ない目標に挑もうと思います。
無論、折角コマセを撒くので、本命がダメなら他の獲物でコマセ代 くらいは稼ぐつもりですが・・・。 それとその合間にもう一種。昨年もやろうとしたが、どうもカイズ にハマるとなかなか出来なくなりそうなので、はやる気持ちを抑え つつ、新たなターゲット探しも兼ねて、調査釣行を予定。 その前にやり残しのないよう、今夜は夏最後になりそうなニベと、 アナゴ、ガザミと釣り漁に歩く予定でした・・・。 まずは石巻漁港、東防波堤から・・・。
情報では毎週のように渡波周辺のニベが好調との事。
しかし、私が行くといつも条件が悪いようで、なかなか当たらない。 まあ、夜釣りとしたら今夜が初めてだからしょうがないが、とりあ えず、最初は日中ならあまり釣果の良くない方の東防波堤にした。 石巻漁港、渡波側の東防波堤。 先月、荒れていたため夜釣りを断念した防波堤だ。 昨年は一度も無かったが、今年はもう三回目。
冬も試したし春も夏もそして秋。毎回それほど釣れる防波堤では無 い。むしろ、他より釣れない防波堤かも知れない。 では、何故行くのか? 答えは港内に大漁のカタクチイワシが入る、その入口だから・・・。 それと右向かいにある中防波堤の外側テトラが、クロダイの宝庫。 石巻漁港、新漁港(西港)の港内へは一番長い西防波堤とその間の 中防波堤を挟んで、この東防波堤が魚の通り道。 小魚が入ると言う事は、それを追うフィッシュイーターも当然通る 入口のはず。
比較的近くて、車止めるのも楽。こんな巨大な三本の防波堤が県北 の他にあるだろうか?当然青物だけではなく、クロダイも・・・。 西も中防波堤も落し込みの有名な釣り座。それだけ魚影も濃い。 だからこの先端もかなりの確率で釣れるはず。 それには、まだまだ未知過ぎて挑むには早いが、いずれ面白くなり そうな感じもしている。 いったい先端はどれくらいの深さがあるのだろうか?
青物もクロダイもこんな近場で釣れるなら、言う事は無い。 ここは殆ど投げ釣りばかりで、その釣果はいつも貧弱。 そんなに悪い釣り場なのだろうか・・・?投げがダメならウキ。
・・・近いうち、ウキ釣りも試してみたいと思っています。
金曜日、仕事終わって帰宅し、いつものごとく風呂でひと汗流し、 いざ出陣。6月のスズキから続く昼勤恒例になっている釣行だが、 もはや9月。夜が更けるのも随分と早くなった。 もう明るいうちに釣り場とはいかず、自宅からすでに車のライトを 点けないと走れない午後六時だった。 今年のシロギス代わりのニベ。そして、ついでのアナゴとガザミ。 初め渡波防波堤か東防波堤か迷ったのだが、着く前からこんなに暗 いのでは、テトラ上の釣りになる渡波より、石巻漁港の方が夜釣り としたら無難なところ。 それにこの時間帯に人気のある渡波防波堤に駐車できるかも判らな い。後で戻るなら初めからここの方がいいだろう。 いつもあまり良くない東防波堤でダメなら、その後に渡波へ行って カニ獲り、朝方渡波防波堤の計画でいく。 今回も第一、第二、第三ラウンドの予定だったが・・・。 やってみないと判らないものです・・・。 矢本大曲で青イソメ五百円を買い、一路石巻漁港へ。
午後七時半前。現地着。もはやまるっきり夜。
XX後ではスズキの時のように、夕マズメ狙いなど出来ない季節。 港内一番奥の東防波堤付け根に駐車。岸壁には夜釣りの車が、数台 並んでいる。まあ、この港内全体で何人の釣り人がいるか判らない ほど、あちらこちらの岸壁に駐車してその場の釣りを楽しんでいる はず・・・。早速準備して、東防波堤の入口へ向かう。 丁度港内の角になるこの入口の足場は、大曲の敷石突堤に似ている。 もしかしたら、カイズも寄るのかも知れない。
そんな雰囲気の港内角から東防波堤へ渡る。
その角を挟んで二人の釣り人が、互いに電子ウキで釣りをしている。
何が釣れるのだろうか? 狭い敷石足場なのでその一人の釣り人とすれ違うよう通り、防波堤 の根元に降りる。満潮潮止まり。 いつも私が着く時間帯はこうだ。何故かいつも間が悪い。 満潮時なので入口から波を被るかなと思っていたが、今夜は珍しく 穏やか。波音もうるさくは無い。これで満潮なの?と思うほど静か。 通常、外側の砂地とそこに波除けのテトラが積まれているが、そこ に打ち寄せた波が当たり、この入り口付近の堤防だけがよく波を被 る。ここさえ抜ければ以降はそれほど心配の要らない防波堤だ。
ここまで来るのにライトは要らなかった。 ここで初めての夜釣りだが、心配するほどの暗さでは無い。 たぶん、日和大橋下とさほど変わらないだろう。
それほど向かいに停泊中の船灯りが眩しいくらい届いている。
大きな船が何隻も停泊している。10隻は超える。 いつもなのか、今夜がそうなのか判らないが、とりあえず独りでも 危なくなさそうだ。特に波の心配が無いのが何よりいい。 おっと、暗がりで気付かなかったが堤防の塀の上に一人。 ルアーマンだ。船の灯りは足元の岸壁上には届くが、その外側の塀 の上までは届かないので気付くのに遅れた。 どうやらこの狭い方にはその先客のルアーマン一人だけ。 スロープを越えて高くて広い堤防に上がると、先ほどから灯りが見 えているので、先客は先端付近に居るひと組だけだろう。 大きく、ただっ広いのに、意外と先客の少ない防波堤だった。 ・・・やはり、釣れないのだろうか?
高い方に上がると強い南東の風が、先端の方から吹いている。 強いと言っても竿先が揺れる程度だが・・・下の狭い方と違って、 さえぎるものが無いので、真向にくる。 しかし、この風はいい・・・。生暖かい。 ニベにはいい条件と思われる。 せっかくこの広い角が空いているので、まずそこに釣り座。 早朝や昼間なら滅多に取れない釣り座だ。果たしてここがそんなに いいのか判らないが、この防波堤では、よく釣り人の絶えない釣り 座がこの角。私がこの角で準備をしていると、その灯りに気付いた のか、先端の先客が一人近づき声を掛けて来た。
サンマでイシモチが釣れたが、ハモは釣れないのかという問い。 ハモなら外側でもくるが、中の方が釣れるらしいですよと教える。 ここで言うイシモチはニベでハモはマアナゴ。 どうやらアナゴ釣りに来たらしい。常連の様子では無かった。 たぶんここのアナゴは中から小サイズ・・・。
サンマを喰う大型が居るかどうかは疑問だが、青イソメの方が釣り やすいとも思う。実際マアナゴなら港内。流れの少ない方のはず。 釣り座は先端よりもっと下がった方が、確率が高いと思うが・・・。
まあ、それは忘れて、こちらは投げ竿三本外向きに並べる。 私の狙い、まずはニベ。今夜も第一ラウンド開始とする。 二、三時間やってダメなら、港内のアナゴにして、渡波へ移動する つもりだった。満潮の潮止まり、魚信を待ちながら、岸壁のガザミ すくいをしようとタモまで持って来たが、風波で良く見えない。 辛うじて見つけてもかなり小型。うーむ。ガザミもダメか・・・。 やがて、もうひと組二人。これも先端側へ入る。ひとりは少し煩い。 暗闇の中で、そのひとりの声だけがやけに煩いのだ。 こういう場合、だいたいにして釣れない・・・。
魚信も無いのに餌が無くなる。カニかアナゴの小さいのか? 何度か投げ直して、午後九時。そろそろいいはずなのだが・・・。 もしかして釣り座が悪い?・・・・そう思っているとはっきりした 魚信がやっと一番右端の竿に届く。 何とか合わせるとやはりマアナゴが外側で釣れて来た。 三本出した右端でアナゴ。やがて、左端に待望のニベが・・・。 なんか元気の無い魚信。丸々太った子持ちニベなので、魚信は微妙 なのかも知れない。川ニベもそうだが、ニベは大型になると何故か 魚信が緩やか。6月の梅雨ニベみたいな竿先をグングン揺らす魚信 では無い。喰いがイマイチか・・・。 それでも良型。抜き上げると投げ竿がグニャリと曲るほどの重さ。 引きも申し分ない。
左端と言う事は、砂浜側。 やはりそちらの浅場の方がいいのかも知れない。
短目の投げ竿一本で、左一帯を探り歩く。 この時間帯から入る釣り人も少ないらしく、堤防2本目の電柱の所 に居るルアーマン以外は誰も居ない。 砂浜側の浅場に行くほど僅かだが魚信が多くなる。
キスと違い引き釣りだと、ニベはなかなか喰らい付かない。
餌にアタックはするが、それっきり・・・。 少し待たないとやはりダメらしい。 ????電柱3本目と4本目の間で凄い魚信・・・。 しかし、釣れて来たのは昨年に引き続き今年もエイの子供。 それも夜中・・・。尾に注意しながら鈎を外す。 再び探り歩き電柱三本目で、2匹目のニベ。早速釣り座移動。 先端側に入った釣り人の煩い声から、離れる意味もあった。 そのお陰か、以後次々と入れ喰い・・・となる。 キスは釣り歩くが、ニベはポイントの釣り。 固まる所には固まっているはず・・・。
竿先に何度もはっきりした魚信が届く。 竿3本では忙しすぎるくらいになる。 バラしも多く、ダブルでもこようなら竿が折れそうなくらい重い。
何でこんな時、他のプロが居ないのか? 私ひとりでは勿体ないし、釣りきれない。 釣れる時間帯も何時まで続くか・・・。 先端側の先客と後からの二組とも「釣れない」と帰っていく・・・。 暗闇と狙うものが違えば釣果もゼロ。これが夜釣りなんだろう? 昼間なら見える相手の釣果も、夜なら離れて居れば誰にも気付かれ ないで済む。何を狙うかでその釣果もまるっきり変わる。 ニベ釣りで大事なのはポイントとタナ。 まず、必ず最初は胴付き仕掛けを使う。これは上鈎に着くか下鈎に 着くか見分けるため。上鈎なら三本とも胴付き仕掛け。 下鈎ならテンビン仕掛けに替える。初期は胴付き、晩期はテンビン が基本だが、その時の条件にもよって変わる。魚に聞くしか無い。
今夜の1匹目は胴付きの下鈎。2匹目も。
従って、釣りながら徐々に三本共テンビンに変えていく。 胴付きよりテンビンの方が、魚信は小さいがバレが少ない。
これがキスなら良かったが、ダメなぶんニベで我慢しよう。 午後十一時。弱ったぞ・・・餌が無くなってきた。 あまりにも釣り上げる獲物が重いので、いっぱい釣った感じだが、 まだ10匹くらいだろう・・・・。 クーラーの中にガマガエルが居るのかと思うほど、ぐぅぐぅと鳴く が、魚信は一向に治まる様子が無い。
それよりも型がだんだん良くなってくる。
餌を小さく付けても喰いつくが、やはり見えない大きさでは数も上 がらない。餌があればダブルなのだろうが、付け餌が小さいため、 釣れ方も一匹ずつになってくる・・・。困った・・・。 こんな時JHプロでも居れば・・・このまま餌買いに走るのだが。 魚の喰い気はあるが、餌が少しなので前魚信で終わる・・・。 深夜零時。青イソメ500円。切れ端まで綺麗に使ってとりあえず 納竿・・・したくないが、どうしようもなかった。
8月29日(土)Target[ニベ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/長潮 満潮 4:05 干潮20:09 天候/曇一時雨後晴 気温23〜22度 水温23.1度 風向/南南東後南南西 風速 4〜 5m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ 一時、車に戻って、ひと休み。 ・・・・・アナゴはやろうと思えば1年中出来る。 ガザミも真冬のクリガニ時にも混ざる。しかし、ニベは今しかない。
渡波に行っても釣れるだろうが、テトラの足場よりここの方が安全。
しかも、今こうして居る間も釣れるはずなのだ・・・。 渡波の餌屋が開くのは早くて4時・・・?それさえも疑問。 ならこのまま戻って大曲の自販機。深夜なので、往復三十分と掛ら ないだろう?よし、第二ラウンドもここ。 今回はニベオンリーとする。釣れるものを釣る。 今考えている時間さえ勿体ない・・・。予定変更だ。 餌が無くなって餌買いに走るなんて何年振りだろう? それよりもニベの二桁は、いったい何時の事だったか・・・・? 遥か昔の出来事。情報では今月13日、渡波周辺でひとり15匹と なっていた。私ならその倍は釣らないと・・・・。
午前二時半。再び東防波堤、電柱3。第二ラウンド。 当然のごとく投げて、すぐ魚信。それもダブル、ダブル・・・。 落したり、合わせそこなったり・・・・。 忙しいが思ったほど数が上がらない・・・。 今まで止めていた時間がやけに勿体なかった・・・。 満潮まで・・・。朝方四時まで・・・。 重くてだんだん腕が疲れてくる。 型も深夜の時より朝方の方がいいみたい。 魚信も竿先がガンガン揺れる。
そういえば書き忘れたが、竿先にはケミホタルのミニをテープ止め。 25ミニは2個入りなのでもう1個はテンビンに付けて、上げた時 判るように・・・。竿3本なので今夜は3袋、6個使っています。 鈴はうるさいので邪魔。1本ならともかく、多本掛けで1本を操作 中に鳴る鈴の音と、置き竿の鈴の音が重なっては、あまり意味も成 さない。周りに同じような鈴を付けた釣り人が居たなら尚の事。 だから、いつもケミだけの視認式にしている。
この東防波堤は潮が凄く速いです。 外側は砂浜に打ち寄せる波が、堤防沿いに走りながら左手に流れて いく。従ってスロープから上の、先ほどの角の釣り座から右手先端 側は当て潮になる。流れで遠くへ投げたオモリが、軽いと足元まで 寄せられるようです。 投げもウキ同様、外側に流れる潮に乗せれば、底で仕掛け全体が流 れるように伸びるので有利になるはず。 そうするためには真っすぐ投げてはダメ。 いや、かなり軽いオモリで流して釣る方が釣果は上がるはず。 川と同じだ。・・・だからここは昼間釣れないのかも知れない。 一般に、砂浜から投げれば、段々の駆け上がりを探ってこれるが、 ここは砂浜とは直角の横。 横から投げれば段々の一、二段くらいの溝を引くだけの事。
従って、ここで釣るなら左右どちらか斜めに投げるのが一番。
上げ潮の流れからいって今は左手。しかし、左手の電柱2本目には 今もルアーマンが居る。少しやりづらい・・・。 周りに釣り人が居れば居るほど投げづらくなるはず・・・。 ・・・・だから、スロープ上の角が一番いい釣り座なのだろう。 釣れるか釣れないかより投げやすい、流しやすいから・・・だ。
おーっ!かなり大きいぞ!尺クラスだろう? ・・・ところがどっこい。 こういうのに限ってバラすんだよなー・・・・。 短目の釣り竿が弓なりに曲がって、その反動で堤防の護岸壁に乗せ たはいいが、置いた途端鈎が外れて、そのままこちらに跳ねりゃあ いいものを海に戻っちまいやがった・・・・。何たるニベのど根性。 くそーこちらも寝ずのど根性・・・。負けずと再度狙う・・・。 しかし、とうとう朝マズメ・・・満潮潮止まりなのか、竿先が薄ら と見え始めた午前4時過ぎ。ピタリと魚信が止まる・・・。 くそーっ、ニベのど根性に負けてしまった・・・・。
いつかのマゴチもスズキも、先週のサヨリといい、今朝のニベまで、 どうも最近、証拠写真を撮るようになってから、犯人に逃げられて ばかりだ。辞職覚悟のデカの心境・・・。しかし、事実は事実。 データには残さないと・・・後で困る。次こそは・・・。 ニベの尺よりクロダイ・・・。必ず星を挙げて見せまする・・・。
この防波堤は何か夜の釣り場のような気がします。 明るくなった途端、いつものごとくなーんも釣れなくなりました。 たとえ満潮潮止まりが四時だとしても、朝マズメに変わりは無い。 何かしら魚信が有っても良さそうなものだが・・・。 あんなに有った魚信が・・・まるで嘘のよう・・・・。 それでも朝マズメ次々と釣り人が入る。 特にルアーマン。夕べから少し邪魔だなあ・・・と感じる。 釣れないのに延々と、一時間も二時間も同じ所で投げ続ける。 そしてやっと居なくなったと思うと、すぐ次がその同じ所に入って きてはまた同じ事をする。特に電柱の2。 やっている方はそれでいいのかも知れないが、ずーっと見ている方 は、さすがにそれが五人も続くと「そこは今一時間ほどやったばか りだよ」と言いたくなる。自分なら釣れると思うのだろうか? ホントに電柱の2はルアーマンが絶えない。 まるで並んで待っているかのよう・・・。 すぐ移動する人やなかなか動かない人等様々。 しかし魚掛けたのを見た事無い釣り座だ・・・。 腰にストリンガーやらウキ玉やら、タモ枠やポーチやら様々ぶら下 げて、ガシャガシャと、よく邪魔にならないものだ。 今朝も十人以上・・・。投げは私一人くらいです。
ヒラメやマゴチでも釣れるんかいな? 幾らサビいても何も居ないようだぞ・・・・。砂浜からの方がマシ。 午前五時・・・釣れないので、ちょっとキス仕掛けで遊んでいたら、 小雨から突然のスコール。二十人くらい居た釣り人があっという間 に居なくなった。雨が嫌で釣りなど出来るか・・・。 再び、私ひとりの貸し切り状態。これで釣れりゃあ文句も無いが、 全然魚の気配が無い。潮は動いているのに・・・。 一時間ほど過ごして、雨が上がり納竿。 釣れないのと、少し濡れたので帰ります。
来たばかりの釣り人が雨で帰り際、青イソメ丸々ひとパック、私に 置いて行った・・・・。夕べなら嬉しいのだが・・・。 釣れる時に欲しい餌が、釣れない時に限って大量にあってもなあ? 相変わらず間の悪い釣りキチです・・・。 こんなんで、カイズ二桁釣れるのでしょうか? とりあえず、ニベはここ数年でも一番の釣果。
規定内のニベでは、95年以来、実に14年ぶりの二桁釣果となり ました。それにしてもバラしも多かった。午前六時半納竿。
帰宅後、ニベ23匹並べて見たのですが、どうやら昔と違って最近 はニベよりコイチの方が多くなったなと感じました。 私の記録ではイシモチが少ない事から、イシモチもニベもコイチも ニベとしていますが、そのニベより最近コイチが多いと言う事は、 やはり温暖化の影響かも知れません。 イシモチは絶滅種で、まず釣れる事は無いですが、ニベよりコイチ は南の方の魚。元々ニベも暖流系の魚ですが、コイチの方が、更に 暖流系です。ニベは最大1メートルにもなり、コイチも50センチ くらいには大きくなる魚ですが、私の記録上の標準最大寸法はニベ 60センチ、コイチとイシモチは40センチで、全てニベと記録し ているため、だいたいコイチは規定外が多いです。 ちなみに、イシモチは最大40センチ前後と一番小型です。
三種とも同じようにぐぅぐぅと鳴き、調理も味もほぼ同じで、蒲鉾 の素材です。その見分け方は魚体の模様。イシモチはまるっきりの 銀色ですが、ニベとコイチには銀色に暗黒色の斜線が入るので簡単 に見分けられます。また、ニベとコイチの斜線はニベが薄いのに対 して、コイチはかなりはっきりと濃いです。添付写真を拡大すると、 光で少し見え辛いかも知れませんが、はっきりと斜線が入っている のが判ると思います。 そのうち・・・来年あたりから分けなくてはならないかな? だんだんとコイチ一色になりそうなんで・・・。 今回釣ったニベとコイチは全てまるまると太った子持ちでした。 あまりこういうのを釣ると魚が居なくなりそうなので、もう少し、 時期を変えて、産卵前の6月か産卵後の10月がいいかと思います。 来年また・・・。後で考えるとして・・・。 さあ、いよいよ・・・秋のウキ釣り。
カイズです。
両日の成果 石巻 石巻漁港 東防波堤 中央付近角外側 二時間 マアナゴ1匹 ニベ 1匹 東防波堤 手前電柱3外側 二時間半 ニベ 11匹 エイ 1匹 ガザミ 1匹
東防波堤 手前電柱3外側 四時間 ニベ 12匹 ガザミ 3匹 本日計 30匹・規定内 20匹 累計 245匹・規定内 81匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月28日の釣行・過去2回> ’93年32 若潮 矢本 大曲浜 大曲新港、他 八時間 マハゼ 1匹 カタクチイワシ3匹 サッパ 22匹 ’04年39 中潮 牡鹿 十八成浜 砂浜一帯 六時間半 シロギス 3匹 メゴチ3匹 アイナメ4匹 イシガレイ1匹 ヒラメ4匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<8月29日の釣行・過去3回> ’92年40 大潮 女川 横浦港 防波堤港内、他 三時間 マサバ 4匹 マアジ 6匹 ’99年30 中潮 石巻 袖浜 水産試験場前 三時間 メゴチ 4匹 ’04年40 大潮 牡鹿 十八成浜 砂浜一帯、他 六時間 シロギス 2匹 メゴチ5匹 アイナメ3匹 イシガレイ10匹 ヒラメ3匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 十八成浜はホントにヒラメの子が多かったのですが・・・。 * 今回ニベのポイント見つけた事は来年の夜釣りも面白く なりそうです。ただ、来年の時期は検討中とします。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No457 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 27●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月 4日(金)Target[メバル・ソイ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満月 満潮16:10 干潮21:50 天候/晴後曇 気温19〜18度 水温20.1度 風向/西北西時北西 風速 0〜 1m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ はてさてとんでもない目標を掲げたもんですな・・・。 何処かのプロの声が聞こえてくるような、気もしますが・・・。 釣行1回カイズ二桁とは・・・。
自分で無理だろう?と思うほど、とんでもない目標。何でも高けれ ばいいというものでもないが、やるからにはとりあえず目標も必要。
その方が更に面白くもなる。 ダメ元でも楽しいし、それに全く可能性が無いわけでもない。
ただ、経験上確率がかなり低いという事だけなのだ。 無駄にバラさなければ、クリア出来る可能性も僅かにだがあるハズ。 期間は9月から10月の2カ月間。カイズ規定内16cm以上二桁。 そう言った途端に、今年の秋は残暑が厳しくなるらしいとの、予報 だったが、実際は逆に寒い日が続いたり、台風まで・・・。
チャンスは好調な今年しかないと思ったのだが、もう雲行きが怪し くなってきたぞ・・・。・・・どうなります事やら。
さて、いよいよその9月。今年は予定変更でウキ釣りがメイン。 カイズ釣りだが、その前に、ひとつ試験釣行を予定する。 そんな余裕も無いのですが、かねてからやりたいと思っていた月。 題して、「新しい獲物(ターゲット)を求めて」・・・。
下記は過去のデータの中から一部抜粋したものですが、何のデータ か、判るでしょうか?
無論全て規定内で、規定外も加えると、もっとたくさんのデータが あるのですが、これが今回の発端と釣行ターゲットです。
年 月 日
釣行場所 釣果の一部 1994年 10月22日 石巻 小竹港 防波堤先端 規定内 4匹 1994年 11月 7日 石巻 小竹港 防波堤先端 規定内 1匹 1994年 12月17日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 2匹 1994年 12月24日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 1匹 1995年 1月 5日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 1匹 1995年 9月 9日 女川 横浦港 防波堤角外側 規定内13匹 1995年 10月21日 女川 横浦港 防波堤角外側 規定内 2匹 1995年 10月22日 女川 横浦港 防波堤角外側 規定内 6匹 1995年 12月 2日 雄勝 小島港 防波堤 規定内 3匹 1995年 12月16日 雄勝 小島港 防波堤 規定内 2匹 1996年 7月13日 雄勝 小島港 防波堤 規定内 1匹 1996年 10月 5日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 4匹 1996年 10月19日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 2匹 1996年 11月 2日 雄勝 小島港 防波堤先端 規定内 9匹 以上の備考として、ウキ下2ヒロ、鈎チヌ0.5号、餌??? 94年の小竹は、まだ今のように防波堤がテトラでつながる前の事 で、その先端部。潮通しがよくて、いろんな魚が港内へ入ってきて いた頃でした。雄勝の小島もその先端部。 そして、横浦での13尾が最高。小島の9尾から規定内の釣果は殆 ど無く、4年後の2000年以降、泊港のデータは以下です。
2000年 11月27日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定内1匹 2000年 11月27日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定外2匹 2000年 12月 9日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定外1匹 2007年 12月 1日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定内1匹 2007年 12月 1日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定外1匹 2008年 12月12日 歌津 泊区泊港 防波堤外側 規定外1匹
以降、あまり釣れなくなったので。規定外も含めましたが、雄勝の 水浜、北上の大室、小室にも小さいけど再び数が増えているようで す。その小さいのが数多く居ると言う事は、中には大きいのも居る と言う事。これも温暖化の影響か今まで釣れていたものが釣れなく なり、逆に今まで釣れた事も無いようなものが釣れてくる。
変わりつつある自然。
自然なものは自然に合わせるしかないが、何もしなければ、釣果は 下がる一方。新しいものは釣れてこない。 だからこそ、今までの釣り方、獲物だけで満足してはいけない。 時には新たな開拓も必要ではないでしょうか? データ時期は、7月から1月と結構長い釣期と思われますが、そこ から一番いい釣期を考えると8月から11月? たった一回の試釣では、その時の条件次第で良くも悪くもなる。 今月と来月はカイズがあるので、まさかそう毎月通う訳にも行かな いが、今年来年と年一、ニ回くらいは何とかなりそう。 まずは一番水温の高い9月にて。95年の横浦データを参考に。 こいつがバンバン釣れれば、カイズと並んで面白い事になるのだが、 果たして寄るや否や・・・。 当初は、女川の小屋取しかないと見ていたのですが、防波堤周りが 大きなテトラの山に変わったため釣り出来ず、次の候補となった。 初秋の歌津は珍しい事。果たしてどんな魚が釣れているのだろうか? たとえターゲットがダメだったとしても、ちょっと興味深いです。
とりあえず今月の潮を見る。 5日前後は大潮で午前に70センチも下げ、次の12日前後は小潮 で午前から上げっぱなしになる一日2回だけの干満。その次が再び 大潮で、午前に1週目同様70センチ近く下げる。 最後が、四週目26日の小潮。午前満潮の2週目と同様だが、干満 4回でとりあえずこの中では一番まともかも知れない。 こんな感じで、今年は春からずーっと潮回りが良くない。 今月も週末は大潮小潮のくり返し。 朝十時前後の満潮が、四週目あたりにしか無い。 そこをカイズの勝負日としたかったが、やはり運悪く土曜休みでは 無い。あとは夜か夕方、もしくは濁りに期待するしかない。
まあ、それに天候がうまく合ってくれればだが・・。 結局、カイズが釣れず、苦戦の可能性もかなり高いだろう。 そうなると、昨年同様、試験釣行など出来なくなるのは目に見えて いる。では、こんな条件の中、試験釣行を何時にするか?と考えた 時、まず早い方がいいという結論になった。 天気は毎回あまり良くないが、今年の潮回りが当てに出来ない以上、 その他の条件が好転する事を祈りつつ、試験釣行一日目を決行する。
まずは夜からなので、とりあえず「ソイとメバル」がターゲット。
この試験釣行には、一つ障害がある。 そのためになかなか出来なかったのだが、それが餌のエラコの確保 である。別にエラコでなくてもオキアミで十分とも思えたが、その せいで釣れないとなると、試験的な意味も無くなる。
三直明け、ゆっくり出かけて女川周りも考えたが、早い方がいいと いう結論と大潮の下げで浅場の小竹はかなり不利。
大潮なら歌津の先端の方がまだマシと思えたのだ。 従って今夜、女川周りの雄勝、北上から志津川ルートとする。 志津川のマルカノーにも置いてあるとは思うが、到着は多分夜七時 過ぎ。女川の方が夕刻の混雑も少なく、近い感じもしたのだ。 店が閉まった後の自販機の青イソメしか無いのでは、途方に暮れる。 餌さえ手に入れば後はのんびり行くだけ。勝負は朝方なのだから。 仕事が終わり、帰宅後準備し、午後五時半出発。 毎週の事だが、前々回は牡鹿で移動含めず釣りだけで八時間。 前回は夜通し、石巻漁港で正味八時間。 今夜は今夜で着くまで二時間半は掛かる道のり。
幸い、六時半着、女川カワムラでエラコとモエビを買う。
とりあえず、自宅に常備しているオキアミとアミエビは持ってきた。 この時期の歌津、それも初めての夜釣り。何が釣れるか判らない。
準備だけは万端。 以後、久々のブルーラインから雄勝へ抜け、北上追波の川沿い。 本日午前中雨だったので今夜はダメかなと思ったのだが、まん丸い 満月が見える。風も無い様子。 北上、神割崎から志津川へ抜け、七時四十五分。
ちょっと本道からそれて除くと、マルカノーは開いていました。
それでもエラコが無ければ意味は無いが・・・。 何とか午後八時半過ぎ、現地着。二時間半は長かったです。
歌津、泊地区泊漁港の駐車場には車が無かったが、港内岸壁の方に 先客がひと組二人程。風が無いので少し蚊がうるさい感じがする。 JHプロから応援のメール。まだ・・・始めてないって・・・。 とりあえず今着いて、今から始めると電話する。 まず入りたいのは防波堤の先端左手。
防波堤の中ほど内側に投げ釣りが一人居る。あとは誰も居ない様子。
もう少し暗いのかと思っていたが、今夜は満月の月明かり。 目が慣れると意外と明るいものだ。 漁港の灯りも僅かだかここまで届くらしい。
まあ、毎週夜釣りしてりゃあ、目も慣れるというもの。 希望通りの先端部左手、外側を狙える角に釣り座。 さあ、今夜も第一ラウンド。
まずコマセを少し、夜明けまでメバルやソイと遊んでいましょう。
ここの先端は深い。竿二本くらいの距離で、七ヒロ半くらいはある。
10メートル以上の深さ。 竿下で六ヒロ近くだが、手前に敷石が入ってるようで、竿下は底に 落すと魚が咥えて内側へ。そのまま根掛かりするようです。
だから釣る時は竿一本以上の距離で、コマセを使って浮かせながら 釣るのがいいみたいです。しかし来るのは小型メバルばかり・・・。
餌はモエビとオキアミ。 オキアミを使うと小アジが2匹。かなり小さいアジでした。 ワームやらサビキやらの釣り人が一人、私が入った外側では無く、 内側に入ってきた。まあ、すぐに皆、居なくなるだろう。
ウキはケミホタル仕様の円錐ウキ1号。
10メートルの底に落すとなると、いつもの軽い奴では無理がある。 磯竿1.2号に2号道糸のリール。鈎はチヌの0.8号。 ハリスはいつもよりちょっと太い1.5号が1ヒロ。 メバルは浮いている様子で1ヒロ前後で来る。
しかし、型が小さいので、底を探る事とする。まず八ヒロ。
底を摺る感じだが、根掛かりせずに流れる。
今流れが右から左。内側から先端外に抜けていく感じです。
竿下の敷石さえ気を付ければ殆ど根掛かりしない。 これではここにメバルやソイの住処は無い。 竿下の敷石の周りくらいだろう。 やはりタナゴ同様高い塀の上。外側かな・・・? しかし、足元が暗いうちはここでいいだろう。 型が小さいと言っても、前々回の女川や十八成浜よりはひとまわり くらいは大きい。喰いは渋いようだが、引きはいい感じ。 タナ、七ヒロ。六ヒロ。五ヒロ。四ヒロ。三ヒロと探るが、来るの は二ヒロより上だけ。いつもは尺近いのも来るのだと言う隣の釣り 人と話をしながら、ぽつぽつと掛けるものの。すぐに十時前の干潮。 まるっきり喰わなくなった。
高い塀の上でも少しやるが、そちらも同様でした。
やがて月も陰り、何やら怪しい空模様に・・・。 おまけに船の出入りまで・・・。ここの漁師は夜勤性なのか?と、 思うほど、昼間と変わらない状態になる・・・。
9月 5日(土)Target[メジナ]試験釣行 ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満月 満潮 3:53 干潮10:13 天候/小雨後晴 気温19〜25度 水温21.0度 風向/西北西後南 風速 0〜 2m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ しかし、少し良くなったのは深夜零時。 霧雨から小雨に変わった時でした。
突然の引きと糸鳴り。20cm級でしたが、思わずクロかな?と、 思うような一発目の引きで良型の黒メバルが浮いて来た。 きたタナはたぶん浅かったのだろうが、六ヒロ半の底釣りで面白い ように続きだす。以前、メバルに夢中になった時、女川湾や横浦で 良く釣ったものだが、型のいいメバルはホントにカイズと引きが似 ている。カイズほど長くは続かないが、何度も今度は本命かと思う シーンもありました。 小一時間ほどで雨が上がり、するとまた前夜のぽつぽつ状態に戻る。 それよりも船の出入りがだんだんと多くなる。 朝、夕ほどの数ではないが、夜中もあまり変わらない漁港でした。 朝方にかけてやや肌寒くなってくるが、風が無いのでその分はマシ。
午前三時に再度コマセの調整。エラコの半分をハサミで切り、コマ セに混ぜる。メバルで一晩過ごし、さて夜明けの本命・・・。 コマセにメジナの群れを期待したが、寄っているのはマメアジばか り。そううまくはいかなかったようです。 メジナもメバルの型も船の往来も、たぶん時期があるのだろう。 特にメバルに関しては、この深さで、尺も十分狙えると思います。 時期は晩秋から冬。もしくは早春。ソイは外側の高い塀の上から。 満潮の潮止まりが四時前と言うのも予想はしていたが、今年はいつ もこんな潮なので、しようがない。船の往来も予想外でした。 午前八時で、長い第一ラウンド終了。
第二ラウンドは、高い塀の上。釣り人も徐々に増えてくる。 依然として曇り空だが、明るくなり気温も上がってくる。
波は穏やか、風も無い。釣り人には楽だが、魚にとっては、あまり いい条件では無いかも知れない。 外側狙いだが、ここも遠目も近目ともメバル。
やはりコマセに寄るのはアジばかりだ。二時間ほどで終了とする。 いつか夜にやってみたい釣り座です。
第三ラウンドは、いつものテトラ上。寒タナゴと同じ場所。 ここだけコマセにメジナの群れが入る。メジナは磯に着く魚。 やはり沈みテトラが一番いいのだろう。 しかし、そのテトラから離れる様子が無い。 型もまあまあのが居るが、タナ30センチ位で、沈みテトラの上を 釣るしか手はなさそうです。 コマセにタナゴの群れがいっぱい居るせいだろうか? メジナはもう少し寒くならないとダメな感じがしました。 ここでもメバルが一投目から。しかし、突然の凄い引きで今度は、 マルタナゴが続きだす。 秋タナゴの型は寒タナゴ程ではないが、元気な引きを見せる。
やんちゃ坊主みたいな感じで走り回る。 20前後だが、これはこれで引きは面白い。 干潮なのに、このタナゴなら何かずーっと釣れ続く様子。 冬があるので、家族分七枚で終了とする。 春タナゴは子持ちで、子が無ければ腹の中はがらんとして身は少し。 寒タナゴも腹の中は脂肪分と胃袋でいっぱいだが、秋タナゴの内臓 はほんの少しです。3タイプの中では一番身がしっかりしていると 思います。一度食べ比べて見てはいかがでしょうか? 日が差し、昨日までの天気とはまるで違って突然の夏に逆戻り。 ウェアが暑いったら、ありゃあしない・・・。 寒くなったり暑くなったりと、ホントに不順な天候・・・。 汗びっしょり・・・。午前十時納竿。 ・・・ついに十時間越えてしまったな・・・。
車に戻るとMHプロからのメールに気付く。 釣り開始のJHプロに、釣り終了のMHプロ。なんか嬉しいですな。 独りなのに、独りで釣っている感じがしないというのもいいもので すネ。お二方とも応援メール有難うございます。 結果はイマイチでしたが、なんか再びやる気が出てまいりやした。
海側に雲はあるものの、山側には真夏の青空が広がる。 周りの蝉がここぞとばかりに、一生懸命鳴いていました。 本命には出会えませんでしたが、釣り応えは十分かな? いよいよ次回よりカイズ。無謀な挑戦。カイズ一日二桁。
明後日、月曜から三直目です。
7日三直初日、朝方大潮後の中潮なので桃の浦。 12日夕刻小潮から長潮なので小竹。 14日若潮で早朝桃の浦(12日の時間次第で、行けたら) 19日臨出で、20日大潮で東防波堤先端。(行けたら) 23日中潮で早朝JHプロと桃の浦。(夕刻は小竹かも) 28日二直二週目初日。長潮なので小竹。 とりあえず、今月の予定です。(天気次第で変更あり)
両日の成果 歌津 泊地区泊港 防波堤 先端左外側 (4日)三時間半 メバル 5匹 マアジ2匹 防波堤 先端左外側 (5日)六時間 メバル12匹 防波堤 先端付近外側 二時間 メバル 6匹 防波堤 中央付近外テトラ ニ時間 メバル 1匹 マルタナゴ7匹 両日計 33匹・規定内 21匹 累計 278匹・規定内102匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月4日の釣行・過去1回> ’88年22 小潮 鳴瀬 大浜港 港内岸壁 --時間 マアジ 1匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月5日の釣行・過去5回> ’92年41 小潮 北上 月浜 追波川河口 六時間 ニベ 6匹他 ’94年51 大潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段七 二時間 釣果無し ’98年24 大潮 女川 横浦港 外防波堤外側 四時間 マサバ 20匹他 ’99年31 若潮 雄勝 荒浜 海水浴場中央 二時間 釣果無し ’04年42 中潮 石巻 西港 港内岸壁 四時間 コノシロ 1匹 サッパ3匹他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 今時期の泊は初体験ですが、聞くところによると、サバのいい 年だと40クラスも入るそうです。他にイカ等・・・。 その年や時期によるのかも知れませんね。 今回、メジナはイマイチでしたが、メバルの面白いポイントは やる価値はありそうです。外側のソイも狙ってみたい。
from Muu
----------------------------------------------------------------------
fishing.line No458 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 28●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月 7日(月)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 5:11 干潮11:06 天候/曇後晴 気温14〜24度 水温20.1度 風向/北西時北 風速 2〜 4m 波高 3.0m └────────────────────────────┘ さあ、予てからの試験釣行も済み、今日からは憂いなくカイズ一筋。 まずは、データ分析から釣行日、釣行場所を決める。 無論、天気や水温もかなり影響してくると思うが、それらは当日に ならないと判らないので、とりあえずは判る範囲で予定を組む。 あとは天任せ、運任せだ。台風後なら大曲か小竹としておく。
過去のデータから、最新まで、カイズ、クロダイの釣果を全て抜き 出す。クロダイ7枚、カイズが68枚 合計75匹のデータです。
年 月日 潮汐 風向 場所 釣果 ------------------------------------------------------------ 1996年 7月21日 中潮 西 名振 カイズ1 1997年 10月 4日 中潮 南西 小浜 クロダイ3 2000年 9月16日 中潮 南東 牧浜 カイズ5 2000年 9月19日 小潮 南東 狐崎 カイズ7 2000年 9月19日 小潮 南東 牧浜 カイズ1 2000年 9月20日 小潮 南東 狐崎 カイズ4 2000年 9月30日 中潮 南東 狐崎 カイズ3 2001年 7月21日 大潮 北西 大曲 カイズ1 2001年 9月25日 小潮 北西 牧浜 カイズ1 2001年 10月 6日 中潮 北西 小積 カイズ3 2001年 10月 9日 小潮 北西 小竹 カイズ1 2001年 10月13日 中潮 北西 小積 カイズ2 2001年 11月 5日 中潮 北西 小浜 カイズ1 2002年 10月 5日●大潮 南東 牧浜 カイズ2 2002年 10月14日 小潮 南西 大曲 カイズ7 2003年 9月23日●中潮 北東 小竹 カイズ3 2003年 9月29日●中潮 北東 小竹 カイズ2 2003年 10月 4日 小潮 北西 小竹 カイズ6 2003年 10月12日○大潮 北 大曲 カイズ1 2003年 10月20日 長潮 南西 小竹 カイズ4 2004年 7月26日 長潮 南東 君金崎クロダイ3 2004年 9月20日 小潮 南西 十八成カイズ1 2004年 10月 2日○中潮 南 小竹 カイズ1 2004年 10月10日●中潮 北東 大曲 カイズ1 2005年 9月 3日●大潮 北西 小竹 カイズ1 2005年 9月10日 小潮 南東 小竹 カイズ1 2005年 9月26日 小潮 北東 小竹 カイズ3 2006年 9月16日 小潮 東 小竹 カイズ1 2007年 10月 6日 若潮 北西 小竹 カイズ1 2009年 7月11日○中潮 北西 小竹 カイズ1 2009年 7月18日 若潮 南東 小竹 クロダイ1カイズ2 *○は満月、●は朔月 7月は5回でクロダイ4匹、カイズ3匹。 9月は13回でカイズ33匹。 10月は12回でクロダイ3匹 カイズ29匹。 11月は1回でカイズ1匹。 無論、回数はボウズを含めるとかなりの回数になりますが、釣れた 回数だけで見ると、7月はクロダイの可能性がかなり高く、9月は カイズ級の数釣り。10月は深場でクロの可能性があり、11月は あまり期待できないとなる。 1回の数的に見ると、狐崎と大曲の7匹。狐崎は全てダンゴ、大曲 と小竹はフカセでの釣果。
次に潮汐で見ると、大潮は4回でカイズが5匹。 中潮は12回でクロダイ3、カイズ23で計26匹。 小潮は11回でカイズ33匹。 長潮は2回でクロダイ3のカイズ4で7匹。 若潮は2回でクロダイ1のカイズ3で4匹。 数多くの回数を行って、やはり大潮が一番確率が悪い。
じっくり取り組むクロ釣りに対して、時合いの短さは更に、難しく なるみたい。一般に中潮回りが一番多いのですが、それより少ない 小潮回りでの釣果は必見。特筆すべきは、長潮と若潮である。 クロダイは小潮が良く釣れ、長潮、若潮で一発逆転のチャンスかも。
風は、西寄りが15回。東寄りが14回。北と南が一回ずつ。 場所や地形によるのかも知れませんが、狐崎、牧浜方面は南東の風。 大曲、小竹、小積は北西の風が良さそうです。 北風、南風、西風、東風が共に1回で1匹ずつ。
どうも釣れ続く風では無いようです。
北西の風でカイズ17匹。北東でカイズ8匹。 南西の風でクロ3匹、カイズ12匹。 南東の風でクロ3匹、カイズ26匹。 南寄りの風でクロダイ。南東、南西、北西がカイズの数釣れる風。
こう見ると面白いですね。 これからクロに関しては、長潮、若潮をバカにするなかれ・・・。 この二つを挟んだ小潮回りが爆釣の可能性大。
あとは風と波、そして「にごり」があれば、最高の日。 なんですが・・・ねぇ。 データはデータ。あとはその時の条件次第。 もちろん当日の条件次第では釣り座も変える。 しかし、こんなデータも無ければ予定の組みようも無い。
当日の条件以外、こうして、判る範囲の理想予定は組むのですが、 果たして今年はどうなる事やら。
秋のカイズ釣り第一日目。無謀な挑戦開始とします。 大潮後、中潮の下げなので浅場の小竹は止めて、今朝は桃の浦。 一昨日、歌津でのモエビが残っているので、直接半島を目指す。 本日から三直の初日。午前四時着。まだ暗く、平日先客無し。 車止めてすぐの前回同様の防波堤カーブのテトラ上。 暗いうちに釣り座を決め、コマセ準備。
節約釣法のひとつのコマセ。 撒き餌だが、以前コマセには核を入れなきゃあ意味が無いと書いた が、最近はその逆。この間の餌の試し釣りでも感じた事。
たとえばオキアミの中のオキアミは目立たないし、ましてや鈎の付 いた不自然なオキアミは私でも選びそうにない。 そのために細かく砕いて、付け餌だけを大きく目立たせる訳だが、 目立たせるのが目的なら別に付け餌以外は、何でもいいのでは無い か?むしろオキアミを細かく砕く事で、他の小魚も喰い易く、クロ ダイも安心して大量に喰い過ぎるのでは無いか? 喰い過ぎれば、不自然な付け餌など見向きもしないのは当たり前。
満腹になり、喰い気も失せるはず。
オカラダンゴのコマセの中に幾ら付け餌の押麦やコーンを入れても 目立ちもしないし、不自然なだけで、警戒心の無いメバルやフグが 一番先に喰うだけ・・・。だから、異質のサナギに目が向いた・・。 砂や米ぬかのなかの押麦やコーンなら、結果は別だったのでは無い か?そう考えると、今までモエビにばかり釣れていた釣果が、理解 出来る。タナゴもクロも押麦やコーンが好き。ならそれだけで寄せ る事は十分可能。その量を満腹にならない程度に調整するだけ。
まあ、オカラダンゴ一袋使ってもオキアミほど満腹にはならないと 思うが、その中に異質の付け餌があれば、喰わなくても興味は持つ はず。それがオキアミでもモエビでも・・・。 従って、付け餌をオキアミにするのであれば、オキアミは撒かない 事だ。無論、磯と波止は違うが、ジャミの多い今時期の波止場なら オカラダンゴだけで十分と考える。しかし、ダンゴにするには少し 粘りが足りないので、アミエビの真空パック一つくらい入れるのが 理想。オカラダンゴだけなら半日600円くらいのコマセとなる。 オキアミのブロックが必要無い分、経費はかなり安くなるはず。
前回釣れそうなのに道具も仕掛けも無いまま挑み、惨めに完敗した ココ桃の浦のテトラ上。今朝は本腰を入れて取り組まないと・・。 風は殆ど無く、暖かい。満潮なのに波もすごく穏やか。 テトラ上に立つが、水際はすぐ手の届く位置。 小竹と違い、低い位置というのは何か魚に近くていいね・・・。 コマセを打つと、多分アジだろう?メバルもいる。 海面が真っ黒になるくらいのジャミ。 その中にセイゴ達が元気に暴れまわっている。 オカラダンゴだけでもこの状態だ・・・。 ジャミが少ないならチヌパワーも考えなくてはならないが、今後は 寄ったジャミの多さで決めた方が良さそうだ。 ・・・ボラはまだの様子。当然サヨリも居ない。 もはや満潮時。少し気長に待つしかない。 この桃の浦でのカイズ実績はまだ無いのだ。 先月、他の釣り人が上げたのを見ただけの事。 まだ慣れない釣り座。今後のためにもじっくりと偵察しようか? 本格的に挑むのは今日が最初なのだから・・・。
しかし、ジャミのせいでなかなかモエビさえも底に落ちない。 竿二本分の距離で約5ヒロだが、小竹と違い深みが所々にある。
多分、根なのだろう?重いオモリで水深は取れるが、いざ餌を付け て流すと藻に引っ掛かる。4ヒロ前後が無難かな? 牧浜、小積、同様の深さだ。どうも浅場の小竹に比べ、こういう深 さは少し難しい。小竹や大曲は浅いので、2ヒロ前後から微調整で 早くタナに届くが、こういう深さは小竹や大曲の倍の難しさ。 4ヒロ前後の微調整でやっても、魚が2から3ヒロに浮いたらおし まい。秋のカイズはコマセに浮きやすいからだ。 それでも型なら底とは思うが、餌がなかなかその底に届かない。 ウキはココなので、
0.5号。浅場ならすぐ底に届く重さもココでは、 その倍の時間が掛る。と、言う事はやはり時間もジャミの量も倍に 襲われると言う事。その分難しいのだ。
やっとの事で・・・多分底に偶然モエビが届いたのだろう・・・。 遠目に真正面に振り込んで、沈んでからすーっと寄せるが、メバル やフグに邪魔され、なかなかそのまま落ちていかない餌が一回だけ 落ちた・・・そんな感じだ。少し小型だが、れっきとしたカイズ。 桃の浦での第一号。午前六時。 こんなサイズが底にうじゃうじゃ居る様子。多分魚影は濃いと思い ます。そのため、最初から深みが判るなら、早朝はわざとコマセを 使わないで、攻めてみるのもひとつの手だ。 喰い気がある時ならコマセなど必要はないはず。
以後、ウキを1号に変えても状況はあまり変わらない。 それほどジャミが煩い。モエビだから辛うじて底に届く事もあるが、 オキアミではもっと確率が低い。まだ、ダンゴ釣りの時期。 念のためダンゴにして底に直接落すと、必ずカイズの魚信が出る。 潮止まりからあまり潮が動かず、喰い渋りしている感じだ。 居るのに齧るだけ・・・・が続く。
午前七時・・・。潮が動き出したかな? 弱い向かい風と共に波も風波らしくなってくる。 モエビも残り少なくなってくる。こうジャミが多いと餌もすぐ無く なるもの。微妙な魚信が取れるよう細心のウキ調整にも関わらず、 チョンと当たったらもう最後・・・。餌が無いのだ。 底に落ちればだいたいがクロの魚信。だが、喰い渋りで誘いかけて も呑む事はせず・・・頭を齧るだけ・・・。んーチョームズイ。
何度も失敗を繰り返し、やっとの事で掛けたのは今日一番の型。
尺には届かないが、魚信も引きもクロダイ。キチンとタモ入れ。 チヌ鈎3号が口元にしっかりと突き刺さっていました。 最初に上げた小型は、鈎2号を呑んで居たので大きくしたのだが、 小さいのと大きいのでは、喰い気も喰い方も違う感じ・・・。 やはり数ならまだダンゴかも知れない・・・。 餌が幾ら有っても足りません。
やがて潮が完全に動き出した午前八時・・・。 小型のボラがかなり増えて来た。 モエビが切れたのでオキアミに変える。 モエビとオキアミでは微妙に魚信が違う。 遠目に振り込むとすかさずマルタナゴ2連荘。 ここでも元気のいい秋タナゴ。1匹は真っ赤な赤銅色。 20クラスだが、思わずカイズの引きと勘違いしました。
そう言えば・・・
オキアミの白と赤ですが、「白いオキアミなんてあるのか?」。 前回JHプロにも聞かれたのですが、そこで言う白と赤はオキアミ 自体だけの色ではなく、一般に言われるクロダイ釣りの餌とコマセ の違いの事。
実際、オキアミの生態写真をみると判りますが、生きているオキア ミは殻に若干の斑点はあるが、全体的に透き通った無色透明の綺麗 な色をしている。それを急速冷凍する事で白くなる。
まあ、エビ類が死ねば白っぽくなるのと同じ。 オキアミとは、正式には「南極オキアミ」という大型アミエビで、 サビキ釣りで使うコマセ「アミエビ」は日本近海(三陸沖が主漁場) で捕れますが、こいつはその名の通り南極海に生息し、鯨やアザラ シなどの動物はすべてこのオキアミを主食としています。 エビの格好をしていますが、実はエビの仲間ではなく動物性プラン クトンに分類されています。
南極でのオキアミ漁は、例年1月〜4月(南極では夏〜秋)ですが、 釣り人の喜ぶ白いオキアミは7月(南極の冬)に捕るそうです。 体長はおよそ3〜6センチくらいになります。一般に赤い方をコマ セに白い方を付け餌にする。また、赤はメジナ、白はクロダイ向き。 ちなみに生とボイルが有りますが、喰いは生が絶対的にいいそうで す。着色されたり、融けても変色しないように加工したり、取れな いように硬くしたり、蜂蜜や他の食品と混ぜ合わせたりと、様々な 変化を遂げている付け餌ですが、やはり自然のままの方がクロには 向いているようです。
まあ、市販のクロダイ用オキアミなら中サイズで、発砲スチロール の入れ物に入って400円もしない。それを買って冷凍庫に入れて いればいつでも使える便利な餌です。 中サイズと言ってもチヌ3号の鈎では大きすぎるくらいです。
ただ、敢えて小サイズを使うより、目立つ点では有利と思います。
大サイズは大き過ぎる感じ。 「白いオキアミ」とは、クロダイ用の南極オキアミの事ですよ。 お間違え無く・・・。 そのオキアミをやっとの事で底に沈め、本日3枚目の中サイズがき ました。これもタモ入れ。 ・・・オキアミで釣ったの何年振りだろうか?狐崎以来かな? やはり、コマセにオキアミを入れなかったからか? まあ、とりあえず3枚釣ったところで、また暑くなりだした。 青空の今日もいい天気に変わりました。 男女ペアがひと組、先端側のテトラと内側に入ってくる。
一時間に一枚のペースか?これでは二桁釣るのに10時間掛る。 さて・・・どうするか? オキアミではモエビほど底まで残る可能性は低い・・・。 深場と沈む時間で、オキアミに対してのジャミは全て、上からサヨ リ、ボラ、アジ、フグ、タナゴ、メバルetc.。 モエビなら、フグ、タナゴ、メバルの三種くらいに絞れる。 いずれにしてもウキのフカセ釣りには厳しい季節ですね。 こんな状況では二桁もかなり難しい。まだまだ考えなくては・・・。 ウキを更に重くして2号か?やはりダンゴか?・・・・。 今年が好調なだけなのか、私の腕が少し上がったのか、クロダイ歴 も十年以上にもなると、釣果が毎回同じでは進歩が無さ過ぎる。 クロ一枚釣り師が三枚釣り師になったかな?次は五枚、十枚と・・。 もう少し上達しないと・・・。 二時間ほど試行錯誤した後、午前十時納竿。 サヨリは寄らず。カイズとタナゴ以外はリリース。 家族連れが港内で釣りを始めてました。 今日もまた、暑い・・・。さあて、仕事仕事・・・・・。 今週も頑張るぞぉー・・・。
本日の成果 石巻 桃の浦港 西防波堤 手前角外側テトラ上 五時間半 カイズ 3匹 マルタナゴ2匹 メバル 5匹 クサフグ 3匹 カジカ 1匹 本日計 14匹・規定内 5匹 累計 292匹・規定内107匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月7日の釣行・過去5回> ’91年53 大潮 女川 横浦港 港内内側 八時間 マアジ 11匹 チカ27匹 他 ’96年32 長潮 鳴瀬 室浜港 防波堤 二時間 メバル 2匹 他 ’97年36 中潮 石巻 袖浜 水産試験場前 六時間 シロギス10匹 サヨリ1匹 イシガレイ8匹 他 ’02年39 大潮 女川 横浦港 港内岸壁 二時間 メバル 2匹 ’03年24 長潮 石巻、牡鹿 蛤浜、十八成浜、袖浜 四時間 イシガレイ2匹 チンチン1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 91年だと、もうこの時期53回も行ってるのね。 97年の今日ならシロギスも二桁。 今年はカイズが好調。桃の浦の魚影の濃さがその証拠です。 緊急追伸 今週末12日臨出になっちゃいました。それと、今月の五連休後に シフトの組み直しがあり、連休後の24日から一直目だそうです。 間が悪く、何故か釣りもXXも忙しくなってきたこの頃。 ・・んで、今月の予定変更します。 7日三直初日。朝方大潮後の中潮なので桃の浦。(済) 12日(臨出のため変更)釣り出来ず。 14日三直二週目初日。若潮で早朝小竹 19日臨出でなければ、大潮なので、桃の浦の予定? 20日大潮で東防波堤先端。(行けたら) 23日中潮で早朝JHプロと桃の浦。翌日から昼勤なので午前中位。 26日仕事終了後、夜釣り。小潮なので小竹かな? なんか、ゆっくり出来る日が無くなっちゃいました・・・。 (天気次第で変更あり・台風後なら大曲か小竹) *10月の予定は今月後半あたり別途掲載します。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No459 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 29●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月12日(月)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/若潮 干潮 5:56 満潮14:48 天候/曇後晴 気温15〜23度 水温21.1度 風向/北北西時北 風速 4〜 1m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ ここにきて思わぬ臨出と、私の行く手を遮る障害が何度も出没する。 魚の陰謀か怨念か?はたまたどこかのプロのジェラシーか? とんでもない目標を掲げたおかげで、釣りも忙しいのに、XXまで もが忙しくなってきた。これでは、目標どころか釣行時間さえまま ならぬ。いつもこうだ。何かをしようと夢中になると、関係の無い その周りさえもが輪を掛けて忙しく動き出す。 世の中こんなものと、割り切ってはいるが、竿さばきも休めば感覚 が鈍る。特に最近物忘れも多くなってきたのに、また一からやり直 しとなりかねない。困ったぞ・・・と・・・。 そんな・・・少ないチャンスの中。 二桁狙うなら、前回の桃の浦の方がいいのではないか? そうお思いでしょうが、釣れる所で釣っても釣れるのは当然。 敢えて釣れてないところで釣ってこそ、腕も試せるというもの。 その方が面白く、釣り甲斐もある。足場を変えての同じ魚に挑む。 今後も釣り続ける為に・・・だ。
私がよく言う「釣った」のと「釣れて来た」の違い。 船のように「釣らせて貰った」も同様に、ただ「釣れて来た」では、 面白くも何ともない。ニベ釣りに行って、大型のイシガレイが釣れ ても大した喜びも湧かないのもそんな感覚だからだ。 しかし、これがイシガレイ釣りならまた別な気持ちだっただろう。 ただ単に、「釣った」と言っても、それが目的で「釣った」のと、 そうでない「釣った」のとでも随分違う。 そういう意味で、私は「ターゲット」を掲げる。 狙って釣ってこそ釣り。掛りゃあ何でもいいやと糸を垂らすが、餌 が青イソメなら釣れるのも限られる。 何でもいいやと言いながら、限られたものを釣っている矛盾だらけ の釣り人が多い世の中。それは何でもいいと言いながら、それしか 釣ることが出来ないだけなのではないか?
餌も仕掛けも場所も魚信も引きも、ターゲット一つで違ってくる。 何でも目的を持って釣りをする。 ターゲットを掲げて試行錯誤して、やっと釣った一匹こそ、本当に 「釣った」と言える魚ではないでしょうか?
その方が、たとえ小さな魚でも喜びも大きいはず・・・。 大物は運、数は腕と日頃から言っている事ですが、その、数の中に こそ大物は潜む。と、考えるべき。 小さなカイズを釣る事が出来なくて、40、50は夢物語。 大物釣り師と数釣り師。はたして真の釣り師はどちらでしょうか? ・・・と、最近好調なので、どん底に落ちる前に・・・? ・・・今のうち威張らせて下さいまし・・・。 では、桃の浦は各プロらに任せて、私はひとまず小竹。 別に小竹でも釣れない事はない・・・。 目標カイズ二桁に向けて・・・。 久しぶりの浅場決戦。始まり、始まり・・・・。
三直二週目初日。土曜休みが無いので、今回も月曜日。 潮回りはデータ上問題無いし、後は天気と風、波。 臨出で無ければ12日土曜日が最高で、これはプロにやられたかな?
とも思ったのだが・・・。今日は残念な事に、晴れるらしい・・・? 前回の桃の浦同様、暑くなるなら朝、夕だけと時合いは短い。 その短いチャンスでは、とても二桁など望めそうも無い。 土曜日、涌谷は早朝から雨模様だったが、同様の石巻は、午前八時 に僅か0.5mmの降水量だけで、一日中曇り空の風も風向きも波 さえもが好条件だった。 そんな日にとても行きたかったのだが、生憎の臨出。朝まで仕事。 どうも間が悪い。昨日も良かったが、日曜は特に釣り人が多いし、 三直終了が日曜午前八時半ではどうしようもなかった。 臨出を悔やんでも仕様が無いが、やはり・・・土曜だったな・・・。 三直者には臨出だと休みが無いような状態だ。何時寝れるのか? 釣りをとるか、睡眠をとるか・・・。 そう思いながら仕方無しに、月曜未明に車を走らせるのは、釣りを 取ったから・・・。釣り馬鹿です・・・ホントに。
午前三時二十分・・・。少し早く着いてしまった女川湾。 こんな平日の日は幾分不安になるもの・・・。餌屋が開いていない。
随分昔の事だが渡波で四時から餌屋が開かず、三時間も待った経験 がある。それ以来、渡波の餌屋をあてにした事はない。 十分ほど待って、三時半に生出、カワムラ共に開いた時はさすが、 女川だと思った。平日でもいつも通り餌が買えるのはココしかない。
この時間の差が、その日の釣果の差になるほど重要な事なのだ。
午前四時半前。7月のクロダイ以来約一カ月半ぶりの小竹防波堤。 まだ暗いが、待つのが勿体無い。早速準備して、今朝の釣り座へ。 車が一台も無いので、多分一番乗りだろう。 やや向かい風はあるが、寒くはない。 とりあえず、波が穏やか過ぎる以外、今だけは条件的にいい方だ。 ライト頼りに防波堤の中央テトラを越え、釣り座を前回クロダイを 掛けた場所から更に奥。秋なのと数釣りなので弁天島側テトラ手前 とした。ここでの最高6枚の釣り座に期待する。たぶんココだろう? 居るはずなので、足音を殺しそっと忍び寄る。クロは光や音に敏感。 何事も慎重に・・・。 暗いうちにコマセと竿をセットして、第一投・・・。 コマセを撒かず・・・。タナはいつもの2ヒロチョイ。 今朝は、午前六時頃の干潮だからもはや・・・時合い・・・。 餌屋開店の時間帯から言っても、ぎりぎり間に合う程度が今年の潮 周りだから仕方が無い。暗がりでも水面に浮くウキは、辛うじて見 える・・・・。予期した通り、すぐに反応が現れた。 !!ウキが潜っていく感じで・・・。合わせる・・・。 しまった!早かった・・・。僅かにかすった魚の手応えを竿を持つ 右手に残したまま合わせ損なってしまう。 暗いので、沈むウキの距離が取れなかった。 少し待ったはずだが・・・・。ダメだ。焦りは禁物。 暗がりではウキが潜ると、早めに視界から消えてしまう・・・。 もはや夜明け、ケミを使うまでも無いが、ちょっとヒヤリとした。 すかさず散らないように、コマセを撒く。 夜からだったら・・・面白いのに・・・。 目標を立てた時、まさか臨出になるとは思っても居なかった。
やがて、少しずつ明るくなる。 今のバラシがかすった程度で済んで良かったと思う。 掛けてからのバラしなら、もう今日は半分諦めなくてはならない。
その証拠に二度目はきっちりと鈎に掛ける。 先週同様の素晴らしい手応えが竿から右腕に伝わる。 朝マズメの一枚。今年二枚目のクロかと思わせるほどの強烈な引き と抵抗を堪能する。干潮間際なので、桃の浦と違い足場の高いココ は6メートルタモもぎりぎり。タモの柄尻を持ち、真っすぐ下に立 てかけるように置いたまま、そこに魚を誘導し納める。 夜明けと同時に尺近い良型の本日1枚目。 誰も居ない朝マズメ、曇天と薄暗い静寂な岸壁・・・。 この時間がずーっと長く、続く事を祈らずには居られない・・・。
1匹目をスカリに入れて反対側の岸壁に吊るし、再びコマセを打つ。 当然のごとく、すぐに魚信。 群れを散らさないように静かに釣らなくては・・・。 判っては居るが、魚がそうはさせてくれない。 2匹目も同等の型。なかなか、いい引きだ・・・。 やはり、ここは浅い分タナに合うのが早い。 早くも2度目のタモ入れ。足場が高いので、結構これがしんどい。 やっとタモに収めたターゲットの精悍な顔つきとその鋭い背びれが、 たとえ尺未満でも磯の王者「クロダイ」を思わせるには十分だろう。 釣られてもなお、背びれを立て続けるその雄姿。 ずっしりとしたその魚体は、スカリに入るまで抗い続ける。 ・・・・多分、尺前後の群れなのだろう。まだまだ気配がする。 しかし、3匹目の強烈な引きで、ついに痛恨のバラシ・・・。 暴れてからのバラシではどうしようもなかった・・・。 引きは間違いなくクロダイ。チヌの2号では小さかったか? 呑むまで待てなかったのが敗因か・・・。 クロは大型になればなるほど喰いが遅い気がする。
同じ待ち時間では、決して同じように鈎掛りしない感じ・・・。
掛けるか呑ませるか・・・かなり、難しい。
以後干潮まで、寄ったのは小型の群れ・・・。 引きを楽しみながら中型1尾含む3匹掛ける。 まあ、最初の群れに比べたら全部小型だろう。中型は居付きかな? すっかり明るくなると、やや濁りが入っている事に気付いた。 午前六時・・・。四時半から始めて、コマセや仕掛けセットの時間 を差し引くと正味一時間で5匹。バラさなければ7匹。
無謀と思えた目標だったが、その光もやっと見えて来たぞ・・・・。 釣るならこの朝、夕、夜の時間帯しか無い。天気が悪いなら独りで 静かに釣れる。そのチャンスも長いはず・・・。 クロダイは夜、浅場に近づき餌をあさる。 どの文献にもそう書いてあるではないか?だから、その時餌を与え れば簡単に喰う。チャンスを棒に振るのは魚ではなく人の方。 喰わない時間に幾ら、喰わせようとしても喰うのはたかが知れてい る。むしろ、喰わない時の方が多いはず。 その喰うチャンス時に、バラさなければ二時間もあればいい。 毎年同じようにやって1匹しか釣れないのは、必ずバラすからだ。 そこに居るのにバラして散らしてしまう・・・。
大きなバラしさえ無ければ、2匹も3匹も可能なのに・・・だ。
今年に入ってのクロダイ。釣行5回で12匹。餌の試験釣行以外は ボウズ無し。今年が好調なのか、私の腕が上がったのか、定かでは 無いが、こうなるとやはり、一昨日の土曜日が悔やまれる。 もし、土曜が休みなら、何処かのプロと一緒に初めて大釣りしたか も知れない・・・。 釣り人の条件と魚の条件がうまく合う事などまず無いし、釣り人の 都合(休みの釣行)と魚の都合(餌を喰う)が丁度、マッチして、 初めて大釣り出来るもの。人は妥協できるが、魚は一切妥協しない。 うまく合わせられるのはどちらか? 無論・・・釣る側の人のはず。それが天候や時間だと思います。 天候や時間を自分の都合に合わせるのではなく、魚の都合(喰う時) に合わせるのが、「釣った」と言えるひとつの大事な要素。 人の都合で釣れる魚など居ないのだ・・・。
以後干潮潮止まりか、メバルやタナゴ、アイナメにキュウセンベラ、 カジカと魚種も様々・・・やはり秋だなあ・・・。 おまけに晴天日。釣り人が二人ほど弁天島の崖上に消えて行った。 少し休みながら、中央テトラの探り歩き・・・。 いつもならもう5匹も釣って満足して帰る午前八時だったが、今年 は目標があるので、釣れないと判ってもなかなか帰れない。 二桁釣るなら今日しか無いかも。朝いいなら夕も同じはず・・・。 しかし、本日は休みで無いのだ・・・。 上げ潮に向けて、コマセのオカラダンゴをもう一袋開けたが、潮が 上げてくるにつれ濁りがとれていく。予想外の裏目。無駄だった。
浅場は太陽の陽が差し過ぎると、魚の喰いが極端に減る。 せめて風波でもあれば・・・。その逆で今朝は随分と穏やか・・・。 この小竹の弁天島側の防波堤は、左手の弁天島に遮られて朝日の届 くのが遅い。それだけ右手より時合いが長く続く。
だから、そこが好きなのだが、それがもう過ぎてしまった感じだ。 足元の岸壁の下、水面が陽の光で今朝の色と違っている。 潮がきちんと動くまで、手前に寄せられる当て潮気味になる。 幾ら竿三本分の距離を取ろうとも、鈎は足元から上がるほどすぐに 寄せられる。こういう場合はまず釣れない。 少し待って流れが変わるのを待つしかない。
多分今日なら満潮二時間前の午後一時頃からだろう。
その時風が出ればだが、この晴天ではそれも期待薄。 憎いほどの青空が一面に広がる。 明日は雨だとか、結局私の釣る日だけが先週同様晴れたらしい。 後は夕方の風次第だが、無情にも昼までに帰らないと、寝る時間が 無い。午前十一時。時間ぎりぎりまで粘ったが、暑くなったのと、 釣り人が徐々に増えて来たため納竿。 5匹で2匹のバラシと言う事は、二桁で4匹のバラシ。 バラせば即ゼロもありうるクロダイ。 目標の光は見えたが、着くまでにまだ遠い道程。
もっと静寂の時間が欲しい・・・です。
小竹は浅い。だから雨天曇天や濁潮、朝晩勝負の釣り座。 防波堤外側には磯から来るクロの通り道となる駆け上がりが、幾つ もある。多分、桃の浦と違ってそこに居付くのではなくそこを通る、 通りすがりのクロダイ。それをいかにして、長い時間そこに、くい 止められるかがカギ。バラさない事が最低条件。 従って、コマセも量が必要になる。朝、夕でオカラダンゴ二つ分。 多分、夜はそれほど要らない。むしろ、静かに釣るには少し邪魔。 ここで居付くとしたら、中央テトラの沖の深みだろう。 しかし、ここの中央テトラ上は桃の浦より立ちにくく、釣り座とし たら二ヵ所ぐらいしかない。潮が引くと判るが、右手入口のごろ石 が過ぎたあたりから、沖側に豆腐型ブロックが何個も整列するよう に沈んでいる。通るのも居付くのもそこだと思われる。 通りすがりのクロダイは居付きよりも大型が多い。 プロなら小竹と桃の浦。どちらを攻めるでしょうか?
さあて、次は・・・。 帰って寝て、今夜も仕事。モグラの一週間が始まるぞ・・・。 秋の夜長は仕事も長いと言う事。 静寂の釣りなんて・・・何時ゆっくり出来る事やら。 最初の雨。土曜のチャンスが三直臨出で散るとは・・・。 とほほ・・・。
やはり、若潮。データ通りでした。 今後、雨と共に徐々に水温も低下してくる。 ベストは今から来月中旬まで。
出来るなら早い方が可能性が高い。たとえ雨でも。その次の雨では もう釣れなくなる。そろそろ秋磯シーズン。その後は深み。 小竹、桃の浦なら「今」だと思います。 カイズの他、珍しいので写真用にベラのみキープ。
マルタナゴとアイナメは規定内でしたが、今後もあるのでリリース。
メバル、カジカ、ギンポは規定外。 いつもなら釣果倍増の秋ですが、今年はカイズメインで、あまり上 がらないと予想してます。 何とか300越え。とりあえず最低ライン確保。あとは既定内だ。 今週も頑張りましょう。19日も臨出です。
本日の成果 石巻 小竹魚港 弁天島側防波堤 奥付近 外側 六時間半 カイズ 5匹 マルタナゴ1匹 アイナメ1匹 ベラ 1匹 メバル 5匹 カジカ 2匹 ギンポ 1匹 本日計 16匹・規定内 8匹 累計 308匹・規定内115匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月14日の釣行・過去3回> ’91年54 小潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 三時間 チカ132匹 他 ’92年42 大潮 矢本 大曲港 定川河口 一時間 釣果無し ’03年26 中潮 河北 長面東 海水浴場右手 ニ時間 クサフグ、カジカ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 91年はずーっとチカ追いかけてました。 92年の古い大曲港。狭くて車止める所があまり無かったです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No460 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Image 3●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月20日(日)Target[円錐ウキとコマセ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満潮 4:12 満潮10:11 天候/曇後晴 気温15〜21度 水温20.5度 風向/北北西時北東 風速 4〜 7m 波高 3.5m └────────────────────────────┘ 行けないので、4月以来の久々Imageです。 秋のカイズ勝負月も中盤戦。3匹、5匹と、そろそろ落ちるかな? そう度々いい事も無いし、同じ釣りをしても仕方が無い。 それよりも休みが無いので、出来ないし・・・。 たとえ、先週同様の事をしても、二桁釣れるとは限らない。 まだ、5匹釣るうち2匹もバラす腕なのだ。 腕は経験で補うしかないが、むしろ、腕では無いバラしこそ、どう するかだ。仕掛けか?ウキか?はたまた鈎か?・・・・。 三直明けの日曜日。昨夜臨出で、五連休が三連休半となった。 終わったのは今朝だからなお短い。連休明けから、シフトの組み直 しで一直になる。その上23日も臨出では、三直明け一直でいつも の二連休になっては大変とJHプロとの約束も有り断ったが、来月 も臨出漬けになりそうな気配です。 どうやら、カイズ二桁の目標も暗雲が漂い出しているこの秋。 水温もじわりじわりと下がってきています。 明日から、残り三日の休みも最終日以外は、何か色々忙しく、釣り に行けそうもない・・・行きたくても行けないので、今回は・・・。 少し・・・クロダイウキとコマセについて考える。
クロダイウキと言えば、ダンゴ釣りから始まる棒ウキと決まってい るが、私は敢えて円錐ウキを使う。 円錐ウキはどちらかと言うと上物相手。メジナ等がメインとなる。 クロダイは主に流れの少ない底なので、重いオモリを使える棒ウキ がメインで使われるが、円錐にも重いオモリが使えるものもある。 それらが大体クロダイにも使えるという訳だ。 棒ウキ、円錐ウキともにメリットもデメリットもあり、ウキ自体は どちらがいいとも、どちらを使うとも、そのメリット、デメリット を知り尽くした上で、使えるか使えないかだと思う。
それさえ理解できれば、そもそもどちらでも構わないとさえ思って いる。どんなに高価で、有名な手作りウキでも魚からの魚信が出な ければ、使っても意味が無い。
今使っているウキに魚信が届くように調整する事の方が、一番大事 だからだ。棒ウキも円錐も持ち歩くが、一つのウキを使いこなせな いで、他のウキが使える訳が無いし、そう度々ウキを変えてばかり では、いつも喰い込みや魚信が違うような気もする。 チャンスは一瞬。棒ウキは携行しにくい。その点円錐はポケットに 何個も入る。風や波に弱い棒ウキより円錐を選ぶのは自然の事。 天候や気候はいつでも変化する。いつも同じ条件とは限らない。 確かに棒ウキの良さも楽しさも判る。 だからといって、時合いにウキ交換などもってのほか。 ウキで合わせる棒ウキ、喰わせて掛ける円錐ウキ。 掛ける事が楽しいのと、その便利性は何時しか、円錐になっていた だけの事。しかし、一番いいのは、そういった使いこなせるウキを 一つ以上持つと言う事だろう。
円錐ウキに関しても、目移りするほど様々なウキが市販されている。 それぞれ見易さ、感度、強度など色んな特徴を持つが、どれも似た ようなもの。価格が500円以上であれば、感度も普通並み。 ウキはある意味消耗品。失くしたり、ぶつけたりするのは常。 どんなに強度のある高価なウキでも失くせば仕舞いだし、使用して 使い辛ければどうしようもない。 ウキだけで魚が釣れる訳でもないが、無ければ困る仕掛けの一部。 どんなに最悪のウキでも、調整次第でどうにかなる。
だから、私にとっての要は価格が安くても、それなりの浮力を持ち、 視認性さえまともならばそれでいいと思う。 普通で見易いウキと言う事だ。
私の愛用しているのは「とくしま円錐」の3B。 BBもあるが、あまり使わずこの3Bオンリーだった。 このウキの特徴は、穴径にある。穴が大きいほど軽いオモリがよく 落ちる。それが気にいって、いつも使っている。
しかし、今回のようにジャミの多い季節は幾ら、軽いオモリが早く 落ちても意味が無い。だから、中ぶくれ異形タイプの「逆光黒鯛」 を使う。これは、2B、4B、0.5号、0.8号と4タイプ持っていて、 強風時には2B、4B。深場用に0.5号、0.8号共にいつも使うウキ だ。今時期のジャミ対策でもよく使う。 前回の小竹戦。カイズ5枚釣果もこの「逆行黒鯛」の0.5号。
浅場に対してもタナが初めから判るなら、そこに直接落とせばいい。 最後に夜釣り用でヨーヅリー社の「アルティマ昼夜ドングリ」1号。 これは三平で買ったのだが、涙型でケミホタルのミニが刺せるよう に穴が開いている。後は、電子エンズイや電子ウキもあるが、電子 ウキはアジ釣りやサバ釣りの夜釣りで使うくらいだが、クロダイに 関して使う事はない。 以上、「とくしま円錐」3B、「逆光黒鯛」の2タイプ、夜釣り用 の「昼夜ドングリ」1号の4個がメインだ。 しかし最近、あまりに長く使用したせいか、皆ボロボロの傷だらけ 状態。狐崎港のカイズから、もう10年近くも使用している。 これでは浮力も喫水線も定かではない。それでも調整さえすれば、 きちんと魚信は取れる・・・つもりだが・・・。そろそろ買い替え かな?とは、思っているが、愛着も有り、いつまでも手放せないで いる。
「とくしま円錐」は女川の生出で確か千円以上。今も置いてあるか 判らないが、私の30個ほどある円錐ウキの中で、一番高いはず。 「逆光黒鯛」は、志津川のマルカノーで行く度に一個ずつそろえた クロダイの深場用のウキ。 今はもう無いかも知れないが、確か八百円位だったと思う。 雄勝の小浜や小島でかなり使ったウキだ。これも穴径が少し大きめ。
夜釣り用の「昼夜ドングリ」1号は三平で同じく八百円程度だと思 うが、やはりこれも今は無いかも知れない。 電子円錐ウキはどうしても、古くなると、錆びついて電池の接触が 悪くなったり、電池の買い置きなど不便でいざ使おうとしても使え ない事もしばしば・・・。値段も高いので号数を揃えるのは大変。 夜釣りがメインならいいが、昼間も使うとなると、やはりケミの方 が手軽かも知れない。 ウキがいっぱいあっても使うのは、結局この5種類だけ。 そりゃあ、毎回使えばボロボロになるのは当たり前だろう。 また欲しいと思うが、もう売っていないのでは仕方が無い。
円錐の使い易さはラインの通る穴の広さだと思う。 夜釣り用の1号は穴径が一般的だが、1号という重さで、何とでも なるが、問題は3B程度の重さだ。これがスムーズに落ちるか落ち ないかで、ラインの扱いが変わってしまう。 一投一投の時間がかなり違うと言う事は、掛ける数も違うと言う事。 つまり、釣果に差が出るのだ。 だから買うなら穴径の大きいものがいい。
円錐の穴の大きさについて、普通は1mmくらいで、穴の大きいの だと、2から3mm程度と大きく広くなっていく。 ウキによっては、ラインが入る穴と出る穴の大きさが違うものも、 多数出ているようだが、問題はいかに軽いオモリがスムーズに落ち るかという事。そのために、ウキとは別に滑りやすいリングを付け たりもするし、元々のウキに、セラミックリングなどが付いている 高価なものもある。 しかし、ラインの通る穴が1mm程度なら、幾らリングが有っても 無意味な感じなのだ。水の中の膜。浮いている油、藻や海草の切れ 端等など・・・。水中のラインには様々なものがまとわり着くのも しばしば、とても1mm程度の穴では幾ら滑りが良くても落ちては 行かないものだ。
それよりラインの滑りに注意した方が良さそうで、どちらも滑らな いと意味が無い。私のようにズボラな釣り人は、リールのラインを そう度々新しくする訳では無いので、ラインも傷だらけ。
そんなラインが通る穴は、やはり大きい方がいいと言う事だ。 この間などは、0.5号の重さにも関わらず、藻の切れ端がいつの間 にかウキ止めの役目をしてタナが変わってしまったことさえある。 磯と堤防は違う。流れやサラシが少ないと言う事はオモリを的確に 引っ張って行ってはくれない。浅場はまだいいが、深場ではかなり 厳しい。穴が大きいとウキの感度が落ちるのも事実。 だから、感度のいい1mm穴かタナ取りの速い3mm穴かという事 になる。迷うなら2mm穴前後もあるが、感度イコール違和感。 感度がいいと言う事は、魚にとっても感度がいいと言う事だろう。 その上、感度よりも餌が速く魚の所まで落ちなければ、感度どころ か魚信さえ出ないのだ。 結局、ウキ止めは小さなシモリ玉で止めるので、円錐自体の穴は、 3mmは欲しいと思っている。2Bや3Bのオモリがスルスルと落 ちるようでないと意味が無い。深場での0.5号も同じ。
ウキと言えば、釣研やキザクラ等が有名だが、最近ではシマノやダ イワでも出している。 高価なのでは山元ウキや松田ウキなど名人の名の付いた手作りウキ もあるが、殆どがグレ(メジナ)対象のウキである。 私にとっての円錐ウキは、タナゴやクロダイを対象とするので底物 用のウキ。安くて構わないが、視認性があり、穴径が大きく、最低 でも3Bから1号のタイプがシリーズであるもの。
同じメーカーの同じタイプの号数違いが、最も使っていて違和感が 少ないと思うし、慣れるのも早いはず・・・。
しかし、いろいろ探すと殆どが1個千円前後するものばかり。 1個千円でも3B、5B(0.5号)、1号の三つで三千円にもなる。 これでは、餌代コマセ代をケチってまで釣りに行っている意味が、 まるっきり無くなる。たかがウキ1個に餌代2回分では、いつ元を 取れるか判らないではないか?そのうち失くせば大損でもある。 円錐は小さいくせにホント、高いです。 棒ウキでは高価な遠矢ウキを結構何本も持っては居るが、逆に価格 が高いと、それほど頻繁に使わなくなるもの。 安ければ失くしても、割れても気にならないが、高いと扱いにも気 を使い、釣りに集中できなくなりそうだ。
ましてや使えないウキならなおさら・・・。
そんな中、1個650円のウキを見つける。 この程度なら何とかなりそうだぞ。視認性は普通だが、穴径も大き く、号数違いも豊富。その上、ケミ対応まである。 多分、その辺でも売っているだろうが、特にそのネーミングが気に いった。タカミヤ社の「武勇伝・ネクストステージ」DとNタイプ である。1個づつ揃えるにも丁度いい・・・。 私の新しいメインウキになるかどうか? さて、どうするか?
そのうちゆっくり考えるとして、次にコマセについて・・・。
前回、今時期はオカラダンゴひとつで十分と言ったが、あれは小竹 や桃の浦での事。確かに小竹は十分だが、朝晩となったら最低でも 二袋は必要。ただ桃の浦に関しては、ちょっと苦しいかも知れない。 それは比重の問題。
「オカラダンゴ」と言うからには、ダンゴ系で、比重が重いのかと 思いきゃそうではないからだ。 製造元のマルキューで調べると、何とチヌパワーより比重が軽く、 沈下速度が遅いとの事。上物コマセのスーパーワンよりは、比重は 有るが、そんなに変わらない感じなのだ。 ただ「オカラダンゴ」の特徴は濁り。白い煙幕にある。 だから広がってゆっくりと沈む。 しかし、ゆっくりと沈むと言う事は、水深が深ければ深いほど流さ れやすく底に届かない。また、ゆっくりなのでジャミにも狙われ易 い。幸い集魚力が少ないので、浅場には適すが・・・。 桃の浦は約7メートルの水深がある。流れが少なければ、それでも いいが、かなり厳しいコマセだと言う事。やはりチヌパワー以上の 少し重いコマセが、必要などだと知った。 だから、ジャミを寄せたくなければ、他のコマセを使った方がいい ような感じです。
たとえば、マルキューのページにあるコマセの沈下表などを見て、 「伝統チヌ筏」などは集魚力も少なく、10秒間で6m沈む。 ちなみに「オカラダンゴ」は、10秒間でたったの1.5m。 福貴浦や雄勝あたりの水深10mを攻めるなら、「チヌパワー日 本海」や「紀州(きしゅう)マッハ」などの比重が重く、沈下速 度が10秒間で7m以上沈む深場用コマセを使わないとダメだと 言う事。 んー。クロ狙うには、釣り場の深さによってコマセも変えなくて はならないと言う事かも知れません。 深場で釣れない理由はコマセが底まで届かず、逆に流れ過ぎて、 はるか遠くがポイントになっている可能性があると言う事。 確かに私が深場で釣ったクロは、コマセに浮いてきたクロだった。 もし、「オカラダンゴ」を使うのであれば、ダンゴにして落とす のがいいのかも知れません。 浅場でパラパラ、深場でビチャビチャに作る方向しか無いようで す。何から何まで、クロダイ釣りには金が掛ると言う事かも知れ ませんネ。行けないので、頭でImageするしかない。
以上、円錐ウキとコマセについてでした。
*当時掲載の「円錐ウキとコマセについて」は コピーして「Fishing Beginning」と 、 「Fishing Food」にて、再編集予定。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月20日の釣行・過去4回> ’92年44 小潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 二時間 チカ7匹 ’93年38 中潮 矢本 大曲港 定川河口 一時間 釣果無し ’00年25 小潮 石巻 狐崎港 防波堤先端 五時間 カイズ4匹 他 ’04年48 小潮 牡鹿 十八成浜 公園前 三時間半 カイズ1匹 マゴチ1匹 イシガレイ7匹他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 2000年の狐崎はダンゴ釣りでのカイズ。19日から夜通し。 19日早朝狐崎で7枚。夕方から牧浜で1枚。20日早朝4枚 の両日で12枚でした。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No461 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 30●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月23日(水)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満潮 6:11 干潮11:21 天候/曇後小雨 気温17〜20度 水温20.2度 風向/北後北北西 風速 0〜 4m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ MHプロから嬉しいカイズ便り。 さすが、プロ。これでレポートの提出甲斐もあるというもの。 自分の事のように嬉しくなっちゃいますネ。 尺の引き、どうでしたか?サヨリもいい型でしたね。 そうですか・・・網が掛けられてましたか?
たぶん、先週は無かったと思いますが・・・。 新しい情報も有難うございます。 19日の早朝、JHプロがそこでコマセ大量に撒いて、サヨリ3匹 だけだったと言ってました。私の方は折角の連休ですが、なかなか 思ったように行けず、結局、今朝になっちゃいました。 情報では、牡鹿半島の防波堤テトラ周りとなっていましたが、昨日 の22日、終日釣れ続き30から40クラスが7枚も上がったそう です。昨日は何処も良かったみたいですが、残念ながら私には縁が 無かったようです。 ・・・どうも、休日と言うのは釣りづらいもの・・・。 特にこういう長期連休の事。 普段行けないので、ここぞとばかりに張り切って、その日のために お金を掛ける釣り人も少なくない。 普通の土曜休みでもこうはならないかも知れません。 いつもの休日と少し違っていました。その結果が今朝の釣果。 天気は昨日同様の曇り、待望の日差しの無い海だったのですが・・。 独りで、静かに釣りたかった・・・と、つくづく思いました。
午前四時半。予定通り桃の浦港着。まだ暗い港内。車が四台ほど。 先客がだいぶ居る様子。まず、これが平日と違うところ。 前回の釣り座、外側角付近のテトラ。 その上をラインが通るように、堤防から投げ竿が二本掛っている。 それと、外側狙いで他にも投げ竿があちらこちらに・・・。 テトラに立ちたいが、思うような場所に入れない。
前回と違うな・・・こりゃあ。 立てかけた投げ竿の前には人は居ず・・・と、言う状態。 魚信も見ず、時折竿を上げては、放り込む釣り・・・。 先端付近に数人。港内に数人。皆、投げやルアー釣り。 前回の釣り座が、立てかけた投げ竿のラインの下付近なので、先端 側を取るか手前側を取るか、どちらにしようか迷ったが、前回より 手前に決める。 水温も下がってきた事だし、先端側の方が良さそうにも思えたが、 それでも結果的には手前に入って正解だったかも知れません。 ただ、この外側いっぱいに並んだテトラ上は、何処に立ってもカイ ズが釣れるみたいです。 暗いうちに準備して、足元が見え始めた所で釣り開始。午前五時。
今日、JHプロとの約束だったが、何か連絡とれず、結局独り。 まあ、いつかみたいにそのうち連絡があるだろう・・・と、来たの だが、どちらにしても私も午前中しか出来ない。明日から一直目。 もはや満潮の潮止まり。 今日もジャミが多いと思い、円錐ウキの1号にしたが、思ったより ジャミが少ない。まず、見えるのはボラ。メバルにフグ、アジも居 るはずなのだが、魚信も殆ど無く、餌も無くならない。 潮が動かないのだろうか? 一時間ほどすると、クロ釣りの若者が一人、私の前回の釣座に入る。 左頭上には投げ竿のラインが有るのだが・・・。 ・・・そればまだいいが、これがやはり連休なのだろう。 私と同サイズのバッカンに、溢れるほどのコマセとオキアミの量。 まるで磯で1日やるような感じに見える。 私なら三日分はあるだろうか?そういう人が多いのも連休。 これでは、オキアミの無い私のコマセが勝てるわけが無い。 幾ら
2.5倍に膨れるオカラだんごも一袋で、バッカンの3分の1程。
魚が寄る方は決まってしまった。 明らかに、寄せられない以上勝ち目は薄い感じなのだ。 諦め加減の午前七時。クジメの後、辛うじて中サイズが一尾。 こんな中でも一枚は釣れてくるのだから、今年のカイズの魚影は、 随分と濃い。潮さえうまく動けばチャンスはあるが・・・。 どうやら、連日のコマセ撒きでジャミは皆、底の様子。 それでも、コマセに餌のオキアミがある方へ寄るのは当たり前。 そのうち、常連のクロ釣り師が四人ほど続々入ってくる。
しかし、潮は動く気配が無い。
投げ釣りの方は時折竿を上げては、テトラに人の居ない方向へ投げ 変えている。そのためその都度頭上のラインの位置は変わる。 投げ釣りもウキ釣りもそれぞれ、いつもの事のように慣れた感じで 釣りをしている・・・。ここは、こんなものらしい・・・。 曇天で時折小雨もくるが、風無く穏やかな水面。濁りも少ない様子。
私にとっては絶好の釣日和なのだが、静寂さが無い。 人の多さとコマセの多さが、いつもの釣りをさせてくれなかった。 ジャミが殆ど居ない。皆、オキアミの方へ行っている感じだ。 その証拠にメバルが一尾もこない。これは初めての事。 右隣の若者にはメバルがひっきりなしに掛るのに・・・だ・・・。 こちらはフグとクジメ・・・。 やはりコマセにオキアミが無いと、並ばれたらかなり不利・・・。 折角、桃の浦と思い、チヌパワーも入れたのだが・・・。 ダメ押しにその若者に40近いのを釣られてしまった・・・。 腕もさほど上手そうでもないのに・・・。 コマセで負けてしまった感じ・・・・で、これ以上居ても、相手の 釣果に圧倒されそうなので、午前十時納竿。
何か大勢居て、騒がしい防波堤。夜の静寂さが恋しいです。 こんな隣に釣り人が大勢入る場合、使いたくなくてもコマセにオキ アミのブロックは必要なのでしょうか? 寄り方に当然差が出る。寄らなければ、釣れない・・・。 これが、クロダイ釣りに金の掛る所以でしょうか? 金が掛るようにしているのは釣り人の方。 人より余計に寄せたい、釣りたいから、コマセに金を掛ける。 そこがクロダイかも。 釣れなければゼロ。到底モトが取れるとも思えない・・・。 昨日、一昨日と、何処の港内も大量にオキアミが撒かれた感じ。 魚が皆、腹いっぱいになった事でしょう。 暗くても釣り人が大勢居るし、釣り座を構えてもコマセで勝てず。 オカラだんご一つでは、カイズ一枚が関の山。 秋の長期連休は、人のコマセで遠目のサヨリでも狙った方が良さそう。
皆、クロに夢中なので大量に撒かれたコマセに寄った別の魚など見向 きもしない。
釣れないので最後に写真でも取って遊ぼうかと思ったのですが、片付 けの最中から、小雨が本降り気味に・・・。 写真も諦め、早々に退散しました。 それにしても、あの若者の大量のコマセ。 この雨の中、果たして全部使い切れるのでしょうか?
本日の成果 石巻 桃の浦魚港 西防波堤 手前外側テトラ上 五時間半
カイズ 1匹 クジメ 3匹 カジカ 1匹 クサフグ2匹 ガザミ 1匹 本日計 9匹・規定内 2匹 累計 316匹・規定内117匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月23日の釣行・過去10回> ’88年26 中潮 女川 横浦港、飯子浜 --時間 メバル15匹 アイナメ16匹 イシガレイ1匹 ’89年52 小潮 女川 横浦港、塚浜 三時間 アイナメ3匹 他 石巻 旧北上川 井内地区 二時間 マハゼ1匹 他 ’90年54 中潮 矢本 海浜公園 公園内砂浜 三時間 ニベ16匹 マゴチ1匹 他 ’91年57 大潮 鳴瀬 室浜港 防波堤根元内側 五時間 チカ81匹 サヨリ8匹 メバル8匹 他 ’93年-- 小潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 二時間 ガザミ15匹(カニ漁) ’94年54 中潮 女川 横浦港 港内岸壁 五時間 マサバ16匹 マアジ5匹 他(大雨) ’95年39 大潮 女川 横浦港 港内岸壁 六時間 マアジ74匹 ’96年35 若潮 雄勝 小島港 左側地磯 三時間 アイナメ4匹 他 ’03年29 中潮 石巻 小竹港 防波堤外側 三時間 カイズ3匹 他 ’04年50 長潮 牡鹿 十八成浜 旧キャンプ場奥 三時間 アイナメ3匹 他 ’06年22 大潮 石巻 小竹港 防波堤外側 四時間 マルタナゴ1匹 アイナメ2匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 88年は、女川飯子浜のアイナメ35センチ級が四、五本。 90年は、海浜公園内の落ちニベ。ポイント一か所で連荘。 94年、95年は、横浦でのマサバ、マアジの夜釣り好調。 * 23日は、毎年釣行日みたいですが、今回のようにコマセ で、負けたのは初めて。まあ、滅多に無い事でしょうが、 月一釣行と、週一釣行の違い。連休とカイズでなければ、 問題無いでしょう。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No462 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 31●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 9月27日(日)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 干潮 3:21 満潮19:29 天候/曇後晴 気温13〜15度 水温21.0度 風向/北西時北北西 風速 2〜 4m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ なかなか思うような休みとならず、今朝も中途半端に早朝のみ。 カイズの一ヶ月目。今月もその今朝まで・・・。 目標どころか何か終息気味の気配までが、漂う・・・。 23日のモエビが余っているので、日曜の今朝は近場の大曲。 ここでカイズを釣ったのは、いつも10月の遅い時期。 9月中には釣った事が無い。
居ない事は無いのだが、何故かあたりはずれが多い釣り場。 小潮回りの潮なので、小竹も良さそうだったが、近場ということで、 ここにしたが、どちらも同じだったかも知れない。 来た時にはもう、まるで大潮のように潮が引き過ぎた感じだった。 相変わらずの潮の悪さ。朝マズメの干潮時。 大曲浜奥の敷石突堤手前の埋立岸壁。過去最釣七枚の釣り座。 ここで釣ったカイズは、全て十月で計9匹。 まだ暗い午前四時半。 左前方の敷石突堤中央付近に、先客の夜釣りが二人ほど居る。 聞くと、アナゴを何匹か釣ったとの事。 まずは暗いので、その敷石突堤の根元から右手の岸壁から竿を出す。 水深は手前で1メートル足らず。 だから、荒れた日や暗い時でないと釣りにならない。 今朝は特に、潮がかなり引いているので、竿三本分の距離。 それでも暗いうち何度か面白い魚信あったが、明るくなるとそれも ピタリと止んでしまった。昨夜なら良かったかも知れない。
夜明けとともに先客が帰ったので、敷石突堤先端付近に、釣り座を 移動する。ここから、竿二本分の距離で三ヒロくらい取れる。 いつもは流れの速い場所だが、今朝は殆ど流れない。 来た時はそれほどでも無かったが、夜が明けきってしまうと、徐々 に寒くなってくる。北西の風が出て、ラインが左方向に寄せられる。
それに引っ張られてウキも左側・・・。 流れは右のはずだが、どうも釣り辛い状況。魚信も出ず、メバルや フグさえ寄らない。遠目でボラやイワシが跳ねる程度だ。 それよりもかなり冷え込んでくる。 おそらく、毎週釣行して、この秋一番の冷え込みだろう。 いままで、夜中でも寒さなど感じた事は無かったが、やはり水温の 下がり始める時期です。
午前六時。ルアーマンが二人ほど、先端やテトラのある後方に入る。 寒さを我慢しながら一時間ほど繰り返すが、魚信も餌も取られない ので、午前八時半納竿。海水が妙に温かく感じました。 今年の二月以来、四回目のボウズ。釣れないものは釣れない。 カイズで無ければ、釣果も違ったでしょうが、仕方ありません。 1匹釣れればいいほうのクロダイ。 好調さもここ大曲までには届かなかったようです。 ・・・少し、暗いうちの魚信が気になりますが・・・。 それと、そろそろ防寒対策も必要かも知れません。 カイズ一日二桁のラストひと月。 さて、来月の予定ですが、毎週臨出になりそうなので、とりあえず 希望の計画のみ。かなり変更があると思われますが・・・・。 それと、釣れない時はサヨリメインに・・・。
10月の予定(とりあえず) 1日一直最終日。中潮から大潮。夜釣り。小竹、桃の浦。 5日三直初日。 大潮。1日の結果次第。一応、牧浜か桃の浦。 13日三直二週目。長潮で小竹。 19日二直初日。 大潮で東防波堤。 24日二直一週目終了日。小潮。カイズ最終日。福貴浦か桃の浦。 31日二直二週目終了日。投げ釣りの予定。 (臨出、天気次第で変更あり・台風後なら大曲か小竹)
本日の成果 矢本 大曲浜 新埋立地岸壁 敷石突堤根元付近 一時間 敷石突堤先端付近 二時間半 釣果無し 本日計 0匹・規定内 0匹 累計 316匹・規定内117匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<9月27日の釣行・過去1回> ’03年30 大潮 石巻 蛤浜港 防波堤先端外側 四時間 コノシロ1匹 メバル5匹 マアジ2匹 他 小竹港 防波堤外側 三時間 ベラ2匹 メバル4匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *蛤浜港の防波堤もカイズには面白い場所。根元にチンチンの釣れ る砂利浜があります。好調の今年なら釣れそうな気もします。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No463 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 32●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 10月 1日(木)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮14:40 干潮20:21 天候/曇 気温18〜19度 水温21.5度 風向/南南東 風速 5〜 4m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 今日から十月。今年も残すところあと三カ月。早いですねぇ。 先週あたりから、朝晩めっきり寒くなってきて、カイズもそろそろ 終盤かなあと感じですが、果たして最後のチャンスはあるでしょう か?予定していた臨出も今回は無くなり、なんとかゆっくりできそ うな連休となったはいいが、生憎天気は下り坂。 どうも平日休みというのはいつも天気が悪いものだが、寒いのと、 その上雨では、幾ら魚に合わせるとしても釣る方は大変な感じです。 さて、今日にしようか、明日にしようか迷ったが、折角の平日休み。
有効に使おうと中潮の今夜にした。 明日から大潮。大潮回りのカイズはかなり厳しいが、行ける時なの で致し方ない。「カイズ一日二桁」とは無謀な挑戦だが、そのお陰 で、今秋の釣りは釣果は別として、その釣行内容は意外と充実した ものになっているかと思います。 いつも望む静寂な釣り。誰にも邪魔されず、物静かに一尾一尾大切 に釣りたい。それもクロダイ釣りの面白さ。 明日の昼あたりに雨だそうで、降雨前と降雨後、さてどちらが正解 だったでしょう?
明日は珍しく平日休みの前日、木曜日。 仕事終わって帰宅し、準備して、女川へ。 この十月初日が、おそらくラストチャンスと張り切って、コマセも オキアミ3キロを持参。 午後七時前、カワムラでモエビを買い、小竹へ向かう。 午後八時前。明日は、FKプロ、JHプロと桃の浦の予定も有り、 夜なので、先に足場のいい小竹にした。 もう少し寒いかな?と思い、着るものも万全にしてきたのだが、思 いのほか寒くはない。19度前後の気温はいつもと変わらず、少し 強い風も南寄りで、波もざわつき条件的にはよさそうな夜になって いた。平日で独り楽しめると思っていたのに、釣り人がひと組二人 ほど入ってくる。横浦でダメだったのでここに来たそうだが、メバ ル狙いのようだった。 ここも型は小さいと教えるが、迷惑なのはその明かり。
二人ともヘッドランプを海に向け、煌々と照らしての移動釣り。 どうやら今夜も静寂の釣りとはならない感じ。 これでは、折角の平日も意味が無い。 私は前回の釣り座。弁天島寄りの防波堤。 外側に明かりが漏れないように、下がった内側寄りで準備。 コマセと餌と竿だけを持って、外側で釣り。暗闇でも目が慣れると 意外とよく判るもので、やはり夜は通い慣れた場所が一番安全かも 知れない。満月の大潮で、折角の中秋の名月は雲に隠れて、出ては いなかったが、曇から漏れる明るさだけで十分だった。
午後八時過ぎ、一投目にカイズらしき魚信があったが、掛かっては、 こなかった。それ以降はメバル、メバルのオンリー。 底に落ちる前の猛攻。ウキはケミ仕様の1号。
その重さでもメバルには意味は無かった。 やっと底に落ちれば、今度はエゾイソアイナメが待っている。 僅かなコマセだが、メバル、メバル、時折エゾイソアイナメと釣る には飽きることはない。しかし、本命には程遠い。 タナ、1ヒロから2ヒロ半。底を這わせてもメバルが上から邪魔を する。根掛かりもほとんど無いので、底の流れも条件的には、いい はずだが、今夜のクロは留守らしい。 深夜まで、三時間。あっという間に終わってしまった。 メバルの型が、もう少しいいなら良かったが、皆10センチ前後と 小型なので、全てリリース。 エゾイソアイナメ(ドンコ)2尾のみキープ。
10月 2日(金)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満月 満潮 2:26 干潮 8:36 14:58 20:55 天候/曇後雨 気温19〜20度 水温21.3度 風向/南南東時南 風速 5〜 8m 波高 3.0m └────────────────────────────┘ 日が変わって翌日。深夜零時。潮は同様に上げ潮。 徐々にメバルの数が減ってきた。だいぶ釣って内側に放したので、 居なくなったのかな?満潮時刻の午前三時前後にかけて、僅かだが 本命の魚信も感じるが、FKプロ、JHプロと桃の浦の予定なので、 夜明け前までに着こうと早めに移動とする。
桃の浦漁港。午前四時半。車で少し休んでから、コマセ準備。 小竹でオカラダンゴとアミパックをそれぞれ、ひとつずつ使用した が、ここではオキアミ3キロとオカラダンゴにチヌパワーで本格的 に・・・。少し、いつもより気合いを入れたのだが・・・。 まだ暗いうちに、外側テトラ上に釣り座。 前回40クラスが釣れた場所に立つ。 先客無し。風は小竹同様南寄りのやや強い風だが、波っ気もあり、 条件的には問題が無い。朝方の冷え込みも無く、先月ならこれで、 完全に釣れる状態なのだが・・・。 今日は午後からシケ模様の予想で、荒れる前に期待するしかない。
・・・やはりここもメバル・・・。 コマセに海面が真っ黒になるくらいアジやメバルが寄ってくる。 遠目に投げると、小竹と違ってここのメバルは型がいい。 今年のアジはいつもより良型。・・・クロの気配が少ない。
何度かそれらしい感じもするが、どうもイマイチいつもと違う。 もうダメになったのか?今日がダメなのか? 折角の気合いの入ったコマセも無駄になりそうな予感。 下げ時の朝マズメ三時間ほど、集中したが、ジャミ以外掛らない。 ここもあっという間の午前七時。 小雨混じりの風がやや強くなってきた頃、やっとFKプロが登場。 天気が悪いのでもう来ないかと思ったのですが、8月のスズキ以来 ですね。スズキの時みたいにひとり釣りしないでネ。お手柔らかに。 今日はサヨリの大型狙いとの事で、釣れるといいのですが・・・。 干潮時。早朝居たボラの姿が消えてしまった。
ボラとサヨリは上層部レギュラー陣。
コマセにつられて下層に移動する事はあっても、こんなに長い時間 上層に姿が見えないということは、いち早くシケるのを察知して、 何処かへ隠れてしまったのかも知れない。 居るのは中層のアジと全層のメバルの様子。 この状態だとアジやメバルを狙った方が大漁になるが、そいつらに このコマセでは勿体ない・・・。
明るくなり、平日でも釣り人がチラホラ現れ始める。 FKプロが左手のテトラ上でサヨリ狙いを始め、アジの良型を釣り 上げた。もう一人JHプロはどうしたのかなと思っていると、偶然 MHプロが登場。お久しぶりです。 小竹でやったそうですが、残念でしたね。
やはり、大潮が悪いのか?今日が悪いのか?条件的にはこんな天気 の方が釣れるはずなのに・・・。どうも、プロの方々が揃うと魚の 方が怖気づいて、姿を見せなくなるようです。 それでもプロの手前、一尾でも上げようと必死でしたが、結局ダメ でした。いつか釣れる日に、皆で並んで立ちたいテトラですね。 MHプロが帰った後アジ狙いに変えたのですが、とうとう海はシケ 模様になり、時折の突風と向かいからの風雨、やがて波はテトラを 越えて防波堤まで飛沫が・・・・。
FKプロと港内に移動したのですが、本格的に荒れて来たため納竿。 予定としては、二十四時間のはずでしたが、以降を断念。 50尾も釣ったのに殆ど得るものが無い・・・最悪。 次回の潮に期待する事にしましょう。 ここでは足場のいい先端でも小型のカイズが、釣れるそうです。 と、FKプロが教えてくれました。
両日の成果 石巻 小竹魚港 弁天島側防波堤 奥付近 外側 七時間 エゾイソアイナメ3匹 メバル31匹 桃の浦港 西防波堤 手前角外側テトラ上 八時間 マアジ4匹 メバル9匹 アイナメ1匹 カジカ1匹 クサフグ1匹 両日計 50匹・規定内 6匹 累計 366匹・規定内123匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月1日の釣行・過去6回> ’88年27 中潮 女川 飯子浜 東浜 奥の崖下 --時間 アイナメ25匹 ’89年55 大潮 鳴瀬 東名運河 運河口 四時間 マハゼ 1匹 ’92年48 中潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 二時間 サヨリ7匹 チカ6匹 他 ’94年55 若潮 女川 横浦港 港内岸壁 五時間 マサバ 1匹 マアジ8匹 他 ’05年34 中潮 牡鹿 十八成港 防波堤先端 四時間半 ソイ 1匹 メバル7匹 牡鹿 表浜港 港内岸壁西 一時間 メバル2匹 石巻 桃の浦港 西防波堤先端 一時間 メバル2匹 ’08年24 中潮 石巻 袖浜 水産試験場前 四時間 シロギス1匹 メゴチ11匹 イシガレイ12匹 アイナメ2匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月2日の釣行・過去3回> ’93年41 大潮 女川 横浦港 防波堤外側 七時間 メバル 70匹 マアジ6匹 他 ’99年37 小潮 牡鹿 十八成港 防波堤外側 六時間 メバル 17匹 マルタナゴ5匹 他 ’04年52 中潮 石巻 小竹港 防波堤外側 五時間 カイズ 1匹 サヨリ25匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *88年飯子浜の左奥、崖下の大型アイナメ。置き竿をものともせ ず、そのまま引っ張って、倒すほどの魚信はびっくりしますヨ。 *92年私がサヨリと言う魚を初めて釣ったのは室浜でした。 当時は鉛筆サヨリが多く、専門に狙う人も少なかったのですが、 玉ウキを数個並べた、手作りの数珠ウキに出る魚信が、とても珍 しく、風変わりで楽しかったです。
*93年横浦でのメバル束釣りは、当時は型も良く20オーバーも 当たり前。丸々肥えたメバル独特の引きを堪能しました。 しかし、型は違えど当時も今もメバルだけは、釣れない事がない のは何故なんでしょうか?メバルはタナゴより子だくさんで、硬 いトゲのお陰で、天敵も少なく、何処へ行っても居る感じです。 *04年の小竹サヨリ、今は何処へいったのでしょうか?カイズが ダメならサヨリがある・・・。今はそれすらも期待薄が残念です。 *昨年の同時期24回に対して、今年は32回目。 昨年よりは、いいペースのようです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No464 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 33●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 10月 5日(月)Target[カイズ・マアジ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 4:31 干潮10:06 天候/曇後晴 気温15〜19度 水温20.5度 風向/北後北北西 風速 3〜 1m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ やれやれ・・・もう桃の浦のカイズも終わってしまったのか・・・。 一晩も居て、大量のコマセを撒いて、一尾も釣れないとは・・・。 カミさんには、釣れないクロより、そんなにいい型のアジなら何故 釣ってこないのかと叱られ、金を掛けたら掛けた分は釣らないと、 元が取れない。まあ、釣れなくても釣り。釣りをする事に出費した のだと思えば気も楽だが、50も釣って持ち帰ったのが、たったの 6尾ではどうしようもない。
朝からマアジ狙いなら一束(100匹)は堅かったと思うと、少し 悔いも残る。マズメ時分に本命を狙い、ダメなら別に変えるくらい の気持ちが無いと、本命も元も手元に残らないのかも知れません。 好調の後、コマセ負けにボウズと続いたので、少し気負い過ぎたと 反省。うまく釣行すればほんの一時間でもコマセが無くても釣れる。 そんな釣れる時こそ、気合いが必要なんですが・・・。 おそらく、ここ桃の浦がダメなら同じ深さの牧浜も同様。 それにあのマアジの型。荒れる前と後の違いか、時期が終わりなの か、クロの気配を見るべく、今朝も再び桃の浦へ。
今日から三直目。その初日の月曜日。午前四時過ぎ。 中二日おいて桃の浦の西防波堤。先客無し。 弱い風があるものの海は静かで、まだ暗いが十五夜の月が妙に明る く感じる。今、丁度満潮時刻。 今朝はまだ暗い事も有り、テトラはパスして防波堤の先端に向かう。 とりあえず一段高い先端部の小さな灯台の根元に荷物を置き、そこ から外向きに釣り座。いつも手前でやっていたが、水温が下がった 事も有り、今日は何箇所か釣り座を変えて見ようと思います。 コマセはオカラだんごひとつ。 前回大量に使い過ぎたので今朝は質素に・・・。
居さえすれば朝マズメに一尾くらいくるだろう・・・。 水深は竿ニ本分で五ヒロ半?今、満潮のはずだから・・・? もしかしたら、先端は手前のテトラ側より浅いのかも知れない。 それとも敷石が大きいのか? 先端部右角から外側一帯を流すが、流れが意外と複雑。下げ始めて もそれほど速くない流れ、むしろ大潮にしてはおとなし過ぎる。
何度底を流してもかすかな魚信があるかないか。 クロでは無い。タナを10センチほど上げるとやっとメバルがくる。 その上のタナはメバルばかり。 小竹と違いどうもクロの気配が少ない。 もしかしたら浮いているのかも知れないが、どちらにしてもメバル の猛攻は避けて通れない。水深があるということは、それだけ手間 が掛るものだ。すぐに明るくなり、朝マズメも終盤。 何度かクロとは違う魚信で合わせ損ねをくり返して、やっと掛けた 途端、突然の締め込みで、まさかの本命か? と思ったが、浮いて来たのは珍しくもウマヅラ。 まずまずの型なので、タモ入れ。 ははあ、当初からうろちょろとまだら模様の魚が居ると思っていた が、こいつだったか?まだ数は居るようだが、釣るのはかなり難し いだろう。フグ同様の餌取り名人だ。 オキアミを使うとアジが1匹、チヌの2号鈎に喰いついてきた。 前回同様の型。欲を言えばもう5センチほど欲しいが、15センチ なら、最近では一番いい型。 温暖化の影響か、20クラスも近づいてきた感じです。
午前八時釣り座移動。 平日とはいえ、釣り人は必ず来るもので、手前の一段下がった所へ 投げ釣りが一人。港内にアジ釣りが一人入る。 その投げ釣りの釣り人を越えて、釣り座を中央付近の一段上。 外側のテトラが切れたあたりにする。 外側テトラに立ち暫く流すが、ここも魚信は無い。 意外と浅い。先端とほぼ同じくらい。 やはり、いつもの手前のカーブしているテトラ付近の方が若干深い 感じがする。まあ、全体的に小竹よりは深いが、先月と違いクロの 気配が薄い。二日前のシケ前とシケ後でも同じだ。 特に今朝は風も止み、ベタ凪状態。 魚にとっては、二日前より条件が悪い。
水は濁っているようだが、下げなのに潮が殆ど動かない。 これでも大潮なのか?諦め加減で、マアジ狙いを小一時間ほど。
ところが、シケ前に比べて型がかなり小さい。
延べ竿を使ったのだが、良型はやはり遠目だろうか? もしかしたら、投げサビキの方が有利だったかも知れない。 良型のアジは二日前、あの時の風と波で、外側一帯の手前に寄って いただけだった・・・。 釣れる時に釣らないと、二度と同じようにはならないもの・・・。 たまに型のいいのがくるが、それでもシケ前の型には及ばない。 コマセカゴ付けた投げサビキで遠投すれば、カンパチもヒラアジも イナダももしかしたら、20クラスのマアジもくるかも知れない。 手前で日中アジ釣りをしていると必ず困るのが、ボラである。 小鈎にオキアミとなればボラは避けて通れない。
サヨリならまだしもボラだと必ずタモが必要。 案の定45クラスを一尾タモ入れしてリリース。
再度釣り座移動。
いつもの手前カーブの外テトラ。二日前と同じだ。 やはりここもアジは小型の様子。前回のアジでは無い。 荒れた天気の方が型を呼ぶ。穏やかだと、まず何も釣れない。 諦めて、再度クロをするが、やはり同様。 もはや干潮時。それでも潮はゆっくりで、二日前の流れさえ無い。 流れが無ければ底を這わす釣りは出来ない。根掛かりも多くなる。 ここのカイズは、9月いっぱいがいいところかも知れません。 今年がそうなのか判りませんが、雨と共に少なくなった感じでした。 私の最終は小竹で10月20日に4尾という記録があるので、それ までは小竹で釣れると思いますが・・・。 今年がどうなのかは、今後の釣果次第かと思います。 でも、まだ水温が20度もあるのでまだまだ期待は出来るはず・・。 次週、待望の小潮回り。これでこなけりゃあ、はっきりする。 午前十一時納竿。
本日の成果 石巻 桃の浦港 西防波堤 防波堤先端外側 三時間半 ウマズラハギ1匹 メバル14匹 マアジ1匹 防波堤中央付近外側 一時間半 マアジ17匹 サヨリ1匹 メバル 2匹 ボラ1匹 手前角外側テトラ上 一時間半 メバル1匹 本日計 38匹・規定内 10匹 累計 404匹・規定内133匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月5日の釣行・過去4回> ’91年60 中潮 鳴瀬 大浜港 港内岸壁 三時間 マアジ11匹 クチボソ9 他 鳴瀬川 河口野蒜側 三時間 マハゼ 2匹 ’96年37 小潮 雄勝 小島港 防波堤先端 六時間 マサバ4匹 メジナ4匹 マアジ25匹他 ’02年41 大潮 石巻 牧浜港 防波堤外側 十時間 カイズ2匹 クジメ5匹 他 ’08年25 中潮 女川 横浦港 港内岸壁 一時間半 マアジ4匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *02年 牧浜のカイズ。十時間も居て2匹。1匹釣れればいい方 のクロは何処でもこんな感じです。 よほどの条件が無いと、二桁は難しいですが、釣れる日は半島の 何処でも釣れる。多分場所だけでは無く、風と潮条件の方が優先 するのだと思います。
おまけ シマノテレビ「大ちゃんの釣りに行こう」 渚のクロダイ釣り。こんな釣り場が近くに欲しいですね。 00号ウキ。ウキ止め無しの魚信。練り餌も良さそうです。 http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/daichang_63/ from Muu
------------------------------------------------------------------------- |