fishing.line No465
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 34●☆●
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
10月10日(土)Target[カイズ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮11:42 満潮18:14
天候/晴後曇 気温16〜14度 水温18.3度
風向/西南西後西北西 風速 5〜 1m 波高 4.5m
└────────────────────────────┘
8日の台風、凄かったですね。大丈夫でしたか?
久々に大荒れ通過となった大型台風。自然の猛威も凄いものですね。
海が荒れる前と、荒れた後は魚がよく釣れるのですが、クロダイも
実際、低気圧や台風の通過前後に喰いが立つ事が知られています。
本当なら朝の方が良かったのだろうが、三直なのでそれも出来ず、
無理をして直後の昨日、大曲も考えたのだが、いずれにしても夕方
のマズメ時から夜釣りのパターンなので断念。
どうもクロの夜釣りはイマイチ釣れない。九月以前の夏場なら可能
性もあるのだろうが、気温の下がる今時期はダメのようです。
台風直後に釣れると言っても、海はまだ波が高く、風も強い。
大曲のような奥にある漁港はともかく、小竹なら危険も伴う釣り。
やはり、安全第一の釣りとしては通過前か通過後の3日以降が無難。
幾ら釣れても災難に見舞われたら意味が無い。
たとえ、釣れなくても安全な釣りが一番でしょう。
その台風一過に期待して、居ても立っても居られない心境で、臨出
も無い為、予定しては居なかったが、一日明けた三直明けの土曜日。
今年の宮城県高校演劇地区大会、北部地区の公演が若柳で行われ、
息子が初めて創作し、四ヶ月もそれに費やした力作?
無論、息子も一時間出っ放し演技の観賞。
個人情報保護の観点から生徒名は公演後、全て削除されましたが、
http://www3.ocn.ne.jp/~ken-act/s-school/09tiku.htm
全く、ろくに勉強もせず、何のために工業高校を選んだのか良く判
らなくなるこの頃ですが、せっかくのその作品鑑賞のため寝ないで
行ってきました。
二位までなら、県大会に行けるそうですが、残念
ながら結果は三位だったとの事。まあ北部五校中、真ん中なので、
良くも悪くも無いと言う事でしょうか?
帰宅したのは午後三時前。天気も良さそうで、どうせ寝られないの
だからと、その三時過ぎ準備して出発。
午後四時半過ぎ、いつもの小竹漁港。街中と違って海は幾分風が強
い。
台風の残風気味と波もいつもより高い感じでした。
それでも休日、釣り人が四、五人。
奥のいつもの釣り座が空いていたので、早々に準備して中央テトラ
を越える。手前で小さなカイズが、一枚釣れていました。
可能性はあるが、すぐに暗くなるはず。今時期の夜は早い。
風は真っ向の向かい風。それほど寒くは無いが、台風後の温風気味
でも無い。
防波堤の上には大量のゴミが丸ごと打ち上げられていて、
その凄まじさを思わせ、歩くのに少し邪魔。
弁天島側テトラ寄り外側に釣り座。
波のうねりと、表層の風波があるが水面は真っ白。
かなり撹拌された感じで、濁っている。
私の経験では、海が白っぽく見える時の釣果はあまり良くない。
台風後のこの白い濁り。餌が見えるのだろうか?
あと一時間ほどで満潮になる。
この一週間で海水温が随分と下がってしまった。
20度から一気に18度。
2度も下がるのは徐々に下がる傾向の晩秋にしては珍しい。
このところの朝晩の冷え込みと日中の気温不足が続いているせいだ。
しかし、過去一番遅いカイズ釣果は、03年の10月20日。
ここ小竹での最大29cm含むカイズ4匹というデータがある。
その時の水温は15度。たぶん、6月初旬と同じ傾向になり、深場
に落ちるほんの一瞬だけ、大型の可能性もあると言う事だろう。
コマセは、オカラだんごとチヌパワーが半分ずつに真空アミパック
ひとつ。
だが、パラパラだと、向かい風が強く、うまく撒けない。
自分に降りかかるだけ・・・。
かと言って、水を入れ過ぎれば、コマセはすぐに底をつく。
少ないコマセを長い時間使うには、パラパラが一番経済的。
時折弱まる風のころ合いを見て、撒くしかないだろう。
もはや、満潮と夕マズメ。暗くなれば風も治まるはず。
我慢してやっていると、メバルがポツリポツリと釣れてくる。
流れはここ特有のアテ潮。
投げた仕掛けがすぐに手前に寄せられる。
寄った瞬間メバルが更に足元へ引っ張る状況だった。
・・・・・この時、何故足元を狙わなかったのか?
後から思うと、それがこの日の失敗の元・・・だった気がする。
アテ潮ならアテ潮のここ特有の釣り方があるのかも知れない。
暗くなる前に山越えも数人降りて、帰っていく。
すぐに真っ暗となるが、それと共に風も幾分治まり気味になる。
満潮の潮止まりのせいか、メバルだけが忘れたころにポツリポツリ
と掛るだけ・・・。やはり、水の色・・・朝の方が良かったのかな?
午後八時には周りに誰も居なくなった。明日は日曜なので夜釣りも
多いかなと思っていたが、釣り人が居るのは後方の漁港周辺の岸壁。
風が完全に止むと、今度は気温の低下。結構な冷え込みとなる。
前回の夜釣りとは全然違う状況で、釣れそうも無く、午後十時。
ひとまず納竿。
10月11日(日)Target[カイズ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/小潮 干潮 2:23 満潮18:54
天候/曇時晴 気温11〜16度 水温17.8度
風向/西後北西 風速 4〜 5m 波高 3.5m
└────────────────────────────┘
車で温まりながら遅い食事を摂り、携帯アラームをセットして仮眠。
この日の早朝の最低気温は11度。それでも翌日の月曜は7度だか
ら、寝るなら、今後は車に布団を持ち込むしかないだろう・・・。
午前三時半。11度の気温に少し服を着こんで、朝マズメ再トライ。
やはり風と波は昨夕と同様。それも治まったり吹いたりの繰り返し。
コマセがうまく撒けない。徐々に明るくなると釣り人もやってくる。
釣り座は昨夜と同じ、せっかく僅かでも撒いたコマセが勿体ない。
今日の小潮は、午前二時半頃干潮で夜七時近くまで、ずーっと上げ
る干満二回の潮。流れは普通の潮になったり、アテ潮になったりと
なかなか落ち着かない。
水の色は昨夕と変わって、白っぽさが幾分とれた感じ・・・。
クロ狙いの釣り人が、中央テトラを挟んで一人ずつ立つ。
少し離れて私と計三人が浮き釣りで、あと周りに数人行ったり来た
りが、ワームやルアーを含む投げ釣りで、何人か出たり入ったり。
二、三組が山越えしたらしい。駐車している車は十台ほど。
波も風もそれらしいのに何故釣れないのだろうか?
今年散々挑んだクロの気配が、昨日からピンピンと感じるのに何故?
居ない事も釣れない事も無いのに・・・・。
この波と風がいつもの釣りを邪魔する。コマセの投入ズレ、突風に
よる仕掛けの絡みや速い流れのアテ潮、魚信の無いままの根掛かり。
何もかもがうざったく、難しい・・・。
中央テトラを挟んだ両脇の釣り人が順番に声を掛けてくる。
そのうちの中央テトラ向こう側に入った釣り人から、台風前の7日
水曜に小型だが、今の場所でカイズ13枚釣ったと聞く・・・。
台風後なら間違いなく、昨日か今日の朝のはず。
その釣り人もそう思って来たのだった。
しかし、たとえ魚が居ても、この条件で釣るのは難しい・・・。
奥へ流れる釣りが、やりやすく好きなのだが、このアテ潮のような
流れは何とかならないものか・・・。そう思っていた矢先・・・。
???。気を許していると、すぐウキが寄せられて足元へ・・・。
またメバルかと思って何気なく引こうとした瞬間だった。
ガツンと掛った感じで、カイズ独特の引きが・・・。
それほど大きくないので抜き上げたが、たぶん喰い上げ・・・。
タナはかなり上。真っ白に濁った潮で魚は見えないが、水面のボラ
だけは見える。たぶん、そのすぐ下だろう。秋のカイズは浮き易い。
それでも型なら底と・・・。
何もかも判っていたはずなのに・・・。
私が2.5ヒロに対し。MHプロが1.5ヒロとヒントをくれたの
に・・・。無論、過去にここで6枚釣った時もタナは1.5ヒロ。
だから、昨日から今朝にかけて、タナは2.5から1.5ヒロ。
しかし、ポイントはいつものそこでは無かった。
飛ばないコマセが足元で流れも足元なのだから、当然の結果。
何処へ流すかでは無く、何処へ流れるか・・・だった。
その証拠に二枚目も足元。沈みテトラ上、防波堤のヘチ際。
かつて以前、牧浜や小積でこんな風の日の夕刻。カイズの群れが、
防波堤のヘチに浮いていたのを見たのではなかったか?
だとしたら、昨夕も今日の早朝もそこに群れがあったはず・・・。
失敗してしまったかも知れないが、時間は戻らない・・・。
見るべきものは、過去ではなく、今の流れだった・・・。
三枚目を同様にして掛けた瞬間バラす・・・。
その後流れが再び、いつものように戻る。
当然、いつもの釣りで一枚釣り上げる。
午前八時、また風が出始めも再び朝の状況に・・・。
という具合に・・・昨日からころころと変わる流れ・・・。
強風と流れの釣りというのは凄く難しい・・・。
オキアミで1.5ヒロにすれば、大型のボラを2匹タモ入れして、
リリース。モエビなら、ペラ1匹のフグが3匹、メバルと続く。
タナが浅いと言う事は、ジャミも一緒に掛けなくてはならないと言
う事。むしろ、陽が差せばクロよりそちらの方が多い。
流れによって、仕掛けも釣り方も変えなくてはならない・・・。
それがクロダイ釣り。風や波では無く、底の流れ。
コマセの流れ着く方向を見なければダメだと言う事らしい。
果たしてこの濁りの中で、風や波をかわして、見極めが出来るだろ
うか?ウキの流れる方向では無い。その下の餌の流れる方向だ。
オモリが重ければ、ハリスが長ければ、その方向は更に別・・・。
うーむ。3枚釣り師から二桁釣り師までの道のりは更に遠いなあ。
午前九時納竿。風は更に強まってくる様子でした。
まだまだ釣れそうなのですが、コマセも鈎も無くなりました。
浮いたカイズの型は、晩秋にかけてだんだん小さくなってきた感じ
がしました。
晴れてはいたが、雲の多い天気で、風が強く突然、陽が雲に隠れる
と真っ暗になる感じの防波堤をあとに、車に戻って一息・・・。
ウキ下のタナとはオモリまでの距離。
つまり2ヒロなら、オモリまでの長さが2ヒロで、そこからハリス
が1ヒロ。ウキ下のオモリは流れによって斜めになる。
流れがまるっきり無ければ、真下2ヒロだが、流れれば斜め10度
とか15度とか、速ければ45度以上にもなる。無論オモリの重さ
にもよるが、3B程度だと2ヒロ(3m)のウキ下をとっても水面
下の餌は45度の角度で1.5m。
そのために2ヒロにしたいなら、重いオモリを使用したり、段シズ
という手を使う。ハリスの長さは餌をより自然に近づけ、探る範囲
を多くするため。それが振り子釣法などと呼ばれる所以。
オモリ以降の餌を振り子のようにして、広範囲探る釣り。
ハリスの長さでその範囲を広げる。
重いオモリを使用して、餌が浮いていたら当然ウキに魚信は出ない。
だから、ラインを引いてハリスを直線状にし餌を引く、流れが複雑
だと、ただ餌を流しても魚信は出ない。
問題なのはオモリと鈎との交信。その役目のハリスをどうするかだ。
常に張りを保たないと、魚信が判らない。
エンズイ仕掛けは、ウキでは無く、鈎からハリスを通してオモリ、
エンズイを経て、竿先で魚信を取る。餌を浮かせる役目のウキと、
餌を沈める役目のオモリの中を通るラインが如何に重要か・・・。
竿とつながるのはそのラインの先の鈎先だけなのだ。
それが判らないと、同じ失敗となる。
こんな向かい風やアテ潮、波のウネリの中、普通の魚信すらまとも
に出ない状況で、果たしてそんな離れ業が出来るでしょうか?
そんな状況だからこそ、竿先でとるしかないのですが・・・。
昨夕も、今朝もまだまだカイズは居ます。
今年の目標が無ければ、それでも良かったが、いつも通わない牧浜
や小積、福貴浦に行っても、ここより多くの3枚以上釣れるとは思
えず、以降もここにしたいと思います。
まだ・・・二桁の希望が一番高い気がします。
足元に寄せられる流れの中、いかにしてタナをキープしつつ、餌の
付いた鈎までラインを張るか?
まだまだ、修行せねば・・・・。
来週、火曜日から三直目です。
両日の成果
石巻 小竹魚港 弁天島側防波堤 奥付近 外側 五時間
メバル7匹
エゾイソアイナメ1匹
弁天島側防波堤 奥付近 外側 五時間半
カイズ3匹 ベラ1匹
ボラ 2匹 マルタナゴ2匹
メバル12匹 クサフグ3匹
両日計 31匹・規定内 9匹
累計 435匹・規定内142匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<10月10日の釣行・過去9回>
’88年29 大潮 矢本 大曲浜 道路沿い階段3 --時間
イシガレイ10匹 他
’89年58 若潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 三時間
メバル9匹 チカ5匹
’92年50 大潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 一時間
マルタ5匹 メバル3匹
’93年42 長潮 女川 小乗港 外防波堤外側 四時間
マルタナゴ1匹 クチボソ1匹 他
石巻 渡波港 祝田岸壁 一時間
マハゼ2匹
’95年45 大潮 雄勝 船越港 防波堤、港内 四時間
マアジ26匹 メジナ2匹 他
’97年42 小潮 雄勝 小浜港 港内岸壁 一時間
マアジ34匹
’98年30 中潮 雄勝 熊沢港 港内堤防先端 五時間
マルタナゴ1匹 チカ20匹
’04年54 中潮 矢本 大曲港 新埋立地 五時間
カイズ1匹 クジメ2匹
’05年36 小潮 石巻 石巻西港 港内岸壁 一時間
カタクチ3匹 マサバ1匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の釣りデータ<10月11日の釣行・過去7回>
’92年51 大潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 三時間
メバル8匹
’93年43 若潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 四時間
メバル2匹 チカ1匹 他
’97年43 長潮 石巻 福貴浦港 防波堤外側 五時間
メバル36匹
’99年38 中潮 牡鹿 十八成港 防波堤外側 五時間
メバル11匹 マルタナゴ1匹
’04年55 大潮 石巻 小竹港 防波堤外側 四時間
サヨリ42匹 メバル9匹 他
’05年37 小潮 雄勝 小浜港 防波堤内外 二時間半
釣果無し
’08年26 中潮 女川 横浦港 防波堤外側と港内 四時間
マアジ34匹 他
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*十月はチカ、アジ、サヨリと数釣りも多く、カイズをやると
数が望めない。メバルだけは何処へ行っても多いのですが・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No466
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 35●☆●
●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆
10月13日(火)Target[カイズ]
┌────────────────────────────┐
潮汐/長潮 干潮 5:06 満潮13:27
天候/晴時曇 気温 9〜14度 水温18.3度
風向/北東後北後西 風速 4〜 1m 波高 1.5m
└────────────────────────────┘
今秋はいつもより多いカイズ釣行8回目。そろそろ終盤。
前回のレポート修正。来週から三直目では無く来週も三直目でした。
つまり、今日から二週目ですが、その初日の平日。
なかなか目標までは道のりが遠いようで、来週の20日前後は大潮
回りのため、まず期待できないとしたら、今朝が最後のチャンス?
毎回そのチャンスを自ら、逃している感じもしますが・・・。
牧浜、小積や福貴浦もやってみたいが、小竹で釣れる以上、予定を
変更して、今月最後までここオンリーとします。
失敗を繰り返すようでは、何処でやっても同じ・・・。
だんだん数も型も落ちて来た感じで、なんか諦めムードも漂います
が、あと一、二週で今年のクロダイも終わりかと思えば、できるの
もあと少し。最後まで楽しみたいと思います。
午前四時半過ぎ、先客は無し。夜明けがだいぶ遅くなってきたが、
いつもの夜明け前に着いて、夜明けと共に釣り開始。
午前五時。釣り座は、いつもの弁天島側テトラ前。
また向かい風がやや強い。
何とかコマセは撒ける状態だが、日中また強まりそうでもある。
しかし、流れは丁度良い。
なんか、今朝は思っていたのとは違う流れ・・・。
ほんとに来るたびに違う・・・。
まあ、奥に流れるようなので、やりやすいと言えばやりやすいが、
これが長潮なのだろうか?
しかし、今回はボラの活性がかなり高く、少し邪魔なくらい。
コマセと言うよりウキの投入にまで反応して、パシャパシャと凄い
数のボラがウキを揉みくちゃにする・・・。
???、徐々に明るくなると、前方の旗の立つブイに気付いた。
おそらく、左から右に直線状に網が入れられているのだろう?
ははあ・・・MHプロが言っていたのは、これか?
たぶん、私は今年初めて・・・。今まで運が良かったのかな?
それでも釣果にさほど影響があるとは思えない網のようだ。
メバル、メバル・・・と続く中、いつもの魚信でカイズ1枚。
午前七時。
長潮はいいが、少し潮時間が悪い様子。
続くかな?と思ったが、以後、気配はあるものの喰いが渋い。
やり始めが干潮で、徐々に上げてくると思われるが、早い時間では
無い。それでも流れはスムーズ。流れ的にはいいが・・・。
これで釣れないのは、やはり時合いではないからだろう・・・。
風はあっても、波は穏やか、濁りも少ない・・・感じ。
餌のモエビは一昨日の残りが僅か・・・。
水温もかなり下がったのだが、メバル、クサフグ、ベラとジャミは、
まだまだ多い。オキアミだと一瞬して無くなる。
かなり活性が高いので、おそらくカイズが居てもそこまで餌が届か
ないのを感じる。0.5号オモリでも意味が無く、振り込んだ瞬間に、
もうメバルやフグが咥える。遠目に振り込むと更にひどい・・・。
コマセの中はボラ。メバルは手前。遠目はフグとベラとマルタナゴ。
平日とは言え、徐々に釣り人も多くなる。しかし、殆どが山越え。
前回、カイズの気配が感じると言ったのは、その感覚だけではなく、
付け餌のモエビのかじり跡にある。モエビをかじるとしたら、ここ
で言えばカイズの他にメバルやフグ。それにベラやマルタナゴも、
もしかしたらソイもアイナメも・・・。まあ、ソイとアイナメは数
的にも確率が低いので除外して、とりあえずメバル、フグ、ベラ、
タナゴの四種として、皆小型の魚。アジならもっと小さい。
モエビ大の頭だけを綺麗にかじりとる魚は、そんなに居ないと見る
のが妥当。特にメバルは特徴的で、モエビがぐちゃぐちゃになって
戻ってくる。いつか写真で見せたいと思うが、すぐメバルだと見当
がつく。まあ、魚の事なので100パーセントそうだとは言い切れ
ないが、フグとベラのおちょぼ口にしてもそうだ。
餌取りの異名を持つだけに、餌をかじっては引っ張るの繰り返し。
魚信の無いのに餌が無いとは、殆どこの二種。
餌を鈎から引っ張って外す感じである。
特にフグはその特徴的な泳ぎから、四方八方のどこからでも攻撃を
仕掛けてくる。ベラもそれに近いがフグ程では無く、直線的な餌の
流れで喰い付く事が多い。
カイズ釣りで、ただジャミを釣るだけではなく、そのジャミの魚信
を見分けて本命に近づくのも、修行のひとつ。
それら総合的に見ても、モエビ大の頭だけを鈎先残してかじり取る
のは、それなりの型だと言う事。それも魚信があれば、尚の事。
クロダイは硬い貝類や蟹類を噛み砕くほどの歯を持つ魚。
確かに、その警戒心は群を抜くが、モエビのかじりにその証拠が現
れる。つまり、カイズがそこに居るか居ないかは、戻ってくる餌を
見て、おおよその判断が出来るはず。
まあ、尺近いウミタナゴがそこに居れば別だが・・・・。
オキアミ餌の経験は少ないのであまりよく判らないが、クロダイは
丸ごとすっぽりと呑むらしいので、魚信で餌が残っていたら、メバ
ル、タナゴ。断続的な魚信で餌が無いならフグやベラ、ウマヅラ等。
完全な魚信で餌が無いなら本命・・・?とも思われますが・・・。
それもジャミを数多く釣る事で、知る事が出来るはず・・・。
クロダイ釣りは、ジャミを釣る事から始まるのだと思う。
そのジャミのタナを見て、本命のタナを得る。
まずは、戻った餌を見ろ・・・と、言う事でしょう。
どんな喰われ方か、数多く見る事が上達の近道。
また、エビはかじるがオキアミは呑むと言う事は、鈎の大きさの決
め手。かじるは小さく呑むは大きくである。かじっている途中で鈎
が大きいとどうしても、硬い鈎に気付いてしまう。かじっていって、
最後のしっぽについた小鈎ごと呑んだ瞬間が軽合わせタイミング。
逆にすっぽりと呑み込むオキアミなら、オキアミの大きさに合わせ
た鈎。すぐ呑み込むなら、吐き出そうとしても引っ掛かるくらいの
鈎ということ・・・・・。
まだまだ、修行が足りませんが、その群れがチンチンに近いカイズ
だと、その知識も当てにならないかも知れません。
午前八時。釣り座変え。中央テトラ手前に移動する。
モエビも残り少ないと言っても30匹前後は、居たのだが、あっと
いう間に無くなってしまった感じだった。
ジャミのせいで、その残り少ないモエビも切れ、オキアミ餌にする。
移動前の弁天島側の釣り座で、モエビの頭だけ綺麗にかじり取られ
たのは二度ほど。だから、カイズの気配は感じたが、モエビが無け
れば、落ちる前にジャミの餌食。
そのため、少しジャミから離れたかった・・・。
しかし、移動してコマセを撒かず始めたのだが、それでもボラの入
れ喰い。手前だとメバル・・・。
どうも今日は、上層の魚の喰いがもの凄い・・・。
タナを底にしても餌を入れた瞬間に咥えるものだから、どうしよう
もない。餌を引いて動かすと、浮いた餌にボラが喰い付き三本ほど
タモ入れすると、腕が疲れて来た・・・。
遠投して、サヨリでもいいと思ったのだが、超遠投したそのウキの
着水音に手前のボラが一斉にそちらに向かう・・・・。
あーあ・・・。小竹の外海一面ボラだらけ・・・。
いや、他のジャミも居るのだろうが、今日はどうもボラの方が一足
速いようでした。せめてモエビなら、ボラだけはこないのに・・・。
陽が差すと、水底が見えるほどの透明感で、濁りが殆ど無くなった。
最後のチャンスと思ったのだが、またもや空振り・・・。
午前九時・・・コマセは残ったが、釣れそうも無く納竿。
風はややあるものの晴れ渡る秋の海。
釣り人も少しづつ増えてきて、平日も休日もない小竹防波堤でした。
渡波で大型のイシガレイが釣れ出したそうです。
帰宅途中の佐須防波堤や向かいの渡波防波堤には、平日にも関わら
ず二、三十人もの釣り人が居ました。
本日の成果
石巻 小竹魚港 弁天島側防波堤 奥付近 外側 三時間
カイズ1匹 メバル11匹
アイナメ1匹 ベラ 1匹
マルタナゴ1匹 クサフグ2匹
防波堤 中央テトラ前 外側 一時間半
ボラ3匹 メバル6匹
本日計 26匹・規定内 7匹
累計 461匹・規定内149匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月13日の釣行・過去4回> ’96年38 大潮 矢本 大曲浜 奥の砂浜 二時間 イシガレイ2匹 ’01年25 中潮 石巻 小積港 防波堤外側 六時間 カイズ2匹 マルタナゴ1匹 他 ’03年34 大潮 矢本 大曲浜 新埋立地岸壁 五時間 ボラ1匹 メバル3匹 ’07年26 中潮 石巻 小竹港 防波堤外側 五時間 メバル2匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *01年 小積のカイズ。今年も釣れたかも知れません。 *大曲、小竹と十月前半は毎年カイズ狙いが多いです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No467 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 36●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 10月18日(日)Target[カイズ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 朔月 満潮15:02 干潮21:34 天候/晴 気温20〜17度 水温19.0度 風向/南南東後西北西 風速 3〜 6m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 三直二週目、交替日の今週は休みが無く、日曜の朝に帰宅して月曜 の午後から二直開始で、釣行時間もあまり取れない上、大潮回りと 潮も悪く・・・。どうしようか?困ってしまった。 予定は月曜の朝だったが、早朝に大潮の干潮では、あまり期待でき そうにない・・・ぞ。 昨日の17日土曜日の午後満潮にかけて、28から41cmが釣れ たそうで、そういう日に限って土曜日が休みではないのだからつく づく運が悪いというか、何というか・・・・・? おまけに小学校の発表会の日。
そんなこんなで休む人も多いのに、どうして我がXXはこう休日に 関しては、皆納得するような休みにしてくれないのか?交代勤務者、 皆誰もが毎年思う事なのだが、まず叶った事はない。 毎年、毎月のようにある1日だけの休み。連休を多くして、XX取 りの人は旅行など考えるのだろうが、そんな余裕も無い我々一般は、 長期連休などより完全週休二日の方が、随分と有り難いもの。 それでも臨出などなれば、毎週のように1日休みの人も多いのに。 皆、毎回愚痴っているようですが、XXXを決める人には届く事は ないようです。
さて、しょうがないので、私の方は、早朝の干潮より午後の満潮に 期待して、予定を変更。どうせ休みの無い日、寝れば尚更何も無く なってしまう。釣り人が多いと覚悟の上で、日曜釣行としました。 大潮のカイズはイマイチ。それでも、今週と来週は今年最後のカイ ズ。40オーバーなら、7月初旬に一瞬戻る傾向にあるはず。 おそらく、それ以降はまず望めないだろう・・・。 現在の水温は18度。現地はややそれより低いと見るのが妥当だが、 可能性が無くはない。クロダイの摂餌適水温は13度から23度。
摂餌限界水温が6度で、ここから仮死状態に陥っていく。
クロダイの低温致死限界は4から5度だそうで、過去の大寒波の年、 全て死滅してしまったと言われるクロダイが、ここにきて再び復活 し始めたのは、確かに温暖化の影響もあるが、冷たい水にも耐えら れるほど進化したとも言われる。ちなみに産卵開始水温が、15度 から16度で、産卵終了水温が20度から24度だそうです。 県内もクロダイの稚魚を放流し始めてから数年。 暖冬の影響も有り、たとえ大寒波の年だとしても、この周辺の海水 温が6度を切ることなどまずもって無いが、それでも東北のクロダ イがもっと寒冷に強くなってくれれば・・・。 そのうち南の海のように、県内でもタナゴ同様に、釣れて来る事を 願いたいですね。
また時間の無い釣りなので、近場の小竹しかない・・・。 大曲とどちらがいいか迷うが、いずれにせよモエビが必要・・・。 三直明け、準備して、出発。天気は秋晴れ。気温は少し高く夏日並。 渡波周辺から佐須にかけて、溢れるほどの釣り人の数。 天気がいいので、尚更多いみたい。小竹も同様かな?最悪、極端な 話、人が多いなら、砂利浜から投げてもいいとさえ思っていたのだ が・・・。正午前。小竹漁港着。 ところが、釣り人では無く・・・。漁港の入口に絵描きさんが大勢? 入口の小さな突堤や港内岸壁周りに、大きなキャンパスを立てて、 本格的に絵を描いている。 芸術の秋。何かのサークルか、コンクールか? こんな事もあるのですねぇ・・・。 確かによく見れば小竹の景色も捨てたものではない。毎週通う私に は見慣れた景色でも、別の人が見れば、絶景なのだろう・・・。 そんな風景を見ながら港内を奥に進むと、まさかこちらには居ない だろうと思った絵描きさんが五、六人も防波堤の手前に座っている。 そんな訳で、釣り人は皆、奥の弁天島側の堤防に追いやられている。 釣り人より、絵描きの方が多い珍しい日曜日でした。 防波堤に持ち込んだキャンパスには、油絵や水彩画で小竹周辺の磯 が秋の紅葉と共に上手に描かれていました。 どうやら、皆描き終わった様子で、乾くのを待っていたみたい。
そのお陰で、幸い中央テトラ前の堤防はガラ空き。 早速、手前側に釣り座。午後三時の満潮まで時間が無い・・・。 今日は大潮と言う事もあり、あまり期待できないため、型を捨て、 初めから小型の数狙いに徹する。そのため、餌はあえてモエビの小。 鈎はチヌの 0.5と0.8号。ハリス0.8号。 水はそれほど澄んでいる訳ではないが、潮は早くも上げてしまった 感じがする。風も殆ど無く、ウェアを着込むと蒸し暑い陽気。 波は穏やかで、ジャミも少ない・・・。
??今日はどういう訳かボラも少ない。コマセにジャミが見えない。 前方には前回同様のブイの旗が・・・それも本数が増えている。 竿二本分の距離で3ヒロほどの水深。オモリ
1.5号で直接2ヒロに 落とすが、この水温だともっと浅瀬の方がいいのかも知れない? ベラが面白いように釣れてくる。魚信はメバルと似ているが、餌の 喰い方が違う。こんなペラやメバルを我慢して釣っていれば、その うち本命もくるのが、よくあるパターンなのだが、どうもその気配 が無い。大曲の方が良かったかな?
上げ潮にかけてやや向かい風が出てくる。 気配はありますか?の問いで中央テトラの上に一人クロ師が入って きた。絵描きさんは皆、帰った後だが、やはり日曜の午後、釣り人 は絶えない。次々と入れ替わる。 手前でメバル、遠目でベラ・・・。全然変わりない・・・。 もはや、気配も終わったか・・・・。 最近特に多くなったベラですが、昔から本州以南。特に瀬戸内海に 多く生息する魚で、南方系独特の色をしています。夜は砂の布団で 横になって寝る魚としても有名です。私の記録ではずーっとベラで 通していますが、体の表面に9本の側線があり、この事から、正式 和名をキュウセンといい、今年釣ったのは全て通称アカペラでメス です。通称アオベラのオスは、色に緑が入っています。 確か以前、雄勝で何度か釣った覚えがあります。 関西ではギザミと呼ばれ、専門に釣る人も多く、関西料理には欠か せない高級魚だそうです。春先のドラマ「銭ゲバ」に登場するペラ の煮付け定食の影響か、我が家では特にカミさんが、この煮付けを 気に入っているので、良型はだいたい持ち帰る事にしている。
とうとう午後三時。満潮でフグが釣れ、潮止まりを感じる。 中央テトラのクロ師も釣れてはいないようで、ジャミにかなり苦戦 している様子。時折釣り座を変えている。 夕刻の午後五時。ウキの見えるぎりぎりの明るさまで、夕マズメに 期待したが、暗くなるにつれメバルだけが多くなってきた。 少し良型のメバルも入るが、全てリリースして納竿。 日曜の夕刻五時半。
さすがに夜釣りも現れず、皆帰ってしまい、この防波堤。私が最後。
カイズだけではなく、サヨリの気配も無いのが少し残念でした。 さあ、いよいよ、来週がラスト。釣れても釣れなくても今年最後の クロダイです。・・・場所・・・変えてみようか? 今朝、仕事終わったのに、もう明日の午後から夜勤です。
本日の成果 石巻 小竹魚港 防波堤 中央テトラ前 外側 五時間 ベラ 8匹 メバル12匹 アイナメ1匹 カジカ 2匹 クサフグ2匹 本日計 25匹・規定内 8匹 累計 486匹・規定内157匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月18日の釣行・過去6回> ’92年53 小潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 三時間 メバル1匹 ボイジョ1匹 ハナダイ1匹他 ’97年45 大潮 雄勝 名振港 小浜地磯 三時間 マルタナゴ1匹 アイナメ1匹 他 雄勝 小島港 防波堤先端 四時間 メバル4匹 マサバ1匹 他 ’99年41 長潮 雄勝 船越港 西突堤外側 三時間 ボラ1匹 メバル3匹 ’03年35 小潮 唐桑 只越港 弁天崎と防波堤 四時間半 アイナメ3匹 メバル1匹 他 ’04年57 中潮 矢本 大曲浜 敷石突堤先端 二時間 アイナメ1匹 チンチン4匹 他 ’08年27 中潮 矢本 大曲港 新埋立地堤防 二時間半 メバル6匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *今時期、雄勝や唐桑、大曲と本命はクロダイやタナゴでしたが あまりいい結果にはならないようです。 10月後半からは、投げの方が賢明かも知れません。 *くしくも昨年と同日で今年35回目の釣行は、昨年より7回も 多い釣行です。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No468 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 37●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 10月24日(土)Target[カイズ・サヨリ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 満潮 7:54 干潮11:43 天候/曇後晴 気温 7〜16度 水温17.3度 風向/北西後北東 風速 5〜 3m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ 朝晩、めっきり冷え込んできましたが、お変わりないでしょうか? 世間では、新型インフルエンザも流行の兆しをみせているようで、 お互い健康には十分注意しましょう・・・。
私の場合、これからの時期、寒い時の釣行が何よりの健康の元。 今回は日頃の運動不足解消も兼ねて久々の地磯歩き・・・。 そのおかげで、最近の足腰の弱さを痛感し、体中が痛いのですが。
いよいよ今年最後のカイズ。 いやはや、もうどうしようも無いですな。 情報では牡鹿半島のテトラ周りで21日の水曜日午後、南西からの やや強い風での中、30から38センチが0から2枚との事。 型も数も、もう終わりを感じながら、最後はどうしようかと迷った 挙句、どうせダメなら少し変った場所。 無駄と知りつつも、サヨリの方に期待して、狐崎から福貴浦街道の 地磯、君ヶ金崎としました。 以下はその君ヶ金崎地磯の過去データです。
年 ・ 月日 ・釣行時間・潮 ・風向 ・水温・主な釣魚 03年 6月21日 二時間半 小潮 南 18度 無し 6月28日 九時間 大潮● 北東 18度 クロソイ 7月 5日 六時間 中潮● 北東 18度 無し 7月12日 七時間 中潮○ 北東 18度 メバル 04年 7月26日 五時間 長潮 南東 19度 クロダイ 9月 6日 四時間半 小潮 北東 22度 タナゴ 10月16日 九時間 中潮● 北西 19度 アイナメ 11月13日 七時間半 大潮● 北西 16度 アイナメ 12月19日 四時間 小潮 北西 12度 アイナメ 05年 7月 4日 六時間 中潮 東 16度 ソイ 7月19日 三時間 大潮○ 南西 17度 アイナメ
こう見ると水温は高くても低くてもダメな感じですが、とにかく クサフグの住処。磯はコマセを撒けば撒くほど、フグだらけになる 感じです。今回の午前の水温は17.3度。 6月上旬並ですが、さて12回目の釣行。 どうなりますことやら・・・・。
夜勤明け、午前三時・・・出発。 女川でモエビを手にコバルトライン。四年ぶりの君ヶ金崎へ。 コバルトラインを突っ切り、小積を入って牧浜、狐崎方面からの方 が近いのだが、今の夜明けが五時半とだいぶ遅くなったため敢えて、 小積トンネルを抜け、小網倉から福貴浦方面に入る。 久々に福貴浦の防波堤を覗き、鹿立の大きくなった漁港を見てから、 それでも着いたのは、まだ午前四時過ぎだった。 「南三陸金華山国定公園」の看板前で約一時間待ち、明るくなって から、山登り・・・。毎週釣行していると、夜明けも時間も、寒さ も気温も、海が刻々と冬に近づいているのを感じます。 この間までは、夜の蚊がうるさいほどむし暑かったのに・・・。 十月から一気に変わった感じもしました。
・・・今年は、いつもより寒さが早いかも知れません。
だいぶ明るくなった五時半過ぎ、四年ぶりと言っても相変わらず、 よく人が入るのだろう。林道の踏み跡というか、けもの道というか、 そんな雰囲気の曲がりくねった足場をゆっくりと登り降りする。 林や竹藪の中で下の海は見えないが、漁師の乗った船での作業音が ガタゴトと絶えず聞こえてくる。 周辺の湾内は全て漁場化して、幾ら遠くに出ても防波堤と同じよう な印象を受ける。約十分ほどだろう。山の登り降りはかなり大変で、 時間が長く感じるが、実際はそれほど長くは掛らない。 気温7度の中、滴り落ちるほどの汗だくで先端部平磯にやっと到着。 今だから来れるが夏場はもっと悲惨。
草木も多く、虫や爬虫類等々。 ・・・それよりも暑くてしょうがないだろうな・・・。 その上、渡船でのクロ師との競合では、何か釣った気がしないもの。 釣り座にせよ、コマセの撒き方にせよ、ウキの流し方ひとつにして も自分の思い通りに出来ないのが盛期の磯なのだ。
それでも、やはり磯。牡鹿半島随一のクロダイの宝庫。 狐崎から福貴浦線にある海岸沿いだ。
視界が開けた途端、やはり磯なんだなあと、しばし見とれる。 まあ、釣れるか釣れないかは別にして、来る事に意義がありそうな 感じもする。震える足腰の弱りを痛感しながら、日頃の運動不足を 解消と今年の目標「カイズ一日二桁」に到達しなかった罰と思えば、 何の事はない。そして年齢からも、もうあまり来る事も無い磯だと 感じる。防波堤でも十分釣れるからだが、磯の方がはるかにジャミ が多いと言う事もある。 リュックに忍ばせたタオルで、滴り落ちる汗を拭きながら、しばし 休憩。時期が合えば釣れるのだろうが11回も通ってただ1度きり。
それでも見たのは何度かあるが、型が良いとしても一日二桁は、磯 だろうが防波堤だろうが、かなり難しい事。 潮や風や水温や、はたまたコマセや餌、仕掛けまで、至る所に変化 を求められる。カレイやスズキやタナゴ程、簡単な釣りでは無い。 それでいて、釣れる時は釣れる。何とも不思議な魚です・・・。 いったい今は、何処に行っているのだろうか?
午前六時半。ゆっくり準備して、さあ、釣り開始。 誰も居ない磯を今日は独り占め。 今回は、来年のために試す事がひとつある。 一投目から魚信。フグが多いのでコマセは撒かずに始めたが、それ でもクサフグのオンパレード。 上げ潮から満潮が八時頃なので、以前クロダイを釣った中央付近は もう波が上がって入れず、まずは降りてすぐの左手に釣り座。 モエビ餌に次々とクサフグが・・・。そこから15匹まで数えたが、 あとは大体である。20匹・・・いや、おそらく25前後だろうか? それほどクサフグの猛攻。どうしてこいつだけ、潮に関係なく釣れ るのか?モエビ500円の大半をこいつに喰わせてしまった。
チヌ鈎3号だから呑む事は無いが、2号以下なら鈎交換も多かった だろう。ごく手前の竿下で、やっとメバルもくるが、型は小さめ。 むしろ、小竹の方がまだ大きい。タナを変えると、上でクチボソの 良型。たまにマルタナゴの小型もくる。下ならメバル。
いずれにしても、皆小さい。底でアイナメの中型がたまに・・・・。 しかしだ、タナを変えた時だけで、すぐにまたクサフグの猛攻に変 わる。どのタナであろうが、クサフグだけは避けて通れない。 何故なんだろうか? 距離を遠投してもそれだけクサフグが多くなる。小竹もそうだった。 まるで、この磯一面クサフグだらけ・・・。 相変わらずだな・・・。幾ら水温が下がってもこのクサフグだけは 釣れてきそうな感じがする・・・。
満潮潮止まりでもフグの猛攻が止まないので、釣り座を一時、左手 一帯に変える。むろん、コマセは使わない。 それでも、何処へ入れようがやはりクサフグ。 遠目なら遠目ほど。先端も右手も同様。 仕方なく、最初の釣り座に戻り、今度はコマセを使い、手前の竿下 付近に集中する。マルタナゴの混じったクチボソの群れと、足元の メバルの群れで海面が真っ黒になるくらいのジャミ。 オキアミだとメバルとクチボソ。モエビだとメバルとフグ。 無論オキアミにもフグは来るが、何故かモエビ程ではない。 ???今日、試す事とは餌の沈下速度。 前回の小竹で、オモリ1.5号にベラだったのを覚えているだろうか?
たしかにクサフグも釣れたが圧倒的にペラだった。 小竹なら、この1.5号が境目。 オキアミのコマセにモエビは目立ち過ぎる。 ・・・と、同時に沈下速度が目立つ速度になっている。 コマセの漂う水中で一つだけ、ゆっくりでも沈む速度の違う餌は、 かなり目立っているのではないか?クロに喰わせるために目立たせ ているのに、クサフグには格好の目立つ餌となっている。 オキアミでもそうだ。オモリを重くしてもハリスの1ヒロ先にある 餌の沈下速度は、オモリに引っ張られるだけで、かなり目立つ。 コマセと同調させるとは、それと反対の事ではないのか?
今日は朝から0.8号と0.5号のオモリ。 それを4Bに変え、更に3Bから2B、Bへと・・・。
なるほど・・・。軽くすれば軽くするほど、クサフグが来なくなる。 ・・・そういう事か?目立たないのだ。コマセの中でコマセと同じ 動きをすれば、コマセの量それだけの確率でクサフグから逃げられ ると言う事。いや、クサフグと言わず、ジャミの全てから・・・。 撒いたコマセの量分、確率が減る。 だから、0号や00号なのか・・・。 喰い込みが良くなるのも、コマセと同じくらいの沈下速度とオモリ 抵抗による違和感の軽減。クロダイに対しての餌の目立たせ方が、 逆にクサフグの猛攻を誘った・・・。 小竹ではあまり感じない事だが、ここの水深は竿一本分の距離で5 ヒロ前後。7メートル近くもある。 生憎今日は2号のウキを持って来ては居なかったが、それでもハリ ス1ヒロではどうしようもないかも知れない。
波は朝から穏やかで、空は曇り空。時折薄日が差すが、暑い程では ない。時折風が強まったりしても、強風ほどでは無く、水はやや濁 り気味。あまり澄んではいない。 入れ喰い状態はずーっと続く。 それが本命なら嬉しいのだが、とにかく餌を入れればすぐ魚信。 そこが秋磯なのだろう。初期とはまた違う。 6、7月の磯と9、10月の磯では、ジャミのまだ少ない6、7月 の磯の方がやりやすい。磯はやはり、その時期。 これだけの魚信のなか、掛けられなかったが、たった一度だけ本命 らしき魚信がありました。いい手応えを感じた後、一瞬のバラシ。 重いオモリだと喰い込みが悪すぎる。 だからこういったバラシも多くなる。
小竹ではだいたい、そうなのかも知れない。 集中したコマセの中で辛うじて、ジャミから逃れた付け餌が本命に 届くのはほんの僅か。ましてやクロの数の少なくなった晩秋の磯で は、かなり確率が低い。速く沈めずに、軽いオモリかオモリの無い 付け餌をいかにして、深場の底まで沈めるか・・・。 竿やラインの操作が要求される。テクニックしか無いようです。
オモリ0.5号とガン玉のB。ハリス1ヒロとしたら・・・・。 オモリ
0.5号の方が速く沈み底に到達するが、沈下速度が速くコマ セの層から外れ、付け餌が目立ち過ぎる。そのためフグに狙われや すい。フグが多ければ多いほど不利。付け餌が底まで持たない。 魚の喰い込みも悪く、本命ならオモリの抵抗で付け餌を放してしま う。ジャミなら魚信の出方も小さく、気付かないうちに餌を盗られ る。仕掛けを張り、誘いかける事で回避できるが、喰い込みの悪さ は、永久に無くならない。 オモリを付けない方に出来るだけ近付く、ガン玉Bの方は沈下速度 は遅いがコマセと同調しやすい。そのため目立たず、フグを回避で きる。モエビ大ならクチボソ等タナゴ類も回避可能。 魚の喰い込みもオモリ無しに近いほど、喰い込みやすい。 違和感無く喰らい付く。
ラインを張る事で微妙な魚信も取れ、喰い込みがいいので、当然、 ウキに魚信が出やすく、知らないうちに餌が無くなる事も少ない。 問題は底に沈むまでの時間が、かなりかかると言う事。 ゆっくり沈めばそれだけ、メバルに狙われ易い。 軽いオモリ、ライン操作、沈下時間がポイント。
オモリが無くてもライン操作で、時間はかかるが餌は沈む。 そのためには今のザラザラになったラインではどうしようもない。 ウキの穴とラインが重要だと言う事。風波などによる手前に寄せら れる潮。二枚潮などではどうしたら、いいか。釣り場や水深、潮、 気候条件などで、仕掛けは変わる。 難しく・・・今後の課題ですな・・・。
午前十時頃。貸し切り状態の磯に、ルアーマンがひと組二人入って くる。一時間ほどで居なくなったと思ったら、またひと組来た。 これだけ来るのに大変な磯でも、誰も来ない訳では無いようです。 釣り座を変えたり、仕掛けを変えたり、餌を変えたり・・・。 本命は来ませんでしたが、八時間も過ごしてしまいました。 サラシがあれば何処でも釣り座になりうる。 潮の変化、ヨレ、障害物、潮目、磯は様々なポイントがある。 防波堤とはまた違った釣りが出来ます。 来るのが大変ですが、たまにはいいかも知れません。
実際遠目より、竿下や足元、磯際の方がコマセも集中しやすく釣り やすい。魚信も見易く、ジャミの状況もうかがえる。 磯は慣れないうちはそう狙えと言われますが、その方が確かにやり やすい。よく、磯際で魚に持って行かれ根掛かりすることがあるが、 防波堤の岸壁下の沈みテトラもそうですが、絶対にクロダイでは、 ありません。殆どがメバルやソイ底ならアイナメの仕業です。 クロは餌を咥えたら、隠れて喰う習性は無いからです。 だから掛けるまでが大変なクロなのだ。掛けさえすれば、ハリスの 強度や竿さばきもありますが、ほとんど釣れてくるのがクロダイ。 磯の王者は、こそこそと餌を喰う必要はないのかも知れません。
さて、来年の課題が決まったので、ここで今年のクロはおしまいと 致しまする。9月、10月と二ヶ月間もの間、ご声援とご購読有難 うございました。いつか目標達成できるよう今後も精進致したいと 思います。最後も実績のある小竹の方が良かったのでは?と御思い でしょうが、朝の七時半、小竹でやっていたJHプロからメールが あり、九時半と十一時に納竿するまで、実況がこちらに届き、小竹 でも同様の結果だったようです。
たとえ釣れても、今時期、目標には程遠い。
カイズは8月から9月が一番。10月も初旬までとした方がいいか と思います。確かに10月いっぱいは釣れるし、実際に今週の情報 でも深場で、0から5枚との事。 しかし、他のターゲットを差し置いてやるほど、確率は高く無いと 判断します。釣れるものを釣る。それが私の釣り。 地にしっかり足を着け、去る者は追わず、挑むものと対峙する。 それがベストでしょう。
今年はシロギス、サヨリが良くなかった為、カイズにしましたが、 来年はいつも通り、マアジやマサバにしておこうと思います。 今年最後の磯。たまには磯の風景もいいものでしょう? とうとう期待したサヨリも寄らず、また寄ったとしてこうフグが多 いと、小さなサヨリ用の鈎などすぐに無くなりそうな気配でした。 午後二時半納竿。獲物は全てタイトプールにリリース。 さあ、次回から久々の投げ釣り。ターゲットを変えて・・・。 カイズに使った分元を取らねば・・・・。 二直二週目。今週も頑張りましょう。 早いもので、私もとうとうXX30年。 二直なので、今週のXXX30年のXXXXは欠席を届けました。
本日の成果 石巻 君ヶ金崎 地磯 先端平磯一帯 八時間半 アイナメ2匹 クチボソタナゴ2匹 メバル 9匹 マルタナゴ 1匹 クサフグ25匹 本日計 39匹・規定内 4匹 累計 525匹・規定内161匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<10月24日の釣行・過去4回> ’92年54 大潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 五時間 メバル20匹 ガザミ30匹 55 大潮 石巻 石巻内港 門脇岸壁 三時間 ニベ1匹 コノシロ2匹 サッパ1匹 ’98年51 中潮 雄勝 小島港 防波堤先端 三時間 カジカ1匹 ’04年58 若潮 石巻 小竹港 防波堤外側 四時間 サヨリ14匹 アイナメ4匹 メバル6匹他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * 92年は1日2回釣行。 * やはり、晩秋のサヨリが釣れないと、少し寂しいですね。
◎今年のカイズ結果 過去クロダイ7枚、カイズが68枚、合計75匹。 それ以降のこの二ヶ月間。 9月 7日○中潮 北西 水温20度 桃浦 カイズ3 9月12日 若潮 北西 水温21度 小竹 カイズ5 9月23日●中潮 北西 水温20度 桃浦 カイズ1 9月27日 小潮 北西 水温21度 大曲 釣果無し 10月 1日○大潮 南東 水温21度 小竹 −−− 10月 2日○大潮 南東 水温21度 桃浦 −−− 10月 5日○中潮 北西 水温20度 桃浦 −−− 10月11日○中潮 北西 水温18度 小竹 カイズ3 10月13日 長潮 北東 水温18度 小竹 カイズ1 10月18日●大潮 北西 水温19度 小竹 −−− 10月24日 小潮 北西 水温17度 君金崎 −−−
釣行11回で、カイズが13枚でした。 2000年の20枚、03年の16枚に次いで三回目の年間二桁。 どうも、釣れる日に南寄りの風に恵まれなかった感じがしました。 9月12日と10月11日の二日のチャンスをものにできなかった 事が、やはりまだまだ・・・。総合でカイズ81枚 合計88枚。 クロはホントに難しく、お金の掛る釣りですね。 来年からは、6、7、8、9月の四か月の中で、小潮回り、それも 長潮、若潮をメインに予定を組みたいと思います。 当然、目標は二桁!
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No469 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 38●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月 1日(日)Target[イシガレイ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満月 満潮14:24 干潮21:07 天候/曇時晴 気温22〜17度 水温16.8度 風向/南西後北西 風速10〜 7m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ 10月、7回目の釣行になるはずの最後の土曜日が、臨出となって しまい、予定していたイシガレイを諦め、6回止まり。
結局10月は、カイズオンリーになってしまいました。 従って翌11月の釣行となる本日は1日、日曜日です。 今年もあと二か月。早いものですね。一年があっという間に終わる。 いよいよもって寒さも増してきた朝ですが、お元気でしょうか? 今年の釣行は、昨年苦労した目標40回を難なくクリアできそうで、 予想としては50回くらいと見込んでいますが、はてさて、どうな ることやら・・・最後までまだまだ判りません。 10月のターゲットがサヨリ、マアジでしたが、サヨリがかなり悪 いためカイズに変更し、マアジもとりあえずは釣り、もう少し型が 欲しい気もしますが、今月のメインであるチカの合間にでも釣れる 可能性があるので、一応完了とします。
11月のターゲットはそのチカとイシガレイ、そして昨年見つけた ヒラツメガニ。今年も釣れるかどうか判りませんが、砂浜の忍者と の対決は楽しみの一つでもある。
実はそのための写真なのだが、昨年撮っておけば良かったと後悔し ている砂浜の忍者たちなのだ。
そのヒラツメやチカ、イシガレイをターゲットとして11月の計画 を立てる。まあ、毎月の事なのだが、まず行ける可能性のある日を 全てピックアップし、その行けそうな時間帯に対して潮や満潮時間 や干潮時間を参考にし、ターゲットを並べ、釣行場所を決める。 ターゲットや場所は、その日の天候や状況により変える事として、 今月行けそうなのは13日。 そのうちの半分行ければいい方だが、夜勤明けから昼勤、三直明け と、その時間帯も考えての大まかな釣行予定。
11月 1(日)二直明け 大潮○ 満潮14:30 2(月) 大潮○ 満潮14:49 イシガレイ 3(火) 大潮○ 満潮15:16 8(日)一直 小潮 満潮 8:20 チカ 14(土) 中潮● 満潮13:14 ヒラツメガニ 15(日) 大潮● 満潮13:43 16(月)三直初日 大潮● 満潮14:12 イシガレイ 21(土)三直明け 中潮● 満潮16:57 ヒラツメガニ 22(日) 中潮● 満潮 7;42 23(月) 小潮 満潮 8:28 チカ 24(火)三直初日 小潮 満潮 9:18 イシガレイ 28(土)三直明け 中潮○ 満潮12:20 ヒラツメガニ 29(日) 中潮○ 満潮12:57
だいたい、上記のように決めても実際は、その時々の状況により、 ターゲットだったり、場所だったり、結局は行かなかったりと、 かなり変わるのが現状で、とりあえずの計画のみ。 頭の中での予定。確実に判る範囲の日にち、潮回り、満潮干潮時刻 に対して、変化する状況、天候や行ける時間に合わせてターゲット と釣り座を決めるのが、少ない時間で確実に釣るためのコツ。 そして、いよいよ師走初週の寒タナゴ突入となる訳ですが、今年は 二直明けの5日、土曜日となりそうです。
さて、久々の投げ釣りと思いきゃ、昨日臨出のため断念。 臨出夜勤明けの日曜早朝では、寝ないで最近の遅い夜明けを待つの も無駄、大潮の下げが朝方の上、日曜は釣り人も多く釣り座確保も 難しそう・・・なので、ひと寝してからの満潮の午後二時半に合わ せて様子見がてらの釣行としました。 黒鯛は、半島方面の磯、堤防周りで1人0〜5枚。 カイズ級から38cmまで。水深のあるポイントはまだ狙えそうと の情報。ここへきて、牡鹿半島のクロダイが、午後の満潮にかけて 好調と情報もあるが、所詮は5尾前後止まり・・・。 大漁の可能性は決して高くないし、深場の釣りは浅場よりかなり難 しい。コマセ代も馬鹿にならない。 未練はあるが、MHプロ同様来年にしたいと思います。
しかしながら、いまだチカの情報は無い・・・。水温がまだ17度 もある。昔の今頃は水温が15度前後で、最近は2度ほど高い状況 が続く。温暖化の影響がそのへんにも、じわじわっと来ている感じ。 サヨリにしろチカにしろ、釣れそうな時期にまだ水温が高いという 状態なのかも知れない。七ケ浜・菖蒲田漁港で、サヨリが好調との 情報もあるが、南に向かうには道路状況がちと、疲れる要素にもな る。釣りはもう少し気楽に行きたいもの。 もう少し、北へ上るのを期待したい。 午前十一時出発。この四連休で一番天気のいいのが、臨出した昨日 の土曜日。本日から下り坂で相変わらず間が悪い。その上大潮回り で、万石浦はもう上げきった感じの潮がタプタプ。 午後二時半満潮もアテにならないな・・・。 晴れては居るが、風がかなり強い。波も幾分高め。 しかし、釣り人はどこも大勢居る。 投げのイシガレイのつもりだが、なかなか入れそうな場所が無い。 南寄りの風で寒くはないが・・・。そのまま桃の浦へ。
正午過ぎ、桃の浦漁港の西防波堤。 いつかみたいに波飛沫が防波堤を越え、南風がかなり強いので釣り 人も皆、帰り支度している。こんな日はアジやサヨリ・・・。 防波堤の根元のごろ石浜でアイナメも面白そうだが・・・。 とりあえず、サヨリ狙いでカゴ仕掛けを入れるが、風波でなかなか 沖へ出て行かない。一時間ほど遊ぶが、アジさえも釣れそうにない。 テトラの探りで、アイナメ釣りしている人も居るが、何も釣れてこ ない様子。それでも次々と人が出たり入ったりしていた。 場所移動・・・再び渡波へ戻る。 佐須浜の釣り人は皆、強風のため居なくなっていた。 まだ満潮時刻まで間があるのだが、この波で釣れないのだろう。 裏側の水産試験場前の砂浜に、誰も居ないようなので、高台に駐車 しようと思ったら、大きなシマヘビが下の磯から山側へ道路横断中。 尻尾がかなり切れていたから、多分車に轢かれた経験があるのだろ うか?明日から寒くなるので、山で冬眠するつもりかも知れない。 その横断を待ち、駐車。午後二時。
上の芝生付近で芋煮会でもしていたのか、十人ほどのグループが後 片付けをしている。連休だとどうしていつもこんな天気なんだろう? その前を通って、奥の沢付近へ・・・。
波はそれほどでもないが、底荒れしているのかゴミが多い様子。 風は幾分防げるが、カレイはダメ・・・。 前回の台風で地形が変わったのか、遠投しても根掛かりが無い。 近投でゴミが多いため、仕方なく遠投すると、クジメが釣れて来た。 まあ、ボウズも覚悟だったが、アイナメの小型とクジメの良型も釣 れて来たので、一時間半ほどで納竿。 今日は何処へ行ってもあまり良くないだろう・・・。 季節の変わり目、晩秋から冬へ・・・。
どうも今時期は釣果の方も安定しない。大潮は特にひどいです。
本日の成果 石巻 桃浦港 西防波堤 手前角 一時間 釣果無し 袖浜 水産試験場前 奥の沢付近 一時間半 クジメ2匹 アイナメ1匹 本日計 3匹・規定内 3匹 累計 528匹・規定内164匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月1日の釣行・過去3回>
’97年48 大潮 雄勝 小浜港 防波堤外側 五時間 マアジ1匹 メバル3匹 他 雄勝 小島港 防波堤 一時間 クチボソ1匹 メバル2匹 他 ’03年39 小潮 雄勝 小島港 防波堤先端 六時間 メバル2匹 チカ62匹 他 ’08年29 中潮 雄勝 羽坂港 防波堤先端 二時間半 アイナメ3匹 メバル1匹 他 雄勝 雄勝港 港内岸壁 三時間半 アイナメ2匹 他 雄勝 水浜港 中防波堤根元付近 二時間 メバル1匹 メジナ2匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ * この日は毎年雄勝が多いのですが、 今年は敢えて行きませんでした。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No470 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 39●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月 2日(月)Target[イシガレイ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 満月 干潮 9:01 満潮14:49 天候/曇時晴 気温 8〜11度 水温16.3度 風向/北北西時北 風速 5〜 7m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 本当なら土曜日に予定していた渡波のイシガレイ。 ・・・その臨出の土曜日の方が釣れたかも知れません。 上空に寒気が入っていて、連荘の昨日と全然違う気温。10度以上 も下がってしまった。季節の変わり目と言うのはこんなにも不安定。 春先の5月の連休前後みたいな状況だが、それよりも寒くなる傾向 なので更にひどい。魚の方も落ち着かないのかも知れません。 新月の大潮がそれに追い打ちをかけるみたいな感じ・・・。 とにかく大潮の釣りは、善し悪しがはっきりする。 明日はもっと寒く、はやくも雪の予報が出ている。 午前六時。渡波防波堤付け根。車が数台。平日でも先客が多い様子。 昨夜組が帰った後なのか、奥の方が空いていたのでそこに駐車。 昨年のXX調整日も含めて、とにかく平日休みの海状況の悪さ。 仕事の日だと何とも無いのに、休みだと必ずこうだ・・・。 ???呆れてしまうほど、毎回記録しているとホントにこれが自然 なのか?偶然なのか?最初から決まっているのか?判らなくなる。 間が悪いと言うか、釣り人に意地悪と言うか・・・困ったものです。
先客はかなり居る様子だが、皆先端付近内側の大型イシガレイ狙い。 入りたかった外側、釣り座1が空いていたので迷わずそこに釣り座。
風はそれほどでも無く寒さもあまり感じないが、昨日は暑いくらい の南寄りの気候だったのに、今日は完全に北向きの風。 大潮の下げ。・・・なので、流れはいつもと逆。 右から左の沖側にゆっくりと・・・。 投げ竿を四本。探りが一本。 ???一本目の短めの投げ竿を入れた途端に魚信。 釣れて来たのはセイゴ。・・・水温がまだ高く安定していない? 波は昨日と違って穏やかだが、やや濁り気味。
セイゴが来るとカレイはイマイチかも知れない。 テトラ際の探りも魚信が少なく、クジメ、アイナメがやっと釣れて くる程度。それよりもガザミが多い様子・・・。 投げの方も殆ど魚信が無く、フグの餌取りと潮の上げっぱで、再び セイゴ。辛うじてマコガレイ・・・・。 情報のイシガレイは何処へ行った?昨日、今日と外道ばっかり・・。 ・・・釣れるはずの本命が釣れてこない・・・・?
風は時折強まったり、弱まったり・・・晴天だが、潮が大潮なのに 動きが悪い・・・上げ下げはしても、魚を活性化させる潮ではない のだろう。下げで釣り始めて、初っぱなのセイゴが一尾だけ、以後、 干潮まで何も釣れず、上げっぱなで、これまたセイゴ。帰り際に、 小型のマコガレイと竿四本も出して、規定内は探りのクジメ1尾。 まるっきりの期待外れ・・・・・。 天候が悪いのか大潮が悪いのか・・・。 もしかして、女川の小さな砂浜の方が良かったのかな? これでは、我慢して満潮までやっても無駄なような気もしました。 午後一時、雲行きが怪しくなったため納竿。 はっきりと潮が満ちて来ているのに、流れは最後までいつもと逆。 ゆっくりと右の浅瀬からから左の沖側方向でした。次回に期待。
本日の成果 石巻 渡波港 防波堤外側 釣り座1 六時間半 クジメ 1匹 セイゴ2匹 アイナメ1匹 ガザミ2匹 マコガレイ1匹
本日計 7匹・規定内 1匹 累計 535匹・規定内165匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月2日の釣行・過去4回> ’91年65 若潮 石巻 渡波港 祝田岸壁 五時間 チカ159匹 ’92年56 小潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 四時間 メバル10匹 マルタナゴ1匹 他 ’96年43 小潮 女川 女川港 横浜冷凍前 一時間 メバル1匹 マサバ1匹 他 雄勝 小島港 防波堤先端 七時間 メジナ9匹 マルタナゴ1匹 他 ’02年48 中潮 矢本 大曲港 敷石突堤先端 ニ時間 クジメ2匹 マルタナゴ1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *渡波の大型チカ、小島の良型メジナ・・・懐かしいですね。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No471 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 40●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月 8日(日)Target[チカ・アイナメ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 満潮 8:20 干潮12:21 天候/曇時晴 気温12〜16度 水温15.9度 風向/南西後南東 風速 0〜 3m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ ?・・・何かおかしいと思ってたら、ステージ34が2つダブって しまってたようで、スミマセン。修正します。(修正済み) 従って、今回が今年40回目の釣行です。 ・・・しかし、まあ10月終盤から11月初旬のなんと釣れない事。 こんなに悪いものなのだろうか? 情報を見ても何処も同じで、あまり芳しくはない・・・。 今月のメインターゲットのチカも同様で、昔の11月なら何処でも 釣れていたのに、最近は見かけなくなってきた。 温暖化の影響か、コマセを撒けばまだアジの時期なのだ。 私の釣魚の中でも一番釣っている魚のチカが、一昨年、昨年と二年 連続でゼロ。やはり・・・来年からは時期を変えるしかないか・・ と、唯一情報のあった志津川に向かう。 土曜休みが無いので、二週連続の日曜釣行です。
午前五時半。先週と違い今週はやけに暖かい。 この寒暖の差がいけないのだろうか? 当初は女川の尾浦や桐ヶ崎も考えていたのだが、FKプロにダメだ と聞いていたので、ここ二年ほど通った大室より、少しでも情報の ある志津川周辺にしたのだが・・・・。 志津川湾全域で約10センチのチカが50〜60匹、サビキ釣りで との情報だが、私が狙っているのはそんなチカではなく、昔渡波や 折浜、尾浦、大室で釣れた15cmオーバーのチカだ。 それがここ数年全然居なくなってしまった・・・。 小型でも数居る中に混じっているかとも思ったのだが・・・。 マルカノー釣り具店の威勢のいいおばちゃんが、昨日平磯で大きな アイナメが釣れたと教えてくれたので、とりあえず青イソメは用意 したが、あくまでメインはチカ・・・・のつもり。
カイズが釣れると言う志津川旧漁港は、そのマルカノーの店の前を 流れる八幡川沿いに水門を越え、奥へと進む。 するとすぐに大きな駐車場がある。 この辺のポイントは、その八幡川の河口と、右手の水尻川の河口が 合流する地点だろう。マルカノー前、川向かいの公園沿いに駐車し、 そこから歩いて合流地点の突堤へ出るらしい。 いつも人の絶えない釣り座だが、いつかやってみたいとも思う・・。 旧漁港内はなんかゴミゴミしていて、かなり汚い感じがする。 その駐車場からの釣り船客も大勢いる様子。 今朝は良さそうな釣り座が見当たらないので、新漁港へ向かう。
午前六時。新漁港側の公園、海上釣り掘りのある所の駐車場に駐車 して、1キロほど歩くと新漁港の外防波堤の先端に出る。 随分と長い防波堤です。外側、内側共に筏やらブイやらがいっぱい。 海を見たくとも海じゃないような、そんな志津川湾。 今回初めての釣り座。志津川新漁港防波堤先端。 湾内で釣れるならここでも釣れるはず・・・・。先客が一人、途中 の内側でワームをしていただけだったのだが、私がここまで歩いて くると、同じように人も入ってきた。 ここが初めてだと言うその釣り人は、何が釣れるのか私に聞くが、 私も初めての釣り座なのだ。 やはり日曜日。そんな人がもう一人来た。 港内やこの防波堤の手前、はいくらでも空いているのに・・・。 結構ここまで歩くの大変なのだが、一人歩いていれば釣り座を決め かねている釣り人は後を追うものらしい・・・。 結局3人が先端外側に並ぶ・・・。変なの?
私はチカ探しにここまで来たが、隣の二人は投げ探りのアイナメ。 ・・・今のアイナメならもっと浅場だと思うが・・・。 私も一応コマセを撒いたが、寄らないのにチカをする訳にもいかず、 とりあえず投げ探りと竿を2本、内と外に掛ける。 潮は上げ潮。魚信はあるものの型が小さいのか、喰い付きはしない。 しばらくすると、やはり小さなアイナメが内側と外側で釣れて来た。 先端はかなり深く、竿2本分、約10メートルはある感じ。 カイズも面白そうだが、やはり先端だけあって、船の出入りが四方 八方から・・・。とても落ち着けない。 おまけに筏がいっぱいあって、遠投はまず出来ない防波堤です。 たぶん、チョイ投げか探りぐらいが無難だろう。あとはウキ釣り。 コマセに何やら寄って来たので、延べ竿でウキを流すと小アジ。 数は幾らでも釣れそうだったが、型はかなり小さく、3匹で止める。
内側でマコガレイが1匹。これも小さい。それでもマコなのでその 身は厚く、数釣りするならこちらの方が、同じ小さくてもアイナメ より、お得な感じがする。 内側港内は泥砂で、アナゴやマコも良く釣れる。 いつか、マコガレイの数釣りもいいかも知れません。
満潮の潮止まり。午前八時半。 ・・・JHプロから電話が・・・・。 今回も忙しくて釣り出来ないと思っていたので、声を掛けなかった が、何か毎週釣りしているみたいだぞ・・・。 先週の土曜日も私が臨出なのに気付かず電話をよこして、今小竹だ とか・・・MHプロが磯で釣ったアイナメを見たと話すと、実際、 越えたらしいが、ダメだったそうな・・・。
今日は女川で、ダメだからこれから雄勝へ向かうとの話だった。 私もとりあえず、第一ラウンド終了して、大室へ向かう事にする。 戻る途中、この長い防波堤の中央から、根元付近の外側狙いで釣り 人が集中していました。アイナメやソイの良型が釣れていたので、 今時期の根魚なら、やはり手前です。
午前九時。 北上の大室漁港。釣り人が家族連れ含め、五、六人。 いつもの駐車スペースが一杯なので、道路脇に停めて少しの間、防 波堤を覗く・・・。かなり濁り気味で、魚の姿は見えない。 外側は、満潮で幾分波が高い感じ・・・。 皆、外側の投げ釣りだったが、釣果はあまりない様子。 裏側の磯でアイナメ狙いしても良かったが、車を停められそうもな い・・・。向かいの小室港内で、やっとチカ釣りらしき釣り人発見。 小室に移動する、 こちらも港内は車が一杯で、漁師も大勢港内で作業している。 仕方なく、入口の坂を下りて、真正面の造りかけの大きなテトラが 並ぶ埋立地に駐車。ここから、右手の奥、地磯のはねこ岩に行ける。 ひとまず、港内のチカ釣りに声を掛けるが、寄っていたのはクチボ ソのみ。チカはまだ早い感じだった。 防波堤にも釣り人が多く、皆外側の投げ探り・・・・。
釣れないのではどうしようもない。 ここまで来て、帰るわけにもいかないので、アイナメ狙いに変更。 またもやJHプロから電話が・・・。雄勝港での投げ釣りだが魚信 が無いので、ここで釣れたら連絡くれとの事だった。 右手磯のはねこ岩と左手の防波堤付け根の鳥島の間の堤防。 テトラがずっーと並ぶが、そこにも釣り人が二人程。 はねこ岩には、タナゴ釣りが一人。 型はあまり大きくはないが、タナゴが釣れていました。 左の鳥島にも二人。良型のアイナメが釣れている。 真ん中の空いているテトラに立ち、竿二本放り込む。 すぐに魚信。たぶん潮の下げ始めだろう・・・。 波は幾分荒い感じ・・・。アテ潮気味だ。 ここのテトラは何処も立ち易いが、先に出て探りが出来る釣り座は 殆ど無い。足元の沈みテトラがけっこう前に出ていて、五メートル の竿ではこのアテ潮でとても無理。仕方なく投げるしか無い。
小型のアイナメとクジメが釣れて来たので、JHプロに電話。 魚信は頻繁にあるが、小さいのか鈎掛りは少ない。 クサフグも釣れて来たので、フグも多いのだろう。 それよりも3号程度のオモリなのだが、根掛かりも多い。 投げて、沈んで、糸を張ったらまずダメ・・・。 オモリが沈んだら、糸は張らずに置く。 それでも魚が掛ると、竿先に魚信が出る。 持ち竿だと面白いが、型が小さい感じがする。 アイナメには、まだまだ時期が早いかも知れません。 干潮で魚信が遠退いた頃、やっとJHプロ登場。 二人で1時間ほど遊ぶが、あまり釣れないのと根掛かりが多いので 港内へ移動する。
港内の防波堤の外側テトラ寄りが空いて居たので、そこに釣り座。 魚信があるが、小型のドンコやカジカ、シマシマ・・・ばかり。 港内で子供が良型のマコガレイを釣り上げた。 それを見たJHプロが、港内に落すと良型のドンコが釣れてきまし た。それを貰い納竿とする。午後二時半。
あまり釣れないのに、餌五百円全て使い果たしました。 それだけ、まだ型も小さく、餌取りが多いのだろう。
JHプロは、何故か餌千五百円分も持っていました?
今、夜勤なので、また何処かでやるつもりかも知れません。 本日はお世話様でした。
珍しく、終始天気は良かったのですが・・・。 なんか・・・何をやってもパッとしない釣り・・・。 皆小型で、既定内が出ない・・・。 チカも居なくなり、根魚にはまだ早く、11月初旬は毎年狙う魚に 苦労しそうです。結局、まだアジなのかな・・・・。 渡波から牡鹿にかけてはクジメが多く、雄勝、北上も最近はかなり アイナメよりクジメ・・・。 志津川あたりからやっとアイナメが多くなっている状態。 クジメも皆アイナメとして釣っているようですが、味は確かにアイ ナメより劣る。 分布はクジメが幾分南寄り、北型のホッケ、その中間がアイナメ。
地球温暖化の証拠だと思われます。 その逆ならホッケが釣れてくるのに・・・・。 次回は・・・やはり、あの砂浜・・・かな? 残念ながら、今週末臨出です。
本日の成果 志津川 新魚港 外防波堤 先端外側 ニ時間半 アイナメ 2匹 マアジ3匹 マコガレイ1匹 カジカ1匹 クサフグ 2匹 北上 小室港 埋立地堤防 テトラ中央付近 四時間半 アイナメ2匹 クジメ3匹 クサフグ2匹 カジカ1匹 小室港 防波堤外側 テトラ寄り 一時間 リュウグウハゼ1匹 カジカ1匹
本日計 20匹・規定内 0匹 累計 555匹・規定内165匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月8日の釣行・過去5回> ’92年58 中潮 女川 桐ヶ崎港 防波堤外側 三時間 チカ1匹 クチボソ6匹 他 渡波 渡波港 魚市場前岸壁 四時間 マコガレイ5匹 メバル8匹 他 ’98年35 中潮 志津川 袖浜港 港内岸壁 二時間 マルタナゴ3匹 メバル1匹 他 ’99年46 大潮 雄勝 水浜港 中防波堤中央 四時間 アイナメ2匹 他 ’03年42 大潮 北上 大室港 防波堤内側 四時間半 チカ60匹(20cm級)メバル1匹 ’04年61 若潮 雄勝 小浜港 防波堤内側 三時間 マサバ9匹 マアジ2匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *大室の大型チカ、どこへ行ったのでしょうか?
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No472 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 41●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月14日(土)Target[ソイ・メバル] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 干潮20:20 満潮 --:-- 天候/曇時晴 気温15〜12度 水温15.3度 風向/北西後北北西 風速 6〜 2m 波高 4.5m └────────────────────────────┘ いやはや・・・。 ついに我が家でも「新型」インフルエンザ・・・。 まあ、小中高と三人もの子供が居れば、いつかは発症する可能性が 高い訳だが・・・。春先もそれで大騒ぎしたことがある・・・。 まさか、丈夫そうでいつも元気な末娘が一番先とは・・・。 むしろ、長男の方が演劇活動などで仙台や名取などの方面にいつも 動き回って、大勢の人と接触する機会が多いし、次男は次男であの 通り、家にじっとして居ない子だから、最も先にかかるとしたら、 そのどちらかだろうと、思っていたのに・・・。 家と学校の往復だけで、殆ど家に居て、体力も元気さも一番の末娘 の方とは思っても見なかった。 来年受験の次男と共に季節性インフルエンザの予防接種を予約して、 実施する直前の事・・・・・。 おかげで、娘の方は治ってから一カ月は接種出来ないそうな・・・。 11日の夕方突然熱を出し、翌朝は娘を含めクラス10人程欠席で、 娘の五年三組は学級閉鎖になった。 熱だけで他の症状はあまりないのだが、病院へ連れて行って、検査 前にはもう今流行の「新型」と診断されたとの事。 「新型」特有の嘔吐も下痢も無く、今流行っているだけの理由で、 そうなるらしい。無論検査もしたが、一般の季節性インフルエンザ は、来年一月頃からとの事で、今は全て「新型」の診断。 ・・・XX病院もいい加減な感じである。 まあ、調べてみても、症状から季節性インフルエンザと区別する事 はできないそうで、状態も人それぞれ・・・様々あるらしい。 だからこそ、県内殆どが「インフルエンザ警報」なのだろう。 したがって・・・今、熱を出すと、皆「新型」だそうです。 どうぞお気をつけ下さいまし・・・。
そんな訳で、そう診断されたからには、私も一応、XXに感染届け を出し、面倒な感染防止のマスク生活・・・・を始める。 これがまた、いたって元気な私にはちょっと苦痛。
普段あまり着けない事もあるが、眼鏡は曇るし、耳は痛くなるし、 動き回る仕事なので、顔だけが妙に暑い。 まるで熱でも出たかのよう・・・。 逆に具合が悪くなりそうだ・・・ぞ・・・と。 本日土曜は臨出で、来週からは三直目・・・・。 娘と生活している私としては、うつるのは時間の問題・・・。 いや、もう感染しているかも知れない・・・。 とにかく「新型」なら、菌は持っていると言う事で、何とかそれを 退治に一刻も早く海に行かねば・・・・。 んー?家でぬくぬくとじっとしていると、咳も熱も出そうな雰囲気。 臨出で無ければ、早く行けたのだが・・・。 寒い・・・天気・・・云々ではなく、とにかく早くだ・・・。 むしろ寒い方が好都合・・・と、言う訳で夜釣りとしました。 豚インフルエンザなどに負けてなるものか!
これから先、ヒラツメもイシガレイも寒タナゴも待っている。
寝てなど居られないのだ。
そんな訳で、今夜は予定にはなかった夜釣りでのソイとメバル。 これで、臨出、インフルエンザと、前回立てた予定や計画も大幅に スライドしそうだな・・・。幾ら計画を立てようともすぐに邪魔が 入る。まさか、来月初旬の寒タナゴだけは、ズラしたくないものだ が・・・。またもや臨出の予感・・・。 行きあたりばったりだな・・・。こりゃあ。 どうしてこうXXの忙しいところにばっかり居るんだろう? 運がいいのか悪いのか? XX運はいいが、釣り運が悪いというところだろう。 FKプロもJHプロも、まずXXなど無いのに・・・。 他もXな人が大勢。XXも大勢。忙しいところは人が足りない。 XXすればXXは少ない。昔と違って、いつ落ち込むか判らないX なのに、XXがある時にこそXけないでどうする? XXすればXXもの皆、XXが上がるのは当然。 節約、節電など、XXXといった上の考えも困りもの。 何のために苦しい中、XX調整日を設けたのだ。 まるっきり、XXが無く、XXが活かされていない。
XXせずに、そのXX内で終わらせる事など幾らでも可能なのに。
Xで空いているXXは幾らでもあるのにだ・・・。
実際、XXXも昨年のXXX程では無いのに、何故こう毎回XXし ているのか?理由は簡単。必ずXXXのが判っているのに、XXに なった途端、XXXをXXXXした為だ。 先を考えないXXなXXで、以前よりXXXXで毎回XXしている 気持ちをお察し下さい。確かに我々にはXXXXは入るが、XXと してXXXXXにXXをXXXXXXどうする気なのか? XXXXばかりが、先に立つ。 やっぱりダメですな・・・XXは・・・。なかなか休めない・・・。 一日程度なら仕方がないが、「新型」なら一週間は休むことになる。 そうすれば、その前後がXX、XXの対応では、こんな流行期に、 XXXXXXには、あまりにも過酷。 いつまで続く事やら・・・これでは、おちおち風邪で休むどころか XXXのXXXX、今はXXXXXXなそうだが、それさえも取れ ないではないか?まあ、暖かくなって、スズキやクロの時に、無理 やり取るつもりでは居るが・・・・。それにしても忙しいぞ。 世の中不公平だ・・・。
と、言う訳で、愚痴行ってる間に、牡鹿の十八成浜漁港。 臨出終わって、夕食持って久々の週末夜釣り。 北上の小室も考えたが、前回やったので、今回は牡鹿としました。 釣り座さえ確保出来たら、ボウズも無いだろう・・・。 「新型」が勝つか「潮風」が勝つかだから狙いはこの際何でもいい。
ターゲットはとにかく「潮風」だ。 生憎の天気で臨出でも悔いはなかったが、夜まで続いて欲しくはな かったこの天候。・・・いや、風邪の菌を撃退するには、もっと寒 い潮風が一番効きそうだが・・・。 波が高く、海は大荒れの予報で、着いてみればそれほどでもない。 確かに砂浜の波音はやや煩く聞こえるが、防波堤の方は穏やかその もの。風裏のせいか、風当たりも少ない・・・ほとんど無風に近い。 やはり土曜の夜。先客が3台、防波堤に入っているが、私はいつも どおり、防波堤の付け根にある船降ろしのスロープ前の広場に駐車。 無理に防波堤に車を乗り入れる事は無い。歩けば済む事。 まあ、人が居ようが、今夜の獲物は「潮風」なので、釣りさえでき ればいい。そう思って準備していると、2台の車がそれぞれ帰って 行く。釣れないのだろうか?・・・まあ、いいか。
午後七時半ごろ。残った先客は1台一人。 防波堤の先端付近に投げ竿一本掛け、防波堤の塀の上で外側狙い。 塀の上は風がモロに当たるので少し怖い気もするが・・・。 外灯がいくつもあるので、夜釣りといっても昼間同様の明るさ。 それでも携帯のカメラだと真っ暗にしか写らない・・・。
こういう場合はやはりデジカメなのかな・・・? やりたかった先端付近をとられているので、港内内側で探り釣りと ウキ釣り。すぐにメバルが釣れてくるが、夏やった時より小型が多 く期待ハズレ。それに、もう少し寒さと風を期待していたのだが、 これでは「潮風」も釣れそうにも無い・・・・。 かなり暖かい夜になっていた。
午後八時半・・・。残っていた先客一人が帰り際、夕方からやって いたが、来た時にはアイナメが釣れていたと話し、私に青イソメを 置いて行く。今夜の私の餌はモエビと青イソメ。青イソメの方は、 月曜日に使う予定だったが、これで千円分くらいになった。 釣れない時ほど餌は多いものだ・・・な・・・。 先端が空いたのでしばらくそこで過ごし、上空の風も治まった深夜 近く、塀の上に座り外側狙い。 しかし、来るのはメバルばかり・・・。ソイは1匹もこない。 少し荒れ気味なのか、底よりも上からタナ1ヒロ前後で、小型メバ ルなら幾らでもきそうな感じ・・・。 全てリリースしようと思ったが、月曜日に使えるので、良型僅かと、 蟹餌用に何匹かキープする。全部で14匹ほど。 夜の九時以降は独りで過ごしたが、深夜近くから人の出入りが多く なったのと、満潮潮止まりか先端まで水が這い上がり、魚信が遠退 いた為、午前一時納竿。 なんか、意外と暖かく、風邪の予防にはなりませんでした。
MHプロ、雄勝小浜のクロダイ情報有難うございました。 まだ釣れるんですね。いつかまたやりたいものです。 その前に「新型」の菌、早々に退治しないとお会いできません。 師走の寒タナゴ前にはケリをつけないと・・・・。 実は、福島県いわき市のSちゃんからも時折釣行メールで、スズキ、 イシモチやカイズの写真も送られてきています。 あちらはまだカイズが沢山釣れるようで、うらやましいですね。
私の貧弱な釣果とはまったく比べ物になりませんが、お二方の釣果 を華に添えさせていただきました。
両日の成果 牡鹿 十八成浜港 防波堤 先端付近内側 四時間 メバル8匹 防波堤 先端付近外側 一時間 メバル8匹
本日計 16匹・規定内 3匹 累計 571匹・規定内168匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月14日の釣行・過去6回> ’92年59 中潮 女川 女川港 横浜冷凍前 一時間 メバル2匹 桐ヶ崎港 防波堤外側 七時間 マルタナゴ4匹 チカ8匹他 小乗港 港内岸壁 二時間 アイナメ8匹 ’93年52 大潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 一時間 釣果無し ’98年36 若潮 雄勝 小浜港 防波堤外側 七時間 メバル3匹 他 ’99年47 小潮 雄勝 小浜港 防波堤先端 六時間 アイナメ1匹 ’04年63 中潮 歌津 泊区泊港 防波堤外テトラ 二時間 釣果無し ’05年44 中潮 石巻 小竹港 防波堤外側 三時間 メバル7匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月15日の釣行・過去4回> ’92年60 中潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 二時間 メバル3匹 ’97年51 大潮 北上 モト浜 地磯 三時間 アイナメ2匹 マルタナゴ2匹他 小指港 防波堤内外 三時間 マルタナゴ2匹 ’03年43 小潮 女川 尾浦港 防波堤外側 五時間半 マルタナゴ1匹 チカ4匹 他 ’08年32 中潮 石巻 小竹港 防波堤付根外側 二時間半 アイナメ1匹 クジメ3匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *今時期の歌津はまだ早いです。 *昔の女川は釣れれば皆アイナメだったのに、最近はクジメの方が 多くなってきました。 *モト浜のアイナメは尺クラス。 この時期は、深場より地磯や浅場がいいです。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No473 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 42●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月16日(月)Target[イシガレイ・ヒラツメガニ・アイナメ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/大潮 朔月 干潮 8:25 満潮14:12 天候/曇 気温 7〜 9度 水温14.9度 風向/北北東後北西 風速 1〜 3m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ 昨日深夜までやったので、土、日、月と三日連続釣行。 「新型」退治のつもりだったが、こんな時に限って何故か海は暖か い・・・。娘は日曜朝にはもう熱も治まり、なんらいつもと変わり のないインフルエンザの状態だった。今日はもう食欲も出て来て、 幾分元気も取り戻した感じで、ひとまず安心。 予定通り、一週間後の木曜日には登校のつもり。 しかし、今度は76歳になる親父が熱を出す・・・と、言う具合に 毎度の事ながら、家族に次々と感染していく季節の変わり目です。 おそらく、菌は家中漂っている事でしょう・・・。 次は誰が・・・・と、いう危機感。家族が多いとこれが大変・・・。 今週は随分と寒い日が続いていますが、寒タナゴももうすぐです。 くれぐれも風邪など曳かぬよう十分にご注意くださいませ・・・。
・・・さて、今日から三直目。初日は、一年ぶりの飯子浜、東浜。 ほんとは丸一日やるはずが、一昨日、土曜の予定が臨出で、今朝に 変更したのでは・・・仕方が無い。 餌は土曜夜釣りでの青イソメとメバル数匹。
メバルはヒラツメ用の自作、蟹網投げ仕掛けに使う。
狙いは、イシガレイとそのヒラツメに、前回ダメだったアイナメ をプラス。昨年と同様なら必ず釣れるので、今朝は少し欲張りに・ ・・・。昨年の11月24日。塚浜、小屋取釣行の際、チカ狙いが ダメで、道具も仕掛けも無いのに、何故か釣れそうに感じた忍者達 の浜。その偶然のラッキー釣果以降・・・。 その翌週と12月中旬の計三回で、行くごとに30匹越えの大漁釣 果。特にヒラツメは毎回二桁だった。 今年はそれより約一週間ほど早く。水温は1度ほど高い。 もうすぐ昨年の釣果を越えようというのに、未だ大漁の無い今年。 時間が無いので、20匹、もしくは二桁と踏んでいるが・・・。 果たして、釣れるでしょうか・・・・??? 大荒れの海上予報も徐々に回復傾向だが、今日も風が強いらしい。
午前五時に発して、餌があるのでそのまま直行。 渡波から風越トンネルを抜けて、桃の浦、月の浦、侍浜を通り過 ぎ、小積の手前から左折。上のコバルトラインを下から縦断する。 女川野々浜のガソリンスタンドを右折して、峠を越えた道路脇。 道路からは、そこに砂浜があるのを見逃しそうな位置。 今の夜明けの午前六時過ぎ現地着。 道路左脇の木の下、いつもの駐車スペースに車を止める。 このスペース、私の車なら2台ぎりぎり停められるか停められな いかの広さしか無いので、とにかく早い者勝ちです。 今朝も当然、先客無し。荷物を持って、そこから直接下に降りる。 昔は畑だったが、今は漁の道具置き場。時折、漁師が来てそこで、 荷物や道具を置いたり、運んだりしているようです。 車を停めた場所から、滑らないように下に降りたら、左の奥。 昔の畑を踏むような感じで前に歩き、降り易そうな所から降りる とすぐ浜に出る。
長さ150メートルほどの砂浜が広がる小さな東浜。 今朝もいつも通り、波静かな浜でした。風も殆ど感じない。 水が綺麗で澄んでいます。見渡す右手は小砂利の浜。 十八成浜には失くなった小砂利が、ここにはまだある。 真夏のキスへの期待も膨らむ浜だが、残念ながら海水浴場と水上 バイクの溜まり場。 なかなか思ったように、釣り出来ないのが惜しい。 降り口から、左手奥へ進むと、道路からはまるっきり見えない隠 れた穴場、地磯へ続く崖下手前。ここはアイナメがいい。 今時期のアイナメは、絶対にこういう浅場。 そことカレイも狙え、ヒラツメも釣りやすい位置に釣り座。 アイナメ用の竿2本。カレイ用に2本。ヒラツメ用1本の計5本。 砂浜に流れ着いた、赤いウキダルが丁度良い竿立て代わりになる。 独りで過ごすには勿体ない浜辺・・・。 ホントならもっと竿が欲しい感じだが・・・・今日はお昼までが 限度。今年は三直に当たっているので、少し残念。 土曜休みも月曜初日も昼間なら半日釣りしかできない感じ。 今週末も来週末まで続く・・。 やっと、土曜休みがまるまる出来るのは、もう今年の師走第一週 から。そうなるとタナゴに移らなければならない・・・。 午前六時半。釣り開始。
アイナメ狙いに左崖下の根を狙う。 直接、根に落すと根掛かりが多いが、一本は3号のナスオモリに 鈎を付けただけの短竿を直接根に入れる。
もう一本は15号テンビン仕掛けで、チョイ投げ、根の際狙い。
カレイ用の投げ竿一本をチョイ投げで、投げ込んだ途端に魚信! ・・・何だと思ったら、小型のギンザケがアオイソメにきた。 ははあ、さっきから波打ち際の水面で、跳ねていたのはこいつか? ギンザケの群れが波打ち際で、来た時から盛んに飛び跳ねている。 最近、女川はホントにギンザケが多くなった。 養殖筏から逃げ出したギンザケの稚魚は、今や40から50セン チにもなり、尾浦や桐ヶ崎で盛んに釣られている。 ここも同じ女川。昔はタナゴやチカの外道で、牡鹿の折の浜でも 釣れていた。一時少なくなったと思ったら、再び増え出している ようです。
2本目のカレイ狙いの竿を少し遠投して、カニ用の竿をチョイ投 げして、計5本。魚信を待つ・・・・が、潮が動いているので、 あまり待つ必要も無い。アイナメ竿に小型アイナメが2尾・・・。 今日はクジメでは無い。 カレイ竿の方に頻繁に魚信が続く・・・・。 距離は下げているのでいつもより遠目・・・。 それでも30mもあればいい。 鳴き砂のイシガレイは幾分白っぽい。良型・・・。 まあ、渡波のイシガレイと比べたら、これでも小型なのだろうが、 私にしては皆、20オーバーの良型が続く。 しかし、意外とダブルは一回のみ・・・。昨年より、悪い・・・。 まだ時期が早いのか? そんなことは無い・・・たぶん潮の関係かも知れない。 干潮、二時間前。下げ過ぎたので、おそらくカニは皆、沖に出た 後なのだろう。昨年みたいに、砂浜からひょこっと現れる事は無 かった。それでも蟹用の竿に1匹釣れて来たので、居ない事は無 いはず。もう少し寒くならないとダメかも知れない・・・。
!!!突然、アイナメ用の投げ竿が竿立てから、宙に浮く。 竿尻を持ち上げるほどの魚信。こういう魚信は絶対にアイナメ。 かつて、この磯際で何度も経験したアイナメの魚信。小型は竿先 を何度もゆする魚信だが、大型は竿ごとそのまま持っていく。 天秤の15号などものともしない。それが、アイナメ本来の魚信。
しかし、悲しいかな、私の仕掛けは何時の時も大型仕掛けでは無 い。良型カレイも小さなカジカさえも、同時に釣れてくるほどの 小鈎仕掛け。カレイ鈎10号前後。アイナメ用には捨ててもいい ほど、余っているハゼ用の小鈎やセイゴ鈎。ハリスも2号程度。 無論、バレる確率も高く、そんな経験も多いが、だからといって 変える気持ちはさらさら無い。 むしろ、それだからこそ掛るのだと思う。
掛けさえすればあとはバラすか、バラさないだけ。
掛らなければ、バラすもバラさないも無いのだ。 まずは掛らなくては始まらない。その後が、本当の勝負になる。 慎重にリールを巻く。強い引きが手元に来るので、掛っているの は間違いが無いが、所々に根があるので気は抜けない。 慎重に慎重に・・・その泳ぎと抵抗から、かなりの良型を感じる。 波打ち際に波が無いのが、ここで幸いする。ズルズルと泳げなく なるほどの水の量に来たら迷わず、ハンドキャッチ。 小鈎がしっかりと下あごに突き刺さっていました。 久々のいい型です。昔はこんなのが何本か釣れた磯際。
その名残りのような風格。閉じた尾の縁が「く」の字になるのは、 アイナメの証拠。片手ではまわりきらないその胴体の太さは、久 しぶりです。一晩置くと、身体の表面の模様が消えてしまいまし たが、同じアイナメです。 今回の写真初。アイナメ41pをご覧下さい。 二十年前はこんなのが必ず何本か入ったのに、今はかなり少なく なってしまったのが残念です。今時期はやはり磯際ですよ。
以後・・・潮止まりなのか、魚信が極端に減り、ポツポツ釣れて いたイシガレイさえ来なくなった。ここまで正味三時間。 以後二時間は殆ど魚信なし・・・。 相変わらず、波打ち際のギンザケだけが元気そうに跳ねている。 ちょっと勿体ないので、カレイ用の磯竿で有り合わせのウキ釣り。 餌の青イソメより、やはりメバルの切り身の方が喰いはいい。 幾らでも釣れそうで、引きはまずまずだが、投げ竿の方が気に掛 る。魚信は無くても餌は無くなる。たぶんフグやカニ類だろうが、 餌が無ければカレイもアイナメも釣れないのだ。 何度か上げては餌を付け、投げ直す。 ついに、正午・・・・。ギンザケは7匹で止める。
アイナメの小型2匹とカジカはリリース。 ヒラツメがたった一杯では物足りなかったが、代わりのギンザケ で我慢しましょう。 もう少し・・・上げ潮をやりたかったなあ・・・。大潮は損です。 水が澄んでいてもカニの姿は何処にも見えない。
三時間で止めたなら大漁だったが、欲を出して五時間も居ちゃい ました。これを脱して、七、八時間なら、昨年同様に大漁だった と思うと、時間がもっと欲しかった感じ・・・。 こんな小さな砂浜は、モロに潮の加減が釣果を左右する。 多分、今朝の十時頃に入ったならば、正午までやっても何も釣れ ない浜だと思うかも知れない。潮汐表などあまりアテに出来ない のだ。釣れる時が潮の動いている時。魚信が無ければ潮止まりだ。 潮が常に動く状態の状況なら、ずーっと釣れ続く浜。 昨年3回やって、その釣果がそれを証明する。 昨年居たメゴチやヒラツメが少なく、その代わりのギンザケ・・・。 今回はクサフグが少ない気がしました。何か面白い砂浜です。 あまり荒らされないのがいいのかも知れません。 本当なら、澄んだ水の中を追いかけてくる大型カレイや、ヒラツ メガニの砂潜りの術を写真に入れたかったのだが、そう昨年と同 じ状況は無い感じ・・・。 そのための携帯写真だったのですが・・・。 また次回に期待して下さいマシ・・・・。
本日の成果 女川 飯子浜 東浜 砂浜奥磯際付近 五時間 イシガレイ11匹 アイナメ3匹 ヒラツメガニ1匹 ギンザケ7匹 カジカ 3匹
本日計 25匹・規定内 18匹 累計 596匹・規定内186匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月16日の釣行・過去4回> ’91年69 若潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 五時間 アイナメ1匹 チカ6匹 他 ’96年46 中潮 石巻 侍浜港 防波堤根元付近 五時間 マルタナゴ1匹 マサバ1匹他 折の浜港 防波堤 二時間 マサバ2匹 メバル3匹 ’97年52 大潮 志津川 袖浜港 港内岸壁 三時間 マルタナゴ4匹 チカ10匹 ’02年53 中潮 女川 小屋取港 防波堤中央外側 六時間 マルタナゴ7匹 アイナメ1匹他 小突堤先端 二時間 チカ51匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *牡鹿、志津川のマルタナゴは大きくても20cm前後。 *小屋取のチカはまだかいな・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No474 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 43●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月21日(土)Target[ヒラツメガニ・マアナゴ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 満潮 16:57 干潮−−:−− 天候/曇時晴 気温 7〜 9度 水温14.4度 風向/西北西後北北東 風速 7〜 2m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ 再び、女川飯子浜の東浜・・・。 前回午前中いっぱいやったので、今回は午後いっぱい。 もちろん午後からの釣り座が・・・空いていればの話だが・・・。 駐車スペースが限られているので、先客が居ればまずダメかも知れ ない・・・。そう思って準備していたのだが、三直終了が遅くなり、 帰宅は午前十一時・・・。 これでは、予定していた午後いっぱいとはならなくなってしまった。 ・・・仕方が無いので、計画の練り直し・・・。 午前中は氷雨模様で、かなり寒い一日になりそうだが、女川方面は 降っておらず、逆に強風日との予報。 東浜は風裏なので問題は無いが、逃げ場的なので誰か入っているか も知れない・・・。 だいたい、こんな強風日は夜まで続かないはず・・・。 人が居たとしても、夜なら空くだろう。 それに、今日なら逆に夜の方が過ごしやすいかも知れない。 カニは夜でも釣れるだろうし、カレイもアイナメも夜光性。 夜釣りの砂浜ならアナゴ。今年の夏、ニベの大漁で出来なかったの で、丁度いいかも知れない・・・と、考えた。 昔・・・アナゴと言えば、女川野々浜とよく教えられたもの。 今は少し違うかも知れないが、その野々浜は飯子浜の手前である。 この東浜の夜釣りはやった事は無いが、釣れないとも思えなかった。 昼間、あんなにカレイが釣れる東浜が、夜はどうなるかも興味深い。 午後、昼食を摂ってから準備して出発。今回は夜釣りとしました。
餌の青イソメ500円を買い、前回の残りと合わせて約千円分。 昨年の事を考えると、足りるだろうか?と少し不安にもなるが、餌 が少ない時ほど釣れる事も多いもの。今年は特にそんな傾向・・・。 いつもの通り、渡波で餌を買い、風越トンネルを抜け、牡鹿方面へ。 桃の浦、月の浦、侍浜から荻浜と道路沿いから眺めつつ向かう。
どこもかなり風が強そうだが、釣り人はこの寒い中でも各漁港には 必ず居る様子。もしかしたら、風裏の東浜にも居るかも知れない。 そう思って、小積の手前を左折して、コバルトラインの下を抜けて、 野々浜の信号機から右折。 野々浜の防波堤でも数人が竿を出していました。 午後三時過ぎ、飯子浜の東浜に着いたのだが、やはり先客。 休日に、この時間帯からの釣行では少し不利だな・・・。 ・・・もし、何処かのプロなら「新型」の菌を持ったままではチト 拙いし、うつしでもしたら大変・・・。 それに、よく皆が揃うと釣れないとなっては申し訳ないので、その まま通り過ぎる。まさか夜釣りまではしないだろう。 潮は午後五時満潮なのだから、そろそろ納竿のはず・・・と、その まま塚浜へ。
夏浜の砂浜を見て、塚浜港奥の外防波堤付根の広場に駐車。 風がやや強い。それもかなり冷たい。 「新型」の菌など吹き飛びそうな、寒い潮風が吹いていました。 夏浜には誰も居なかったが、塚浜の外防波堤には、六七人の釣り人 が居る。寒さに苦戦しながら、皆それぞれの釣りを楽しんでいる。 夕刻まではまだ時間があるので、少しの間、空いている手前付近で 竿一本を片手に探り釣りをする。防波堤の外側を向くと、左手前方 からかなり冷たい風がくる。 魚信はあるものの、小さいのか鈎には掛らない。 外側でカジカ、内側でリュウグウハゼ。 今年の初釣りがココだったが、その時と何も変わりが無い。 今は上げ潮なので、釣れてもいいはずだが、だいぶ悪くなった防波 堤だ。いったい何時釣れるのだろうか?少し相性が悪い気がする。 駐車場所もあって、こんな広い漁港なのに、勿体無い感じ・・・。 午後四時。30分ほど遊んで、第一ラウンド納竿。 ほとんど、釣果無し・・・。 ・・・そろそろ、誰も居なくなった頃だろう・・・。
東浜に戻り、先客の帰った後に駐車し、砂浜に降りる。 もはや満潮時刻。潮が満ちて、少し砂浜が狭くなっていた。 前回竿立てに使ったオレンジのウキダルが、水に浸かっている砂浜 の奥。今日はその少し手前にしました。 誰かがさっきまでやった後なので、あまり期待も出来ないが、夜に なればまた違ってくるだろう・・・?
午後四時半、第二ラウンドの夜釣り開始。 潮が止まり加減なのか、やはり魚信が少ない夕マズメ・・・。 投げ竿五本。とりあえず明るいうちは、カレイとアイナメ狙い。 竿を順番に掛け、魚信を待つ。微かな魚信で、イシガレイが釣れて きたと思ったら、次はヒラツメガニの良型が続く・・・。 以後、一時間半ほどだろう・・・暫く魚信が止む・・・。 潮止まりだ・・・。夕闇に包まれていく小さな砂浜。 風は殆ど無く、塚浜ほど寒くは無い。
満潮にもかかわらず、波は相変わらず穏やか。波音すらしない。
すっかり暗くなった午後六時過ぎ・・・。 竿先にケミホタルを付けて並べた五本の投げ竿・・・。 そのうちの一本に、待望のいい魚信が届く。 突然の魚信に釣れてきたのは良型の・・・何とマコガレイ。 久しぶりに見るその姿、形からマガレイかとも思ったが、裏側の白 い魚体の尾の付け根に、黄色が混じってはいないのでマコガレイで した。渡波とはちょっと違うマコ・・・。 へー・・・ここマコもくるんだ・・・。もちろん、所々藻が生えた 小さな根が幾つもあるのだから、居ない事も無いだろうが・・・。 昔も今も結構の回数ここでやったが、ここでは初めての事。 今までイシガレイしか釣った事が無かったので、少々驚きました。 そのイシガレイの砂浜だとばかり思っていたのに、マコが居るとは。 夜・・・だからか?底の砂質が変わったのか? まあ、いずれにせよ。美味しそうな肉厚のマコである。ラッキー。
以後、次々と魚信が届き始める・・・。 竿五本だから、その忙しさといったら、寒さどころか汗を掻くほど の熱い夜となる。もう風はピタリと止み、後方の道路を過ぎる車の ライトが何度も過ぎて行く。その数も徐々に減ると久々の静寂の中 の釣り。それでいて熱いバトルが暗闇の中で続く・・・。 暗闇といっても、極端に真っ暗では無く、飯子浜の漁港からもその 周辺の民家からも、左前方の野々浜からも灯りが届き、ここで灯り を点けなくても、竿立ても竿もそこにあるのが見える暗さ・・・。 その上、日中に風が吹いた為か、月は見えないのに、星の綺麗な事。 所々の雲は止まったまま動かず、その周りには無数の星が見える。 その星の光が、この小さな砂浜を照らしている感じの夜でした。
魚信は竿五本と言っても、全ての竿に同時にある訳では無く、その うちの一、二本。同ポイントでの魚信が多い。 だから、投げ釣りは竿数が多いほど、早くポイントを見つける事が 出来る。一本竿で探りながら歩いて釣るのもいいが、ここのように 狙いが多彩だと、ひとつの仕掛で、全部のターゲットとはいかない もの。左右遠近、何処がポイントか・・・。
魚信の箇所に集中すると、面白いように釣れてくる。
仕掛けの長さもあるだろうし、鈎の大きさも、オモリの重さも掛る 掛らないの境目になる。 カレイ仕掛けにイシガレイ、クジメと小型アイナメのダブル。
激しい魚信なのに、鈎だけ取られる事が二度ほどあった。せっかく のカレイ仕掛けがねじれて・・・使い物にならない・・・。 そこでアナゴを想定して、ナス型オモリ3号にセイゴ鈎の15号と 大きめの一本鈎にする。アナゴは、口の中が鋭い歯でいっぱいで、 なかなか鈎掛りしない魚。鈎ごとバリバリと噛むが、噛めないと感 じると噛めない鈎だけ吐き出す。 だから、うまく合わせないと釣れない事も多い・・・・。 短竿で3号オモリをせいいっぱい投げたとして、その届く距離が、 今夜のポイントでした。
すると・・・。 今度はハリスを食いちぎるほどの激しい魚信は消えて、小さな魚信 に変わる。不思議なものですね・・・。
オモリが軽いので違和感無く、餌を捕食している感じ・・・。 竿を持ち、竿先から道糸・・・・暗闇で目を閉じ、そしてオモリと 鈎先に神経を集中させる。徐々に糸を張っていく・・・。 久々に面白い夜釣りとなっていく・・・。ワクワク感が何度も。 ガツン!と掛けた瞬間のもの凄い引き・・・。 波打ち際や浅瀬での抵抗もかなりのもの。 いくら長物とは言え、60センチクラスをタモを使わず抜き上げる のは、投げ竿でもかなりの重さとスリル・・・。 熱くならない訳にはいかなかった・・・・。 海の陸釣りの三大巨魚と言ったら、スズキとヒラメとこいつ。 3種共に、最大1メートルを越える魚。そのこいつがマアナゴです。 スズキは河口での134cm。ヒラメはサーフでの100cm。 共に日本記録ですが、ヒラメもアナゴも船ではそれ以上の型も出て いる。
残念ながらアナゴに記録は無いが、それでも最大1メートル越える 魚には違いが無い。ヒラメ同様、獰猛で危険な魚です。 私の記録最大は、91年4月20日の65cm、500g、胴周り 14cmがあるが、残念ながらこれはカニ漁でのカゴに掛った外道。 釣り上げたものではない。その後・・・・だいたいにして、あまり 大物記録というものにこだわらない私は、記録自体残す事が少ない。 そのため残っている実際釣った記録としては、05年の夏、志津川 新漁港での60cmになる。今夜はそのサイズを3本含む、6本だ から、いかに良型の魚影が濃いかが判るだろう。 今も野々浜周辺健在といったところ・・・かな? 文句なく蒲焼きサイズ。 鳴き砂の綺麗な砂地から釣れたマアナゴも珍しい。 最大60cm、360g、胴周り13cmの良型でした。
そのアナゴとの格闘の合間に、イシガレイやらマコガレイ、ヒラツ メガニがポツリポツリと釣れてくる。 竿先のケミホタルがクンクンと揺れるたびに、夢中になる夜釣りも 夏のニベ以来。まさか、こんなにカレイが釣れるとは、思ってもい なかった。アナゴとカニくらいかなと思っていたのだが、カニの方 が少なかったのは少し残念・・・今年はやはり少ないのかな? 深夜零時。干潮間際、良型クジメとイシガレイ、再び良型のマコガ レイで、餌切れのため納竿。
小型のアイナメ1尾と、カジカその他の小物はリリース。 今夜はアイナメよりクジメが多かった・・・? 深夜のマコガレイもいい型でしょ?イシガレイは先週より型が落ち た感じ・・・。夜だからなのか?潮なのか?ちょっと不思議です。 それでも今年は、昨年と比べて数が少ない・・・・。 今度は昼間。再度試したいと思いました。
今年はまだ大漁が無い。 昨年、ここで3回中3回が、今年は2回目で未だ無いとは・・・。 一時間6匹は簡単なようで、難しいものですね。
本日の成果 女川 塚浜港 外防波堤 手前付根付近内外 30分 カジカ 2匹 リュウグウハゼ1匹 飯子浜 東浜 砂浜奥付近 五時間半 マアナゴ7匹 マコガレイ3匹 クジメ 2匹 イシガレイ4匹 アイナメ1匹 ヒラツメガニ5匹 カジカ 2匹 アナハゼ 2匹 本日計 29匹・規定内 14匹 累計 624匹・規定内200匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月21日の釣行・過去1回> ’98年37 中潮 志津川 荒砥港 沖防波堤、港内 六時間 マルタナゴ6匹 カジカ3匹他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *21日は過去1回。志津川の荒砥にて。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No475 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 44●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月24日(火)Target[イシガレイ・マコガレイ・アイナメ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/小潮 干潮 2:04 満潮 9:18 天候/曇後晴 気温 5〜10度 水温14.1度 風向/北時後北北東 風速 4〜 1m 波高 1.0m └────────────────────────────┘ そろそろ牡鹿でマルタナゴの大漁情報が聞こえて来たが、私の大漁 はまだ・・・。どうもヒラツメだけが、とても悪い・・・。 昨年ヒラツメだけで二桁だったのに、そのせいで今年は幾らやって も大漁にならない・・・。 三直二週目初日の平日火曜日。 今朝も午前中いっぱいしか出来ない釣り。今時期、少ない時間で数 釣るなら、ここ飯子浜の東浜しか無いだろう。 渡波もチカも考えたが、いずれにしても確率が悪そうだぞ・・・っ と、まだ夜明け前の早朝、午前五時半には結局女川でした。 前回、餌を全部使ってしまったので、渡波より確実性のカワムラで 青イソメ千円分。少し、遠回りだが、この時間に必ず買える女川で ないと意味が無い。コバルトライン経由で、午前六時前には現地着。
まだ薄暗いうちに砂浜に降りて準備。 今朝は竿六本。小潮だが、今年初のここでの上げ潮となる。 先週も土曜の夜釣りも下げ潮だったので、上げ潮だとどうか? ちょっと興味深い・・・。磯際の竿二本はアイナメ狙い。 真ん中の二本はイシガレイ。 そして、砂浜中央付近にマコガレイ狙いの二本。
それぞれ二本を遠近投げ分け。すると、すぐに魚信。
アイナメの小型が続く、カレイの方はいつもより魚信が弱い。 前回とまるで違う。どこが違うのだろう・・・? 潮の上げ下げによる、天秤から下の仕掛けの流され方かも知れない。 微かなカレイの魚信。もしくは全然判らないうちに掛っている。 それでいて、喰いはかなりいい。ダブル、ダブル、ダブルと良型の イシガレイだけが何度も続く・・・。???マコはどうした? やはり居ないのか?磯際の二本には良型のアイナメが2尾・・・? しかし、どうして今朝はアイナメだけなんだろうか? 勿論その方がいいのだが、クジメの日だったり、アイナメだけの日 だったり、どうもよく判らない?・・・・・。
イシガレイは相変わらず凄い・・・。幾らでも釣れてきそうだ。 上げ潮なのでほんのチョイ投げ・・・天秤オモリは軽い方がいい。 上げる潮は、投げてそのままだと絡み易くなるので、投げ込んだら、 すぐラインにブレーキをかけるか、仕掛けの長さ以上オモリを引く 事が大切。真っすぐ2本鈎仕掛けにする事が大事なのだ。 しかし、喰いがいいので絡んでも釣れてくる。そうなると、ダブル では無く1尾のみ。1尾が、下鈎も上鈎も同時に呑み込んでしまう からだ。ちょっと損をする・・・。 右端の2本。マコ狙いの竿にもやはりイシガレイ。
藻の近くや中でも同じ・・・砂利底だと、アイナメの小型もくる。 んー。前回の夜釣りで三枚も来たのだから、偶然では無いはず。 ポイントも距離も同じなのに・・・1枚もきませんでした。 ホントによく判らない砂浜です・・・。 来る度に何かが違う・・・・。何が来るか判らないとはこの事。 その上、満潮間際にメゴチが続き出した・・・・。 今まで何故釣れなかったのか?不思議でしょうがない・・・?
午前9時・・・。陽が差して、冬用ウェアでは暑くなり出す。 早朝から風も波も殆ど無く、水も澄んで底が良く見える。 リールを巻く時は、ゆっくり、ゆっくりと・・・。 巻いてきた仕掛けにカレイが追いつこうとして、ついてくるのが、 よく見えました・・・・。仕掛けを上げると、そのままその波打ち 際の砂底にファっと消える。うまく潜るものだ・・・。
思わずパチリと撮ったが、なかなかうまく撮れないものですね。 マクロ撮影も試したが、本格的なカメラで無いと難しいみたいです。
9時を過ぎると、突然ピタリと魚信も釣果も無くなった??? 今朝は潮見表通り・・・?波打ち際で今まで釣れなかったクサフグ がいたずらを始める・・・・。このまま、前々回のように無理して 昼までやっても無駄だろう。あと二時間近くは待たないと・・・・。 潮が動いている時と止まった時。こんなに変わるものなのか? それまでの間、餌もほぼ使い果たした感じ・・・。 約三時間の釣果を竿6本では、当然かも知れない。 それでも1時間半ほど・・・過ごす。 短い時間で、無理に大漁にする必要も無い。 そんなせこい手で、大漁になったとしても何の意味もない・・・。
それほどの大物は出なかったが、これだけの釣果なら、たとえ六時 間居たとしても、文句なく今年初の大漁だったでしょう。 昨年のヒラツメの分、イシガレイでカバーしちゃいました。 イシガレイの規定外はたった一枚。アイナメの良型二尾。 小型アイナメは後日のカニ餌としてキープ。その他はリリース。 今朝もヒラツメは1匹のみ。期待したマコガレイは全然ダメでした。 今年初の大漁日。小さな砂浜は今年も○かな?
本日の成果 女川 飯子浜 東浜 砂浜奥付近 四時間半 イシガレイ26匹 アイナメ 9匹 メゴチ 4匹 ヒラツメガニ1匹 カジカ 1匹 アナハゼ 1匹 リュウグウハゼ1匹 クサフグ2匹
本日計 45匹・規定内 31匹 累計 669匹・規定内231匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月24日の釣行・過去10回> ’89年71 若潮 鳴瀬 室浜港 港内岸壁 一時間 チカ22匹 ’90年67 小潮 鳴瀬 室浜港 防波堤内側 四時間 サヨリ45匹 ’92年62 大潮 石巻 渡波港 万石浦祝田岸壁 一時間 マコガレイ1匹 ’96年48 大潮 女川 小乗港 外防波堤 外側 六時間 マルタナゴ15匹 アイナメ1匹他 ’97年55 長潮 志津川 袖浜港 港内岸壁角 四時間 マルタナゴ18匹 ’02年54 中潮 歌津 舘浜港 防波堤 外側 八時間 マルタナゴ1匹 アイナメ5匹 他 ’03年46 大潮 歌津 舘浜港 防波堤 外側 三時間半 マルタナゴ1匹 アイナメ1匹 ’05年46 小潮 北上 大室港 防波堤 内側 三時間 チカ19匹 他 ’06年30 中潮 石巻 新魚港 西堤 内防波堤 二時間 アイナメ 4匹 マハゼ1匹 マコガレイ1匹 シャコエビ3匹他 ’08年33 中潮 女川 塚浜港 沖防波堤 外側 一時間半 カジカ、リュウグウハゼ等 小屋取港 中突堤先端 一時間 クサフグのみ 飯子浜港 東浜 砂浜奥 四時間半 イシガレイ22匹 アイナメ3匹 メゴチ11匹 ヒラツメガニ12匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *11月24日という日は、まるで釣りの日のみたいです。前日の 勤労感謝の祝日より多いのは何故でしょうか? *マルタナゴは釣れますが、まだ小型が多く、早い時期でしょう。 *昨年の丁度今日が、飯子浜での一回目大漁日でした。 やはり、ヒラツメガニが今年はダメみたいです。 from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No476 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 45●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 11月29日(日)Target[メバル・ソイ・寒クロ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 12:57 干潮 20:09 天候/晴 気温 7〜 5度 水温14.1度 風向/東北東後北東 風速 3〜 2m 波高 2.0m └────────────────────────────┘ 週始め、涌中の三学年が「新型」で、学年閉鎖になった。 お陰で期末試験は延期だとか?我が家では、「菌」も追い払えたら しく、今のところ誰も罹ってはおらず、とりあえずは小康状態? 運が良ければ来週末、師走の第一週にはMHプロと会えるかも? しかし、油断は禁物。プロの方々も十分、「新型」にはお気をつけ 下さいまし。寒い時は寒い海が一番ですよ。 早めの冬タイヤ交換で、出掛けましょう。
いよいよその来週からは恒例の寒タナゴ。 しかし、来月5日は臨出になりそうな予感も・・・。 今年の師走第一週の土曜日は、行けない可能性も出て来た。 そう思っていた矢先・・・。今週も・・・。 ・・・また、臨出になってしまった。交替日なのに・・・。 三直なので、日曜の朝に帰って明日月曜の夕方には二直で出勤。 ほとんど休みの無い状態。それでも釣りに行く元気はある。 いや、だからこそだろう。忙しい時ほど息抜きは必要。 あまり疲れる釣りはしていないし、行き帰りが面倒なだけ・・・。 忙しさを更に忙しくすれば、「新型」など入り込むスキも無い。 そういう訳で、今日は日曜釣り師です。 今月のターゲットであるチカとヒラツメがイマイチで、イシガレ イのみ。予定の方は、最後のチカと思っていたのだが、時間が無く なったので、寒タナゴの前に腕慣らしのウキ釣りでもするか?
三直明けと割り切って、日曜の夜釣り。少しでも休日の釣りをと。 帰宅して、準備して、昼食べて、眠くなる前に出発。 チカ探しがてら女川へ。午後一時・・・・。 女川湾はどこもかしこも釣り人でいっぱいでした。 晴れてはいるが少し冷たい風が吹いていて、外気は結構寒い様子 なのに・・・。小乗周辺はギンザケ、アイナメがメイン。
今年はいつになくギンザケが大量に湾内に入ってきているそうです。 反対側の赤灯台に行く手前の湾の角には凄い人だかり・・・。 隣の釣り人との距離も全然無いほどひしめき合って、何狙っている かと思いきゃ、これがでっかい「鮭」でした。 泳いでいるのが見えたりもする。
・・・なるほど・・・。人気スポットな訳だ・・・。
そのうち一人の爺さんが、70センチほどもある大きなサケをガラ 掛け・・・タモ入れ。餌も使わずこんな大物を一本でも掛けたら、 もう十分とも言える。 平日と違って、日曜の各漁港や湾は様々な風景が見えるものですね。 釣れるなら、どんなに寒くても我慢するはず・・・。 丁度今満潮時。潮が動くまで、まだ間がある時間帯・・・。 少し見学した後、ブルーラインを雄勝方面に向かう予定。
チカと言えば雄勝の船越。あまり期待は出来ないが、足を伸ばそう とも思っていたが、雄勝と言えばMH名人の情報の小浜の寒クロ。 これを忘れてはいけない・・・。今夜も夜釣りになりそうなので、 ソイとメバルも・・・となれば、戻ってモエビを購入。 ブルーラインを上る。桐ヶ崎、尾浦・・・そう言えば桐ヶ崎の入口 が何やら新しくなってました。 そのまま進み、御前漁港も随分と様変わりしているようで、いつも は夜とか明け方のまだ暗いうちに通る事の多いブルーラインもこう して、久しぶりに真昼間に見ると随分と変わった感じがする。
来ないとすぐ変わっちまうな・・・? 雄勝に入って、水分トンネルの手前を左折し、下をぐるりと回って、 旧道から分浜、水浜と見て、小浜到着。午後二時前。 約一年ぶりの雄勝かな?晴れた日曜はやはり、どこも釣り人が多い。 しかし、小浜だけはその倍・・・。いや広い水浜と比べても段違い の人数でした。理由は、日曜なだけでは無い感じ・・・。 MHプロの言う、寒クロがその人気のモトでしょうな・・・。 とても素人の私などが入る隙間はなさそうなくらい、ずらりと並ぶ クロ釣り師に・・・。どうして、ここだけしか釣れないのか不思議 に思う。手前の水浜も分浜も良さそうなのに・・・。
久々の小浜・・・。雄勝には小浜が二つあって、紛らわしいので、 私の記録では水浜地区の小浜と名振地区の小浜と分ける為に、水浜 小浜、名振小浜としている。 どちらもクロが釣れる小さな浜?の小浜だが、こちらの水浜小浜は かつて私がクロダイを3匹釣った小浜。
その先端は相変わらず柵でふさがれていたが、外側は昔と変わらず 釣れているようですね。なんか嬉しいが、静寂の釣りなど出来そう に無いくらい騒がしいのが、少し残念でした。 今日の水色は、何と澄んで綺麗な事か・・・。 底が見渡せるほど濁りが無い・・・。 これだけの釣り人が居るのに、この条件ではちょっと厳しいだろう。 誰も釣れていないのは、当然かも知れない。 そうなると、夜の方が有利・・・。まあ、もう少し暖かければだが。
今日の日中はかなり寒い・・・・風が冷たいのだ。 毎週、海の寒さを徐々に経験している私でも、自身この冬一番の寒 さと思うほどの冷え込みでした。 今まで運が良くて暖かい中で釣りしてたみたいだが、こうなると、 来週末の寒タナゴも期待が出来そうです。 この冷え込みがこないと、始まらない歌津の寒タナゴだから・・・。 防波堤の内と外には、大きなエチゼンクラゲの姿があちらこちらに、 澄んだ水の中に見えていました。最近。特に多くなってきましたネ。 暫く様子を見た後、今更何処かへ移動してもしょうがない感じがし て、釣り座を空いている防波堤手前の外側。敷石の角に取る。 夏場なら最高のカイズポイントだが、今ではメバルかソイくらいだ ろう。まあ、釣り座が取れそうにないので、後は先客が帰るのを待 つしかない。ソイでもメバルでも、狙って釣れればそれでいい。
潮はそろそろ下げ始めか・・・。一投目から良型のメバル。 その後も順調にメバルだけが続く。引きだけは面白い。 手前は浅瀬だが、竿二本分の距離から急に深くなる。四ヒロ。 もう少し投げると五ヒロ取れるが、底の起伏が激しいのか、流れる と四ヒロでも根掛かり気味になる。三ヒロくらいが丁度いいかも? しかし、手前との落差がかなり違うので、掛った魚は遠目で浮かせ てこないと、良型ほど上げるのに苦労しそうな釣り座です。 そこが、カイズしか釣れない理由だろう。
クロが来ても上げるのは難しそうな釣り座に思えました。
昼夜兼用のエンズイウキ「武勇伝ネクストステージ」Nタイプ5B の使い初め。5Bは約0.5号。ハリス1.2号に鈎は細地チヌの2号。
良型メバルの大きな口には小さすぎて、なかなか鈎に掛らない感じ ・・・。いや、多分ウキの感度が違うのだろう。
感度が良過ぎて、餌のモエビを咥えただけで沈んでいる・・・。 遅合わせなら掛るが、いったいどれくらい待てはいいのか? 根掛かりしてからでは遅い・・・・。 ???そうか、だから竿先なのか・・・!!! クロは来ないが、来季の練習のつもりで、エンズイウキの基本。 竿先での魚信を少し勉強。・・・なるほど・・・。 だから、0号や00号のウキ止め無しの全遊動仕掛けが活きてくる 訳だ・・・。ウキ止めが無くても、ウキは沈む? そんな事よりも竿先が一番重要なポイント・・・。 ・・・タナゴでも試せそうだぞ・・・。
先端方向の大勢の先客は、全然釣れる様子も無く、時間ばかり過ぎ ているようですが、私の方は面白い遊びを見つけた感じで、独り、 隅っこで、はしゃいでいました。外気はこんなに寒いのに・・・。 釣りとはホント不思議なもの。 たとえ、釣れなくても見方を変えれば収穫・・・。 どうも前方の赤いウキ玉周辺がポイントらしい。 しかし、魚信はそこであるが、釣れてくるのは皆手前か左手方向。 流れは殆ど弱く、先端方向へ巻く感じ・・・。 エンズイより棒ウキの方が合いそうだが、魚信の勉強には最適かも 知れない。メバルはおそらく、よりクロダイに近い魚。魚信も引き もクロダイほど強くは無いが、似たような魚信も引きもする。
まず、前方の赤いウキ玉の左横に投げ込む。竿三本くらいの距離だ ろうか?少しして、ウキが馴染むと同時に魚信がくる。
ウキがすーっと水面下に消える。 やがて、沈んだウキが更に速度を変えて落ち込む。 しかし、それ以前も、ここで合わせても鈎には掛らない。
もっと待つ・・・。ウキはもう見えない・・・1、2、3と。 だが、ここで合わせても、鈎に掛る確率は半分以下・・・。 鈎が小さいから違和感なく喰い付いているはずだが、掛らない。
クロと同じだ・・・。 そこで、ウキではなく竿先に神経を集中させる。 ウキが沈むと同時にラインを張り・・・いや、張り過ぎてもウキが 浮いてしまうので、おそらくウキの浮力と、オモリの重さに違和感 が出てしまい餌を放すのかも・・・? 00号なら・・・違うだろうか? 少したるみ気味のラインと竿先を見る。 すると、ラインが勝手に張り、竿先に直接魚信が届く・・・。 そうなると100パーセント釣れる・・・。 そうして、何度も同じことを確かめて見て、なるほどと納得する。
クロはこうして釣るのかと・・・。
毎回のように早合わせで、何度も苦い経験をしてきた今年。 ちょっと、00号のウキが欲しくなっちゃいました。 さすがにTVと同じように釣れるとは思わないが、たとえ深場用の コマセを撒いたとして、付け餌が同調しなければ意味が無く、コマ セよりもウキ。同調させるためのウキとオモリが必要不可欠。
常に同調さえしていれば、何の心配もいらない・・・。 それが0号や00号のウキや水中ナビなのだろう・・・。 魚信はたぶん竿先では無く、糸更けで取る事になる。 ・・・なんか、釣れそうに思えてくるのは不思議だ・・・。 来季が楽しみでもある。 しかし、その前に、ラインを何とかせねば・・・。さすがに今年の シーズン前にリールに巻いた磯用ラインは、もうヨレヨレ。 今年このリールで何回釣りをした事か・・・。いつもの年より多く、 1シーズンに一回の糸変えが早まってしまったようです。 幾ら感度のいいウキでも、全遊動でも、このリールのラインが大事。 長い間使い続けたラインはトラブルの元。 タナゴまでには何とかせねば・・・。 二度ほど、投げた後の絡みに見舞われてしまいました。
さて、いい引きで今日一番のクロソイを夕マズメに釣り上げ、一気 に夜。釣れたクロソイはお腹がペコっとしぼんでいて、釣期で無い 事を感じさせる。夏場か、逆にこれから年明け後の冬場にならない と、釣ってもしょうがない・・・ようです。 寒さは相変わらずで、今夜は暖かくならないらしい。 それでも皆、帰る様子が無い。 日曜の夜なら皆、早めに止めるはずなのだが、ここはどうも勝手が 違いました。んー。アテが外れた・・・な。クロを掛けたいと思う 気持ちも判るが、クロとはホントに凄い魚ですね。 これだけの釣り人を足止めするのだから・・・。 午後七時過ぎ、もはや潮止まりを感じると、今まで釣れていたメバ ルが、ここでピタリと止まってしまった。 ホントに魚は正直。居るのに喰わなくなるのだから・・・。
次に喰うのは二三時間ほど後だろう・・・・? すると、ボチボチ釣り人が、やっと帰り始めました。 ついに諦めたか・・・・・。
午後八時の干潮時刻。下げ潮によって、前方の赤いウキ玉がだいぶ 手前に寄ってきて、魚信も無いため、場所変えとする。 私の左手に後から来た夜釣りの若者二人組。その向こうから柵まで の外側はさっきまで十人ほど居たのだが、今は皆帰って誰も居ない。 居るのは、やはり後から来た夜釣りの釣り人が当然のように、柵の 手前で内側狙い。ここは、夜なら絶対内側だと思われます。 ただ今夜は、もう潮止まりで、次に釣れるとしたら、まだまだ時間 が掛りそうなので、敢えて外側。 クロはダメでもソイやメバルなら何とかなるだろう・・・。 日中かなりの人が撒いたコマセも勿体ないし・・・と、防波堤角の 外側に釣り座移動。
満月とまではいかないが、ほぼ真ん丸で大きな月が頭上から煌々と、 明かりをここまで届けてくれて、寒くてもかなり明るい夜になって ました。ライトをつけなくても移動できるほどの明るさの中、二度 三度と往復して、荷物を角に運ぶ。 ここは確か、六ヒロ前後・・・。 ???00号の全遊動だと、こんなタナ取りなど必要無くなる。 どの場所だろうが、深さだろうが、タナで悩む必要が無いという事 は、かなりのメリット。問題はそれだけラインが重要で、操作が難 しい事。風はもちろん大敵だろうと思える。夜釣りは無理かな? MHプロの情報のお陰で、来季の楽しみがまたひとつ増えた感じで す。小竹のような浅場の釣りから中層、深場へとステップアップの カギ。全遊動か・・・。少し考えてみたいと思いました。
一投目少し流して、メバルのタナはかなり上だと気付いたが、狙う のはメバルばかりでは無いのでそのまま・・・続ける。 ラインさえ引けば、同じ事だろう。 タナ五ヒロより上で、すぐにメバルが来るが後がなかなか続かない。 潮が動かないので、こちらから誘うしか手は無いが、それでも、何 とか5尾ほど掛けて納竿。
竿先で魚信を取ると言う事は、たとえ暗闇でも釣りが出来ると言う 事。ウキに着けたケミは投入点の目印と、魚信の前兆でしか無い。
むしろ、暗闇こそが本領発揮かも知れません。
視覚によるウキの動きは、ミスが多くなる。視覚の釣りも楽しいが、 ホントに釣れるのは、身体で感じる触覚の釣りなのかも・・・?
明日、夕方から2直目なので、この寒さだし、夜通しやる訳には、 いかなかった。手前の若者二人は少し前に帰って、内側狙いの釣り 人は、まだ帰る様子が無く、徹底してポイントを狙ってました。 釣れるといいですネ。
この冬一番の寒い今回の釣行でしたが、いろいろ面白い事に気付き、 楽しく過ごせました。ホントMHプロのお陰です。感謝、感謝。 冬の寒風と潮風が、全身をピリッとさせてくれるような、そんな夜 の月明かりの中、来季へ思いを馳せる。
いや、二月まで釣れるなら、ここは一月から出来そうだ。 そう言えば、来年の初釣り順番は雄勝ではなかったか? ・・・まて、まて、それよりも今年の師走、寒タナゴがまだ残って いる。今はそれだけ考える事にしましょう。 いよいよ、師走第一週の寒タナゴが今度の土曜日。 今年の締めくくり。臨出の可能性もありますが、その時は日曜しか 無いだろう・・・。 その時はMHプロ、どうか私の分も残しておいて下さいマシ。
せめて、尺だけでも・・・・。 JHプロも明日から二直で同直。こちらのプロにもお願いしておか なくては・・・。JHプロは、飯子浜の東浜に通い詰め、丁度私の 出来ない日ばかりで、合う事は無かったが、イシガレイとアナゴと ヒラツメを少々、釣っただけで、あまり釣れないぞと言ってました が、そうでは無い。釣り方があるのだ。
それと時合いを逃しているのが、原因かと思われます。
ちょっとしたポイントと時間なのですが、その短時間にいかに効率 よく釣るか?それだけで釣果が二倍にも三倍にもなる。 決して釣れない訳ではないのに・・・・面白いものですね。
MHプロ、JHプロ、そしてFKプロ。Sちゃん。 今年最後の釣り。合うのを楽しみにしておりやんす。 皆が揃えば、おそらく今年のとりあえずの竿納め。 寒の尺タナゴで祝いやしょう・・・・。 ・・・臨出で無ければいいが?昨日出たので大丈夫とは思うが。 二直の私が断れば、その前後が大変・・・。 三直ならまだしも、二直はまず断れないでしょうな。 あ〜尺タナゴが、MHプロの鈎に・・・・JHプロの竿に・・・。 FKプロのタモに入る夢を見そうだぞ・・・こりゃあ・・・。 全部、私のものにするにはどうしたら・・・いいか? 困った、困った・・・・。 あ〜。 午後九時過ぎ、帰路へ・・・・。
本日の成果 雄勝 水浜地区小浜 防波堤外側 敷石角 四時間 クロソイ1匹 メバル13匹 カジカ 1匹 リュウグウハゼ1匹 防波堤角付近側 外側 二時間 メバル 5匹
本日計 21匹・規定内 17匹 累計 690匹・規定内248匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<11月29日の釣行・過去4回> ’92年63 中潮 女川 女川港 横浜冷凍前 二時間 メバル7匹 小乗港 防波堤外側 五時間 マルタナゴ19匹 マコガレイ1匹 クチボソ2匹 メバル11匹 ’97年56 大潮 唐桑 御崎港 観光港先端岸壁 三時間 釣果なし (ウミウシ) 小鯖港 港内西側岸壁 四時間 マルタナゴ19匹 チカ36匹他 ’03年47 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 七時間 マルタナゴ24匹 アイナメ1匹 メバル1匹 ’08年34 大潮 女川 飯子浜港 東浜 砂浜奥 七時間半 イシガレイ12匹 アイナメ1匹 メゴチ6匹 ヒラツメガニ14匹 ・・・他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *’92年、小乗のマルタナゴ、今はあまり釣れないようです。 *’97年 唐桑、小鯖のマルタナゴも小さかったです。 *’03年 泊の少し早いマルタナゴ。最大25p止まり。 *昨年の丁度今日が、飯子浜での二回目。 ヒラツメガニは随分釣れたのですが・・・。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No477 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 46●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 12月 5日(土)Target[マルタナゴ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 満潮 6:33 干潮 11:04 天候/曇時晴後小雨 気温 1〜 9度 水温12.9度 風向/北東後南南東 風速 1〜 6m 波高 4.0m └────────────────────────────┘ さて、いよいよ今年もラストスパート。恒例の師走寒タナゴです。 早いもので、もう一年も締めくくり。XXの方も、昨年暮れあんな にXだったのに、今年は幾らXXしても追いつかないくらい忙しい。 まあ、私だけなのかも知れないが、Xよりはまだマシと考えている。 幸い今夜はXXにならなかったが、来週の交替日にまた・・・かも? 釣りの方もいろいろありましたが、ここ三年間どうしても越えられ なかった釣行も40回を数え、すでに今回で46回。 最終的には50を見ているので、あと今月4回以上が目標。 今月のターゲットのマルタナゴ。第二ターゲットのアイナメ、ケム シカジカと、ありますが、カジカの方はちょっと望めそうに無いの で、先月のヒラツメやイシガレイ、チカあたりにしておきます。 そのため、前半が歌津、後半が女川になるかと・・・。
夜勤明け、寝ないでの釣行。
午前三時には志津川で青イソメを買い、午前四時前には現地、泊港。
風無く、あまり寒くもない。 一昨日降ったばかりなので、今日の土曜は晴れるはずだったのに、 どうも私が臨出にならなかったせいか、今日も午後から雨だとか? 皆が揃いそうな日を狙っての悪天候、悪釣果は相も変わらず。 しかしながら、ここ泊はそんな条件にはめっぽう強い漁港。 たしか昨年もそんな日にSちゃんとやった記憶が・・・。 それでも釣れる寒タナゴの泊。どんな条件でも師走の泊は釣れない 気がしない・・・。冬場には有り難い漁港です。 先行していたJHプロと共に、まだ暗い中、その泊の防波堤で釣り 開始。午前四時。波はやや高くウネリもある様子だが、今のところ 風も無く、前回の雄勝の夜と比べても全然寒くない。
まだ暗いのでソイかメバルのつもりで、先端付近の塀の上から外側 を狙う。すぐにメバルの良型が釣れる。 ただ、上げ潮のわりには喰いが悪い感じがした。 今日は中潮だが、日中の上げ下げの幅が小さい。
つまり、あまり潮の動く日では無い・・・。 やがて、いつもの常連が一人、軽トラで岸壁に入り、10メートル くらいはある長い延べ竿でタナゴの脈釣りを始める。 まだ初期なので、一人だけだが、歌津、泊の風物詩みたいな光景。 そのうち、岸壁の高い塀の上にずらりと並ぶ事だろう。 Sanちゃんが以前、これに憧れて、長い延べ竿を買ったほど。 しかし、釣れるのはもう少し後、今月中盤以降だろう。 その釣り人が暗い中、遠目にコマセを打つものだから、先端に居た 私に良型のタナゴが釣れて来た。 テトラでのタモサイズを期待していたのに、こんな所で釣れるとは? 25センチクラスを抜き上げ、タナゴ釣りの開始とする。 まだ薄暗い午前六時。 釣り座をいつものテトラ上に落ち着け、コマセを作る。
今朝は満潮時だけではなく、やけに波が高い。 確か、昨年もこんな条件があったような・・・? ウネリもあり、水面の高低差が若干変わる。今日はやり辛いぞ。 時折寄せ波がくるので、どうもテトラ先端には立てそうに無い。 いつもの釣り座より少し下がって、そこから始めるが、JHプロは どうした訳か、堤防の上。常連と並んで釣りを始めている。 今は絶対テトラ側だと言っていたのに・・・まあ、いいか? Sちゃんもよくそれで失敗して、テトラに入れば入ったで根掛かり の連続だったのだから、JHプロも長いクロダイ用の棒ウキを使う 以上、今日は岸壁の塀の上の方が無難でしょう・・・。 でも、こんな条件の中、何故そのウキなのか?・・・よく判らない。 ???結果の見えている釣り・・・???
さて、いつもの釣り座だが、先端の細長い位置には立てないので、 少し下がって・・・。それでも波が少々きわどい・・・。 繊細な釣りに集中するためには、その足場も考慮しなくてはならな い。あとあと、結果にも影響するからだ。 風はそれほどでも無いが、水は、かなり濁っている。
少し底荒れしているのかも知れない。こういう場合、タナは上。 ウキ下を1.5ヒロとして様子を見る。案の定、喰い上げ・・・。 潮止まりなのか少し喰いは悪いが、決して釣れない条件では無い。 やがて、コマセに真っ黒になるくらいタナゴが寄る。 どんよりと曇った状況で、今にも降り出しそうな雲の間から、時折 日差しが届く。遠目で小型のサヨリが跳ねるのが見える。 最初エンズイ2Bで流したが、ウネリで仕掛けが落ち着かず、喰い 上げの魚信が出にくいので3Bにし、オモリを重くしての沈め釣り。
投入してラインを張り、誘いを入れると竿先にコツンとくる魚信だ。
おそらく今日は、棒ウキに魚信は出ないだろう・・・。 鈎が8号だと、そのコツンから合わせるのも呑ませるのも難しく、 釣れない確率が高そうなので、7号にする。その違いで変わる。 少し、難しい釣りだ。それでもクロより簡単。長年の慣れ。 様々な魚信も喰いもあるもの・・・。
1尾釣れ出せば、次々と入れ喰い。しかし、型が続かない。 時折25センチ前後をタモ入れするものの、釣れてくるのは15セ ンチ前後が多い。まだ少し、時期が早い感じがした。 下げ潮になるとコマセを撒かないでも入れ喰い・・・。 波のうねりがいつもの魚信を消すので、ラインを張っての誘い釣り。
一時間で20匹位だろう・・・。幾らでも釣れそうだ。 初めは小型をリリースしていたのだが、呑まれて鈎ハズシ後だと、 死ぬ確率も高そうなのと、あまりリリースして群れが散っても困る ので、以後はキープ・・・。 マルタナゴの一般最大寸法を30センチとすれば、その3分の1は 10センチ。従って、規定内は10センチ以上となる。実際女川や 牡鹿で爺さん連中が夢中になっているのもそれくらい・・・。 15センチ前後だ。しかし、本吉や歌津に通うようになり型の違い からここ数年来、私の場合20センチ以上を既定内としている。 そのマルタナゴだけは、別扱い。 長さより体高で分けた方がいいのかも知れない? クロもこんな調子で、カイズが規定外になる日がくればいいのです が・・・。まあ、今日の規定外は殆どが15センチ以上。 女川や牡鹿としたら、そんなに悪い型では無いと思うのだが、尺を 知っている限り、小さい・・・。良型とは体高が全然変わるのだ。 引きは皆、抜群なのだが・・・ちょっと惜しい気がする。
条件は決して良くないのに、これほどの数・・・。 誰でも釣れそうだと思います。 ただ今日は、鈎が大きいと合わせ切れない。 喰いが良すぎて、呑む前に餌がボロボロ。 小型が離れず齧り続ける様子。大型が少ないのも原因している。 底が荒れているみたいなので、底に居付けないのだろう・・・。 もう少し、波が落ち着いていたら、大型も二桁以上望めそうです。 そんな中、JHプロが「魚信ある?」とやってきた。 ???とりえず、タナ半ピロだよと教えるものの、自ら魚信の出な いウキを使っている以上、魚の有無も気付かないだろう・・・。 今、いいところだが・・・。 心配なので、竿だけ持って岸壁に移り、お手伝い。 小型を5匹とクチボソの良型1尾釣ってあげました。 隣の常連の爺さんも小型を数匹釣って帰ったと聞いたが、この岸壁 はまだ時期が早いのと、今日の条件で底釣りはかなり厳しいだろう。
棒ウキで半ピロのタナに合わせると、それ以上の深さは出来ない。 もし、大型が下に居ても、上がってこない限り釣るのは難しい。 エンズイで二ヒロ取って、仕掛けを引けば半ピロにも二ヒロにも、 竿やラインの操作で自由自在。尚更、今日みたいに喰いがあるなら、 引っ張る餌にも平気で喰らい付いてくる。 ウキだけで、こんなに釣果が違うもの。
棒ウキの重いオモリには、鈎を呑まなければ、まず魚信が出る事は 無い。その上、今日のJHプロは大鈎の様子・・・。 まあ、条件が条件なので、巨大なアイナメやソイがくるかも知れず、 私もJHプロの運を邪魔する訳にはいかないので、撤退。 再び、テトラ上に戻って、自分の釣りを再開。 釣れる時に釣らないと、すぐ釣れなくなるのが、釣りの常識。 しかし、今日の条件は違っていました。
再び、コマセ無しで釣れ続ける。
やっと、魚信が止まったのは、午前十一時の干潮過ぎ・・・。
たとえ半ピロのタナでも、喰い上げでも、全部の魚信が見極められ ないと、釣ったとは言えない。クロをやるとタナゴがいかに簡単か? 前回のメバルも今回のタナゴもラインの張りがいかに重要だったか? どれほど、今までウキの魚信だけで釣っていた事か?
タナゴを何度もやって、ウキの沈下スピードで合わせタイミングを 身体に染み込ませてきたが、それでも合わないでバラす事もある。 それがクロダイなら、尚の事。 目がいかに騙されやすいか?見逃し易いか? ウキは前魚信。そこから本魚信のラインの張り。
同じ見るなら、騙されにくい、見逃しにくい、竿先とラインの張り。
たとえ、張りを見逃しても竿先に魚信が来る。 ウキとの沈下スピードとラインの張りとを常に意識しながら、何度 も確かめる。小鈎を使うのはそのためもある。 呑み込もうとする鈎を合わせて口に掛ける事は出来ても、呑まない 鈎を幾ら合わせても口に掛けるのはかなり難しく、早合わせも多発 し、タモ入れまで持たずバラすのが関の山。 ウキは魚と鈎の接触、ラインは呑み込みの瞬間を教えてくれる。 そのためにオモリを最小限にし、それなりのウキ、そして、もっと もっと見易いラインを使わないと・・・。
キープ写真は29匹のマルタナゴですが、リリース6尾以上、JH プロに釣ってあげた5尾で、昨年の記録39匹を越える40匹。 昨年は午前、午後の釣果ですが、今年は午前だけの釣果。 どれだけの喰いか、想像にお任せします。 ・・・喰いよりも、たぶん魚信の見方を変えたせいもあるかも・・。 タナゴの魚信を見極められなければ、クロダイなどまだまだ・・・。 規定内は9匹で、昨年の21匹には及ばず、残念ながら赤銅色の磯 タナゴは来ませんでしたが、魚信と引きは十分堪能出来ました。 良型4尾のうちオスが2匹。大型のメスは今後期待できそうです。 次週、来られないかも知れないので、夕方までやるつもりでしたが、 風が強まってきたのと、雨が降り出したため納竿。 これだけの釣果なのに、JHプロは二桁もいかない様子。 釣れないと話してましたが、どうやらプロの方は女川のヒラツメガ ニが気に入っているらしく、まだ後を引きずっているみたい。 大鈎で大きいのを釣ると、盛んに投げ、探りでアイナメを狙ってま した。タナゴもやはり大鈎だったそうです。 運が良ければ、そのうち、釣り上げる事でしょう・・・。 次回は女川らしい?
昼を食べて、午後一時納竿。この泊の裏側で、今、ヤリイカ最盛期 の中山漁港、名足漁港を眺めてから帰路。 MHプロ、FKプロとの釣行も楽しみにしていたのですが、こんな 天気ではねぇ・・・。どうも、いい日というのは少ないものです。 次回・・・また。
本日の成果 歌津 泊地区泊港 防波堤先端付近 外側 二時間 メバル3匹 マルタナゴ1匹 防波堤外側 テトラ上、他 七時間 マルタナゴ39匹 クチボソタナゴ3匹
本日計 46匹・規定内 13匹 累計 736匹・規定内261匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<12月5日の釣行・過去1回> ’98年39 大潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外テトラ 五時間 マルタナゴ21匹 チカ1匹 クサフグ1匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *師走の5日は過去一回のみ。やはり、泊のマルタナゴ。 今回の釣果と比べても、98年よりは腕が上がったのかも? 12月初めからそろそろ大型が釣れ出す頃です。 最初はテトラ周り、中旬から年明け頃は防波堤外側の深場。
************************************************************ 過去の釣りデータ(12月第一週・歌津、泊港のマルタナゴ釣果)
'97年12月6日 小潮 七時間 35匹中、規定内25匹 '98年12月5日 大潮 五時間 21匹中、規定内10匹 '99年12月4日 中潮 六時間 22匹中、規定内 5匹 '00年12月4日 小潮 三時間 3匹中、規定内 2匹 '03年12月6日 中潮 六時間 19匹中、規定内 0匹 '04年12月4日 小潮 六時間半 27匹中、規定内 8匹 '05年12月3日 大潮 三時間 18匹中、規定内15匹(尺有り) '06年12月3日 中潮 三時間 26匹中、規定内16匹 '07年12月1日 小潮 五時間 23匹中、規定内18匹 '08年12月6日 小潮 六時間 16匹中、規定内10匹
*01年は舘浜で31p。02年は一週目の釣行無し。 ************************************************************
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No478 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 47●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 12月12日(土)Target[マルタナゴ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/若潮 干潮 4:57 満潮11:16 天候/雨時小雨後曇 気温 9〜11度 水温13.1度 風向/南南東後南西 風速 4〜 8m 波高 4.0m └────────────────────────────┘ だいぶ冷え込んできましたが、お元気でしょうか? いよいよ、泊のタナゴも尺の期待が高まる二週目。 ここ暫くカレイやらアナゴやらメバル、タナゴと数が多くて、釣り 応えはあるのですが、嬉しさと共にその後の処理も大変。 釣れば釣ったで忙しさも倍増するのが、「after fishing」。 釣り終わって帰ってからその日、もしくは翌日。遅くても3日以内 には捌いてやらないと折角の釣果が無駄になる。 カニ獲り用の餌ならばそのまま冷凍してもいいが、まさかあまりに も多過ぎる釣果を全てカニでは勿体ない。我が家の食糧の方が大事。 最近は魚捌きのスピードも上がってきて、自分では魚の加工処理場 に勤められるのではないか?と思うほど・・・の腕になってきた。 だいたい二時間くらいが、ここ一ケ月続いている。 まあ、八時間釣りをして、その釣果を二時間で捌く。都合十時間と 見ているが、その二時間は、夜中だったり朝方だったりと色々。 とにかく三日以内に、二時間なのだ。
一番簡単なのはカレイ類。内臓も鱗も少ないので、すぐ処理出来る が、タナゴ類はちょっと手間がかかる。鱗もそうだが、内臓が意外 と多いのもタナゴ。その上、身が少し柔らかすぎるのも捌く上では、 難しくなる。まあ、ギンザケやサバ、イワシ程では無いが・・・。 何日置いて捌くかでもいくらか違ってくる。 メバルは意外と内臓が少なく、身が硬いので凄く捌き易いが、あの 背びれにあるトゲや骨の硬さが困りもの。昔、慣れない頃、よく手 や指に刺して、痛い思いを何度もしたものだった。 無論、スズキやタナゴもそうだ。 そこで、今回はむー板さんから、そんなに釣ってどうしてるのか? という疑問にも答えるつもりで、その捌き方テクを少し。 勿論、全て自分で下処理をして、家族で美味しく食べてます。
焼いたり、煮たきはカミさんが主ですが、刺身やお造り、下処理は 私の仕事。釣った以上、責任持たないと魚に失礼だし、折角釣れて 来たのだから、次も釣る為の意気込みのひとつ。
釣れた魚に感謝しつつ、下処理や調理一つで美味しさも倍増です。 最近の釣果から、まず、マガレイなら煮付けが一番なので、ヌメリ と小さな鱗を包丁かタワシで取ってから水洗い。裏側の白い部分の エラから腹に隠し包丁を入れて内臓を取るだけ。内臓が少しなので 簡単。後は背中に、何箇所か切れ目を入れて、味が染み込みやすい ようにして、パックに並べて冷蔵。
イシガレイは、マガレイと同じくヌメリ、鱗を取り、背中の石部分 を包丁で削るように切り取る。焼くなら内臓を同じく隠し包丁で、 から揚げなら頭部分を切り落とし、内臓を取り、完了。 無論、大型は刺身で五枚卸しにして、キッチンペーパーに包んで、 一晩冷蔵庫で寝かし、翌日の盛り付けが一番ベスト。
メバルやタナゴなど背びれにトゲのある魚は、だいたい下処理前に 「床屋さん」をしてあげる。カニバサミかキッチンバサミで尾の方 から頭にかけて、背びれにハサミを入れて切り取る。同じく尾びれ の前に付いている尻びれや腹びれも同様に切り取ると、あとは何処 を触っても怪我する事は無いので安全です。
魚の背びれは、ハサミで意外と力も要らず、簡単に切れますよ。 まあ、調理方法により異なりますが、刺身や姿造りする必要が無い なら、それで十分です。 そのあと鱗を取り、水洗い。下処理に入ります。
メバルの煮付け用は、エラに包丁を入れ、切り、指でエラを引っ張 ると内臓も一緒に取れるので、エラや口から指を入れて中を水洗い。 唐揚げ用は頭を切り落とし、内臓を取ったら、背開きにして、硬い 骨を取り除く。メバルは身が厚く食べ応えがあり、硬い骨さえ取れ ば、とても美味しい魚です。
タナゴの小型も同様にして、鱗、頭、内臓を取り、背開き、硬い骨 を取り除いて出来上がり。少し身が柔らかいので、包丁の力加減が 難しいです。タナゴの大型は鱗を取ったら、腹を裂いて内臓を取り 出し水洗い。左右の両身に何筋か切れ目を入れ、味が染み込むよう にして、焼くか煮るか、どちらでもいいように、ハックに並べ冷蔵 保存。
アナゴは多めの塩でもみ洗いしながらヌメリを取り、目打ちをして、 背開き。まだ、職人のように一気に割く事は出来ませんが、中骨の 感触というかキリキリという音を聞きながら、少しずつやると上手 く割けるみたいです。
割いたら内臓を取り除き、背びれを切り除き、頭を下して、水洗い。
キッチンペーパーで水気を取ったら、氷を間に何個か挟んで一度、 冷凍します。飯子浜のアナゴはそれほどでもありませんが、たぶん 釣れた場所の泥質にも因るのか、泥臭さが強い場合もあるのでそれ を無くすためにも一度冷凍した方がいいようです。
特に志津川や北上方面のアナゴは、その方が美味しく食べれます。 以上だいたいそんな感じですが、とにかく釣れば釣っただけ、処理 も釣りのうち。それが終わるまで、その回のステージは終わらない。 だいたいにして、幾ら釣っても一週間で無くなるのが常。 大型のスズキならともかく、大家族なもので、これくらいの釣果で は、まだまだ大量に冷凍保存するほどでは無いと、言う事ですヨ。 *当時掲載の「魚の下処理」は コピーして「Fishing
Cooking」にて、再編集予定。
そんな訳で今週も。夜勤二週目の明け・・・・・。 来週から年末いっぱい昼勤です。年明けは三直からとなります。 夜勤明け、寝ないでの釣行二週目。今回は、同直のJHプロとは別 行動。女川飯子浜との二元中継のはず・・・。 今年はあまり釣れないヒラツメガニ。果たして釣れるでしょうか? 昨年、釣れてる時に誘ったのだが、忙しくて出来ないまま今年。 私が考案したカニ網投げ仕掛けを自作して張りきっている様子。 ・・・その結果は後ほど・・・と、思ったがこの天気では・・・。 景色や釣果を写メで送ってと、前もってJHプロと打ち合わせして いたのだが、叶いそうもない・・・。
午前四時前、志津川で青イソメ、ワンコイン。 そのまま、前回の歌津、泊へ。
・・・・それにしても、相変わらずの週末天気・・・。 本日は100パーセント雨だとか? 普段は天気がいいのに、いざ、釣行となると、いつもこう・・・。 これも私の天気運?臨出でなくなったからか? まあ、何でもいいや・・・。どんな条件だろうと何とかなる。 たとえボウズでも釣りには変わりが無いのだ。 午前四時半過ぎ、泊の駐車場・・・。 本降りほどでも無いが、細かい雨が風と共に絶えず降り続いている。 雨のせいで気温は高く、寒くは無いが、前回のように暗いうちから 始めて、濡れ過ぎてもしょうがない。本番は明けてから・・・。 少し、ひと眠りし、午前六時、夜明けと共に釣り開始・・・。
いつもの外側テトラ。うねりは前回ほどでもないが、それでもシケ ているのは変わりが無い。そのため今朝も好きな先端には、やはり 立てそうもない。すぐにコマセにタナゴの黒い影がいっぱい・・・。 しかし、波より、雨より、何と言っても今日の大敵は風・・・。 それも雨交じりの向かい風だから、何ともしようがない・・・。 コマセもまともに飛ばないし、投入さえも・・・。 いくら悪天候でも釣れるとは言え、釣っている方が大変。 かなり厳しい釣り・・・。とても半端ではない・・・。 喰いも悪くは無いが、魚信も判らないほど竿先が風でブレる・・・。 時折、立っているのも大変な風がくる。 コマセを入れたパッカンさえも動く風では、幾ら釣れても疲れる上 に釣りの面白味も無い。辛うじて5匹ほど釣って、リリース。 ニ時間ほどで納竿。さすがにこの状況で、誰も居ない防波堤だった が、私が居るせいか二組三人ほどが入ってきました。
第二ラウンド。舘浜漁港。午前九時。 駐車スペースが少ないので、どうかな?と思ったが、運良く、先客 も無く、停められた。歌津での強風日には逃げ場的釣り座。 まだ雨は残るが、泊とは別世界のように風が無い。 防波堤中央付近の外側、泊より奥なので波はそれほどでもない。 やや濁り気味で、まだ上げ潮のはずだが、ウキの流れが、どうも、 いつもと逆の感じがした。 外側一帯には、この防波堤と平行にロープでつながった玉ウキが、 一列に並んでいて、遠投は出来ない。 確か・・・ここのタナは四ヒロくらいのはずだが、底も上も魚信が 無い・・・。タナゴは居ないのだろうか? いや・・・青イソメに反応があるので何かは居ると思われる。 二時間ほど試行錯誤するが、魚のタナが見つけられない。 左手奥の玉ウキの手前に振り込むと、右手の手前に流される。 かなり流された後で、やっと魚信が出る事に気付く。
何故?タナは浅いのか?流された仕掛けを張ればタナは浅くなる。
しかし、その浅くなったタナに合わせても喰いは無い・・・。 ちなみに魚信のあった場所に移動しても同じ。魚信は無い。 再び、元の釣り座に戻って、左手奥に振り込み、コマセを打って、 右手いっぱいに流しきる。 ・・・ゴツンと魚信が出て、ウキが沈む・・・。
その時ゴツンで合わせても魚は掛らない・・・?
泊と同じくタナゴの7号鈎だが、ウキが沈んでから竿先に魚信が くるまで、暫く待つ・・・。何か今迄で経験した事が無いような 魚信だ。凄く難しい。もしかしたら、先端に釣り座をとったほう がいいのかも知れない。思わず、タモかと思うほどいい引きで、 真っ赤な磯タナゴが上がってきた。
続いて、2匹、3匹と・・・。だんだん小さくなる。 居ない訳ではない・・・。 しかし、コマセを撒いた場所から全然違うところで釣れてくる。 泊のようにコマセに真っ黒になる事は無く、むしろコマセに姿は 全然見えないのに・・・。何故か不思議・・・? 下層の流れの速さが違うのだろうか?・・・・。 ・・・いずれにしても、数の釣れる潮では無さそうだ・・・。 午後一時納竿。雨が上がって、少し薄日が差してきました。
JHプロからの女川飯子浜からの速報。 暗いうちから始めたものの、釣れ出したのは午前十時過ぎ、アイ ナメとイシガレイで二桁ほどの釣果。 期待したヒラツメはこなかったらしい・・・。 竿を倒されたのが2回ほどあったが、バラシ。 それでもアイナメの尺近くが2匹釣れたそうです。 潮はいいようだが、その他の条件はかなり難しい日だったようで す。また次回に期待・・・するしか無い。 どちらの釣り場も行きさえすれば、大漁の可能性があるが、条件 の悪さで逃してしまった感じでした。
本日の成果 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 テトラ上 二時間 マルタナゴ5匹 舘浜港 防波堤中央付近 外側 四時間 マルタナゴ3匹
本日計 8匹・規定内 2匹 累計 745匹・規定内264匹
*ギンザケ1匹の釣果が入って無かったため、今回修正。 年末近くなって、いろいろ集計していくと、細かい部分で 間違いも見つかるもので、スミマセン。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<12月12日の釣行・過去2回> ’98年40 小潮 本吉 今朝磯港 エビス崎堤 三時間 釣果無し 歌津 韮の浜港 東防波堤外側 二時間 カジカ1匹 ’08年36 大潮 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 九時間半 マルタナゴ39匹 アイナメ6匹 メバル7匹 クロソイ1匹 クチボソ3匹 メジナ1匹 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *昨年と同日ですが、結果は・・・散々・・・かな?。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No479 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 48●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 12月19日(土)Target[マルタナゴ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 朔月 満潮 6:08 干潮10:45 天候/吹雪後曇時晴 気温−3〜 0度 水温11.4度 風向/西南西後西北西 風速 1〜 3m 波高 2.5m └────────────────────────────┘ 昼勤一週目からどんどん寒くなり、いよいよ本格的な冬になって、 しまいましたが、今年もあと僅か。ラストスパートです。 雪や道路の凍結など通勤にも厳しい時期ですが、じゅうぶんお気を つけ下さいまし・・・。 XXの方は、今週から念願のXXXXで、やっと楽になる感じ。 もう少しの辛抱と、いったところ・・・。 しかし、どうやら二三直の振り替え出勤となる23日。
一直の私だけが、止める訳にはいかず、臨出になります。 毎朝寒くて厳しいですが、何とか釣りの方も今日を含めず、目標の 50回まであと2回・・・は、行きたいところ・・・。 その23日がダメだとちょっと難しい・・・ですが・・・。 さて、今年最後のウキ釣り。歌津の泊も今月三度目・・・。 前回風雨の中。今回は風雪の中と、何故か毎週の悪天候が続く不運。 寒さだけでもたくさんなのに、師走は何かと辛いもんですな。 毎週通うと、週毎にどんどん悪くなっていく・・・。 冬の移り変わりを直に感じている気がします。 夜明け時間もますます遅くなるし・・・。
午前五時前。幾分の積雪の中、歌津の泊を目指す・・・。 少し吹雪気味だが、橋上やその前後以外は道路の凍結は少ない様子。 気温マイナス3度。行く度にこの冬一番を更新する・・・。 津山の山越え、志津川で餌をワンコイン。
歌津伊里前の橋辺りから道路に雪は無くなって、凍結の心配も無く なった。やはり海沿いの方が温かいのかも知れない。
午前六時半過ぎ、現地着。冷たい風がやや強そうだ。今日も風か? まだ薄暗い中、準備して海に向かう。 今朝はちょっと今冬のタナゴについて、気になる事がある。 それが三度目でも釣れるとなると、偶然にしてはおかしい? ・・・・・・?まずは、釣ってみないと・・・。
防波堤を歩き、駐車場より海の方が風が弱いと感じる。 今朝はいつもと逆風。先客無し。小雪が舞う中、外側のテトラへ。 テトラに雪があると滑りやすいので、海水を汲んで足場周辺へ振り かけ、一度濡らすと立ち易い。海水の方がはるかに温かかったです。 指先がすぐ悴むほど厳しい気温だが、風が弱い分身体は寒くない。 テトラに立つと、やがて後方からの弱い吹雪に変わる。 しかし、前回の風雨よりは、随分とマシだった。 波が今月三回目で一番静かな朝でした。 風も弱く、波も無いので、好きなテトラ先端に立ち、コマセを打つ。
午前七時。寒さで指が悴みそうな氷点下の気温の中。 水は澄み加減だが、コマセに群れが寄らない・・・。 午前六時満潮の潮がまだ動かない様子。 それでも1匹、2匹と釣れ出すが、あまり大きいのが出ない。 水温11度・・・。そろそろ防波堤の深みかな・・・。 喰いもイマイチで、コマセに前回のような黒集りが見えないのだ。 それに今朝の雪雲が海面に映る感じで、ウキも見え辛い状況。 立ち位置は魚に近くていいのだが、3度目で一番悪い喰いでした。 やはりここは向かい風で無いと、魚の喰いが持続しないのかも知れ ません。辛うじて20オーバーの良型を何匹か掛けるものの、MH プロ用の尺が出そうもない・・・。 それと、やはり今冬のタナゴについて、気になっていた事が今回も また続いたので、三度目にして確信した。
その今冬の異変に気付き、今回もダメだと感じたのだ。
やっと吹雪も治まって、曇空から晴れ間が見え、風も止まる。
午前八時過ぎ、MHプロとJHプロから順番にメールが入る。 涌谷は晴れているのかな?うーむ。全部釣るつもりが、こりゃあ、 MHプロにかなり残してしまいそうだぞ・・・。 JHプロは石巻、新漁港のアイナメ釣りだったが、風が強くて釣り にならないそうな・・・。 潮が一気に下げて、その間ポツポツと釣れたものの以後、魚の姿は 見えるが魚信すら無くなった。潮が止まると天候も止まるのか? 凄く穏やかになってしまった・・・同時に釣れないとは・・・。 二時間ほどそのまま過ぎてしまう・・・。 夜明けが遅いので、あっという間に昼。 昼過ぎ、今度はいつもの向かい風が吹き出す。 それと同時に再び雪。やがて、逆風で海からの吹雪に変わる。
その頃やっと釣り人が二人ほど現れました。
異変とはいつもの年と違う事だ・・・・??? 前回舘浜で釣ったタナゴを見て欲しい。3尾のうち2匹がオス。 前々回、ここで40匹釣ったが、そのうちの大型4匹のうち2匹が オス。そして今朝釣れた20オーバー6匹のうちなんと5匹がオス。
通常、春にせよ冬にせよマルタナゴの乗っ込みとは、まぎれも無く メスの大群の事を言う。春は産卵で、冬は越冬のために、その殆ど がメスで無ければならない。 例年だと、捌けば包丁の切れ味が鈍くなるほどの脂分を持つメス。
毎年当然のように繰り返すはず。 尺クラスまでに成長するのは、そのメスなのだ。 それが、今年はどうだろう。そんなメスタナゴが居ないのだ。 確かにオスも良型は居るが、メスほど大きくはならないし、こんな に釣れる事も無い。タナゴはメスよりオスの方が少ないので、オス を釣り過ぎれば、タナゴの数は減るばかり・・・。 前々回寒タナゴはまだ早いと話したが、もしかしたら逆に遅かった のではないか?それとも本当にまだまだ早いのか? 確かに小型はメスの方が多いので、今年だけが全体的に小型なのか? 考えられる事はこの三つ。 機会があれば来月あたり、もう一度調べてみたいと思うが、いずれ にしても、今は釣るべきではない・・・と感じた。 いくらやっても尺が来ない事実・・・。
これ以上タナゴのオスを釣れば、タナゴの危機になりそう。 また、タナゴの雌雄の区別がつかなければ、その絶滅も防ぎようが 無いのだ。水温はもう11度。例年の乗っ込みは14度から始まる。
そして私の記録では10度まで。9度で二桁を釣った事は無い。 8度でも釣れるが、93年雄勝、小島での4尾が一度だけ。 泊で尺を釣った時の水温は05年12月3日の12度。 舘浜で尺を釣った時の水温は01年12月1日の11度。 その年によっても違うが、昨今の12月初旬の水温はかなり高い。 今日は19日。初旬でもうすでに今日のような水温に達しないと、 タナゴの方も乗っ込み期をどうするか?迷うのかも・・・・? もしかしたら23日から年末へかけて、乗っ込みがあるのかも知れ ないし、その時釣れなければ今年の乗っ込みは無い事になる。
年末、来れればの話だが・・・。 毎週のように、こう厳しい条件はちと辛いもの。 昨年の年末も大荒れの天気で、40回を逃している。 今年も同じくあと2回。厳しくなってきました・・・・。 23日は私が臨出なので、天気はいいでしょう? 再び吹雪の中、午後一時納竿。
本日の成果 歌津 泊地区泊港 防波堤外側 テトラ上 六時間 マルタナゴ19匹 クサフグ2匹
本日計 21匹・規定内 6匹 累計 766匹・規定内270匹
*前回のステージbニ、本日の成果の釣り座が間違ってました。 スミマセン。正しくはStage 47と泊地区泊港 防波堤外側 テトラ上 二時間です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<12月19日の釣行・過去2回> ’98年41 大潮 歌津 泊地区泊港 防波堤中央外側 五時間 マルタナゴ7匹 他
’08年69 小潮 石巻 君ヶ金崎 先端平磯右側 四時間 アイナメ14匹 メバル1匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *98年は、間違いなく全てメスだったのに・・・。。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No480 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 49●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 12月27日(日)Target[アイナメ・イシガレイ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 干潮 4:45 満潮10:57 天候/曇時晴 気温 4〜 8度 水温10.3度 風向/西北西 風速 5〜 8m 波高 3.5m └────────────────────────────┘ MHプロは、23日の泊釣行。 私が臨出のせいで、天気がまずまずで良かったですね。 今年最後、是非一緒にやりたかったのですが、私が居たらおそらく その天気の方が怪しくなったかも知れません・・・。 それでも、居ながらにして、今の寒タナゴの状況がよく判りました。 もう一度かな?とも思ってたのですが、プロが行ってくれたお陰で 随分と助かりました。情報有難うございます。 水温も下がり気味で、今年の乗っ込みはもう無さそうですネ。 たぶん、もっと早い時期だったのか、今年のメスは小型なのかも、 知れません。来年に期待しましょうか・・・。
さて、仕事納めも無事に済み、年末年始の休みです。 本当なら、年始の方が長い休みだと嬉しいのですが、どうも最近は 年末の方が長い。記録やレポートのまとめにはいいが、釣りも一緒 だと、かなり忙しい年末となってしまうし明けたと思ったら、もう 休みも終わり。またいつもの忙しさに戻ってしまうのだ・・・。 その慌しい年末休暇初日。今日、明日とさっさとケリをつけたいの で、本日は日曜釣行。寒いと人も少ないので、何曜日でも同じ事だ ろう。天気さえよければだが・・・。 真夜中に、もの凄い強風の気配で何度か目が覚めた・・・。 やっと休みになったばかりなのに・・・。 昨年も同じような状況で後2回を逃しているのが、頭を過る・・・。 たとえ曜日を変えても同じ。 行ける時に限って、どうして、こんな状況ばかりなのか・・・? 風雨、風雪、強風と、三週続けての厳しい釣りになりそう・・・。 午前五時。準備して出発。
明るくなれば幾分治まるらしいが、午前中は風が強いとの予報。
んー。明日の竿納めに飯子浜を予定していたのだが、この状況では 釣行場所を本日の渡波と交換するしかない。 強風時なら飯子浜。風裏の小さな砂浜だ。
渡波では、何処もこの風を防ぎようが無い。 その渡波を周り、やはり風が強いのを感じながら牡鹿線を上る。 それでも夜釣りが何人も居るのには少々驚く。 小積の手前を左折して女川へ抜け、野々浜の信号を右折し、峠を越 え、現地着。午前六時半前。先客無し。 砂浜へ降りると思った通り風は無い。 沖側は、かなり強い感じで吹いている様子。 この時期、風があるのと無いのとでは雲泥の差。
釣果は別としても釣っている方の身が持たない・・・。
ここなら、十分に遊べる風避けの釣り場。 波は静かだが、遠目は風波でかなりざわついている。 水は。いつものように澄んで綺麗でした。
釣り座を奥の崖際、いつもの場所にとり、アイナメ用の竿二本と、 カレイ用に三本で、計五本の投げ竿を順番に掛けていく。 投入してすぐにアイナメの魚信が・・・。 約一ヶ月振りで、もうあまり釣れないのかなと思っていたのだが、 そうでは無かった。むしろ昨年小型になっていったイシガレイが、 まだまだ健在。 しかし、喰いはあまりよくないようで、ダブルは一度だけだったが、 まずまずの釣果。この何処へ行っても厳しい強風日に、これだけの 釣果なら十分。更にここなら暖かいし・・・。 明日の竿納めにしたとしても大丈夫だっただろう。
アイナメは、もうあまり期待できないのかも知れない。 やはりヒラツメもダメで、小さなクリガニが釣れて来た。 しかし、マコガレイも釣れたので、カレイに関しては、年明け後も まだまだ楽しめそうな感じです。 特に、これからの時期、風裏のここは貴重な釣り場。 これだけ釣れるのは、他に無いかも知れません。 潮止まりか、午前十時半頃からピタッと魚信が消えた。 それと同時に陽が差し、ますます暖かくなってきた。 明日もあるので、午後まで待つつもりは無く、午前十一時納竿。 明日は、いよいよ今年50回目で、竿納めの渡波港。 今日ほど釣れるとは思えないが、09年の終わりに思いっきり遠投 してみようと思います。
本日の成果 女川 飯子浜 東浜 砂浜奥付近 四時間半 イシガレイ14匹 アイナメ2匹 マコガレイ 1匹 クリガニ1匹 カジカ 2匹 アナハゼ2匹 リュウグウハゼ1匹
本日計 23匹・規定内 16匹 累計 789匹・規定内286匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<12月27日の釣行・過去2回> ’97年60 中潮 雄勝 水浜地区小浜 防波堤外側 五時間 メバル25匹 北上 北上港小室 港内岸壁 一時間 チカ5匹 ’99年53 中潮 歌津 泊地区泊港 防波堤中央外側 四時間 マルタナゴ2匹 アイナメ2匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *やはり、年末の泊はタナゴも終息気味ですね。
from Muu
-------------------------------------------------------------------------
fishing.line No481 ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ ☆●☆ FISHING−LINE 2009年 Stage 50●☆● ●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆●☆ 12月28日(月)Target[イシガレイ・アイナメ・ケムシカジカ] ┌────────────────────────────┐ 潮汐/中潮 満月 干潮 5:58 満潮11:53 天候/雨 気温 1〜 2度 水温10.9度 風向/北後北北西 風速 4〜 6m 波高 1.5m └────────────────────────────┘ さて、久々の連荘釣行二日目は、今年最後の釣り。竿納め。 ところが、午前五時半過ぎ、出発したあたりから雨に・・・。 それも向うにつれ本降り。まあ、最初から判っていた事だが、それ にしても、最後まで釣行の度にこんな天気が続くとは・・・。 しかし、今日やろうが、明日やろうが同じ事。今日は雨で明日は風。 昨日の飯子浜と交換した渡波だったが、結果的には昨日の飯子浜は、 正解だった。その釣果のおかげで、今朝は釣れても釣れなくても構 わないとも思える・・・。 たったひと時でいいから、竿さえ出せればそれでいいし、今年最後 の釣りをおもいっきり投げられたら、済む事なのだ。
午前六時半、渡波。雨は止みそうもないくらい強い・・・。 風や波は無いが、昨日より気温の低い氷雨の中。 魚市場沿いの餌屋の前。青イソメは昨日の残りが少しだけ・・・・。 天気が良ければ、ユムシでも使いたかったが、そのまま餌は買わず、 車中で様子を見る。このまま牡鹿や女川、雄勝・・・いや、たとえ 歌津に行っても、今は何処も同じだろう・・・。 むしろ、晴れればまた風。やるなら早い方がいいやっている人も居 るはず・・・と、渡波防波堤付け根の堤防沿いの駐車場所へまわる。 すると、やはり、先客一台。 Uターンして、駐車しようとしていたら、また一台が・・・。 幾ら天気が悪くても、釣り人が多いのも渡波の特徴。 竿初めなら考えるところだが、竿納めなので濡れても構わない。 どうせ最後なのだ。
この冷たい雨の中、防水ウェアでも三時間くらいが限度かな? 今朝はおもいっきり投げるつもりで並継ぎはじめ、全て遠投用の投 げ竿。最近は水産試験場前でも、女川の飯子浜でもチョイ投げが、 主流になってしまっていて、少しストレス気味。
投げても釣れず根掛かりの連続で、むしろちょっと投げるくらいの 方が釣果の上がる投げ釣りが多くなってしまった。 そのため、遠投用の竿は今年もあまり使っていない。たまには釣れ なくてもいいから、スカッと投げたい気分にもなるもので、根掛か りの心配の無い、ここ渡波の釣り座1が今は一番かも知れない。 その釣り座1で投げ竿二本、探り用の磯竿を一本。準備していると、 後から来たひと組二人が先端方向へ歩いて行った。 先客もどうやら先端らしい。 この雨の中、暗いうちからやっているようだ。
水は澄み気味で流れは殆ど無い。どうも潮が動かない様子。 幾ら遠投しても餌さえ無くならない。 昨日とは全然違う・・・。投げるには最適だが今朝はよく無いよう だ。探りの方も魚信が無い。今年の一月にやった時は、釣り座3で 二桁近く釣れたのだから、釣れない事は無いのだろうが・・・。 あっという間の三時間。 時折強まる氷雨の中、かなり頑張ったが結局ボウズで濡れ損でした。 ・・・それでも、50回。やらなければ、判らない事もある。 初釣りがボウズだったので、竿納めもボウズで完了。
本日の成果 石巻 渡波港 防波堤 釣り座1 外側 三時間 釣果無し
本日計 0匹・規定内 0匹 累計 789匹・規定内286匹
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 過去の釣りデータ<12月28日の釣行・過去4回> ’92年67 中潮 女川 小乗港 防波堤外側 二時間 マサバ1匹 クチボソタナゴ3匹 メバル5匹 ’96年55 中潮 雄勝 小島港 防波堤先端 五時間 メバル11匹 他 小浜港 防波堤外側 三時間 マルタナゴ2匹 メバル3匹 他 ’98年43 長潮 北上 小滝港 外防波堤内側 八時間 マルタナゴ7匹 ’07年32 中潮 石巻 渡波港 防波堤 釣り座1 四時間 イシガレイ1匹 クジメ9匹 他 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ *96年と98年、07年の3回が本日と同じ竿納めでした。 いわきに居るSちゃんに、暮れの泊に彼の姿が無いと、尺が来ない ぞとメールしたら、年明けからこっちに戻れるそうで、来年は、 いつも通り尺が釣れるかも知れません。 そのSちゃん、いわきでも寒タナゴ釣ってるみたいで、アイナメの 大型と共に、いい型の写真がメジナ混じりで送られてきました。 向こうはメジナがくるのでいいですね。
from Muu
------------------------------------------------------------------------- |