Fishing Report  2012 page3 

Back number(2011年以前はこちら)



Fishing-Line No636
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 17 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月15日(土) Target[カイズ]
潮汐 大潮(朔月) 天候 晴時曇 波高 1.0〜1.5m
満潮 02:22  13:50 気温 24.1〜31.9度 水温 28.5度
干潮 07:55  20:50 風向 南東時西北西 風速 2.0〜5.1m

もう9月も半ばなのに、まだこの暑さ。もういい加減うんざり気味ですが、休みは今しか
なく、たとえ待っても行く回数が減るだけでいいことは何も無い。
雨も台風も東北には来ないし、いったい何時まで続くのやら・・・・。
これほど続くと、いい気候になった途端のしっぺ返しも怖いものです。
さて、一直から三直への交替日なので酒田へ・・・。
巷では三連休ですが、私は相変わらず、17日が臨出で二連休半と少し短い・・・・。
前回県北で、久々にいい思いをしたのだが、行ける休みに行っておかないと後がなく、
三直明けや二直明けなら近場として、一直明けなら遠出のパターンになりつつある。
従って今回はJHプロと遠征釣行。県北で狙えない、カイズやスズキとしました。

一直最終日の金曜、14日夜中・・・正確には15日深夜。私は早朝の朝マズメに合わせ
て出発。気の早いJHプロは深夜に酒田入りしていました。寝ると起きられないとの事で
私も同様。当然二人とも寝る気などなく、今回も厳しい釣りになりそうです。
暑くなければ日中幾らでも寝れるのだが、連日気温は30度を超えるとの予報。
午前三時半前。予定通り酒田北港の温排水前。そこの中防波堤先端をJHプロに指定
していたので、先行していたJHプロが待っていました。
さすがにここも朝晩、少しは涼しくなっていて、半袖半ズボンでは寒く、かといってウェア
では暑いといった感じ・・・・。薄い長袖、長ズボンが丁度か・・・・。
防波堤先端に陣取っていたJHプロは椅子に座って居眠り状態でした。
何も釣れずに眠くなったらしい・・・・。夜中から釣り人は居た様子で、この防波堤にも
手前に二人ほど・・・。右手の岩壁にも五、六人、左手にも釣り人は数人居る。
相変わらず人気の高い温排水周辺。南にある台風の影響か、やや風がありました。

午前四時半。
ようやく明るくなってきたので、コマセ作りを始め、朝マズメと共に釣り開始。
いつも開始時だけは期待に胸も躍るのだが・・・・。
時が経つにつれ、また今回もかと、なるもので、一向に本命の魚信は無い・・・。
昨年、右手の岸壁で初カイズを上げたのだから、今年は防波堤の方に出れば何とかな
ると思ったのだが、どうも時期が合わないらしい・・・・。気温の低下とひと雨が欲しい。
すぐにマダイの仔やイシダイの仔が入れ喰いとなるものの、コマセに寄るのはジャミばかり。小さなセイゴやサヨリ、ダツなど・・・・。
JHプロに良型のカマスがきたので、ようやく本気を出した様子だが、後が続かず・・・。
八時の満潮から午前九時前。陽が差して暑くなってきたため納竿。
小さくてもタイで引き応えはあったが、キープするほどの型は来ませんでした。

 

午前九時過ぎ場所移動。赤川の河口かとも思ったのだが、距離的に近い宮海海岸の
日向川河口とした。日向川は、宮海の海水浴場から更に奥で、そこからは砂が多くて
行けず、宮海海水浴場から国道7号線との間にある一本の脇道を何処までも進むと、
着くが、奥に行けば行くほど道幅が狭くなり対向車を避けるのに苦労する。
河口近くの中に入ってしまえば、幾らでも車を停められるのだが、入る時間帯を間違えると、対向車に遭いそうでもある。幸い、この時間帯は一台もなく、無事到着。
釣り人は数人居たが、そこで遅い朝食を摂り、午前九時半頃釣り開始。
ココ酒田は28.5度と、今年はあまりにも海水温が高く、最近のキスは超遠投気味で、日中は期待も薄く、型も小さいことから、ジグを使った青物狙いとしたが、時折跳ねる良型を見ただけで、掛かりはしなかった。
酒田では上手くいけば入れ喰いとなる青物だが、それもなかなか当たらないものだ。
風があるので、さほど暑くは感じないが、暑い日差しがまだ真夏のようでした。

 

 正午、再び移動。温排水で残ったコマセを使おうと、酒田北港の豊川河口の船溜りに
入る。カマスやアジがかなり釣れていると云うので来てみたが、上げ潮なのに大勢居る
釣り人は飽き加減で、今日はあまり良くないらしい。時折小アジが釣れていました。
三十分ほど見てまた移動し、午後一時前、酒田本港の左奥を進む。
行き止まりの北防波堤の手前側の東西オイルターミナルの岸壁。
ここも車を着けてすぐの釣り場だが、酒田本港の航路とあって、船の出入りも多く、水深が10m以上もある釣り場だ。酒田本港は丁度最上川河口と並行した川のような細長い
航路で、それでも幅は旧北上川ほどはある。ここも風がやや強い。
その最上川河口との間に南防波堤があり、その向かいの行き止まりが東西オイルターミナル手前のココになる。従って、ここから向かいの南防波堤がよく見える。
ここの釣り人は家族連れが多く、サビキにアジが釣れていました。

午後1時、とりあえずここでコマセを全部使い果たそうと、サビキでアジ釣り。本日の第
3ラウンド開始。ところがコマセに寄るのは鉛筆サヨリの大群。アジの姿が見えず・・・。
下の方で何匹か鈎に掛かる。水深が有るので、かなり難しい釣り場かも知れない。
流れが速過ぎるとコマセを撒いたところから数十メートル先で魚が掛かる感じ。
一時間程で小アジが10匹程度。何か今時期は県北の方が大きい気もします。
クロやマダイ、スズキも釣れるそうだが、遠投すると船にラインを切られる事も多いそう
です。だから、夜釣りに大物期待とか・・・・。ウキより投げの方が合う釣り場かも・・・。
コマセを使い果たし、バッカンを洗って移動。

 

午後2時過ぎ、本日最終の最上川河口。いつもの釣り座。
昼食を摂って、夕方まで一休みのつもりだが、風はあるものの暑くて寝れない。
竿だけは出して、釣り座の確保はしたが、あまり早く餌を使うとジャミやフグで一晩餌が
持たなくなるので、時折ルアーでも投げて、ただ待つしかない。
JHプロは今回私とは離れて、少し上流側に釣り座。
暑い中、寝たり起きたり過ごして、やっと夕方5時から釣り開始。本日最終の4ラウンド。
投げ釣り2本掛けて、ルアー釣り。しかし、投げ竿の方に魚信が頻繁。
投げてすぐ、小型のニベやセイゴ、ハゼやフグが続く。ここもジャミばかりだ。
前回には無かった事なので、やはり秋なのだなと感じる。こんな小物でもチヌ鈎の5号を
呑むのだから、その喰い気の旺盛さ・・・。

これはどうやら暗くならないと本番にはならないらしい・・・。
ルアーに来ないのでウキも同様。餌すら無くならないのに、投げだと餌がもたない。
盛夏からこれからの時期は投げ釣りしかないのだろう。
ウキの方が好きなのだが、この釣り座では難しいし、今夜はダメだろう。
JHプロも時折来て、全然釣れないと話す・・・。この型、スズキ鈎なら当然だろう。
小さいのは要らないから大きなスズキ鈎なのだろうが、それでは魚が居るかさえ調べられない。居るなら型も期待できるが、居ないなら型も数さえも期待できない。
それを知らないと釣り座さえ決められないのだ。
来るのならいつも通り、暗くなって8時頃と、10時頃・・・・と、居るのを知る私が話す。

・・・やはり、その8時だった。
・・・微かな魚信の後、閉め込むような竿のしなりに・・・そっと竿を持つ。
小型の魚なら竿先を微かに揺する程度が少し続くが、その魚信はそれとは違っていた。
・・・・直感だろう?糸を張る竿先にヤツの気配を感じる。小鈎なので完全に呑んでいるはず・・・。ぐーっと竿先を煽ると、凄い気配がラインを通して身体に感じる・・・。
そのためのココなのだ・・・。今年は何度これを経験した事か・・・・。
しかし、上げたのは前回の自己新のみ・・・・あとは全てバラしている。
・・・なんと表現したらいいだろうか?ラインの先の見えない大きな魚体が見えるように
右往左往する。激しい抵抗。重い・・・絶対に50や60ではない・・・。70以上・・・。
いや間違いなく80クラス以上の自己新だろう・・・・。

ドラグが利いてラインが少しずつ出て行く・・・。やはり大きいぞ・・・・。
県北での長年の経験で、50や60クラスの引きは随分と知っているつもりだが、ココでの引きはいつもそれ以上を感じる。ウキ竿より硬い投げ竿なのに・・・・だ。
JHプロの手を借りようと呼び、少しずつ寄せるが浮き上がらせる事が出来ない。
遠目で浮かせられなければ、ここでは絶対無理。いつもそれでバラすのだ。
しかし、判ってはいてもなかなか浮かない。
とうとう浮かせられないまま手前に来てしまい、いつもの沈みテトラで止まる。
何度か出させようと試みるが、そのうちハリス切れ。5号のハリスを切られてしまった。
結局今夜の僅かなチャンスも逃げ去り、後の祭りでした。
次の10時に期待したが、大型は出ず小型のみで終わる。
その後ひと眠り。ようやく夜になって涼しくなった。車中でも暑くは無い・・・・。

 

  9月16日(日) Target[スズキ]
潮汐 大潮(朔月) 天候 波高 1.0〜1.5m
満潮 02:44  14:44 気温 24.7〜24.4度 水温 28.5度
干潮 08:36  21:23 風向 南東時南南東 風速 1.3〜6.1m

とうとう翌日。釣れたなら前夜に帰っていただろうが、あのバラシではなかなか帰れない。取り敢えず、餌のあるうち、次の満潮午前2時頃までは・・・。
夜中は釣れないと判っていても、釣り人の悲しい性・・・・です。
結局、再び小型が釣れ始めて、餌も無くなり・・・納竿とした。
釣り足りないJHプロは再び温排水に向かうそうで、ここでお別れ。
本日は一日めいっぱいお世話様でした。今度は県北ですね。また、やりましょう。
午前六時半帰宅。

 日の成果(山形県 酒田)
地区 酒田北港 場所 温排水 釣座 中防波堤先端付近外側 時間  四時間半 
15日の成果  サヨリ1匹  マアジ 2匹  シマダイ9匹
 マダイ8匹  セイゴ 1匹  チンチン1匹
 ダツ 3匹  クサフグ3匹
地区 宮海海岸 場所 日向川 釣座 河口左岸 時間  二時間半 
15日の成果  釣果なし
地区 酒田本港 場所 東西
ターミナル
釣座 中防波堤先端付近外側 時間  一時間 
15日の成果  マアジ 11匹   サヨリ 1匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  七時間 
15日の成果  マハゼ 2匹  セイゴ 19匹
 ニベ  2匹  クサフグ 3匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  三時間 
16日の成果  セイゴ 2匹
両日  規定内
合計   68匹 18匹
累計  172匹 60匹

本日の釣行データ[9月15日の釣行・過去11回]
 

本日の釣行データ[9月16日の釣行・過去4回]
 
* やはり秋は数釣りですね。一場所でいろんな魚が釣れてくるのも秋ならでは・・・。
   また、以前のような釣りが出来るといいですね。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No635
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 16 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月8日(土) Target[サヨリ]
潮汐 小潮 天候 晴時曇 波高 1.0m
満潮 08:45  19:20 気温 20.2〜27.6度 水温 26.8度
干潮 02:16  12:37 風向 北北西後南南東 風速 1.3〜6.1m

さて、まだ残暑は厳しいが、それでもいよいよ秋の本番開始。
今回やっと、昨年の過去最低16回目の釣行と並び、このまま行けば今年は30回程度
やれそうな感じです。今年、山形が6回、県北が10回目となる。
来週から昼勤で二週目のFK、JH両プロと同直。その夜勤明け、寝ないでの釣行。
夜明けに合わせて出発とする。今の夜明けは四時半過ぎだから、酒田と違いとても近
い渡波なので、四時前に出れば丁度だろう?まだセシウム等の問題で釣り物は限られるが、「放射能情報サイトみやぎ」の農林水産物の測定結果から、金華山以南、以北の
魚を見て、放射性セシウムの測定量のひと桁台から始めようと思う。
放射能濃度マサバ5.7(ベクレル/Kg)マアジ7.9、サヨリ9.8(ベクレル/Kg)。
少しサヨリのデータが二つと少ないが、それでもスズキやクロ、ニベよりはマシだろう。

当初、桃の浦の予定だったが、佐須でサバが釣れているとのFKプロの情報で、佐須と
決めJHプロと待ち合わせをした。
朝マズメ、もうすでに先客の車が四台程道路脇に停めてある。防波堤には7、8人ほど
の姿が並ぶ。前日昼勤のJHプロの姿が見えないので、メールすると今から出るところ
だとの事で、仕方がないので、取り敢えず空いている場所に釣り座。
防波堤の中央付近外側。気温20度程度に、とても過ごし易い環境も暫く振りの事だ。
手前に三人組が投げ釣り。先端にも投げ釣りが二人ほど居て、その後ろの外側に三人のルアーマン。投げ釣りはカレイ、アイナメ狙いで、ルアーはジグやスプーン系統の青物狙いだろう。何度も振り込んでいるが、なかなか掛からない様子・・・・。

近くていい釣り座だが、駐車場所が道路沿いになるので、イマイチかも知れない。
歩く気なら港内は随分と空いているのだが、大潮の満潮時だと水が来ないとも限らず、おちおちと車を停められないだろう?
以前、よく夜の蟹獲りをした牡蠣剥き小屋の辺りだけが、嵩上げされて随分と高くなって
いる。半島の各漁港が殆どダメになっている中で、ココだけが、震災前のように釣りが
出来る感じがします。そのため、今後釣り人も多くなるのだろう・・・。
防波堤先端のひとブロックが流され、その周りにあった沈みテトラも全て消えてしまった
今、釣り易くはなったが・・・・。少し短くなった佐須浜の防波堤です。

  

FKプロから30センチ程度のサバが釣れていたとの事でここにしたのだが、たぶん沖目
狙いのルアーだろう。一応それらも持ってきては居たが、周りが朝マズメから魚信すら
無いのでは、やっても無駄。それより初めからサヨリを狙った方がいい。
過去のデータ上、サヨリは8月末から11月初旬まで。型はその時にもよるが、初夏よりも大型の数は揃う。後半になるほど小型も混じるので、釣るなら今月から来月中旬。
マサバの方は、今月中旬以降から釣れ始まり、来月いっぱいは狙えるはず。
ただ、ここでサヨリもサバもイナダも釣った経験はない。サヨリもサバも大曲や新漁港で釣れるし、ここから小竹、折の浜、桃の浦でも実績があるのだから、その中間のココで
釣れないはずはないのだが・・・・その一尾釣るまでが・・・長い。

たぶんココでコマセを撒く人が少ないからだろう・・・。防波堤の手前、外テトラの切れる
辺りがクロダイのポイントで唯一コマセを撒く人が入るのが幸いしたのかも知れない。
青物用の弓角を投げ竿に、サヨリ用のウキ竿の二本を用意して、コマセを作る。
周りはたぶんココでサヨリが釣れるとは思っていないだろう・・・・。
青物は周りが釣れたら始めればいい事で、釣れなければボウズ。しかし、サヨリの確率
なら、かなり高いはず。潮は小潮の上げだが、波が穏やか過ぎる。青物には不利。
無論サヨリにもだが、他魚より近くに寄る可能性は高い。
それに風さえ出ればサヨリは変わるはず。やや濁り気味の潮は丁度いい・・・。
右手のルアーマンの一人に一尾掛かったらしいが手前でバラす。居ない事は無い様子
だが、やはり喰いが悪く、近くに寄る数もまだ少ない。
もう少し、波や風があればいいのだが・・・サバはまだ早い気もする。
それよりもイナダの方が確率はまだ高い晩夏。ナブラでも見えればいいのだが・・・・。

一時間ほどコマセだけを撒いて周りの釣り人の様子を眺めて過ごす・・・・。
ようやくJHプロが着いたので、車に戻り餌のオキアミが入ったクーラーを持ってくる。
さて、釣り開始。JHプロはサバ狙いなのだろう。私はどちらがきてもいいように、チヌ鈎
の2号から始める。すぐに遠目で40cm近いサヨリをGet。入れてコマセと同調させると
すぐに魚信るが、やはり喰いが悪い・・・。2号を呑む型なのだが、食いが悪いなら仕掛けサイズを落とすしかない。しばらく、丸玉位置やタナに悩むが、この波と魚の喰い気から、魚信をだそうとすると釣れないかバラす確率が高くなりそうなので、敢えて誘い釣り
とし、魚信から呑むまで待つ釣りとする。
無論底を狙えばカイズも来そうだが、セシウムの問題から今年は県北のカイズ、アイナ
メ、スズキ、ニベはパス。
時を開ければ開けるほど、安全性は高まり、楽しみは後々まで残るはず・・・。

今は食えるもの、釣れるものを釣る事にします。
2匹、3匹と良型のサヨリがポツポツ釣れてくる。先端付近のルアーマンが徐々に居なくなる。朝マズメから三時間。よく飽きずに投げ続けるものだと感心していたが、どうやら
今日は青物の方はダメらしい。以後は手前の外側でマコガレイの良型や、先端付近の
探りルアーでボイジョ(タケノコメバル)の40センチクラスが釣れていました。
サヨリはサバ狙いのJHプロの鈎には到底掛からないだろう・・・。
餌ばかり盗られる様子。
サヨリを狙うならもっと鈎サイズを落とした方がいいとアドバイス。
コマセにかなりの群れが見える・・・。
随分と寄ってきたらしいが、八時半過ぎの潮止まりにピタリと釣れなくなる。
ふむ・・・。潮が下げればまた釣れるだろうが、波がこのまま穏やかなら同じ事かも?

午前十時過ぎ、やや風が出てきたので、それに期待しているとまた釣れだしてきた。
すると、ようやくFKプロが現れる。
やはり桃の浦でやってきたらしい。自分ではここで釣れると言っておきながら、私の行こ
うとした桃の浦でひとりやってくるとは・・・相変わらずです。
まあ、なかなか来ないので、JHプロと予想はしていたのだが・・・。
FKプロは桃の浦で、朝マズメから一人コマセを撒いたらしいが、何も寄らなかったとの
事。抜け駆けの罰だろうが、釣り人も居なかったとの事から、釣り座も無くて釣り人が少
なく震災前のようにコマセを撒く釣り人が居ないからかも知れない。
私が居たら別の釣り物にも変えたのだが・・・・・。
ただ、震災後の桃の浦は、東西の両防波堤も流され、外向きの釣り座が殆ど無く、唯一西防波堤の付け根、車を停めた辺りの岸壁と外テトラのみ。しかし、そこも地盤の沈下で、よくカイズを狙った外テトラに立てるのは干潮時くらい。満潮時には外テトラも岩壁内も水がきて、船が通れば足場の塀の上まで波が来るようです。

さて、次々と釣れ始まる時間となり、改めて三人並んで釣り開始。
狙いは大型サヨリ。魚信は相変わらず微妙だが、喰う事は喰うらしい。やはりこの風が
いいのだろう。向かい風でコマセを撒くのは厳しいが、ウキの投入にはさほど影響が無いほどの風だ。私の仕掛けを使って、ようやくJHプロにも釣れ始めてきた。
FKプロも釣れた型を見て、仕掛けを組み立て、釣り始める。
全て30センチオーバーの良型なので引きもいい。あまりに重いので、抜き上げた瞬間
鈎が外れると後方の港内に入ってしまう。JHプロも二度ほど、したくないリリースを繰り返す。やがて、FKプロに80センチクラスの大ダツが掛かる。
思わず、超大型のサヨリかと思うほど似ているので、本人喜びも束の間、ダツの鈎外し
に大苦戦していました。

 
 
合わせ損ねやバラシ、予想だにしないリリースに大ダツなど・・・久々に楽しい釣りを過ごす・・・。震災後初の大漁日。こんなに楽しい釣りは、ホント久しぶり・・・・。
お二方とも、狙いをサヨリに変えて大正解だったでしょう?
三人で70匹くらいか?たぶん今月いっぱいは釣れるでしょう。来月になると小型のサヨリに加え、サバやアジも混じり、サヨリだけ釣るのは難しく、こんな良型が揃う事も無くなるかも知れない。桃の浦は釣り座の確保が厳しく、立ち位置に水が来ては安心して釣り
が出来ない。小積は入り口の道路に満潮時水がくるので、入ったら帰れなくなりそう。
小竹に行くには道路が崩れていて折の浜側から回らなくてはならず、その手前の蛤浜も
折の浜も長靴で無いと防波堤まで辿り着くのが難しい有様。満潮時は所々沈む。
車の停める場所さえ難しい。
牧の浜は浜全体が沈み、福貴浦も防波堤が無く、竹浜、狐崎も鹿立、荻の浜もまだ復
興前。駐車場、釣り座のない漁港が多い・・・。
今はこの佐須浜だけ・・・。この佐須防波堤なら時期によりクロもタナゴも狙えるので、
暫くはここに通うしかない気もします。他の漁港の復興が済むまで・・・・。

佐須港内・・・・地盤沈下で干潮時なのに岩壁から水が溢れそうになっている。
バッカンを洗うのに丁度良く、帰りに三人で立ち寄り、サヨリの頭と内臓を取り、下処理
を済ませました。
私は写真に撮る都合上10本ほど残しましたが・・・いい型の美味しそうなサヨリですヨ。
FKプロ、JHプロ、本日はお世話様でした。久々の面白い釣りが出来ましたネ。
いよいよ県北の秋釣り。これからもっと面白くなりそうです。MHプロも来ませんか?
それではまた・・・・。

 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤中央付近外側 時間  八時間 
本日の成果  サヨリ 24匹
本日  規定内
合計   24匹  24匹
累計  104匹  42匹

本日の釣行データ[9月8日の釣行・過去2回]

* そろそろ秋の数釣りの時期。
   今後はサヨリから始まりアジ、サバ、アイナメにカレイ・・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.634
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012   Image  7  ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月3日(月) Target[−−−]
潮汐 大潮(満月) 天候 晴時曇 波高 0.5m
満潮 04:45  17:00 気温 26.3〜27.0度 水温 27.6度
干潮 10:52  23:12 風向 南南東時南 風速 2.0〜3.5m

昨日の日曜は中学校の運動会で、一週交替の三直明けだったが釣りの方は休み。
本日より二直の初日としたのだが、震災前と違って平日の海は何処もおいそれと釣り
など出来ない状況・・・。以前なら独り占めの釣り座も今は残り少なく、更に復興開始
とあって、何処も工事車両が騒がしい・・・。尚更釣り人も少なく、なかなか独りで入る
気にはなれない。車さえも何処に停めたらいいか・・・・。
渡波の佐須に着いたのはもう午前八時半過ぎ・・・。いつも車を停めるスロープ前には
真新しい船がいっぱい並んでいて、入れそうになく、その道路脇もなんか狭く感じる。
防波堤に釣り人は皆無。天気はいいがもう暑くなってきた・・・・。
工事車両がここから小竹、折の浜線の道路補修で行き来するようで、路上駐車禁止の
立て札が佐須裏の水産試験場までの道路脇に突き刺さっている。
工事が休みになる休日で無いと、厳しい・・・な。

仕方がないので、水産試験場の中にひとまず駐車。降りて外を見渡す。
砂浜の無くなった袖浜。フェンスも無くなったままだ。潮の下げなのに階段の右下以外は砂地が見えない。佐須の防波堤でルアーでも投げようと来てみたのだが、どうも釣りをする気になれない。誰も居ないと何処も入り辛いものだ。
投げ釣りの道具も餌も無いので、写真だけ納めて、移動とする。

 

午前九時過ぎ、石巻新漁港の西港。奥の旧北上川河口の左岸、東導流提を望む。
ルアーマンが一人。釣りは出来そうだが、まだまだ暑い日差しで、歩くのも面倒。
新漁港港内は復興工事の真っ最中。やはり忙しなく何処も落ち着かない。
もう釣りする気も失せ、日和大橋を越えて対岸の西導流提へ。いつもの釣り座。

 

こちらも釣り人の姿はない。雨が少ないので魚の活性も悪いのだろう・・・。
西導流提の入り口に石が敷かれていて渡れるようになっていた。
崩れて渡れなくなったのが、今は渡れる感じでした。

 

気温27度は酒田よりマシだがそれでも暑い。もう9月だと云うのにいったい何時まで
この残暑は続くのか・・・。年々夏が暑くなっていく感じです。
今日の海水温は27.6度。下のデータから見ても同じ時期で一、二度高い。
昔は真夏でも気持ちよく釣りが出来たものだが、最近は暑くてとても居られない海です。
午前十時過ぎ帰路・・・。

本日の釣行データ[9月3日の釣行・過去7回]

* 以前はニベやカイズ、カレイやチカなど・・・何でもやれたのに・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.633
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 15 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  8月25日(土) Target[シロギス・スズキ]
潮汐 小潮 天候 曇後晴 波高 0.5m
満潮 07:20 23:05 気温 25.4〜31.5度 水温 29.2度
干潮 00:37 15:15 風向 南南東後北北西 風速 1.8〜4.6m

連日猛暑日が続き、お互い暑中見舞いどころではないですな・・・。暑苦しい熱帯夜。
寝不足の上、真夏の仕事は体力的にもかなり疲れます。節電々で28度以下など昔の
事。今は冷房をピーク時に完全に止める職場さえある。動かない人ならいいが、動けば滝のように汗が噴き出す。朝にロッカーで着替える時からそれは始まるのだ。
暑くて集中力さえ欠ける日々。中で涼しいところなどひとつもなく、食事や休憩するにも暑さの中。飲めば出る汗との戦いである。ホントに社内に居るのが嫌になるくらい暑い。
盆明けから臨出含めて、長い昼勤がやっと終了。もう汗だくで早々に退散。
早くシャワーでも浴びて、ほっと一息つきたいところだが、その後も暑い・・・。

無風の夜。雨が全然降らず風も殆ど無い毎日。来月中過ぎまで続くのだそうな・・・・。
もういい加減ウンザリですね・・・。
こりゃあ酒田も半端無い暑さだろうな・・・・?
古川の24日金曜日の気温は、正午から午後三時までの四時間が30度以上。
それが酒田だと午前九時には30度を超え、夕方五時近くまでの八時間、ずーっと30度
が続く。仕事でもたくさんなのに釣りまでもこう暑いと、どうしようも無いな。
夜中でさえ25度以上あるのだから・・・・。
水分を十分に摂らないと熱中症になりかねない日本海での真夏の厳しい釣りです。

これが長年親しんできた石巻ならどうか・・・。
まず、一日で30度を超える日などそうそう無い。24日の金曜日は午後三時が最高の
27.7度であとはそれ以下。夜は熱帯夜になっても朝方は結構涼しいのが常。
木曜は酒田が午前九時から九時間連続で30度以上なのに、石巻だと午前十時から
の一時間が31度であとは29度以下。
一日で一時間30度になるかならないかの、それが県北の海。
如何にこちらの方が釣り環境がいいか・・・。朝晩なら断然県北なのだ。
それもこれも放射性セシウムの風評被害のせい・・・。あくまでも根本は震災時の原発
なのだが、起きてしまった以上どうしようもない。
時が来るのを待つしかない。しかし、風評のせいで釣りを自粛するつもりもないのだ。

「放射能情報サイトみやぎ」をここ数ヶ月間覗いている・・・。
その中の農林水産物マップだ。ここに金華山以北と以南、それと沖合の魚介類の放射性セシウムの測定結果が出ている。
毎月のように更新されるので、印刷してその移り具合を見るのに丁度いい。
その中のマサバが7か月間問題無いようなので、来月中旬あたりから手始めにしようか
と思っている。クロやスズキは今しばらく我慢するしかないが、サバ、アジ、サヨリからカレイ類なら大丈夫そうだ。三年が目安。よほどひどい魚は癌化して一年も生きない。
多量の放射能に侵された生き物は長く生きる事は無いのだ。
今後更に高い放射性セシウムが検出されようと、全ては時が解決する。
復興と共に、ただ待てばいい。そのうち風評被害も無くなるだろう。

サイト内にある「出荷制限指示及び出荷自粛要請の状況」の一覧を見て、スズキ、クロ
ダイ、ヒラメ以外なら何とか大丈夫そうだが、取り敢えずは金華山以北と以南の対象魚で放射能濃度10(ベクレル/Kg)以下の魚から開始とします。
これをFK、JH両プロに伝え、来月中旬から県北再開。
それまでは、酒田で過ごすしかないと、今回も・・・・。
金曜帰宅後、夜中。暑くて寝れないので、午前一時半。夜明けに向けて出発。
赤川河口浜中のシロギス。気温27度になる午前七時前後までだろう。
下見は前回済ませたので、立つ位置はほぼ決まっていた。ただ、先客さえ居なければ
だが・・・・。

一直目終了の来週から三直目。相変わらず毎週交替日だが、やっときた二連休半で
ある。予定は早朝砂浜でシロギスをやり、昼に寝て夕方から最上のスズキとする。
雨が無くてとても悪い状況だが、もう勝手知った釣り座。夜でもやりやすいものである。
24日金曜の夜。二、三時間でも寝ようと床に就いたが、とても暑くて寝れそうもない。
仕方がないので、早々に起き出し、出発の準備とする。
深夜、もう25日の夜中一時半に出発。二時間半後の四時には酒田。予定通りだが、
今夜は何故かいつもより車通りが多かった気もする。
隣の秋田、大曲の花火のせいかな・・・?
餌屋・・・。夜中ならフィッシュオン北港店の自販機だが、まだ暗い四時でも、もう朝方。
と、云うより土曜日は24時間営業のフィッシング庄内酒田店で、ジャリメを800円分。
取り敢えず、シロギスの分だけ、夜釣り用の青イソメを早くに買っても弱るだけ・・・。
あとで十分時間が有るはずと、一路南に向かう。

最上川に架かる最後の橋。出羽大橋を超えて国道112号線を南下。
赤川に架かる袖浦橋を渡らず右折する。
午前四時半過ぎ。ようやく明るくなってきた赤川河口に到着。
???ちょっと車が多いぞ・・・。遅いと云うより釣り人は夜も居るのだろう・・・。
高台から見ると、残念ながら入りたかった河口の砂地には大勢の先客が・・・・。
それも殆どがルアーマン。河口の砂浜でヒラメやスズキ狙いなのだろう・・・。
河口から砂浜にかけて十人ほどが立ち並ぶ。向こう岸にも一人居る。
そのルアーマンの間に投げ釣りが二人ほど・・・。
・・・・その右手は何処も空いているが、河口側には入れそうにない・・・・。
仕方がないので、空いている右手に立つ。

気温は25度ほどなのだろうが、風がやや冷たく、今時期としたら半袖では寒いくらい。
波はそれほど高くなく、水は少し澄み加減か・・・・。
久々の日本海の砂浜。ここは初めての釣り座。河口から右手の突堤の間だが、少し
突堤寄りにしか入れなかった。右手の突堤との間にも二人ほどルアーマンが居る。
突堤の先端テトラに釣り人が一人。その向こうの砂浜にも何人か見える。
結構な人数である。
投げ竿1本。遠投してサビくが魚信が無い・・・・。小潮の上げ潮のはずだが・・・・。
手前の波打ち際でやはりクサフグ・・・・。何投目かでクサフグとダブルでキスが・・・。
しかし、あまりに小さいのでリリース。

その波打ち際で、チンチンやチダイの仔がフグに混じって釣れてくる。
河口のルアーにはバラクーダ(オニカマス)が頻繁に掛かるようだ。
かなり型のいいバラクーダだが、こいつは大きければ大きいほど強い毒性を持つ。
美味しいらしいが、別名毒カマスと云われるほど60センチ以上は危険な魚で、それ以下でも持ち帰る事は少ない。見ると、砂浜のあちらこちらに捨ててある。
まあ、ルアーで釣る分には楽しいかもしれないが、食えないのではしようがない。

二時間ほど過ごしたが、まあまあの型のシロギスが1尾で、あとは釣れそうになく、午前
七時を過ぎると徐々に暑くなってきた。やはり陽が差すとまだ夏なのだ。
ルアーマンも少しは減ったが、河口は釣り人が減らない。普通は移動するルアーも河口
だけは動かないようだ。こんな真夏でなければ、移動してキス狙いもいいが、この後の
熱砂を思うと遠くに行くのが億劫・・・・。歩けば何処までも続く砂浜なのだが、もう少し
涼しい時期だな・・・・と、第一ラウンド終了。

  

午前八時。国際ターミナルの休憩所に戻り、少し仮眠するも暑くて寝れない。
仕方なく、温排水から風車水路、火力岸壁、宮海と覗いて歩き、フィッシュオン北港店で
今夜の分の青イソメ千円を買い、最上川の河原に入る。まだ午前中だ。
各釣り場には釣り人が何人か居たが、暑くて見ているのもやるのも大変そう・・・。
宮海の海水浴は既に終わっていて、普通の駐車場になっていました。
午前十時。河原の方が風があるので、陽さえ防げばそれほど暑くはない。
窓を全開にして、ひと眠り・・・・。

それでも午後一時にはかなり暑く、汗びっしょり・・・・。
取り敢えず竿だけ準備して、場所取り・・・。川岸に立つと結構な風で涼しいが、後ろの
河原に下がるほど暑くなる。ルアーで一時間ほど探るが魚信は無い・・・。
雨でも降らないかな?昨年は来る度に雨の酒田も今年は全然降らない。
雨と釣果は比例するようだ・・・・。残ったジャリメを使い投げてみるが、小型のセイゴやらマハゼやらクサフグと大したことはない。
こりゃあ夜まで長いぞ・・・。暑くて寝れず、かといって釣りをしてもジャミばかりで、時間
と餌が勿体ない・・・・。

  

先月、7月15日の夜。初めてココで当り、大変な数のバラしを繰り返して何とか、フッコサイズ5本。過去にぶっ込みでスズキを狙っても一度も釣れた事はなく、フッコサイズが
2本という記録が2回ほどあるだけ。それが5本。バラさなければ二桁はいった日。
やはり、6月から7月なのか・・・。それとも雨が無いせいなのか・・・・。
今年は6月に日和大橋下で55センチを1本釣ってはいるが、リリースしている。
だから何とかして最上のスズキを初めて釣り上げたいのだが、あれから今回でもう三度
目。一度目はJHプロと散々な結果になり、フッコどころかセイゴさえ釣れず、二度目は
今月。盆の休みで二晩も続けたのに、フッコサイズがたったの1本。それでも竿をひったくるような魚信が二回ほど・・・結果はバラしだが、この釣り座は一晩に1回はチャンスがあると判った。

三度目の正直。暗くなりさえすれば魚信は必ず来る・・・。
ルアーやぶっ込み、ウキで・・休み休み過ごしてようやく夕マズメ。
陽が差しているうちは暑いが、陽が沈めば河原の風だけになる。海よりは過ごし易い。
午後七時過ぎ・・・。竿先がケミに変わると、徐々に魚信が出始める。
ウキ竿1本に投げ竿1本。どちらで来るかはまだ判らない。あの時は投げだけにきたが
前回、前々回はウキに釣れている。今夜は果たしてどちらか・・・。
午後八時半・・・。
ウキを何度流しても魚信が出ないと思っていたら、突然置き竿に魚信・・・。
慌てて、竿を持ち、その手応えを感じる。竿はあの時と同じ3.7mの投げ竿。
しかし、リールは遠投用のドラグ付き。ハリスも5号。あの時とは違う。
遠目でゴボッとエラ洗いしそうな気配。決して竿を緩めてはいけない・・・。
何度も潜りそうになるが、絶対に遠目で浮かせてこちらに寄せなくては、結果はあの時
と同じだ・・・・。最上川の河原は夜月さえあればかなり明るく、殆ど灯りは必要が無い。

いい引き・・・と、いうより重い。もしかしたらウキに来たらバラしていたかも知れない。
手前で必ず突っ込む。そうさせないようにハリス5号を信じて、ただ浮かせるだけ・・・。
何とか手前のスロープに上げる・・・それ以上は竿が折れそうだ・・・。
糸を持ちズルズルと上にずり上げる。ハンドキャッチを試みるが重くて持ち上げられな
い。暗闇で見ると、小さくいつもの型に見えたが重さは片手では難しそう・・・。
60・・・いや70近い・・・間違いなく今年初のスズキ。そして最上川初のスズキだ。
取り敢えず、クーラーに入れて、次を狙う・・・・。
今夜はウキより投げにきたので、ウキは片付けて、投げ竿二本で待つ事とする。

魚信は何度もあるが、皆微妙で喰い込みが悪い・・・。
餌の先だけを齧り盗る・・・・。ジャミなのか・・・・フグなのか・・・・。
なかなか鈎掛りせず・・・・・。午後十一時の満潮まで粘るが、釣れてこないため納竿。
帰宅後、翌日測ったら71センチの自己新記録。重さは3.1キログラムでした。
時期さえ・・・雨さえ・・・合うならば、こんなのがまだまだ釣れそうな最上川の夜。
最上川のスズキの盛期は6月と9月10月。
特にこれからの季節はぶっ込み有利となる。今後雨が降ればまだまだ狙えるはず。
暑さの無くなった秋ならば、日中クロやサヨリをやって夜はここでスズキもいい。
一年で一番釣りの楽しい秋の夜長はもうすぐです・・・・。

 

 日の成果(山形県 酒田)
地区 赤川 場所 浜中海岸 釣座 浜中海岸2 時間  二時間半 
本日の成果  シロギス2匹  チンチン1匹
 チダイ 2匹  クサフグ6匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  十二時間 
本日の成果  スズキ1匹(自己新記録 71cm・3.1Kg) 
 セイゴ1匹 マハゼ2匹 クサフグ2匹
本日  規定内
合計  17 匹  2 匹
累計  80 匹 18 匹

本日の釣行データ[8月25日の釣行・過去2回]

* 今なら太平洋のシロギスの方が釣れるカモ・・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.632
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 14 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  8月11日(土) Target[スズキ]
潮汐 小潮 天候 晴時曇 波高 0.5m
満潮 08:40  --:-- 気温 28.2〜24.3度 水温 27.2度
干潮 00:27 17:22 風向 東南東時北東 風速 1.8〜1.0m

さて、三直も終わって今朝から盆の長期連休に入る。
一週交替なので、二直が連休期間中となり、今月は二直が無い。
連休明けはまた一直目。その上19日の日曜が休日出勤となってしまったので、三直
明けから始まる休みは結局短い。二週交替ならそんなことも無いのですが・・・・。
まあとにかくやっとの休み。初日から酒田とする。
三直明け少し仮眠して、午後出発。予定は二晩。長期連休だからこそ出来る釣り。
普段出来ない事を・・・・。

また懲りもせず、最上川のスズキ攻略。
ずーっと続くスズキだが、今はそれしかない。実際、夜に酒田の各釣り場を回っても、
小アジくらいがいいところで、数の釣れるキスも夏場は型が小さい。それも朝夕だけで、
夜はイマイチ。情報を見てもこの暑さの中、日中はとても釣りにならないらしい。
それも今年の雨がかなり少ないからだ。昨年は行く度に雨だったのに、今年はまだ一度
も無い。何故そうなのか?県北ですら雨は少ない状況が続く・・・。

古川の上州屋で青イソメ500円を3パック買い、午後三時過ぎ一路山形へ向かう。
二晩なのだから4パックでも良かったが、釣れない場合も考慮して1パック減らした。
現地で買うと少し高いが、最近はボウズが続き、今回もあまり期待できない潮。
盆休み中、明日から4日連続で干満が少ないダラ潮が続く。日本海は月の半分近くが
こうなのだから仕方が無いが、何故よりによって長期連休に限ってなのだろうか?
いや、私が行く日に限ってなのかも知れない・・・。
とにかく、何時行こうと潮の動かない日本海だ。

前回の酒田釣行でJHプロと一緒に行った時の事。一晩の予定で、二人とも1000円
分買った青イソメだったが、明るいうちから使ったJHプロの方がフグの猛攻で、餌が
一晩持たなかった。無論、暗くなっても釣れるフグだが、明るいうちよりは夜の方が餌
の持ちはいい。それと、小分けにして使うのが一番ベストなのだ。
最近の青イソメ事情は、ゴミやエコの問題から餌箱を持っていくとそれに入れてくれる
餌屋も多くなり、JHプロもその時上州屋で餌箱に千円分入れて貰ったのだが、特に今
時期の真夏だとそれがアダになる事も少なくない。夏場の暑い気温で餌箱の餌がすぐ
に弱ってしまう。餌箱が一つならば、その時点で全滅にもなりかねないでしょう。

クーラーから小出しで使うのも手だが、それだとクーラーの蓋の開け閉めも多くなり、氷
も融け易くなる。そのため、夏場は餌付けの餌箱と保管用の餌箱の二つが必要になる。
だから私は常に500円パックの倍数で買うが、それは使わないパックはクーラーで保管
するためだ。夏とは限らず雨や波、鳥などから使わない餌を守るためもある。河原だと、
蟻などが入り込み、餌が知らないうちに弱る場合もある。
酒田の釣り餌店では通常のパックで売る店もあるが、新聞紙のみに値段分の青イソメ
をそのまま包む店もある事を覚えておいて下さい。餌箱を使うか使わないかはどちらでもいいが、保管が一番大事だと云う事。
せっかくの活餌なのだから、最後まで活餌として使いましょう。

午後六時。夕方近くのラッシュに少し巻きこまれて、やや遅くなったが、相変わらずまだ
暑い最上川の河原。連休とあって前回よりやや釣り人も多い感じ。
奥の船着場から更に奥に入りたかったが、先客が二台居たので、諦めて前回の釣り座
に立つ。まだ明るいので初めはルアーで攻めるが魚信は無い。
またダメかな?試しにキス仕掛けでサビくと、15センチ程度のセイゴが釣れてきた。
それと、やはりフグが続く。こんな小さなセイゴなら、手前の沈みテトラにいっぱい着い
て居そうだが、それを狙ってもしようがない。

 

前回は明るいうちから蚊がうるさかったが、今回は少し風が有るので前回よりはマシ。
それでも上流側より土手との距離が無くなっていくので、下流側の方が蚊は多い。
昼は日差し、夜は蚊と夏の釣りはなかなか快適とはならないもの。
防蚊対策も30年。色々なものを試したが、市販のスプレーや塗るタイプなどあまり効果が無く、特に真夏の海釣りに関しては、汗でどれもあまり役に立たないもの。
まあ、薮蚊の中に入っていくようなものだから、当然の事かも知れないが、そんな中で
も、やはり天然のハッカ剤が一番効くようだ。もう初めから刺されるのも覚悟の上で、炎症を防げば、後で絶対酷くならないのが特徴である。

市販のハッカスプレーもあるが一般的に量も少なく高価なので、固形のハッカスティック
を買った方が量も多く作れるので得。主な効果として、殺菌効果、消炎、鎮痛、肩こりや筋肉疲労。虫除け効果も高く、万が一虫に刺された時でも炎症を鎮める。
固形なのでそのまま肌に塗って使用出来、顔周りはスプレーよりも塗り易いが、帽子や衣服には液体の方がいい。
そのスプレーの作り方は固形の天然ハッカ剤を細かく削って、それを市販のエタノールに溶かすだけである。その溶かしたものをスプレー瓶に入れ身体に振りかける。
火照った身体を冷やすようにスーっとして涼しく感じ、下熱、防虫、そして虫さされ後の
処理の三つを同時に行う便利グッツで、天然なので身体にはまるっきり無害。
一晩過ごしてみると良く判るのだ。
市販薬に比べて、家に帰ってからその効果が一段とはっきりするお勧めです。

午後七時半・・・。ようやく暗くなったので、投げ2本のウキ1本で始めるが、やはり前回
同様魚信が無い。7月中旬以降、来る度にこうだ。
確か昨年の盆はSちゃんと河口向かいで巨大なエイを釣った時期だが、その時も三匹
ほど釣れてはいたが型は小さかった。
最上のスズキは6月後半から7月前半がいいのかも知れないが、今年は雨の少ないのがかなり影響している様子。
周りにウキ釣りが多いのは、やはりこの時期はウキの方がいいのかも知れない。
ぶっ込みの時期ではないのだ。秋ならまた変わるかも知れない。

午後八時頃、左側の船着場では船を出す釣り人が数人。幾らかうるさい。
車に船を積んできては、スロープから降ろし、そこから一人が出て行き、港で他の仲間
が乗る予定なのだろう。船を降ろすと車は居なくなる。それが二、三艘続く。
午後十時から一時間ほど仮眠。明日も明後日も休みなので寝るのは勿体ないが、こう
釣れないのではどうしようもなく、初日の第一ラウンドが終わる。

  8月12日(日) Target[スズキ]
潮汐 長潮 天候 曇時晴 波高 0.5m
満潮 09:27  --:-- 気温 23.7〜30.5度 水温 27.2度
干潮  --:--  18:26 風向 南南東後西北西 風速 0.9〜4.3m

日付が変わって午前零時。二日目第二ラウンド開始。
ウキ釣り、ぶっ込みとも同様。何も釣れず・・・。
再び、午前一時から三時まで仮眠。さすがに三直明け、寝てないので少々疲れた。
午前三時。もうすぐ夜明け。周りの釣り人も多くなる。明け方、魚の跳ねが頻繁になってくる。前回や昨夕にはなかった現象だ。
ルアーに戻るがやはりダメ・・・・。ぶっ込みも餌盗りだけで釣れてこない。
唯一、ウキに魚信が・・・・。しかし、なかなか喰わない。やはり型が小さいのか?
辛うじて掛けたのは尺クラスのセイゴ。・・・・一晩やってこれだけ・・・だが・・・。
前回よりはまだマシ・・・・。
以後、すっかり明るくなると、ますます魚信が遠退き、フグがうるさくなる。
予定通り、一晩餌1000円くらいか?1パック手付かずで残る。
再びルアーで一時間ほど粘るが、疲れたので第ニラウンド終了とする。

午前六時から一休みして、国際ターミナル、温排水、水路、宮海と見て回るが、家族連
れが多いだけで、殆ど何も釣れてはいない。サビキで小アジが少し・・・。
国際ターミナルの公園で八時から十時まで二時間ほど仮眠。
午前十時。再び最上川から出羽大橋を超えて、南へ下る。
出羽大橋から十五分ほどで、赤川河口に着く。かなり日差しが強く暑いが、風があるの
で、幾分は楽。こちらの河口もかなりの人手。海水浴客も居るのだろう。
道路沿いの細長い駐車となるが、次々と人は来る様子。

赤川河口は出羽大橋を越えて、まっすぐ進むと袖浦橋に出るがその橋を渡らず右に曲がった先にある。逆に左に曲がって土手を降りて袖浦橋下を抜けても出れるようだが、
河口に行くに従って砂も多くなる。右に曲がった先は通行止めになっており、車はその
手前の道路脇に停めて歩くしかない。従って入る順が遅いほど、手前に車を置かなくてはならず、歩く距離も遠くなる。
赤川河口の両側がどちらも浜中海岸で、よくキス釣り大会が行われるのは対岸の方の
浜中である。河口はその時々により姿形を変えるが、今回は自分が思っていたより、狭
く感じた。投げて届く距離だろうか?もしかしたら鳴瀬川より狭いかも知れない。
サクラマスで有名な赤川だが、今日はそんな感じがしました。

せっかくなので、竿を出そうと思ったが、砂浜には入る余裕がない。そこから離れるなら
幾らでも空いている広い砂浜なのだが、この炎天下を歩くのは少々辛い。
下に降りると、足元の砂がかなり熱い。
ましてや、この浜は宮海と違って、遠投派の本格釣り師が目立つ。さすが、大会が開かれるだけの砂浜に思えて、今回は入るに入れず、鈴なりの小型キスが釣れてはいるようだが、止めにした。砂浜には五、六人の釣り師が竿を出していました。
左手の河口に目をやるとこちらはルアー釣りが三人ほど・・・。しかし狭い河口で、立て
そうな位置が無く、仕方なく少し上流で竿を出す。多分、サクラマス時期なら有料なの
かも知れないが、一投でもやれば判るだろう・・・。

 

車に戻り、降りれそうな土手まで車で下がる。土手には所々踏み跡があって、そこから
川岸に降りれるようだ。河口ならキスも良型のはず・・・。
ルアー竿と投げ竿の二本でとりあえず竿を出す。ルアーでは魚信も無く、川自体はかなり浅いと感じた。所々にごろ石が沈んでいる。
投げの方は一投目で魚信と同時に鈎三本が全て無くなっていた。やはりフグか・・・。
一時間ほどで第三ラウンド納竿。この炎天下、長時間は少し辛い。
まあ、今後のためにも様子だけは知ったのでよしとする。午前十一時半再び移動。

そこからまた宮海に戻る。その宮海から今度は北上して三十分。酒田市から隣の遊佐
町に入る。山形から秋田への県境の町で、国道七号線をまっすぐ進むと、宮海海水浴場から十里塚海水浴場を経て三つ目の西浜海水浴場の入り口が二つ有って、どちらからでも入れるが、どちらも狭く今時期の駐車場は何処も有料になっている。
奥の西浜キャンプ場の入り口を左折すると西浜に着くが、その手前が月光川の河口に
ある遊佐町の吹浦港になる。吹浦と書いて地元では「ふくら」と読む。
そのふくら漁港に入り、小一時間ほど見て回る。

月光川も赤川同様、鳴瀬川より狭い川に見えた。スズキのウキ釣りも有名らしいが、こんな炎天下の日中は誰も居ない。むしろ、第一、第二、第三防波堤や港内側に釣り人が居る。港内側はファミリーフィッシングが多い様子。防波堤は何れも距離が有って高い。釣り人は居ても暑さで釣りに集中している人は少ない。港内では漁師たちが忙しそうに作業をしている。こちらにきて初めて見る光景のような気がする。
酒田港と違い、確かに漁港なのだろう。そのうち涼しくなったら、やって見る事とする。
月光川の向かいは地磯が続く。タナゴやクロダイがいいらしく、河口に面しているので、
スズキも釣れそうである。今回は見るだけで、再び酒田に戻る。

何処も彼処も今時期はダメかも知れない。いろいろ見て歩いたが、どうも今夜の釣り座
になりそうもないので、再び最上川河口へ。午後二時半。
昨夜の場所は止めて、少し上流のいつもの釣り座へ車を停める。
再び夜釣りの準備をしながら、第四ラウンド開始とする。
川岸に出るほど風が有る。周りに釣り人も居ない事はないが、それもまばら・・・。
休み休みルアーから始めるが、魚信は無い。
まだまだ暑い日中。雨はどうも程遠い様子だ。暑くて昼寝をしようにも無理な感じ。

 

餌はココへ来る途中に500円追加したので、昨夜同様1000円分はある。
午後四時半・・・。ルアーでは釣れそうも無いので、ぶっ込みも追加。
こちらの方は昨夜の下流側よりフグは少ない。餌盗りは小型のセイゴだろう・・・。
午後六時半。夕マズメあたりから、今朝同様魚の跳ねが多く目立つ。
暗くなり唯一、ルアーから変えたウキだけに魚信が出る。しかし、鈎には掛からない。
今夜もダメか・・・・。

さすがに二晩も続くと疲れてきたのか気力はあるが、体力の方がままならず、休み時間も多くなる。流れが緩やかなのでウキ釣りを置き竿にする。持ってるのが辛いのだ。
そうしているうちに突然ウキが消えたと思ったら、竿が引きずり込まれそうになる。
慌てて持つと、魚体の動きを感じた途端の根掛かり。またまたバラシ・・・・。
それが二度も続く・・・。竿を持っていると魚信が無いのに置くとウキが沈む・・・。
疲れから集中力が散漫になっているのか?せめて前夜ならこんな事も無かったのに。

蚊の方は前夜より少ない。この上流側は土手までの距離があって、後方が広いので
その分、蚊はこない。頭上は星空。酒田の夜は流れ星が多い。
この河原も同様で、見上げる度に流れ星が見えるくらいだ。確か、昨夜も多かったな。
午後十時。もう仕舞かな?と思っていた矢先、またウキに魚信。
やっと本物の手応え・・・・。二晩かけてやっと1回・・・・。今夜三度目。
絶対にバラせないぞ・・・。

いい引きを手元に感じながら引き寄せようとしたが、手前の沈みテトラでまた動かなく
なってしまう。この釣り座はいつもこのパターンだ。尺前後の小型で、奥から浮かせて
これるならこんな事は無いのだろうが、魚を浮かせられなければ、必ず沈みテトラの先
で一旦止まってしまう。無理に引けば根掛かりみたいになって上がっては来ない。
散々そんな経験をしたので、その辺は判るがそれからどうすればいいか・・・。
一瞬糸を緩めて魚を自由にする。遅くても早くてもダメだが、魚が再び動く瞬間に強引
に浮かせるしかない。そのためのハリス5号。

左側に走った瞬間、斜めに何とか浮かせそのままやり取りはせず、強引に沈みテトラの
上を滑らせるように越えさせる。40センチオーバーでさえそれなのだから、50、60だと更に難しい。辛うじて1本。
二晩掛けてこいつ1匹ではどうしようもないが、それでもやっと釣れた一尾でした。
以後、一時間ほど過ごすが、これ以上粘っても無駄な気がしたため納竿。
さすがにこの長丁場はちょっと疲れました。午前零時納竿。ついに三日目・・・。
休み休みでしたが、釣り時間23時間。集中力、体力とも使い果たし、帰路へ。
遠いので日頃出来ない鬱憤を晴らすつもりでしたが、釣果の方は散々。

今時期でなければ、とても過ごし易いはずの最上川河口の河原。車を着けてのんびり
と一晩過ごすには最適なのですが、釣れない時期ではこれが精一杯かも知れません。
さて、次回からはキスとカイズ、サヨリの季節。その前にもう少し雨が降ってくれたなら
いいのですが・・・。

 日の成果(山形県 酒田)
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸4
船着場より下流側
時間  六時間 
11日の成果  セイゴ1匹  クサフグ2匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸4
船着場より下流側
時間  七時間 
12日の成果  セイゴ1匹
地区 赤川 場所 河口 釣座 6赤川河口
袖浦橋より下流側
時間  一時間 
12日の成果  釣果なし
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  九時間 
12日の成果  フッコ1匹
両日  規定内
合計   6 匹  1 匹
累計  63 匹 16 匹

本日の釣行データ[8月11日の釣行・過去6回]

* 今時期の魚は小型中心。サバもまだ小さいです。
* 唯一目メバルだけが元気かも・・・・。

本日の釣行データ[8月12日の釣行・過去8回]

* 今年で無くてもやはり夏場は釣り物に困る時期。
* 暑いので朝夕、夜釣りが主体ですが釣果はやはりイマイチ。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.631
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 13 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  8月 6日(月) Target[スズキ]
潮汐 中潮(満月) 天候 曇後晴 波高 2.0m
満潮 05:27 18:09 気温 23.2〜24.2度 水温 25.8度
干潮 11:48   --:-- 風向 北北東後東南東 風速 1.8〜1.1m

一直から三直目に変わる交替日。久しぶりでやっと三連休近い休みだが、生憎酒田
はお祭り日で土曜の夜には最上川での花火大会。
混雑が予想され、あの河原が出来ないのでは行く気になれない。
週末には盆休みになる事だし、今回は諦めるか・・・。
日中は暑いし、今時期やるなら朝晩のみだが、こちらでの夜釣りは少し不安もある。
実際、釣り情報ではメバルやスズキ、ニベ、アナゴなども好調らしく、夜釣りも増えて
いる様子。しかし、食えない魚に夜釣りまでする気になれない・・・・。
いったい放射性セシウムは、いつまで私たちを苦しめ続けるのだろうか?
スズキに関して云えば、今生きているスズキが全て死んだとしても次の世代でさえ、
セシウムは残り続ける。そして更に次の世代へと・・・。徐々に薄まるだろうが、宮城
スズキの規制が解除されるまではまだまだかかると云う・・・。

それでも気にせず食べている人は大勢居るのだが、皆一様に云う事は同じで、子供
やお年寄りには食べさせない方がいいと云う事。
我々が食べても問題は無くて、子供や老人は問題有りというのも変な話で、誰が食べ
ても放射性セシウムに変わりが無いのに・・・。
しかし、実際はそうではない。放射能を大量に浴びた生物は癌化して腫瘍が出来るの
で、長く生きる事はない。その姿も見た目で食べられない事がすぐ判る。問題なのは、
見えない部分の放射性セシウムだけで、汚染された魚を食べるにはミキサーで粉々に
砕いて、水洗いを繰り返すことでセシウムが薄まるのだと云う。

1000mSV以上の被曝線量を一度に浴びると急性放射線障害を引き起こし、100〜
1000mSVだと中長期的な放射線障害を確定的に受け、線量依存性に発がんリスクが上昇することが広島・長崎の原爆被爆者の調査で証明されているらしいが、100mSV以下の低線量の影響についてはよく分かっていないとの事。
その低線量領域でも危険だという人もいれば、証明できないのだから危険はないという立場の専門家もいて、まさに低線量やその慢性被爆の影響については専門家の間で議論が行われている領域らしい。

震災から一年も経った今、元気に泳いでいる魚は確かに放射性セシウムを体内に蓄積
させてはいるだろうが、死ぬほどではない微量の放射性セシウムだと云う事。
人が大量の放射性セシウムを摂取すれば体内被曝を起こすと云う事で、国がその基準
を定めてはいるが、それも震災後はかなり厳しい値になり、実際それ以下なら震災前で
も食べていた事実。今釣って食べている人もその程度だろう。
だから、時が問題なのだと思う。二年後より三年後。三年後より四年後の魚の方がより
安全だと云う事。無論、今後原発での災害が起こらなければの話だが・・・。
原発が海にある限り、その心配は何時でも起こりうる事になる・・・。

もし何も起こらなければ来年・・・か、再来年。規制が解除された時点で県北の魚を食べ
る予定にしたい。実際今食べられるようになったとしても、釣り座があのような状態では
釣りの方もままならないのだから、やはり時を待つしかないのだ。あと少し・・・。
震災の釣りへの爪痕はまだ残っているのだから・・・。

さて、酒田の方は盆休みにするとして、今回も県内。
日和大橋下のスズキ・・・。少々飽きたが、日中は暑いので他にやるものが無い。
夜なら涼しいが、食えない上にまだ独りでやる気にもなれない。
三直初日の早朝五時。今朝はまた平日なのだが、人っ子ひとり居ない・・・。
今時期はよっぽど釣れないのか?今年は異様に雨が少ないのも原因かも知れない。
それでも満潮の潮は、あたりに水の多さを見せつける・・・。
それほど地盤が下がったせいだろうが、酒田と違って水がかなり身近に感じる。

 
西導流提の付け根。やや波が荒いのか、防波堤が水没している。
その付け根から雲雀野側に延びる突堤は、震災前はかなり高いと感じていたが、今で
はかなり低くなってしまった。よく投げ釣りが何時でも入っている先端の釣り座だが、今
はルアーも出来そうなくらい低い。 左手の雲雀の浜にもう砂浜は無い・・・・。
いつもの橋下も瓦礫が処理されて、かなり広い空き地に変わりつつある。
来年はどうなっているだろうか?少しずつだが、毎週のように変化していく・・・。
大掛かりな工事が始まればココとて出来なくなるかも知れない。他の港も釣り座も同様
で、何時工事が開始されるか判らない。
 
 
いつもの釣り座に立ち一時間ほどするが、魚信すらない・・・。
やはり、今はかなり上流か夜で無いとダメかも知れないな・・・。
陽が差してくると、もう暑くなってきました。釣り人が少ないのも当然のような気がする。
県北でも釣れず、遠征しても釣れずの真夏・・・。秋の県北は何をしようか?
さて、次は長期連休。また、酒田だな。

 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 石巻内港  釣座 和大橋下岸壁
下流側
時間  一時間 
本日の成果  釣果なし
本日  規定内
合計   0 匹  0 匹
累計  57 匹 15 匹

本日の釣行データ[8月6日の釣行・過去3回]
 
* 今時期は袖浜で遊ぶのが多かったのだが、もうその砂浜も無くなってしまいました。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
Fishing-Line No.630
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 12 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  7月28日(土) Target[スズキ]
潮汐 長潮 天候 晴後曇 波高 0.5m
満潮 08:57  --:-- 気温 30.0〜25.8度 水温 26.3度
干潮 01:31 17:15 風向 西南西時西 風速 4.6〜0.8m

最上川のスズキ攻略。
せっかく遠征して、やっと釣れる時に当たったと思ったらバラシの繰り返しで、結局夢
のランカーサイズは手に出来ず・・・。いったいどうしたらいいのか・・・・。
あの釣り場環境を克服しなければ絶対に釣り上げる事は出来ない。
ルアーでもウキでも投げでも皆同じ。それぞれに対策しなければならないだろう。
ルアーなら皆と同じように立ち込みか・・・・。いや、投げでもウキでも竿が短ければ皆
同じ事で、前に出るしか手はないはず・・・。しかし、今更たかが仮設スズキのために
ウェーダーを用意するのも考えもの・・・。
それよりも果たして5メートルの竿で大丈夫かどうかだ。前回はいつものスズキタックル
しか持って行ってなかった事と、まさかぶっ込みで、あんなに来るとは思っておらず、
その道具も仕掛けも皆、有り合わせのものだった。
次は万全を期して、それなりのタックルと仕掛けで臨まねばならない・・・。

そして、あの晩と同じように喰うかどうかも気になる。
たまたまだったのか?何か違う要素が有ったのか?
次にやれば、はっきりするし、もしそうなら今後のスズキ釣りの釣果が飛躍的に上がる
だろう・・・。あれ以来、酒田では雨が降っていない。最上の笹川濁りも取れて水量も減
り、かなり澄んだ状態が続いているらしいが、釣果情報は毎日のように80クラスのオン
パレード。それほどあの川にスズキが居るのか?と思うくらい。昨年の経験からは考え
られない事が続いているらしい。
果たしてその夢のランカーサイズだが、どう攻略したらいいか?

まず最上川の地形から。
地元では食すなら出羽大橋から下流で釣ったスズキと云われている。
まあ、これも我が県北同様で、海に近いほど、川魚化しにくい事からだろう。
あまり上流にいるスズキは川魚を食い過ぎて川魚化し、食べても美味しくない。
従って最上川なら出羽大橋より下流と云う事になる。その出羽大橋から下流側を航空
写真で辿っていくと、両岸に全てテトラが入れられている。つまり、前回の釣り座同様
何処も同じだと云う事だ。ただし、河口に近いほど砂が溜まっていて、そのテトラの前に
砂地が出来ている。広かったり狭かったり、荒れたあとによりその大きさや位置は変わ
るようだが、海に近いほど、砂地は多くなる。そのため川岸のテトラの先の砂地に出れる分、魚を上げ易くはなるが足元が砂で浅くなっているので、逆に遠投も必要となる。

川底の深みが無いと魚も溜まりにくいだろうし、旧北上川の倍の距離の川幅なので、
よっぽど砂地でも更に前へと出る事になる。河口の砂地でも立ち込み釣りが多いのだ。
昨年はその砂浜で何度となく竿を出しているが、結果的に前回ほどの魚信は無かった。
だとしたら、釣り上げるのが楽な砂浜より、難しい沈みテトラの方が、魚信は多いと云う
事になる。深ければ投げる距離もそれほど必要が無いだろう。
地図上で見ると水門より下流。前回の釣り座より少し下流に下った方が、深みが近い
気がしている。だから、釣り座は前回の釣り座から下流が足場的にも無難と云う事だろう。反対岸だと車を置いて歩かなくてはならず、どうしても前回同様右岸側の方が車で
行ける分釣り場的には楽でもある。

次に釣り方だが、ルアーにしろウキ、投げ共に5メートル以上の竿を使うと云う事。
別に短いルアー竿でなくても、3から5号クラスの磯竿でもルアーは飛ばせる。
何度も投げずにくるのなら、疲れもそれほどでないだろうし、後はウキやぶっ込みに変
えればいい事。ただ、ぶっ込みにあれだけ来るのは、餌が底だからに他ならない。
それとそれほど速く餌が動いていないと云う事だ。
ルアーは底の根掛かりを恐れて浮かせて巻くだろうし、ウキは底に届いても流れで常に移動してしまう。流れの速さで餌は常に浮く状態。
魚のその時の活性にも因るだろうが、餌を追わない場合を常に想定しておく事が釣果を
上げるコツ。せっかくの遠征なのだから、確率は高いほどいい。
だから、最低限はぶっ込みだと云う事になる。
無論、活性が良くて魚が餌を追う状況ならルアーでもウキでもいい。
ただし、竿は5メートル以上だ。
リールはドラグ付きで、道糸ナイロン5号以上、PE2号以上いずれか。
風の強い日は細いほど有利だが、PEの遠投はトラブルも多くなるのを頭に入れてた方
がいいだろう。

三つめは仕掛け。
鈎はスズキやチヌ、セイゴ鈎。大きさはスズキ15号以上。チヌなら5号以上。
セイゴなら18号以上。ハリスは沈みテトラを考慮して5号以上が無難。
従って道糸もそれに合わせる事となる。ぶっ込みに使うオモリは10号から15号程度。
もちろん竿に合わせて。10号オモリでもそれほど流されないみたいです。
おそらく流れの速い川の流芯まで投げても届かないからでしょう。
北上なら届く距離でも最上では届きません。

さて最後が秘密兵器のケミホタルです。前回このアイテムが有るか無いかの違いだ。
私はよく夜釣りの際、投げ釣りでもウキ釣りでも仕掛けにケミホタルを多用する。
置き竿の竿先やウキに付けるのは一般的だが、仕掛けは上げる際のラインや鈎位置の見易さとちょっとした集魚効果を狙っての事だが、ウキ釣りの場合はハリスの絡み防止も兼ね、ラインとハリスの繋ぎ部分に付け、投げの場合はオモリに付ける。
普通はケミホタルミニが1袋2個入りなので、竿1セットに1袋2個を基本にしているが、
ウキ釣りだと絡み防止タイプやハリスに付ける極小タイプを別に使う場合もある。
投げの場合は竿先とオモリに付ける。

そこで、前回・・・スズキのぶっ込み仕様なのだが・・・。
竿先にぎょぎょライトはいつも通りだったが、オモリにケミホタルミニでは2個入りの1個
余るし、レギュラーが無かったのでいつも投げウキに付けるビックを付けてみたのであ
る。それがその後の入れ喰いになった。試しにそれを付けたのと付けないのと比べて、
付けた方は変わりなく続いたのに、付けない方には魚信すら無かったのだ。
まあ、二、三度やればはっきりするはずだが、仕掛けやハリスの長さではなく、鈎の大き
さでも餌でも無い。明らかに仕掛けの光り具合で釣果に差が出ると云う事を知った。
いつものミニではダメなのだ。川が広い分、多くの魚を寄せるには強力な灯りが必要な
のかも知れない。つまりウキ釣りにもルアーにも夜釣りなら、より強力な灯りを使用すれ
ばいいと云う事でもある。

さて、その結果は本日。
いつもなら二直明けの来週から昼勤になる交替日だと、行く予定では無いのだが、次の
昼勤明け三直への交替日の来月8月4日は最上川河川敷での酒田の花火大会。
とても釣りが出来る状態では無さそうなので、一週早めることとした・・・。
それと、私の前回のバラシを聞いてJHプロが行きたくてしようが無いらしく、せっかく同
直の週だし・・・。行くしかない・・・・だろう。
JHプロは夜勤明けそのまま行く予定だったが、エアコンの修理に出していた愛車が
間に合わず、私が乗せて行く事にした。まあその方が私としても長い道中、飽きないで
済むし、話をしていると意外と早く着くものでもある。

それに、夜勤明けの出発だと、着いた頃にはもう明るくなり、真夏の35度の酒田では
釣りも厳しい。釣れない時間にただ暑いし、寝不足ではせっかく行っても無駄が多すぎ
る。それより夜勤明けゆっくり寝て夕刻に合わせて出発すれば、夜釣りで暑さは幾分防
げるし、昼間より釣り易いだろう。
釣果の落ちる夜中に寝て、朝マズメにまたやって早朝帰宅すれば、寝ないでやるより
も、疲れはそれほどでもないはず。
やはり、前回同様の時間帯でなければ、仕掛けの明るさを試す事ににはならない。

今回のタックルはウキ釣りにいつもの磯のズーム3号4.8から5.3メートル。
ルアーに磯の4号とぶっ込みに5号のどちらも中通しの5.1メートル。
投げのズーム竿4.9メートル。私の持つ竿で最も長い4本を準備。
リールは磯投げの遠投ドラグ式3個に道糸5号、力糸テーパー10号。
ルアー用にPE2号を巻いた3000番のリール。
ウキ釣り用にPE2号の5000番リール。
仕掛けは全てハリス5号を用意した。普段の3号より釣果は落ちるかも知れないが、
あの沈みテトラで釣り上げるにはそれしかない。
タモの6.3メートルは前回失くしてしまったので、今回はJHプロので・・・。

午前十一時。JHプロの自宅へお迎え。今回はそこから酒田行き・・・。
上州屋古川店で青イソメ。お互いに千円分買い、コンビニ、休憩所、道の駅と予定通り
約三時間半で酒田入り。宮海と水路、温排水と巡って目的地の最上川河口右岸へ。
暑い。兎に角暑い。真夏の河原。そのせいか、前回よりもかなり釣り人が少ない。
前回の水門より下流の足場から更に下流の船着場まで車を進める。
その船着場から下流側が前回の足場と少し違っていた。
前方は沈みテトラではなく、階段のようになっている護岸だった。
・・・これなら上げやすいかも・・・・。
先客が何人か船着き場の左側に居たので、私たちは右側に入る。

   

その船着場までは舗装道路だが、そこから奥は舗装されておらず、河原のデコボコ
道のような感じで更に奥へと続く。もう少し奥も見てみたいが、今回はココで。
車を河原に乗り入れ、すぐ釣りが出来る環境は夜釣りにはもってこいだ。
この最上川はそんな釣り座が無数にある。前回のように釣れるのなら何も云う事は
ないが・・・。前回より釣り人が異様に少ないのが気になる・・・。
もはや夕刻だと云うのにまだまだ暑い。日差しがガンガンと照りつけて、準備中にも
もう汗だく。だから真夏の釣りは夜に限るのだが・・・。
JHプロがぶっ込み竿二本掛けて様子を見る。私は餌が勿体ないので、まずはルアー
で様子見。魚信は無い。JHプロの方は餌ばかり盗られる様子。???
河原なのでかなり蚊がうるさい。虫除けスプレーを使って防虫対策するものの、すぐ
に汗で流れる。かなり厳しい釣りになりそうだ。

ようやく陽が沈んだ午後七時頃。それでもまだ暑い。
暗くなる前に二台ほど奥へ入ったが、手前の一台は夕暮れとともに退散。
確かに前回の釣り座より仕掛けを上げ易そうだが、魚信が全然ない。
餌がすぐ無くなるのはおそらくフグだろう。雨が少ないので随分と上流まで上ってきて
いるようだ。前回は居る気配が無かったのに・・・・。
JHプロにハゼが掛かる。全然魚信も無いので、誰も居なくなった船着き場の左手で、
ウキを流すとすかさずフグが喰らい付いてきた。

すっかり暗くなって、あたりには人の気配も薄れ、JHプロと私を除いて、右手の奥に
一人だけ。あとは水門近くのかなり離れた左手側に数人居る様子。
このままここで魚信のないまま過ごしてもしようがないので、少しずつ左手の上流側に
移動する事とする。前回の釣り座まで行って釣れなければ、今日は魚が居ないのだろ
うと諦めも付く。釣った経験のない場所で、何時までも時間を過ごすのはかなり不安も
多くなる。釣れた場所なら待てるもの・・・・。
ちょっとした夜中の大移動となってしまった。前回の釣り座までは結構な距離だが、その
間には誰も居ない。車に全部積め込んで移動でも良かったが、どうやら前回の釣り座に
人が居る様子。ウキが三個ほど、川面に浮いているのが見える。

仕方が無いのでその手前で少しやるが同じように魚信が無い・・・・。
いったいどうしたのか?前回あれほど入れ喰いとなったのに・・・・。
やはり二週間も経つと全然変わってしまうのか?遠いと云う事は何と歯痒い事か・・・。
せっかくJHプロを連れてきたと云うのに・・・。
前回の釣り座に居た釣り人が帰るのを待って、やっと前回の釣り座確保。
しかし、いくら待っても魚信すらない・・・。
午後十一時。あとはJHプロに任せて私は仮眠タイムとする。

   7月29日(日) Target[スズキ]
潮汐 若潮 天候 曇時小雨 波高 0.5m
満潮 09:55  --:-- 気温 25.2〜25.8度 水温 26.3度
干潮  --:--  18:39 風向 北北西後南南東 風速 1.9〜0.3m

午前一時半頃だろうか?目が覚めて本田プロに様子を聞くが全然ダメだとの事。
ぶっ込みがダメならウキでもと試すが、同じく魚信すらない。
もうひと寝して、午前三時。そろそろ朝マズメ狙いの釣り人も多くなるはず・・・。
そう思っていると、覆面パトが現れて、ふたりのおまわりさんと雑談する羽目に・・・。
最近、釣り人の車を狙った車上荒らしが多いそうで、パトロールの最中だとか・・・。
震災後山形でもかなり釣果が落ちたらしい。そんな話をして帰って行った。
さていよいよ朝マズメだが・・・・。

   

午前四時。いよいよ明るくなって最後のチャンス。少し小雨がパラついてきた。
しかし、魚信は依然として無く、これ以上居ても無駄な気がした。
二週間でこんなに変わるのだろうか?
県北で毎週のように釣りが出来た頃にも確かに変化はあったが、それが判る速度なのに対して、こう遠いと全然見当もつかない。川幅の広い最上川より、旧北上川の方が
確率も高そうに思える。それと、ここより下流ならクサフグがかなり多いと云う事。
それほど海水が上まで上ってきている証拠だろう。やはり川は雨が少ないと、どうしよう
もない。幾ら竿や仕掛けを万端にしても魚が居なければ手の打ちようが無い。
今回はそんな夜でした。

せっかくJHプロまで誘ってココまで来たのに・・・・。どうも今年は当たらないJHプロ。
まだ今年のスズキを食べていないJHプロのために、せめて1本だけでも釣って持ち帰ら
せたかったのですが、JHプロ同様私の運でもダメでした。
朝マズメには餌をすっかり使い果たしたJHプロ・・・。
この時期の河口釣りは、投げて餌がすぐ無くなるようなら、絶対にフグかカニ、ハゼなの
で、場所を変えるか夜まで待った方が無難。餌が勿体ないです。
夕方から翌日の朝まで千円では足りなくなる。ルアーで始めた私と餌で始めたJHプロ
の違い。

午前六時。これ以上やってもただ暑くなるだけ、魚信すらないのでは、何か条件が変わ
るまで釣れる事はないだろう・・・と、判断し納竿。
釣れない時ほど見切りも早い方がいい。午前九時半過ぎ、JHプロの自宅へ到着。
JHプロ本日はお世話様でした。せっかく行って、一晩もやってボウズみたいなものでしたが、もう少し涼しくなったらまた期待も出来ると思います。
最上川のスズキ釣期は秋が本番らしいですから、これに懲りずまたやりましょう。
もっと雨が降ってくれたらいいのですが・・・。
昨年は行く度に雨だったのに今年は殆ど雨の降らない酒田。
お陰でアジもキスも川スズキもかなり難しくなっています。
次は盆休みだな・・・・・・。

 日の成果(山形県 酒田)
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸4
水門より下流側
時間  四時間半 
28日の成果  クサフグ1匹
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  三時間 
28日の成果  釣果なし
地区 最上川 場所 河口 釣座 河口右岸3
水門より下流側
時間  四時間半 
29日の成果  釣果なし
両日  規定内
合計   1 匹  0 匹
累計  57 匹 15 匹

本日の釣行データ[7月28日の釣行・過去5回]

* 2007年の東防波堤。今は津波で破壊されて、もう出来ない有様。
* 小竹も今となっては懐かしい。

本日の釣行データ[7月29日の釣行・過去6回]

* 追波川の足場は消え、福貴浦の防波堤も姿を消した。
* 今時期は暑くて、どれも夜釣りが主です。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 

 


 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。