Fishing Report  2012 page4 

Back number(2011年以前はこちら)



Fishing-Line No646
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 27 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月21日(日) Target[ソウダガツオ]
潮汐 小潮 天候 曇後晴 波高 2.0m
満潮 07:59  18:15 気温 14.1〜18.9度 水温 19.6度
干潮 01:02  12:26 風向 東南東後南南西 風速 0.6〜3.3m

夜勤明け、再び寝ずに連日の女川通い。
臨出後で、今日の日曜はやっとゆっくりできるが、明日から一直目は少々キツイ。
午前中がいいところか・・・。
上げ潮で水は引いていなかったが、ブーツで水の岩壁に立つ。釣り座は狙っていた角。
午前五時半過ぎ、夜明けと共に釣り開始。昨朝とは一変して、風も無い暖かな朝。
昨日と10度近くもの気温差。同じ朝でも日々こんなに違うもの。
そのせいか、魚信は遠い。コマセを撒いても先週とはまるで違う。
やはり、あの時めいっぱい釣っていて良かったとも思う。
今朝はJHプロが来ないのか?と思っていたら、昨日三直明けだったFKプロが現れる。

FKプロは私の左上側。下の岩壁には水が来てるので、ごろ石の上に釣り座。
昨日の土曜日は三直明けなので、石巻のフィッシャーマンで竿を買ってきたとの事。
無論、サーフトローリング用のシーバスロッドで今日はそのお披露目らしい。
ナブラが立てば私もやるつもりではいたが、昨日同様どうも出る様子が無い。
いい引きでやっとサバが掛かってきた・・・ところで・・・JHプロからメール。
今起きたのでこれから来るとの事。昨日は夕刻までやって全然釣れなかったらしい。
改めて投入。タナが深いのか?魚の数が少ないのか?何れにしても以後が続かない。
水は澄んで綺麗なのだが、流れがイマイチ。流せばウキは沖に流れるが、コマセが上手く流れない様子・・・。前回はオキアミだったが今回はアミエビ。
沈むアミより浮かぶオキアミの方が流れるのかも知れない。

ごくたまにナブラが立つが、やはり長くは続かない。
JHプロが来て、また三人で始めるが、前回ほどの喰い気が無い。
サバは居る様子なのだが・・・・。ソウダガツオの方は・・・。
ナブラは何時何処に出るか見当もつかず、出てから投げるまでの間に消えて無くなってしまうので、なかなか弓角仕掛けには掛からない。
私はサバのウキ釣り一本。FKプロはウキと弓角の二刀流。JHプロは弓角オンリー。
JHプロは昨日コマセを使ったので今日は無しとの事。
たまに出るナブラに対して二人とも一斉に投げるが、すぐに消え、掛からない様子。
私はタナ底で餌は取られるが、鈎には掛からない。リュウグウハゼが続く・・・・。

   

満潮から下げに変わっても水は引かず、下の岸壁は水の中。船が通る度、波が立つ。
私の左前方にナブラが・・・・。すぐ後ろの車で、投げ疲れて休んでいた二人に教える。
投げた二人の弓角のFKプロの方にヒット。
いい引きで、ソウダガツオが釣れてきました。FKプロは今年三匹目です。
残念ながら同時に投げたJHプロには来ませんでした。
先週のようなナブラが頻繁にある時ならもう少し数も釣れただろうが、今週はイマイチ
続かず・・・。私も竿は用意して何度か投げるが追う魚の姿は見えても鈎掛りせず。

午前十時頃から風が強まってきて、かなり釣り辛くなる。
この風が釣れない原因かも知れない。寒くは無いが、予報では竜巻注意報とか・・・。
私も上に上がり、風が強いので三人して、ナブラ待ち。
右端の小乗側に一人が朝から入っていて、投げサビキを二本掛け待ち釣りをしている。
見ているとコンスタントにサバが掛かっている様子。
もしかしたら、コマセを撒くとしたら右側の方が良さそうに思える。
とにかく広い女川湾。魚はいっぱい居ても、いつも寄るところが判らないと、条件が悪い
時こそ釣れなくなるもの・・・。次はそちらがいいかも知れない。

小乗側にナブラと鳥山が見える。小乗の沈み掛けた右側防波堤の真ん前あたり。
あの辺は震災前から小魚の寄る場所。あの防波堤に渡れたならソウダも入れ喰いに
なりそうな感じです。沈んだ今では出ている縁を歩くしかないが・・・・。
昼前、JHプロが事前に情報を流していたせいで、会社のKくんが来てそのサビキ釣りの
釣り人の左横に並ぶ。同じサビキ釣りだが・・・。
始めた頃には我々三人は納竿して、帰宅。
後で聞くとここでは1匹だけだったので、桐ヶ崎に回ったら七人ほど釣り人が居て、夕刻までやって25匹前後釣ったとの事でした。ナブラも有ったとの話。
ふーむ。風向きから考えたらそれが正解だったのかも知れません。
FK、JH両プロ、本日もお世話様でした。次回こそいいナブラに出会えるといいですね。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 女川 場所 女川港  釣座 横浜冷凍跡地岩壁右 時間  五時間 
本日の成果  マサバ2匹 リュウグウハゼ3匹
本日  規定内
合計    5匹   2匹
累計  292匹 144匹

本日の釣行データ[10月21日の釣行・過去5回]
   
* 渡波の良型チカ、横浦のメジナ。最近は渡波の大型イシガレイでしたが・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No645
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 26 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月20日(土) Target[ソウダガツオ]
潮汐 中潮(朔月) 天候 曇後晴 波高 1.5m
満潮 07:06  17:38 気温 6.5〜6.9度 水温 19.8度
干潮 00:17  11:47 風向 北北西後北北東 風速 0.2〜1.1m

夜勤明けの土曜日、今朝はJHプロと約束していたが、今夜臨出となってしまったので、ちょっと無謀だが、早朝のみお付き合いする事にした。
午前四時過ぎ、まだ夜明け前の暗さだが、女川湾は昔同様に湾内の船灯りが煌々とし
て、結構な明るさでした。復興以前にも、元の景色を保ち続けようとする女川の海。
この気持ちが有れば大丈夫かもしれない。釣り人も集まる港ならもう安心だろう・・・。
あとはどう変わるかを待ちわびればいいだけの事・・・。
しかし、気温は6度台。この秋一番の寒さ。
そろそろ防寒ウェアの出番かな・・・・。久々に手袋の必要な朝でした。
午前7時の満潮で、今は上げ潮のはずたがナブラは見えない。前回あんなに見えたの
に・・・。今夜仕事の上、寝ないで来たので、やれるのはその満潮時までの二時間ほど。

    

今回は時間が無いので、コマセを使わずサーフトローリングならぬベイトローリングで、
ソウダガツオ狙いのつもりだったが、ナブラがこう無いのではどうしようもない。
昨年、酒田釣行を決めた際、クロやキスの他に日本海には青物も多いことから、ルアー
やジグをある程度揃えたのだが、その中にサーフトローリング用の弓角がある。
弓角は日本古来からの疑似餌で、牛の角やアワビの貝殻などを弓型に削って作られていたが、今はそれら高価な天然素材に変わり、安価なプラスチック製が開発され、サーフトローリングとして、広まってきたものだ。
このプラ角は一般のルアーの様に重さは無く、そのままでは遠くへ飛ばせない。
だから、トレーラーと呼ばれるオモリやウキで遠くに飛ばすことになる。そのトレーラーとして、昔からよく使われている代表的なものが、浮き上がりの早いジェット天秤である。

その後、遠投マウスやスキップバニーが開発され、そのころからトレーラーをマウスやネズミと呼ぶようになったらしい。その中のスキップバニーには、フロートとシンキングが有り、どちらもほっておくと沈むが、その沈む速度に違いが有り、フロートもシンキングも引けば浮き、そのままリールを早く巻けば水飛沫を立てて疑似ナブラを起こし、集魚効果を発揮するというもの。そのトレーラに1.5から2メートルのハリスで弓角を付けて、水面や海面を引かせるのである。一般にソウダガツオに関してはジグの五倍は釣れるとの話だったが、今まで試して一度も掛かった事はなく、前回持っていけば、或いは掛かったかも知れないと少し後悔している。
そこで今回はと意気込んだのだが、これではどうしようもなかった。
あんな条件はそうそう有るものではない・・・。

この時期のボウズもあり得ない事だが、時間も時間だし、初めから無謀な事だった。
JHプロ、私の代わりに頑張ってちょ・・・と。
午前七時前。予定より早かったが、ダメな時はダメと割り切って納竿。
明日もあるさ・・・と、帰って寝て、夕方から仕事。
午前十時頃のメールでJHプロからナブラが出始めたとの事。
しかし、この日JHプロは1匹も釣れなかったらしい・・・・。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 女川 場所 女川港  釣座 横浜冷凍跡地岩壁右 時間  一時間半 
本日の成果  釣果無し
本日  規定内
合計    0匹   0匹
累計  287匹 142匹

本日の釣行データ[10月20日の釣行・過去6回]
   
* そろそろメバルも面白そうですが、県北での夜釣りはもう少し先になりそう。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No644
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 25 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月14日(日) Target[マサバ]
潮汐 大潮(朔月) 天候 曇時晴 波高 1.5m
満潮 03:02  14:53 気温 8.8〜20.2度 水温 21.0度
干潮 08:46  21:14 風向 南南東後南西 風速 0.4〜2.9m

さあ今朝は、震災後初の女川湾に入ります。
三直明けの昨日の土曜は、猛烈な強風が吹き荒れていました。
10m前後の風では、たとえ行ったとして、ウキも投げもかなり厳しい釣りになる。
女川湾は工事が休みになる日曜しか釣りが出来そうもないと、FKプロから聞いていた
ので、当初から日曜釣行を予定していたので、その強風の土曜日は翌日の計画を練り
ながら自宅で過ごしていました。
その日JHプロは酒田釣行の予定で、昼勤明けの金曜の夜に出掛けたはず・・・・。
向こうは大丈夫だろうか?と案じていたのだが、お昼頃にメールが有り、強風と雷雨で
とても釣りにならず早々に帰宅したらしい。
どうも今年の酒田とJHプロは、相性が悪い様子だ・・・。
そんな訳で酒田釣行が散々だったJHプロは、私に今回の予定を聞いてきたので、私は日曜の早朝出る予定と話したら、JHプロも来るとの返事・・・。
この電話が後々、JHプロにはラッキーだったに違いない・・・・。毎度の事だが・・・。

日曜の夜明けは午前五時過ぎなので、それに合わせて出発。
予定通りの午前五時過ぎ、女川の街?に入るが・・・やはり、何も無い。
ホントに久々の女川湾。しかし、予想はしていたのだが、その光景はいつものそれでは
無い。あの津波の物凄さをまざまざと見せ付けられる光景が、今目の前に漠然と広がり、毎度の事に心が痛む・・・。震災の爪痕は、まだまだ消えそうもない・・・。
いつもの景色が無いと云う事は、こんなにも変わり果てるものなのか・・・?
港内は嵩上げ工事も徐々に進んでいて、新しい仮設の魚市場も出来、高台の仮設には
生出釣具店や他の釣り具屋も仮設の店を出している様子に、少しは心は落ち着く・・・。

建物が無いので道路は昔のままかよく判らないが、うろ覚えの道順で目的地の横浜冷凍跡地に入る。整地はまだまだで、嵩上げされた工事中の空き地になっている。
その嵩上げされた下に昔の岸壁があった・・・。
よく夜釣りのメバルをこの岩壁でやったものだが、今はもう車を着ける事さえ出来ない
ほど、地盤が下がってしまった。
震災後一度だけ、半島の横浦方面からこの手前の小乗まで来たが、当時はまだ浸水で
ここへは入れず引き返した事がある。しかし、その景色の記憶など頭にない・・・。
あるのは、昔の楽しかった以前の光景だけだ。何度も通ったからこそ記憶に強く残っているのだ。それがもう二度と見れない景色になった。
・・・・釣りに来たのか?私のように眺めている人が数人、時折出たり入ったりする。
釣り人の姿は見えず、工事中の敷地内なので、何処に車を置いたらいいか・・?
JHプロもまだの様子で、仕方が無いので来る途中、釣り人の居た岩壁付近へと戻る。

通称「マルちゃん」前の岩壁。女川湾西側の横浜冷凍、女川冷凍倉庫のあった少し
手前か?ここもまだ工事中なのだろうが、そこだけは嵩上げが終わって綺麗な岩壁に生まれ変わってました。釣り人が三人ほど投げサビキの様子だったので、おそらくサバだろうと思い、そこから左奥の岩壁前に駐車。意外と水は澄んでいました。
釣り人に話を聞くと昨日はあの強風下かなり喰いは良かったが、今朝はイマイチとの
返事。早速コマセを作り、竿を出すとすぐに魚信だったが、喰い付かない・・・。
ちょっと喰いが悪い様子。それでもウキでは無く、ウキが沈んだ後の竿先で魚信を取る
と、ぐーっと竿先が締め込まれ、1匹ゲット。30オーバーの型だが、まだ小さい感じ。

そこで・・・携帯が鳴り、JHプロと話す。今、横冷の跡地に着いたが、何処に居るか?
との事だったので、どうやらその手前に居た私の車を見過ごしてしまった様子。
ナブラが凄いぞと云う事で、とりあえずそこでやって待っててと返事を返し、釣り再開するが、2尾目を掛けて物凄い引きを楽しんでいるうちに鈎がハズレ、仕掛け絡みとなってしまったため、納竿して移動・・・・。
こちらにも遠目にナブラは見えたが、どうせやるならJHプロと・・・・。

 

再び横冷の跡地に入り、JHプロと合流。改めて釣り開始とする。
午前七時。風も無く、気温11度だが、朝日が温かくウェアも要らない。
釣り人も徐々に増えてくる様子。横冷の跡地は工事中で、工事の間は入れそうも無く、
今日は工事が休みなので、中に駐車・・・と、云ってもまだ整地されておらず、下がってしまった岩壁の手前には大きなゴロゴロ石が嵩上げ状態で積まれている。
大潮なので、満潮になればココまで水が来るのかも知れない。
とりあえず潮の引いている今は、そのゴロ石を降りて昔の岩壁に釣り座。
嵩上げ空き地の足場は悪いが、そこから下に降りてしまえば、昔の釣り座だ。
それも来年は埋まって無くなるのだろう。
ホントに今だけの最後の足場のような気もする。
来年は綺麗な新しい足場になってくれてると嬉しいのだが・・・・。
まだまだ先の事だろうか?
無論、降りるなら今は何時水がきてもいいようにブーツ着用は必須です。

竿は抜き上げ用に3.9mのシーバスロッド、リールはレバーブレーキの5000番。
スズキ仕様とし、仕掛けはエンズイの1.5号ウキにハリスが1.5号。鈎はチヌの3号。
型が35前後なら2号ハリスだろうが、30前後のようなので、1.5号にした。
後で、2号ハリスのチヌ鈎4号に変えるが、その時は少し喰いが落ちる感じがした。
喰いがいい日なら、型から云えばそれが妥当かも知れません。オキアミ餌の大きさか
らすれば、チヌの4から5号。型からすればハリスは2号あれば、ソウダガツオがきたとしても問題は無いだろう。ただ喰いがいいとは限らないので、呑ませて釣る3号や2号
鈎の方が魚信の確率は高い。バラすかバラさないかは、魚信が来ない事には始まらないのだ。数が釣れるサバだからこそ、バラしてもあまり悔いは残らないもの・・・。
それよりもイナダやソウダの方を考えれば、細仕掛けでの魚信確率は上がるはず。
後は腕だろう・・・・。掛かってから考えればいい・・・。

干潮近くと云う事もあり、少し喰いはまばら。JHプロは1匹釣る毎に頭と内臓を取って、
処理を済ませて行く、数が必要ないならその方が美味しく食べられるのだ。
またいつもの大仕掛けで鈎は5号らしい。まあ掛ければバレは少ないはず・・・。
二人の眼前にソウダやサバのナブラが何度も広がる。コマセに寄った小魚を狙っての
猛攻だろう。まるで生け簀の魚に餌をやっている感覚だ。
こんなに居る魚の海もホントに久々でした。女川湾入り口にあった赤白の両灯台いが
無くなった今、そのまま海の魚が皆入ってくる様子・・・。
岩壁のヘリにメバルやタナゴの仔が見える・・・しかし、水は澄んでいるはずなのに、
マサバの姿はなかなか確認できない。タナは二ヒロ前後。コマセの比重からして、そのタナに集まるのだろう・・・。

それでもすぐに魚信は出る。群れは濃い様子・・・。
掛けた途端、鋭角に走るサバの速度。突然海中に突っ込んだり、向こうに走ったりと、
飽きる事の無い青物の走り。持ち帰るのは飽きるが、引きはこの上なく面白いだろう。
30前後のサバに苦戦するようでは、40前後のソウダやイナダはあしらえない。
クロや大物釣りの練習にはなる。それには、やはりレバーブレーキが面白いと思う。
ドラグ式だと出て行く糸を止めるのに、その都度調整では面倒。
レバーブレーキなら指がその引きに勝つか負けるかで、糸は出したり止めたり自由自在となる。竿先の硬さを考えなくてもいい。
・・・もう二桁釣っただろうか?

そんなこんなで久々に釣りの引きを堪能していると、ようやくFKプロ登場。
涌谷のイオンが開くのを待って氷を買ってきたとの事。ついでに精米小屋からコマセに使う米ぬかも持ってきたらしい。まあ、先週思う存分釣ったから、サバは飽き加減で、
満潮に合わせてのソウダ狙い?女川湾は広く、まだ工事中で釣り人もまばら。何時来ても何処かには入れるし、魚も湾内にはいっぱい湧いている感じだ。
そのFKプロが準備している最中、突然の走りで、サバとは違う引きが届く・・・。
いままで釣ったサバよりも引きは大きい。大型のサバか?
こんな時こそ長く感じる秒程度のやりとりで、やっと抜き上げたのはカツオ・・・・。
35前後のソウダガツオでした。やっときた私のソウダ・・・・。ここまで長かったぞ・・・・。
サバの数を釣れば当然混じる魚なのだが、私にはまず来た事がない・・・。
FKプロは先週も、そして今日も釣り上げていると云うのに・・・・。無論震災前も何度か
経験があると云うのに、私にはなかなか来ないソウダガツオ。初ゲットでした。
これもFKプロのお陰かな?とりあえず、感謝・・・・・・。

干潮から上げ。絶える事のないナブラは、消えたと思ったら突然現れる。
生け簀のような海。喰いはイマイチだが引きは最高・・・。
ここは釣り座を取るなら一番左端。鳥居のある岩壁から少し手前の浅くなる前、左手のカーブが一番いいはず。潮が沖に流れるからだ。
ウキは左沖に向かう。当然ナブラもそこが一番。私もひとつそこに移動・・・・。
コマセ釣りには最適の釣り座に私とJHプロ。そして、海に向かって一番左側にFKプロ
が入る。・・・今日はコマセを使わないらしい。数が要らないなら、それでも構わないくらい湾内の魚は多いが、やはりコマセを使った方が魚信は早く来る。まあ、私とJHプロの
二人が撒いているので、何も問題はない・・・。

天気もよく三人並んで釣り開始したが、石積み運搬の船が来て、今から石積みをするから、石の飛んでこない位置まで移動させられてしまった。
一番ナブラの多い小乗側の角にせっかく移動したのに、一尾も釣らないまま、左手の真ん中あたりに移動。
復興優先、工事が先。釣りは二の次なので仕方がない。これも私の運。
最終的には、岩壁中央に海に向かって左から私と、FKプロとJHプロの並びに変わる。
それでもコマセにサバは釣れ続く。手前でも投げてもタナさえ変えても釣れてくる。

  

やがて午後の満潮にかけて潮が満ちてくると、釣り座が徐々に水の中・・・・。
バッカンが波に動くようになってきたため、ゴロ石の上に移動。そうなると、かなり足場が悪くなる。まあ、もうその頃にはクーラーひとつ。30匹くらいは釣っていたので、止めて
も良かったが、FKプロはさっき来たばかり・・・。
私とJHプロは明日から二直だが、FKプロだけは今回から三交替の三直目。
初日の明日も出来るFKプロは、ゆっくりでも問題はないのだ。
こんな折角の好天釣り日和と、絶え間のないナブラに、二人でFKプロにお付き合い。
ちょっと帰るのが勿体ない女川の海でした。
もう今年もこんな風に楽しめるのはあと僅か・・・今やらないと悔いが残るだろう。
釣れる時は釣れ、釣れない時は何をやっても釣れないのが釣り。
一時間6匹が大漁条件ならここで止めれば大漁なのに、それを棒に振ってでも仲間と
やる釣りは楽しいもの・・・・。こんな釣りが、あと何回出来る事やら・・・・。

  

潮が上げ、三人の並びもそのままに釣り座もその上に移動すると、一番左端の私に声を掛ける通りすがりのギャラリーが多くなってきた。三人居るのだから真ん中のFKプロでも右端のJHプロでも良さそうなものだが、車を停めて一番先が私だからか、まるで、二人の玄関先のように私だけに声を掛けてくる。
その上、釣れている時のギャラリーは、なかなか居なくならないものだ・・・。
一応受け答えはするものの、同じ会話が三回も続くと少し飽きる。
釣り座が下の間は、頭上からの視線だけだったが、上の立ち位置が同じになると、座り込んで話す爺さんや若者も多いのだ。仙台から震災後初めてきた爺さんは、我々の左端で投げサビキ釣り。良型のイワシが二尾釣れてきたと話す。
この岩壁にはその爺さんを含めて我々の計四人だけでした。あとは鳥居手前の岩壁に
四人程。たまに出たり入ったりする釣り人も居る。ルアーや投げサビキも多い・・・。

殆どが下の釣り座で釣ったものだが、以後24リットルクーラー入らなくなったので、釣れ
た魚は全てJHプロに提供。と、思った途端、ますます喰いが悪くなってしまったぞ・・・。
それもそのはず、まず珍しくJHプロがコマセ切れ。続いて私も同様。いつもは最後までどっさりとコマセを残すJHプロがコマセを使い果たしたのは誤算。
無論コマセが無くても釣れる今の女川湾だが、小魚を寄せるコマセが無ければ、竿下に魚は集まらず、タナは深くなるか、距離が遠くなる。この広い湾内に魚の群れが散る。
ただでさえ喰いが渋いのに・・・・・これで数は釣れない。
満潮になると船が通る度に、波がゴ石の上にまで這い上がる。まるで磯釣りの感じだ
が、ゴロ石の上はやはり足場が悪い。オマケに竿下が、下の岩壁のヘリになるので、特に短い私の竿は不利でした。あの最上川の河原よりは距離が無いのでいいが、岩壁下
に突っ込むサバを浮かせるのは大変。ヘリにラインが擦れれば簡単に糸が切れる。

数の釣る気のないFKプロに、もう釣らなくても十分な私とJHプロ。
3人共、コマセは作る気なら、車に幾らでも有ったが、時間も時間、潮も潮なので、敢えて作らず、楽しく3人並んでやれるだけでも十分・・・と、満潮後の午後四時まで過ごす。
最後にFKプロが釣った魚を捌いて、下処理。海に捨てた頭と内臓にウミネコが舞う。
女川湾の夕刻。久々に見る女川の海は、水が済んで綺麗な感じがしました。
二人とも本日はお世話様でした。またこんな釣りが出来るといいですね。
午後五時半帰宅。その夜に、二時間ほどかけて魚捌きでした。
写真は29尾のサバですが、JHプロに提供した6尾で計35匹は10月としては最多。
過去には1999年9月19日に雄勝の小浜で46匹の記録があるが、型は20から30p
前後と記憶しています。1992年と1996年12月の末に海水温8度の中、サバを釣った経験もあるので、今月から来月いっぱいは十分楽しめると思います。
次回はソウダとイナダに的を絞るつもりです。それでは、また・・・・。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 女川 場所 女川港  釣座 マルちゃん前岩壁 時間  三十分 
本日の成果  マサバ1匹
地区 女川 場所 女川港  釣座 横浜冷凍跡地岩壁中央 時間  九時間 
本日の成果  マサバ34匹  マルソウダガツオ1匹
本日  規定内
合計   36匹  36匹
累計  287匹 142匹

本日の釣行データ[10月14日の釣行・過去4回]
 
* 今日は大曲でカイズ7枚釣った日なんですネ。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No643
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 24 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月9日(火) Target[サヨリ]
潮汐 小潮 天候 曇時晴 波高 1.5m
満潮 12:44  21:08 気温 13.0〜20.0度 水温 22.1度
干潮 04:08  16:58 風向 北西後南東 風速 2.0〜4.3m

本日は三直初日の平日。息子達を駅まで送ってから、再び昨日の佐須へ。
平日の朝は通勤ラッシュで少々道路も込み加減。やっと着いたのは午前九時前でした。
???平日なのに防波堤には釣り人の姿が結構多い・・・ぞ。
天気はいいが、少し風がある。釣り座は防波堤手前の内階段前。
最初、テトラ上からウキを投げてみたが、右手に流されるので、結局は堤防上から投げ
ても同じだと感じた。夏ならもう少し手前のテトラ上でもいいだろうが、海水温が下がり傾向にあるので、これからは先端近くが無難なのかも知れない・・・。
それでも今はまだ、コマセにすぐサヨリの跳ねが・・・。
なかなか鈎に掛からないので、やはり小型が多くなったのだろう。
チヌ鈎1号に掛かるのは30p以上の型だけだ。

上げ潮で喰いはよくなっているはずだが、小さい型も多いようで数は望めない。
チヌ鈎の0.5号に変えたが、それでもなかなか鈎掛りしない。喰い付きはいいようで、
餌ばかり盗られる。やはり、20前後の型がそれなのだろう。サヨリ鈎にすれば、数だけは釣れそうだが、小さいのばかり釣ってもしようがない。
正午まで粘るが、良型10匹程度でした。
潮が少し澄み気味で、上げ潮に濁りも出るが、比重の重いコマセだと底に沈み過ぎて、
サヨリ釣りにはやや不利かも知れません。
それでも群れに依っては、チヌ鈎の1号で30オーバーがまだ釣れるでしょう。

   

正午過ぎに納竿。時折強い風がくる佐須の防波堤でした。陽が差すとウキが見辛くなるのがイマイチな防波堤です。平日だと云うのに、意外と釣り人の出入りが多い日でした。
サバも狙ったのですが、気配すら無かった感じ・・・。
サヨリは今月いっぱいか?まあ型を望まなければ来月も釣れるだろうが、これからの
季節、ここは大型イシガレイの方が良くなるはず・・・。もう少し海が荒れ加減だとカイズ
も面白いのだろうが・・・・。それでは、次回まで・・・・・。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤手前階段前外側 時間  三時間半 
本日の成果  サヨリ10匹
本日  規定内
合計   10匹  10匹
累計  251匹 106匹

本日の釣行データ[10月9日の釣行・過去8回]
  
* 震災後、大型チカが戻ってくれるとありがたいのですが・・・。
* 佐須で釣れるのだから、小竹のサヨリは今でも釣れるでしょう
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No642
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 23 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月8日(月) Target[マサバ]
潮汐 小潮 天候 曇時晴 波高 1.0m
満潮 10:48  19:36 気温 16.0〜19.7度 水温 22.4度
干潮 02:47  14:19 風向 北西後東北東時東 風速 1.8〜4.7m

今日も佐須。午前九時に着くと、FKプロの車があった。他の釣り人も結構居る。
手前に入る予定だったが、FKプロが折角居るので、彼の居る奥の内側階段前。
前回クロを釣った釣り座だ。波は穏やか。気温は先週より10度も低い。
徐々に秋も深まって、寒さをを感じるようになってきた県北の海です。
やや風があるが、天気はいい。しかし、ここは日差しでウキが見辛くなる。
水は結構澄んでいて、潮の上げと共に濁りが入るとの事。
今日はサバでもと来たが、相変わらず近くには寄らず・・・・。
どうも今年はサバに縁のない私で、なかなか掛からない・・・・。
FKプロはサヨリとサバ2匹でした。サバは遠目でくるみたいです。

  
 
FKプロは昨日の日曜、女川でサバとソウダガツオを釣ってきたそうです。
どうやら工事中の女川は、工事休みの日曜で無いと、いい釣り座がないようです。
震災後初の女川、次回にでも出かけてみようか・・・・な。
今回はJHプロが現れませんでした。
FKプロ本日はお世話様でした。またやりましょう。
来週、15日からFKプロは今までの二交代から三交替になるそうです。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤中央階段前外側 時間  六時間 
本日の成果  メバル1匹  サヨリ1匹
本日  規定内
合計     2匹    2匹
累計  241匹  96匹

本日の釣行データ[10月8日の釣行・過去4回]
  
* 女川飯子浜のアイナメはまだ先になりそうです。とにかく足場が無い・・・。
* 昨年の今日は山形でした。
* 今年は今回で22回目の釣行ですが、昨年の約倍。01年と同等でしょうか?
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

Fishing-Line No641
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 22 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月6日(土) Target[カイズ・シロギス]
潮汐 中潮(満月) 天候 曇時晴 波高 1.5m
満潮 05:07  20:21 気温 17.1〜22.8度 水温 24.6度
干潮 12:49  23:23 風向 南東後東南東 風速 5.1〜0.8m

急に気温が下がり、朝晩めっきり冷え込んできましたがいかがお過ごしでしょうか?
我が家では、子供たちにそろそろ風邪曳きが流行り出した様子で、私も遷されては大変なので、早朝の寒い海に立てば、少しは風邪の防止になるかと、休みは釣りして過ごすように心掛けています。釣行が健康の秘訣かも・・・。
過去最高を記録した海水温もだいぶ下がり気味。それでも同時期より二、三度は高い。
しかし、この涼しさで、そろそろいつもの釣りが出来る気もしていますが・・・・。
さて、私としては久々の三連休。火曜から三直目なので実際は四連休みたいなものですが、こんな休みで無いとゆっくり出来ないので、予定通りの酒田釣行。
JHプロが今回は都合つかないので、私の独り釣行となってしまいました。
彼と一緒なら初の南防波堤か北防波堤の先端でもと考えていたのですが、結局独りになったので、今回も温排水の中防波堤としました。

土曜の夜中、午前ニ時前。朝マズメに合わせて、今回も寝ないで出発。
午前五時には酒田北港の温排水に到着。
まだ暗いのですが、低い方の岩壁ではもう釣り人が数人釣りを始めていました。
中防波堤にも何人かいましたが、皆アオリイカ狙いの様子で、入りたかった先端右手の外側は運良く空いていた。早速そこのテトラ上に釣り座。前回JHプロの立った釣り座だ。
一応カイズ狙いだが、ここはカイズなら手前の低い岸壁一帯の方が釣れるらしい。
そのためいつも釣り人が多いのもそちらの方だ。
防波堤の先端付近はどちらかというと、回遊魚狙いになるだろう・・。

地元の釣り人なら何処で何が釣れるか知っているだろうし、実際そこに釣り座を取れば何も問題はなく対象魚が来るかもしれないが、そう何度も通えない我々に何時もそこが空いているとは限らない。私としては、ここでの私の釣り座を見つけておきたい気持ちが強く頭に潜む。だからこそ今年は最上川のあの釣り座に何度も通った訳で、スズキに関してはある程度確定した感じもある。来年、再来年と時期さえ間違えなければ、まずハズレは少ないと思って居る。スズキの次はクロ。キスなら宮海海岸でも赤川河口でも何れか問題なく立てるだろうが、クロだけはまだはっきりとしない。

ただ、釣れる釣れないに限らず、酒田周辺をこう歩き回った感じでは、足場はこの温排水しか見当たらなかった。砂防堤にしろ火力岸壁にしろ、あまりにも足場が不安定で、尚且つ水との距離が有り過ぎる。県北で育った私の釣りには合わない釣り座が殆どで、唯一
近いのがこの温排水周辺と云う訳だ。たとえ釣れるとしてもあの高さは楽しさに欠ける。
それも地元の釣り師が立つ位置とは違った足場を見つけたい。大体が車を付けてすぐの
釣り座が多く、大抵の地元の釣り人はそちらの方に入るようだ。だから、少し歩く程度の
県北の海のような釣り座で、独り楽しむならこの防波堤の先端が一番だと思える。
その先端は昨年一度やっているので、今年の今日で三度目。テトラも高くなく、水が近い
ので、県北のような安心感がある。自分の目で見つけた釣り座なら、釣った時尚、面白いかも知れない。

コマセにアジの群れが見える。かなりの量だ・・・。型はそれほど大きい訳ではないが、
コマセが無くても釣れそうなくらいこの防波堤の周りに居る様子。
最初チヌ鈎の0.8号を使用していたので、殆どの魚が釣れてきたが、型はやはり皆小さい。それでも魚信と引きはよく、マダイの仔やイシダイの仔が面白いように掛かる。
写真用に一尾ずつキープしたが、ベラまでもが釣れてきた。
後はアジのオンパレード。そのアジの魚信がピタリと止まったと思ったら、突然の走りで
糸がプツン・・・と。青物の回遊が始まった様子なので、鈎を3号に変え再度投入すると
すぐに魚信が・・・・。サバに似たいい走りで、イナダが釣れました。自身初のイナダ。
過去に石巻漁港の東防波堤で、これより小さいワカシを釣った経験はあるが、イナダとしては今回が初。何とか1匹タモに納めた後、再度狙うが、魚信が遠退き、再びアジに変わる。正午過ぎまで粘ったが、次の回遊来は遅くなりそうなので、とりあえず第一ラウンド納竿。風も無く、暑くも寒くもない日本海でした。

    
 
午後一時に宮海へ移動。やりたかった海水浴場では大勢の人がバーベキューやら芋煮会をしている様子だったので入れず、奥のスロープ前で車を停め昼食を摂り、仮眠。
午後三時。第一ラウンドがイナダのせいで長引いてしまったので、第二ラウンド開始が
遅くなってしまった。スロープ周りには車が数台。釣り人も数人居る。
前回ココにきたのは6月の末。小さい型が多く、夕マズメになると全然釣れなくなった。
波もベタ凪だったが、今回は少し良さそうな波がある。
短めの投げ竿一本。投げてすぐ、いい魚信と共にレギュラーサイズのシロギス。
トリプル、ダブルと続く。あまり手前だとやはりクサフグ・・・。
キスなら手前の波、二つ目辺りが限度らしい。

   

まだ上げ潮だと云うのにどうした訳か、午後四時あたりからピタリと来なくなる・・・。
前回も夜はダメで、それが判っているのか周りの釣り人は次々と帰り支度・・・。
第一ラウンドを長くやり過ぎたかな?一時間ほどで8匹とあとは小型でした。
小型1匹リリース。昼間だけ1日やれば、まだ数が釣れそうな宮海でした。
午後四時半納竿で場所移動。

午後五時、再び温排水。防波堤中央付近内側。小アジを釣って、それを餌にイカ狙いの
第三ラウンド開始。まずはアジ。コマセが要らないくらいサビキ鈎に連なる。
アジの数は多いです。夕マズメからイカのウキ釣りを始めるが、餌のアジは無くなるが、
イカは釣れてこない・・・。アジの方だけが面白いように釣れてくる。
アジだけやればバケツ一杯はすぐだろう・・・・。
釣り人は次々と出たり入ったりと賑わう感じ・・・。
右手の低い岩壁にいる釣り人もまだ多く、入れそうにない。

   

暗くなって午後八時。
ようやく低い方の岩壁に人が少なくなったので、そこに移動して、第四ラウンドするものの
アジが多いのか餌盗りが多く、チヌ鈎の2号では釣りにならない。
右側に投げ釣り。左側にクロの団子釣り師が入るが、餌盗りに苦戦している様子。
夕食を摂りながら午後十時半まで過ごすが、夜風が冷たく寒くなってきたため何も釣れずに納竿。鳴子越えを雨の中過ぎて午前一時半、帰宅。
 

 日の成果(山形県 酒田)
地区 酒田北港 場所 温排水 釣座 中防波堤先端付近外側 時間  六時間半 
本日の成果  イナダ1匹  キュウセン1匹  マアジ22匹
 マダイ4匹  シマダイ 3匹
地区 酒田 場所 宮海海岸 釣座 スロープ中央付近 時間  一時間半 
本日の成果  シロギス10匹  クサフグ6匹
地区 酒田北港 場所 温排水 釣座 中防波堤先端付近外側 時間  二時間半 
本日の成果  マアジ 16匹
地区 酒田北港 場所 温排水 釣座 左側低岸壁左 時間  二時間半 
本日の成果  釣果無し
両日  規定内
合計   63匹 31匹
累計  239匹 94匹

本日の釣行データ[10月6日の釣行・過去3回]
   
* 小積のカイズ。また釣れるでしょうか?
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

 Fishing-Line No640
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 21 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
 10月1日(日) Target[マサバ]
潮汐 大潮(満月) 天候 晴時曇 波高 3.5m
満潮 04:04  15:52 気温 26.6〜27.2度 水温 24.0度
干潮 09:52  22:15 風向 西北西 風速 6.8〜3.9m

今日はコマセを撒いての本格カゴ釣りの予定。台風一過、何時出るか思案する。
元来台風だから行かないとならないのが私の釣りで、釣れそうにないから行かないならまだしも、釣れるのに行かないのは勿体ない話。私の釣りと台風は別物である。
私は釣りを安全に楽しむ。台風はいつでも勝手に通り過ぎるだけの事。
今回もし竿を出さなければこの自己新は無かっただろうし、JHプロが偶然メールを呉れなければあの巨体は上げられなかっただろう・・・・。
今回がいい例である。家に居ても海の様子は判らない。予報や天気図だけでは、その釣り場の状態は把握できないものだ。行ってその目で見ないと判らない事もあります。

アメダスを覗きながら・・・・家で待つ・・・。
昨夜零時前後に台風通過。雨は大したことが無く、最大風速17.8mが午前二時。
以後四時から雨はもう無く、9.2mの風。五時に8.5m。六時に5m、3.2m、5.6m
となり、午前九時に7m・・・台風の円が三陸から外れるのが正午前。
・・・そんな時、JHプロからメール。風の様子を見ながら出るつもりだと応える・・・。
午前十時に8.6m。ここが円の境目だ。
それを見て、準備出発。午前十一時半、渡波佐須到着。
もうすでにJHプロが防波堤側の港内岩壁に駐車していた。風と波が強いので、待機していたらしいが、昨日と変わらない様子に、私の方はそろそろ止むはずと・・・・。
勝負は正午からの予定だが、もうすでに風は6メートル・・・以後は弱まるだろう。
防波堤には釣り人の姿は見えない。待機していた岩壁に投げ釣りが一人。
平日なので車をここに停めて歩く事にした。港内右手では嵩上げの工事をしていた。

誰も居ない佐須防波堤。
風は昨日より幾分強いが、外側に向くと後方からの風速6メートルはさほどウキ釣りに
支障は出ない。手前の内階段前の釣り座は相変わらず波飛沫がくるので、中央付近に
移動する。相変わらず流れは速いが、ウキは投入し易い。
今日はいつものオカラダンゴではなく、比重の重いチヌパワー日本海。
流れに負けずに沈むので、自分の前にポイントをつくり易いはず・・・。
JHプロは私の左手に釣り座。最初の内階段の前の釣り座が捨てきれないらしい。

   

午前十一時半釣り開始。濁り気味の海水は何か釣れそうな予感・・・。
追い風で投入は楽。コマセもきちんと撒ける状態でした。
平日で、台風明け、今日はこの防波堤、二人の貸し切りみたいな感じ・・・。
台風一過の濁りならあの魚を釣るのに絶好の日なのだが、その時はまだ頭に無く、サヨリの上層からマサバの中層までを探り続けた。大潮の上げで午後四時頃満潮。
コマセに魚の群れは見えず、それでいて、餌のオキアミは頭だけ盗られる。
サヨリよりマアジが居るのかも知れない。この流れの速さでは、いつも通りフグは少ないだろう。風はやみ加減で時折やや強く吹く程度になってきた。

三時間ほど何も釣れず、昨日から使っていたカゴ用のコマセが切れたので、カゴを外し底狙い。コマセはだいぶ底に沈んでいるはずだ。
何やら付け餌のオキアミをぐちゃぐちゃに噛む魚信が続く・・・。メバルだろうか?
遠目に投入したウキを見失ったと思ったら手前で根掛かり。???。
タナが深すぎるのか?竿二本の距離で四ヒロ半はある・・・・。手前は二ヒロ半で底。
沈みテトラのその境目かも知れない・・・・。
今日はサバの抜き上げにルアー竿を使用していた。移動性の青物なので、タモ入れでもたついていたら数はまず釣れない。そのため、タモは車の中。JHプロにも抜き上げるならタモは要らないと話していたのだ・・・・。
仕掛けはサヨリがきてもいいように、チヌ鈎1号、ハリス1.2号。サバが寄るなら大きめ
の仕掛けに変える予定だったが、小さいならどちらも掛かるだろう。サバがきたらきたで切れるかも知れないが、掛かる以前にそれを考えても仕方が無い・・・。

何度かの変な魚信に苦慮して、タナの上げ下げを微妙にしていく・・・・。
竿一本分の距離。タナは二ヒロチョイ・・・・・。満潮にかけて流れが落ち着いてくる。
二度目のウキシモリ・・・。ゆっくりと沈んでいく・・・。
魚信は竿先で・・・・。ガクンと乗る魚体。凄い引きが身体に走る。
久々にいい引きが腕に届く・・・。サバか?走らないので青物では無い・・・。
かなりの大物だが、タモは無い。バラすにしても姿だけは見たいもの・・・・。
何度か繰り返す突っ込みの後に浮いてきたのは、何とクロダイでした。
「待ってろ」と云ってJHプロがタモを取りに車まで走る。
その前に上げ潮にかけて港内に水が上がってきていたので、車は防波堤の付け根に移動していたのが幸いした。JHプロの走る距離が短くて済んだからだ。
それでもタモが来るまでが・・・長い・・・・。

潜られれば背びれやエラでハリス1.2号が切れそうなので、魚体は浮かせたまま。
口を上に向けて、二度ほど抜き上げを試みるが、その魚体はかなり重く、竿先が硬目なルアー竿と細ハリスでは分が悪く、水から上げた瞬間に切れそうな感じ・・・・。
ずーっと水面に浮かせたまま・・・・待つ事数分・・・・。これが長い。
やっとJHプロが息を切らして辿り着く・・・と、同時に無事タモ入れ。
明日は筋肉痛だな・・・・と溢すJHプロ・・・・ご迷惑をお掛けしました・・・・。
抜き上げるからタモは要らないと云ったのは私で、まさかクロが来るとは・・・・。
来てもカイズクラスだろうと思っていたのに・・・。いきなり自己新の42cm。
自己新は酒田でと思っていたのが、まさかココでくるとは思いもしなかった。
狙っても来ないのに・・・まさに台風一過のクロダイ。
JHプロのメールが無ければ、掛かったとしてもバラしていたかも知れない型でした。

 

40を超えたクロダイはこんなに体高があるものなんですね。42cmなのに、丸々
と肥えたその魚体は、メジャーを離すと45cmくらいあるように見えます。
まだ居るはず・・・と、今度は二人で狙うが、遠目に投げても手前で根掛かりの繰り返し。確かに居る気配はあるが、オキアミの喰いがイマイチ。モエビか練り餌でもあれば、違ったかも知れない。やがて、小型のマルタが釣れてきた。
満潮にかけて、すぐ向こうで青物の跳ねる魚体が見えた・・・・。
たぶん・・・やっと青物が回ってきた様子・・・・。
もう午後三時・・・。JHプロが私の右手に移動してジグで青物狙い始めたので、コマセの切れた私はJHプロの釣り座でプロのコマセを使い釣りをしていると、置き竿にしていたJHプロの竿が突然海に引っ張られそうになったので、そこに居た私が慌ててその竿を掴んで押さえた・・・。今度こそ間違いなくサバだろう。

今時期は決してウキ竿を置き竿にしてはいけない。何度もそうやって海の彼方に消えた竿を目撃しているのだ。私が近くに居たからいいが、そうでなければ竿は海に落ちたかも知れない。自分の竿とJHプロの竿を持って、右往左往するサバの引きに耐える。
JHプロにその竿を渡した時には私の竿の仕掛けともうすっかり絡み合って、どうしようもなく、私の仕掛けを切る事になり・・・・納竿。
たぶん、これから夕刻にかけていいのかも知れないが、明日は昼勤。
コマセも無くなったので、無理せず次回とする。
最後にJHプロのサバを私がタモ入れのお返し・・・。
やっと今年のサバを手にしたJHプロでした。私のサバは何時の事になるのやら・・・。
バッカンを洗う海水が前回よりかなり冷たくなっていました。
ようやく水温が下がってきたようです。来週は期待できるかも知れません。

今年は県北のクロダイはやらないつもりでしたが、釣れてきたのではしようがない。
・・・しかし、来年、再来年と県北での楽しみがひとつ増えた気がします。
今年の例年にない高水温で、北海道の釧路港ではサバの水揚げ量が去年の2000倍以上との事。宮城のサバは皆、そちらの方に行ってしまったらしい・・・・。
次回は一直明けなので酒田の予定ですが、月曜あたり行けたならこちらでサバ狙いもいいかも知れませんネ。
JHプロ本日はお世話様でした。お陰で自己新のクロを手に出来ました。
有難うございます。次回もまたやりましょう。
今年の秋は数では無く、型のような気もします・・・・。
午後四時前、帰路。

 本日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤中央階段前外側 時間  四時間 
本日の成果  クロダイ1匹(自己新記録 42p・1.5s)
 マルタ 1匹
本日  規定内
合計     2匹    1匹
累計  176匹  63匹

本日の釣行データ[10月1日の釣行・過去9回]
 
* 秋は数釣り。何でも狙える時期ですが、今の県北ではそれもかなわず。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------

 Fishing-Line No639
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 20 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月30日(日) Target[サヨリ]
潮汐 大潮(満月) 天候 曇時晴 波高 2.5m
満潮 03:24  15:29 気温 23.8〜24.9度 水温 23.2度
干潮 09:21  21:41 風向 南東 風速 5.2〜6.1m

夜勤明け、土曜が休日なら何も問題は無かったが、今回は日、月休みと云う事で、
丁度台風の通過日。せっかくの休みだというのに、お邪魔台風で残念。
期待していた釣行がこれではどうしようもない。
今週末にかけて、同直のFKプロやJHプロ、Sちゃん、そして以前から山形での磯釣り師であるSato氏と計五人で、休み時間の度に今週末の台風情報やら釣り談義に講じていたが、結局は皆今回の釣りは断念気味・・・で終わった。
しかし、私の場合、元来天気予報と云うものはあまり当てにした事は無く、台風だろうが何だろうが、予報では無く実際の現地の状況を把握しての釣りなので、今回も気象庁のHPから実際の状況をリアルタイムで確認してから・・・・。
震災前だと、各湾内付近に設置されたライブカメラで実際の様子も覗けたのだが、震災でそれも破壊され、今では気象庁のアメダス(表形式)だけになってしまったが・・・。

予報はあくまで予報で、特に気象庁の出す予報は私の釣りに関して、殆ど当たる事がない・・・と云うより、私の行く場所に対してまず当たらないのが実績である。
確率としては大荒れで釣りができませんよと云うのに対して、3割。今日は絶好の釣り日和ですよに対して7割の確率でしかない。長年の釣りに対してこうだから、まず信じるのは無理なのだ。むしろリアルタイムの実測値や映像の方がまだマシで安全でもある。
やっと来て海を掻き回し、海水温を少しでも下げてくれればと期待する台風も、いざ来るとなると、何故か週末。釣行の邪魔をするのが常。
どうしても行くのなら予報や情報を鵜呑みにせず、まずは現地で、その目で安全を確かめるのが一番。地震や津波、高潮など何時起こるか判らないのだから・・・。
絶対に無いとは言えず、予測は不可能な自然の怖さ・・・でもある。

家でアメダスを覗きながら、何時に出るか思案する。
早朝から風は大したことは無く、波も穏やか。荒れるとしたら今夜夜半・・・と、判断・・・まずは行ってみる事に・・・。こんな事なら朝から行けば良かったぞ・・・・と。
前日FKプロが6種類のコマセを撒くと言っていたので、それを当てに渡波、佐須へ。
午前十時半前着。
当然のごとく、台風の影響はほぼ無い。海は大荒れの予報がこれである。
やや風があるが、風速5〜6mなら何も問題は無い。南東の向かい風だ。
風の強弱はウキ釣りなら風速7メートルが限度で、8メートルになると、投げ釣りにした方がいい。8メートルではバッカンさえ飛ばされる勢いだからだ。
今日の5〜6メートルなら、まだ無風よりは釣れる状況だと云う事。

佐須の防波堤の先端付近には釣り人が三人ほど居て、あとは手前にひとり、ふたりと散らばっている。入りたかった手前の内側階段前が少し濡れていたので、おそらく朝は
波が来ていたのだろう。この防波堤は台風時に限らず、少し波が高いとこの外テトラの切れ目辺りから手前の内側階段前に波が立つ。サラシ気味になるのが常で、そこが、やはりポイントとしたら一番なのかも知れない。時折面白そうなサラシになるのだ。

   

さて、生憎とFKプロの姿が無い・・・・。彼のコマセを当てにしてきたのに・・・。
時折吹いたり止んだりする風が少し邪魔。少し強い風がくるとそれと共に飛沫が散る。
コマセを作る気なら作れるが、今回はちょっとカゴ釣り・・・を・・・。
ホントはFKプロのコマセの中でしたかったのだが、来ていないのではしようがない。
カゴに詰めるだけの少量のコマセを作り、カゴに詰める。
荷物は手前の風や波の影響を受けないところに置き、前に出てカゴを投入する。
流れの速いココの攻略は、如何にしてコマセと付け餌を同調させるかがカギ。
サラシから外れると、右手の先端方向へかなり流れは速い・・・。

カゴ釣りと云っても大袈裟なものではなく、ウキ1号が背負える反転カゴだ。
硬めのナイロン糸で編んだ網に0.8号のオモリを付けた遊動テンビン式の反転カゴで、
磯竿1号でも扱える超軽量カゴである。反転カゴの特徴は、コマセの中に付け餌を入れられると云う事。簡単に云えば、タナを決められる団子釣りなのだ。
コマセはそのタナまで落ちてから散り、その中から付け餌が落ちると云う事。
本当なら酒田でクロをやるつもりで用意した仕掛けだが、こんな風の中なら試すのも悪くは無い。一時間ほどでサヨリがやっときた。

家族連れやら、子連れも多くなってきた日曜の午後。これが台風の最中かとも思える。
普段の休日でした。奥でサバが釣れたらしい。
風は強くなったり弱くなったりと変わらないが、満潮にかけて波の方が落ち着いてきた感じだ。釣り人もかなり多くなってくる。風の様子を見て手前の砂浜でやる釣り人も。
一人の釣り人が帰り際、先端で40クラスのカレイが釣れていたと教えてくれた。
午後ニ時半納竿。FKプロが居たならもっと釣れたかも・・・・。
今夜通過の台風次第で、明日もいいかも知れない・・・・。

 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤手前階段前外側 時間  四時間 
本日の成果  サヨリ 1匹
本日  規定内
合計     1匹    1匹
累計  174匹  62匹

本日の釣行データ[9月30日の釣行・過去7回]
 
* そろそろマサバの時期。マアジもいいですが、今年は釣り座が無い。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 
 Fishing-Line No638
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 19 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月23日(日) Target[サヨリ]
潮汐 小潮 天候 波高 1.0m
満潮 09:38  19:22 気温 16.7〜19.1度 水温 25.3度
干潮 02:31  12:33 風向 北北西後北西 風速 2.3〜4.2m

さて、翌日の日曜。昨夕FKプロと過ごした佐須に再び連荘。今朝は独り・・・。
近いからこそ出来る県北。ココは何度も通わないと見えてこない気もする。
どうも潮よりも釣り座の方が気になるのだ。ココと同じ流れの釣り場は幾らも経験済み
だが、桃の浦や小竹とはまた違った釣り座でもある。だからこそ、桃の浦や小竹同様に
何度も通わないと判らないだろう。
朝マズメの午前五時。先端付近に数名居たが、今朝は手前の外テトラ横に釣り座。
先端は殆どルアーの青物狙いだろう?このところ半島一帯では、サバやイナダの他に今年はカンパチも良好らしく、青物狙いのルアーマンが行ったり来たりしているようだ。
日曜の早朝なので、これから釣り人も多くなるはず・・・。
その前にさっさとやって、とっとと帰るつもりです。

ふむ・・・。こちらのほうは流れは緩やか?小潮だからか昨夕の先端付近でもそうだったが、前々回ほどの急流では無い・・・・。着いたときには魚の群れや跳ねがよく見えたのに、コマセを撒いた途端姿が見えなくなった。底に沈んだのかな?
いや、オカラダンゴとチヌパワーではそれほど比重が重い訳では無いので右側に流れて
いったのかも知れない。遠目で小イワシの群れだろう・・・。小さなサヨリも時折見える。
朝晩めっきり涼しくなったので、薄いウェアで丁度といった気温。風もなく波も穏やか。
少し濁り気味の海面。底でメバルらしき魚信も出る。
しかし、期待したサヨリもサバも寄らず、コマセだけが無くなっていく。
鈎はチヌの0.8号だから、居れば喰い気さえあれば小アジさえ掛かるはず・・・。
昨夕の残りのオキアミでは拙かったかな・・・。

コマセも残り少ない止め際、右手に四人組の釣り人が入る・・・・。少し嫌な予感。
珍しくコマセを撒く棒ウキの四人だった。カイズ狙いか?
案の定、コマセが効く前に大型サヨリが釣れる。かなり底だったかも・・・・。
ここは竿一本分の距離から沈みテトラを越すと、水深約四ヒロ半。
・・・やはり釣り座が悪かった。左下のテトラ群が有るので、自分の竿下に魚を集めるとしたら、左前方に撒くコマセでここからだと距離は遠くなる。

   

やがて、最悪のシナリオはサバの群れが回ってきた事だ・・・。
小イワシの群れが居たのだから今朝は当然と云えば当然だったが、私のコマセは全て右方向に効いてしまったのかも知れない。
型は40前後の良型サバ。上げきれずバラす方も多かったが、2本ほど釣られてしまい
私の方はただ見てるしかなかった・・・・。コマセ粉だけなら作れたが、所詮は同じ。
彼らに釣らせるようなものだ。
だからと云って彼らの右手に移動する気にもなれず、もはや満潮時刻。
今後に期待するとして納竿。午前九時半・・・・。次々と釣り人も現れ始めている。
石巻港周辺は何処も工事中で、いつもならそこでやっている釣り人もココに集まり始めていて、今後は更に増えるだろう。そのうちコマセの釣り場になるかも知れない。
釣果倍増の秋なのにボウズは珍しく、あまり経験がない。
今朝はサバの姿が確認できた事で吉としよう。次こそ釣らねば・・・・。

 
 
上に佐須の防波堤を描く。釣り座1から4。何処でも取れたらいいが、入れるとしたら
一番いいのは釣り座2。もう少し寒くなれば釣り座3あたりか?
黄丸が釣るポイントになるが、ただ考えなくてはならないのは、潮の流れに合わせたコマセの打ち方だろう。流れはその時々によって早くも遅くもなる。一般に先端方向に流れるほど潮は速い。向かい風が吹き易い。遠目の方が潮は緩やか。
比重の重いコマセを使って凌ぐか、軽いコマセを遙か左手に打つかで状況は変わる。
この釣り場はコマセの打ち方次第で、釣果が分かれるかなり難しい釣り場かも知れない。無難なのは手前のテトラ上かも知れないが、釣り上げた魚を落とし易いのもテトラ
上である。魚の群れが濃く、喰い気が旺盛なチャンスなら何も考えず釣れるが、そういう日がいつもあるとは限らない。この間釣れたのに今日は釣れないと云った事が多々起こる釣り場に思える。沖に流れる潮にめぐり逢えたらチャンス・・・。

マルキューの配合餌沈下表を参考にチヌパワー日本海でも少し混ぜて、底釣りになるだろうが、あの流れに対処するにはいいのかも知れない。その方が自分の竿下に魚を集められる。せっかくのコマセで、他人に釣られるほど悔しい事はないのたから。
右に撒こうが左に撒こうが魚が散るだけでどうしようもない。左右に釣り人が居たら、尚更だろう。やはり三人くらいで並んで釣るのがいい釣り場なのかも知れません。
サバやサヨリを釣るならオキアミの白。発砲材に入った大きめのオキアミがベストです。
鈎はサヨリならチヌ鈎の1号前後。サバならチヌ鈎の4号前後。オキアミは鈎の大きさに
合わせて、サヨリならオキアミを半分くらい。
もうひとつは青物狙いに徹してカゴ釣りもいいだろう。コマセを撒かずカゴに詰めて、遠投すれば周りを気にする必要もない。反転カゴなら自分だけがそのコマセを効かせる事が出来るはず・・・・。独り釣りならそれしか無いかも知れない。
それよりも水温の低下で、もっと喰いが良くなってくれると何も問題は無いのだが・・・。
次回に期待します。

 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤外テトラ過ぎ外側 時間  四時間 
本日の成果  釣果無し
本日  規定内
合計     0匹    0匹
累計  173匹  61匹

本日の釣行データ[9月23日の釣行・過去14回]
 
* 23日は釣行の多い特異日。
   15回目の今年。初のボウズとは・・・・。これも震災のせいか・・・・。
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 
 Fishing-Line No637
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
※☆※☆※☆ FISHING-LINE 2012  Stage 18 ☆※☆※☆※
☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆
  9月22日(土) Target[サヨリ]
潮汐 小潮 天候 晴時曇 波高 1.0m
満潮 08:04  18:42 気温 22.9〜21.1度 水温 25.9度
干潮 01:28  12:24 風向 南東後東南東 風速 4.0〜2.3m

今回は三直明けなので、近場の渡波とした・・・。
毎週交替日も結構疲れるもので、一週交替の勤務はなかなか慣れない。
一直明けなら遠征日、二直明けなら近場、三直明けなら、何れか確率の高い方とした
い。無論諸事都合もあるが、暫くはこのパターンでいくしかない。どうせ、冬場は遠征したくても出来ないのだが・・・・。そうなると県北で過ごすしかない。
前回のスズキのバラシ・・・。いや、今年はいったい幾つスズキをバラシただろうか?
あの巨体を浮かす事さえ出来たなら・・・そう考えて、新たな攻略法を思いついた。
次回、いや来年になるかも知れないが、必ず自己記録を更新出来る気がする・・・。
それほど、あの川には旧北上川にはない魅力があるものだ。
まあ、それはさておき、今回は再び渡波の佐須。
放射性セシウムの問題から県北でのスズキやクロを自粛しているので、小竹や狐崎に行っても仕方がなく、喰わない魚にコマセはやれない。

近場の佐須でサヨリやサバが釣れるのなら、今はそれだけで満足しないと・・・。
一時はもうダメかとさえ思われた県北の海なのだ。一年後の今、それだけでも釣れるのなら、それでいいだろう・・・。それ以上、欲も云えない。
前回、最上川の河口で別れたJHプロだが、その日は風が強く釣りにならなかったそうで、早々に撤退との事。こちらで三連休を過ごしたFKプロも強風の中、佐須でやったそうだが、サバどころかサヨリすら寄らなかったらしい・・・・。
?私が居ないと釣れない?・・・・。カイズさえも釣れそうな釣り座なのに・・・・。
まあ、寄るか寄らないかは魚に聞くしか無いが、今時期コマセを撒いて何も寄らないはずがないし、よほど潮が悪かったのだろうか?再び試せば判る事だが・・・・。
釣り情報でカンパチがだいぶ接岸しているらしいので、今回も青物狙い兼サヨリ釣りで
いく事にする。

三直明けなので、帰宅後汗を流してからゆっくりと出発。午後の干潮から上げを狙う。
渡波佐須に着いたのは午後二時前。釣り人数人居るが、もうそろそろ帰り支度・・・。
約束していたFKプロは先端付近の外側に居ました。気温は半袖姿でも丁度と云った
ところ。それほど暑くは無い。むしろ風が心地いい午後でした。
昨夜降った雨で今日は強風になりそうだとJHプロは来ないらしいが、コマセ撒きにも邪魔にならない程度の風の様子。
FKプロも午後から始めたとの事で、まだ何も釣れないと話す。先週の三連休、私とJHプロが酒田でやっている時も二日間ここに通って何も寄らなかったと話す・・・。
水は雨の影響で少し濁っているはずだが、やはりコマセに小魚の姿が見えない。
私自身も震災前、ここで投げ釣りは何度もやったが、コマセを撒いてのウキ釣り経験は
殆ど無かった。FKプロもJHプロも同様だろう。

コマセ慣れしていない釣り場・・・。渡波と云えば大型のイシガレイの釣り場として有名で
ここ佐須も同様に常に投げ釣りの釣り人が絶えない場所。青物狙いも先端付近からの
ルアーやジグがメインで、コマセを撒くとしたら手前のテトラ付近くらいか・・・。
春先にタナゴ狙いで釣り人がコマセを撒く程度で、他の漁港と比べてもコマセが使われる頻度は低く、外側が全て石巻湾として開けているため、回遊する魚を長時間足止めするには厳しい・・・。そのために、寄せるのには時間が掛かるのかも知れない。
漁港内も牡蠣剥きや水揚げ作業は出来ない状態だし、餌が豊富な以前の漁港内とは
少し違う。どの漁港もそうだろう。地震や津波で底の状態も変わっただろうし、水の流れ
さえ変化しているのかも知れない・・・。

諦めず毎週コマセを巻けば必ず変わるはず・・・。ただ、この防波堤の何処に撒くか?
前回好漁をしたサヨリの釣り座は、この佐須防波堤中央部先端寄りの内側にある階段前。外側の流れが速いと釣り辛くなる釣り座だった。先端付近も同様で竿一本分の距離で四ヒロ半の深さ。震災前はもう少し浅かっただろうが、クロには丁度いい水深だ。
ただ崩れて流された沈みテトラが手前一面に散らばっているので、大潮の干潮時にでも一度見ておく必要がある・・・。
この防波堤に立つとしたら釣り座は四つ・・・。手前のテトラ上か、一つ目の内階段の前か二つ目の内階段の前、そして先端外側角・・・・。
今日は前回ほどの流れは無い・・・。
流れが弱い分ウキでは釣り易いが、この流れが曲者。流れの速さによってコマセの撒く位置が違うはず・・・。

  

二人で色々試すが一向に寄る気配がない。前回あれほど寄ったサヨリは何処へ消えたのか・・・。釣り人が殆ど帰る夕刻。夜釣り組が現れ始めた頃、メバルの良型がやっときた。メバルなら夜釣りだろうが、まだ夜釣りをする気分にはなれない県北の海。
夕方、薄暗くなると風も肌寒く、半袖では厳しい・・・。
午後の六時納竿。明日はFKプロに別の釣り座も探してと依頼しました。
FKプロ本日はお世話様でした。いい時も有れば悪い時も有るのが釣り。どうも悪い方が多いようですが、これに懲りずまたやりましょう。

 日の成果(宮城県県北)
地区 石巻 場所 佐須港  釣座 防波堤先端付近外側 時間  三時間半 
本日の成果  メバル 1匹
本日  規定内
合計    1匹    1匹
累計  173匹  61匹

本日の釣行データ[9月22日の釣行・過去5回]

* 女川尾浦の良型メバル。今も釣れるでしょうか?
   
                                             from Muu
------------------------------------------------------------------------

                       
------------------------------------------------------------------------
 

 


 只今、創作中につき、以後未公開です。随時、各ページの背景及び掲載画像募集中。